-
1. 匿名 2025/06/15(日) 21:39:57
ガル民のクチコミ教えてほしい!+20
-3
-
2. 匿名 2025/06/15(日) 21:40:30
縦型&浴室乾燥機がいいよ+41
-49
-
3. 匿名 2025/06/15(日) 21:40:38
Amazonレビューをどうぞ+8
-2
-
4. 匿名 2025/06/15(日) 21:40:48
今スタバ行ったら店員がイケメンだった😊+1
-22
-
5. 匿名 2025/06/15(日) 21:40:48
おすすめ+14
-12
-
6. 匿名 2025/06/15(日) 21:40:48
縦型&除湿機+128
-9
-
7. 匿名 2025/06/15(日) 21:40:49
メンテのしやすさを考えると縦型一択
+113
-3
-
8. 匿名 2025/06/15(日) 21:40:56
どうせ乾太ひとりがち+180
-7
-
9. 匿名 2025/06/15(日) 21:41:05
縦型とカンタくんが安定と聞く+134
-8
-
10. 匿名 2025/06/15(日) 21:41:05
縦型の方が汚れが落ちやすいって聞いたんだけど本当?+123
-3
-
11. 匿名 2025/06/15(日) 21:41:06
ドラム式洗濯機しかないでしょ+45
-28
-
12. 匿名 2025/06/15(日) 21:41:33
ドラム式にして人生バラ色+119
-23
-
13. 匿名 2025/06/15(日) 21:41:36
ドラム式をずっと使ってるけどいま乾燥機が壊れて意味ない
乾燥機使えるとフワッフワでとても良い+55
-3
-
14. 匿名 2025/06/15(日) 21:41:53
>>2
家もこれ
干す作業が好き+17
-8
-
15. 匿名 2025/06/15(日) 21:42:02
縦型で、洗濯機の室内干し機能も使ってる
あとは除湿器+11
-3
-
16. 匿名 2025/06/15(日) 21:42:17
>>1
場所が許せば縦&カンタだけど転勤族だからドラムのヒートポンプ式+27
-2
-
17. 匿名 2025/06/15(日) 21:42:23
家事好きじゃない人はドラム式乾燥機一択+104
-4
-
18. 匿名 2025/06/15(日) 21:42:33
私はタオル類は夜中回して朝ふわふわに仕上がる生活してるからカンタくんは無理。+29
-2
-
19. 匿名 2025/06/15(日) 21:43:01
回るのを眺めたいので縦型透明蓋が良いな+33
-2
-
20. 匿名 2025/06/15(日) 21:43:35
壊れやすいのはドラム式+62
-5
-
21. 匿名 2025/06/15(日) 21:43:38
ドラム式はズボラで多忙な人には向かない
専業主婦とか時短勤務の人か自分を律することができる人が手間を省くためのもの
ずぼらな私はつけ洗いしないと落ちない汚れの衣類を溜め込んで結局服捨てて買いなおすとかやったから笑+4
-18
-
22. 匿名 2025/06/15(日) 21:44:02
>>5
木のカゴがいいかんじ+11
-2
-
23. 匿名 2025/06/15(日) 21:44:21
ドラム式だな
乾燥機能は使う+21
-3
-
24. 匿名 2025/06/15(日) 21:44:39
縦型で1年中粉末洗剤です
部屋干し臭全くありません+84
-8
-
25. 匿名 2025/06/15(日) 21:44:45
>>1
ドラム式買ったらマジで乾燥経路のお手入れ毎回してね命取りになるから+21
-1
-
26. 匿名 2025/06/15(日) 21:44:46
縦型+乾燥機検討したけど移し替えるのすらめんどうで、ドラム式を買った。
結局我が家はこれが正解だったと思う。
洗濯もの入れてボタンひとつで全て終わる。サイコー+84
-5
-
27. 匿名 2025/06/15(日) 21:44:48
ドラム式の良いところは乾燥まで一貫してやってくれるところ
出社前に洗濯すれば帰ってきた時乾いてる+39
-3
-
28. 匿名 2025/06/15(日) 21:44:48
うちは目の前がコインランドリーなので、
縦型+普段は普通に干す
必要な時だけ乾燥機です。
ガス乾燥機100円10分でほぼ乾く。+41
-1
-
29. 匿名 2025/06/15(日) 21:44:52
>>20
これよく聞くからドラム式に手を出さないでいる+56
-3
-
30. 匿名 2025/06/15(日) 21:44:54
パナソニックのドラム式乾燥機が優秀すぎる
それまで乾太使ってたけど、洗濯〜乾燥まで一気に仕上げてくれるのがラクすぎる
うちは洗濯機の上に乾太置いてたから、洗濯終わったら濡れた重い洗濯物を上に入れるのがちょっと大変だったし、洗濯終わるまでは外出とかできなかった、やる気出なくて乾太に入れることすら面倒ってときもあったけど
ドラム式だと洗濯機回したらあとは終わるまで外出でもお昼寝でもなんでもできてすごいラク!
+79
-3
-
31. 匿名 2025/06/15(日) 21:45:13
場所取りたくないのと仕事時間が長いのでドラム式
帰って乾燥終わってると泣くほど嬉しい
なんならそのまま取り出して次の日着てる+12
-0
-
32. 匿名 2025/06/15(日) 21:45:28
縦型から出してカンタに入れる時間があるならば縦型カンタ。留守が多いならばドラムで乾燥まで終わらせるのが楽。うちは共働きなのでドラム一択+32
-1
-
33. 匿名 2025/06/15(日) 21:45:37
>>24
わたしも粉末洗剤派!
洗浄力重視なら絶対粉だよね!+61
-1
-
34. 匿名 2025/06/15(日) 21:45:43
>>20
洗濯の機能は生きてるのに乾燥機能がダメになるんだよね〜
+52
-0
-
35. 匿名 2025/06/15(日) 21:46:32
>>21
ずぼらは縦型でもつけ洗いしないでしょ。+8
-1
-
36. 匿名 2025/06/15(日) 21:47:32
縦型。
ドラムは扉開けるスペースが結構とられる+2
-0
-
37. 匿名 2025/06/15(日) 21:47:42
>>20
カビ生えやすいのは縦型+8
-20
-
38. 匿名 2025/06/15(日) 21:47:44
入院中にドラム型洗濯機使ったけど天気に左右されずに干す必要もないって本当に便利だと思った+16
-0
-
39. 匿名 2025/06/15(日) 21:48:09
縦型の方が汚れ落ちると聞いて、縦型の乾燥機付にした!
ふわふわだし最高+13
-4
-
40. 匿名 2025/06/15(日) 21:49:12
硬水の洗濯は叩くだからドラム
軟水の洗濯は揉むだから縦型
日本は軟水が殆どだから縦型って聞いたことある
でも叔父さんのクリーニング店はドラム式だった
ってかプロはドラム式だと思う
実家は縦型とガス乾燥機で最高だった
ばーちゃんが私の水着を乾燥機にかけた時はキレた+18
-4
-
41. 匿名 2025/06/15(日) 21:49:33
>>11
天気も、洗濯物干す概念もないんだろうけど、
メリットしかない?+3
-0
-
42. 匿名 2025/06/15(日) 21:49:47
パナソニックの洗濯槽クリーナー縦型なのに間違えてドラム式買っちゃった。
成分は一緒だけど容量が違うんだって。
ドラム式が半分だから2本入れなきゃいけない。
面倒だし高かったからさっき1本入れて掃除してる。
綺麗にならないかな…。+2
-1
-
43. 匿名 2025/06/15(日) 21:49:49
縦型一択!
ドラム式汚れ落ちない+11
-7
-
44. 匿名 2025/06/15(日) 21:49:58
>>8
乾太設置できる環境だったらもう話が終わってしまうw+76
-2
-
45. 匿名 2025/06/15(日) 21:50:16
>>37
今朝ドラム式洗濯機の掃除をやってたけど、カビが山盛り取れてた。気持ち悪い。+18
-3
-
46. 匿名 2025/06/15(日) 21:50:36
20年くらいドラム式使っていたけどマンションに引っ越しを機に今、縦型の安いの使っています。そこで知ったのですがご近所さん(みんなそこそこ富裕層)は80%の確率で安い洗濯機使っていました。そこそこ富裕層ってどのレベルかっていうと億越えの部屋ばかり。我が家は賃料は会社負担の狭い部屋なので庶民です。+6
-8
-
47. 匿名 2025/06/15(日) 21:50:41
実家にあげたSANYOの縦型、私が初めての一人暮らしの時に購入したものだから、ガチで25年選手。+18
-2
-
48. 匿名 2025/06/15(日) 21:50:47
>>35
縦型のつけ洗い機能を使うの+3
-0
-
49. 匿名 2025/06/15(日) 21:52:05
>>30
過去トピでパナ大絶賛見て買い替えてみたんだけど、ライフスタイルに合って私も良かったわ!
何がいいかって、ドラム式なのに汚れ落ちがいいところ+36
-1
-
50. 匿名 2025/06/15(日) 21:52:06
>>8>>9
うちはオール電化なので、パナソニックの縦型にパナソニックの衣類乾燥機を縦に設置してますが、もう十分です!
カンタくんがパワーもかかる時間の短さも優っているとは思いますが、パナの乾燥機もなかなか優秀です
家族4人の洗濯物がほとんど干す必要がなくなり、おしゃれ着や一部の下着など乾燥機に入れられないものをちょこっと浴室の小物干しとハンガーで干すだけでよくなったので、洗濯劇的に楽になりました!
梅雨だろうが嵐だろうがお天気も関係なし!
そして洗濯機乾燥機が別だと洗いながら乾燥を平行してやれるので、旅行のあとなど洗濯物の量が多い時は便利です
+64
-7
-
51. 匿名 2025/06/15(日) 21:53:08
ドラム式使ってるけど乾燥はありがたい
ただ2年くらい使ったらエラー出て修理になった
普通に使ってるつもりだったので、何が原因だったのか分からない(メーカー修理の人も偶発的なものでしょう、と)
また壊れるんじゃないかと怯えながら使ってる+8
-0
-
52. 匿名 2025/06/15(日) 21:53:54
スペースあるなら縦型と乾燥機でいいけどうちは上に棚あるからドラム一択+5
-1
-
53. 匿名 2025/06/15(日) 21:54:36
大量に乾燥機に入れられないのストレスよ
ガツガツ洗って除湿機+5
-0
-
54. 匿名 2025/06/15(日) 21:54:38
>>8
乾太のメリットって何ですか?乾燥時間が早い点?
個人的には乾燥機に移し替える作業も省きたいし、洗濯後にそのまま仕事に行きたいのでドラム式を検討していますが、乾太くんのメリットが気になります。+11
-1
-
55. 匿名 2025/06/15(日) 21:55:04
ドラムの埃取り べつにめんどくないのかな?
わたしゃめんどい+11
-0
-
56. 匿名 2025/06/15(日) 21:55:25
>>6
乾燥した風呂場で除湿機使って乾かすけど、この方法がいちばんカラっと気持ち良く乾く。マンションなので24時間換気もついてるからそれもいいのかもしれない。3人分の洗濯物で2Lくらい水溜まる。
浴室乾燥は乾きにムラができるしガス代が高くつくからイマイチ。+18
-0
-
57. 匿名 2025/06/15(日) 21:55:35
>>1
おかねないなら縦型
いそがしくて外干しできないならドラム+3
-2
-
58. 匿名 2025/06/15(日) 21:55:39
>>2
干すのは旦那の担当だからこれでいいや+4
-4
-
59. 匿名 2025/06/15(日) 21:56:10
>>32
ボーナスでドラム買うかめちゃくちゃ悩んでるんだけどやっぱり楽だよねー
洗濯干す作業なくなるだけでめっちゃ気が楽だな
+12
-0
-
60. 匿名 2025/06/15(日) 21:58:10
乾太くんが有能なのは重々承知してます+3
-0
-
61. 匿名 2025/06/15(日) 21:58:23
>>56
除湿機の掃除するの面倒じゃない?
お手入れきちんとしないとカビが生えそう+7
-2
-
62. 匿名 2025/06/15(日) 21:59:00
コインランドリーの乾燥機なら使ったことがあります。古いタオルでもふわふわになりますが、家庭用の乾燥機能付き洗濯機でもしっかり乾きますか?業務用に比べて所要時間や電気代、仕上り等気になります。+6
-0
-
63. 匿名 2025/06/15(日) 21:59:02
乾燥機ってタオルくらいしか乾かせなくない?
縮む前提で服買ってる?+9
-4
-
64. 匿名 2025/06/15(日) 21:59:56
ドラム式愛用
もう外に干したガサガサのバスタオルは嫌だなって思う+8
-1
-
65. 匿名 2025/06/15(日) 21:59:56
ドラム式は使用の都度埃取りというコメント見るけど、今縦型使っていて毎回埃取りしているからドラム式に変えても別に手間だと感じないと思っているけど実際どうなのかな。
縦型のホコリ取りより面倒な構造なのかな。+6
-0
-
66. 匿名 2025/06/15(日) 22:00:08
>>20
その時は買い換えればOK
便利さをお金で買えるならそれに越したことはない+10
-4
-
67. 匿名 2025/06/15(日) 22:00:24
ドラム式は故障しやすいと聞いたけどどうなのかな+10
-1
-
68. 匿名 2025/06/15(日) 22:01:25
>>1
ザブーン 最悪です
故障は多いわ、パワー無いから脱水が回らないわ、フィルターは掃除しにくいわ…
何回修理呼んでるか分からない…
マジで二度と買わない+13
-1
-
69. 匿名 2025/06/15(日) 22:01:27
>>32
これ
縦型+乾燥機の場合は、1回取り出さないといけないのがダルいので、うちはドラム式一択だわ。+11
-4
-
70. 匿名 2025/06/15(日) 22:01:35
>>41
高いのがデメリットかな+6
-1
-
71. 匿名 2025/06/15(日) 22:02:11
先日お店でパナドラム式見ました。最新式はメニュー画面がカラーとのことでそんな機能いらないかなと思っていたのですが、1つ前のボタン式と比較するとかなり使いやすそう。買うなら最新式が欲しいけどちょっと高いんだよね…+9
-0
-
72. 匿名 2025/06/15(日) 22:02:14
昼間仕事してて留守ならドラム一択だよね
時間かかっても全部終わらせてくれるから
私は専業で家にいるので、タオル類下着類その他を分けて洗う
第一弾洗って乾燥機に移して、第一弾乾燥やりながら第二弾の洗濯物を洗って、という流れ作業ができる縦型プラス衣類乾燥機じゃないと無理だ+20
-1
-
73. 匿名 2025/06/15(日) 22:02:25
>>2
縦型プラス除湿機+10
-2
-
74. 匿名 2025/06/15(日) 22:02:50
たてがとぅ
よく落ちる+0
-0
-
75. 匿名 2025/06/15(日) 22:03:37
>>1
うちは廊下や洗面所が狭くてドラム式搬入できなかったので縦型+独立乾燥機(電気式)
メリット
・ドラム式1台買うよりこっちの方が機体自体は安く上がる(電気代とかのランニングコストは不明)
・どっちかが壊れた時の買い替えによる金銭的ダメージが少ない(ドラム式だとどちらかの機能が無事でもまた買い替えになる)
デメリット
・洗ったあと乾燥機に入れる手間がかかる
・電気式乾燥機は乾燥に時間がかかる(5時間位かかる)←乾燥の仕上がりは普通に良い
・稼働時間長いから多分電気代もドラム式よりかかってるかも
こんなとこかなあ+7
-1
-
76. 匿名 2025/06/15(日) 22:03:57
>>35
ハイベックとか使わないの?+0
-0
-
77. 匿名 2025/06/15(日) 22:04:24
コインランドリーが近場にあるといざって時嬉しい
普段は使わないけど、業務用で強力+7
-1
-
78. 匿名 2025/06/15(日) 22:04:56
>>50
そのちょこっと干すのは何で乾かすの?+2
-5
-
79. 匿名 2025/06/15(日) 22:05:37
>>25
ドラム式湿気やすそうだもんね+2
-3
-
80. 匿名 2025/06/15(日) 22:05:56
>>55
個人的には、洗濯物干して取り込む手間よりは、乾燥機の埃とりの方が楽かなってかんじ
ゴミまとめついで?というか、お風呂場の排水口の髪の毛ゴミを適宜取るくらいの感覚かも
(たまーにやる乾燥フィルターの水洗いはちょっと面倒)+13
-2
-
81. 匿名 2025/06/15(日) 22:06:20
>>45
毎日乾燥機使ってて何でカビ生えるんだろ?+17
-3
-
82. 匿名 2025/06/15(日) 22:06:34
縦型からドラム式にしたらタオルが固くなった(入院してる親の洗濯してて言われた)
しばらくはよかったけど、ドラム式の乾燥のホコリ掃除をマニュアル通りしてても内部で詰まり使えなくなった。
結局縦型に戻して雨の時だけ浴室乾燥が安定。
いつか縦型と乾太くんにしたい。+13
-2
-
83. 匿名 2025/06/15(日) 22:08:53
>>30
パナのドラム式にしてから洗濯を干すという作業がほぼなくなってすっごく楽になった
洗濯干すのは嫌いじゃなかったけど、今まで無駄な作業してたなぁなんて思っちゃう
フルタイムで働いてた頃に買ってたらなぁってちと後悔+37
-2
-
84. 匿名 2025/06/15(日) 22:10:59
>>10
本当!ただし、ドラム式と比べると生地が傷みやすい+9
-35
-
85. 匿名 2025/06/15(日) 22:11:58
両方使ってたけど今は縦型のでかいやつ。
脱衣所が狭めだから。
乾燥機つきだけどほとんど使わないで浴室乾燥使ってる。+7
-1
-
86. 匿名 2025/06/15(日) 22:12:45
>>10
本当
水大量に使うから埃とか特に落ちやすいし高いのだと温水で酸素系漂白剤なども加えてつけ置きから普通に洗い出すって出来る
ドラムの乾燥機能以外は何も勝ち目無いよ
つまり縦型の上に乾燥機載せてあったら最強+61
-7
-
87. 匿名 2025/06/15(日) 22:16:31
ドラム式で乾燥までできるの便利そうだけど
洋服縮まないのかな?+2
-3
-
88. 匿名 2025/06/15(日) 22:16:48
>>6
うちは除湿機+扇風機
+10
-1
-
89. 匿名 2025/06/15(日) 22:17:05
>>2
浴室乾燥機はガス代が高いから使ってない+2
-2
-
90. 匿名 2025/06/15(日) 22:19:28
>>30
ドラム式だとどんな服でもなんでも全部乾燥かけられるの?
うちは乾太くんだけど縮みそうなのは干してるや+15
-0
-
91. 匿名 2025/06/15(日) 22:20:16
>>65
縦型まったく掃除しなかった(15年)けど、ドラム式買って掃除するのは苦じゃないなー
大変助かってるから壊れたら困るし+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/15(日) 22:20:44
私はドラムだなー。ただしヒートポンプの良いやつ! 乾太くんは洗濯終わって乾太くんにうつすのが面倒で。。浴室乾燥昔使ってたけど電気代が高すぎたー+6
-1
-
93. 匿名 2025/06/15(日) 22:21:27
人によるとしか
布団洗うから大きな洗濯槽が欲しい人やガスが好きで、洗濯終わったら移す余裕があるなら縦&乾燥機
洗濯物移さずに乾燥まで全部通しで終わらせてほしい人はドラム式
+3
-0
-
94. 匿名 2025/06/15(日) 22:22:42
>>30
昔の男どうでもよ!とばかりに呼び捨てにw+14
-0
-
95. 匿名 2025/06/15(日) 22:24:23
>>10
最近ドラム買ったけど、10年前の縦型よりよく落ちるよ+12
-18
-
96. 匿名 2025/06/15(日) 22:25:09
>>89
ガス代高いのか〜
冬は日光が当たらなくて乾かないから浴室乾燥ガンガン使っちゃってたわ+4
-1
-
97. 匿名 2025/06/15(日) 22:25:57
二槽式洗濯機は縦型でよろしいでしょうか?+7
-0
-
98. 匿名 2025/06/15(日) 22:26:17
干す作業が嫌いなのでドラム式
私が入院やシんじゃっても家族になるべく負担かけたくないのでドラム式+5
-1
-
99. 匿名 2025/06/15(日) 22:26:21
>>87
全く同じUTを2枚持ってて、1枚乾燥まてやったら縮んで悲しかった+3
-1
-
100. 匿名 2025/06/15(日) 22:28:56
>>54
家族が多かったり、洗濯物多くて何度も回したかったりするとドラムだと乾燥終わるまで次の洗濯できないのが億劫だったりするから洗濯機と乾燥機別だと便利。
あとばガスならではの仕上がりのふわふわ感と時短。+16
-0
-
101. 匿名 2025/06/15(日) 22:29:14
パナの1番ランク低い型のドラムだけど便利すぎる
子供の服は縮むから干してるけど、毎日家族分出るバスタオルとかのタオル類が乾くだけでありがたい+4
-0
-
102. 匿名 2025/06/15(日) 22:32:39
>>2
今ドラム使ってるけど次縦型にする予定
ドラムは水貯めて漬け置き出来ないし重すぎて家の床落ちるんじゃないか不安になるよマジ+9
-1
-
103. 匿名 2025/06/15(日) 22:35:28
>>84
ドラムの方が生地痛むイメージだった+28
-3
-
104. 匿名 2025/06/15(日) 22:36:50
ドラムの家は海外みたいに服は使い捨て感覚じゃない?+0
-0
-
105. 匿名 2025/06/15(日) 22:37:05
>>1
Panasonicのドラム式最高です!
ドラム式買ったけど次は縦型買うーって言ってる人は安いドラム式なんじゃないかと思うよ。
どう考えてもドラム式一択です!+13
-5
-
106. 匿名 2025/06/15(日) 22:37:56
私がドラム式にしたら電気代を気にして結局外干ししそう+5
-0
-
107. 匿名 2025/06/15(日) 22:38:07
パナソニック ドラム式10年
日立 縦型6年
パナソニック 縦型 ~2年目
幹太くん ~8年目
日立 二層式 20年
ドラム式より縦型欲しくて日立のビートウォッシュにしたけど壊れた
引っ越しで手放したけどパナソニックのドラム式は10年経ってたけどまだ使えたからもったいなかった
日立よりパナソニックのほうがしっかりしてる
幹太君は機能たくさんついたものを買ったけど修理(2回修理してる)の人にシンプルが一番いいので次回はシンプルなものをおすすめしますと言われた
+8
-0
-
108. 匿名 2025/06/15(日) 22:39:41
>>14
干して乾いたらそのままクローゼットに掛けられるから楽だわ。+3
-1
-
109. 匿名 2025/06/15(日) 22:40:24
乾燥機からカットソーとかシャツとか出して畳むのが嫌だなーと思っちゃう。シワにはそんなにならないみたいだけど、ハンガーで干してそのままクローゼットにしまう方が好きだし楽だから。+5
-0
-
110. 匿名 2025/06/15(日) 22:40:45
>>100
我が家のベスト家電はなんてったって乾太くんです!
壊れても絶対にまた買う!+10
-0
-
111. 匿名 2025/06/15(日) 22:41:06
>>84
これメーカーで結構差が出ます。+2
-0
-
112. 匿名 2025/06/15(日) 22:45:42
ドラム式は高くて買えない
縦型+除湿器で着地点とした
経済的だしなかなかええよ。干す作業が手間っちゃ手間かな。一人暮らしなので、干しであるヤツから使ってく方式でたたまない。+4
-0
-
113. 匿名 2025/06/15(日) 22:47:48
>>1
ドラム式パナ、日立、東芝と使ったけどとにかく故障しやすい
洗濯と乾燥一台でやるから機械の構造的に無理してるんだと思う
あと汚れ落ちにくい、取り出しにくい、掃除が手間などあって結局縦型+乾燥機に変えた
乾燥機に入れ直すのは手間だけど不満はそれ位+6
-2
-
114. 匿名 2025/06/15(日) 22:50:03
>>100
ありがとうございます。
なるほど。確かに乾燥までやると時間かかりますよね。家族多いと確かに1回で終わらないですね…今検討中なので悩みます。+5
-0
-
115. 匿名 2025/06/15(日) 22:51:49
8kgぐらいの縦型と6kgの電気乾燥機
半分くらい洗濯モノ溜まったら洗ってすぐ放り込む
電気代かかるけど時間と手間買ってると思って毎日2、3回洗濯乾燥してる+3
-0
-
116. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:05
>>24
うちはこれからの季節だけは
ドラム式でスティックタイプ使ってる
+0
-0
-
117. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:25
>>111
そうなんですね!
最近の縦型は性能が良くなってるのかもですね!+0
-0
-
118. 匿名 2025/06/15(日) 22:54:34
>>112
干すだけ偉いよ
一人暮らしの時は1週間分をコインランドリーで洗濯乾燥してた
当時は1100円だったけど今は2000円近いのね
+2
-0
-
119. 匿名 2025/06/15(日) 22:55:11
私も7年くらい前からドラム式
やっぱり楽だし
めちゃくちゃ時短です
おしゃれ着ぽいのは部屋干しにするけど
+6
-0
-
120. 匿名 2025/06/15(日) 22:55:11
1日2回以上洗濯することが多い、子供がスポーツするとかなら絶対縦型+乾太くん。
乾太くん付属の金網みたいなのつけたら靴も乾燥できる。雨の中練習して、翌日また使うとき便利。+5
-0
-
121. 匿名 2025/06/15(日) 22:56:03
ドラムって洗濯容量に比べたら乾燥容量って半分くらいだよね?
最初から乾燥容量分しか回さないの?
それとも洗濯容量分回して乾燥前に多すぎる分は取り出しとかしてるの?+8
-0
-
122. 匿名 2025/06/15(日) 22:56:31
>>34
買って6年目のドラム式なんだけど今がまさにそう
寝る前にスタートして朝起きたら乾燥が終了しているんだけど洗濯物が湿っていた
なので、次からは乾燥を念入りコースに変更したら乾いてたんだけど、最近は洗濯物かなり減らして念入りコースでも乾かなくなってきたよ
+10
-0
-
123. 匿名 2025/06/15(日) 22:56:46
>>56
除湿機でオススメありますか?
+3
-0
-
124. 匿名 2025/06/15(日) 22:57:27
>>75
我が家も同じで電気乾燥機(Panasonic)。
3人家族なので量はあまり参考にならないかも知れないけど、大体7kg前後。
au電気で消費電力をアプリで見てみると、どうやら一回あたり100円程度みたい。
たまに半乾きのジーパンとかあるけど、熱々のうちに出してそこらに引っ掛けておけばすぐ乾くので、まっいいかという感じです笑+0
-0
-
125. 匿名 2025/06/15(日) 22:57:56
>>34
縦型と乾燥機の方がいいのかも。
+4
-0
-
126. 匿名 2025/06/15(日) 22:59:32
>>124
横だけど洗濯物入れすぎだと思う
理想は半分ちょっとくらいの4kgぐらい
最初乾き悪くて調べたらフルだと時間かかるし負担かかる気がする
+0
-1
-
127. 匿名 2025/06/15(日) 23:02:54
>>87
綿は特に縮むから、縮むこと前提にサイズあげて買ってるよ(部屋着とかインナー類とか)
大事なお洋服は乾燥かけずに取り出して部屋干ししてる+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/15(日) 23:04:19
>>8
高いよね?+1
-0
-
129. 匿名 2025/06/15(日) 23:07:46
>>45
ホコリじゃなく?+4
-2
-
130. 匿名 2025/06/15(日) 23:11:00
>>10
未就学児2人いて去年縦型からドラム式に変えたけどそんなに違い分からない。外遊びの砂汚れ、食べこぼし、お漏らしの汚れとかだけど、ドラム式に変えたら落ちてないってことは今のところないよ。
中高生の部活着の本格的な泥汚れとかは分からないけど…+18
-2
-
131. 匿名 2025/06/15(日) 23:11:41
ガス式の乾燥機が最強すぎるから置ける環境ならそれ以外の選択肢はないかな…
+1
-0
-
132. 匿名 2025/06/15(日) 23:11:59
>>20
そしてお金もかなりかかる+10
-0
-
133. 匿名 2025/06/15(日) 23:12:11
縦型から乾燥機に移す時、ダンナの作業着の間から靴下がポロっと落ちるみたいなのがイライラした。干して除湿機でもいいんだけど重たいカゴを干す所まで運ぶのも手間。ドラム式だと気づいたら乾いてるので楽。シャープで5年経つけど何の不具合もない+0
-2
-
134. 匿名 2025/06/15(日) 23:17:39
寝具類をこまめに洗いたいタイプで、その点ドラム式が大活躍してる
思い立ったらすぐ洗えて乾燥まですぐ終わるのが楽かな
↑
急ぎの入り用にも+2
-0
-
135. 匿名 2025/06/15(日) 23:19:39
ずっと縦型に外干しだったけど、子どもが生まれたのを機にドラム式にしました!
もう快適すぎて...!
乾燥できない衣類は今まで通り洗濯だけして外干ししてるけど、週1とかぐらいだから全然苦じゃない。
汚れ落ちに関しては最近買い替えたばかりだから不明。
あと潜在自動投入がマジでおすすめ!!+7
-0
-
136. 匿名 2025/06/15(日) 23:22:32
>>50
良いこと聞いた。今家を建築中でオール電化にしたので真似させてもらいます。+6
-0
-
137. 匿名 2025/06/15(日) 23:22:46
>>95
比較対象が10年前の洗濯機って何の意味もない情報やん+4
-3
-
138. 匿名 2025/06/15(日) 23:25:54
>>84
古い型のドラム式だったけど、すぐTシャツがボロボロになったのと故障修理が頻繁にあるので買い替えました、今はドラム式でも良いのはありそうだけど、縦型にしました
今は売ってないと思う、Panasonicの縦型、電気洗濯乾燥機、10年使ってるけど故障なし、近くにクリーニング店がなく毛布が洗って乾燥できるのを選びました。縦型は途中回っていても開けられるし、8キロなので毛布が洗える、乾燥は時間がかかるので、部屋干しの時に仕上げに30分乾燥させれば、タオルもソフトに仕上がる+4
-1
-
139. 匿名 2025/06/15(日) 23:28:18
>>90
横だけど
セーターとかリネン素材とか、乾燥機NGだったりシワになりそうなものは干してるけど、あとは雑にどんどん乾燥かけちゃうw+7
-0
-
140. 匿名 2025/06/15(日) 23:28:24
>>86
初耳でショック。
確かにシーツとか大物洗った時に、濡れてない箇所があることがある。縦型なら完全に水に浸かるもんね。+5
-5
-
141. 匿名 2025/06/15(日) 23:29:10
>>1
一人暮らしで激務寄り・面倒くさがりならドラム式洗濯機。
タオル類と布団シーツを洗濯乾燥できるって点のみでも時間も気力もない人間の生活レベルを維持してくれる。
いざとなったら下着類も洗濯乾燥できる(布地が痛むから頻繁にはやらないほうがいい)
布団やニット類、ダウンジャケットなど、水を吸って重くなりやすい大物は脱水不能に陥りやすいので注意
縦型プラス乾燥機は、洗濯後に乾燥機に移すという行為ができる人向け。洗濯機能自体のスペックは縦型のほうが上だと思う!+4
-1
-
142. 匿名 2025/06/15(日) 23:33:05
うちはパナの自動投入のドラム式洗濯機ボタン一つで完了するから楽ちん
うちは子どもいないからよくわからないけどドラム式は体操服とかの砂の汚れが落ちにくいって職場の人から聞いたことあるから、子どもが高校生くらいまでだと縦型のが良いのかも
+2
-0
-
143. 匿名 2025/06/15(日) 23:39:37
>>2
洗浄力は二槽式洗濯機が1番だってね。
私も縦型。ドラム式は途中追加出来ないのとやはり浸け置きも出来ないのが難点。
洗浄力も期待できないし。+8
-1
-
144. 匿名 2025/06/15(日) 23:43:29
>>81
よこ
だって「水回り」ですもの
カビなんか当たり前
ドラム使ってますが、布(洗濯物衣類)さえカラッカラ!に乾く訳じゃないし
乾燥機終わった後、蓋の内側が結露している事なんてしょっちゅう
+3
-10
-
145. 匿名 2025/06/15(日) 23:54:58
>>55
日立のビッグドラムだとフィルターが一ヶ所にまとまってるから掃除が楽だよ。 洗濯から乾燥まで最短で2時間かからないしデニムも乾いてる。子どもの白い靴下も汚れがキレイに落ちてるから最近のドラム式はホントに凄い+8
-0
-
146. 匿名 2025/06/15(日) 23:57:49
理想は縦型洗濯機+ガス乾燥機
ガス乾燥機が無理でも電気乾燥機で十分
ドラム式洗濯機はコストも含めてクソオブクソ+0
-2
-
147. 匿名 2025/06/16(月) 00:00:58
縦型の日立ビートウォッシュ+日立の乾燥機です。(ホントは乾太くん使いたいけどプロパンなので)海外に住んでた時はドラム式+乾燥機で、縦型とドラム式は正直どっちでもいいと思ってますが、乾燥機は別のほうが絶対いいです。乾燥しながらもう一回洗濯機回せるのは意外に便利。+4
-0
-
148. 匿名 2025/06/16(月) 00:10:20
>>147
あなたは正しい
乾燥機は絶対に単体の方がいいしその方が故障も少ないし仮に壊れても修理も簡単+7
-0
-
149. 匿名 2025/06/16(月) 00:14:41
>>94
やだw無意識だったww
たしかに前は「乾太くん」て呼んでたわw+3
-0
-
150. 匿名 2025/06/16(月) 00:19:34
>>90
さすがにセーターとかはダメだと思う
もう乾燥機生活長いから、確実に縮むのがわかるセーターとか縮みそうな服は買ってないw
夏服は綿多めの服が多くて若干縮んだかな?てことは多々あるけど着れなくなるほどではないから許容範囲内
シワになったやつは、パナだと皺伸ばしコースがあるからそれやるとシワ伸びる。ちょっと縮んだか?ってやつもシワ伸ばしコースやると戻る時ある
ワイシャツとかは乾燥機終わってすぐに干せばアイロン不要+7
-1
-
151. 匿名 2025/06/16(月) 00:24:31
>>10
洗剤開発の会社で働いていて毎日縦型やドラムで洗濯実験してた人の話聞いたけど、どちらも変わらないらしいよ。
みんな縦型の方が落ちるというけど結局は洗剤の洗浄力らしい+11
-12
-
152. 匿名 2025/06/16(月) 00:32:42
>>30
うちも乾太くんとパナどちらもあるけど、パナの方が圧倒的に優秀
その前は別メーカーのドラム式使ってたけど、それは乾燥がイマイチでカラッと仕上げるのに6時間くらいかかってたから乾太くん使ってた!けど、パナは洗濯〜乾燥終了まで長くても4時間くらいだから乾太くんの出番ほぼなくなったな
パナは水道代、電気代もそんなかからないしね
デメリットは、購入時の値段とメンテナンスしないと乾燥機能が落ちること
あとは畳んでくれる機能が付いたらいいのにな〜w
+16
-1
-
153. 匿名 2025/06/16(月) 00:38:59
>>145
最近このタイプに買い替えて本当に感動してる!
前も日立だったけど乾燥フィルターまでの通り道に埃が詰まって乾燥時間は伸びるし掃除し切れなかったけど、新しい型は乾燥の埃も洗濯フィルターに流すから乾燥フィルター自体が無い。最高だからもっと広告出してみんなに知らせてほしい。+9
-0
-
154. 匿名 2025/06/16(月) 00:40:01
>>86
ドラム式も、水量多くして、温水洗い、漂白漬け置きとかにできるよ
高温殺菌、消臭、漂白浸け置き、撥水回復とか、いろいろ機能ついてる
高いやつ限定かもしれないけど、縦型よりも汚れもニオイも落ちてるなって感じする
+9
-7
-
155. 匿名 2025/06/16(月) 00:41:45
>>55
めんどいと思ったことないな
それよりも干す手間ないメリットのほうが勝つ
+3
-0
-
156. 匿名 2025/06/16(月) 00:43:09
>>48
ドラム式にもつけ洗い機能あるよ。+5
-0
-
157. 匿名 2025/06/16(月) 00:45:50
>>10
一昔前のドラム式はそうだったけど、今売られてる大手メーカーのドラム式はよく落ちるよ
今はメーカーもドラム式にかなり力入れて開発してるからどんどん良いの出てて汚れ落ちも問題ない
+9
-3
-
158. 匿名 2025/06/16(月) 00:50:28
>>144
それは洗濯物詰め過ぎか乾燥時間足りてないだけだと思うよ。+3
-2
-
159. 匿名 2025/06/16(月) 00:50:51
>>156
ちょいちょい昔の情報で書き込んでる人いるよね
昔はドラム式って浸け置きできなかったからね
今は浸け置きできる機種増えてる
+6
-0
-
160. 匿名 2025/06/16(月) 00:52:02
>>144
カラッカラに乾いてるし、結露なんかしないよ?
+6
-1
-
161. 匿名 2025/06/16(月) 01:22:25
縦型&乾太くん&浴室乾燥です!+1
-2
-
162. 匿名 2025/06/16(月) 01:24:11
>>123
うちはコロナのやつ使ってるよ
最初アイリスオーヤマの安いのを買って使ってたんだけどキャスターついてなくてめちゃくちゃ後悔した
除湿機ってすごく重いから
新しいのはキャスターもあるし、水の溜まるタンクも大容量で頻繁に捨てなくてよくてめんどくさくないし、タンクを外すとき水がこぼれない
前のアイリスオーヤマのは外すときの衝撃で水がこぼれてた
キャスター付き、タンクの容量、音のうるささとかを口コミで見て決めるといいかな
除湿機はどうしても部屋が暑くなるのと音がうるさいから、使う場所は考えたほうがいいかも
うちはないとムリだから買ってよかったよ+10
-0
-
163. 匿名 2025/06/16(月) 01:27:08
>>123
>>162です
ごめん、>>56さんではなく横レスでした
+1
-0
-
164. 匿名 2025/06/16(月) 01:50:20
>>103
これ間違いだよ。縦型のが水もいっぱい使うから色落ちもするし、擦り洗いに加えて服同士が絡むから伸びやすい。
服のこと考えるならドラム式。
外のお仕事やスポーツやってるなら縦型のがいい。+6
-4
-
165. 匿名 2025/06/16(月) 01:53:10
>>84
これ、なんでマイナスなの?電器屋さんでも直メーカーさんでも縦型のが服は痛むし色落ちもするって言ってるのに。
システム的に比べればドラム式のが生地は痛まないし、今はドラム式も汚れが落ちるように改良されてるし、洗剤も良くなってる
でも縦型の色落ちや擦れ洗い、服絡みは構造上変わらないと言ってたよ。+6
-5
-
166. 匿名 2025/06/16(月) 01:57:04
縦型にカンタくん使ってる+3
-1
-
167. 匿名 2025/06/16(月) 02:06:42
>>2
縦型+乾燥機だけど、浴室乾燥機能も欲しい。部屋着やタオル、靴下、インナーは乾燥機だけど、あとは乾燥機かけたくないし。+2
-0
-
168. 匿名 2025/06/16(月) 04:30:31
>>73
私はそれプラス浴室乾燥機プラス扇風機+2
-2
-
169. 匿名 2025/06/16(月) 05:11:33
>>96
よこ
プロパンガスの賃貸で3万くらいになってて
驚いた+2
-0
-
170. 匿名 2025/06/16(月) 05:52:37
>>8
都市ガスはいいけどプロパンガスだと高い+2
-0
-
171. 匿名 2025/06/16(月) 06:30:07
>>1
縦型&乾太くん!!+2
-2
-
172. 匿名 2025/06/16(月) 07:04:45
>>122
ドラム式は3年に一度くらい業者にクリーニング頼んだ方がいいらしいね
だいたい3年くらいで埃とか汚れで徐々に乾燥機能落ち始めるって
最初は自分で念入りに掃除したり洗濯物減らしたりで対応できるけど、次第にそれも難しくなるらしい
+5
-1
-
173. 匿名 2025/06/16(月) 07:46:42
>>1
縦型の乾燥機能付きが気になる
店員さんに聞いたら縦型の乾燥機能ってかなり強いですよとのこと+3
-3
-
174. 匿名 2025/06/16(月) 07:48:07
パナソニックドラム式洗濯機+パナソニック電気の乾燥機買ったけど最高だよ。
洗濯機1台と乾燥機2台ある感じで、シーツとかの大物乾かしながら普通のタオルとかパジャマも乾燥できるから洗濯物が溜まることなくてストレスフリー。
電気の乾燥機はイマイチかと思ってたけど、普通に干すより早いしふわふわ。+1
-0
-
175. 匿名 2025/06/16(月) 07:49:37
乾太は入れ替える手間が発生する時点で論外
それで洗濯するタイミングが縛られるもん
普通にドラム式一択+2
-2
-
176. 匿名 2025/06/16(月) 07:51:49
>>1
ドラムは製品としてゴミだね
メンテがしにくいから不衛生+4
-1
-
177. 匿名 2025/06/16(月) 07:59:53
>>173
TOSHIBAの縦型乾燥機使ってたけど、ドラム式に比べたら全然ダメだったよ
家電量販店で縦型も優秀ですよ!って言われたけど
タオル数枚なら確かにカラカラに乾くけど洋服とかは全然ダメ。乾燥時間は8時間とかかかるし、なんならボロボロに破けたりしたのもあるww
それでも緊急時に使えるからないよりはマシだったけど…
最新機種とか別機種なら良いのかな?+1
-3
-
178. 匿名 2025/06/16(月) 08:02:21
>>175
専業のときは乾太くんで不満なかったけど、働き出すとドラム式一択だね
洗濯機回して家出れる。帰って来た時には終わってる
寝る前に洗濯機回して起きたら乾燥まで終わってる
洗濯回してる最中に急に出かけるってなっても問題なし
乾太くんは家出る時間とか用事とかを逆算して回さなきゃいけないし急な外出も終わるまで待たなきゃだから時間縛られるよね
まあ干してたときはそれが当たり前で、干す時間減るだけでもありがたいんだけどさ
+0
-2
-
179. 匿名 2025/06/16(月) 08:14:17
汚れは縦が落ちる印象。+1
-3
-
180. 匿名 2025/06/16(月) 08:14:19
今ドラム式四年目だけど全く不満ないなー
起きたら暖かくてふわふわで終わってるの最高
かんたくんは乾燥機に移す作業が面倒臭いかなって+4
-2
-
181. 匿名 2025/06/16(月) 08:17:31
ドラム式で毎回乾燥までするけど
そんなに光熱費高くない気がする。
もう干すなんて何年もやってない。
干して取り込む。+2
-3
-
182. 匿名 2025/06/16(月) 08:21:38
>>173
強いというのは私的に服にはダメージ強いですよ。って感じしちゃうー。
縦は横より威力あるからなー。
横は回転が横だから宙に浮かせてふわっとが出来るけど、横はそこ難しいよね。
縦で乾燥するなら別で乾燥機買うが一番だろうね。+4
-0
-
183. 匿名 2025/06/16(月) 09:12:04
>>123
うちはPanasonicで10年以上前に買ったデシカント方式ですが、当時15000円くらいだったのが今は29800円です。だいぶ値上がりしましたね。
お手入れは水が溜まるタンクをたまにスポンジで洗うのと、裏のフィルターを洗うくらいです。毎回はやっていませんがカビは生えていません。
ちなみに、温風が出るので夏場に部屋で使うと室温がかなり上がります。部屋で使うなら留守の時がいいと思います。+3
-0
-
184. 匿名 2025/06/16(月) 09:47:07
>>129
パッキン部分や、層の外側などにこびりついてたのをやってたよ。
パッキンの内側は真っ黒でへばりついてた。+0
-0
-
185. 匿名 2025/06/16(月) 12:34:29
縦型➕️乾燥機もドラム式も使ったことあるけど、入れ替えなくてすむからドラム式が便利。
+1
-0
-
186. 匿名 2025/06/16(月) 12:37:08
>>30
私もずーっと迷ってたけどパナのドラム式デビューた!
かんた君は仕事復帰後ずっと欲しかったけど、家に穴をあけたり、場所とるのがネックで導入できなかった。
パナのドラム値下げのタイミングで思い切ってかったらほんと良かった!
場所もとらないし、洗濯機→かんたへの移動の手間もない!最高すぎる!
乾燥が6キロまでだから、6キロ以上乾燥する家庭はカンタの大きいサイズしか無理かも!+6
-1
-
187. 匿名 2025/06/16(月) 12:46:41
>>165
ドラム式はタオルや制服の白いシャツとか洗濯繰り返してしばらくするとグレーになる
あれ、なんでだろう?
カビ?落ちてない汚れがたまってくの?+8
-1
-
188. 匿名 2025/06/16(月) 13:10:09
縦型と乾太くん+1
-0
-
189. 匿名 2025/06/16(月) 13:28:56
>>10
前は
日本の軟水が縦型式の方が汚れが落ちるって
言われてたよね。
海外は硬水だからたたいて落とすドラムが主流。
開発が進むにつれてドラム式もよくなったけど
やっぱり縦型にはかなわないよ。
ちなみにドラム式は節水タイプだから
詰まりやすくもあるし。
ちなみに私は大手メーカーで
洗濯機を何万回と回してるから
割と間違ってない情報だと思います。
そして洗剤はアタックがオススメです!+19
-1
-
190. 匿名 2025/06/16(月) 14:05:52
>>63
タオル、下着類、パジャマとかガンガン乾燥までかけてる。
おしゃれ着洗いしなきゃいけないようなもの以外。
だから、ワイシャツとか乾燥かけたくないものだけ、避けといて3日に一回くらい別に洗ってる。+0
-0
-
191. 匿名 2025/06/16(月) 14:20:16
>>143
うちドラム式も縦型も二槽式も全部使ってきたけど、洗い上がりのさっぱり感はやっぱり二槽式が断然1番だったよ!二槽式から縦型に変えた時は洗い方が優しすぎて本当に汚れ落ちてるのか心配でずっと見てたくらい
ドラムは余計?な動きとか今なんで止まってるんだろう的な時間が多すぎてイライラするけど、フルタイムだったら乾燥まで終わって楽だよね!+2
-0
-
192. 匿名 2025/06/16(月) 14:20:54
>>50
パナの電気乾燥機は工事は必要なのでしょうか?
パナのドラム式とってもよかったのに、6年目で乾燥がダメになってきました💦
ランドリールームがあるので、今タオル類は普通に夜干して除湿機&サーキュレーターで朝にはカラカラに乾いてるしこのまま洗濯機機能が使えるうちはもったないないから使おうかなぁ?
でもパナのドラム式今は30万位するからやっぱり縦にしようかなぁって悩んでて。
縦&電気乾燥機っていうのもいいですね!
+4
-0
-
193. 匿名 2025/06/16(月) 14:23:43
>>187
全く同じだわ!なんでグレーになるんだろうね?
汚れが落ちてないのかと思ってた。+6
-1
-
194. 匿名 2025/06/16(月) 15:20:20
>>73
最近は除湿機を浴室に持っていって洗濯物かわかしてる
部屋干し除湿機よりも速く乾く+0
-0
-
195. 匿名 2025/06/16(月) 15:23:02
>>187
すすぎが足りない
服から少しずつ色落ちした水で染まっていくから
対策としては
色物と白いものを分ける
すすぎは回数多く水も多くする
だけどドラム式は水多くしても少なめだね+5
-1
-
196. 匿名 2025/06/16(月) 15:29:43
>>123
よこ
うちはシャープの除湿機使ってる
使い比べてないから分からないけど、有名どころのはどれも良さそうに思ったよ
ファミリーならタンクの容量は2リットル欲しいね+3
-0
-
197. 匿名 2025/06/16(月) 15:33:28
>>1
うちは猫飼ってるから、縦型1択
ドラム式でうっかり開いてる扉から洗濯物の中に入っちゃってたの知らないで、
そのまま一緒に洗ったら死んじゃう
実際、そういう事故あるし+1
-1
-
198. 匿名 2025/06/16(月) 16:13:29
>>187
ちゃんと洗えてないからって見たよ。+3
-0
-
199. 匿名 2025/06/16(月) 16:28:54
>>1
洗濯大好き主婦なのでなんか常に洗濯してる
お昼くらいまでは洗濯機と乾燥機どちらかが止まってると落ち着かない
縦型で洗濯→それを乾燥機で乾燥
その間に次の洗濯→外に干す
を延々と繰り返してる
本当は外干しが好きなんだけど、シーツとかでも広げて干したい派なので場所取っちゃうから乾燥機と併用
ちなみに乾太くんもものすごく素晴らしいけど、日立の乾燥機もいいよ!
うちは今これだけど何の不便もなくフワフワに乾きます+0
-1
-
200. 匿名 2025/06/16(月) 16:34:32
洗濯の回数が多い家は
縦型洗濯機 ➕ガス乾燥機の乾太くん
一気に終えたい家やオール家電なら
ドラム式洗濯乾燥機+1
-0
-
201. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:05
縦型洗濯機+浴室乾燥機+ウォーキングクローゼット
たたまずにハンガーで完結するからめっちゃ楽だよ❗️+1
-0
-
202. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:41
>>110
乾太くんは高温で乾かすと思うんですが、衣類の縮みはどうですか?+0
-1
-
203. 匿名 2025/06/16(月) 17:32:56
ドラム式は5年に1回分解清掃で3万円かかるって買う前に知りたかった
便利だし製品に不満はないけど事前に覚悟しておきたかった+2
-0
-
204. 匿名 2025/06/16(月) 18:06:14
>>187
うちらはないからお宅の洗い方の問題では?
色移りは縦型もドラム式もするよ。黒いものと洗ってたり、洗剤が少ないとか、逆に濯ぎが足りないとかだよ。
こういうこと言う人ほど、漂白剤使ってなかったり黒いものと平気で洗ってたりするんだよね。
うちの姉のとこ縦型だけとタオルとかほんとに黒い。まとめて漂白とかもしない。だからドラム式でも縦型でも洗い方良くないと黒くなるよ。+1
-2
-
205. 匿名 2025/06/16(月) 18:17:39
>>173
パナソニックの縦型使ってるよ
毎日タオル、肌着、パジャマとか乾燥機にかけてるけど、特に問題なくできてる。汚れ落ちもいいし、タオルふわふわ。乾燥時間は2-3時間くらい
ドラム式より電気代高いけど洗濯機本体が安いから万が一数年で故障してもダメージが少ないと思って縦型にした。10年使うと想定したらトータル金額はドラムも縦型もどっこいどっこいだったけど。
デメリットはドラムより少し縮みやすいこと、シワになりやすいことかなと思う。パジャマの丈がちょっとずつ短くなってる気がするけど、あんまり気にしてないです
+2
-1
-
206. 匿名 2025/06/16(月) 18:22:39
>>34
エラーは出ないが乾燥機能激落ちで、ダメ元で解体。素人なので完全には解体できなかったけれどヒートポンプまで辿り着き、できる範囲で湿った埃をとったら乾燥機能蘇りました。ドラム式の快適寿命は短いけれど便利は手放せないです。+1
-0
-
207. 匿名 2025/06/16(月) 18:41:09
>>173
パナソニックの縦型使ってるよ
毎日タオル、肌着、パジャマとか乾燥機にかけてるけど、特に問題なくできてる。汚れ落ちもいいし、タオルふわふわ。乾燥時間は2-3時間くらい
ドラム式より電気代高いけど洗濯機本体が安いから万が一数年で故障してもダメージが少ないと思って縦型にした。10年使うと想定したらトータル金額はドラムも縦型もどっこいどっこいだったけど。
デメリットはドラムより少し縮みやすいこと、シワになりやすいことかなと思う。パジャマの丈がちょっとずつ短くなってる気がするけど、あんまり気にしてないです
+1
-1
-
208. 匿名 2025/06/16(月) 18:43:18
寿命は縦型の方が長いと言うよ。+0
-0
-
209. 匿名 2025/06/16(月) 18:52:53
>>173
パナソニックの縦型使ってるよ
毎日タオル、肌着、パジャマとか乾燥機にかけてるけど、特に問題なくできてる。汚れ落ちもいいし、タオルふわふわ。乾燥時間は2-3時間くらい
ドラム式より電気代高いけど洗濯機本体が安いから万が一数年で故障してもダメージが少ないと思って縦型にした。10年使うと想定したらトータル金額はドラムも縦型もどっこいどっこいだったけど。
デメリットはドラムより少し縮みやすいこと、シワになりやすいことかなと思う。パジャマの丈がちょっとずつ短くなってる気がするけど、あんまり気にしてないです
+1
-1
-
210. 匿名 2025/06/16(月) 19:06:31
>>192
>パナの電気乾燥機は工事は必要なのでしょうか?
工事というか、パナ同士なら乾燥機の排水ホースを縦型洗濯機の上にある穴に接続ができます
設置は縦置きなら別売りのラックを購入して、そこに乗っけてネジで固定する感じですね
私は全部まとめて家電量販店で購入して、お金払って組み立て設置してもらいましたが、自分でやろうと思えばできなくはないです+2
-0
-
211. 匿名 2025/06/16(月) 19:07:54
>>173
パナソニックの縦型使ってるよ
毎日タオル、肌着、パジャマとか乾燥機にかけてるけど、特に問題なくできてる。汚れ落ちもいいし、タオルふわふわ。乾燥時間は2-3時間くらい
ドラム式より電気代高いけど洗濯機本体が安いから万が一数年で故障してもダメージが少ないと思って縦型にした。10年使うと想定したらトータル金額はドラムも縦型もどっこいどっこいだったけど。
デメリットはドラムより少し縮みやすいこと、シワになりやすいことかなと思う。パジャマの丈がちょっとずつ短くなってる気がするけど、あんまり気にしてないです
+0
-2
-
212. 匿名 2025/06/16(月) 19:11:10
>>144
>ドラム使ってますが、布(洗濯物衣類)さえカラッカラ!に乾く訳じゃないし
横だけど衣類乾燥機能で、布がカラッカラに乾かなかったらその機能使う意味なくない?+1
-0
-
213. 匿名 2025/06/16(月) 19:15:27
>>1
年に何度もトピ立つよこの話題。戸建てなら縦型洗濯機にガス乾燥機が最強、マンションで共働き子持ちならドラム、それ以外はお好み
もうこれで毎回ほぼ決着ついてる+3
-1
-
214. 匿名 2025/06/16(月) 19:17:25
>>206
>ドラム式の快適寿命は短いけれど
ちなみに寿命は何年ぐらいな感じでしょうか?
30万近い値段を鑑みると、数年なら短すぎるかなあ
縦型&乾燥機10年使ってるけど、まだびくともしてない
特に乾燥機は故障が少ない家電の代表らしいですし
+0
-0
-
215. 匿名 2025/06/16(月) 19:20:51
>>10
洗濯のプロが節水は効果ない、大量の水でじゃぶじゃぶ洗うのが1番汚れが落ちるので縦型勧めてた+5
-0
-
216. 匿名 2025/06/16(月) 19:32:08
うちは縦型とかんたくん
移し替えに関してはそんなにデメリットに感じない
うちは幼児2人いて洗濯物も多いし共働きで布団のシーツとかは週末にまとめて洗うから、乾かしてる間に次の洗濯できるのがかなり楽
午前中だけで3回分の洗濯物が乾燥まで完了する
今の新型になる直前に買ったから見た目がちょっと微妙かな
+2
-0
-
217. 匿名 2025/06/16(月) 19:37:15
>>173
パナソニックの縦型使ってるよ
毎日タオル、肌着、パジャマとか乾燥機にかけてるけど、特に問題なくできてる。汚れ落ちもいいし、タオルふわふわ。乾燥時間は2-3時間くらい
ドラム式より電気代高いけど洗濯機本体が安いから万が一数年で故障してもダメージが少ないと思って縦型にした。10年使うと想定したらトータル金額はドラムも縦型もどっこいどっこいだったけど。
デメリットはドラムより少し縮みやすいこと、シワになりやすいことかなと思う。パジャマの丈がちょっとずつ短くなってる気がするけど、あんまり気にしてないです
+0
-2
-
218. 匿名 2025/06/16(月) 19:55:59
>>155
私は逆に干すよりもフィルター掃除の方が大変
こまめに手入れしないと洗濯物が乾かなくなる+0
-0
-
219. 匿名 2025/06/16(月) 19:56:04
>>10
ドラムだけど汚れ落ちるけどなあ、
子供の泥汚れとか、鼻血ぶーの服とか、カレー飛んだ服とか
めんどくさいから、そのまま入れて回したらスッキリ落ちるで!
とりあえずシミになったらどうしようって悩むことはない。+0
-0
-
220. 匿名 2025/06/16(月) 20:15:27
マイナーかもだけど。
乾燥機能付きの縦型(ビートウォッシュ)と浴室乾燥も併用してる。ビートウォッシュはタオルとかしわが気にならないものだけ乾燥させてる。
日当たりも良いのでいろんな乾かし方ができてる(. ❛ ᴗ ❛.)+2
-0
-
221. 匿名 2025/06/16(月) 20:20:24
>>173
パナソニックの縦型使ってるよ
毎日タオル、肌着、パジャマとか乾燥機にかけてるけど、特に問題なくできてる。汚れ落ちもいいし、タオルふわふわ。乾燥時間は2-3時間くらい
ドラム式より電気代高いけど洗濯機本体が安いから万が一数年で故障してもダメージが少ないと思って縦型にした。10年使うと想定したらトータル金額はドラムも縦型もどっこいどっこいだったけど。
デメリットはドラムより少し縮みやすいこと、シワになりやすいことかなと思う。パジャマの丈がちょっとずつ短くなってる気がするけど、あんまり気にしてないです
+0
-1
-
222. 匿名 2025/06/16(月) 20:48:57
>>61
ホースでそのまま洗濯機の排水につないでる
パナからシャープへ掃除面倒で買い替えた!
だから貯まる所使ってないから綺麗なまま+0
-0
-
223. 匿名 2025/06/16(月) 20:50:24
>>56
全く同じ!
脱衣所だけ区切る事も出来るし、風呂場だけ除湿も出来るし、最高!
+0
-0
-
224. 匿名 2025/06/16(月) 21:02:08
>>214
今まで3台のドラム式を使用しましたが、どれも途中で修理の機会があり、なおかつ未だかつて10年を越えたものはありません。たまたま外れを引いただけなのか?!わかりませんが、乾燥機のトラブル(時間がかかるようになった、乾ききらなくなった)はあるあるな気がします。+0
-0
-
225. 匿名 2025/06/16(月) 21:13:14
>>173
パナソニックの縦型使ってるよ
毎日タオル、肌着、パジャマとか乾燥機にかけてるけど、特に問題なくできてる。汚れ落ちもいいし、タオルふわふわ。乾燥時間は2-3時間くらい
ドラム式より電気代高いけど洗濯機本体が安いから万が一数年で故障してもダメージが少ないと思って縦型にした。10年使うと想定したらトータル金額はドラムも縦型もどっこいどっこいだったけど。
デメリットはドラムより少し縮みやすいこと、シワになりやすいことかなと思う。パジャマの丈がちょっとずつ短くなってる気がするけど、あんまり気にしてないです
+0
-1
-
226. 匿名 2025/06/16(月) 21:29:57
縦型+乾燥機派です
電気屋さんから「ドラム式は部品の数が縦型の3倍以上だから、故障リスクも3倍」
クリーニング屋さんから「汚れを落とすには水量が肝心だから、縦型の方がいい」と教えてもらいました。+4
-0
-
227. 匿名 2025/06/16(月) 21:32:44
>>50
うちもマンションなのでパナソニックの電気乾燥機設置してますが、特に今の時期、湿気すごくないですか?
冬は加湿にもなっていいんですが、夏は湿気と熱で脱衣所が暑くて。何か対策されてますか?+3
-0
-
228. 匿名 2025/06/16(月) 21:39:28
>>10
本当
白いシャツが雑巾みたいに薄汚れてくよ
これマジだよ
すすぎ3回してるわ+3
-0
-
229. 匿名 2025/06/16(月) 21:48:18
>>9
乾太君はズボラを救う神様です+1
-0
-
230. 匿名 2025/06/16(月) 21:55:38
>>30
うちは洗濯を平日1回くらいと週末に一気にやる派だから、洗濯してる間に乾太くんかけてまた洗濯して乾燥してーって出来るのがいいかな+2
-0
-
231. 匿名 2025/06/16(月) 22:06:02
>>72
乾燥かけたい服とかけたくない服一気に洗って選別してかける服だけ乾燥機ぶち込めるのが助かってる+2
-0
-
232. 匿名 2025/06/16(月) 22:15:38
洗濯物干すのが好きなので、縦型一択。
天気悪い日は浴室乾燥。
子どもがまだ小さいからドラム式は事故も怖いし。+1
-0
-
233. 匿名 2025/06/16(月) 22:50:51
>>227
乾燥機動かしてる間は洗面所は暑いですが、ずっとそばにいるわけではないのであまり気になりません
湿気あるかな?
濡れた洗濯物の湿気はホースを伝って排水されるので、途中で頻繁に乾燥機のドアを開け閉めしたりする訳でもないしこちらも気になりません
洗面所&風呂場にカビが生えることも全くないですし+0
-0
-
234. 匿名 2025/06/16(月) 23:21:09
ドラム式最強。入らない分は除湿機かけてる。+1
-0
-
235. 匿名 2025/06/16(月) 23:58:02
体調悪い時や
旅行から帰った時に
本当にドラム式でよかったと思う
普段も縮みやすいものとかは干すけど
細々したものを干さなくてすむだけ
めちゃくちゃ楽
ホコリ取りなんかよりずっと楽だし
部活する子いるけど
汚れ落ちで不満なことも一切ない+2
-0
-
236. 匿名 2025/06/17(火) 03:04:51
>>173
パナソニックの縦型使ってるよ
毎日タオル、肌着、パジャマとか乾燥機にかけてるけど、特に問題なくできてる。汚れ落ちもいいし、タオルふわふわ。乾燥時間は2-3時間くらい
ドラム式より電気代高いけど洗濯機本体が安いから万が一数年で故障してもダメージが少ないと思って縦型にした。10年使うと想定したらトータル金額はドラムも縦型もどっこいどっこいだったけど。
デメリットはドラムより少し縮みやすいこと、シワになりやすいことかなと思う。パジャマの丈がちょっとずつ短くなってる気がするけど、あんまり気にしてないです
+0
-1
-
237. 匿名 2025/06/17(火) 03:12:54
今度、注文住宅で建てるけど
縦型➕乾太くん導入するよー
プロパンのエリアだけどガスコンロも使いたいから費用がプロパン+30万ぐらいの感じでかかるけど都市ガス引くことにした。+1
-0
-
238. 匿名 2025/06/17(火) 03:27:27
>>173
パナソニックの縦型使ってるよ
毎日タオル、肌着、パジャマとか乾燥機にかけてるけど、特に問題なくできてる。汚れ落ちもいいし、タオルふわふわ。乾燥時間は2-3時間くらい
ドラム式より電気代高いけど洗濯機本体が安いから万が一数年で故障してもダメージが少ないと思って縦型にした。10年使うと想定したらトータル金額はドラムも縦型もどっこいどっこいだったけど。
デメリットはドラムより少し縮みやすいこと、シワになりやすいことかなと思う。パジャマの丈がちょっとずつ短くなってる気がするけど、あんまり気にしてないです
+0
-1
-
239. 匿名 2025/06/17(火) 10:53:57
>>233
そうなんですね。うちも排水はホースをつたってるんですが、乾燥機自体からの熱と湿気がすごくて。それ以外は不満は全くないんですが。
うちの機種だけかもしれないのでメーカーに問い合わせてみようと思います。教えていただきありがとうございました。+0
-0
-
240. 匿名 2025/06/17(火) 17:46:01
洗面所にある洗濯機の上に電気乾燥機が欲しいのですが、窓が塞がれてしまいます。
その窓を開けることはないけど、明かりは入ります。
電気乾燥機がある方、窓がなくても平気そうですか?
乾燥機を使用する時洗面所がジメジメで大変な事になったりしますか?+1
-0
-
241. 匿名 2025/06/17(火) 18:18:30
ドラム式洗濯機って干す場所がなくてもいいってことですか?
そのまま開けてシワなしで着れるって意味ならすごいほしくなりました
そしたらサンルームいらなかったのかな…とも思うけど
+0
-0
-
242. 匿名 2025/06/18(水) 12:33:26
>>11
ドラム式はなんかTシャツとかタオルがグレーになる+0
-0
-
243. 匿名 2025/06/18(水) 20:25:12
>>202
Tシャツは縮みやすいのでお洒落着とかも乾燥機しないで干してます。それ以外は乾燥機任せで楽です♪+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する