-
1. 匿名 2025/06/15(日) 22:50:53
主人と未就学児2人の4人家族です。
毎日19:30に入浴し、20:00に洗濯機を回し、20:40に一部室内干し、一部は乾燥機にかけます。
しかし、朝洗濯機から取り出すとしわしわになっていたりタオルが臭かったりします。
汚れ物は日を跨がず早く洗いたいのですが、皆さまの洗濯のタイミングやアドバイスをいただきたいです。+32
-13
-
3. 匿名 2025/06/15(日) 22:51:42
阿部寛って家事手伝うかな ?+2
-21
-
4. 匿名 2025/06/15(日) 22:51:48
ちょうど今洗濯してる+34
-10
-
5. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:06
朝出勤するとき、乾燥まで+27
-2
-
6. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:06
朝、回して全部浴室乾燥
帰宅したら乾いてる+32
-1
-
7. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:12
浴室乾燥です。+11
-5
-
8. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:21
乾燥は乾太くんで解決+38
-9
-
9. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:21
ほぼ同じだけど、朝取り出してもシワになってないな。シャープの最新型使ってる。+8
-4
-
10. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:22
基本的に春と夏+0
-5
-
11. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:33
入浴後、すぐ洗濯回して浴室乾燥かけてる+17
-0
-
12. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:57
朝回してる+15
-0
-
13. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:57
乾燥機使うの好きじゃないから雨じゃなかったら朝早く起きて待って間に二度寝してる+6
-6
-
14. 匿名 2025/06/15(日) 22:53:09
一人暮らしですが午前2時くらいでも回します+10
-18
-
15. 匿名 2025/06/15(日) 22:53:34
>>4
近所迷惑で草+16
-31
-
16. 匿名 2025/06/15(日) 22:53:54
同じく四人家族で朝一回、帰宅後(入浴後)一回の二回回してる。一回でも詰め込めばいけるけどちゃんと洗えてなくて洗濯物が臭くなっちゃう。+8
-0
-
17. 匿名 2025/06/15(日) 22:54:13
21時に浴室乾燥で8時間干して、朝6時に乾いてる分はたたむ。まだ湿っていたら部屋干ししておく。+2
-0
-
18. 匿名 2025/06/15(日) 22:54:42
今くらいの時間に家族の入浴が終わるから、シワになりやすいものや厚手衣料の洗濯開始。30分強で終わるので干して浴室乾燥。空の洗濯機にタオルやインナー、化繊衣料などを入れて夜中に洗濯乾燥。
うちの契約は深夜電力が安い(はずな)ので、夜中に回すのは譲れない。+20
-3
-
19. 匿名 2025/06/15(日) 22:54:55
朝5時+3
-0
-
20. 匿名 2025/06/15(日) 22:54:56
>>2
ブ…+1
-0
-
21. 匿名 2025/06/15(日) 22:54:59
マンションですが大体この時間から洗濯です
五月蝿いって?そんなことしらんよ+7
-20
-
22. 匿名 2025/06/15(日) 22:55:37
朝7時くらいから洗って大急ぎで干すよ。
晴れなら外に干し、帰ってから取り込む。+17
-1
-
23. 匿名 2025/06/15(日) 22:56:58
今の時期は湿気が多いからエアコンのドライつけるでしょ?
だからついでにドライつけてる部屋で干しちゃえば良いよ
+9
-4
-
24. 匿名 2025/06/15(日) 22:57:03
>>15
うちお隣さんがこのくらいの時間に回してるらしいんだけど(仕事で帰宅が22時になるみたいで)
全然聞こえないわ
うちなら町内に響き渡ってると思う+33
-3
-
25. 匿名 2025/06/15(日) 22:57:20
>>2
木下優樹菜?
コンセプトは何なんだ…+3
-0
-
26. 匿名 2025/06/15(日) 22:57:21
>>2
目が潰れました+3
-3
-
27. 匿名 2025/06/15(日) 22:58:00
帰ってきて20時〜
マンションだけど乾燥機までかけてる+2
-0
-
28. 匿名 2025/06/15(日) 22:58:27
>>15
戸建てなら全く聞こえないよ+51
-1
-
29. 匿名 2025/06/15(日) 22:58:34
子供がいない&乾燥機もないので、週末に一週間分まとめて洗って干してる。乾燥機って便利?結局取り出してから畳むの?それともハンガーにかけたりして保管?+8
-2
-
30. 匿名 2025/06/15(日) 22:59:11
>>2
一般人の画像をのせたらアカンでしょ!+2
-1
-
31. 匿名 2025/06/15(日) 23:00:25
>>15
実際近所から洗濯機の音聞こえる?壁の薄いアパートとか外に置いてあるならともかく。終わったピーピー音くらいなら騒音にもならないし+46
-1
-
32. 匿名 2025/06/15(日) 23:00:56
>>2
上半身ストレート、下半身ウェーブかな+0
-0
-
33. 匿名 2025/06/15(日) 23:01:18
> 20:00に洗濯機を回し、20:40に一部室内干し、一部は乾燥機にかけます。
しかし、朝洗濯機から取り出すとしわしわになっていたりタオルが臭かったりします。
朝まで放置しとくのが良くないんでね?
しわしわなのは乾燥機にほぐし機能がついてないからだろうから、終わってすぐ出した方がいいんでは+6
-0
-
34. 匿名 2025/06/15(日) 23:02:13
出典:cdn-img.curama.jp
+1
-0
-
35. 匿名 2025/06/15(日) 23:03:06
ドラム式で乾燥まで
予約運転で朝起きる頃終わるようにしてる
おしゃれ着洗い→手干しのアイテムは翌朝か翌日帰ってきてすぐ回して干すよ〜
マンションだと禁じ手かもしれない…+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/15(日) 23:03:32
夫は在宅勤務の仕事だから完全に任せてる。朝仕事始める前や昼休みにしてくれてる+1
-5
-
37. 匿名 2025/06/15(日) 23:04:03
正直生活音で文句言う人は集合住宅住むのやめた方がいいと思う
夜中にギターやってるとかだったら生活音じゃないから怒るのわかるけど...
みんな同じ生活習慣じゃないし、職種もバラバラだからそこまで気にする人がわからないな...
まず洗濯機なんて聞こえるもん?
隣の人と話しててお互い夜中に回してるって言ってたけど聞こえたことない+22
-10
-
38. 匿名 2025/06/15(日) 23:04:09
乾燥機は使わずに、全部を部屋干しして除湿機かけてました。
浴室乾燥が無い家なので。+16
-0
-
39. 匿名 2025/06/15(日) 23:04:22
>>31
よこ
タワマン響く〜
生活音とか全然聞こえないんだけど
どっかで洗濯機まわってんなーって振動音みたいなのわかる。部屋まではわからない+13
-1
-
40. 匿名 2025/06/15(日) 23:05:40
>>4
今日も仕事だったの?
おつかれさま+2
-1
-
41. 匿名 2025/06/15(日) 23:07:42
お風呂最後の人が洗濯機回して干して寝る+0
-0
-
42. 匿名 2025/06/15(日) 23:07:47
>>1
風呂のあと(9時頃)洗濯機を回す。この時は干すやつを中心に回して、全部室内干し&除湿乾燥機。その次にタイマーで、朝起きる時間(6時)に終わるように、タオルやパジャマ等を回す。
洗濯機は2回まわすけど、2日に1回。
+6
-2
-
43. 匿名 2025/06/15(日) 23:08:04
2日にかけて洗濯するとか
今日は乾燥機かけるやつ、明日は室内干しのやつって
もしくは寝る寸前に洗濯終わる様にして、室内干ししてからの乾燥機だとシワにならない様な
+0
-0
-
44. 匿名 2025/06/15(日) 23:09:31
>>15
鉄筋の良いマンションだったら聞こえないよ+8
-2
-
45. 匿名 2025/06/15(日) 23:10:07
朝やってる+1
-0
-
46. 匿名 2025/06/15(日) 23:12:08
朝五時に起きて弁当作りながら回してる+2
-0
-
47. 匿名 2025/06/15(日) 23:12:17
>>31
うち普段は静かなマンションなんだけど寝室と隣の洗面所が隣り合わせなの
洗濯機の1番うるさい時と乾燥機?は音が響く
夜中1時半とか勘弁してほしい
マンションなら夜8時譲歩して10時までにお願いしたい+17
-1
-
48. 匿名 2025/06/15(日) 23:13:11
都内マンション
夜20:00洗濯開始で今は浴室乾燥中+1
-1
-
49. 匿名 2025/06/15(日) 23:13:56
>>47
安いマンションは洗濯機程度の音が響く
私が住むマンションはそんな生活音聞こえない+2
-8
-
50. 匿名 2025/06/15(日) 23:16:05
未就学児2人、帰宅後即私と子供達はお風呂、18時か19時には洗濯→一部取り出す→乾燥までして23時までには終わるから寝る前に夫が畳んでる。
夫帰宅後の衣類と入浴後のタオルは次の日洗うから、タオルはハンガーにかけて部屋干ししておく。
不満点は夫の畳み方が少々雑な程度で、子供の寝かしつけで寝落ちしなければ私がやったりもする。
朝洗濯物やってる人は逆にすごすぎる。+5
-4
-
51. 匿名 2025/06/15(日) 23:18:09
>>49
お高いマンション羨ましい〜いいな〜
他の生活音や上下は全然静かなんだけどそこの間取りだけダメなのよ+3
-0
-
52. 匿名 2025/06/15(日) 23:18:19
>>1
21時以降は電気代が安くなるから、そこから洗濯機を回してる。
そして浴室乾燥して、朝取り込んでるよ。
縦型だから乾燥機能ないし、でも乾燥機あっても服の仕分けとか面倒そうだし、お風呂も乾燥させられるから我が家には浴室乾燥があってると思ってる。+3
-1
-
53. 匿名 2025/06/15(日) 23:20:07
>>1
乾燥かけてシワになるのはどうにもならないけど
タオルはバケツに熱湯と酸素系漂白剤入れて漬け置きしたら臭い消えると思う+2
-1
-
54. 匿名 2025/06/15(日) 23:24:03
めちゃ高い洗濯乾燥機(15万)も、安めの乾燥機(5万)も、使ったことがあるんだけど
どうにも苦手で
今の家では、縦型洗濯機のみ。1日2回洗って2回干してる。干す場所(ピンチハンガーのどこに何をかけるか等)、干すハンガーの色を決めているのと、パラソルハンガー活用で、干す作業は苦にならない。
花粉と梅雨の時期は室内干しだけど、扇風機を4時間タイマーで回すと、だいたい乾く。
洗濯物を畳むのが1番面倒なので、乾いたら大きめの回転ハンガーにまとめて移すだけ。(下着類は畳みもせず、各自の引き出しにポイポイ。タオル畳みは子どもたちの仕事)
+1
-1
-
55. 匿名 2025/06/15(日) 23:25:11
>>1
ドラム式?
乾燥フィルターってあるのかな?
うちはドラム式で、前はしっかり乾燥できてたのがどんどん乾燥力弱まってきて困ってたの。
そういえ購入時は毎日乾燥フィルターの掃除してたのに(うちのドラム式は乾燥するごとに毎回乾燥フィルターこ掃除が推奨)最近ちゃんとフィルター掃除してない、、ということで、フィルターはもちろんフィルターと本体の接続部分もしっかり掃除。
乾燥機能が復活したよ!!新しいドラム式洗濯機を買ったかのよう。
主も、もし乾燥フィルター掃除が必要なタイプならやってみてください。+8
-0
-
56. 匿名 2025/06/15(日) 23:25:31
朝起きたら一番に洗濯
その後乾太くんに。
出勤前に乾くから出す。
食洗機回して出勤。
ガス乾燥は早くてふわふわ
ドラム式洗濯機を買う予定は乾太くんが存在する限り無い+3
-0
-
57. 匿名 2025/06/15(日) 23:26:06
19時頃帰り、私と娘の分を回す。干し部屋に干して除湿機オン。
旦那20:30頃帰り、寝る時に洗濯乾燥で洗濯機回す→朝取り出し、畳む。
朝、私と娘出かける時に洗濯乾燥で回す。帰ったら取り出し、畳む。そして1行目に戻る。
たまにどこか干して除湿機オンで干すことがある。ちなみに一戸建てだからできるのかな。+0
-2
-
58. 匿名 2025/06/15(日) 23:26:41
>>16
四人家族で一日2回がデフォルトって、まさに丁寧な暮らし…だからうちの洗濯物は臭いのかと理解できました!+6
-0
-
59. 匿名 2025/06/15(日) 23:27:42
この時期は寝苦しくてエアコンのドライを付けてるから、全部室内干しにしてる
縦型洗濯機で風脱水?風乾燥?ってやつで30分~1時間くらい水分飛ばしてからだと、普通に干すより乾きが早い+2
-0
-
60. 匿名 2025/06/15(日) 23:31:02
朝回して外干しして帰ってきたら取り込みます
冬は浴室乾燥+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/15(日) 23:32:31
一軒家なので深夜に洗濯乾燥してます
干すのがだるい
+0
-0
-
62. 匿名 2025/06/15(日) 23:32:47
>>4
私もー。
家族が全員お風呂入ってから回したいから。+4
-1
-
63. 匿名 2025/06/15(日) 23:34:04
>>52
うちの地域は23時から8時まで安くなるわ
21時から安くなるの良いね+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/15(日) 23:35:14
家族の入浴後、洗濯物が揃ったところで22時頃から始めてる。正直、乾燥が終わったのは朝、ソファの上に出して置きっぱなしとかよくある。在宅の昼間にシーツなど洗うこともある。+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/15(日) 23:35:16
私も汚れ物やバスタオルを朝まで放置するのに抵抗があり、最後のお風呂が終わったら洗濯してそのまま乾燥機です(ドラム式)
最新のだからか、匂いやシワは気になりません+3
-0
-
66. 匿名 2025/06/15(日) 23:37:34
>>63
地域によっても変わるんだね!
うちは契約してる電力会社のプランによって変わるよ。
うちは21時から5時までだけど、19時からとか1時からとかいくつかプランがあったはず。+1
-0
-
67. 匿名 2025/06/15(日) 23:43:17
17時にお風呂入るから、その時に脱いだもの入れて回す。
全部室内干し。+0
-0
-
68. 匿名 2025/06/15(日) 23:44:57
>>1
着るものは入浴する時に洗濯機を回して、洗濯部屋に干して除湿機2台と扇風機2台でそれぞれ6時間のタイマーかけてる。
その後、タオルだけ洗濯乾燥で回してる。
ワイドハイターを入れているからか、特に臭いとか気にならないよ+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/15(日) 23:57:38
夜中に回して、朝ホカホカに乾いてる
私が旦那と自分のおにぎり作ってて、旦那が畳んでる+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/16(月) 00:11:58
>>1
うちドラム式使ってるけど、最近のドラム式の乾燥機能ってどのメーカーもヒートポンプ式だから、温度が60℃くらいにしかならないんだって。
だから高温で乾かせる乾太くんと違ってニオイが取れないのよね。+5
-0
-
71. 匿名 2025/06/16(月) 00:13:36
>>16
うち3人だけど2.3回まわしてる。
お風呂後、洗濯から乾燥まで。
朝、洗濯から乾燥まで(少ないときはなし)。
帰宅後、私服と子供の制服(ポロシャツとか体操着)を洗濯のみ。
多いんだってこのトピみて知った。見直すわ。
+4
-1
-
72. 匿名 2025/06/16(月) 00:15:36
>>1
4人家族で毎日2回洗濯するから20:30に1回目(分厚い物や縮んだりシワになったら困るもの)を浴室乾燥、21:00くらいに2回目(タオル類や細かい洗濯物)を洗濯機で乾燥させてる
タオルが臭うなら一度ハイター入れて洗ったらいいよ
+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/16(月) 00:17:13
>>38
除湿機でも乾きますか?機械からの空気が当たる範囲じゃないと乾かないとかありますか?
洗濯乾燥機を検討していたけど、他のトピでも除湿機というのを見かけて気になりました。+5
-0
-
74. 匿名 2025/06/16(月) 00:36:11
オフィス出勤は週3なので空いてる日の午前中に+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/16(月) 00:49:50
朝の出勤前に回しておくと夜間勤務で自宅にいる旦那が10時頃に起きて干しておいてくれる。私が18時半過ぎに仕事から帰宅したら畳んで片付けてくれてる。+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/16(月) 00:54:30
>>15
戸建でしょ。
でもマンション住んでた時も聞こえなかったよ。
洗濯の音なんて。+6
-0
-
77. 匿名 2025/06/16(月) 01:13:25
>>1
わたしなら分けて洗うかな
干すもの→今まで通りの時間に洗う
乾燥機かけるもの→予約で朝終わるようにする
洗濯物が冷める工程でシワが固定されるから、温かいうちに取り出してシワになって困るものはハンガーかけるか干すかすればシワにならない
タオル臭いのは乾燥不足だから乾燥時間長くする
+1
-0
-
78. 匿名 2025/06/16(月) 01:17:18
>>73
真冬は乾いてないこともあるけど、それ以外は一晩で綺麗に乾きますよ。ドアを閉めて部屋ごと除湿するので、除湿機からの風は気持ち厚手の物に当たるようにするくらいで、風が当たらないから乾かないとかは無いです。
除湿機のタンクに水が溜まるので効果凄いなって思います。
ドラム式洗濯機の乾燥機能はあるのですが、うるさいし乾きがイマイチだったので、除湿機の方が私は使い勝手が良いです。+1
-0
-
79. 匿名 2025/06/16(月) 01:17:58
>>73
横だけど、ずっと除湿機使ってたけど電気代高かった
うちは家族5人分、5畳の部屋いっぱいに干して除湿機2台+サーキュレーター使ってたのもあるだろうけどね
梅雨の時期とかは部屋も湿気すごいからなかなか乾かなくて、あっという間に水溜まって気づかず除湿機停止してるとか、生乾き臭したり乾かなくて次のが干せないとかプチストレス多かった
夏はカラッとすぐ乾いたけど、冬も厚手の服はなかなか乾かなかったかな
実家は両親2人、脱衣所に干してたから狭いしすぐ乾くって言ってたよ
家族構成とかライフスタイルによって、どれもいろいろメリットデメリットあるよね+1
-0
-
80. 匿名 2025/06/16(月) 01:21:02
>>71
うちもそのくらい回すよ
タオルとか、黒物、普通の服、旦那の作業着とかで分けてるから
でも買った時に、たくさん入れて一度に回すよりも数回に分けて少ない量で洗った方が、汚れ落ちも良いし乾燥も早いって言われた。水道代も量が増えれば水量も増えるからそんな大差ないらしい
あとタオルとかジーパンとかいろいろ混ぜて入れると、乾きムラも出るから種類ごとに分けた方がムラなく乾くって+3
-0
-
81. 匿名 2025/06/16(月) 01:25:53
>>15
外に二層式洗濯機置いてるならわかる+4
-0
-
82. 匿名 2025/06/16(月) 02:03:44
>>31
マンションだけど、平日土日関係なく昼間も夜も聞こえた事一度もないよ。掃除機の音はこちらがテレビやドライヤーかけてなければ聞こえる。+6
-0
-
83. 匿名 2025/06/16(月) 02:18:28
>>8
乾太くんって入れられないものも結構ある?+1
-1
-
84. 匿名 2025/06/16(月) 02:26:20
平日は乾燥機かけられるものしか洗わないから、朝仕上がるように予約設定して寝る。+0
-0
-
85. 匿名 2025/06/16(月) 02:26:50
>>1
22時に回して22時40分には浴室乾燥。
干しきれない物や自分の下着とかは部屋干しで扇風機あてて放置。
下着と靴下と部屋着のTシャツは部屋干しかな。私服とか肌着とかはさっさと乾かして翌日も同じやつ着たい時あるから笑
仕事にいくための服だし同じでいいかなーって+2
-0
-
86. 匿名 2025/06/16(月) 02:37:49
朝回す人って夜お風呂に入った時に使ったぬれタオルはどうしてるの?+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/16(月) 03:02:19
朝イチで洗濯機回して乾燥機かけたくないものだけ数枚干してあとは出勤前に乾燥機スイッチONしてから出勤してる。+0
-0
-
88. 匿名 2025/06/16(月) 03:19:01
>>11
毎日?+1
-0
-
89. 匿名 2025/06/16(月) 03:42:10
お風呂が終わったら、お湯で洗って、シワになるものは干して、それ以外は乾燥機。乾いたらすぐに出して寝ます。+1
-1
-
90. 匿名 2025/06/16(月) 04:59:19
>>1
前日の洗濯は朝6時台に洗濯してる。
すぐに洗濯機に入れず洗濯かごにいれて、朝になったら洗濯機にいれるかんじ。+1
-0
-
91. 匿名 2025/06/16(月) 05:51:23
帰宅して、すぐ保育園のお食事エプロンとか不衛生なものは洗う
夜、バスタオルやTシャツなど乾燥機OKのものを洗濯乾燥
それ以外は翌朝洗濯して、夏以外は浴室乾燥+0
-0
-
92. 匿名 2025/06/16(月) 06:27:07
共働きってわけじゃないけど20時過ぎて回して21時くらいに干して除湿機かけてる
朝はぱりぱりだよー+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/16(月) 06:34:51
>>8
カンタくんだと入れ替えないとダメだよね+4
-0
-
94. 匿名 2025/06/16(月) 07:08:47
>>1
マンションか戸建てかも聞きたい+1
-0
-
95. 匿名 2025/06/16(月) 07:16:56
夜全員お風呂に入ってから回して、ドラム式で乾燥するものは乾燥。
浴室乾燥で干すものは干してから寝て朝取り込む。
干すのが遅いと朝乾いてないから、帰宅後に取り込む。
毎日つらいよねぇ…+1
-0
-
96. 匿名 2025/06/16(月) 07:38:59
>>1
寝る直前(21〜22時頃)に洗濯と乾燥をそのまま一気にやる。
もう慣れたけどガラガラガラって洗濯機の音が少し聞こえる。
朝から洗濯乾燥が終わったのを畳んでる間に、
前日乾燥機で回したくない衣類を洗濯して干して出勤してる。
+0
-0
-
97. 匿名 2025/06/16(月) 07:54:55
>>1
ドラム式は落ちないよ。。見栄えかっこいいけどタテには劣る。タオルは捨てなよ+0
-0
-
98. 匿名 2025/06/16(月) 07:55:25
>>52
騒音対策してる?+0
-2
-
99. 匿名 2025/06/16(月) 07:56:07
>>1
あえて2回回してるよ
①寝る前に室内干しまでやるやつ
②朝6時に終了予約、乾燥までやるやつ+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/16(月) 08:08:18
旦那さん含め皆7時半に入浴できるなんて羨ましい
一般的にはその時間まだ会社だって人多いと思う、中小大企業関係なく+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/16(月) 08:13:52
>>1
タオルがシワシワは詰めすぎなんじゃないかな?我が家も4人家族だから洗濯量多い。
けどそんな気になる程シワシワではないなかな。
臭いは乾燥が不十分?
洗濯〜乾燥までの自動だと、朝生乾き?で何度も失敗したけど
洗濯〜脱水して、一度タオルとかパジャマを適当に畳んだり、洗濯槽に張り付いてるバスタオルを直したりしてから、また別で乾燥プラス念入りボタン押してる
それから一度も失敗してないよ。
フィルターの埃さえ定期的に取れば臭いも生乾きも無い
。電気代とか気になってたけど、臭いとか生乾きの方がストレス+2
-0
-
102. 匿名 2025/06/16(月) 08:47:11
夜、お風呂後に洗濯→洗面室で干す(除湿機使用)
朝、パジャマ洗濯→洗面室で干す(除湿機使用)
+1
-0
-
103. 匿名 2025/06/16(月) 09:48:20
一戸建て 朝男の服と女の服やわけて2回回す
その間にパンツをオキシ漬けする
タオル類とパンツを一緒に乾燥まで回して出発+1
-0
-
104. 匿名 2025/06/16(月) 09:50:28
>>79
>>78
詳細なコメントありがとうございます。参考になります。除湿機だと洗濯物のために1部屋あけなきゃならない感じが少しネックですが、ドラム式買うより安いのでいいなぁとも思います。
+2
-0
-
105. 匿名 2025/06/16(月) 11:35:29
>>104
うちは洗面所のスペースに物干しを組み立てて除湿機かけてます。
帰りが遅い夫はそこで脱衣することになりますが、それしか方法がないことは理解しているようなので特に文句はありません。
以前は一部屋開けてましたが子供部屋にしたのでこのスタイルです。一部屋開ける時よりも、洗面所は狭いので乾いてる気もします。
あと、真冬は一晩では乾かないとお伝えしましたが、朝起きて除湿機を止めてそのまま干しっぱなしで出勤し帰ってきたら基本的には乾いてます。
不具合は朝取り込めというだけです。
ご参加になれば幸いです。+1
-0
-
106. 匿名 2025/06/16(月) 13:41:57
>>105
洗面所活用するのいいですね!洗濯物の量は考える必要がありそうですが、狭い分除湿機もちゃんも機能しそうですし。
うちも部屋は後々子供部屋になるので余りはなく、夫の帰宅も遅いのでそこで着替えてもらうことになりそうですが笑+1
-0
-
107. 匿名 2025/06/16(月) 16:29:35
>>93
言うほど手間に感じない。下着とか乾燥機NGだけ取り出して浴室乾燥。
次のものを洗えるからかんたくんに移すほうが我が家は洗濯物が溜まらずサイコーって思ってる。壊れてもまた買うよ。+0
-0
-
108. 匿名 2025/06/16(月) 21:05:51
タオル臭かったんだけど60度で洗う、においスッキリモードがとても良い
匂い気にならなくなった+0
-0
-
109. 匿名 2025/06/19(木) 22:39:52
>>55
主です。乾燥フィルター毎日ほこりは捨ててますが、時々もっと内側にとんでもない埃がいるんですよね。こまめに掃除してみます!+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/19(木) 22:41:10
>>94
社宅です!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する