ガールズちゃんねる

【敏感肌】な人が合わない成分を教えてください!!

225コメント2025/06/20(金) 15:38

  • 1. 匿名 2025/06/16(月) 18:38:49 

    もちろん、人によって合わない成分は違うと思いますが、皆様の場合は何が合わないのか参考までに教えていただきたいです。

    私は乾燥肌の敏感肌で、
    ちょっとした刺激ですぐに赤くなります。
    (寒暖差・髪が当たる・紫外線など)

    風呂上がりに化粧水を塗ると赤くなる場合、
    何が合っていない可能性がありますか?

    アルージェの化粧水は赤くならないけれど、乾燥します。
    オルビスクリアシリーズも赤くはならないけど、乾燥します。
    オルビスユードットの化粧水は保湿はされるけど、赤くなります。

    赤くならなくて、保湿される化粧水を探したいのですが、成分表を見ても、多過ぎて何が赤みの原因なのかわかりません。

    いろいろ買って試す前に、可能性を絞りたいので、皆様の場合は何が合わないのか、教えていただけると助かります。

    +64

    -9

  • 2. 匿名 2025/06/16(月) 18:39:40 

    ヒアルロン酸。
    私は徹底的に駄目。

    +121

    -1

  • 3. 匿名 2025/06/16(月) 18:39:59 

    アリエール

    +7

    -18

  • 4. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:03 

    精油、リンゴ酸ジイソステアリル

    +22

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:09 

    エタノールがとにかく合わない
    日焼け止めもスキンケアもエタノールフリーを探してる

    +256

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:17 

    +130

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:18 

    グリセリン

    +102

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:26 

    参考までに…って、参考になるの?
    美容系の皮膚科で相談した方がいいと思う

    +7

    -28

  • 9. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:35 

    ビタミンCはヒリヒリする

    +186

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:41 

    オイル
    油性成分多いとダメ。美容液オイルとかも全部ダメ

    +120

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:45 

    【敏感肌】な人が合わない成分を教えてください!!

    +6

    -57

  • 12. 匿名 2025/06/16(月) 18:41:06 

    ちょっと入ってるくらいなら何ともなかったけど高濃度のビタミンC美容液とかダメだった

    +144

    -2

  • 13. 匿名 2025/06/16(月) 18:41:13 

    シリコン、グリセリン、ポリマー
    ニキビ吹き出物出まくり

    +69

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/16(月) 18:41:21 

    レチノールは
    微量でも真っ赤になる!

    +93

    -2

  • 15. 匿名 2025/06/16(月) 18:41:49 

    アルコール
    精油
    被膜が強くて、落ちにくいオイルやシリコン?かな
    シリコンは名前が長くて覚え切らない
    大丈夫なやつもあるのだけど

    +50

    -3

  • 16. 匿名 2025/06/16(月) 18:42:00 

    ヒアルロン酸
    これだけはめちゃくちゃ痒くなる

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/16(月) 18:42:27 

    グリセリン
    赤くなる、ただギトギトする
    酸化亜鉛
    赤黒くなる
    薄肌ゆえ敏感肌タイプ

    +107

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/16(月) 18:42:47 

    尿素

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/16(月) 18:42:56 

    アミノ酸配合ってやつ
    赤いポツポツできる

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/16(月) 18:43:03 

    >>8
    他人の肌の性質知ったところでね…。

    +5

    -16

  • 21. 匿名 2025/06/16(月) 18:43:08 

    汗にかぶれる、、

    +161

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/16(月) 18:43:32 

    >>1
    自分に何が合わないのかよく分かってないけどとにかく赤くなってヒリヒリする
    色々試した結果、dプログラムだけは相性いい
    肌がツルツルになった
    人それぞれだよね

    +53

    -6

  • 23. 匿名 2025/06/16(月) 18:43:53 

    >>5
    アルビオンもエタノール臭すごくて、手の甲ですら赤くなった。
    採血で消毒しても赤くなる。
    でも手のひらのアルコール消毒は平気

    +77

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/16(月) 18:43:54 

    >>8
    メラノCCとかに入ってるアスコルビン酸は刺激が強くて合わない人が多いとか多少の参考にはなると思うけど、人が合わないものをヒントに自分のアレルギー反応でるもの特定するって途方もない作業すぎるね。

    +44

    -5

  • 25. 匿名 2025/06/16(月) 18:44:12 

    どの成分に反応してるのか分からないけどニベアの青缶塗ったら全身真っ赤になって発疹が出て痒くなりすぐに洗い流して捨てた

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/16(月) 18:44:25 

    グリセリンとオイル両方駄目だけど、
    合わせ使いなんてしたら、もう1回洗顔してこないと収まらないぐらい真っ赤に痛痒く腫れる

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/16(月) 18:44:33 

    純正の馬油
    強すぎてダメだった

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/16(月) 18:44:34 

    雪肌精使ったら、手のひらの皮がポロポロ剥がれた
    ビオレUの洗顔料でも、手のひらの皮がポロポロ剥がれた

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/16(月) 18:45:23 

    >>8
    皮膚科いくほどでもないけど…ってあるよね。
    仕事に子育てに忙しいし。
    あと皮膚科で合わない成分って教えてもらえるの?
    それとも皮膚科にずっと通院することになる?
    皮膚科医が勧める物を買い続けるのかな?高くなければ良いけど…
    とりあえずプチプラで合うのがあればラッキーだよね…

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/16(月) 18:45:32 

    ジェル
    クレンジングジェルとかオールインワンは使えない
    目元の皮膚がぼろぼろになる

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/16(月) 18:45:47 

    パラベンとジブチルヒドロキシトルエン

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/16(月) 18:45:48 

    前にエステでヒマワリ油?かなんかを使用したら、肌に点状の湿疹がでた

    美容成分の話じゃないけど、とにかく汗かくと膝の内側や首がかぶれてかゆくなる

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/16(月) 18:47:00 

    >>3
    お肌室内干しでもするんか

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/16(月) 18:47:33 

    >>8
    でもそういうの知るの面白いから好き

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/16(月) 18:48:09 

    アルガンオイル
    スキンケア用オイルでもヘアケア用オイルでも首に発疹が出た、アルガンオイルアレルギーらしい
    品質の低い低価格の製品でもアレルギー発疹がでたので、アルガンオイルは全くダメみたい
    美容室でも注意しなきゃいけない

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/16(月) 18:49:56 

    >>1
    界面活性剤全て
    つまり洗顔も
    つまり水洗顔と保湿くらいだよ肌に出来るのは

    +22

    -2

  • 37. 匿名 2025/06/16(月) 18:50:01 

    >>3
    肌弱い人は使えない洗剤だよね

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/16(月) 18:50:19 

    凛蓮っていうシャンプー
    天然の成分系?をうたっているシャンプー全般。頭皮以外にも流すときの背中や顔までただれる…

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/16(月) 18:50:29 

    乾燥で赤くなるのと、皮脂が多いから軽い脂漏性皮膚炎みたいになって赤いのじゃ全然真逆だから、赤いって情報だけでやりとりするの無理だよ

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2025/06/16(月) 18:52:02 

    >>5
    妊娠してから合わなくなった。出産したらヒリヒリしなくなるのかなぁて思ったらそんなことなかった…

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/16(月) 18:52:52 


    特に敏感肌でもないんだけど
    母も姉もわたしも【美白】て書いてある
    化粧水などは合わない…

    痒くなるんだよね。
    美白商品に含まれてる成分の何かがダメ。

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/16(月) 18:53:09 

    >>12
    私が行ってる美容クリニックでは
    高濃度ビタミンC点滴12.5gまでは
    すぐにでも出来るけど、

    超高濃度ビタミンC点滴(25g)を受ける人は
    G6PD欠損症という遺伝子の病気の有無を調べる為に血液検査を受けなきゃ出来なくて

    G6PD欠損症の方は、
    一定量以上のビタミンCを点滴すると赤血球が破壊され溶血発作を起こすリスクがあり、
    日本人がこの病気である確率は0.5%以下と稀ではありますが、ないとは言い切れないため検査が必要となります。
    G6PD検査は30分程度で結果がでます。
    ※血液検査は初回のみ

    って内容の事が書かれてるから
    ビタミンCを謳ってる市販品は避けてる。

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2025/06/16(月) 18:53:12 

    >>1
    フェノキシエタノール以外のエタノールと付くもの全部、アルコールと付くもの全部、グリセリン、精油もほぼダメ、ミツロウ。分かっているのはこれぐらいだけど、っ他にも沢山あると思う。赤み発生は特にグリセリンだった

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/16(月) 18:54:41 

    植物、動物系のオイルがダメ。
    マッサージとかすると真っ赤なブツブツが顔中に無数にできて腫れ上がる。
    ワセリンは大丈夫。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/16(月) 18:54:46 

    ワセリン
    使いすぎてかぶれるようになった。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/16(月) 18:55:08 

    >>5
    私も。
    エタノールって結構色々なものに入ってるよね。
    赤ちゃんでも使える、敏感肌用と謳ってるのに入ってる製品もあるし。
    使うと肌や頭皮がピリピリ痛くなって赤くなるから使えない。

    +56

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/16(月) 18:55:12 

    >>43
    自己レス
     あとアスコルビン酸

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/16(月) 18:55:48 

    鎮静系は荒れちゃう

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/16(月) 18:57:10 

    フェノキシエタノール、パラベン

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/16(月) 18:57:19 

    コラーゲン
    飲んでも肌につけても、普段できない真っ赤に腫れる吹き出物ができる

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/16(月) 18:57:22 

    EDTA-4Naが入ってる石鹸は避けてる
    肌荒れ酷い時は石鹸手に持っただけで落としそうになるくらい痛かったけど、色々試してこれが入ってないのは大丈夫だとわかった

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/16(月) 18:58:01 

    >>1
    薄肌、赤ら顔です。
    ビタミン系、レチノール、ピーリング成分、ヒアルロン酸、が合いません!

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/16(月) 18:59:26 

    >>20
    敏感肌でも、脂性敏感肌・乾燥性敏感肌など種類がありますし、記載と似たような肌質(寒暖差や紫外線・髪が当たるなどで赤くなる)であれば、原因成分も似ている可能性もあるのではないでしょうか。
    私も合わない成分が多種類ありそうな肌なので、いろいろ知れると勉強になり嬉しいです。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/16(月) 18:59:47 

    ナイアシンアミドが合わない

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/16(月) 18:59:50 

    >>1
    デパコスのスキンケアがほぼ合わない
    SK-IIでかぶれた

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2025/06/16(月) 18:59:58 

    エタノール、強めのビタミンC、レチノールとか
    敏感肌用のスキンケアにヒルドイド類似成分とナイアシンアミドがよく使われるけど、
    すぐ赤くなるタイプなので赤く痒くなる
    敏感肌用と謳っているものでも肌質があるからさらに範囲が狭まる
    オイルも痒くなる
    合うと感じるのはトラネキサム酸

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/16(月) 19:00:27 

    >>52
    意外とヒアルロン酸が合わない人が多くてびっくり。

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/16(月) 19:00:47 

    >>1
    熱に反応するとか?
    サラサラしたテクスチャーはすぐ浸透するからダメ。
    dプロのアンチエイジングのを使ってる。

    汗や皮脂がちゃんと出てないと、
    自前保湿剤が無くなって、
    一気にガサガサになるよ。
    保湿だけじゃなく、免疫力や代謝にも目を向けると良いよ。

    私は久々に内服薬のせいで、
    いっきに乾燥来た。
    冷房要らないくらい。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/16(月) 19:05:00 

    >>2
    私もむず痒くなる

    保湿成分ってむずかしい

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/16(月) 19:09:15 

    トレハロースは痒くなる
    蜜蝋、腫れる
    ラノリン痒い
    大豆エキスも痒い

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/16(月) 19:09:34 

    日本酒の化粧水
    オイル系の化粧落とし
    メントール系のリップやクリーム
    あとタール色素がちょっとでも入ってるとすぐ唇荒れるので色付きリップすら塗れない

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/16(月) 19:09:47 

    パンテノールもだめ、赤くなってじんじんする

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/16(月) 19:10:17 

    セラミド
    真っ赤になる

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/16(月) 19:11:01 

    >>5
    私もポーラの美白美容液試してみようと思ったらエタノールだった

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/16(月) 19:11:02 

    >>1
    私はほんとわからない。
    とりあえず保湿したら湿疹できまくるから保湿できない。
    首から下の皮膚は強いのに顔だけなんだよな…

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/16(月) 19:11:18 

    >>25
    わたしもニベアだめ
    痒くはないけど赤黒くなる

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/16(月) 19:12:10 

    >>63
    セラミドは大丈夫なやつとダメな奴があるわ
    何が違うのかわからないけど高価なヒト型セラミドは大丈夫なんだと思う

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/16(月) 19:12:22 

    >>12
    Cに限らず高濃度ビタミンって刺激強いから誰でも適応するまではそうじゃない?

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/16(月) 19:13:15 

    アミノ酸系の洗浄剤

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/16(月) 19:13:31 

    何が入っててダメなのかわからないけど、私にはまつ毛美容液が全部ダメ
    必ず目がかゆくなって赤く腫れてこすることになるからまつ毛育毛どころの話じゃない

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/16(月) 19:13:53 

    グリチルリチン酸
    イハダの化粧水で荒れてワセリンが合わないのかと思ったけどこれだった

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/16(月) 19:19:41 

    >>2
    ヒアルロン酸入りのは痒くなる
    今ってなんでもかんでもヒアルロン酸入っているよね
    無いもの探すのが大変

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/16(月) 19:20:04 

    >>5
    私もエタノール
    これが分かってからは、使えるスキンケアの的が絞れて逆に助かってる
    デパコス派だから特に

    +35

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/16(月) 19:20:30 

    ハトムギ美容水InビタミンC誘導体って言うローションをつけたら、肌が真っ赤になって、ヒリヒリ痒くなった

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/16(月) 19:23:52 

    >>1
    口紅、ティント、色付きリップ
    酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛などの金属化合物は、口紅の色素として使用されることが多いそうで、金属アレルギーの影響で唇ボロボロに荒れます。

    フルメイクしたくても、唇だけ白けてパッとしません。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/16(月) 19:27:09 

    めっちゃ肌が赤くなって痛くなるのはこれが入ってた
    【敏感肌】な人が合わない成分を教えてください!!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/16(月) 19:28:11 

    >>1
    敏感肌って「しっとり」って名の付くもの苦手じゃない?
    あれ何入ってるんだろう
    乾燥するからしっとりタイプを選んでたけどことごとく合わなかった

    +35

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/16(月) 19:30:05 

    >>1
    紫外線吸収剤…デコボコに腫れて熱を持つ
    はっきりした原因は分からないけどかぶれた化粧品に共通してたのがパラベンで、パラベンを避けたらわりと大丈夫。
    ワセリン(白色ワセリンでも)は熱がこもるのか、ホコリ等が張り付いて刺激になるのか、軽くなる。
    でも個人差が大きいよね。私がダメな成分が他の人にはメリットの方が大きいかもしれないし。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/16(月) 19:33:12 

    グリチルリチン酸ジカリウム
    甘草エキス
    アゼライン酸
    ビタミンC
    ナイアシンアミド

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/16(月) 19:34:21 

    >>5
    私も 
    とにかくエタノールが合わない
    真っ赤になる

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/16(月) 19:40:49 

    無添加化粧品にも入っている 

    パラベンで痒くなる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/16(月) 19:41:35 

    >>3
    ニオイが苦手

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/16(月) 19:41:37 

    マツキヨのPBのレシピオは肌にやさしい
    特にクレンジングと洗顔はリピしてる

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/16(月) 19:41:51 

    エタノールやアルコール類

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/16(月) 19:42:57 

    個人的に気を付けている成分…

    グリセリン 皮脂が増える
    ヒアルロン酸 物理的に不快感がある
    アラントイン(疑惑の段階だけど赤くなりやすい気がする)
    ビタミンC(全顔だと刺激を感じるけど部分使いならいける)

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/16(月) 19:45:50 

    >>85
    アラントインわかる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/16(月) 19:46:05 

    >>57
    極潤とか特に合わない。
    表面がベタベタするだけで潤わない。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/16(月) 19:46:50 

    >>25
    敏感肌なのにいきなり全身に塗ったの?すごい冒険だよ
    ひじの内側とかで試さんと!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/16(月) 19:47:40 

    保湿過剰でネトネトするとかゆくなる
    ブツブツが出てくる時もある

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/16(月) 19:53:53 

    レチノール。
    慣れるまで間隔あけたりしたけど、ヒリヒリはなくならなかった。
    人気の目元用クリームだったけど、私には合わなかった。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/16(月) 19:54:43 

    グリセリンが本当にベタベタで不快なだけじゃなくて、塗った次の日にはおできまでできてしまう...
    かと言ってグリセリンフリーの化粧水では保湿がやばそうだけどオイリーなのでなんとかなってる

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/16(月) 19:55:18 

    >>5
    私もエタノールが駄目だと気づいてから、必ず成分を必ず見るようにしてます
    気付いたキッカケは、スキンケアを変えた時に皮剥けした事です。
    塗った時にスッと浸透するみたいなフレーズは特にエタノール入ってる率高いです(エタノールで気化するから浸透してる感覚になる)

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/16(月) 19:55:24 

    グリチルリチン酸

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/16(月) 19:55:33 

    エタノール

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/16(月) 19:56:09 

    >>8
    ん?相談して分かると思ってるの?
    相談+検査も含んでる?
    検査しないとはっきりした原因の成分は分からないよ

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/16(月) 20:00:55 

    >>59
    >>72
    私は真っ赤になる。
    ほんと何にでも入っているから、探すの大変だよね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/16(月) 20:01:43 

    >>6
    私もグリセリンがダメなんだけど、グリセリンが入ってる物の方が多いから基礎化粧品選ぶ楽しみがない…

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/16(月) 20:01:57 

    イハダの化粧水ダメな人いるかな?
    敏感肌で、イハダなら大丈夫かと思ったらピリピリしてダメだった。何がダメなんだろう

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/16(月) 20:03:54 

    たぶん精油。アレルギーだと思う。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/16(月) 20:04:13 

    >>5
    お酒は飲める?

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2025/06/16(月) 20:09:30 

    安いボディーソープ
    痒くなる

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/16(月) 20:11:07 

    >>21
    チクチク痛む+痒い+赤くなるで辛いよね。今日は地獄だった。

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/16(月) 20:13:11 

    >>2
    ドライアイでヒアルロン酸の目薬処方されて、さすと潤うどころかすごい目が痒くなって使えないんだけど…
    みんなこれ効くの?って思ってる。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2025/06/16(月) 20:18:59 

    >>5
    いつもピリピリしてて薄々気づいていたけど、化粧水のサンプルで真っ赤っ赤になってから私ってやっぱりエタノールだめなんだなと諦めた

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/16(月) 20:26:10 

    >>68
    しばらく使ってたら適応するの?
    顔はヒリヒリ赤くなるから泣く泣く明日かに使っちゃった。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/16(月) 20:27:33 

    >>1
    dプログラムのトライアルセット買ってみたらどうでしょう?

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2025/06/16(月) 20:29:18 

    >>105
    いきなり高濃度使ったら誰でもお肌とんでもないことになる。徐々に上げていくんだよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/16(月) 20:31:18 

    >>1
    面倒でも成分を細かく見る
    主がオルビスユードットの何の化粧水か載せて、成分も1に載せてくれないと始まらないよ
    自分の場合赤み痒みはグリセリンだった
    あと不安定な生理前や生理中に使った事ない物試すのはやめて肌の安定期に試す

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/16(月) 20:33:42 

    >>1
    美肌系合わない
    シミきになるのにーーーー!!!
    イハダ良かったよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/16(月) 20:34:45 

    >>103
    ここに書いても人によるから
    眼科に言いなよ

    +5

    -5

  • 111. 匿名 2025/06/16(月) 20:35:31 

    >>107
    知らなかった。教えてくれてありがとう!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/16(月) 20:37:42 

    >>20
    1に合わなかった化粧水の成分載せてないから情報が少なすぎる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/16(月) 20:38:41 

    >>43
    全く同じ!私は特にミツロウがダメだったみたいで、ネットのレビュー絶賛の自然派ミツロウクリームで顔が一晩にして象の皮膚のように硬直してゴワゴワになり大変なことになりました。。オイル系も、最初は良くても段々小さいプツプツが大量発生するし、常に化粧品ジプシーです。肌質は薄肌敏感肌で皮膚科では酒さと言われました。

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/16(月) 20:39:39 

    >>24
    そんなことないよ。
    私も敏感肌だけど何の成分に反応が出るか知らないから、ただ成分表示とにらめっこするよりはある程度可能性として高い低いを分けることができて助かる。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/16(月) 20:40:30 

    お風呂上がりの化粧水を見直すのもいいけど、洗顔のオイルやソープも一度見直してみてもいいかも。
    どの成分が分からないけど、いつも使ってたやつ切らして適当に買ったやつ使ってみたらパリパリになって、普段と同じ化粧水もヒリヒリしたから。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/16(月) 20:40:44 

    酵素洗顔 ヒリヒリする

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/16(月) 20:40:46 

    >>77
    今から使った物思い出してネットで調べてみたら

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/16(月) 20:41:32 

    >>111
    お役に立てて何より⭐︎

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/16(月) 20:48:27 

    オルビスユードットの化粧水はリニューアルしてるけど、リニューアル後のエッセンスローションの事なの?前のローション?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/16(月) 20:54:29 

    アルージェの馬セラミドは大丈夫
    人型セラミドが合わない赤くなる
    ビタミンCも赤くなるし乾燥する。
    ワセリンはなぜか潤うどころか肌の水分吸い取ら
    れたみたいになる‪🥲‎
    肌薄敏感肌です


    +12

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/16(月) 20:55:02 

    スクワランは良いけどオリーブオイルはダメだった

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/16(月) 20:55:16 

    >>2
    書きに来たらもう書かれてた!結構あるあるなのかね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/16(月) 20:55:40 

    >>21
    わかる…私は涙にもかぶれる

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/16(月) 20:57:41 

    マカデミアンナッツオイル赤くなる
    スクワランかヒマワリオイルがすき

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/16(月) 20:58:57 

    >>119
    オルビスユードット エッセンスローション もしこれならグリセリンじゃね?
    【敏感肌】な人が合わない成分を教えてください!!

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/16(月) 21:02:22 

    アルコール

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/16(月) 21:04:35 

    スクワラン オリーブオイル、ホホバオイルが合わない

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/16(月) 21:05:30 

    クエン酸かもね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/16(月) 21:05:38 

    アゼライン酸
    ロートのクリームも小鼻にしか塗ってないのにまぶたに赤みでる
    別のメーカーのアゼライン酸入りも2つくらい使ったけど症状は全く同じ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/16(月) 21:05:39 

    >>125
    トラネキサム酸かなって思った
    私はトラネキサム酸で赤くなるから
    よこ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/16(月) 21:09:29 

    グリセリン
    ナイアシンアミド

    何か赤み帯びるしベタつく。
    ナイアシンアミド、流行ってるみたいでやたら色んな商品に入ってるの止めてほしい。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/16(月) 21:10:22 

    >>98
    私はイハダ平気だけど
    肌荒れて敏感肌用のスキンケア探してる時にレビューで見かけたよ
    逆に他が合わなかったもいた

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/16(月) 21:22:00 

    >>42
    点滴がダメな人は塗るのもダメなの?12.5gの点滴でも検査いらないなら、塗るくらいなら大丈夫そうに思ってしまうけど

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/16(月) 21:28:11 

    薄肌で敏感肌なのに敏感肌用って書いてる化粧品は大抵あわない…

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/16(月) 21:31:04 

    >>133
    42です。

    塗るのはダメって私は見聞きした事はないけどね、
    市販品って不必要な物が入ってたりするし、
    毎日のように使う事で
    それが肌に悪さするかもしれないからね。

    薬機法もスマホで基礎化粧品についてとか、
    使われてる物の成分がどんな物かとか、
    あれこれ調べると
    考え方が変わってくると思う。


    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/16(月) 21:39:42 

    エリクシールが合わない。成分忘れちゃった。結局無印の敏感肌用に戻ったらピリつきなくなった

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/06/16(月) 21:40:57 

    >>6
    ニキビの温床

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/16(月) 21:41:00 

    >>39
    乾燥って書いてあるよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/16(月) 21:44:43 

    ビタミンCってピリピリするよね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/16(月) 21:46:53 

    オリーブオイルの石鹸がダメだった

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/16(月) 21:47:09 

    >>1
    成分表って、本当に難しい!!
    同じ成分でもメーカーによって表記が違ったりするから、全部確認するなんて無理〜
    老眼もあって頭痛くなる〜!!

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/16(月) 21:48:21 

    シートマスクがことごとく合わない。。
    ティーツリーとか鎮静系のもダメ。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/16(月) 21:49:49 

    敏感肌で長年ミノンの緑色のキャップのモイストローションを使ってました。たまたま薬局で緑のミノンが売って無くて、ピンク色の少しだけ高いミノンモイストローションを買って使用したら1週間後くらいから口の周りが痒くなり使用を止めました。どちらも敏感肌用なのですが、よりしっとりのピンクは駄目でした。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/16(月) 21:50:41 

    紫外線吸収剤
    エタノール

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/16(月) 21:50:47 

    毛穴を蓋するみたいなのが苦手

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/16(月) 21:56:30 

    セラミドがダメ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/16(月) 21:58:02 

    私も子供たちも重度のアレルギー持ちです。アレルギー関連で大学病院の皮膚科に通院中、いろいろと相談したり指導を受けている者の認識として、アレルゲンなどの刺激物質は人それぞれ違うから、個人個人がトライ&エラーで試していくしかないと思う。

    試供品をもらったり、テスターがあれば店内でテスターを顔に近い首(顎下)に塗ったり。但し1回だけじゃわからないから、できれば数回は試した方がいいと思う。

    そして、選ぶ上で何よりも大事なのは、商品に含まれる食物成分の有無!

    10年くらい前に、「茶の◯ず◯」で重度の小麦アレルギーを発症した大人が多数出現したことが一時話題になりましたが、それはこの商品に限った話ではなく、食物成分が含まれているもの全てに同じ危険があります。

    食物成分は、経皮的に吸収されると体内でアレルゲンと認識され、結果的にその成分の食物アレルギーに発展してしまいます。多くの商品に食物成分が含有されているのですが、皮膚科学会は「アレルギーの観点から食物成分は含有しないでください」と、化粧品会社など(協会?)に依頼しているそうですが、添ってくれる企業はなかなか少ないようです。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/16(月) 22:09:43 

    私も成分表見るけどイマイチわからんよね。明らかにダメなのはミョウバンおよびアルミ。あらゆる制汗剤系かぶれるようになったからなんで?って思ってシンプルミョウバン水ならいけるだろ!とミョウバン水にしてみたらそれがかぶれた。
    デオコはデオドラントとシャンプー両方かぶれたからなんらかのデオコ成分がダメっぽい。泥で吸着みたいな製品全般かぶれるからおそらく白泥(カオリン)?
    あと髪をストレートにする効果の高いトリートメント類全般がデコルテと背中のニキビになる。洗髪後に体を洗い流しても効果がなく、髪を最初に濡らす段階から水を体につけないようにしないとぶつぶつになる。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/16(月) 22:19:44 

    >>147
    私も「茶の◯ず◯」の件以来なるべく食物成分入ってないのを選んでる
    それまでは「食べられる物から作られてるから安全」みたいな宣伝文句を信じてたけど、食物アレルギー増えたら(既に幾つかある)厄介だと思って
    そのものだけじゃなく、似た構造の成分を持つ食べ物でもアレルギー出るようになるケースもあるらしいし

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/16(月) 22:22:07 

    ブラチナナノコロイド配合化粧品。肌の小さな炎症がより浮かび上がってくる感じで熱を持って大変なことになった。ネットで調べてもアレルギーの心配のほぼない成分てあるけど、プラチナナノコロイドを売りにしてる化粧水やパックで同じような症状起きたからほぼ間違いないと思うんだよね。
    あとは、海洋深層水配合とか塩石鹸もダメだった!

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/16(月) 22:33:53 

    ワセリン
    ホホバオイル
    ミツロウ
    PEG

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/16(月) 22:48:11 

    グリセリン
    エタノール
    トレハロース
    ソルビトール
    ヒアルロン酸

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/16(月) 22:51:14 

    >>17
    私も敏感肌(薄肌)で酒さです。
    化粧品が何もかも合わずに困っていて、酸化亜鉛と紫外線吸収剤、グリセリンフリーの日焼け止めを探しています
    参考までにどの化粧品を使っているか教えて欲しいです

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/16(月) 23:03:13 

    カミツレエキス
    痒くなる

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/16(月) 23:05:02 

    精油が入ったハンドクリーム
    カサカサで痒くなった。
    ハンドクリームが原因だと気付かず使い続けてしまった。
    ガルちゃんでも人気のあるメーカーのやつ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/16(月) 23:09:46 

    >>6
    酒さになって顔が真っ赤になってしまったけど、皮膚科で治療しながら化粧品試した結果グリセリンフリーにしたら大分良くなった。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/16(月) 23:17:12 

    >>153
    私グリセリンは少量ならまだマシってタイプだから参考にならないかも。
    今はミノンを使ってるよ、バランシングベース。それにNARSのリキッド。でもあまりフィットしない。私も自分の正解をまだ見つけていない。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/16(月) 23:29:04 

    >>98
    私もドラストで買える敏感肌用のスキンケア商品使ってきたけどほぼ使えない。いろいろ試して気づいたのは防腐剤だった。私の場合はパラベンは平気だけどフェノキシエタノールがダメっぽい。でもほとんどの化粧品にフェノキシエタノールが防腐剤として入ってことが多いから選ぶの大変です。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/16(月) 23:32:38 

    >>78
    誤…軽くなる

    正…痒くなる

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/17(火) 00:08:38 

    >>1
    NOVは皮膚科と作ったから、刺激が少ないと思う

    あと肌が弱い人の中には腸の善玉菌が少ないこともあると思うから、善玉菌増やす食事を続けると改善するかも

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/17(火) 00:13:47 

    ヘパリン
    やけどしたみたいに爛れる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/17(火) 00:18:45 

    酸化亜鉛、エタノール、ビタミンC

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/17(火) 00:48:17 

    合成界面活性剤
    長年出てた湿疹が合成界面活性剤を避けたら治った
    あらゆるものに入ってるから避けるの大変だけど

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2025/06/17(火) 00:48:56 

    >>4
    リンゴ酸ジイソステアリルはドラコス・デパコスのアイカラー、アイブロウ、アイライナーに必ずと言っていいほど入ってない?
    使用感が良くなる成分なのかな

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/17(火) 00:50:06 

    セラミド

    キュレルとかに入ってる擬似セラミドはいいけど、ヒト型セラミドがダメ
    1種類ならいいけど、何種類も入ってるとニキビできる

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/17(火) 00:52:02 

    赤みが出やすい薄肌。混合肌。
    排卵期〜生理まではずっと赤みが出てしまう。
    ベースもクレンジングも、何がいけて何がダメなのか、ずっと試してる。。
    メラノccは大荒れした。。韓国系コスメも。

    ベースについては、化粧水のみ→やっぱ乾燥する→保湿→痒いし赤みも引かない→保湿成分のグリセリンが合わないかも?→グリセリンフリーでヒアルロン酸入りに変えた→比較的落ち着いてる。

    合う合わないは人によるし、あれこれ試してくしかないのかも。。
    肌に合わないとすぐ使えなくなるし、お金かかるよね。涙

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/17(火) 00:53:15 

    >>74
    イネ科アレルギーの人は
    ハトムギ(ヨクイニンエキス)に反応する。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/17(火) 00:53:28 

    >>160
    NOVは皮膚科のカウンター脇に置いてあるよね

    昔、アトピーで病院通いしてた時に病院で勧められたのは、NOVの顔からだ用のクリームだった
    チューブに入ってる大容量のやつ
    2千円弱で、NOV製品の中ではかなり安い

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/17(火) 01:00:12 

    >>10
    ミネラルオイルがだめかも。油焼けして浅黒くなる。他のオイルも黒くなるけど特にだめ。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/17(火) 01:02:58 

    >>136
    私もエリクシールだめだった
    最初は良さげと思ってたけど5日めで突然蕁麻疹が出て、顔冷やしたりステロイド飲んだりして大変だった

    なのに同じ資生堂の高いほう、
    フューチャーソリューションやオイデルミン(9千円のほう)は全然平気で使える。
    なぜだろう

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2025/06/17(火) 01:06:22 

    >>42
    人口の0.5%って結構高い割合だね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/17(火) 01:10:42 

    >>101
    敏感肌の人は固形石鹸よ

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2025/06/17(火) 01:12:12 

    >>98
    たぶんDPG(ジプロピレングリコール)だと思うよ。アトピー肌だけどDPGが高配合の化粧水はピリピリするから、成分表の4番目以内にあったら避けるようにしてます。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/17(火) 01:21:37 

    >>1
    1本でまかなうのは難しいので赤くならない化粧水をベースに、自分が大丈夫な保湿を探して別にプラスする

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/17(火) 01:29:14 

    >>166
    私も排卵期〜生理期に赤みが出ます
    あれなんででしょうね

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/17(火) 01:32:25 

    >>165
    チューンメーカーズのセラミドを足して使うやり方だと問題なかった

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/17(火) 01:39:01 

    >>71
    アルージェの化粧水には4タイプとも全部に入ってるね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/17(火) 01:50:30 

    レチノール
    高濃度ビタミンC
    ナイアシンアミド

    自分の汗とか涙や髪の毛が当たっても痒くなる
    夏は地獄…もうどうしたらいいの…

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/17(火) 02:29:13 

    アルコール
    紫外線吸収材
    高濃度ビタミンC
    ミツロウ
    米ヌカ発酵エキス
    シリコン
    ポリマー
    汗(たぶん塩分)

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/17(火) 07:53:29 

    >>148
    トリートメント系の何かがダメ
    洗い流さないトリートメントやオイルはもちろん、洗い流すトリートメントも濃厚すぎるとダメ
    顔や地肌にブツブツできて痒くなる
    でも顔や地肌に影響ないものを使うと、髪がパッサパサになる
    もう髪に良いものは肌に合わないって諦めてる

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/17(火) 08:03:00 

    >>153
    ミキハウスの日焼け止め。
    アレルギー体質のこどもが紫外線吸収剤入りの日焼け止めでアレルギーをおこしたことがあり、そこからミキハウスの日焼け止めに変更しました。
    値段が高いですが、成分量がかなり少なく、こどもの肌には合っているようです。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/17(火) 08:18:11 

    成分はわかんないけどとろみのある化粧水
    乾燥しまくってだめ
    美容液は使えるのに

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/17(火) 08:20:22 

    >>97
    逆に選択肢があまり無いから悩まなくていいと思ったよ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/17(火) 08:46:53 

    ここでは人気の松山油脂の肌をうるおすシリーズに配合されている1,2ヘキサンジオールて成分。
    防腐剤代わりのような成分で、私はこれが合わずピリついた

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/17(火) 08:48:49 

    今まで湿疹できたり痒くなったり赤くなったのはグリセリン、ヒアルロン酸、BG.エタノール、植物由来成分、シアバター
    オイルはホホバ、オリーブ、米、アルガン、馬油、アーモンド、ティーツリー

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/17(火) 09:21:12 

    資生堂の大人気の美容液ファンデーションで肌荒れしてしまったんですが、同じ様な方いらっしゃいませんか?
    原因の成分がわからず…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/17(火) 09:35:30 

    >>165
    ヒト型がダメな人が周りにいなかったので嬉しい。
    みんなが良い良いというのでヒト型を試したけれど合わなくて、結局キュレルにもどりました。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/17(火) 10:15:51 

    >>5
    これいいよ!いろいろ使ったけどこれが1番良かった
    【敏感肌】な人が合わない成分を教えてください!!

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/17(火) 11:40:52 

    >>23
    消毒は手がカッサカサになるからつらかった

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/17(火) 11:56:33 

    >>113
    これらが入ってなくても何かしらで被れちゃうし…。私もオイル系もダメだな。しかも酒さだなんて、これは本当にとても辛いとお聞きしたことがあります。少しでも和らぐといいですね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/17(火) 11:58:50 

    >>186
    エッセンス スキングロウ ファンデーションですか?それでしたら、私の場合はアルコールが入っているので購入は見送りました。サンプル貰ったけど使えず残念でした

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/17(火) 12:05:17 

    >>1
    精油

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/17(火) 12:19:30 

    ニベアとかちふれのボラージクリームとかこってりしたクリーム塗ると赤くなる。もう少しゆるめのテクスチャーのクリームだと大丈夫。何がだめなのかわからない。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/17(火) 12:30:20 

    化粧水って塗れば赤くなるもんだと思ってた!
    みんなならないんだね!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/17(火) 12:43:54 

    >>147
    そうなんですね! アヌアのライスシリーズがいいって聞いて試してみようかと思ってたのですがやめた方がよさそうですね!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/17(火) 13:00:18 

    >>1
    主さんと似てる体質かもしれないです
    とりあえずキュレルとミノンは大丈夫だったので
    とてもしっとりタイプを重ねて使ってクリームでしのいでます dプロも良かったですが続けるとラインによっては赤くなったりブツブツしてくるので数日おきです
    アルコール系が入ってるのもヒリヒリします
    口紅も皮剥がれるしマスカラも瞼が腫れるので
    金属アレルギーっぽいです

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/17(火) 13:30:19 

    ビタミンC

    メラノCCの化粧水買ったら顔面が腫れた
    もう別人並み
    でも、自分じゃない顔を体験できて楽しかったw
    そのとき無職だったからよかったよ

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/17(火) 13:33:31 

    APPS(進化型ビタミンC/バルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)

    これが入ってると肌の内側も外側もすっごく乾燥した感じになってヒリヒリしてくる
    これが売りの化粧水が合わなかったから避けてたんだけど、ずっと使ってた一番自分の肌に合う化粧水にもこれが入るようになって、試してみたらやっぱり合わなくなっちゃってて悲しかった

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/17(火) 13:47:48 

    ナイアシンアミド
    成分表の最初の方に書いてある感じの化粧品は使えない
    成分表の真ん中以下に書いてある感じだと大丈夫

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/17(火) 14:47:12 

    ヒルドイドとかに入ってるヘパリン類似物質。
    皮膚科に乾燥で行くとヘパリンが入った保湿剤をもらうことが多いけど、赤みや痒みが出ちゃう。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2025/06/17(火) 14:57:59 

    エタノール、ビタミンC(誘導体?)、レチノール
    ちふれとか無印とか限られたブランドのスキンケア用品しか使えないのに、無印の化粧水とかはさっぱりは肌に合うのに高保湿はだめだった…。
    使わないと何が合うのか合わないのかも分からないからとりあえず、エタノールとビタミンCとレチノール系は避けてる。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/17(火) 15:54:21 

    >>178
    ナイアシンアミドが入ってる敏感肌向けの基礎化粧品増えたよね
    私も合わないから結構困ってる

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/17(火) 16:25:41 

    炭化水素油(ミネラルオイル・ワセリン・スクワランなど)→キメが乱れてゴワゴワ

    グリセリン→赤みが出る

    エタノール→キメが乱れる

    レチノールなどのピーリング系→やばい

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/17(火) 16:28:16 

    >>36
    保湿は何でしてるの?

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/17(火) 16:32:44 

    >>56
    私もヘパリン類似成分がダメみたい。
    皮膚科で処方されたり、トラストでカルテHD買って使ってたんだけど、その後に別の皮膚科で酒さと言われた。
    酒さはヘパリン類似成分合わないんだよね。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2025/06/17(火) 17:13:45  ID:YhT2cRT5ZJ 

    >>127
    私は逆でオリーブオイルしか合わない
    ホントひとそれぞれだよね

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/17(火) 17:15:39 

    台所などの洗剤に今以上にあまり保湿剤を入れすぎないでほしい
    肌に残って痒いので落とそうとして必要以上にこする羽目になる

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/17(火) 17:33:10 

    >>1
    私はエタノールと紫外線吸収剤
    でもオルビスユードットのローションは珍しく大丈夫だった美白製品だった
    トラネキサム酸入ってるよね
    私はYouTuberのかずのすけのセラキュアって化粧水使ってる

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/17(火) 17:35:15 

    >>178
    私も髪の毛
    前髪とかおくれ毛とかダメ
    いつもひっつめだからデコが後退してる涙

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/17(火) 17:35:55 

    アルブチン  
    美白効果あるから使いたいのにヒリヒリする

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/17(火) 18:05:11 

    >>101
    ラウレス硫酸かな、敏感肌にはちょっと刺激強いかも

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/17(火) 18:10:48 

    >>172
    白雪の詩とか、坊っちゃん石鹸は強かった。
    優しい使い心地のおすすめありますか?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/17(火) 18:12:53 

    >>194
    私もずっとそうだったから、もうここ数年は美容液+乳液だよ。これだとあんまり赤くならないよ。
    化粧水って赤くなるもんだよね。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/17(火) 18:13:36 

    ここ最近、寝て目が覚めると粉吹きまくってる。しっかり保湿して寝てるのに数時間後に粉まみれ。赤みがあることも多い。
    慢性的な睡眠不足か、保湿のしすぎか、本当に悩んでます。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/17(火) 18:35:19 

    ちょっとバズってたマツキヨのクレンジングウォーター使って顔真っ赤になった。
    気のせいかなと思って拭き取ったあと洗い流したけどダメだった。大容量だからどうしたもんかと悩み中。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/17(火) 20:02:15 

    ヒアルロン酸
    ナイアシンアミド
    レチノール

    美容マニアの友人から勧められて上記の美容液を使ってみたら顔真っ赤のビニール肌になった

    インスタとかで人気の韓国コスメだったんだけどやっぱり海外ブランドは成分きついのかな

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2025/06/17(火) 20:26:51 

    >>86
    派手に荒れるわけじゃないけど刺激強めなのかもね…成分載ってるとちょっと身構えちゃう

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/17(火) 21:39:50 

    ニッケルアレルギー持ち
    薄い肌でお風呂上がりは顔全体がまだらに赤くなる(見た目は荒れてるなーって感じるレベル)
    時間たつと少しずつ落ち着いてくる感じ

    by365、アリーでニキビが出来た
    今、ビオレアクアリッチの新しいのを使ってるけど、なんか微妙な感じ
    同じような人がいたら、日焼け止めやらスキンケアやら、なに使っているのか教えて欲しい!!

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/18(水) 06:46:25 

    レチノール。
    弱いのから試してるけど、皮剥けが酷くて続けられない。
    これを繰り返せば慣れるのかと頑張るけどヒリヒリしてきて続けられないんだよな…

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2025/06/18(水) 09:05:20 

    >>156
    私も酒さっぽいのですが田舎だからか、何軒回っても良い皮膚科に出会えず、悪化する一方でまだ治療が出来ていません(泣)
    参考にどの様な治療をされているか教えてほしいです!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/18(水) 12:21:03 

    >>5
    エリクシールもエタノール臭すごい。
    とりあえずエリクシール買っとけばいいみたいなの見るけど、合う合わないめっちゃあると思う製品。乳液なら大丈夫でしょと思って買ったら、塗った瞬間スーっとして、ちゃんと成分見ときゃ良かったって思ったわ。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/18(水) 16:25:56 

    レチノール。
    弱いのから試してるけど、皮剥けが酷くて続けられない。
    これを繰り返せば慣れるのかと頑張るけどヒリヒリしてきて続けられないんだよな…

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/19(木) 09:11:32 

    パラペン、香料、エタノールがダメ。
    ひりひりするし赤くなる。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/19(木) 23:15:35 

    >>184
    私も!アミノ酸浸透水の方も入ってるよね。私の場合、夜塗ったら次の日の朝にはちょっとヒリつきだして、最終的には全てのスキンケアがヒリヒリして痛ーい!ってくらい悪化してしまう😭
    悪化するのは一瞬なのに、ヒリヒリを治すには1週間くらいらかかる。本当に合わないみたい。でもとても評価高いよね。合う人が羨ましいな〜。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2025/06/20(金) 15:38:52 

    >>77
    グリセリンとかじゃないかなー
    冷静に考えたら化粧水でしっとりさせるのって何か矛盾してるよね
    水分を与えたいのに油分有ったら染みていかないじゃんって

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード