- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/06/17(火) 13:28:19
朝の登校時にクールネックしてても下校時のいちばん暑い時にはぬるい
日傘差せば暑さ和らぐとはいうけど日傘差してても暑いものは暑い…
これは良かった、こういう風にしてみる、などなど皆で知恵を絞って対策考えましょう!+216
-12
-
2. 匿名 2025/06/17(火) 13:29:10
さっさと歩いてさっさと学校に着くように言う+172
-24
-
3. 匿名 2025/06/17(火) 13:29:14
日が昇る前に投稿、日没後に下校+10
-52
-
4. 匿名 2025/06/17(火) 13:29:27
日陰を歩くよう教える+243
-9
-
5. 匿名 2025/06/17(火) 13:30:03
うちは毎日車で送迎してました
できるならそうしてもいいと思う+156
-106
-
6. 匿名 2025/06/17(火) 13:30:06
>>1
クールネックこの暑さじゃすぐぬるくならない?
ガチガチに凍らせたタオル首に当てたくなるw
睡眠と朝ごはんしっかりとらせて、帽子被らせてってことくらいしかできないわ。+308
-5
-
7. 匿名 2025/06/17(火) 13:30:12
>>3
そんな早くに門が開かないし帰りも居させてもらえないよ+120
-7
-
8. 匿名 2025/06/17(火) 13:30:16
自転車に乗ってる子はアームカバーみたいなの着けてる+12
-12
-
9. 匿名 2025/06/17(火) 13:30:27
日傘でも不満ならもう車でお迎えに行くしかないよ+35
-22
-
10. 匿名 2025/06/17(火) 13:30:41
歩いて通える距離だけど下校する2時とか3時が一番暑いから1駅だけ電車乗せてる。
駅と電車で涼むだけで、全部歩くのと全然違うので何よりの暑さ対策になってる。+233
-12
-
11. 匿名 2025/06/17(火) 13:30:42
これいいよ+251
-8
-
12. 匿名 2025/06/17(火) 13:31:05
タクシー可にしてほしい。+11
-25
-
13. 匿名 2025/06/17(火) 13:31:08
シャツクールっていう服にスプレーするやつをぶっかけてる。
アトピーの子はピリピリして痛いって言ってたから、肌が弱い子は要注意だけど。
帰りは自分でシュッシュしなさいって言って持たせてる。+24
-33
-
14. 匿名 2025/06/17(火) 13:31:11
タオルを濡らして首にかけながら帰る+125
-1
-
15. 匿名 2025/06/17(火) 13:31:21
送り迎えできる人はアリかなと思う。
車ならなおいいけど、自転車でも重たいランドセル背負って1人で歩くよりはマシ。
ランドセルにつける保冷剤とかあるよね。+135
-4
-
16. 匿名 2025/06/17(火) 13:31:27
>>4
日陰を歩くのはいいね。ゲーム感覚で楽しいし、自然と端の建物側を歩くから車も危なくないね。+5
-25
-
17. 匿名 2025/06/17(火) 13:31:30
>>5
うちの学校、怪我等以外で車送迎禁止だわ+228
-11
-
18. 匿名 2025/06/17(火) 13:31:37
なんだかんだ日傘ってすごいよ。あるのとないのじゃ全然違う+376
-3
-
19. 匿名 2025/06/17(火) 13:31:38
そうそう。クールネックとか帰りにキンキンでいてほしいよね!どうしたらいいんだろー+62
-1
-
20. 匿名 2025/06/17(火) 13:31:48
濡らすと冷たくなる冷感タオル持たせてるよー
これなら水道で濡らせば帰りも使える
低学年で上手く絞れなくてびしょびしょでもすぐ乾くレベルで暑いし…
ただ問題は、本人は暑くてもなんとかなる(orめんどくさい)みたいで濡らさずに帰ってくることが多いんだけどね…+238
-4
-
21. 匿名 2025/06/17(火) 13:31:55
ガキを甘やかしすぎ+5
-137
-
22. 匿名 2025/06/17(火) 13:32:04
>>11
こういうの信用してないんですが、効果ありなんですね。検討しようと思います。+105
-4
-
23. 匿名 2025/06/17(火) 13:32:33
ワークマンのファン付きベスト+14
-5
-
24. 匿名 2025/06/17(火) 13:32:43
>>5
地域によるよね
うちは車送迎禁止だよ
学童行ってるけどそちらも無理+105
-8
-
25. 匿名 2025/06/17(火) 13:32:56
通学路暑いけど教室入ったらエアコンだから行きはネッククーラーでがんばる。
帰りは家を涼しくしておいて帰って来たらすぐ塩分チャージ食べさせてる。+26
-3
-
26. 匿名 2025/06/17(火) 13:32:57
>>9
不満なんじゃなくて、よりいい方法があるかってことじゃないの。+73
-0
-
27. 匿名 2025/06/17(火) 13:33:04
>>5
うちの学校も遠い子達はそうしてるみたい
500m以上は大人でもキツイよね+9
-29
-
28. 匿名 2025/06/17(火) 13:33:05
>>1
小学生なんだけど朝は保冷剤持たせられても帰りは溶けてるしとりあえず水に濡らして首に巻くタオル持って行かせてるけど
男子だからそれ振り回したり首に巻き付けたり後ろから引っ張られそうで怖いんだよね+157
-1
-
29. 匿名 2025/06/17(火) 13:34:06
>>21
東京だけど外出た瞬間バテたよ
36℃で体感もっとある感じ
子供のほうが地面近い分暑く感じるかも+152
-0
-
30. 匿名 2025/06/17(火) 13:34:07
>>21
いや、この暑さは異常だよ。
子供は身体も小さいからアスファルトの熱が大人よりくるし。+189
-2
-
31. 匿名 2025/06/17(火) 13:34:16
>>1
登校はクールネック。
下校は長くても20分くらいだし帰ったら水分取ったり涼んだり出来るからあまり気にしてないかも。+6
-0
-
32. 匿名 2025/06/17(火) 13:34:21
>>23
暑い場所での作業で買おうか迷ってたんだけど、熱気ムンムンの中で意味ないのかなと思った
取り入れた外気を冷却する機能付いてるんかね+10
-1
-
33. 匿名 2025/06/17(火) 13:34:48
>>1
暑さ対策と言うか熱中症対策だけど、朝ごはんに味噌汁は飲ませるようにしてる
うちの子の登校班の子は首に掛けるファン付けてる子もいたよ
女の子だと髪の毛絡まりそうでちょっと心配だけどね+128
-2
-
34. 匿名 2025/06/17(火) 13:35:07
>>12
私立小なんだけど、児童がタクシーで通ってると学校に嫌がらせみたいなクレーム入るらしい。
ちゃんと校内の一時待機スペースに停車して降りても。+48
-3
-
35. 匿名 2025/06/17(火) 13:35:09
>>27
500って5分じゃない?キツイのは1km以上だと思う+69
-7
-
36. 匿名 2025/06/17(火) 13:35:13
>>21
ちゃんと朝起きて子どもたちと登校してみ?+96
-4
-
37. 匿名 2025/06/17(火) 13:36:01
クール用品て持って行ってもオッケーですか?
うちの子の学校、学習に関係ないものは持ち込み禁止だから、子どもがそれを気にしてクール対策できない。
授業中にいじったりしなければたぶん大丈夫だと思うんだけど…+77
-1
-
38. 匿名 2025/06/17(火) 13:36:03
>>1
対策というより法律で小中高は夏は午前3時に授業開始
午前中に授業終了にしよう+9
-12
-
39. 匿名 2025/06/17(火) 13:36:17
>>11
下校時にはこれもぬるくなっちゃうよね?+235
-1
-
40. 匿名 2025/06/17(火) 13:36:51
>>34
車送迎と同じなのに変だね+20
-5
-
41. 匿名 2025/06/17(火) 13:36:54
>>32
私は使ったことないけど、乃木坂が夏のツアーの炎天下のリハーサルで支給されてて、かなり効果あって好評みたいね。+57
-2
-
42. 匿名 2025/06/17(火) 13:37:25
>>1
うちのエリアの小学校は折りたたみ日傘がマストアイテムだと聞いた
来年から通うので、折りたたみの畳み方を練習しないと+24
-0
-
43. 匿名 2025/06/17(火) 13:37:29
>>21
ガキいないけどさ、最近の気温は異常だよ
自分ラ子供の頃と違うもん、死ぬて+126
-21
-
44. 匿名 2025/06/17(火) 13:37:38
>>11
今こんなのあるんだね、良さそう
ランドセル下ろした時、服の背中部分めっちゃ汗ばんでたもんな+84
-0
-
45. 匿名 2025/06/17(火) 13:37:39
なんでスクールバスが無いんだろうね+124
-9
-
46. 匿名 2025/06/17(火) 13:37:43
ピーコックの氷嚢買ってみた。+49
-2
-
47. 匿名 2025/06/17(火) 13:37:49
学校に持って行っていいものの範囲でやるとなると限界あるよね。日傘も子どもは面倒くさがるし。+27
-0
-
48. 匿名 2025/06/17(火) 13:38:35
>>45
公立の話?どこに集合するの?+2
-9
-
49. 匿名 2025/06/17(火) 13:38:40
>>37
周りの子はどうなの?
学習に関係ないものといっても、帽子やコートと同じレベルで暑さ寒さ対策だと思ってる。
うちはたまに保護者会でも話題になるけどきちんと記名されていてランドセル保管等を子どもと約束していればOKだよ。+7
-4
-
50. 匿名 2025/06/17(火) 13:38:49
登校はどうにかなっても下校がきついよね
14時15時頃ってめちゃくちゃ暑い+185
-1
-
51. 匿名 2025/06/17(火) 13:39:06
>>40
ただの妬みだよね。
タクシー乗れない大人からしたら妬ましくて腹が立つんだろうね。
教頭先生も公にはご指摘と言うしかなかったけどはっきり言って嫌がらせのレベルだと言ってた。+31
-3
-
52. 匿名 2025/06/17(火) 13:39:22
>>27
500mってすぐそこじゃん笑
うち1.6キロあるけど、そろそろ心配な季節。+89
-3
-
53. 匿名 2025/06/17(火) 13:40:44
>>16
ゲーム感覚でウロチョロされたら危ないわ+39
-0
-
54. 匿名 2025/06/17(火) 13:40:44
>>1
うちの子の学校は
「クールネック禁止」
「保冷剤系も禁止」
なんです。
許可されてるのは「濡らすと冷たく感じる布」のみw
あんなものは気休めだと分かってるのか、子供は持っていってくれなくなった…
そして真っ赤っかな顔をして下校してくる。
生徒数も多いし、いろんな保護者がいるから、トラブルの元になるようなアイテムは持ってこさせたくないんだろうけど、保冷剤系が禁止なのは結構キツい。子供を殺す気か!?と思ってしまうほど…+123
-1
-
55. 匿名 2025/06/17(火) 13:40:51
>>1
迎えに行く一択
ほんと死んでしまうよ+25
-1
-
56. 匿名 2025/06/17(火) 13:41:26
>>34
嫉妬ですね…。勘弁してほしいですね。+49
-4
-
57. 匿名 2025/06/17(火) 13:42:28
>>37
クールネックしてる子はよく見掛けるけど、さすがに小型扇風機とか冷感スプレーはNGかな。学校に確認したわけじゃないけど、たぶんそんな感じ。+62
-2
-
58. 匿名 2025/06/17(火) 13:42:32
朝ごはんに味噌汁だね+20
-1
-
59. 匿名 2025/06/17(火) 13:43:04
>>11
100均にこれの簡易版売ってるよ、300円か400円
リュックにそれつけて夏をしのぐこと今年で3年目だよ+108
-1
-
60. 匿名 2025/06/17(火) 13:43:11
>>37
うちは登下校の熱中症対策をお願いしますって小学校の方からお知らせくるよ。
だから全然OK。校内でふざけて遊んだりしなけれな+12
-3
-
61. 匿名 2025/06/17(火) 13:43:12
>>13
クール系のスプレーは熱中症対策にはならないらしいよ
脳が冷たいと錯覚してるのを利用してるんだって+57
-3
-
62. 匿名 2025/06/17(火) 13:43:31
ちょっと違うかもしれないけど
校内の無料学童に行かせて宿題や遊びはそこですませて17時ごろ帰らせるとか
うちはもう高学年で学童は嫌だというので学校近くの塾や習い事に行かせてる
帰りもまだ暑いけど15時台よりはるかにまし+25
-2
-
63. 匿名 2025/06/17(火) 13:43:44
>>21
炎天下の中、日傘ささずに15キロの米袋持って20分くらい歩いてみ?+144
-3
-
64. 匿名 2025/06/17(火) 13:44:08
>>38
朝早く登校、夕方遅めに放課になればまだ良いんだけど、二時半とか三時半とか一番暑い時間に下校なんだよね+35
-2
-
65. 匿名 2025/06/17(火) 13:44:10
>>13
これまったく冷たさ感じなかった。+19
-1
-
66. 匿名 2025/06/17(火) 13:44:13
>>11
こう言うメッシュのやつでポケット付きで中に保冷剤入れられるやつ使ってる。帰ってくる時は全然意味無い。
帰りの対策したいよね。
これだけよ猛暑でお弁当の中高とかどうなってんだ?冷蔵庫ないでしょ?+208
-5
-
67. 匿名 2025/06/17(火) 13:44:30
昨年ガルで登下校時は自宅前が通学路になってるから水撒いてるとかタライに氷と水たくさん入れて「暑かったらこれで涼んでね、お水触っていいかね」みたいな貼り紙してる人たちいたよね?
すごい優しいと思った+165
-1
-
68. 匿名 2025/06/17(火) 13:44:39
>>37
うちの子の小学校は6月から9月か10月初旬(その年による)のクールビズ期間は日傘やクールリングとか暑さ対策グッズも持参許可されてるよ。毎年の5月に通知が来る。
飲み物も水筒の中は普段はお茶か水だけど、この期間はスポドリもOK。+38
-0
-
69. 匿名 2025/06/17(火) 13:45:09
一年生のときはさすがに心配で迎えに行ってたけど高学年だとそれも嫌がるし悩ましいな
学校から出てくる時間が分からないので(教室でおしゃべりしてたり先生の手伝いしてたり)、門の前で待ってるこっちがぶっ倒れそうだし+59
-1
-
70. 匿名 2025/06/17(火) 13:45:23
>>56
正門の少し先にタクシーが停車できる場所があってそこならタクシー大丈夫になってるんだけど、クレームが入った以上保護者にお知らせしないといけないみたいで周囲に配慮して降車してくださいってお知らせになってたけど、敷地内だし学校のルール破ってもないのにただの嫌がらせだよね。+38
-1
-
71. 匿名 2025/06/17(火) 13:45:28
>>58
朝ごはんはほんとちゃんと食べさせたほうがいいね
味噌汁はとっても優秀だと思う+56
-1
-
72. 匿名 2025/06/17(火) 13:45:32
>>33
元自衛官だけど味噌汁大正解
どんなに食欲が無くても味噌汁だけはしっかり飲め!って教官によく言われた+127
-0
-
73. 匿名 2025/06/17(火) 13:45:42
>>66
小学で弁当だけど、普通に教室の弁当置き場に置いてる。家で保冷剤入れて行くしか対策できないから食中毒は心配。+51
-2
-
74. 匿名 2025/06/17(火) 13:45:49
>>54
保冷剤等禁止なのは怒りを覚えるのは同意!!
なのは前提として、
>>20 にも書いたけど冷感タオルのことならネッククーラーより優秀だと思うよ
うちはネッククーラーOKだけど、1番暑くなる帰りにはもうただのぬるい首輪だから、帰りにもう一度冷やせる冷感タオルの方がマシ
ネッククーラーは朝しか機能しないってことで子どもたち2人とも通学には使わなくなってる+77
-2
-
75. 匿名 2025/06/17(火) 13:46:03
>>37
うちは暑さ対策についてのお知らせがきたよ
日傘、首にかけるクールタオル、ランドセルをリュックに変えてOK
下校時は日かげで広さのある場所(具体的にここやあそこは休めそう、と通班会でも話がある)でお茶飲んでいい、途中でしんどくなったら立ち寄っても大丈夫なクールスポット(個人商店など)とか
学校に問い合わせたら多分許可あると思うな+36
-0
-
76. 匿名 2025/06/17(火) 13:46:07
>>58
バナナも熱中症対策にいいみたいだよ!+17
-0
-
77. 匿名 2025/06/17(火) 13:46:32
クールネックのおすすめってありますか?
家出て5分で終わる感じがするのですが、、ものによって違うのかな。+3
-0
-
78. 匿名 2025/06/17(火) 13:46:59
保冷剤系は行きは良いけど、帰りは無理だよね+24
-0
-
79. 匿名 2025/06/17(火) 13:47:02
日傘のおすすめあるかな?
軽くて開閉が難しくなくて遮熱効果の高いやつ
探してるけどなかなか良さそうなの見つからなくて一気に暑くなっちゃった+23
-1
-
80. 匿名 2025/06/17(火) 13:47:21
>>33
うちも塩昆布のおにぎりと味噌汁飲んでる
去年私も子どもも熱中症ならずに過ごせたので今年も続けてる+40
-1
-
81. 匿名 2025/06/17(火) 13:47:39
>>66
高校生が弁当だけど、七月は学食オンリーにしてる
今はまだ蓋に保冷剤貼っつけて持たせてる+83
-0
-
82. 匿名 2025/06/17(火) 13:48:39
>>72
旦那自衛官だけど言ってるわ
水分と塩分の両方摂取できるから熱中症対策にはとても良いらしいね+66
-2
-
83. 匿名 2025/06/17(火) 13:48:49
>>67
優しいね
私も仕事してなければ給水所でも作ってあげたいくらい下校時気の毒…+75
-1
-
84. 匿名 2025/06/17(火) 13:48:50
>>73
教室エアコン付けてくれてるって聞くけどドアも窓も少し常に空いてるらしいし人の出入り多いし冷えないよね…
来年から弁当なので参考になる、ありがとうです+47
-0
-
85. 匿名 2025/06/17(火) 13:48:53
>>52
学区広いね
うち800mの我が家が一番遠い+6
-13
-
86. 匿名 2025/06/17(火) 13:49:12
行きはアイスノンの首元ひんやり氷結ベルト
帰りは水で濡らすタイプの首に巻くのを持たせてるよ
帽子は必ず、強風の日はゴム付きか十分に気をつけるように伝えている+29
-0
-
87. 匿名 2025/06/17(火) 13:49:25
中一になったんだけど制服のポロシャツ
夏でもみんな長袖なんだって
半袖はダサいからみんな着ないらしい
ばかばかしいよね+94
-0
-
88. 匿名 2025/06/17(火) 13:49:27
>>57横
扇風機は髪の巻き込まれ、場合によっては分解して遊んで指のケガ
スプレーは目に噴射して…とかも考えられるから学校としては許可したくなさそうだもんね
小学生だと正しく使える子ばかりじゃないから制限されること多くてもどかしいよね+38
-0
-
89. 匿名 2025/06/17(火) 13:49:36
>>78
重たいけど溶けない氷のうがすごく良かったよ
ピーコックって会社のやつ
今年は類似品もたくさん出てる+31
-0
-
90. 匿名 2025/06/17(火) 13:50:05
>>66
保冷バッグに保冷剤3つくらい入れて持たせてる+49
-0
-
91. 匿名 2025/06/17(火) 13:50:12
保護者が車で送迎すること+2
-1
-
92. 匿名 2025/06/17(火) 13:50:21
>>5
送迎禁止の学校多いのに……+71
-8
-
93. 匿名 2025/06/17(火) 13:50:42
>>81
保冷剤貼るとか保冷バッグくらいしか思いつかないけど何か冷えを損なわない弁当箱とか開発されてるのかな。学食あれば真夏だけでも使ってもらえば安心できるね。参考になります+7
-1
-
94. 匿名 2025/06/17(火) 13:51:02
>>56
学校の敷地内なのに、周囲に配慮してって..
クレームしてくる人は相手にしないのが一番ですね。
無視が一番です。+46
-1
-
95. 匿名 2025/06/17(火) 13:51:07
>>45
だって過疎地でもない限り、徒歩20分圏内ぐらいに何百人も小学生いるでしょ
住宅街も狭いし全員拾うには時間もかかるし現実的に不可能+49
-9
-
96. 匿名 2025/06/17(火) 13:51:12
>>66
高校生いるけど教室は男子でもカーディガン羽織るくらい冷房きいてるらしい
保冷剤は2つ入れて持っていってる+65
-0
-
97. 匿名 2025/06/17(火) 13:51:36
>>87
うちの子の中学はみんなポロシャツ着てるな
紺と白があって選べるのがいいのかも+9
-0
-
98. 匿名 2025/06/17(火) 13:51:50
>>5
送迎したいけど一緒に帰ってる子をどうするか問題が面倒…+128
-3
-
99. 匿名 2025/06/17(火) 13:51:56
>>1
1年生なんですが、毎日黄色い帽子の下が汗だくで可哀想で…
何か対策あったら知りたいです!+7
-0
-
100. 匿名 2025/06/17(火) 13:52:09
>>90
横
帰り溶けない?+6
-4
-
101. 匿名 2025/06/17(火) 13:52:34
まじでここ数年危険な暑さだよね…
うちまだ1歳半だけど早速ベビーカー用の後付けサンシェードとファンシートと首用のクールリング買ったよ。
子供用の熱中症対策まだ色々探してた時にランドセルの背中側につけるクールシートとかも売ってた気がする
水筒はサーモスとかの保冷機能付きにして、あとできるのは冷却プレート付きのハンディファン持たせるくらい?+9
-21
-
102. 匿名 2025/06/17(火) 13:52:41
うちの高学年娘、普段は帰りの2.5キロを走って帰ってくるんだけど、長距離走やってて普段から走ってるせいか今のところ大丈夫っぽい
朝ごはんはめっちゃきちんと一汁三菜食べる
一応、寒冷地で朝はまだ涼しい
夕方も三時半くらいから結構涼しくなるから、それもあるかも+3
-11
-
103. 匿名 2025/06/17(火) 13:53:05
>>17
公立?
そんな学校行きたくないわ。+12
-59
-
104. 匿名 2025/06/17(火) 13:53:11
>>26
やっぱり車で送迎が1番いい方法かと+7
-14
-
105. 匿名 2025/06/17(火) 13:54:01
一年生はちょっとキツイかもだけど
6時間授業にして下校時刻を遅らせられないかな
2時半とか1番暑いから少しでも涼しい時間にできないかな+33
-0
-
106. 匿名 2025/06/17(火) 13:54:24
早朝登校午前下校
夕方登校夜間下校
にしたら?
昼用意しなきゃって暴れるのはわかったら黙っといてもらって+0
-9
-
107. 匿名 2025/06/17(火) 13:54:48
クラスに一個ずつ冷蔵庫と冷凍庫導入して欲しい
お弁当とか冷却グッズとか入れて冷やしておけるやつ
それだけでだいぶ色々解決しそうなのにな+120
-2
-
108. 匿名 2025/06/17(火) 13:55:01
>>103
公立だよ
1000人超えのマンモス
住宅街にあるから近隣から路駐のクレームが来る
というか車送迎禁止の小学校の方が多いと思うんだけど+59
-2
-
109. 匿名 2025/06/17(火) 13:55:04
>>82
味噌も凄く良いよね
私は農家だけど、夏は味噌きゅうりと自家製梅干し必須だよ
はい、そろそろ作業に戻ります(泣)ハウス暑いよ〜+103
-0
-
110. 匿名 2025/06/17(火) 13:56:06
>>106
夜間の下校とか犯罪増えてやばいって+7
-1
-
111. 匿名 2025/06/17(火) 13:56:43
>>87
中学ならではのこだわりだよねw
うちは制服着用は週一くらいで体操服登校だよ
+36
-0
-
112. 匿名 2025/06/17(火) 13:56:47
>>100
横
お弁当箱は空だからいいんじゃないの+13
-0
-
113. 匿名 2025/06/17(火) 13:56:49
小1いまだに1人で行けず、毎日付き添い。
子どももだけど親も暑い、、、
子どもも日傘した方がいいよね?
子供用折り畳み日傘買おかな+56
-0
-
114. 匿名 2025/06/17(火) 13:57:08
>>1+38
-1
-
115. 匿名 2025/06/17(火) 13:57:42
>>111
ほんと?高校生もみんな長袖着てない?
半袖🟰ださいって風潮やめた方がいいよね+15
-0
-
116. 匿名 2025/06/17(火) 13:57:48
夏休みを長くしたほうがいいと思う
七月半ばから九月半ばまで
冬休みと春休み短くできないのかな
うちの地域、お盆過ぎたらすぐに登校なんだよね+72
-0
-
117. 匿名 2025/06/17(火) 13:58:35
>>1
登下校時の防暑、防寒、防犯、交通安全、全てに対応するために小中学校から徒歩2分の場所に土地買って家建てた+33
-3
-
118. 匿名 2025/06/17(火) 13:58:37
>>110
案外親も対応しやすいと思うけどねぇ
数多けりゃ犯罪者もやりづらいよ+0
-3
-
119. 匿名 2025/06/17(火) 13:59:22
学校近くの駄菓子屋さんが毎年麦茶を軒先に出してくれていてマジで命救ってると思う
+79
-1
-
120. 匿名 2025/06/17(火) 13:59:25
>>117
正直子供のためを思うなら学校から近い所に住むしかないよね
2キロ近く離れてるのとか可哀想すぎる+46
-2
-
121. 匿名 2025/06/17(火) 13:59:26
>>1
小さな100均のスプレーに入れて
持たせてます+4
-5
-
122. 匿名 2025/06/17(火) 13:59:36
クールネックはすぐぬるくなるし、本体の結露?と自分の首の汗でヌメッとするから苦手ですぐ捨てちゃった。
ガルで教えてもらった、首に巻く保冷剤(アイスノンの氷結ベルト)がめちゃくちゃオススメです。
最初からついてくる保冷剤入れられる青いベルトは、ちょっとダサかったので、大きめのかわいいハンカチにクルクル巻いて、スカーフみたいな感じにしてる。+14
-0
-
123. 匿名 2025/06/17(火) 13:59:38
あまりに暑い日はペルチェ素子のネッククーラーとか許可してくれたら良いのにね+0
-0
-
124. 匿名 2025/06/17(火) 13:59:51
>>109
身体に気を付けて頑張ってね!大変なお仕事だと思うけど応援してるよ~!+80
-1
-
125. 匿名 2025/06/17(火) 14:00:08
>>103
17じゃないけど送迎禁止多いと思うけど
うちは東京なんだけど、車を停めるスペースが一切ないから車送迎は禁止だよ
学童も18時以降は親のお迎え必須なんだけど、口酸っぱく車はダメですって言われる
もちろんそちらも停めるところないけどね
そもそも共働き多いから下校時間に送迎できる層も多くないだろうしね
学童行ってるなら、お迎え必須の時間帯じゃなくても帰宅は夕方に差し掛かるから日差しもマシになってるし+15
-1
-
126. 匿名 2025/06/17(火) 14:00:17
>>107
あったらいいなと思うけど冷蔵庫の管理それはそれで大変だと思うよ
よく会社の冷蔵庫とかも何日も置きっぱなしの人とかいるじゃん
うちの学校は水筒の中身がなくなったら給水できる冷水機があるけどすごく助かってる
暑い日は途中ですぐ無くなっちゃうから+24
-0
-
127. 匿名 2025/06/17(火) 14:00:53
>>122
これって帰りはもうぬるくなる?+3
-0
-
128. 匿名 2025/06/17(火) 14:00:54
徒歩40分。ネックリング、冷んやりタオル、塩分タブレット、日傘は必須。それでも暑い日は迎えに行く。+10
-1
-
129. 匿名 2025/06/17(火) 14:02:15
ちょっと高いけど、ネッククーラー(充電して使うやつ)が良かった。
電気で冷たくなるから、ぬるくならなくて良いよ。
うちの子は遊びに行くとき使ってる。
登下校が長い子はあると良いかも。
+1
-1
-
130. 匿名 2025/06/17(火) 14:04:16
>>5
普通はダメだよね?みんながそれやりだしたら渋滞しちゃう+78
-7
-
131. 匿名 2025/06/17(火) 14:04:41
みんなの悩みは、行きは良いとして帰りの事だよね。
教室に各自のネッククーラーや保冷剤を冷蔵しておける物を設置してもらうのが一番いいね。+78
-0
-
132. 匿名 2025/06/17(火) 14:05:00
>>100
お弁当用だからお昼まで保てばいいので+19
-1
-
133. 匿名 2025/06/17(火) 14:05:13
さっきしまむらで冷感タオル買ってきたところ。
一年生でも使えるか練習してみます!+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/17(火) 14:05:28
>>5
結構だめな地域が多いみたいで驚いた。
うちの地域はアリ。半数くらい親が送迎してる。+61
-3
-
135. 匿名 2025/06/17(火) 14:06:33
送迎禁止の所って、学校前じゃなくてちょっと離れた所で待ち合わせて迎えに行くとかもダメなのかな?+5
-4
-
136. 匿名 2025/06/17(火) 14:06:42
>>115
高1のうちの子は半袖指定ポロ着てるけど、そういえば私高校生の時、夏も長袖ブラウス袖捲りして着てた
丸襟の長めパフスリーブがなんとも言えない感じで、しかも袖口も絞まってるから半袖なのに暑くてww+8
-0
-
137. 匿名 2025/06/17(火) 14:07:23
親としては色々対策グッズ持たせたくなるけど、結局子ども本人がまともに使わんのよね笑
低学年のうちの男の子は毎日友達とダッシュで顔真っ赤にして帰ってくるから、帰ってきてから冷やしてあげたり水分与えたり、色々やってやるしか...+72
-1
-
138. 匿名 2025/06/17(火) 14:09:07
重いけど大きいサーモスの水筒持たせてるよ。無くなったら学校で水を入れてくれる。ただの水道水だけど+2
-3
-
139. 匿名 2025/06/17(火) 14:09:38
濡らして振ると冷たくなるタオル
低学年には危なそうだけど+4
-0
-
140. 匿名 2025/06/17(火) 14:09:40
ただでさえ荷物多いのに
暑さ対策のグッズでさらに重くなるのも本末転倒な気もするんだよね…
片道20分の距離だけど毎年本当に心配+63
-0
-
141. 匿名 2025/06/17(火) 14:10:06
>>135
それやるとすぐチクられるのよw+5
-1
-
142. 匿名 2025/06/17(火) 14:10:38
>>120
1キロでも顔真っ赤なのに2キロなんてヤバすぎる
そこまで遠いから毎日送迎するつもりで家購入した方が良いかも+9
-1
-
143. 匿名 2025/06/17(火) 14:11:01
>>34
うちの学校も。警察に連絡された事もあったみたい。+13
-1
-
144. 匿名 2025/06/17(火) 14:11:01
ユニクロのuvカットパーカー着せてる+1
-9
-
145. 匿名 2025/06/17(火) 14:12:01
>>108
横だけど1000人超えってすご
何クラスあるの?
うちは2クラスしかない+8
-7
-
146. 匿名 2025/06/17(火) 14:12:20
>>135
うちの学校も禁止だからそうしてる
夫の職場が学校のすぐ近くなので、職場の駐車場に停めてる+4
-2
-
147. 匿名 2025/06/17(火) 14:12:28
東北住みだけど6時でもう暑いのよ!
田舎だからかな?7時半には学校に到着しないといけない。
登校時間早めても無駄だよね
東北でこんな暑いなら他の地域はどうなってるの〜+8
-0
-
148. 匿名 2025/06/17(火) 14:12:59
>>50
地方だけど
最寄り駅に私立小学校のスクールバスが発着するけど
そこは全学年毎日6時間授業で17時くらいに着いて(駅がたぶん終着っぽい)1年生らしき子も含めて一斉に降りてくる
まだその時間も暑いけど、公立小の下校時間よりかなり日差しも気温もマシだと思う+14
-0
-
149. 匿名 2025/06/17(火) 14:14:01
>>145
さらに横
うちも1400人いるよ
一学年7〜8クラス+15
-1
-
150. 匿名 2025/06/17(火) 14:14:39
>>136
そうだよねー
私も長袖まくってたわ
半袖は脇から空気入ってやっぱり涼しいのに
中学のポロシャツ、ごわっとしててすごく暑そうだし+11
-0
-
151. 匿名 2025/06/17(火) 14:14:50
>>108
横
うちも学校まで行くのは禁止されてるけど、学校から数百メートル離れてるところまで迎えに行ってる人が多いよ
そこまでは制限ないからみんな我が子のために迎えに行ってるわ+25
-0
-
152. 匿名 2025/06/17(火) 14:15:24
>>108
私もそうなんだけど
マンモス校だと駐車場問題もあるけど迎えにいっても自分の子探すのがもう大変…+25
-1
-
153. 匿名 2025/06/17(火) 14:17:04
小学校まで片道徒歩1時間なんだけど、この猛暑で心配。スクールバスか、車での送迎OKにしてほしい。+29
-1
-
154. 匿名 2025/06/17(火) 14:18:22
>>153
1時間だったら送迎必須じゃないかな…
私も3キロあったけど30年前の暑さでもしんどくて夏はよく迎えにきてもらってたよ+59
-2
-
155. 匿名 2025/06/17(火) 14:20:03
>>23
ランドセル背負ってたら風くるかな?
腰にファンがあるよね+7
-0
-
156. 匿名 2025/06/17(火) 14:20:06
>>114
これってドラッグストアに売ってますか?+18
-0
-
157. 匿名 2025/06/17(火) 14:20:36
>>13
これは表面的に涼しく感じるだけで実際の体温は下がっていないのに脳が涼しいと勘違いして汗をかかなくなるから熱中症になりやすくなって危ない+36
-1
-
158. 匿名 2025/06/17(火) 14:21:43
日傘禁止、クールネック禁止。どうしたら…+4
-0
-
159. 匿名 2025/06/17(火) 14:22:13
>>46
うちも今日初めて持って行かせた!帰りまで少しでも凍ってるといいなー。子ども帰ってからどうだったかまたコメントしにきます👍(笑)+52
-3
-
160. 匿名 2025/06/17(火) 14:22:26
もう少し学校側や市も真剣に子供たちのこと考えてほしい。この暑さの中、同じ量の荷物持って歩いてみてほしい。
禁止禁止ばかりで、代わりに何か対策してくれるわけでもないし。+108
-2
-
161. 匿名 2025/06/17(火) 14:23:31
ネック氷嚢を持たせます。
家を出る時は冷蔵庫で冷やした状態でしていくし、帰りも学校の水道で冷たい水を入れ替えてる+5
-0
-
162. 匿名 2025/06/17(火) 14:24:05
冷汗タオルが1番うちの子供は良さそう
びしゃびしゃにして学校出てぬるくなったらぶんぶん振ると少しましになる
あとは荷物がとにかく重いからしんどいよね+20
-0
-
163. 匿名 2025/06/17(火) 14:24:54
>>18
年長の娘が「小学校になったら日傘ほしい」と言ってる
今日も35℃だから、、本気で日傘導入を考えてる+84
-1
-
164. 匿名 2025/06/17(火) 14:24:58
>>160
本当だよね
一年生とか特に心配になるよ…+43
-0
-
165. 匿名 2025/06/17(火) 14:25:05
>>104
会話できないんかw+13
-1
-
166. 匿名 2025/06/17(火) 14:25:14
>>130
家が1キロ以内なら送迎なしでいけるから渋滞まではしないと思う+1
-7
-
167. 匿名 2025/06/17(火) 14:27:35
>>120
小学校から遠いところは土地が安いんだよ
同居でもないのに住んでる人はそういった理由で住んでると思う+8
-8
-
168. 匿名 2025/06/17(火) 14:30:12
>>1
日傘も遮熱効果あるやつもあるし、日傘さすと全然違うよ
日差しを直接浴びないのってかなり効果あるよ+22
-0
-
169. 匿名 2025/06/17(火) 14:31:08
>>120
小学校から徒歩30分のところに住んでたけど、うちの地域の中では土地的に良いところだったので、そこに決めたみたいだった
でも昔は今みたいに暑くなかったしなぁ…+6
-0
-
170. 匿名 2025/06/17(火) 14:32:53
>>164
よこ
この前、ちょうど集団下校してる町内の小学生と車ですれ違ったけど
体の小さな1年生の女の子(黄色のワッペンつけてた)顔を真っ赤にして、少し列から離れちゃっていて必死に歩いてた
周りの上級生の子も、暑すぎて自分のことで精一杯な感じで下級生にまで気を配る余裕なんてなさそうで
もういつ事故が起きてもおかしくない状況だと思う
この暑さ異常だよ+97
-0
-
171. 匿名 2025/06/17(火) 14:34:26
>>17
禁止なのに送迎して、駐車禁止の所に無理やり止めて乗り降りしてる人いるけど、ほんと危ないからやめてほしい+65
-1
-
172. 匿名 2025/06/17(火) 14:36:25
>>121
体感はひんやりするけど、熱中症対策としては逆効果だよ。汗かけないから熱こもるんだって、自衛官が言ってた。+9
-1
-
173. 匿名 2025/06/17(火) 14:37:14
>>160
保護者が意見書だしても、問題ないと判断しましたって返ってきて全然熱中症対策してくれない。
誰か数人倒れないと無理そう…。+25
-0
-
174. 匿名 2025/06/17(火) 14:37:36
暑いのに高校生の野球部が学校から住宅周辺を走ってんの見ると心配になる+6
-0
-
175. 匿名 2025/06/17(火) 14:43:09
これ気になってる。+17
-0
-
176. 匿名 2025/06/17(火) 14:44:57
>>144
このマイナス意味不明+0
-9
-
177. 匿名 2025/06/17(火) 14:45:30
息子に障害があるから一人で歩かせられなくて朝は小学校まで1km歩いて送ってるんだけど、朝なのにすでに暑いし送って帰ってきたら喉カラッカラ
これからもっと暑くなるしどうしよう
帰りが放課後デイサービスの迎えがあるから歩いて帰るのは週1なんだけど、クールリング持っていってつけてあげるのは他の子羨ましがるだろうし悩んでる+16
-1
-
178. 匿名 2025/06/17(火) 14:45:51
>>149
すげー
うち2クラスしかないから嫌な奴と離してって言っても物理的に無理なんだよね+12
-1
-
179. 匿名 2025/06/17(火) 14:49:55
>>125
私立小学校じゃない?お嬢様学校は登下校時に高級外車がズラ一一一一一っと並ぶんでしょ 運転手付きの+0
-6
-
180. 匿名 2025/06/17(火) 14:53:07
下校時じゃないけど、帰宅後きゅうりの浅漬を出して、水分と塩分を補給させてる
+2
-1
-
181. 匿名 2025/06/17(火) 14:55:05
とりあえず今朝から塩昆布おにぎりとお味噌汁にしてる
塩分チャージも持たせようかな+9
-0
-
182. 匿名 2025/06/17(火) 14:55:23
>>178
そういう面では人数多い方が楽かも
1人に執着することもないし合わなかったら別の子〜ってなる
+16
-1
-
183. 匿名 2025/06/17(火) 14:57:44
>>116
春は年度の切り替えで先生方が忙しいんだと思う。
冬は……お家によりけりだけど正月は帰省がマスト!(しかも遠距離)みたいなところもあるだろうから。
でもこんなに暑いと何かしらの対策は欲しいよね+8
-0
-
184. 匿名 2025/06/17(火) 14:58:33
>>120
そうなんよ
登下校時には先生や地域の方が安全係として要所要所に立ってくれているし、家を出てから学校に到着するまでの道も全て歩道があって安全+4
-0
-
185. 匿名 2025/06/17(火) 14:59:44
>>179
あら、並ぶんですの?庶民は
専用地下通路じゃありませんのね+0
-1
-
186. 匿名 2025/06/17(火) 15:00:18
>>179
私立でも都内なら車送迎ダメなところあると思うよ
少なくとも友達の子は私立だけどバス通
出身は車必須地域だけど、そちらは駐車場もあって送迎してる子もいるっぽいから地域性じゃない?+7
-0
-
187. 匿名 2025/06/17(火) 15:01:05
>>99
うちの子日傘嫌がるから帽子の下に日除けのついたインナーキャップしてるよ+1
-0
-
188. 匿名 2025/06/17(火) 15:01:44
>>54
マジでPTA巻き込んで改革した方がいい
絶対同じように怒ってる保護者が多いはず
こんなときに団結するためのPTAだよ+79
-1
-
189. 匿名 2025/06/17(火) 15:03:27
>>1
手に冷たいものを握ると涼しくなるというから保冷剤を握らせようかなと思ってるけど帰りがなあ
保冷バッグを持たせても溶けていそうだし悩む+2
-0
-
190. 匿名 2025/06/17(火) 15:04:42
>>32
冷却はしないと思うけど,汗かくと気過熱で寒いくらいって農家の父が言ってた+11
-0
-
191. 匿名 2025/06/17(火) 15:08:25
>>182
少人数がいいかマンモスが合うかって、子供によって全然違うよね+13
-0
-
192. 匿名 2025/06/17(火) 15:09:22
>>120
そのつもりで上の子が産まれた時に家買って、小学校の統廃合で学区の端っこになっちゃった友達がいる
私はたまたま家から数分の距離になったけど、友達は統合された方の小学校の近くだったので徒歩数分→徒歩30分に
過疎地域じゃなくて東京なんだけどね…
今は少子化でどんどん統廃合進むみたいだし読めないなぁ…+41
-1
-
193. 匿名 2025/06/17(火) 15:14:52
>>116
夏休み伸ばすの賛成だけど、共働き家庭だと低学年は結局学童行くことになるし、そうなるとお弁当問題も出てくるから難しそう
学童も仕出し弁当みたいなのが普通になればいいけど
この暑さで冷蔵庫ないところにお弁当持っていくの心配すぎる+39
-1
-
194. 匿名 2025/06/17(火) 15:18:12
今日は私も倒れそうだから車で迎えに行っちゃった
普段は水で濡らして巻くやつと帽子の中とランドセルの背中部分に保冷剤入れてる
シリコンの氷嚢を買おうか検討中+3
-0
-
195. 匿名 2025/06/17(火) 15:18:24
>>127
普通の保冷剤よりは長持ちするけど、流石に帰るころにはもう溶けてますね。泣
冷凍庫とかに入れて学校の間は保管できたらどんなに良いか…と思うけど、学校もそこまで対応できないだろうし、帰りは帽子だけで、顔真っ赤にして帰ってくる。
なんとかできないものか( i _ i )+2
-0
-
196. 匿名 2025/06/17(火) 15:19:52
>>126
超ミニ冷蔵庫にして家から持ってきたアイスリングのみ記名したケースに入れて保管とか…?
下校時に各自配る感じにして。
アイスリングはほんの数分だけどダイレクトに首が冷えて役に立ってるから、下校時も使えると助かるんだよなぁ…+8
-0
-
197. 匿名 2025/06/17(火) 15:22:57
さっき引き渡し訓練行ってきた
往復30分もかからないのに、すごいしんどかったよー!
毎日この暑さ…子供達が心配すぎる!+20
-0
-
198. 匿名 2025/06/17(火) 15:25:49
>>122
我が家も同じの使ってる
セリアの保冷弁当バッグに、大きめの保冷剤(300gぐらい)入れて
学校に着いたらその弁当バッグに入れるようにしてるよ
そしたら帰りも凍ってるところが結構残ってていいよー
+9
-0
-
199. 匿名 2025/06/17(火) 15:29:00
登下校の直射日光を避けるためにも日傘をさして欲しいんだけど、そもそも雨降ってても、手に持ってる傘をまともにささない子(傘開くのが面倒らしい)なので、日傘持たせてもさしてくれる気がしない…
とりあえずここ読んで色々参考にしたいです+31
-0
-
200. 匿名 2025/06/17(火) 15:31:09
>>108
親が好き勝手に迎えなんてきちゃったら周辺に大迷惑かけることになるからね。
うちも1000人超の中学校です。
+17
-0
-
201. 匿名 2025/06/17(火) 15:31:30
下校時はビオレの冷タオルを使用。
5本入り約500円なので一つ使用すると100円。
毎日の事だとちょっと高いけど必要経費と考えて買いだめしてある。+23
-0
-
202. 匿名 2025/06/17(火) 15:33:22
>>18
日傘買ったよ!
小学生向けに作られている、
傘の骨組みの頭が飛び出てないやつ。雨天兼用。
軽くてとてもいい+68
-1
-
203. 匿名 2025/06/17(火) 15:34:59
>>32
冷却はしないと思うけど,汗かくと気過熱で寒いくらいって農家の父が言ってた+4
-0
-
204. 匿名 2025/06/17(火) 15:35:51
小学生男子って帽子被って学校行ってくれるけど、中学生って制服だと帽子被りたがらないので、日差しを遮るのどうすればいいか悩んでます。
日傘も拒否するし…
まあ、もう中学生なんだから本人にまかせるしかないんだろうけど、最近の暑さが強烈で、そうも言ってられないんだよな+10
-1
-
205. 匿名 2025/06/17(火) 15:37:23
>>183
やっぱりそう考えると9月始まりが良いよね…
7月〜9月までバカンス期間な国になってほしい笑
仕事ある人もいるだろうから、サマースクール的なものを充実させて、有料で参加できるようにするとか。
暑くてどうせ人も出歩かないから、大人もお盆以外に分散してまとまった休み取れるようにしたり、サービス業も24時間年中無休じゃなくて、9〜19時・隔日営業とかでいいんだけどなぁ。+29
-1
-
206. 匿名 2025/06/17(火) 15:40:51
>>36
タブレット入りの重いランドセルも背負って、体操着と上履きと給食着も持ってね+36
-1
-
207. 匿名 2025/06/17(火) 15:40:58
帽子の後ろに幼稚園のカラー帽子についているような日よけつけたら、全力で拒否された+1
-0
-
208. 匿名 2025/06/17(火) 15:45:10
出校日がオンラインに変わった
+0
-0
-
209. 匿名 2025/06/17(火) 15:46:22
>>173
教育委員会とか、市議会議員に意見してみるのはどうかな?+4
-0
-
210. 匿名 2025/06/17(火) 15:46:59
>>5
田舎じゃないと無理なイメージ+30
-1
-
211. 匿名 2025/06/17(火) 15:47:56
>>42
うちの学校は推奨されていない禁止もされていない。
高学年の男児だし美容には興味ないけど暑すぎて下校時は自ら日傘さしてるよ。+0
-0
-
212. 匿名 2025/06/17(火) 15:48:07
>>11
私の住む市は、全小学生にこのタイプの物を無料配布してくれました。各クラスに冷凍庫も完備。ふるさと納税のおかげです。+208
-0
-
213. 匿名 2025/06/17(火) 15:48:36
>>46
うちも今日持たせて今帰ってきて中身を見たけど、氷は凍ってるのにシリコンは冷たさを感じなかった。
なぜ…+13
-1
-
214. 匿名 2025/06/17(火) 15:49:23
>>159
今年フランフランで買った! まだ未使用。
月曜日とか金曜日など手持ち荷物多い時更に持たせるのはただでさえもランドセル中身重たいしな。下校時は日傘も持つから両手塞がるし、荷物少ない日に使おうと思ってます。
小型水筒レベルの大きさ重さなんどけどね。+16
-0
-
215. 匿名 2025/06/17(火) 15:50:34
>>194
ランドセル背面の保冷剤、下校時にもひんやり感残ってますか?+4
-1
-
216. 匿名 2025/06/17(火) 15:51:32
>>14
うちも。
去年はネッククーラー使ってたけど、帰りは溶けちゃってるから、今年は濡らして振ると、ひんやりするタオル持たせて、帰りは濡らしてから、帰って来るように言ってる。
ちゃんと絞れてないのか、服びしょびしょで帰ってくるけど…。
あと日傘持って行ってる。+28
-0
-
217. 匿名 2025/06/17(火) 15:51:59
>>117
それ中学も公立に行く前提じゃん+2
-1
-
218. 匿名 2025/06/17(火) 15:52:38
振ると冷えるタオルを首に巻かせて日傘をさす。
行き限定になっちゃうけど、パンツのポケットに保冷剤入れるのもオススメ。+0
-0
-
219. 匿名 2025/06/17(火) 15:52:46
>>142
うち徒歩10分だけどそれでも夏は顔真っ赤にして帰ってくるよ+9
-1
-
220. 匿名 2025/06/17(火) 15:54:26
>>217
何があかんの?+5
-1
-
221. 匿名 2025/06/17(火) 15:55:23
日傘親に買ってもらえない家庭の子(女子)、「日傘なんてダサいんだよー使わない方がいいんだよ」と言ってきたり、貸してーって奪って自分の家近くバイバイするギリギリ地点まで使用して返してくれずモヤモヤしてる。
ホームセンターで子供用日傘なんて千円前後で売ってるんだし買ってやってくれ!我が子の為に用意しているの、よその子供の為にじゃないのよ。凄く迷惑。+42
-2
-
222. 匿名 2025/06/17(火) 16:01:30
>>220
よこ
さすがに何があんの?はおかしいw+0
-6
-
223. 匿名 2025/06/17(火) 16:01:30
>>67
優しい~😭✨️✨️そんな方がいたんだ
うち学区の端っこだからそんなご家庭があったら嬉しいなぁ。水分補給できるスポットがある地域とかも去年特集とかで見たことあるけど、そんなのまだまだ一部だろうし、いろんな人のご協力があって出来ることだもんねぇ+57
-0
-
224. 匿名 2025/06/17(火) 16:01:51
これよかったです。でも大きいのがおすすめ!+6
-0
-
225. 匿名 2025/06/17(火) 16:04:36
>>194
付き添い登下校しているので帰りは新しい保冷剤持って行ってる参考にならずごめん
片道20分だけどまだ7割凍ってたよ
サーモスのぺちゃんこ型の保冷バッグに帰りの保冷剤入れておくとか?
シーブリーズの冷感タオルとかもクチコミよくて検討中+8
-0
-
226. 匿名 2025/06/17(火) 16:04:36
>>220
まあ公立にしか行かない人なら問題ないか+0
-2
-
227. 匿名 2025/06/17(火) 16:04:41
>>222
いやいや、おかしいとかじゃなくて、何があかんの?具体的に+4
-1
-
228. 匿名 2025/06/17(火) 16:05:32
>>226
?
私立行きたいなら行けばいいけど?+0
-1
-
229. 匿名 2025/06/17(火) 16:06:58
>>227
言葉遣いといい、選択肢を最初から与えないところといい…ね。
ムキになるってことは一応コンプレックスには感じてるんだろうね。+0
-8
-
230. 匿名 2025/06/17(火) 16:13:44
小学校から徒歩10分位だけど、真っ赤な顔して帰ってきた。もっと遠いとなると心配だよね。具合悪くなる暑さ。+17
-1
-
231. 匿名 2025/06/17(火) 16:14:17
>>103
すごく敷地が広い学校なのか、生徒数少ないとかなのかな?
普通は周囲の環境、交通渋滞を考慮して送迎禁止が多いと思うんだけど。
あとは県内でもバス通学の学校増えてきてるから、今後はみんなそうなるといいな。
この暑さ危険すぎる。+20
-0
-
232. 匿名 2025/06/17(火) 16:16:11
>>229
よこだけど、高校ならまだしも中受についてはうちは公立でって考えの家庭多いよ。お金ないから?コンプレックス?って絡んでるほうが小物感すごいからやめたほうがいいよ。+8
-1
-
233. 匿名 2025/06/17(火) 16:17:39
>>229
答えられないけどケチだけはどうしてもつけたい、とw
民度低いクレーマーの当たり屋か+3
-1
-
234. 匿名 2025/06/17(火) 16:18:17
>>233
言わないであげたのにw+2
-1
-
235. 匿名 2025/06/17(火) 16:20:14
>>232
小物感ww
選ぶ環境を持てない側の人が何を言ってもすっぱい葡萄だけどね。+0
-3
-
236. 匿名 2025/06/17(火) 16:20:50
>>235
ご年配の方かー前頭葉がちがちなんだねお休みなさい+1
-1
-
237. 匿名 2025/06/17(火) 16:20:53
>>232
更に横だけど小学校は公立で、中学からなら私立って考えの人多いけどね
まあ環境によって違うんだろうけどね〜
貧乏なら中学から私立なんて絶対無理だもんね+5
-1
-
238. 匿名 2025/06/17(火) 16:24:02
>>236
痛いところつかれちゃったら相手は自分よりおばさんと思うことしか自分を落ち着けられないか…
残念だけど年配と呼ばれる年ではないし、お互いに見えないからあなたより若い可能性も充分にあるのにw+0
-2
-
239. 匿名 2025/06/17(火) 16:26:39
>>237
両方いるよね。まぁでも私立中ってピンキリで飽和状態だからドヤってるのって恥ずかしいよ。海外留学とかインターならすごいなーと思えるけど。+1
-1
-
240. 匿名 2025/06/17(火) 16:27:43
>>238
そらそうだw+0
-0
-
241. 匿名 2025/06/17(火) 16:29:16
>>202
小学生向けのがあるんだ!探してみよ~+5
-0
-
242. 匿名 2025/06/17(火) 16:29:43
>>235
はよ答えてくれよ具体的に、ノープランですかー?+0
-1
-
243. 匿名 2025/06/17(火) 16:29:56
近所の中学生は、女子は夏はニットベストが義務なんだと。透けるの防止するためらしい。
透けないような下着もあるのに灼熱の中、ベストなんて着せてかわいそうだわ。+42
-0
-
244. 匿名 2025/06/17(火) 16:30:49
>>239
ピンキリでも公立しか選択肢ないのとは全然違うけどね+2
-2
-
245. 匿名 2025/06/17(火) 16:31:31
>>239
公立中学しか行けない人が留学とかインターとか言ってる方が恥ずかしいよ
+1
-1
-
246. 匿名 2025/06/17(火) 16:34:09
>>245
恥ずかしくなってきたぁ+0
-2
-
247. 匿名 2025/06/17(火) 16:34:48
>>244
え、バカ私立行くよりレベル高い公立のほうが全然いい+2
-2
-
248. 匿名 2025/06/17(火) 16:34:58
>>242
私は言わないであげたけど、わざわざ言わないでもみんなあなたの状況や環境は察してると思うよ。
+0
-2
-
249. 匿名 2025/06/17(火) 16:35:51
>>248
もうやめなよ、、病的だよ攻撃性が+0
-1
-
250. 匿名 2025/06/17(火) 16:36:45
>>248
一人でプラスマイナス押してるのうける+2
-2
-
251. 匿名 2025/06/17(火) 16:38:21
>>76
バナナはカリウム豊富だもんね
朝食はご飯、味噌汁、バナナで決まりだね
味噌汁は前日の残りでいいし楽チン+18
-2
-
252. 匿名 2025/06/17(火) 16:39:46
>>59
下校のころも冷えてますか?
あと重さはどうですか?+42
-0
-
253. 匿名 2025/06/17(火) 16:42:09
>>5
うちも甘いと言われそうだけど、この暑さで取り返しのつかない事になったらと思って迎えに行ってる。田舎なので送迎はありです。+102
-2
-
254. 匿名 2025/06/17(火) 16:42:46
>>249
攻撃性?
輩のような関西弁は私はとても使えないよ。+0
-3
-
255. 匿名 2025/06/17(火) 16:44:25
>>248
言っていいよー、どうぞー☺️
あるある言いたい芸人ですか〜?+0
-1
-
256. 匿名 2025/06/17(火) 16:44:49
もうすぐ夏休みだからあと少し!と思いきや、最近の夏は10月まで続くもんね。。+12
-0
-
257. 匿名 2025/06/17(火) 16:58:23
>>254
🫵🥹で、答えられないのー?+0
-2
-
258. 匿名 2025/06/17(火) 17:00:39
>>4
それは道によらん?
学校側の指導で通る側が決まってたりするような(うちの校区は決まってる)+24
-0
-
259. 匿名 2025/06/17(火) 17:06:29
私 小学校まで片道2キロあったんだけど、この時代に小学生だったら熱中症で倒れてるだろうなあって思うわー+27
-0
-
260. 匿名 2025/06/17(火) 17:08:14
>>212
各クラスに冷凍庫!うらやましいなぁ。
冷凍庫がないと下校時には結局役に立たないアイテムが多くて。下校が暑いのに。+125
-0
-
261. 匿名 2025/06/17(火) 17:14:22
日傘使ってるけどそれでも暑すぎる。
高いやつはやはり全然違うのかな?
去年マツコの番組で紹介されたやつ、今だに入荷待ちになってる。+1
-0
-
262. 匿名 2025/06/17(火) 17:14:25
>>13
持たせて人の子の目に入ったとかかぶれたとかなったら嫌だな
+22
-1
-
263. 匿名 2025/06/17(火) 17:24:09
>>5
都会に住んでたときは禁止だったけど、今田舎なので通勤途中に普通に送迎してる人が多い+5
-0
-
264. 匿名 2025/06/17(火) 17:44:21
>>261
遮光100%の芦屋ロサブラン使ってるけど
やっぱ涼しく感じるよ
傘から漏れる熱や光がほとんど無いから上からは涼しい
けど、アスファルトからの照り返しはもうどうしようも出来ないw+3
-0
-
265. 匿名 2025/06/17(火) 17:47:30
教科書もっと軽量化してほしい
紙をもう少し薄くして文字のレイアウト工夫したら軽量に出来るよね
夏の暑さを基準に考えてあげないと身体持たないよ+15
-1
-
266. 匿名 2025/06/17(火) 17:49:35
>>126
冷水器あるの羨ましい…私立かな?
水道水はマズイと言って絶対飲まないから、早めに無くなった日とか喉カラカラで帰ってくるんだよなぁ+4
-0
-
267. 匿名 2025/06/17(火) 17:49:43
子どもの小学校は昇降口にミストをつけてくれてるけど、もっとバシャーンといっちゃってほしい バケツの水を頭から被るくらい それくらい暑いよ+8
-0
-
268. 匿名 2025/06/17(火) 17:50:34
>>266
よこ
うちさいたま市の公立だけどあるよー 水筒の中身なくなったら補充してる+6
-0
-
269. 匿名 2025/06/17(火) 17:53:26
>>130
地域によるよ
うちの市はオッケー+12
-1
-
270. 匿名 2025/06/17(火) 17:54:32
>>247
はいはい+0
-0
-
271. 匿名 2025/06/17(火) 17:55:16
>>246
この人絶対留学なんか行った事ないよね+0
-2
-
272. 匿名 2025/06/17(火) 17:57:58
>>18
子供が日傘なんて、、と少々バカにしていたんだけど。。
一年生になって、子供が片道30分歩かなくちゃいけなくて、もう本当に暑過ぎて命の危険を感じたので日傘買ったわ
それでもここ2日くらいは暑さと湿度で顔真っ赤にして帰ってくるからめちゃくちゃ可哀想。。
これからまだまだ気温上がったら迎えに行こうかなと思ってるよ。+56
-3
-
273. 匿名 2025/06/17(火) 18:00:49
>>265
国算以外は学校に置いたままじゃない?うちの学校は宿題もほぼタブレット+3
-0
-
274. 匿名 2025/06/17(火) 18:01:46
>>272
30分は長いね。うちは10分だけどそれでも顔真っ赤で疲れて帰ってきてるよ。+28
-0
-
275. 匿名 2025/06/17(火) 18:06:05
>>5
車送迎に切り替えた
この時間ですら30度。下校時は32度超え
帰り道に熱中症になっても学校は一切責任取ってくれないし+45
-2
-
276. 匿名 2025/06/17(火) 18:10:25
>>120
でも小学校に近くすると上の子の中学が遠くなっちゃったりね
ぎりチャリ通範囲外で30分以上かけて歩いたり
学区広い地域は難しいと思う+16
-0
-
277. 匿名 2025/06/17(火) 18:13:59
>>120
学校との距離があるほうが体力つくとかいうけど、体力は別のところでつけるから別にいいよね。
昔よりお留守番家庭も増えただろうし、小学校が近いのは色んな意味でメリット多いと思う。
+25
-0
-
278. 匿名 2025/06/17(火) 18:18:48
>>120
入学してから小学校に近い家いいなーって思った。通学路じゃなければ家も見られないしね(私は自宅を見られるのなんか嫌w)+22
-0
-
279. 匿名 2025/06/17(火) 18:28:57
このトピ変な戦闘が起こってるじゃん+5
-1
-
280. 匿名 2025/06/17(火) 18:30:25
どこかの自治体が熱中症対策のためスクールバスを導入したっていうニュースを見た
ランドセル重すぎるしスクールバス導入してほしい+19
-1
-
281. 匿名 2025/06/17(火) 18:39:08
PTAの集まりとプール参観が来月あるんだけど、熱中症アラートが出てるこんな暑い時にやるとか頭おかしいんじゃないのって思う。
通ってた保育園は今年から暑さ対策で運動会を屋外運動場→屋内体育館に切り替えたらしいけど、義務教育って何もかもが遅い…+19
-0
-
282. 匿名 2025/06/17(火) 18:41:33
>>273
ヨコだけど国算だけでも重いよ〜
教科書にノートにドリルで結構な重さ+12
-0
-
283. 匿名 2025/06/17(火) 18:47:56
プールは民間委託で屋内になったよ。屋外は今の日本の夏じゃ無理だよね。プール後の疲労もすごそう。+8
-0
-
284. 匿名 2025/06/17(火) 18:50:27
ワークマンだか?で子供用の空調服?売ってたよね
調べたらネットでもあった(雑なスクショでごめん)
こういうの小学生は良さそう
+8
-2
-
285. 匿名 2025/06/17(火) 18:51:17
>>202
うちも全く同じようなやつ買った!
イオンの子供服らへんに売ってた。+4
-0
-
286. 匿名 2025/06/17(火) 18:51:28
>>1
うちの子今日、クールネックとか保冷剤とか、学校で冷やしてあげるよーって先生が言ってた!って。ありがたい。明日から持たせよう。+13
-1
-
287. 匿名 2025/06/17(火) 18:53:05
>>21
ジジイかババアか知らないけど、あんたが子供の頃と違って今は死活問題なんだわ+21
-0
-
288. 匿名 2025/06/17(火) 19:02:27
迎えにいく。
この時期から夏休みまでは、もう割り切って迎えにいく!!+26
-0
-
289. 匿名 2025/06/17(火) 19:12:32
>>130
地域による
地方都市だけど、娘の学校はOK(猛暑日は迎えに来れる親は来て、と連絡くる)
でも隣の学校は駐車場狭くて駄目らしい+15
-0
-
290. 匿名 2025/06/17(火) 19:13:26
>>98
うちも送迎OKな学校だから送迎したいけどお友達と帰りたいからって断られる。登下校でお友達できることもあるし楽しいよね。+53
-1
-
291. 匿名 2025/06/17(火) 19:14:31
>>134
うちのところも今日は半数お迎えだった
ちなみに駐車場は広いから問題ない+13
-0
-
292. 匿名 2025/06/17(火) 19:23:30
>>1
うちの子今日、クールネックとか保冷剤とか、学校で冷やしてあげるよーって先生が言ってた!って。ありがたい。明日から持たせよう。+4
-0
-
293. 匿名 2025/06/17(火) 19:23:59
>>159
どうでしたかー?
気になる!+19
-0
-
294. 匿名 2025/06/17(火) 19:26:13
過保護な親だと思われるかな~と思いながら迎えに行ったことあるけど、迎えに来てるお母さんけっこういたよ。うちは徒歩10分弱で近いほうだけど、真夏の荷物重いときは迎えに行くようにしてる+7
-0
-
295. 匿名 2025/06/17(火) 19:27:35
>>15
自転車の後ろって小学生はもう乗っちゃダメなんだっけ?だったら荷物持ちに行くだけになる?+13
-0
-
296. 匿名 2025/06/17(火) 19:29:23
今日外の気温39度って表示されて思わず迎えに行きました。めちゃくちゃ暑くて自分もなんだか気持ち悪いしお腹も緩くなったりで変な体調になりました。
明日も暑そうでまた迎えに行くかも。心配すぎる。+9
-0
-
297. 匿名 2025/06/17(火) 19:35:33
今日ちょうどサンバリアの子供用日傘注文しました。
高いけど、機能性重視で!+20
-0
-
298. 匿名 2025/06/17(火) 19:36:12
>>274
うちは子供の足で50分くらいかかる。。今日は迎えに行ったよ。行けない日とか一緒に帰ってる友達(うちよりもっと遠い)どうしよう??って悩んでる+19
-0
-
299. 匿名 2025/06/17(火) 19:37:14
>>292
いいなー!!!羨ましいです!!+5
-0
-
300. 匿名 2025/06/17(火) 19:37:20
下の子の幼稚園(学校の隣)のお迎えがあるから、ついでに拾っていく
1年生、炎天下で上り坂の1キロは心配+2
-0
-
301. 匿名 2025/06/17(火) 19:44:12
>>258
ガードレールの有無とか側道からの車の右左折とかあるもんね+6
-0
-
302. 匿名 2025/06/17(火) 19:47:00
学校と家のちょうど中間地点まで迎えに行くんだけど、0歳の赤ちゃんもいてなかなかハード😭
赤ちゃんも守りつつ、小1も気にして歩くのがすでにめげそう…
+23
-0
-
303. 匿名 2025/06/17(火) 19:58:10
wpcの晴雨兼用の日傘持たせてる
晴れても雨かもって日もどっち持ってってとかのやり取りが面倒だからめちゃくちゃ楽
あと日傘は中側が黒い方がいいと聞いてそういうのにした
傘の一面の下部分だけ透明で傘さしながらもちょっと外の様子も見れてすごく良いです!+8
-0
-
304. 匿名 2025/06/17(火) 20:01:53
>>11
うちの地域も似たようなの2年前くらいに無料配布されて使ってる
学校で回収して、帰りに冷凍した物を配ってくれるようで本当に助かる
全国的にやってほしいですよね+180
-2
-
305. 匿名 2025/06/17(火) 20:10:18
クールネックは保冷バックを持っていって学校に着いたらその中に入れる、保冷剤も入ってて下校時間にちゃんと冷たくなってる
あと太陽が登下校背後に来るとクールネックに太陽が当たって意味ないからつばが大きめのでネックシェード付いた帽子をすると長持ち+19
-0
-
306. 匿名 2025/06/17(火) 20:22:30
>>1
今日からバッチリ保冷セット持たせて成功したよ!
サーモスの紙袋みたいな型の保冷袋に、
背中とリュックの間にひっかける保冷ポーチ&保冷剤
アイスノン首巻き保冷剤をカバーごと凍らせたもの
高校生はこれに300mlの水半分凍らせて半分冷水のもの
これで夕方まで8割凍ってて30分かけて帰ってきても少し冷たいくらいだよ
あとキャップか日傘に塩飴&水筒氷多めね+5
-0
-
307. 匿名 2025/06/17(火) 20:23:30
>>45
横須賀だけど、米軍基地の子たちはスクールバス登校だよ。自宅近くに送って貰ってる。京急バスよりめっちゃ立派はバス。思いやり予算という日本人の税金から出てるんだろうな…。+24
-1
-
308. 匿名 2025/06/17(火) 20:35:46
クールタオル+10
-0
-
309. 匿名 2025/06/17(火) 20:43:35
>>11
こんな感じでランドセルに付けられるので自然凍結タイプのものを使ってる。首と帽子用のも付けさせてる。教室はクーラー入れてるから帰りには凍ってるけど、首はキンキンに冷えてるほうがいいって言うから保冷袋に保冷剤入れて冷やせるように持たせてる。+10
-1
-
310. 匿名 2025/06/17(火) 20:47:26
>>37
ネッククーラーとか濡らすタオルはオッケーだけど、扇風機と塩分タブレットは禁止になった。
スポドリを水筒に入れるのは許可されてる。
学校から家までかなり距離あるから塩分タブレットはこっそり持たせてる。+9
-5
-
311. 匿名 2025/06/17(火) 20:55:52
30度超えたら帰りは車で迎えしてる。朝は7時過ぎに出てるからまだひんやりタオルで大丈夫っぽい。+1
-0
-
312. 匿名 2025/06/17(火) 20:58:34
>>284
これランドセル背負ったらどうなんだろう+7
-0
-
313. 匿名 2025/06/17(火) 21:00:54
>>295
小学生は乗せられないね
でも重いランドセル積んでもらえるだけでも楽になると思うし、キンキンの保冷剤とか渡してあげられるから行かないよりマシだと思うよ+24
-0
-
314. 匿名 2025/06/17(火) 21:11:36
>>4
それなら日傘持たすわ+8
-0
-
315. 匿名 2025/06/17(火) 21:16:23
>>309
自然凍結ってどんなものですか⁇+0
-0
-
316. 匿名 2025/06/17(火) 21:16:23
保冷剤系って結構重さがあるのがちょっとネック…
スクールバスじゃなくても、帰りのランドセルだけ配送?みたいなのいいから導入してくれないかな
徒歩15分以上かかるおうちは帰りランドセル預けて家の近くまで届けてくれるとか…+5
-0
-
317. 匿名 2025/06/17(火) 21:16:54
うちは日傘!
帰ってきてから速攻シャワー+0
-0
-
318. 匿名 2025/06/17(火) 21:18:24
>>10
駅と学校が激近なの?+3
-0
-
319. 匿名 2025/06/17(火) 21:19:15
>>6
朝ごはんすごく大事なんだってね+23
-0
-
320. 匿名 2025/06/17(火) 21:21:57
>>312
ランドセルの背中の部分にファンがくるから当たって痛いと思います。
登校時に使うものではないでしょう。+2
-0
-
321. 匿名 2025/06/17(火) 21:23:56
>>315
冷凍庫に入れなくても28℃とかで自然に固まるやつです。ネッククーラーとかと同じです。+7
-0
-
322. 匿名 2025/06/17(火) 21:31:01
今日遠足で水筒とは別に凍らせたポカリを持たせたんだけどどちらも飲みきって帰ってきた
普段から凍らせたペットボトル持参オッケーにしてくれたら良いのに‥
保冷のペットボトルの入れ物に入れてたら15時頃までまだ氷が残っててシャカシャカシャカしてくずして飲んだらしい+1
-0
-
323. 匿名 2025/06/17(火) 21:32:08
>>121
これ、布団にかけてから横になると、カーッと暑くなる+1
-0
-
324. 匿名 2025/06/17(火) 21:42:50
>>317
うちも帰ってきて即シャワーだったんたけど、結構体力持ってかれるし疲れない?風邪引いたわ…+5
-0
-
325. 匿名 2025/06/17(火) 21:43:41
>>18
熊谷市は小学生に日傘を配布したよ
表は黄色い傘で内側が黒くなってて遮光性が高い
熊谷市のクマのマークもついててカワイイ+50
-0
-
326. 匿名 2025/06/17(火) 21:45:46
>>1
リング状のより布のクールマフラー?ネックタオル?がいいよ
水で濡らしてパンパンはたけば温度が下がるのと粘ついた汗を拭って水に置き換えることで蒸発しやすくなり気化熱で体温が下がりやすい
大事なのはぬるくなったらパンパンはたく事です+1
-0
-
327. 匿名 2025/06/17(火) 21:47:12
>>39
教室に置いてる間に再凍結するよ+30
-0
-
328. 匿名 2025/06/17(火) 21:48:20
>>37
学校によって違うから
ここできくより学校にきいてみたら?
電話に抵抗あるなら連絡帳とかで。
恐る恐る持って行くの可哀想だし。
子供同士でズルいとか告げ口とかトラブルに
なったら嫌だし。+8
-0
-
329. 匿名 2025/06/17(火) 21:54:39
>>293
>>159です!遅くなりました🙇♀️
娘が今日6時間授業で「帰り少しだけ凍ってたけど、冷たい感じあんまなかったー!いつも使ってる濡らすと冷たくなるタオルの方がいい!」と言ってました(笑)さすがに6時間授業の日は厳しいですかね😅+30
-0
-
330. 匿名 2025/06/17(火) 21:55:29
>>38
親がきちいだろ…+6
-0
-
331. 匿名 2025/06/17(火) 21:56:19
魔法瓶の氷嚢良かった。
小さいサイズ買ったから、昼過ぎには結構溶けてるけどまだ冷たさはあるから帰宅時の対策には今のところこれが1番良さそう。
大きいタイプだとそれなりに重さはあると思うけど帰宅時間も遅い高学年なら大きなサイズの方が良いと思う。+0
-0
-
332. 匿名 2025/06/17(火) 22:03:25
>>153
送迎不可なら、学校から3-分くらいのところで降ろしたり、帰りは待ち合わせするしか無いのでは?+7
-0
-
333. 匿名 2025/06/17(火) 22:08:36
>>46
うちは模倣品の水筒兼用タイプを買ったよ。屋外活動で持って行ったら役に立ったからこれからバンバン使う予定+6
-0
-
334. 匿名 2025/06/17(火) 22:09:35
>>306
気になってサーモスの紙袋型保冷バッグ調べてみました。
やはり、サーモスなだけにあってバックの保冷力はありそうですか?+0
-0
-
335. 匿名 2025/06/17(火) 22:19:17
>>156
横
ドラッグストアで扱っているお店、少なめな気がする
もちろん探せばあるだろうけど
私はAmazonで買ったよ+7
-0
-
336. 匿名 2025/06/17(火) 22:24:31
>>1
①日傘を持たせる
②体育があるときは着替えと冷やしタオル
③ウォーターサーバーの水+氷少しいれた水筒
③かえってきたら行水
使い捨てできる保冷剤とかあればいいのになーって思う。+2
-0
-
337. 匿名 2025/06/17(火) 22:24:40
>>318
そう。駅降りたら学校に繋がる歩道橋があって、道路に出る事なく学校に着く。
家から駅も小学生で徒歩7分くらい。+6
-0
-
338. 匿名 2025/06/17(火) 22:28:38
>>45
現実的に考えてスクールバスしかないよね。
時間はかかるだろうから、授業開始時間も見直す。
それくらいしないと、また今年も子どもが死ぬやろな。+16
-1
-
339. 匿名 2025/06/17(火) 22:29:13
>>212
最高やん!
うちの小学校は、ネッククーラーも日傘もダメだよ。危ないからだって。
熱中症警戒アラートが昨日から出てるのに。
暑さで倒れる方が危ないわ😡+73
-1
-
340. 匿名 2025/06/17(火) 22:32:23
水に濡らすとつめたくなるタオル?のようなものが学校から支給されて使ってるけど、今日みたいな風が強い日は飛ばされそうで心配です。。
1年生なので、扱いやすさも大事です+1
-0
-
341. 匿名 2025/06/17(火) 22:32:53
>>4
教えなくてもみんな日陰歩いてるよ。
低学年でも本能的に危険すぎる暑さを日陰で回避してるんだと思う。+3
-1
-
342. 匿名 2025/06/17(火) 22:38:44
うちの1年生は下校中に氷嚢使わなそう‥+3
-0
-
343. 匿名 2025/06/17(火) 22:41:09
水筒にはでっかい氷をごろんごろんと入れてはいる
帰りに水筒の水入れて!って
なんなら、かぶってもいいかなと思ったけど、ためしにやって練習させないとダメかも+0
-1
-
344. 匿名 2025/06/17(火) 22:44:09
小さいペットボトルに水やお茶を入れて凍らせて、それを登校時、手のひらで持っとくといいよ。
手の平にはなんとかかんとかがあって(忘れた)効率よく体が冷えるとか。
毎年やってるけど、効果大だよ。
+4
-0
-
345. 匿名 2025/06/17(火) 22:44:28
>>11
登校じゃないんだよなぁ…
下校時に冷たくなきゃ暑い上に重いだけだ…+99
-0
-
346. 匿名 2025/06/17(火) 22:45:43
>>122
アイスノンの氷結ベルト、先月から限定でカバーがグレーバージョンの出てますよ〜+1
-0
-
347. 匿名 2025/06/17(火) 22:45:52
>>295
ランドセル背負って炎天下歩くのと、手ぶらで歩くのは全然違うよ
ランドセルもらい受けた上にクールリングでも渡せばより良い+19
-0
-
348. 匿名 2025/06/17(火) 22:48:33
>>297
サンバリアにキッズあるんですね!+7
-0
-
349. 匿名 2025/06/17(火) 22:54:32
>>87
うちの旦那も半袖ワイシャツ着ない
半袖ワイシャツなんて着てるの昭和のおじさんだけだよって言ってる(確かに職場の若い男の子も腕まくりして長袖シャツ着てる気がするけど)
学生みたいなこと言ってるなぁと冷めた目で見てる+9
-1
-
350. 匿名 2025/06/17(火) 22:58:38
>>321
それはすごいね‼︎うちも買おうかな+2
-0
-
351. 匿名 2025/06/17(火) 23:00:32
>>46
うちもこれ使ってるよ!
しっかり閉めておけば5時くらいまで持ったよ。
下校の時や体育の後、休み時間の後も冷やせるから大活躍してるらしい。+15
-0
-
352. 匿名 2025/06/17(火) 23:03:43
>>251
横だけど、味噌汁って朝までどうやって保存してる?
台所にそのまま置いとくのはこれから暑くなったら良くないかなと思いつつ冷蔵庫に鍋ごと入れられるスペースは無いんだよね。
朝作るしか無いのかな。+4
-1
-
353. 匿名 2025/06/17(火) 23:05:18
>>18
傘と自分な頭との間に空間作らないと意味ないって教えなきゃね
柄の部分を肩に担ぐ感じで、傘と頭スレスレでさしてる子ども見かけると心配になる+4
-3
-
354. 匿名 2025/06/17(火) 23:05:30
>>38
午前3時って夜中じゃんw+4
-0
-
355. 匿名 2025/06/17(火) 23:07:04
一年生で折りたたみの日傘は使いこなせますか?+0
-5
-
356. 匿名 2025/06/17(火) 23:07:19
>>304
それ全国でやってほしい。大人でも倒れそうなくらい暑いのに子供にはキツいよ。+50
-0
-
357. 匿名 2025/06/17(火) 23:07:49
>>355
多分難しいと思うよ。+7
-0
-
358. 匿名 2025/06/17(火) 23:10:19
>>109
農業をされてる方、本当に尊敬します。
私も野菜を育ててみてるけど本当に難しい!!
そして我が家もきゅうりに味噌は夏の風物詩です。+33
-1
-
359. 匿名 2025/06/17(火) 23:11:22
>>213
Amazon でさっきポチっちゃったけど
シリコンの鍋つかみがあるぐらいだから
伝導率はさほど強くないのでは?
あまり冷たすぎてもよくないような+1
-0
-
360. 匿名 2025/06/17(火) 23:12:45
>>309
商品名教えて頂きたいです。+3
-0
-
361. 匿名 2025/06/17(火) 23:13:16
>>352
更に横だけど
ジップロックコンテナの丸形スクリュータイプは?
色んなサイズあるよ+7
-0
-
362. 匿名 2025/06/17(火) 23:15:45
>>325
羨ましい!+8
-0
-
363. 匿名 2025/06/17(火) 23:17:46
>>96
移動教室の時は弁当置いてある教室のエアコン切られるからやっぱり保冷剤多めとシート、あと米炊く時に酢をまぜてる+2
-0
-
364. 匿名 2025/06/17(火) 23:18:11
>>66
出掛ける寸前まで冷蔵庫、
100均に売ってる薄手のプラスチックの保冷パックを弁当箱にくくりつけてる
もっと暑くなったらおにぎり2つと凍らせたウイダーインゼリーもどき+9
-0
-
365. 匿名 2025/06/17(火) 23:20:37
>>361
ありがとう!
確かにスクリュータイプは汁物に向いてるかも。それなら冷蔵庫に入りそうだしいいね!買って試してみるね。+1
-0
-
366. 匿名 2025/06/17(火) 23:20:44
>>17
うちの学校も。それでもバカな保護者が学校付近でとめたりしている。
うちは学校まで結構距離あるから月極をかりて歩くのきつそうな日は送り迎えしてる+30
-2
-
367. 匿名 2025/06/17(火) 23:21:34
>>355
学校に着いて畳むのが難しいかも+6
-0
-
368. 匿名 2025/06/17(火) 23:21:40
>>207
つける日よけほど長くないけど、少しは隠れる&その部分を水につけて涼しくする帽子気になってます 青だとそんな派手じゃないし+3
-0
-
369. 匿名 2025/06/17(火) 23:23:54
>>1
備蓄米とか二万円とか配るより、こう言う猛暑の中の登下校の対策とか生活に根差した政策を頼むよ+36
-0
-
370. 匿名 2025/06/17(火) 23:26:12
>>1
35度超えたらもう何しても涼しくならないよ。
酷暑日は災害だと思ってオンライン授業にして欲しい。+10
-1
-
371. 匿名 2025/06/17(火) 23:39:29
子どもの学校ハンディファン、日傘禁止なんだけど…。日傘までなぜ??と疑問です。+14
-0
-
372. 匿名 2025/06/17(火) 23:39:53
>>144
日焼け対策にはなるだろうけど、やっぱり着てると余計に暑いよ。熱中症対策には逆効果だと思う。+3
-0
-
373. 匿名 2025/06/17(火) 23:46:05
>>313
返信ありがとうございます!今年娘が1年生で車での迎えが禁止なので、これからの暑さ対策どうしようか悩んでいました!なるほどーー!!私が荷物を自転車に乗せて保冷剤やアイスなど持っていけば行かないよりは大分いいですね!!ありがとうございます!+14
-0
-
374. 匿名 2025/06/17(火) 23:47:46
>>347
返信ありがとうございます!たしかにランドセル重いし暑いし大変ですよね!参考になります✨✨✨+11
-0
-
375. 匿名 2025/06/17(火) 23:56:45
>>212
冷凍庫完備は凄い!冷凍庫も必須で付いて欲しいな。北海道のとある地域ですが最近やっと小学校の教室にエアコンがついたよ。車で送迎は禁止されていないから猛暑日は迎えに行く。+18
-0
-
376. 匿名 2025/06/18(水) 00:03:38
>>1
日傘しかないかな+1
-0
-
377. 匿名 2025/06/18(水) 00:04:33
>>352
野田琺瑯の持ち手付きストッカーの丸型に出汁と具だけ煮ておいて冷まして冷蔵庫。朝に温めて味噌を溶いてるよ。+5
-0
-
378. 匿名 2025/06/18(水) 00:15:32
湿気で暑いのはなかなか難しいよね+1
-0
-
379. 匿名 2025/06/18(水) 00:27:17
>>19
小学校のランドセルに、保冷バック入れてるよ。もう一つネッククーラー入れて。ぬるくなったら、休み時間に新しいほうつけて、ぬるいのはまた帰りにつけるまで冷やしとく。+10
-0
-
380. 匿名 2025/06/18(水) 00:29:42
>>13
使ってないと思う+3
-0
-
381. 匿名 2025/06/18(水) 00:31:59
>>175
去年がるで見て買ったよー!
下校時間でも凍ってる
ただ、自分の手で持って首や顔にあてなきゃってところがちょっとめんどくさいかも+11
-0
-
382. 匿名 2025/06/18(水) 00:33:03
>>213
正規品買いましたか?Amazonや楽天で偽物が多く出回っているようです。+4
-0
-
383. 匿名 2025/06/18(水) 00:46:07
>>382
ヨーカドーで買ったので正規品と信じたい…+5
-0
-
384. 匿名 2025/06/18(水) 00:46:22
首に巻くアイスノンのやつ、帽子に入れるアルミシート、UVカットパーカーに冷感スプレーかける、家を出る前に塩分チャージタブレットを食べさせるかな。
北海道だけど年々暑くなってくるよ…私が小学生のころは6月なんて日によって肌寒かったのに+4
-0
-
385. 匿名 2025/06/18(水) 00:57:47
>>355
開閉に力が必要なものじゃなければ、練習すれば大丈夫じゃないかな
プッシュ式のもあるけど、開く時の勢いがすごいから小1に持たせるのは不安かも+0
-1
-
386. 匿名 2025/06/18(水) 00:59:44
>>385
追記
閉じた後にヒダをうまく畳んで留めるのが難しいかもしれないけど、できなくても小さめの手提げ持たせてそのまま入れておけば大丈夫だと思う+3
-0
-
387. 匿名 2025/06/18(水) 01:01:50
>>329
うちは細い方ですが、今日部活終えて18時過ぎに帰宅したときまだ1/4くらい凍ってました!+2
-1
-
388. 匿名 2025/06/18(水) 01:04:20
>>304
なんて素晴らしい自治体。+48
-0
-
389. 匿名 2025/06/18(水) 01:15:54
改めて考えたらさ、
恐ろしい時代になったよね。
こんなに暑かった?
10年後みんな生きてるのかな…+10
-0
-
390. 匿名 2025/06/18(水) 01:28:21
>>87
うちも長袖だー
自転車通学だから長袖の方が日差しが当たっても辛くないのと、教室の冷房が効きすぎて逆に寒いくらいで長袖がちょうどいいらしい+5
-0
-
391. 匿名 2025/06/18(水) 01:28:35
>>353
意味ないとは??+0
-0
-
392. 匿名 2025/06/18(水) 01:29:31
>>355
折りたたみは難しそう+1
-0
-
393. 匿名 2025/06/18(水) 01:42:32
>>352
インスタントがある!+8
-0
-
394. 匿名 2025/06/18(水) 01:52:23
>>284
ワークマンはともかく、Amazonの中華家電はよく調べて買ってね。トラブルあっても販売元自体がすぐいなくなるから、やけどとかしても返品もできない可能性あるよ。+3
-0
-
395. 匿名 2025/06/18(水) 02:49:35
>>13
これ脳が勘違いして汗が出なくなる
肝心の体温は下がらないから逆効果
危険だから注意喚起されてるよ+14
-0
-
396. 匿名 2025/06/18(水) 03:03:03
>>109
いつもおいしい野菜を育ててくれてありがとうございます!+23
-1
-
397. 匿名 2025/06/18(水) 03:55:28
都内の公立なんだけど、都バス使っちゃダメなのかな。今度学校に聞くつもりなんだけども。
うちは学区内の端っこで、学校までそれなりの距離あって。
大人なら歩けるんだけど、炎天下の中子供が歩くのはけっこうつらいものがあるんだよね。甘やかしているかもだけど…。+3
-0
-
398. 匿名 2025/06/18(水) 03:57:06
>>389
それめっちゃ思う。
日本の夏の気温が45度とかになったら…+2
-0
-
399. 匿名 2025/06/18(水) 03:59:19
>>5
車送迎考えるレベル、皆さんならどれくらいの距離?+3
-0
-
400. 匿名 2025/06/18(水) 04:01:58
>>11
友達がこれ買ったと言ってた。下校時も意外と冷たいらしい!うちも買おうと検討してる。いくつかこういうのあるから、どれにするか迷ってる。+7
-0
-
401. 匿名 2025/06/18(水) 04:03:28
>>212
最高!超手厚い!
うちの自治体は高齢者向けの支援ばかりだよ。なのに子育て世帯に超人気の自治体なので、年々めっちゃ子供増えてる…子供にお金使ってよー!+19
-2
-
402. 匿名 2025/06/18(水) 04:05:37
>>38
午前3時wwww
やばすぎてww+1
-0
-
403. 匿名 2025/06/18(水) 04:07:47
>>103
普通に禁止の学校あると思うよ。
うち東京の都心五区だけど、車送迎OKにしたら大変なことになるわ…近隣からも大クレームだよ。+12
-0
-
404. 匿名 2025/06/18(水) 04:11:14
>>62
これアリですね。
うちはまだ低学年だから5時間授業だし、習い事にすぐ行く曜日以外は16時帰りにしてるんだけど、真夏は17時とかまでにするのもアリだなと思いました。+6
-0
-
405. 匿名 2025/06/18(水) 04:18:20
>>304
素晴らしい自治体だね!!
NHKのニュース等で取り上げて認知広げて欲しい!!
異常だよこの暑さ、「前例が無い」じゃ済まされない!!+54
-0
-
406. 匿名 2025/06/18(水) 04:22:27
>>160
先生達は涼しく車通勤なんだよなー+10
-1
-
407. 匿名 2025/06/18(水) 04:24:18
この前すごく強風の雨予報の日に、レインコート2つリュックに入れて往復50分徒歩送迎したんだけど、リュック背負ってるだけですごく背中が熱い。
子ども達は毎日重いランドセル背負ってしかも謎にタブレットで重さ足されてこれはほんとに大変だと実感した。
タブレットなんかいらないから教室に冷蔵庫と冷水機置いてほしい。+34
-0
-
408. 匿名 2025/06/18(水) 05:21:26
>>65
ホント一瞬だから意味無いなと思って買わなくなった
+0
-0
-
409. 匿名 2025/06/18(水) 05:25:44
>>10
普段は歩きでどのくらいの距離なの?
電車使える距離ってのが想像つかない。都民とか?(ひと区間がすごく短いとか。)+20
-0
-
410. 匿名 2025/06/18(水) 06:04:33
これ、思い出したわ…
気温35度以上の中の帰り道、中学生の子が異常な喉の渇きを覚えたんだけど、水筒は既に空。その時点で既に熱中症レベルのダルさになっており、万が一用に持ってた小銭で自販機で飲み物を買おうとしたら、たまたま見かけたら教師に止められた話。
普通なら、生徒の顔を見れば顔が赤くて、熱もあって息がハァハァしてるなら危険な状態と判断出来るだろうに、その教師は規則だから…と、意地でも買わせないまま帰宅させたとか。なら、先生が買ってあげればいいじゃんね?
家に帰ってから熱中症で倒れ、保護者からの連絡で問題になったらしいね。
学校の体裁と、生徒の命、どっちが大切なんだよ?って話。
熱中症は、水分補給しないと命取りになるって事を、学校でも認識して欲しい。
+46
-0
-
411. 匿名 2025/06/18(水) 06:11:10
>>202
折りたたみでそういうのないかなー+2
-0
-
412. 匿名 2025/06/18(水) 06:11:16
>>355
下校時だけ使ってる+1
-0
-
413. 匿名 2025/06/18(水) 06:31:04
>>329
更に保冷バックに入れて凍らせた保冷剤も入れておけば6時間でももつかな?
購入して今日から初めて持たせるので試してみたいと思います。+5
-0
-
414. 匿名 2025/06/18(水) 06:34:01
通気性抜群の薄手の服装コーデをする。普段よりワンサイズ上の服を着る。熱中症になったら、服装の締め付けを緩めろと言うしね+6
-0
-
415. 匿名 2025/06/18(水) 06:37:22
>>409
大人が歩くと家から学校まで15分くらい。子どもだと20分くらい。参観日とか自転車で行くと5分で着いちゃう。
更に家が駅に近いのと、学校も駅の目の前だからちょっとだけワープしてる感じw
近所に歩いて行ってる子もいるんだけど、うちは息子が1年生のときに乗りたがってそれ以来1駅だけ乗せてる。電車乗ると同じ学校の子に会うからそれが嬉しいらしい。+9
-0
-
416. 匿名 2025/06/18(水) 06:42:41
>>352
うちは液体出汁入り味噌と乾燥わかめ、フリーズドライのネギやあおさで作ってるよ
お湯わかして注ぐだけでできる
麹美人がお気に入り+5
-0
-
417. 匿名 2025/06/18(水) 06:49:35
>>360
子どもに買ったのと同じものではないんだけど、こんな感じ。
自然凍結 背中パット とかで調べると色々出てくるよ。+8
-0
-
418. 匿名 2025/06/18(水) 07:00:23
>>56
私立なのにそんな事で嫉妬するのいるんだ?
相当無理して私立小入ったんだろうね+3
-0
-
419. 匿名 2025/06/18(水) 07:02:01
スクールバスにしてほしい
幼稚園やスイミングスクールができるのに
なんで公立はできないわけ?+9
-4
-
420. 匿名 2025/06/18(水) 07:03:14
>>418
流れ読んでもらったわかると思うけど、学校外の全く関係ない人からのクレーム電話ですよw
+4
-1
-
421. 匿名 2025/06/18(水) 07:12:41
>>327
冷凍庫が学校にあるの?+16
-1
-
422. 匿名 2025/06/18(水) 07:12:48
>>5
小学校に駐車場が無いし、前の道は片側1車線で待機されるとめちゃ迷惑+11
-1
-
423. 匿名 2025/06/18(水) 07:13:16
>>64
冗談めいてるけど数十年後は本当にそうなってるかもと思うことある
屋外での仕事も含めて+4
-0
-
424. 匿名 2025/06/18(水) 07:39:08
>>158
今時の暑さでそれ禁止って、抗議した方がよくないか?禁止って頭おかしいでしょ。+3
-1
-
425. 匿名 2025/06/18(水) 07:50:49
>>29
+7℃だね
昨日サンダル履いて歩いてたけど足元暑すぎたわ+8
-0
-
426. 匿名 2025/06/18(水) 07:53:12
>>417
わざわざありがとうございました😊
良さそうですね🧊+3
-0
-
427. 匿名 2025/06/18(水) 07:53:40
>>339
学校の先生全員朝と夕方暑さ対策なしで20、30分重いカバンありで歩かせてやりたい。暑さ対策なしで子供達が炎天下歩くのがどんな危険なことか思い知ればいいのに。+32
-3
-
428. 匿名 2025/06/18(水) 07:53:49
>>139
私も今日の朝、タオルにしようかと思ったけど、
一年の息子には危険かなと思いやめたよ。+5
-0
-
429. 匿名 2025/06/18(水) 07:57:17
>>371
日傘ってみんながさすわけじゃないから目に入りやすくて危険だよ
大人でも日傘さして人のスレスレでダッシュして他人の頭に日傘の先刺してくる人いるくらいだから…
皆が傘させば変な使い方しても傘に当たるだけで済むんだけどね
突起の少ない、目に当たっても大丈夫な安全な日傘を学校指定にすれば許可されるんじゃないかな?
もう夏クソ暑いし国で子供向け日傘の安全基準とか作ってくれればいいのにね+8
-2
-
430. 匿名 2025/06/18(水) 07:59:33
>>67
涙出る。
優しい。そんな人になりたい。+10
-0
-
431. 匿名 2025/06/18(水) 08:04:48
>>337
すごい!そんな小学校があるんだね+5
-0
-
432. 匿名 2025/06/18(水) 08:08:33
>>399
ウチは徒歩35分の距離。雨の日や猛暑日は送迎しちゃう。+5
-0
-
433. 匿名 2025/06/18(水) 08:12:08
>>429
雨の日はみんな傘さすからお互い距離取れるけど、日傘はささない子も多いから危ないよね
特に学校近くの通学路が狭いと登校時間は子供でぎゅうぎゅうだったりするから
下校時間は学年やクラスでバラバラだから、せめて下校時のみ可にしたらいいと思うけどね+5
-0
-
434. 匿名 2025/06/18(水) 08:13:25
>>21
大人より体力もないし背が小さい子は地面から近いから熱の反射を受けやすいんだよ
危機管理する事は甘やかす事ではないよ+4
-0
-
435. 匿名 2025/06/18(水) 08:17:54
放課後に外遊びも厳しいね。家に遊びに来てくれるのも何気に心配
車で送迎するのも大変だからちょっと控えてってなる家庭も出てくるだろうし、なんだかほんと今の子らのこの気候は可哀想だね。+7
-0
-
436. 匿名 2025/06/18(水) 08:25:43
小学校は歩いて10分掛かるか掛からないかのところにあるからまだ良い。
問題は中学校。歩くと20-30分掛かる。
でもご近所さんは歩いて登校してるから自転車通学はダメそう…
(私が中学生の時は家から遠い子は学校側に申請、ヘルメット着用すればOKだったからチャリ通出来るもんだと思ってた)+2
-1
-
437. 匿名 2025/06/18(水) 08:25:47
>>5
帰りに、方向が同じじゃないから、1人で帰るからお迎え行ったら、門の周りに車が多い。それにうちの子出てきた?ってくらい車が死角で。
それになぜか?馬鹿なのかな?曲がり角のとこで車が意外とスピード出してて、通学路の時間帯で。私がとまったからいいが、子供ならわからん。住宅地なのに。
療育施設の人の車でしたので、先生にクレーム言っておいた。+4
-7
-
438. 匿名 2025/06/18(水) 08:26:05
何より下校だわ。3時なんてマジで一番暑いじゃん+15
-0
-
439. 匿名 2025/06/18(水) 08:26:28
>>108
わざわざ駐車しないで近くで降ろせばいいよね+6
-0
-
440. 匿名 2025/06/18(水) 08:27:40
徒歩送迎で、クロームブック、水筒、プール道具、予備の保冷グッズを入れた保冷バックを持ってあげてる
日傘、アイスノン氷結ベルト、ピーコックのシリコン氷嚢(手や首冷やす)
シリコン氷嚢は校門で私が持ち帰る
氷結ベルトの予備を保冷バックにいれてぬるくなったら入れ替え
帰りは冷えたものを持ってお迎え
買い物の荷物のせるカート欲しくなる ランドセルも自分の荷物も全部乗せてしまいたい 笑
そんなことしたら周りの子もいれたがるだろうし現実的でないけど
帰りは学童にお迎えで自分たちだけだからありかも…
+2
-3
-
441. 匿名 2025/06/18(水) 08:27:45
5年女子、年頃のせいか絶対マスクしてくし日傘もあんま変わらないって言って差さない😭心配でめちゃくちゃ口うるさく言っちゃう+7
-1
-
442. 匿名 2025/06/18(水) 08:28:44
>>436
30分も歩くってその間に電車かバスはないの+1
-2
-
443. 匿名 2025/06/18(水) 08:31:31
>>438
暑いよね。幼稚園の時も帰りは15時だったけど、幼稚園バス停→自宅までですら暑かったのに、今その時間を歩いて帰るとか無理ゲー+5
-0
-
444. 匿名 2025/06/18(水) 08:31:57
>>420
あ、じゃあ尚更嫉妬だろうねww+4
-1
-
445. 匿名 2025/06/18(水) 08:35:15
>>429
横ですが
うちは突起ゼロの日傘にしました
傘の先端にはシリコンキャップつけてます
そういう対策とればオーケーとかにしてほしいですね…+11
-0
-
446. 匿名 2025/06/18(水) 08:40:51
>>443
バス停で数分日傘さして立ってるだけで汗かいたよね。迎えに行くか、学校が帰り際に何かしてくれるしか対策ないわ…+1
-0
-
447. 匿名 2025/06/18(水) 08:45:39
徒歩20分くらいなんだけど、ちょうど下校時間の暑い時間が日陰がない。高学年男子だけど日傘でさして帰ってきてる。ランドセルも背中にメッシュのシートつけてるし、叩いて冷たくなる保冷剤をも持たせてるけどそれでも顔真っ赤で汗だくで帰ってくる。。低学年とか余計に心配だよね。+5
-0
-
448. 匿名 2025/06/18(水) 08:46:33
>>440
学童で帰る時間って比較的暑さも落ち着いてない?+1
-0
-
449. 匿名 2025/06/18(水) 08:48:32
>>290
この間雨だから子供迎えに行ったら「お友達と帰るからいい。ママばいばい」と言われた。
なのでランドセルだけ車で持って帰ってきた。笑+10
-0
-
450. 匿名 2025/06/18(水) 08:51:01
昔の暑さと違うから片道20分以上かかる子は送迎可でいいと思う
それかスクールバス
この暑さは身の危険を感じるレベルだよ+9
-0
-
451. 匿名 2025/06/18(水) 08:52:35
>>103
横浜だけど、足骨折とか発熱じゃないと車送迎は絶対禁止よ。
行きたいかどうかでなく、まわりの学校も車禁止だしなあ…+9
-0
-
452. 匿名 2025/06/18(水) 08:53:10
最近子どものTシャツを冷感速乾、遮熱とかの機能性があるものに変えていってるんだけど、遮熱はそもそも種類があまりなくて、もっといろいろなデザインの服を作っていただきたいなと思っている。
そもそも遮熱機能がちゃんと効果あるのかわからないけど…
アパレル関係者のガル民様、ご検討よろしくお願いします🙇♀️
服の色は黒より白系がいいのかな?+4
-1
-
453. 匿名 2025/06/18(水) 08:53:40
日傘持たせたいけど、子どもが誰も持ってきてないと言うので、持たせてない。+10
-0
-
454. 匿名 2025/06/18(水) 08:59:10
>>45
予算の問題もかな。
上の子が私立高校でスクールバスが使うけど1人年間15万円くらいかかる。それでも保護者が全額負担してるわけではなく、学校の予算からも補填されてる。月1万円以上かかるけどバス使いますか?って聞かれたら「うちは歩かせます」って家庭が多そう。自治体が予算つけてくれたら良いけど日本は教育に予算さかないし。+10
-1
-
455. 匿名 2025/06/18(水) 09:02:57
>>440
私自転車で迎えに行ってるよ
ランドセルカゴにのせてペットボトル持ってって水筒に追加してあげて冷えたタオルなんかも持ってって渡す
帰りは歩くのには変わらないけど行きは自転車乗って荷物も持たなくていいから楽+17
-1
-
456. 匿名 2025/06/18(水) 09:11:03
>>156
関西ですが毎年キリン堂といつドラッグストアで見かけます。アイスリングより長持ちで冷たいです。+4
-0
-
457. 匿名 2025/06/18(水) 09:12:17
>>445
うちも突起なしの買いました。いいですよね。これ。+6
-0
-
458. 匿名 2025/06/18(水) 09:19:42
日傘を差す
麦茶や水を入れた水筒にプラスでスポーツドリンクを持たせる
汗拭きタオルを濡らして汗を拭く
帰りは途中まで迎えに行く
出来る事はしているけど、熱中症って暑い空間に居続ける事が一番危ないんだよね、水分さえ摂っていたら良いってわけでもないし+5
-0
-
459. 匿名 2025/06/18(水) 09:20:46
>>6
クールネック、学校に着いた頃には意味なくて嫌だと言われました。布タイプの濡らして使う、振ればまた冷たさが復活して、濡らせばすぐ冷やせるタイプを今年は購入。
こっちの方が、学校には向いてるかなぁと。
+12
-0
-
460. 匿名 2025/06/18(水) 09:25:47
>>442
電車は無い
私の家が駅の西口、中学校が東口にあってバスを使うとしたら1度駅まで行って駅前ロータリーから乗車かな
+0
-0
-
461. 匿名 2025/06/18(水) 09:28:08
>>436
うちも自転車ダメ
姪っ子の中学は2km以上ある子は可らしい
自宅がA駅とB駅、中学はB駅とC駅の中間にあるから電車で行くこともできない
バスはバス停が学校と反対方向で駅経由するから時間が倍くらいかかるけど本人がそれでもバスがいいって言ったら乗せる
でも中学は部活で朝練午後練あるから登下校の暑さ対策はテスト期間くらいでいいかも+2
-0
-
462. 匿名 2025/06/18(水) 09:30:44
>>371
うちは保護者(PTA)の要望が多くて、一昨年から登下校は日傘OKになったよ
今年は半数以上の子供が日傘さしてる
日傘さすのと差さないのとでは全然暑さが違うから保護者が声をあげた方が良いと思う+9
-0
-
463. 匿名 2025/06/18(水) 09:31:07
熱中症でバタバタと学生が◯なないと、この国はスクールバスなんて検討してくれないよね。先生は車通勤なんだから下校時の暑さが分かるはずもない
+23
-0
-
464. 匿名 2025/06/18(水) 09:42:16
>>448
440です
うちはお迎え17時代なんだけど、昨日はその時間帯でもすごく明るく日差しも強く30度で暑くて驚いて💦子供も暑がってました
これから真夏になったらと思うと…+2
-0
-
465. 匿名 2025/06/18(水) 09:43:10
まぁあったら助かるけどうちの辺りはスクールバスは現実的じゃないと思う
学校周辺にバスが停まるスペースすらないし
だから各家庭でできる限りの対策をしないとと思ってる+8
-1
-
466. 匿名 2025/06/18(水) 09:44:32
>>17
うちも禁止だけど上り坂含め40ふんくらいかかる場所だから半分くらいのほぼ平坦になるところにあるコンビニまで車で送ってる。絶対ちゃんと買い物もする。
暑さが和らぐ季節になったらまた家から一緒に歩く。+10
-1
-
467. 匿名 2025/06/18(水) 09:47:06
>>1
男の子だけど、未だに長袖を着ているんだよね。
園時代に、友達が屋外プールに行って、真っ黒になったのを見て、あんなに焼けたくないと言ってる。
一応、薄めの長袖Tシャツだけど、帰宅すると、汗びっしょりで自分で脱げない状況。。
アームカバーは嫌だと言われて、困ってる。
今書いてて、UNIQLOの綾瀬はるかのCMみたいにしたいけど、あれはパーカーか。パーカー基本禁止だからパーカー以外で日よけの上着あるか調べてみよう。+0
-3
-
468. 匿名 2025/06/18(水) 09:47:13
>>6
まずはそこだよね。いくら冷却商品を駆使していても、夜中までゲーム、朝は毎日菓子パンみたいな生活じゃどうしようもないよ。+13
-0
-
469. 匿名 2025/06/18(水) 09:50:26
>>109
農家の方は政治家なんかよりもよっぽど日本を守ってくれていると思ってる。感謝してます。応援してます。+31
-0
-
470. 匿名 2025/06/18(水) 09:54:30
徒歩通学の小学生ですが、日傘と使い捨ての冷タオル(ビオレの)持たせています。
冷タオルは帰りに使っていて持っていると少し暑さが違うと言っています。お金は掛かるけど背に腹は代えられないので。+5
-0
-
471. 匿名 2025/06/18(水) 10:24:00
>>414
ユニクロのリブt着て子供の遠足行ったらあっつくて熱中症なりかけた
油断したわ+4
-0
-
472. 匿名 2025/06/18(水) 10:38:00
>>452
私の経験で申し訳ないけど黒は暑いかも。
普段スティーブ・ジョブズみたいにほぼ上下黒で過ごしてるんだけど、真夏だけは無理!身体穴開くんじゃないかってくらい暑い笑。+9
-1
-
473. 匿名 2025/06/18(水) 10:39:53
>>387
>>413
>>159です!うち学校まで子どもの足で25分くらいかかるので登校中に溶けちゃったのかもしれないです(笑)保冷バック私も昨日思いました!今度小さめの買ってやってみるつもりです!でも今日娘に「濡らすタオルあるから持ってかなくていい」って言われちゃいました😭(笑)+5
-0
-
474. 匿名 2025/06/18(水) 10:45:25
>>314
うちは差してるよ
でも登校班の子たちからは邪魔扱いらしい
+3
-0
-
475. 匿名 2025/06/18(水) 10:59:21
>>463
先生よりその上の人たちでしょう
一番近くで子供を見てる先生達もどかしいと思うよ+8
-0
-
476. 匿名 2025/06/18(水) 11:10:36
>>5
めちゃくちゃど田舎?
だいたいの学校は周辺の道路駐停車禁止だし乗り下ろしすらも禁止だと思うけど。+8
-2
-
477. 匿名 2025/06/18(水) 11:12:13
朝はまだそこまで暑く無いしアイスノン溶けてないからいいけど帰りが14時半〜15時に歩かなきゃいけないからそれが可哀想。学童だと17時過ぎててまだ気温ましなんだけど行ってないから+5
-0
-
478. 匿名 2025/06/18(水) 11:18:13
>>38
午後16時から22時希望!夕飯を給食で+1
-0
-
479. 匿名 2025/06/18(水) 11:19:45
>>5
放デイの車送迎はありだけど、日常の車送迎はだめだから羨ましい。
年中歩きで迎えに行ってる。
真夏は直前まで凍らせた首に巻く冷たいやつを持って行くけどすぐぬるくなるよ。+3
-0
-
480. 匿名 2025/06/18(水) 11:46:06
>>5
過保護+1
-7
-
481. 匿名 2025/06/18(水) 11:49:51
ガルで知ったアイスベスト使ってる
大人用も子供用もある
アイスベスト用の保冷剤だと2時間はもつよ+2
-0
-
482. 匿名 2025/06/18(水) 11:55:02
>>475
先生達って未だに縦社会だから、それにビビって何もしてくれないなら結局同じじゃない?+2
-0
-
483. 匿名 2025/06/18(水) 11:57:39
日傘さしてほしいけど息子は面倒くさがって使ってくれない。真っ赤な顔して帰ってくるわ。
娘は日焼けのことや美容的なこと言うとまだ使ってくれるからいいけど。+6
-0
-
484. 匿名 2025/06/18(水) 12:02:55
>>5
ウチだけなら大丈夫とかそんな人多いね。全校生徒車で来たらどうなることやら+3
-1
-
485. 匿名 2025/06/18(水) 12:08:55
>>336
瞬間冷却パンチとかなら…でも10分〜15分でぬるくなっちゃうし、毎日使うには値段高くなるけど
ここぞという日に使うといいかもしれない
+1
-0
-
486. 匿名 2025/06/18(水) 12:09:30
>>212
冷凍庫いいなぁ。
自腹でもいいから子供のクラスに置かせてもらいたい。うちちょっと遠いから帰ってくると顔真っ赤で汗ダクダクでかわいそう。日傘しててもそうだからね。+9
-0
-
487. 匿名 2025/06/18(水) 12:13:22
ランドセルが1100gあるやつで、徒歩40分だから夏の間はランドセルリュックにしました。
900gない位軽くて、何より背中がメッシュだから熱がこもらなくてよいです。
しかも沢山入って、手ぶらで日傘だけさせるから喜んでいます。+3
-0
-
488. 匿名 2025/06/18(水) 12:16:37
子供の小学校は夏場は日傘、ネッククーラー、スポーツドリンク、ランドセルの代わりにリュックOKなんだけど、携帯扇風機と濡らして使うタオルは危ないからNG。
ネッククーラーは帰りには役立たずだからどうしたものかな。帰りに水道で冷やしてつけておいでって言っても時間ないらしい。+1
-0
-
489. 匿名 2025/06/18(水) 12:18:52
>>1
朝はまだマシだけど
下校時がヤバイよね
通学距離1kmまでなら「家にさっさと帰って来る」のが一番いいけど
距離が長い子はやっぱり日傘、塩分、水分があったほうがいい
低学年なら親がお迎えしたほうがいい
あと、ある程度冷やすのも大事だけど
首だけをキンキンに冷やし続けるのは自律神経に良くないらしいよ
逆にバテる原因になることも+6
-0
-
490. 匿名 2025/06/18(水) 12:20:12
>>54
水濡らす布オッケーならマジクールどう?学校で配られてる地域もあるらしい
100均にも似たようなのあるけど、本家じゃないと効果あんまりみたい
あるいは濡らすと冷たく感じる布を凍らせて小さめの魔法瓶に入れて行けば帰り冷たいとは思う+1
-1
-
491. 匿名 2025/06/18(水) 12:20:19
>>5
どえらい渋滞の原因になるから反対。+1
-2
-
492. 匿名 2025/06/18(水) 12:21:16
>>414
風が通る服がいいよね
タンクトップよりゆるい半袖+3
-0
-
493. 匿名 2025/06/18(水) 12:21:25
>>487
あ!いいかも。一年中ランドセルじゃなきゃダメってわけじゃないもんね!+1
-0
-
494. 匿名 2025/06/18(水) 12:22:17
>>377
追記
詳しくは、夕飯の味噌汁作る時に、味噌入れる前の出し汁と具をストッカーに取り分けます。+1
-0
-
495. 匿名 2025/06/18(水) 12:22:21
>>488
うちの県内で、ネッククーラー冷やせる冷凍庫設置された学校ある。+2
-0
-
496. 匿名 2025/06/18(水) 12:23:23
>>487
ちなみにどこのメーカーでしょうか?参考にさせていただきたいです!+0
-0
-
497. 匿名 2025/06/18(水) 12:28:25
+8
-0
-
498. 匿名 2025/06/18(水) 12:28:30
>>472
ジョブズw
よこだけど、いつだか実験でやはり色の濃いものは熱がこもりやすかった気がするよ+3
-0
-
499. 匿名 2025/06/18(水) 12:31:15
>>87
でも半袖ポロシャツとかワイシャツがダサいのはなんか分かるw
おじさん感あるんだよね
まあ暑すぎてそんなこと気にしてる場合ではないけどね+3
-0
-
500. 匿名 2025/06/18(水) 12:33:27
>>496さん
フットマーク社のRAKUSACKを使っています。
我が家は身長的には大サイズだったけど、試着したら小サイズが良い感じだったので、無料貸し出しを利用してよかったです。
返送代金だけで1週間の無料貸し出し(学校に実際持って行っても良い)があります。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する