-
1. 匿名 2025/06/15(日) 19:16:28
朝からのシフトで扶養内パートで働き始めました。試用期間中です。
今はレジのみですが、これまで座り仕事しかしたことが無く、初めての1日立ちっぱなしが既に辛いです。
これに品出しや返品作業で重いものを持つという作業が加わると、腰にも負担がくるのかなと思うと正直やっていける自信がありません。
周りのパートさんは15年以上勤めているベテランの方ばかりです。最低賃金で交通費も出ません。
ただ、徒歩圏内で週2日で曜日固定シフトのため土日祝日の勤務がない事とトイレ掃除が無いことがとても魅力です。
働いたことがある方は、辞めた理由は何ですか?
続いている方は、腰は痛くないですか?
この条件って辞めたら勿体ないものでしょうか?
経験者の方、色々ご意見をよろしくお願いします。+42
-5
-
2. 匿名 2025/06/15(日) 19:16:57
うんこしたくなる+9
-19
-
3. 匿名 2025/06/15(日) 19:17:47
バイト応募した時18歳だったんだけど何故か知らんけど)「ふっ」って馬鹿にされたから一生応募しないと決めてる
そこだけなんだろうけど...+1
-16
-
4. 匿名 2025/06/15(日) 19:17:50
条件に時給もいれてほしいぞ。+7
-1
-
5. 匿名 2025/06/15(日) 19:17:52
バイトしていたけど時給安くて変な人多いから辞めた+32
-4
-
6. 匿名 2025/06/15(日) 19:18:03
扶養内w
底辺すぎるw+5
-66
-
7. 匿名 2025/06/15(日) 19:18:11
立ち仕事は最初は辛いけど慣れるしかない。というか慣れる+117
-0
-
8. 匿名 2025/06/15(日) 19:18:15
>>2
青木まりこ現象な話はトピズレだから+7
-0
-
9. 匿名 2025/06/15(日) 19:19:12
>>4
最低賃金って書いてるじゃん+15
-0
-
10. 匿名 2025/06/15(日) 19:19:54
本屋はラクそうだって舐めてて、入ってみて想像以上に大変でやめた。腰痛で続けられなかったですね。+45
-0
-
11. 匿名 2025/06/15(日) 19:21:47
いいなあ
私は本好きだから、本屋さんで働きたい
新しい書籍にどんどん触れられるって魅力
ただ、世の中の人の立ち読みの仕方(本に折りぐせつけたり、買わないくせに乱暴に扱ったり大切に扱わない)が辛くて、ストレスになりそう
立ちっぱなしとか他の仕事でもあるよね
重いものとか
コンビニみたいにトイレ掃除するのは嫌とか…
うちは堅い職場ですが、土曜は出勤あるし、トイレ掃除はありますよ(職場の人しか使わないけど)
何を優先するかじゃないのかなあ+42
-0
-
12. 匿名 2025/06/15(日) 19:21:55
>>1
ママ友は書店パート辞めた理由に
①ぎっくり腰になった
②変なクレーマーが多い
この2点を挙げていたよ。
交通費出ないのはつらいね。+36
-0
-
13. 匿名 2025/06/15(日) 19:22:17
条件はすごくいいね。
徒歩で週2.土日なしなんて、なかなかないよ。
力仕事が耐えられそうなら続けるかな〜。+80
-1
-
14. 匿名 2025/06/15(日) 19:22:25
>>1
まだやってもないのに
やっていけないかも、無理かもと思うならどうぞ辞めれば?としか
私は20歳の頃バイトしてたけど楽しかった
返品する本を箱に詰め、持つ時はそりゃ少し重いけど全然平気
+16
-12
-
15. 匿名 2025/06/15(日) 19:22:55
本屋って最近は大手でも閉店多いから頑張ってほしい。小さな個人店の本屋さんも最近は見かけなくなった。時代なのかもしれないけどさみしいね+42
-1
-
16. 匿名 2025/06/15(日) 19:23:32
「テレビで紹介してた本探してるんだけど」
「赤っぽい表紙だけどタイトルわからないのよね」
とか、特定困難な特徴のみで聞いてくるお客さんが結構多い+77
-1
-
17. 匿名 2025/06/15(日) 19:23:39
>>6
むしろそれだけの働きで暮らせるって事とは思わないんだ?
+28
-1
-
18. 匿名 2025/06/15(日) 19:23:42
本が好きなら楽しいだろうね。
でも大体の本屋は最低賃金かな。+13
-1
-
19. 匿名 2025/06/15(日) 19:24:16
>>9
ほんとだ!
ごめんなさい。
それなら私辞める。+2
-0
-
20. 匿名 2025/06/15(日) 19:25:01
本めっっっっちゃ重いよ
オリコンめいっぱい入ってたらやっぱり女性には持ち上げるの無理+20
-1
-
21. 匿名 2025/06/15(日) 19:25:38
>>12
本屋なのに日本語が正しくないとかいうクレームとかあったようで
バイトに正しい日本語使えって研修あったなぁ+6
-0
-
22. 匿名 2025/06/15(日) 19:25:50
>>1
残念だけど書店員ってやる気の搾取の代表よ
地域の最低賃金で正社員もこき使われる
私は倒産したから自動的にやめたけど好きだとやれてしまうのよ
逆に本好きでもないのに働きにきてくれていたパートさんとか謎だったわ
もっと良い条件あるだろうにと+46
-1
-
23. 匿名 2025/06/15(日) 19:26:08
本屋さんのバイトは長くやってたけれども楽しかった
賃金低いのだけがネックかな
忙しい時間帯とそうでも無いのとの緩急があり、もう直ぐバイト終わりの時間だなー。とか懐かしい♪+8
-0
-
24. 匿名 2025/06/15(日) 19:26:23
出典:img.kango-roo.com
+3
-2
-
25. 匿名 2025/06/15(日) 19:26:52
>>1
目が悪くなるのと紙に油もっていかれ手荒れするから気をつけてね
担当持つ様になると楽しいけど大変になってくるよ 朝の雑誌出しが忙しくて焦るけど付録の残りは貰えて良かったな
辞めた理由は引っ越しでした コミック担当で楽しかったから続けていたかったよ
担当はもちろん担当以外の知識もつけないとならないのがキツかったかな
+9
-0
-
26. 匿名 2025/06/15(日) 19:27:16
>>8
トピズレではあるけど、パートのたびに青木まりこ原神発動するのはツライな+7
-0
-
27. 匿名 2025/06/15(日) 19:27:33
>>12
徒歩圏内なら交通費でないよね?+23
-0
-
28. 匿名 2025/06/15(日) 19:27:59
>>12
変なクレーマーはマジで多い
誰でも入ってこられる場所だから変な人も来る+22
-0
-
29. 匿名 2025/06/15(日) 19:28:38
周りがベテランばかりなら大事なのは人間関係じゃないかな
グループできちゃって排他的とか、逆に休みの日に頻繁にランチ誘われてパート代が飛ぶとかは嫌だな
パートなんだから嫌ならやめちゃえの精神で暫く頑張ってみれば+9
-0
-
30. 匿名 2025/06/15(日) 19:28:38
>>1
「やる」か「やらない」かは自分次第では…
土日休み、トイレ掃除なし、徒歩圏内だから…?
パートに出るってそんな甘いもんじゃないよ。
嫌々やっていたら、怪我もするんじゃない?+18
-4
-
31. 匿名 2025/06/15(日) 19:29:31
>>26
青木まりこ現象のせいで、本屋さんのトイレ掃除大変そう+1
-0
-
32. 匿名 2025/06/15(日) 19:31:41
>>1
徒歩圏内なら交通費出なくて当たり前のような…+21
-0
-
33. 匿名 2025/06/15(日) 19:31:59
>>27
あ、交通費でないってとこだけ見て、徒歩圏という重要なプラスポイント見逃してたわ。
最低賃金で交通費出ないけど、主は徒歩圏だからその点はクリアってことだね。+8
-1
-
34. 匿名 2025/06/15(日) 19:32:19
昔は掛け本で少しだけ安く新刊買えるメリットもあったけど
今はhontoとかで20〜30パーオフで買えるから電子書籍買っちゃうしなぁ+0
-2
-
35. 匿名 2025/06/15(日) 19:36:15
>>16
「さっきテレビでやってたやつどこ?」とかご年配の方に多い+23
-0
-
36. 匿名 2025/06/15(日) 19:37:57
色んな所で働いたけど本屋の客がダントツでダルかった
潰れたから辞めたけど閉店になるって言われた時は正直ホッとした+5
-0
-
37. 匿名 2025/06/15(日) 19:37:59
>>7
そうそう、精神的な辛さは致命的だけど、体力的な辛さはある程度で慣れるよね。とりあえずある程度やってみてから考えたらいいと思う。+14
-0
-
38. 匿名 2025/06/15(日) 19:42:14
雑誌出しが本当に辛かった。
でも付録付けは楽しかったよ。+4
-0
-
39. 匿名 2025/06/15(日) 19:43:11
>>1
主です。
補足です。徒歩圏内とありますが徒歩20分で一駅分(片道160円位)です。
雨が降ってる時の行きは、指定の靴が濡れると嫌(履き替えの靴を置いておけるサイズの個人ロッカーも無い)なので電車に乗って行ってます。+5
-7
-
40. 匿名 2025/06/15(日) 19:44:16
>>12
クレーマーいるね
発売日前の本を何で置いてないんだって怒鳴ってる爺さんを見たことがあるわ
まだ発売されてないんだからあるわけないよね
意味がわからないわ+16
-0
-
41. 匿名 2025/06/15(日) 19:44:46
>>1
経験あるけど立ち仕事は慣れるので心配ない
2週間ぐらいかな
それより浮腫んで足首太くならないように対策した方がいいよ
帰宅後、寝転んで足先を高くして血液を戻したり、あとふくらはぎの筋肉鍛えたりとかかな+7
-0
-
42. 匿名 2025/06/15(日) 19:44:54
>>1
小型書店はまだ緩いかもしれないけど、大型書店になればなるほど基本ゴリゴリ体力仕事だよ。
レジは立ちっぱなし、お客様案内&品出しで店の端から端まで歩きまくり。
腰痛でダウンする人もいっぱいいる。
荷受けや返品などの重たい段ボール持つ仕事は基本、男の人優先だったけど、さすがにその男チームも次々に腰痛でダウンし出して、女の若い順から駆り出される事になるw
自分は運動部出身で体動かすの得意な方だからまだ大丈夫だったけど、ぶっちゃけ"運動は苦手で読書が好きな大人しいタイプ"な人ほど書店勤務は向かないと思う。(うわべはそういう人の方が向いてそうに思うけど)
どちからと言うと自分は、レジの忙しさ(やること多過ぎ)が大変だった。
(特典、ラッピング、大量のブックカバー付け、お客様注文、検定受付などなど)や、うちの店だけかもだけどお客様の量とレジの量が比例してなくて1日中レジをさばいてもさばいてもお客様が止まらない事にヘトヘトしちゃった。
そして客層が本当に老若男女、色んなタイプの人が来るからコミュ力も必要かも。
+17
-0
-
43. 匿名 2025/06/15(日) 19:46:03
>>17
嫉妬に狂ってるんだよ。無視無視。+10
-0
-
44. 匿名 2025/06/15(日) 19:46:59
主がパートに何を求めるか?じゃないかな。
土日休みが最優先か勤務日数なのか、出来るだけ稼ぎたいなら最低賃金なのはちょっと…だろうし、人間関係が良ければ他は妥協出来るとか、本当は座り仕事が良いのか、本が好きだから他の条件は目を瞑れるのか、その辺は本人次第だしね。+4
-0
-
45. 匿名 2025/06/15(日) 19:47:06
>>22
2社いたことあるけどほんとにそうだと思う。
最初は楽そうって思ってくる人多いから好きじゃない人はすぐ辞める。
でも残った人はほんとにやりがい搾取に洗脳されておかしな責任感で自発的に休日出勤とかサービス残業とかしたりする。私も辞めるまでおかしさに気が付かなかった。
会社も気づいてるのにそれがないと回らないから見て見ぬふりしてたり、表面化した時だけ形式的に注意したりする。+16
-0
-
46. 匿名 2025/06/15(日) 19:47:43
>>1
立ち仕事は働いてるうちに慣れてきて平気になるよ!
+3
-0
-
47. 匿名 2025/06/15(日) 19:50:09
本屋でバイトやってたけど一番元気だった大学生の時だから参考にならないかも
そう言えば主婦のパートさんって1人もいなかったな+3
-1
-
48. 匿名 2025/06/15(日) 19:51:47
>>40
じいさん「今日発売の○○って本が見当たらないんだけど」
店員「地方なので1日遅れで発売は明日になります。申し訳ございません」
じいさん「あ?売りきれたのか?品揃えが悪い店だなぁ!もういい、○○(隣町の書店)に行ってくるわ!こんな店二度と来ねぇ!」
店員「(隣町の書店行っても入荷日は同じだし行くだけ無駄なのに…。)」+17
-0
-
49. 匿名 2025/06/15(日) 19:53:07
正直、主さんが辞めても、すぐ後は決まると思うよ。
それぐらい条件いいよ。+6
-0
-
50. 匿名 2025/06/15(日) 20:05:12
>>1
本屋大賞というのがありますよね
あれは私も経験したのですが、書店で働いている=本好きとは限らず、本が好きでも小説好きとも限らないのですよ
なんで書店員が皆小説大好きということになるのか+7
-0
-
51. 匿名 2025/06/15(日) 20:09:18
労働条件まあまあ良いんじゃない?
学生の頃に私も本屋で働いてたけど、私の仕事は新刊を読んでからポップに本を推薦する理由ややネタバレしない程度の感想を書く仕事だったから体力的には楽でした
でも大量に読書してそれを売り上げに繋げるためのポップを書くのって結構なプレッシャーでした+10
-0
-
52. 匿名 2025/06/15(日) 20:09:33
洋書扱ってる店で働いてた時に元教師とか自称インテリのおじいちゃん達に長話(微妙な自慢話)される事が多くて辟易してた 書店は暇なお客さんも多いのだけども店員はそれなりに忙しいから勘弁して欲しい
その後マンガ専門店で働いたらオタクのお客さん多かったけど、彼らは基本仲間以外と対話をしないのでその点だけは良かった 但し会計時が遅いのと混雑しててもマイペースなのが難点だった+7
-0
-
53. 匿名 2025/06/15(日) 20:11:01
大学の頃ブックオフで働いてて楽しかったよ
でも、遅くまで働いてたから今は出来ないかな+4
-0
-
54. 匿名 2025/06/15(日) 20:12:30
>>1
やめた理由はお店がなくなったからです!
次に新しく働き出したのも本屋さんです
1日立ちっぱなし(休憩もあるので4時間くらい立ちっぱなしになるのかな)でも慣れれば大丈夫です
立ちっぱなしというより、いろいろ動いてるのでそんなに辛くないです
朝の箱開け作業は腰が悪い人は段ボール辛いかも。
でもわたしは大丈夫でしたね。
力が無いのですが周りに助けられたりもするしなんとかなります
本好きと本屋さん好きなのでとにかく本屋にいることで仕事ストレス30%オフくらいにはなっていますね。
本屋の仕事場結構好きです
+7
-0
-
55. 匿名 2025/06/15(日) 20:14:10
>>54
54ですけど追記で‥
交通費出ないのはだめじゃないですか??
今の職場も前の職場も交通費は出ましたよ+0
-3
-
56. 匿名 2025/06/15(日) 20:14:23
本屋で3年働いてたけど最低賃金であの重労働はきつかったな
朝からだったけど仕分け付録付け品出しで汗だくだった
開店するとジジババの問い合わせ(題名わからないってのが多くてヒントから調べだす)
完売になった商品をどうにか手に入れろと無理難題
本で手とか切れるしクリスマスシーズンはラッピングが物凄い量だし漫画本何十冊もカバー掛けとかも地味にしんどかった
時給上がったとしてももう絶対働きたくないです+5
-0
-
57. 匿名 2025/06/15(日) 20:20:33
>>25
自分はマンガ一切読まないからマンガのタイトル言われて全然ピンと来ない&タイトルがややこしかったり長かったりで大変だったw
だんだんタイトルも覚えて来たり出版社や何の雑誌で掲載されてるか身に付いて来たけど+3
-0
-
58. 匿名 2025/06/15(日) 20:23:25
>>2
私も学生時代本屋でバイトしてたけど1日働くと最低3回は快便でした我ながらトイレでヤッタと思わずガッツポーズでした+7
-0
-
59. 匿名 2025/06/15(日) 20:24:22
>>1
>>徒歩圏内で週2日で曜日固定シフトのため土日祝日の勤務がない事とトイレ掃除が無いことがとても魅力です。
本紙の本大好きな経験者としてキツいこと書くけど
なんかツッコミどころが多すぎ
初日の分からお給料いただくんだよ?
そういう条件なら本屋じゃなくてもいいと思う
あと応募する前に書店の仕事内容ってある程度検索できたと思う
履歴書に書いた志望動機は?
+9
-4
-
60. 匿名 2025/06/15(日) 20:28:55
本にカバーをかけるのが面倒かった+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/15(日) 20:30:27
>>56
「昨日あの~8時か9時くらいにやってたテレビの本なんだけど」
「夜ですか?朝ですか?」
「夜!夜!」
「本のタイトルか番組のタイトル分かりませんか?誰が出てたとか…」
「う~ん。"あなたがハマった"だったかな、いや"みんな知ってる"…だったかな?そんな感じのタイトルで、あのほら眼鏡かけた男の人が司会の…司会だったのかな?ゲストかな?隣に歌手のほら女の人がいる番組」
「どんなジャンルの本ですか?小説ですか?」
「いや小説とかじゃなくて料理っていうか、これを食べると長生きするとか痩せるって何かどっかのお医者さんが書いた野菜の~みたいな」
+7
-0
-
62. 匿名 2025/06/15(日) 20:30:47
>>59
そんなに厳しく言わないくてもいいですよ+14
-1
-
63. 匿名 2025/06/15(日) 20:30:50
>>55
会社の規定によるんだよ
それが不満なら他行くしかないね+5
-0
-
64. 匿名 2025/06/15(日) 20:31:52
>>55
会社にもよるのでは?
+3
-0
-
65. 匿名 2025/06/15(日) 20:34:48
>>56
地域にもよると思う
また、何処にあるかでも客層は違うからね
書店には検索出来るパソコンもあるしわからないなら、周りに聞くとかあるでしょう+3
-0
-
66. 匿名 2025/06/15(日) 20:35:26
>>60
ラノベ一気に10冊とか買う少年に恐る恐る「ブックカバーかけますか?」って聞いて「お願いします」って言われた瞬間「終わった…w」って思うよね。案の定レジめっちゃ混んじゃうしw+10
-0
-
67. 匿名 2025/06/15(日) 20:36:51
>>1
主は辞める背中を押してほしいように感じる。
+6
-0
-
68. 匿名 2025/06/15(日) 20:42:06
>>63
わたしは大手チェーンの本屋しか勤めたことがないのですが、交通費が出ないのは小さな書店とかかもしれないですね
大手ってそういうところはしっかりしているので+2
-0
-
69. 匿名 2025/06/15(日) 20:47:55
>>59
わかる
本好きの本屋店員だけど、
主さんが魅力に思うところがなんかズレてて、
どうしてその本屋選んだんだろうと思った
トイレ掃除がないのはいまどきどこもそうだし、なぜそこ??と思うし、主さんにとっての魅力が見つからない
たぶん本や本屋が好きとかではないんだろうね
だとしたら主さんにとっては負の要素しかないよね
+9
-2
-
70. 匿名 2025/06/15(日) 20:48:27
>>7
あと運動してるから筋肉つく。足がシュッとする。+5
-0
-
71. 匿名 2025/06/15(日) 20:50:00
やっぱ腰痛との戦いか〜・・・本屋バイトいいなあと思うけど体力勝負だよね・・・もうオフィスワークで弱ってしまった私の体では無理だな・・・主頑張ってね!+2
-0
-
72. 匿名 2025/06/15(日) 20:53:05
グダグダと辞める理由探すくらいならさっさと辞めて座れる仕事探したらいいのに。時間とかの条件が良くても立ち仕事大変でやり甲斐なんて感じないんでしょ?
見ててイライラするわ。+8
-3
-
73. 匿名 2025/06/15(日) 20:55:49
>>14
20代の体力ある時の思い出話と
パート始めたばかりの女性とじゃ
体力も精神面もそりゃ全然意識違うだろーよ
参考にならんよ
+12
-3
-
74. 匿名 2025/06/15(日) 20:57:09
>>39
その一駅分の運賃を、交通費として申請できないの?
その距離なら歩けって言われたの?
だったら、おかしな会社だと思う。
職場が近いっていうのは、確かに好都合よね。
+5
-0
-
75. 匿名 2025/06/15(日) 20:59:46
>>73
40代50代主婦の先輩方
バリバリやってましたから+6
-0
-
76. 匿名 2025/06/15(日) 21:01:59
>>73
横だけど
そもそも立ち仕事無理、少しの力仕事も無理と言うなら(まだやってもいない)
やる気も頑張る気もないようだし
足腰危ないから辞めたら?とは思うよ
座り仕事にすべき
そこでもあーだこーだ言いそうだけど+11
-0
-
77. 匿名 2025/06/15(日) 21:05:24
>>69
横だけど田舎はトイレ掃除当たり前に
させるところまだあるよ。
私事務職だけど、トイレも掃除してるよ。
しかも男女共用。+5
-1
-
78. 匿名 2025/06/15(日) 21:12:03
最低賃金で交通費出ないなら辞める+0
-0
-
79. 匿名 2025/06/15(日) 21:13:09
>>77
そうなんだ‥+1
-0
-
80. 匿名 2025/06/15(日) 21:22:38
>>1
週2でそんな文句タラタラ、自信なさげなら即辞めた方がいいよ、合ってないよ+7
-0
-
81. 匿名 2025/06/15(日) 21:22:41
>>30
主です。
>>パートに出るってそんな甘いもんじゃないよ。
ここについて教えてください。
私の夫は平日帰宅が遅いため土日休ませるため家事は私がやりたいし家族で過ごしたいので土日休み。
社内の人間だけなら良いのですが、不特定多数が使うトイレ掃除は感染症の面から抵抗がある。
義務教育中の子供がいるため電車が止まって帰ってこれないなどが無いように徒歩圏内で探しました。
皆さんどんな条件?覚悟で働いているのですか?
正社員ならともかくパートの条件として、そんなに考え甘いですか?+6
-8
-
82. 匿名 2025/06/15(日) 21:31:04
>>45
だよね
もともと本好きだと担当とか任されると謎の責任感でてくるよねwまさに搾取の構造
倒産で退職する時に他社からも話しもらったんだけどもうアラフォー見えてる時だったからここで転職しないと一生搾取され続ける仕事しそうでやめといた
確かに楽そうだけで入ってくるバイトパートさんたちはやることの多さと変な人の対応と結構な責任に辞めていく人も多かったな+8
-1
-
83. 匿名 2025/06/15(日) 21:32:32
>>1
めっちゃ楽しかったよ!
パートだけど、ポップ書かせてくれたな〜。
小説好きだから、在庫担当任せてくれたり、絵本の読み聞かせもさせてもらった。
販売も検品も楽しかったよー。
社員さんもパートさんも普通の親切な方々で、3年働いたかなー。
退職した理由は更年期に突入して、心身のバランスを崩したから。
仕事が覚えられない上にメンタルも揺らぎがあったため。
今でも本を買いに行くよ。
当時のパートさん達が居たら挨拶するよー。+8
-0
-
84. 匿名 2025/06/15(日) 21:34:08
>>66
常連の人とかで慣れてる人は入れといてくれれば良いですって言ってくれる
助かったーって思う+3
-0
-
85. 匿名 2025/06/15(日) 21:34:35
>>81
各々の価値観って違うから、取り敢えず自分の軸を大切にしてチャレンジしてみては?
楽しかったよ、本屋さん。+13
-0
-
86. 匿名 2025/06/15(日) 21:37:28
大学生の時に働いてた
今もあるのかわからんけどディアゴスティーニの初回の安さに惹かれて(騙されて)定期購入始めて取りにこなくなる客への毎日の電話対応の面倒臭さと毎号買っていくけど小さい部品しか入ってない!って文句言っていく人いて知らねーよと心の中では思ってた…
でもそれ以外は楽しかったな
コミックに立ち読み防止のためのカバー?かけるのとかは楽しかったよ。
今はシュリンクの機械でやったりするんだろうけど一冊一冊手作業でやってたし
返品作業も箱に綺麗にぴっちり詰めれたら凄い達成感あったw
社員さんは年末辺りにノルマとかあって大変そうだったけどバイトかパート辺りでならまた働きたいかも
+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/15(日) 21:39:24
>>39
え?自転車はダメなの?+3
-0
-
88. 匿名 2025/06/15(日) 21:40:14
>>81
横だけど私は全然主さんのパート選び基準わかるんだよね
書店の店長やってたけど書店のパート希望って別に本好きばかり来ない
体感4割本どうでも良くて固定曜日の出勤で子供が帰ってくるまでに自宅に帰れて自宅から近いという感じ
トイレ掃除のことは私がいたビルは清掃会社がやってたからもちろんなかった、もしかしたらそこもポイントだったかも
主婦のパート選びって内容よりもいかに子育て主婦仕事と両立できるかみたいな面あるよね
でもそれらの条件だとしてももっとマシな職場他にもあるのではとも思う
本屋って低賃金すぎると思うからさ+18
-0
-
89. 匿名 2025/06/15(日) 21:40:33
>>61
あるある!(笑)
『今朝新聞に載ってたアレよ〜!2面にあったさ〜。』
『◯◯新聞(地元最大手)ですか?』(懸命に思い出す)
『違う!☓☓新聞よ〜』
ちーん(わからん・・・)+8
-0
-
90. 匿名 2025/06/15(日) 21:43:50
>>86
デアゴめっちゃわかるw
バックヤード数人の取り置きでラック3台くらい埋まってた
最後まで買わないと出来上がらない系は定期申し込む人に120号まで続きますけど大丈夫ですか?って聞くようになってしまった
電卓叩くと20万くらいになるからビビるわ
途中でやめたらゴミだよね+3
-0
-
91. 匿名 2025/06/15(日) 21:44:53
>>1
辞めた理由は転勤。
そして転勤先でも本屋で働いた。
割引で本買えるし。
腰はやり方による。
台車使えばいい。
週2で仕事って少ないね。
あまり少時間で雇ってくれるところってないのに。
今腰に負担かかってるわけでもなく…
とにかく辞めたいのね?
人間関係の悩みもなさそうだし。
正直どこ行っても続かないと思う。
主、働くの向いてないよ。+10
-0
-
92. 匿名 2025/06/15(日) 21:45:55
>>61
分かるー!
無理難題なこと聞いてくるんよね
テレビでやってた500円くらいの料理の本ある?
とか
分かんねー!笑
でも導き出し発見した時の喜びね+8
-0
-
93. 匿名 2025/06/15(日) 21:47:01
学生の頃バイトしてた。CDも売ってる店だったから、本も音楽もお客さんからの問い合わせで世の中の流行りが良くわかる。+2
-0
-
94. 匿名 2025/06/15(日) 21:47:04
>>81
ここは色々な人が来るところだから・・・
自分の都合や考えでやっていくしかないよね。
やってみて「ここで働くのは無理」と思えば
他を探す・・・それしかないと思う。
+5
-0
-
95. 匿名 2025/06/15(日) 21:47:37
>>60
カバー楽しかったよ
はいよ、見ろ早いだろー って+4
-0
-
96. 匿名 2025/06/15(日) 21:48:17
>>61
めっちゃリアル
これ暇な時は結構楽しく付き合って探すんだけど1日(雑誌の品出しアホみたいに多い)とか4日(ジャンプコミック発売でアホみたいに朝イチ忙しい)毎週火曜日(デアゴスティーニのとりわけして入荷の連絡をさっさと入れないとキレる客がいる)ときの午前中にやられるとあぁーって思う+4
-0
-
97. 匿名 2025/06/15(日) 21:50:12
>>81
「本好き」ってわけで本屋さんのパートに出たわけじゃないんだね、それはそれでもちろん動機の一つでいいんだけど、本に囲まれて仕事したいマニアな奴からはなんか違うって思われるのは仕方ない、本に対する熱量が違うもん
私は本屋3軒でバイトしたけど、うち1軒は超老舗のチェーン店だからか、自称()本好きな連中ばっかのスタッフだった
もう1軒は住宅街の中の本屋さん、主さん的な主婦の方々が集まってたよ
朝の品出しと付録付けを超早業でさばいて帰ってくプロ集団だった+6
-0
-
98. 匿名 2025/06/15(日) 21:50:14
>>92
紫色の料理の本ある?◯◯病院に置いてあったのとかもあったわ
その病院に卸してるわけでもないしわからんよそれでは+4
-0
-
99. 匿名 2025/06/15(日) 21:53:23
>>81
条件は人それぞれだからそれで良いのでは?
ただ、決めて働くならしっかり真面目にやる気出して仕事する
あーだこーだ辞める口実言い、自分に合っていないと分かったなら職場に迷惑なだけだから
早く自分に合った仕事に変えたら?と思います
本屋の仕事は楽しかったけど
私もトイレ掃除は嫌ですね+10
-0
-
100. 匿名 2025/06/15(日) 21:54:28
>>81
54に書いた本好きのパートですが
本屋さんで働けるなら多少大変でも良いと思って働き出しました
いうほど大変じゃないですよ
逆に私には合っています
ずっと本屋にいられるしあわせがあるし
新刊をいち早くチェックできて気にいれば買うことができるのも嬉しいです
前の職場は2時上がりで帰ってから時間もたっぷりありましたし、仕事場は大変でしたが体力に余裕ありました
今の職場は17時上がりですが途中休憩もあるので疲れないのと、2連休や3連休をしっかり取れて17日ほどしか働いていないので、前の職場より仕事に行ってない気持ちになります。
どちらにせよ結構楽しくて気楽にやってます
ただの本屋好きなので‥仕事好きとは違いますから。
本屋の仕事は楽しいのでそれなりにがんばるけど
仕事好きではないので本屋でなければ気持ちも違ったかもしれません
主さんも本当にしたい仕事はなんなのか、考えてみたら良いと思います。
好きものなら腰の痛みも気にならないかもしれないし、苦手なものなら必要以上に痛みを感じるかもしれない
+9
-0
-
101. 匿名 2025/06/15(日) 22:00:08
>>59
主です。
面接の志望動機は、自宅から徒歩圏内で扶養内で働けるパートを探していると言いました。(店内にトイレが無いのでトイレについては触れていません。)
また、変動シフトだと思っていたので土日出勤もあることを覚悟していたのでが、面接で曜日固定のシフトで平日の曜日だと言われました。
本を読むかという質問もありましたので、本は好きですし人並みには読んでいると思うので読書歴などを答えました。
本当に事前のリサーチ不足は痛感しています。
学生の頃に立ち仕事のバイトは経験があるので大丈夫だろうと甘く見ていました。自分が立ち仕事だけで辛いと思うほど衰えているとは思いませんでしたし、本はブックトラックや台車に乗せて運ぶもので重かったら分割して運べると思っていたので、裏で段ボールいっぱいに詰めて段ボールを重ねたり降ろしたりなどもパートがやるとは正直想像していませんでした。
考えが甘かったです。+2
-7
-
102. 匿名 2025/06/15(日) 22:10:46
>>1
週2しか働かないのにどこいっても無理そう+5
-0
-
103. 匿名 2025/06/15(日) 22:16:17
>>1
立ち仕事は慣れるよ
半年もすればそういうもんだってなる
けど辛いなら他を探しても良いと思う
座り仕事でその条件ってなかなかない気もするけど焦ってないなら良い案件が出てくるまでのんびり探しても良いのでは+3
-0
-
104. 匿名 2025/06/15(日) 22:18:45
>>88
主です。
店長のご経験がおありなのでお聞きしたいのですが、採用された主婦パートさんは辞めずに皆さん長期で続けられてますか?
もし辞めるのなら早い方が良いですか?
パートがやるべき仕事を一通りやってみてから判断したいという気持ちと、結局辞めてしまうなら私に教えてくださる方に対して時間を取らせて申し訳ないという気持ちがあって悩んでます。
あと、腰痛と痔は大丈夫ですか?+1
-7
-
105. 匿名 2025/06/15(日) 22:24:34
>>22
やる気はともかく本好きなのでやれてるのはあるのかも
まあうちの職場は暇だけどね……+3
-0
-
106. 匿名 2025/06/15(日) 22:25:54
>>60
え?カバーかけるの好きなのに……+2
-0
-
107. 匿名 2025/06/15(日) 22:40:50
>>22
本に興味ないけど、15年くらい勤めてるわ
給料は安いけど、群れを作らないタイプの人が多いから楽+8
-1
-
108. 匿名 2025/06/15(日) 22:47:57
介護職系だから立ち仕事は大丈夫だし憧れるけど務まらないと思ってます。
ガチまでいかないけど家帰るまで待てない程度の読書好きです。
学生のときインターンシップで図書館行ったけど本を片付けるときどうしても中身が気になってしまう欲望と戦うのが辛かったから自分には向かないと思った。
図書館も本屋も絶対読んでしまう!財布の紐が緩みきって破産してしまう!って思った。+3
-1
-
109. 匿名 2025/06/15(日) 23:05:02
お腹鳴ったらバレそうで本屋はヤダ+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/15(日) 23:07:50
大学時代にバイトしてたけど、
主婦も普通にいるけど、メンタル病んでフリーターとかも多くて、一方的なコミュニケーションを取られることもあったから、人間関係が良いとは限らないかな。コミュ力あると思ってる人との関わりが面倒だった。
あとは、高齢者は人間性が出やすいから、好好爺に当たった時は自分もこんなふうに歳取れるようになりたいとか思ってた。+3
-0
-
111. 匿名 2025/06/15(日) 23:17:57
やめた理由?
店がつぶれたからだよ。
学生バイト以外は最低賃金でも10年以上働いてる人ばかりで、みんな本が好きだったよ
社割は最初20%引きだったからよかったけど、途中で10%になり、最後は5%だった笑+4
-0
-
112. 匿名 2025/06/15(日) 23:19:27
きれいな仕事と思って入った人は思ったより汚れるのでびっくりするかも+3
-0
-
113. 匿名 2025/06/15(日) 23:48:29
若い頃は時給が安いからバイトしたくても、選択肢に入れることができなかった。
結婚して子供も大きくなってきたからいけるかも!って思ったら、今度は椎間板ヘルニアになったから立ち仕事無理っぽい。
来世に期待するしかないかな。+0
-0
-
114. 匿名 2025/06/15(日) 23:55:19
パートしてたけど最低賃金だし交通費も出なかった。
でも漫画が好きだから楽しかったよ。
閉店する店舗も出てきて、業界的に厳しいなと思って転職しました。+2
-0
-
115. 匿名 2025/06/16(月) 00:19:14
>>1
本屋なら文庫本詰めたダンボール持てなきゃダメ
みんな腰に負担カからないようにしてるの
足のバネをつかうのよ
返品作業は覚えてしまえばそんなに難しくない
返品してると時間が早く過ぎていいよ
早く仕事覚えて、それでも向いてなきゃ辞めればいい+5
-0
-
116. 匿名 2025/06/16(月) 06:21:36
>>81
とりあえずもう少しやってみて続けてから決めれば?まだ数日の段階でごちゃごちゃ言ってもしょうがないよ。+8
-0
-
117. 匿名 2025/06/16(月) 07:51:11
>>1
腰だけじゃ無く腕とか痛める人も多いよ。+2
-0
-
118. 匿名 2025/06/16(月) 07:51:35
本当にイメージと違って体力勝負。+2
-0
-
119. 匿名 2025/06/16(月) 07:55:21
>>112
ガルちゃんでは
「冷暖房のきく綺麗なところで楽して働いているくせ」になど
大型商業施設内の書店のしかも表側のイメージだけ書かれる。+4
-0
-
120. 匿名 2025/06/16(月) 08:01:07
よこ。
これ、発○○町で質問した方がいいんでない?辛酸なめてきたお姉さま方がビシビシと御意見下さる案件だと思いますよ
私個人の意見としては
「家族が○○だから」じゃなくて、「自分は何に興味があって何の仕事がしたい」のかが、さっぱり見えてこない
「パートだしそこまで考えてない、経済的に切迫している理由もない」なら、
ゆっくり時間をかけて探すか、タイミーとかで色々経験してみるとかは?+6
-0
-
121. 匿名 2025/06/16(月) 08:21:36
>>75
それがなんだよ+1
-1
-
122. 匿名 2025/06/16(月) 08:59:19
>>81
私が以前働いていた所は早番の人がトイレ掃除してたけど、結構な確率で汚れてた。酷い時もあったよ。
和式だったから便器からOBしてる事なんてしょっちゅう。今は商業施設に入った書店で働いてるからトイレ掃除しなくていい。+4
-0
-
123. 匿名 2025/06/16(月) 09:16:11
>>81
おトイレ掃除の仕事をしている人もいるでしょ。
人それぞれ考え方も生活の基準も違うから
よく考えて自分で判断してみては…+6
-0
-
124. 匿名 2025/06/16(月) 10:52:21
ご参考までにですが
自分が働いてたころ1日の流れ
(商業施設の内の小さい本屋)
開店1時間半前に出勤
着替え、タイムカード打刻
バックヤードから、その日発売+とりよせや注文の本がぎっしり積みこまれたカゴ車2~3台を店内に運び入れる、
カゴ車の荷を1コ1コ売場に下ろす、開梱、伝票と照合し検品、とりよせは店控えの短冊をはさんで所定の位置に置く、付録をひもや輪ゴムでつけて平台や棚に陳列、コミックにビニールかけて熱でパックできる機械に一冊一冊通して平台や棚に並べる、
レジとお金の準備、床モップかけ、POP設置、自分たちの休憩室のお茶準備
ここまで開店前のいちばん体力使うところ、早番のチームワークも結構重要でした
空調なし、人力で手作業です
ジャンプコミックス30冊1梱包、両手に1コずつくらい普通に持ってました
開店
レジ、返品作業、とりよせ対応(他の方が書かれてる通り)、空いた時は商品(本)整理、POP作りなど
閉店前
翌日の新刊のための平台をあける
レジ締め作業、売上金を施設全体の金銭管理している所に持って持っていく
正社員男性2人は腰痛持ちでいつも腰ベルトしてました
パートさんは短時間の方ばかりだったのでそんなに大変ではなかった様子でしたが、やっぱり腰痛や腱鞘炎で辞めていく方もいました。腰を落として本の山を抱えてから立ち上がる...って感じで私は特に体痛めずに続けられました
長文すみません
+5
-0
-
125. 匿名 2025/06/16(月) 11:58:47
>>12
アイドルの固有名詞(むかしで言うジャニーズ)の表紙の雑誌はどれだと聞かれた
こっちはアイドルファンじゃないんだから雑誌名で聞けと思った。あんたの好きなものが全員世の中に広まってると思うなよ+3
-0
-
126. 匿名 2025/06/16(月) 17:06:19
本屋でレジに立ってた時、お笑い芸人が紙袋に入ったフランスパンを抱き抱えながら来てこの辺に美味しいパン屋さんはございませんか?ってマダム口調で質問された。あれは何だったんだろうか。
あとは有名なプロ野球チームの監督がひとりでこっそりヌード写真集を買いに来たり、めちゃめちゃ綺麗な人がいるなと思ったら有名な女優さんが立ち読みしてたりした。
でも一番強烈に覚えてるのはレジが混んでてめちゃめちゃ忙しい時に男性が小声でゲイの専門雑誌はないかと質問してきたんだけど、聞き取れなくて何度も人がいるとこで聞き返してしまったこと。あの時のあの人ごめんなさい。
万引きの学生は日常茶飯事。すぐ近くのお巡りさんを呼んで引き渡してた。+4
-0
-
127. 匿名 2025/06/16(月) 18:53:54
>>125
「斉藤一人先生の本はどこ!」みたいにいきなり怒った風に訊ねてくる客がいて、スピ系の人って余裕が無いんだなと思ってた。
斉藤一人という人を全人類が崇めるべきぐらいの勢いで怖かった。
斉藤一人さん、繊細さん本、金持ち父さん←これ系の本を買いに来るの、三大地雷客だった。
自分でちゃんと探さず、喧嘩腰?みたいなトゲトゲ具合だった。
ご自分では繊細設定の繊細さん本の客もだよ…+4
-0
-
128. 匿名 2025/06/17(火) 10:32:12
>>7
自分の足に合った、クッション性の高い靴を履くだけでも疲れが軽減されると思います。+2
-0
-
129. 匿名 2025/06/17(火) 12:45:19
学生の時やってた。時給は最低賃金だし、稼ぎたい人には向かないよね。
店長も一緒に入ったバイトもみんなジャンルは違っても本が好きな感じで居心地良かったな。
文房具好きな子も働いてた。
取り寄せや在庫確認でお客さんから電話対応あったんだけど、
成人向け〜ややそれ系の本を必ず問い合わせる男性客が何人か居て、
マニュアルとして「本のタイトルを復唱」だったので、その時だけ微妙だった。
女性店員が居る時把握して、電話かけてるんだよね。
+3
-0
-
130. 匿名 2025/06/17(火) 15:36:57
>>81
今、まさに書店のパートを探してるとこなんだけど
なかなか無いんだよね。そして土日休みはうらやましい!
書店経験者だけど、返本仕事は大好きです。
ただ、腰に来ちゃうと確かに難しいかも。+4
-0
-
131. 匿名 2025/06/17(火) 18:03:52
>>9
丸善なんかもほぼ最賃だったと思う
+2
-0
-
132. 匿名 2025/06/30(月) 04:30:28
>>39
交通費申請の時に電車で出せば普通に出るよ
でも最初に徒歩で出しちゃったら出ないけど
電車しょっちゅう使うなら申請しなおしたら?+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/30(月) 04:34:13
>>101
固定で平日2日のみでしょ?
いい条件だと思う
働き始めが一番辛く感じるからもう少しやってみたら?
結構慣れるものだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する