ガールズちゃんねる

エアコン代節約のための室外機対策 アルミ製カバーをプロが「おすすめしない」理由とは

100コメント2025/06/27(金) 13:48

  • 1. 匿名 2025/06/16(月) 16:43:24 

    エアコン代節約のための室外機対策 アルミ製カバーをプロが「おすすめしない」理由とは | Hint-Pot
    エアコン代節約のための室外機対策 アルミ製カバーをプロが「おすすめしない」理由とは | Hint-Pothint-pot.jp

    冷房効率を高めるため、そして節電対策をするために有効とされているのが、エアコン室外機を覆うことで温度の上昇を防ぐカバー...


    しかし、伊藤さんはアルミ製のカバーはあまりおすすめしないそう。

    「アルミフィルムは日に当たる場所ではとくに劣化しやすく、1シーズンでポロポロとフィルムがはがれ落ちてくることがあります。こうして落ちたフィルムが、風にあおられて散らばってしまうと、屋根やベランダ、雨どいなどに張り付いてはがれなくなってしまうことも。ご近所に迷惑をかけてしまう可能性もあるでしょう」

     では、設置のしやすさなど、多角的に考えて何がおすすめかというと、日本で古くから使われてきた「よしず」が良いとのこと。

    +84

    -3

  • 2. 匿名 2025/06/16(月) 16:44:02 

    アルミフォイル?

    +1

    -26

  • 3. 匿名 2025/06/16(月) 16:44:09 

    節約術は毎日裸で過ごす

    +5

    -16

  • 4. 匿名 2025/06/16(月) 16:44:14 

    風で飛びそう

    +165

    -8

  • 5. 匿名 2025/06/16(月) 16:44:25 

    暑すぎて死にそう

    +68

    -4

  • 6. 匿名 2025/06/16(月) 16:44:25 

    よしずも風に煽られて飛んで行かないように注意してね

    +206

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/16(月) 16:44:32 

    揚げ足取りだけど、防犯上どうなのってパターンも

    +3

    -11

  • 8. 匿名 2025/06/16(月) 16:44:33 

    カインズで丁度こういうアルミカバー(すっぽり被せるタイプ)買ったばかりなんだけど、
    設置しない方がいいの?

    +15

    -9

  • 9. 匿名 2025/06/16(月) 16:44:55 

    風に煽られるとパタンとなりそうだわ

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/16(月) 16:45:04 

    てか室外機を盗まれないように

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/16(月) 16:45:08 

    よしずって雨降ったら家の中で管理するの?

    +14

    -6

  • 12. 匿名 2025/06/16(月) 16:45:37 

    よしずデカいな

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/16(月) 16:45:48 

    >>8
    簡単に劣化しないやつなら良いって意味だと思う

    +69

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/16(月) 16:46:08 

    >>11
    ちょっと強い風が吹いただけでも吹き飛ばされそう
    3匹の子豚の長男みたいになる

    +63

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/16(月) 16:46:22 

    室外機の盗難防止のグッズってないのかな?

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/16(月) 16:46:30 

    >>8
    年2回交換するなら問題ないんじゃないの。ズボラはダメって事だと思う…

    +62

    -3

  • 17. 匿名 2025/06/16(月) 16:46:34 

    水かけるだけでも違うらしいね

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2025/06/16(月) 16:46:45 

    >>14
    だよね。管理めんどくさそうと思ってしまった

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2025/06/16(月) 16:47:04 

    >>1
    よしずは飛ぶんじゃ

    +21

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/16(月) 16:47:29 

    ウチの室外機カバートピ画と一緒だけど 全然劣化してないわ 

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/16(月) 16:47:30 

    >>8
    うち上に乗せるのだけどつけてるよ
    真夏あっつくなるもん

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/16(月) 16:47:31 

    よしず今度買ってみよ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/16(月) 16:47:53 

    よしずもアルミも買うのにお金かかるし、元取れるほど節約になる?笑

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/16(月) 16:48:46 

    福島第一原発攻撃して経済産業力低下させて、更に気象兵器で猛暑

    日本人を削減したいんだな

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2025/06/16(月) 16:48:55 

    >>19
    よしずは紐でコンクリートと結ぶんじゃ

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/16(月) 16:49:09 

    エアコン代節約のための室外機対策 アルミ製カバーをプロが「おすすめしない」理由とは

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2025/06/16(月) 16:49:54 

    >>14
    賃貸だと変に飛散防止の留金とか壁につけられないし、アルミのマットぐらいが管理しやすいよね

    +32

    -2

  • 28. 匿名 2025/06/16(月) 16:49:55 

    よしずは梅雨には向かないって聞いた
    カビやすいみたいだから梅雨が明けたら使うと良いかも

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/16(月) 16:50:02 

    エアコンのプロ?って思ったら
    整理収納アドバイザーさんだった

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/16(月) 16:50:56 

    >>8
    設置するのはいいけど、意味ないってエアコン設置しに来た人が言ってたよ

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/16(月) 16:50:56 

    >>1
    なんかさ、この葦簀も雨で汚れ落とす設計になっているからよくないいうプロもいるよね
    ゴミや埃が室外機の中にどんどん溜まって消費電力が高くなっていくの見せてた

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/16(月) 16:51:04 

    >>1
    こんなカバー付けて月いくらの節約になるの?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/16(月) 16:51:19 

    >>8
    うち今日買って設置した
    安いんだし劣化してきたら買い替えればいいよ
    写真見たいなよしず、捨てるの大変だし

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/16(月) 16:51:46 

    うち悩んで悩んでこれにしたけどダメかな
    金属だけどベルト固定なのが惜しいけど
    エアコン代節約のための室外機対策 アルミ製カバーをプロが「おすすめしない」理由とは

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/16(月) 16:51:54 

    よしずでは無いけれども、竹製のすだれに虫が卵を産み付けることがあると聞いたことがあるので、もし取り入れるならば定期的に虫除けスプレーをかけた方が良さそうかも

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/16(月) 16:52:48 

    >>23
    そんなあなたにゴーヤカーテン。たわわに実ったゴーヤでおかずも作れる。

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/16(月) 16:53:29 

    >>35
    よしず買って虫除けスプレーまでして節約になるのか謎w

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/16(月) 16:54:30 

    >>32
    節約よりも太陽光当たりすぎたらクーラー効かないから影を作るんじゃないの

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/16(月) 16:54:58 

    >>30
    そうなの?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/16(月) 16:55:09 

    >>8
    すっぽり被せるのって室外機の機能的に大丈夫なの?
    室外機の原理を考えると、放熱できなくなってエアコンの効率が悪化するし、電気代も上がるし、放熱できなくて故障しちゃうと思うよ。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/16(月) 16:55:38 

    >>8
    すっぽり被せたら排熱処理悪そう。
    エアコンが外気温勘違いしそうな気がするし、メーカー純正ない時点でお察しだと思ってる。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/16(月) 16:57:17 

    >>38
    トピタイ

    +0

    -5

  • 43. 匿名 2025/06/16(月) 16:58:40 

    >>38
    外気温が40℃近くでもエアコンの効きが悪いと感じたことないな

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/16(月) 17:00:41 

    >>4
    すだれ用のフックあるから
    あれ使って固定するほうが良さそうね

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/16(月) 17:02:34 

    >>11
    雨よけも兼ねてるよね?
    別に雨ざらしでいいと思うよ

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/16(月) 17:03:20 

    >>1
    よしずを捨てる時、大変だったー
    長いから決められた長さに切る時、ボロボロにクズが庭の砂利の上に散らばって

    +25

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/16(月) 17:03:39 

    よしずもボロボロになるのを知らない人が書いた記事

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/16(月) 17:04:31 

    >>34
    金属板自体が、日射で熱を持つ心配はないの?

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/16(月) 17:06:48 

    >>1
    よしずは夏が終わったらしまわないとボロボロになるよ

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/16(月) 17:07:08 

    >>15
    見た目を気にしてだろうけど、木の柵みたいなのに入れてるとこあるよね
    盗りにくそう

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/16(月) 17:08:32 

    >>35
    シーズン過ぎてそのまま家の玄関収納にしまったらなんか危険って事?殺虫剤まいて収納?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/16(月) 17:08:39 

    >>1
    アルミ製のカバー使ってたけど、ワンシーズンごとに取り外せば数年持つよ
    値段は取り戻せるぐらい持つ

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/16(月) 17:09:40 

    これ使ってて、確かにすぐボロボロになりました。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/16(月) 17:10:09 

    >>35
    知人が西日避けに使っていたよしずの内側に、知らぬ間にアシナガバチが巣を作ってて大変だったと言ってた。

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:28 

    >>17
    氷嚢?みたいな凍らせたやつのっけたり
    バケツに水やってタオルに付けとくみたいなの色々あるけど
    業者目線だと何が1番良いんだろ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:38 

    >>1
    強風で倒れないようにするのが大変なのよね
    一年の半分くらいは使わないし、その間しまう場所が無い

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:01 

    空調屋だけど室外機は特に何もしないよ
    それより電気代気になるならフィルター掃除一択

    夏でも冬でも1週間に1回は掃除
    フィルターをブラシ等でこすらない
    (網目が壊れるから)

    これで十分
    冬の方がエアコンの掃除大事だったりする

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:27 

    >>6
    後、虫が卵産み付けそうで恐いなと思って、あれは付けれないのよ

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:59 

    >>8
    本当に効果あるなら付属品としてエアコンメーカーが発売してると思うんだよね。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:50 

    >>57
    ついでにエアコンかけ始めで匂い気になる方は

    フィルターの掃除(ブラシ洗いNG)
    エアコン温度を一番下の温度に設定
    風を弱に設定
    しばらく回す
    しばらくしたら温度と風量を戻す

    結露させることでエアコン内部の匂いも落ち着くよ

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:08 

    >>36
    ゴーヤカーテンねえ、それならその建てた枠にサンシェードをかけるわ
    でもサンシェードも風でバタバタしちゃうのよねえ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:31 

    >>6
    よしずこそ飛んだらご近所さんに迷惑なサイズだよね

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:34 

    >>48
    上のは熱い。下の室外機は影になるおかげで熱くない。って感じかな

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:30 

    >>20
    うちも
    2年目だけどこれからか・・・こんなに劣化するの何年後だろ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/16(月) 17:33:48 

    >>15
    室外機の上に防犯カメラをつける

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/16(月) 17:36:35 

    >>8
    すっぽり被せるやつなんてあるの?
    上にペタッと乗せるんじゃなくて?

    今年買って乗せてみてるけど夏が終われば処分する予定。効果があれば嬉しいけど、この暑さじゃ意味なさそう、と思いながらもやってみてる
    嵩張るのは処分に困るんだよねー

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/16(月) 17:40:35 

    よしずを早速買ってこようと思った

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/16(月) 17:46:39 

    まさに今日アルミを買いに行こうと思ってた
    ガルちゃん読んでよかった
    よしずは飛ばないようにするのが難しそうだな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/16(月) 17:47:47 

    >>54
    ギャーー!!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/16(月) 17:49:26 

    >>30
    最近のワンルームマンションとかベランダが無いところはカンカン照りの屋上にいくつも設置してあって何の問題もなさそうだよね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/16(月) 17:50:53 

    >>40
    >>41
    冷やさないといけないのに
    保冷バッグに入れて熱閉じ込めてるてことだもんね
    冷却どころか真逆の行為だよ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/16(月) 17:58:40 

    >>1
    今年こそアルミカバーかぶせようって思ってたけど1年保たずしてボロボロかぁ
    かぶせなくてよかったかも

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/16(月) 18:12:14 

    カバーが効果あるのなら、そもそも室外機の上に屋根を標準装備すると思うの
    室外機自体に接触させていたら、保温性も高くなってしまう

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/16(月) 18:16:43 

    >>14
    3匹のこぶた懐かしいw

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/16(月) 18:17:05 

    1シーズンでこんなに劣化しないよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/16(月) 18:17:58 

    捨てるとき大変だよね
    うちの地域は60cm以上のものはゴミに出せないからカットして捨てるとか
    隣の市にある業者まで直接持っていかなきゃいけない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/16(月) 18:27:16 

    プラスチックの屋根のやつを買ったよ〜
    かれこれ3年くらい使ってて全然壊れない
    強風の時たまに少しずれてるくらい
    効果の程はわからない
    40度近くになったらもう何が何やらだし

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/16(月) 18:29:10 

    >>35
    教えてくれてありがとう!
    さっそくスプレーするわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/16(月) 18:30:39 

    >>1
    うちのベランダのこれ、まさにボロボロ
    銀の部分が風で飛んでってる
    3年くらい使ったかな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/16(月) 18:31:18 

    室外機はコンプレッサー回して冷媒圧縮してるだけなんだから日陰作っても意味ないのにな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/16(月) 18:39:06 

    劣化すると崩れるのを知らなくて何年か付けっぱなしにしてた。強風の日の後に周りにスチロールが散乱してて、何かと思って拾おうと触ったら粉々に崩れて風に舞った。吸い込みそうになって危険だった。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/16(月) 18:54:07 

    よしずの方が劣化早そう

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/06/16(月) 18:57:57 

    有識者の方々、アルミテープを貼り付けるという方法はどうっすか?
    エアコン代節約のための室外機対策 アルミ製カバーをプロが「おすすめしない」理由とは

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/16(月) 19:01:17 

    >>15
    檻に入れる…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/16(月) 19:17:38 

    遮熱できて風で飛ばない方法は

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/16(月) 19:19:07 

    よしずはしっかり固定しないと風が強い日は倒れるし劣化して捨てる時が大変。小さく切って結んでごみの日に出したのめちゃくちゃ疲れた。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/16(月) 19:22:55 

    >>30
    うちに来た業者の人も必要ないって言ってた
    室外機本体より冷媒管の断熱材の劣化の方を機にするべきらしい

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/16(月) 20:27:35 

    >>54
    うちも木製のラティスみたいなカバーを設置したら、
    内側にアシナガバチが巣を作ってたよ…
    しかも何回落としてもまた作って、
    それが毎年になったので撤去しちゃった

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/16(月) 21:53:07 

    >>8
    うちは冷房稼働する夏場だけ使ってシーズン終わったら剥がしてるよ。
    昨年も使ったけど剥がす時も劣化無し。短期間使用なら問題ないんだよ。貼ってそのまま放置しちゃう管理苦手なタイプの人は向かないってだけ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/16(月) 22:02:19 

    よしず良さそうだなって思ってるけど虫(蜘蛛や小さな虫)が住み着きそうで躊躇してる

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/16(月) 22:14:39 

    >>2
    FOIL=フォイルで合ってるからもう笑わないよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/16(月) 22:53:18 

    去年買ったけど数日でなくなった
    風で飛ばされたんだろうけど

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/17(火) 04:14:37 

    >>11
    カビないか心配

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/17(火) 08:52:44 

    カーテンだけでは暑いので
    西側の窓は紫外線カットガラスと内窓付けた
    それにプラスして夏はスダレで完璧
    嬉しいのはエアコン効果が高まって電気代安くなった事
    ランニングコストゼロなので特に内窓はお勧めです

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/18(水) 00:56:03  [通報]

    >>11
    よしずも劣化しない程度に変えないとね
    農業用ネットとかも良さそうだよね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/18(水) 00:58:23  [通報]

    西陽の窓には
    すだれ、シェード的なものあった方が良いよね
    エアコンの温度設定変わるよ
    うちは西陽差してくると遮光カーテンも
    閉めちゃう
    そうすると涼しくなるよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/18(水) 00:59:36  [通報]

    >>90
    虫除けしたら多少は避けられそうよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/18(水) 11:37:09  [通報]

    >>11
    台風とかじゃなければずっと付けっぱなし
    虫が住み着いたり産卵するって聞いて設置をためらってる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/26(木) 00:05:19  [通報]

    >>16
    室外機のために年2回も買いなおす人なんて居るのかな?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/27(金) 13:48:37  [通報]

    よしずなんか、捨てる時に大変

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。