-
1. 匿名 2025/06/15(日) 22:09:33
独学では難しい部分もあると思いますが、勉強を頑張っている人・合格した人のお話しが聞きたいです(*´-`)
勉強法やオススメの参考書など、情報交換出来たらいいですね。
主は行政書士の資格を取るために勉強を始めようと思っています。+38
-6
-
2. 匿名 2025/06/15(日) 22:10:42
過去問に始まって過去問で終わる+91
-2
-
3. 匿名 2025/06/15(日) 22:11:20
行政書士と宅建受けます
行政書士は予備校、宅建は独学です
そろそろ模試の季節+72
-2
-
4. 匿名 2025/06/15(日) 22:11:32
>>1
独学で取れる資格にろくな物はない
+7
-40
-
5. 匿名 2025/06/15(日) 22:12:17
参考書とか問題集って1冊でいい
ただしボロボロになるまで反復する事
情報処理の最難関取得しているよ+71
-4
-
6. 匿名 2025/06/15(日) 22:13:08
予備試験ルート弁護士ガル民いませんか?+7
-3
-
7. 匿名 2025/06/15(日) 22:13:28
行政書士+13
-3
-
8. 匿名 2025/06/15(日) 22:13:41
宅建が難関資格枠なら独学で去年受かりました!
50点中47点でなかなか頑張ったよー!
今年は資格校に入って行政書士目指してます。+110
-7
-
9. 匿名 2025/06/15(日) 22:13:47
ひたすらやるしかない
自分はテキストをまとめて紙に書いて書いて書きまくる、過去問参考書解きまくる
動画は頭に定着しない+21
-2
-
10. 匿名 2025/06/15(日) 22:17:40
簿記一級受けるけど難しすぎて心折れそう…+30
-1
-
11. 匿名 2025/06/15(日) 22:18:19
どこから難関資格扱いなの?+17
-1
-
12. 匿名 2025/06/15(日) 22:18:23
難関試験は独学じゃ難しいと思う。+23
-2
-
13. 匿名 2025/06/15(日) 22:18:35
フルタイム平日勤務で免除なしだと1年間みた方が良いかな宅建+21
-4
-
14. 匿名 2025/06/15(日) 22:19:35
簿記2級を独学では難しいですか?
3級は難しくないようなので独学で始めますが、2級は難しいなら最初から通信で学んだ方が良いのかなと+8
-5
-
15. 匿名 2025/06/15(日) 22:19:53
行政書士
難関の割に年収500万なのね+23
-0
-
16. 匿名 2025/06/15(日) 22:20:53
知り合いの話で申し訳ないけど、
公認会計士を独学で取った人ならいる。
本当にすごいなーと思う!+51
-5
-
17. 匿名 2025/06/15(日) 22:21:04
>>3
民法が被ってる部分もあるしね+17
-0
-
18. 匿名 2025/06/15(日) 22:21:09
>>4
ガルちゃんで、医者とかごく一部だけが大学必要であとは独学で取れるって見たよ
実際に学校いかずに自力で受かったガル民かなりいる
+11
-0
-
19. 匿名 2025/06/15(日) 22:21:17
>>1
英検1級は難関に入る?
取りたいと思ってます+42
-4
-
20. 匿名 2025/06/15(日) 22:21:29
>>15
行政書士、昔はすごい簡単だったから持ってる人多いんじゃない?+38
-0
-
21. 匿名 2025/06/15(日) 22:21:35
>>8
それはえらい+19
-0
-
22. 匿名 2025/06/15(日) 22:21:47
>>15
一度も生かした事がないけど履歴書には書ける程度+2
-2
-
23. 匿名 2025/06/15(日) 22:22:01
公害防止管理者(大気)
なんか寝てる時とかに急に頭の整理ができたようで、すっと理論が分かったりするんだよね+6
-0
-
24. 匿名 2025/06/15(日) 22:22:11
>>10
試験受けた時、後ろのおじさんがずっとペンで机叩いてイライラしてた。それで集中出来ず私もイライラ…+30
-0
-
25. 匿名 2025/06/15(日) 22:22:19
>>4
職場に独学で留学生もせずにTOEIC980点取ったと言う人がいるけど、本人曰く全く話せないらしい
でもいつもお昼休憩にペーパーバックの洋書を読んでる+52
-0
-
26. 匿名 2025/06/15(日) 22:22:27
>>14
人による
とりあえずCPAラーニング観てみたら?+3
-0
-
27. 匿名 2025/06/15(日) 22:23:16
>>1
行政書士とったあと自分を売り込めるか?+8
-1
-
28. 匿名 2025/06/15(日) 22:23:56
>>5
情報処理の最難関とは?+9
-0
-
29. 匿名 2025/06/15(日) 22:24:02
測量士
点群データとかわかねーよ+4
-0
-
30. 匿名 2025/06/15(日) 22:24:50
>>14
簡単よ+3
-0
-
31. 匿名 2025/06/15(日) 22:25:18
ケアマネージャー
広報に案内あった。合格率は2割切るね。
2択選択だけど、めっちゃ難し。+3
-11
-
32. 匿名 2025/06/15(日) 22:26:30
>>14
独学で合格したよ
過去問を解きまくった
今はオンライン試験は簡単だと聞く
+9
-0
-
33. 匿名 2025/06/15(日) 22:26:55
>>5
まじでこれ。
あちこち手をつけたり不安がって何冊もする奴ほど落ちる。
1冊、これと決めたらそれだけをやり続ける
どのページに何が載ってるか目を瞑って開けられるようになると合格できる。
公認会計士、独学で一発合格しました+85
-6
-
34. 匿名 2025/06/15(日) 22:28:44
宅建受ける人とかは将来的にそう言う仕事に就きたいから受けるの?
私も宅建勉強したことあるけど、仕事に結びつかないのわかってるから本気で勉強に集中できなかったな。+25
-1
-
35. 匿名 2025/06/15(日) 22:30:12
>>28
プロマネかスペシャリスト試験ですかね
後者はベンダー試験のほうが難しいでしょうね
情報処理試験って、普段やっていることの確認するための試験って感じかな
+0
-0
-
36. 匿名 2025/06/15(日) 22:30:34
MBAって独学でも取れる?
なんかカッコいいから取れるなら取りたい+0
-10
-
37. 匿名 2025/06/15(日) 22:32:31
>>10
そりゃすごい
受かったら税理士目指せばいいじゃん+13
-0
-
38. 匿名 2025/06/15(日) 22:32:39
一昨年宅建受けて合格して
去年行政書士受けて4点足らず落ちました〜
全く関係ない仕事してるので
初学者でステップアップで資格取得目指してました
今年は受けませんが応援してます!+28
-0
-
39. 匿名 2025/06/15(日) 22:32:47
>>13
パート、子供二人有り、免除無しで半年独学で宅建受かりましたが、 なかなか大変でした+7
-8
-
40. 匿名 2025/06/15(日) 22:33:45
難関資格って言っていいのかわからないけど
通関士
勉強期間は8ヶ月
市販の参考書を7冊くらい買って
平日 仕事後2時間
休日7時間 試験1ヶ月前は10時間
ひたすら問題解きまくって、参考書読みまくった
私は要領が悪いからとにかくやりまくる勉強時間じゃないとだめ+43
-0
-
41. 匿名 2025/06/15(日) 22:36:17
>>39
凄いな
1日どのくらい勉強しました?+4
-1
-
42. 匿名 2025/06/15(日) 22:42:27
>>1
独学で医師免許の取得を頑張っているけど無理そうだから、手先が器用な中国人を探そうかなと思っています😃+0
-17
-
43. 匿名 2025/06/15(日) 22:43:14
だいぶ前だけど独学で行政書士受かった
とにかく過去問まわして模試2回受けた+7
-2
-
44. 匿名 2025/06/15(日) 22:45:54
>>40
肝心な職にはつけた?+0
-2
-
45. 匿名 2025/06/15(日) 22:45:56
>>31
去年、合格しました。合格率少し上がってて30%でした。完全に独学2ヶ月で合格したので、詰め込めばなんとかなります。難関というほどでもなさそう+7
-0
-
46. 匿名 2025/06/15(日) 22:47:19
>>10
私も簿記一級勉強中です。11月に受かりたいけど間に合わない気もしてきた…2月がないから11月を逃すと来年6月になっちゃうので本腰入れて頑張りたいところです。+9
-0
-
47. 匿名 2025/06/15(日) 22:48:20
>>34
私、宅建持ってるけれども、一度も使っていないよ
でも、知識は増えた+16
-0
-
48. 匿名 2025/06/15(日) 22:50:05
>>1
主さん、私も独学で行政書士試験の勉強してます
過去問もテキストも合格革命で揃えてるけど、市販模試やったら対策しようが無いくらい難しくて泣きそうになってるよ
せめて民法と行政法は胸張って解けるようにしたい...
共に頑張りましょう!+17
-1
-
49. 匿名 2025/06/15(日) 22:51:18
>>16
独学公認会計士はすごいね+29
-0
-
50. 匿名 2025/06/15(日) 22:53:58
>>13
無職期間、本屋でテキスト購入して独学で、試験2回目で受かった。
時間たくさんあったけど、法律用語や言い回しが難しくて、心折れかけた。
あまり勉強してこなかった人生で一番勉強した。
働きながらでも短期間で合格したり、求職中でも時間かけてる方、様々なようです。ネット情報ですが。+13
-0
-
51. 匿名 2025/06/15(日) 22:54:34
>>36
釣りかと思いますが、MBAは資格ではなくて学位です
なので独学とかいう概念は無いですよ…+21
-1
-
52. 匿名 2025/06/15(日) 22:55:01
>>36
資格ではなくて大学院行ってとるんだよー+8
-0
-
53. 匿名 2025/06/15(日) 22:56:13
国家公務員独学で受かったけど周りはみんな予備校行ってた。資格試験ではないけどね。+10
-0
-
54. 匿名 2025/06/15(日) 22:58:30
>>1
私は普通科の高卒で建設業の事務職していたのですが、独学で技術系の国家資格を取ったら、40歳の転職で年収300万円アップしました。(外資系)
退職交渉で社長に次の職場を言ったら、「高卒でもこの会社に入れるの?」って驚かれました。
国家資格の種類によっては、本当に学歴フィルターを超えられるんだと実感しています。
とにかく過去問を解くこと、1日30分毎日勉強する習慣をつけること。(忘却曲線を意識して勉強スケジュール組む)
ファミレスやカフェや図書館など、色々と場所を変えて勉強することで、試験当日の緊張感に負けなくなると感じました。+15
-5
-
55. 匿名 2025/06/15(日) 22:58:50
>>8
何のテキストを使われましたか?+8
-0
-
56. 匿名 2025/06/15(日) 23:00:29
難関資格なのかは分かりませんが、基本独学派です。
日本語教育能力試験、英検一級、TOEIC975、社労士。
全て準備期間3ヶ月以内で合格しました。(英検とTOEICは中学校の授業からの積み上げですが)
みなさんおっしゃっていますが過去問を覚えるほど解くことです。+28
-4
-
57. 匿名 2025/06/15(日) 23:08:50
難関と言うのか分からないけど社労士の勉強してます(来年の試験を受けたいと思ってます)
+9
-0
-
58. 匿名 2025/06/15(日) 23:10:15
>>49
ですよねー!
もともと優秀な方らしいけど、それでも本当にすごいなーと尊敬しています。+5
-0
-
59. 匿名 2025/06/15(日) 23:12:02
>>1
行政書士は他の法律系の難関資格の入り口みたいなものだよね
法学部出身ならとっつきやすいと思います
がんばってください+18
-0
-
60. 匿名 2025/06/15(日) 23:14:10
>>57
友達が2回落ちて3回目で合格した
でもその後就職した社労士事務所すぐ辞めてた
今は全然関係ない仕事してる
がんばってたのになぁ…+15
-0
-
61. 匿名 2025/06/15(日) 23:16:30
>>56
社労士3カ月でってすごいね
1科目でもボーダーいかなかったらダメだもんね
ちなみに何の仕事してるんですか?+22
-1
-
62. 匿名 2025/06/15(日) 23:19:27
>>10
1級は難しいよね
科目によっては税理士試験のほうが受かりやすいかも+13
-2
-
63. 匿名 2025/06/15(日) 23:20:39
>>14
もともと勉強が得意なタイプなら大丈夫+3
-0
-
64. 匿名 2025/06/15(日) 23:21:12
>>31
ケアマネの合格率はなぜあんなに低いんだろ?
他の資格(行政、司法書士、宅建等)に比べたら簡単、独学で余裕で合格できると思う
会社から取れと言われて、勉強もそこそこに嫌々受ける人が多いか、実務経験がかなり必要だから、受験年齢が高くて落ちる人が多いのか。+4
-1
-
65. 匿名 2025/06/15(日) 23:21:27
>>15
難関かな+3
-8
-
66. 匿名 2025/06/15(日) 23:22:27
>>1
行政書士は難関じゃないでしょ😼+1
-20
-
67. 匿名 2025/06/15(日) 23:22:30
>>20
今は難しいの?+3
-2
-
68. 匿名 2025/06/15(日) 23:31:20
>>15
難関?+4
-10
-
69. 匿名 2025/06/15(日) 23:31:59
>>44
いま現役通関士だよ!
大阪の通関業者で働いてて
大阪税関で通関士登録して
だいたいほぼ全国の税関に申告したことある
函館税関管轄内はしたことないから
いつかしてみたいな+19
-1
-
70. 匿名 2025/06/15(日) 23:33:50
>>6
いないよ+2
-0
-
71. 匿名 2025/06/15(日) 23:37:35
>>64
実務経験必須だから基本的に独学で時間が取り難い社会人が受けるんだよね
自分は10年くらい前の今と比べるとまだ簡単だったと言われる頃だけど、それでも選択肢を全て選ぶみたいな問題は四社択一と違って難しかったよ+2
-0
-
72. 匿名 2025/06/15(日) 23:37:45
行政書士は難関だよ。
そりゃ他の士業と比べたら簡単と言われるかもだけど、合格率10%だし、受からせようとする試験じゃなくて落とそうとする試験
難関じゃないっしょとか言ってる人は実際に勉強したり受験したこと無い人だと思う+24
-2
-
73. 匿名 2025/06/15(日) 23:41:04
>>19
準一級でも一応難関の範囲じゃない?合格率15%だし+8
-0
-
74. 匿名 2025/06/15(日) 23:41:46
社労士受けるけど、いつ受かるんだろうって感じ+14
-0
-
75. 匿名 2025/06/15(日) 23:52:12
>>66
12%前後の合格率で難関です。
試験を受けるハードルが低いので受ける人が多い割に合格する人は少ないのかもしれません。
本気で取り組まなくては受からないということです。+15
-1
-
76. 匿名 2025/06/15(日) 23:54:52
>>15
ちなみに登録料が20万ぐらいいるんだっけ?難関よりお金かかる方が大変な気が。+7
-0
-
77. 匿名 2025/06/15(日) 23:56:47
>>75
公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士又は弁理士のいずれかの資格を有する者
難関ってこの位じゃないと。行政書士は難関は無理がある。+12
-21
-
78. 匿名 2025/06/15(日) 23:57:33
>>11
公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士又は弁理士のいずれかの資格を有する者+6
-7
-
79. 匿名 2025/06/15(日) 23:58:58
>>54
何の資格かまで教えてもらえますか?+4
-0
-
80. 匿名 2025/06/15(日) 23:59:35
>>15
他の士業なら行政書士は登録すればいいだけで試験いらないしね。+2
-8
-
81. 匿名 2025/06/16(月) 00:19:36
>>19
デーブスペクターは落ちてた+4
-0
-
82. 匿名 2025/06/16(月) 00:24:28
>>79
電気工事士
エネルギー管理士
施工管理技士+9
-0
-
83. 匿名 2025/06/16(月) 00:34:27
がるちゃんって一般社会と比べて資格に重きを置く傾向があるよね
世の中では資格より学歴と新卒だと思うわ+2
-6
-
84. 匿名 2025/06/16(月) 00:39:45
去年宅建に合格したので今年行政書士試験受けます
あと5か月切りましたね
合格革命の肢別をメインに、隙間時間にLECの肢別アプリをポチポチ解いてます
最近やっと記述対策も始めました
最近ガルちゃんの資格トピ見てると行政書士人気ですね〜
頑張りましょう!+7
-2
-
85. 匿名 2025/06/16(月) 00:40:11
>>24
それさーわざとってこともあるんだよね
自分が合格ムリそうだとわかって、周りをイラつかせて調子をクズしてやろうという、姑息な手段
+15
-0
-
86. 匿名 2025/06/16(月) 00:54:44
>>31
15年位前に独学で取りました
歯科衛生士が本職なので、福祉はもちろん歯科以外の医療の知識もほとんど無かったので大変でした+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/16(月) 01:35:04
>>6
いるよ~。
+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/16(月) 01:40:21
>>83
学歴と新卒は若者の特権だからね。
続けば安定を手にできるけど、続けるのが女性には難しいわけだから。ガル民世代は特に。ライフイベントに合わせてくれるようになったのは最近だもん。+5
-0
-
89. 匿名 2025/06/16(月) 01:51:58
>>8
47って超高得点じゃん。凄い。
一昨年宅建38、行書186でギリギリダブル合格できたよ。
空白期間ありのアラフォーだけど未経験で不動産会社就職できたし辛いけど手取り14から35まで増えた。貧困からは脱出できたから頑張って良かった。
今年は測量士補受けて結果待ち。
8月は不動産鑑定士、10月には土地家屋調査士うける。+39
-1
-
90. 匿名 2025/06/16(月) 01:52:57
>>64
つーかいい加減国家資格にしろと思う+3
-0
-
91. 匿名 2025/06/16(月) 01:53:30
>>36
出た大学院によって価値は決まりますよ+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/16(月) 01:57:16
>>15
感覚が違うのか年収500って十分凄いと思うけどな。
女性だと特に凄いし、ガル民で500超稼いでたら尊敬しかない。+20
-0
-
93. 匿名 2025/06/16(月) 04:59:54
>>49
独学じゃなくてもすごいしね!+4
-1
-
94. 匿名 2025/06/16(月) 05:04:53
FP1級取りました。
FPって2級までは講座とかスクールあるんですけど1級は無いのでみなさん独学で取るしかないんですけどね。+13
-0
-
95. 匿名 2025/06/16(月) 06:13:39
30年以上前の話ですが、妊娠中に離婚言い渡されて、その後の就職見据えて資格持っておいた方がいいと思い、約3ヶ月の独学で社労士合格しました。
経済DVもされてたのですが、チマチマ釣り銭集めて、1200円のテキスト買って、それ1本で勉強。
崖っぷち状態だったからこそ出来た技かと思いますが。+19
-2
-
96. 匿名 2025/06/16(月) 06:22:51
>>64
高卒でも中卒でも実務経験さえあれば受けられるからね。
基礎資格が大卒+受講の社会福祉士に比べると、格段に難易度は低い。
社会福祉士取得した後にケアマネ受けたら、満点近かった。
決して難関資格ではなくて、勉強していないか勉強の仕方が分からない人が受けているから合格率が低い。
+9
-1
-
97. 匿名 2025/06/16(月) 06:23:01
>>89
私は土地家屋調査士諦めたアラフォーです。これから不動産鑑定士、土地家屋調査士受験されるとのこと応援しています!頑張ってください!+17
-0
-
98. 匿名 2025/06/16(月) 06:54:21
難関資格じゃないけど、宅建。
勉強期間2ヶ月で正社員の仕事、未就学児の育児しながら別業界でギリギリ合格したよ。
一発合格すると思ってなかったから、無課金。
無料YouTubeと無料アプリと無料模試とメルカリで薄いテキスト1冊。運が良かった。+11
-0
-
99. 匿名 2025/06/16(月) 07:00:01
>>28
ITストラテジストかな?+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/16(月) 07:05:21
>>13
毎日3時間3ヶ月やれば普通の頭なら受かると弁護士の父が言っていた
Xでは
march卒レベルで300時間
それ以下なら600時間くらいやれば受かるって書いてあった。+3
-5
-
101. 匿名 2025/06/16(月) 07:06:26
>>77
独学でってあるじゃん
読めないの?+3
-1
-
102. 匿名 2025/06/16(月) 07:08:24
>>78
薬剤師までは超難関なんじゃない?+5
-3
-
103. 匿名 2025/06/16(月) 07:11:56
>>11
厚生労働省に高度専門職とされてる日本国内の難関国家資格は以下の15個の資格だよ。高度専門職はその資格職として働く有期雇用の高齢者とか外国人労働者の場合、優遇措置があるのよ。
公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、
社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士、弁理士、ITストラテジスト、システムアナリスト、アクチュアリーの資格試験に合格している者+10
-3
-
104. 匿名 2025/06/16(月) 07:27:15
>>81
わざとだよ。
英検って生年月日を和暦でマークしなければならないから
間違えたか、わざとか、そのあたり。
英語ネイティブの6歳児の平均単語数は1万語だよ。
まぁ日本語ネイティブの6歳児の平均単語数も1万語なんだろうけど。
+0
-2
-
105. 匿名 2025/06/16(月) 08:27:57
>>10
簿記関連は独学でも可能だけど滅茶苦茶効率悪いって思います
会計基準の考え方を素人が要点絞って読み解くのは大変だからプロに教わった方が早い+10
-2
-
106. 匿名 2025/06/16(月) 09:06:02
>>15
それなら公務員になった方が全然良かったのにね
都市部の行政系の公務員なら40代で年収700万余裕で超えるからね
+0
-7
-
107. 匿名 2025/06/16(月) 09:07:59
>>78
税理士の資格は税務職員になれば8割方資格は取れる
税理士の資格を持っている旦那曰く 公認会計士は昔はもっと 合格率が低く 本当に難しかったんだって
それでも税理士より税務職員 やってる方が給料は確実にもらえて楽なので 税務職員を辞めてまで 税理士になる人は少ない+2
-5
-
108. 匿名 2025/06/16(月) 10:07:54
>>107
自分が頼んでいる税理士、ほぼ元税務署職員だよ
皆60前の中年+4
-1
-
109. 匿名 2025/06/16(月) 10:36:18
>>1
通訳案内士の資格が欲しくなってきた。
実は前にも思ったことがあってテキストは持っていて、地理歴史問題は大体できるっぽいことが分かった(そう考えるのは甘いのかしら、受けるなら勿論勉強します)。やはり語学だよね?しかも二カ国語だったような。そこの壁が高くて厚いです。
どなたかお持ちの方いますか?+5
-1
-
110. 匿名 2025/06/16(月) 11:32:43
>>101
独学でも行政書士は簡単でしょ😆馬鹿も休み休み言うんだね!+1
-10
-
111. 匿名 2025/06/16(月) 11:40:14
>>110
独学で持ってるの?+1
-1
-
112. 匿名 2025/06/16(月) 11:55:57
>>16
ご本人じゃないけど独学は短答までよね?
論文独学は人類には不可能でしょ+2
-0
-
113. 匿名 2025/06/16(月) 12:07:28
>>111
簡単な資格なんていらない+2
-6
-
114. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:31
>>113
よこだけど、何をそんなにムキになっているの?
あなたがそう思うなら、それでいいじゃない
+10
-0
-
115. 匿名 2025/06/16(月) 12:45:04
>>109
母親が持ってます(本人でなくてすみません)
55過ぎてから資格取ってたよ。
祖父がずっとシンガポールで働いてたから中国語は完璧、逆に日本の地理とかで苦労してたかなー。
でも、60過ぎた今でもフリーランスで凄く稼いでる。+5
-0
-
116. 匿名 2025/06/16(月) 12:47:21
>>115
お母様かっこいいですね😎+5
-0
-
117. 匿名 2025/06/16(月) 13:11:56
>>113
司法書士以上でも持ってるのかな
それならそう言うのもわからなくもないけど+2
-0
-
118. 匿名 2025/06/16(月) 13:22:51
皆さん凄いですね。私は宅建を持っていますが1年も勉強しました。
今年は賃貸不動産経営管理士受けるけど、合格できたら管理業務主任者とマンション管理士に挑戦したい+12
-0
-
119. 匿名 2025/06/16(月) 14:50:19
>>82
ありがとうございます!
そんなに年収アップしたなら、取った甲斐がありましたね!すごすぎる!!+6
-1
-
120. 匿名 2025/06/16(月) 15:10:52
>>19
ライティング全然できなくて準2すら難関に思える…、私には+4
-0
-
121. 匿名 2025/06/16(月) 15:26:31
>>117
獣医師満期持ってるよ!司法書士って笑、司法試験なら頭良いと思うけど。+2
-9
-
122. 匿名 2025/06/16(月) 15:33:42
>>19
難関だよ
現役高校生でもかなり勉強しないと無理だと思う+8
-0
-
123. 匿名 2025/06/16(月) 15:52:28
エストニアはAIで税理士や会計士が消滅した
エストニアの電子政府実現で税理士や会計士の職は消滅した|NEWSポストセブンwww.news-postseven.comAI(人口知能)により、われわれの経済、社会のあり方は大きく変質しようとしている。経営コンサルタントの大前研一氏が、AIを取り巻く問題について考察する。 * * * AI(人工知能)…
人口131万人の小国だからできることだと言う人がいるかもしれないが、
人口1億の日本でも全く難しくない。なぜなら日本は縦割りで、
どこの都道府県もやっていることはほとんど同じだからである。
この自動行政が実現すれば、公務員の多くは失業。
おそらく1000万人規模の失業者が出るだろう。+4
-4
-
124. 匿名 2025/06/16(月) 17:34:01
>>121
独学で資格取ってないならなぜここに?
なんでわざわざバカにしに来たの
+6
-0
-
125. 匿名 2025/06/16(月) 18:13:50
会社辞めて、一年独学して、東大に受かった
今は学者やってます
お金を稼げるかと言われると微妙だけど、幸せだからいい+14
-1
-
126. 匿名 2025/06/16(月) 18:20:56
>>89
すごい!+7
-0
-
127. 匿名 2025/06/16(月) 18:26:22
みんなすごいなぁ…
去年独学だけど恵まれた環境で勉強して宅建受かったけど、それで燃え尽きたw
みなさんがんばってください!+9
-0
-
128. 匿名 2025/06/16(月) 18:42:25
>>124
行政書士を難関資格なんて書くからでしょ!嘘つき🤥+3
-13
-
129. 匿名 2025/06/16(月) 19:26:15
>>20
昭和の話だから、さすがに40年ほど前の話蒸し返して簡単だったとか言われてもね。
簡単だったころの合格者はすでに高齢で会社なら定年退職してる年代だし、今の就職や転職活動で昭和にとった資格書く人はめったにいないよ。+6
-0
-
130. 匿名 2025/06/16(月) 19:31:46
>>1
行政書士!わたしも勉強しています。
主さんは今から始めるってことですか?
てことは受けるのは来年かな??
どのくらいの勉強時間がとれるのか分かりませんが、
もし仕事をしながら範囲を全部やって過去問もしてだと、
たぶん1年以上かかります。
わたしは病気で勉強出来なかった時期があるので、
たぶん範囲まで終わりません。
今年も一応受けますが、たぶん来年も受けます。+5
-0
-
131. 匿名 2025/06/16(月) 19:33:46
>>89
ダブル合格なんてすごい!!!
とにく勉強のモチベーションを保てるのがすごい。+4
-1
-
132. 匿名 2025/06/16(月) 19:50:11
>>31
ケアマネジャーは割と簡単でしょ。
確かに介護福祉士よりは難しいし、ノー別にでは受からないだろうけど。
合格率も上がっているし、勉強したら9割以上は取れる試験だよ。+1
-0
-
133. 匿名 2025/06/16(月) 20:29:21
>>34
金融関連だと役に立つとがるで読んだことがあるよ+3
-0
-
134. 匿名 2025/06/17(火) 01:33:42
>>78
いろんな言い方あるけど、超難関三大国家資格というと、医師、弁護士、公認会計士かな。これらは別格かもね。因みに、公認会計士になると税理士資格は勝手についてくる。
コロナ禍で、時間を持て余した東大生が公認会計士試験の勉強に勤しみ短答受けたため、難易度が激しく上がったのは有名な話。+2
-0
-
135. 匿名 2025/06/17(火) 01:37:17
>>47
家買う時役に立つよ。不動産見る目があるから。でも、下手げに不動産屋さんにそれ言っちゃうと、「じゃ、ご存じですね」って感じで説明省略されちゃうから、言わない方がいいかも。経験から。+6
-0
-
136. 匿名 2025/06/17(火) 06:03:16
>>10
1級すごいよ
私、3級の貸方借方の感覚がわからなくてすでにつまづいてるもの+1
-0
-
137. 匿名 2025/06/17(火) 09:16:37
Photoshopとかwebデザイナーって独学で学べるのかな
田舎なので近くで職業訓練校とか上のはやってなくて
iPadを買って自分で使いこなす予定…+1
-0
-
138. 匿名 2025/06/17(火) 12:40:40
>>115
元コメのコメント主です、コメントいただいてありがとう!お母様すごいですね。お好きな仕事をされているご様子でとっても素敵です。
実は、私の知り合いで定年退職された方が、語学堪能で4ヶ国語がペラペラです。なので通訳案内士の資格取得を検討されたそうですが、地理歴史の知識に乏しくボロボロなんだそうです。
私はその反対で、元旅行会社勤務・元外資系航空会社勤務(日本支社)の旅行好きで、今の仕事も国内外への出張が多く、地理歴史は多分苦労は少ないという感触があり、鉄道や航空に関する知識も少しあります。が、語学がさっぱりで。英語もままならないけど、日本語以外に二カ国語ができないとだめでしたよね?
その知り合いと自分を足して2で割りたいくらいです(笑)。
資格取得は引き続き検討したいと思います。+4
-1
-
139. 匿名 2025/06/17(火) 22:01:41
>>55
分かって受かるシリーズです!
テキストは2周くらいであとはひたすら過去問回してました!+0
-0
-
140. 匿名 2025/06/18(水) 14:48:18
>>135
ありがとう
不動産買うとき、言わないでおく
悪徳不動産屋も多いし
優しい貴方様に幸あらんことを願います+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/18(水) 20:50:27
税理士試験受けたいから燃え尽きてやる!+3
-0
-
142. 匿名 2025/06/18(水) 21:11:15
>>103
ほー+0
-0
-
143. 匿名 2025/06/18(水) 21:14:36
>>138
そんなひとがガルちゃんに滞在+0
-1
-
144. 匿名 2025/06/18(水) 21:16:11
>>125
なんでガルにいるのー+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/18(水) 21:17:16
>>94
1級は2級あれば受験資格ありましたっけ?+0
-0
-
146. 匿名 2025/06/19(木) 16:24:54
>>54
年収アップ、すばらしい!
外資、前職の職歴も含め、きちんと頑張りをみてくれたんですね。
読んでて、やる気が湧いてくるわ。+2
-1
-
147. 匿名 2025/06/19(木) 20:32:27
>>82
試験は通るのは何とかなりそうだけど、実際問題ぽっとでの女に任せてもらえるのか不安なんだけど
資格は取れても+3
-0
-
148. 匿名 2025/06/20(金) 13:22:10
>>139
お忙しい中お返事ありがとうございます。
今年受験しようと思っておりますので大変助かりました。+2
-0
-
149. 匿名 2025/06/21(土) 21:14:30
>>87
まじですか!!さすがに予備校ですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する