ガールズちゃんねる

人生初のギックリ腰

93コメント2025/07/12(土) 23:45

  • 1. 匿名 2025/06/15(日) 16:54:26 

    今朝、猫を抱き上げた時にグキ!!っと腰に痛みが走り、恐らく人生初のギックリ腰のようです
    痛み止めを飲んで湿布を貼って横になっていますが辛いです
    まだトイレには行けるので軽傷かもしれませんが、ヒヤ!っとした痛みがあり壁伝いに動いています
    今日は病院がお休みなので明日行ってみようと思っていますが、仕事もあるし癖になりやすいと聞くので憂鬱です...
    ギックリ腰経験者の方、早く治す方法、そして予防法があれば教えて下さい!主は完全に運動不足なので軽い運動は取り入れようかなと思っています

    +37

    -2

  • 2. 匿名 2025/06/15(日) 16:55:19 

    ぽぅ、、

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/15(日) 16:55:38 

    病院行っても安静にして下さいだけなのよね

    +83

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/15(日) 16:55:40 

    1回痛めるとだめだって友人が言ってた

    +41

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/15(日) 16:56:13 

    激痛だけど動いた方が早く良くなるってなんかの本で読んだ

    +12

    -6

  • 6. 匿名 2025/06/15(日) 16:56:23 

    うちの旦那がギックリ腰たまにやらかします
    とりあえずアマゾンでコルセットお急ぎ便でポチってください
    あるとないとではかなり違うようです

    +45

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/15(日) 16:56:28 

     ○
    // 

    この状態から動かないようにする

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2025/06/15(日) 16:57:12 

    >>1
    私の場合、寝てるといつまでたっても治らなくて、無理のない範囲で動く、歩くなどしたほうが早くなおった

    +19

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/15(日) 16:57:19 

    >>1
    安静にし過ぎても良くないから動ける範囲で動いた方が良いよ

    +41

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/15(日) 16:57:20 

    鍼いいですよ

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/15(日) 16:57:27 

    痛みが少し落ち着いたら、ストレッチしたり腹筋背筋鍛えるんだよ
    お大事にね

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/15(日) 16:58:01 

    ギックリ腰18歳のときにやった。朝起き上がったら動けないのw
    年齢関係ないって医者に言われた

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/15(日) 16:58:18 

    病院に行って先生に治療法聞いたり
    運動と、物を持ち上げる時の姿勢の訓練

    腰のサポーターは先生に聞いてから

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/15(日) 16:58:29 

    人生初のギックリ腰

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/15(日) 16:58:34 

    >>1
    やっちゃいましたね
    腰触って冷たく硬くなってる風ならシャワーで腰を温めると痛みやわらぐかもしれません
    それやって痛み酷くなるなら冷やした方がいいタイプです
    家事や仕事に行ったり出来そうなレベルなら普通に生活していた方が治りは早いです

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/15(日) 16:59:24 

    ア゜! っていう声が出た

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/15(日) 17:01:18 

    癖が付くんだよね
    ひどいときはクシャミして、腰がクッと曲がっただけでもなるそうだし

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/15(日) 17:01:18 

    >>1
    腰のサポーター買った?あれはケチらず良いやつ買ってね。ずっと使えるものだから。

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/15(日) 17:01:25 

    >>1
    初日はとにかく冷やす
    温めるのは厳禁🚫
    硬い床で仰向けで寝る

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/15(日) 17:01:34 

    ぎっくり腰体験者だけど安静しかない

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/15(日) 17:02:33 

    ギックリ腰のほとんどは生霊って聞いたけど、ほんとかな?

    +2

    -13

  • 22. 匿名 2025/06/15(日) 17:03:04 

    初めてなら安静にしつつ、少しずつ可能な動作を探って動く努力するんだよ
    動かない方が治りが遅い

    次回からはなりやすい身体になってるから、おかしな力の使い方しないようにするとか、なりそうな直前のピキッがわかるようにかるから無理しないようにする

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/15(日) 17:03:49 

    私も火曜日に初めてぎっくり腰になりました!
    ほんとにつらかった。。

    仕事中だったから、早退させてもらってそのまま整形外科へ行き、湿布とコルセットをもらい。
    寝てる時以外してます。
    痛いには痛いけど…まぁ、とりあえず普通に生活出来るから無理しない範囲で動いてます。
    早く良くなりますように。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/15(日) 17:04:05 


    咳やクシャミの時が特に響くから気を付けて

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/15(日) 17:04:38 

    腰を固定するサポーターするとだいぶ動けるようになる。あとはもう痛み止めでなんとかやり過ごすしかない。
    ぎっくり腰は癖になるし、やるたんびにどんどん腰回りの筋肉が硬くなって可動域が減る。私はもう手遅れだけど
    主は治ったらストレッチいっぱいやって腰回りが硬くならないように気をつけてね!

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/15(日) 17:04:56 

    とりあえず市販の冷湿布貼って安静に。
    整骨院とかに行って、温熱療法、マッサージとか受けて冷湿布貰うことをお勧めします。
    腰用のサポーターかコルセット付けるとかなり楽だよ。
    県民共済加入している方は、条件がそろえば保険おりるよ。
    整骨院の先生が言うには、いちどやると予防法はないらしい。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:03 

    ピキッ!って感じだよね。あの時そのまま引っ張っていたらと思うと怖い。腰は大事ゆ!

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:46 

    >>1
    応急措置として、伸縮性のある布はありますか?
    例えばレギンスとか。
    それを骨盤あたりに、骨を固定するイメージでギュッと巻きましょう。

    キツすぎず、ゆるすぎず…で。

    100均で売ってる、運動用のゴムバンドもいいですよ!

    整形外科に行って、薬をもらって痛みが引いたら
    まずは柔軟体操、頑張って下さい。
    ウォーキングもいいですよ!

    お大事に!

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:28 

    >>1
    今日は休んでアイシングの方法調べて!
    明日には痛みが強くなるし、動き出すのはピーク過ぎてからだよ

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:51 

    しばらくはふかふかした椅子は避ける。硬い椅子にする。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:53 

    >>1
    今すぐ取りたいぎっくり腰の痛み改善法
    今すぐ取りたいぎっくり腰の痛み改善法youtu.be

    今回の動画の内容 =============== 辛くてたまらないぎっくり腰を解消するための エクササイズをご紹介 まったく腰を動かせない状態のときに ご参考にされてください。 チャンネルではほかにもぎっくり腰の方に 施術した動画や腰痛の改善法を公開...


    ヘルニアでないならこれがオススメです
    寝る前にもやると次の日かなり痛みがなくなってます

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/15(日) 17:10:02 

    ギックリ腰になった時ベットから起き上がるのも辛かったのに市販のロキソニンテープ貼ったら嘘みたいに痛みが引いてビックリした
    次の日に東京ドームのライブに参戦出来たよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/15(日) 17:10:21 

    わたしは病院で水中ウォーキング勧められました。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/15(日) 17:13:19 

    >>12
    18!?若いのに大変だったね

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/15(日) 17:15:37 

    今ギックリ腰5日目。まだ痛みはあるけど、初日に比べたら凄いましに。
    1日目は寝返りうつだけで激痛でトイレに行くのも大変。
    仕事休むのも気を遣いますよね、、、

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/15(日) 17:16:19 

    半年前に初めてのギックリ腰
    全く腰痛が無い体質だったのでショックでした
    痛すぎて座り続けることができなかった
    直立のまま食事したりテレビ見たり
    座るより歩いてる方がマシだったので、ゆっくり散歩してました
    一応治まったけど何となく違和感は続いてる

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/15(日) 17:17:50 

    始めてぎっくり腰になった時、動けるからと病院も何も行かずに放っておいたんだけど、変な歩き方をしてたみたいで膝を痛めた。
    その後膝の痛みが長くて大変だった。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/15(日) 17:19:08 

    今は急性期なので、安静にして病院へ無事到着し診てもらうことを第一に。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/15(日) 17:22:35 

    >>25
    手遅れってことはないと思う
    私もぎっくり腰何度かやってるうちに慢性腰痛になって歩くのも大変だったけど原因見つけたら良くなったよ
    私は股関節が原因で腰が痛くなってました
    なのでいくら腰痛運動やっても治らないわけです

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/15(日) 17:23:32 

    >>1
    人に嫌われてるとギックリ腰なりますよ。いなくなれと思われてるかもしれません改善しましょう

    +0

    -10

  • 41. 匿名 2025/06/15(日) 17:24:47 

    安静にした方がいいよ、本当に。初動が大事!
    動くの怖いし本当にお大事に!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/15(日) 17:25:43 

    >>1
    1回やると相当気をつけないとまた痛めるよ。私は膝を伸ばしたまま落ちてる物拾おうとして痛めた。そこからは必ず膝曲げて屈んで物を拾うようにした、それからまだ痛めてない。お大事にね。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/15(日) 17:31:29 

    >>1
    私も猫を抱き上げてぎっくり腰になりました。
    私は、翌日の朝の方が激痛でした。
    痛みが強いなら、無理して病院へ行かず、冷やして安静に。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/15(日) 17:32:22 

    >>12
    私は20歳の頃だけど湯船から立ち上がろうとした時にやった
    身体もほぐれてるのになんで?!って
    それからはどんな時も掴まったりして立つようになったよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/15(日) 17:39:32 

    ぎっくり腰4日目だよ!
    何度申請してもぎっくり腰のトピ立たなかったからうれしいよ、、、
    明日からまた月曜なのに立つのもトイレもやっとだし、仕事行けないよなこれじゃ。。。
    腰が痛くて下半身も違和感あるからヘルニアにもなってそうだし、座ってても立ってても辛くて悲観的な気持ちになってきた。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/15(日) 17:42:22 

    >>35
    なった人は分かるだろうけど、
    なったことない人からしたら
    ぎっくり腰でそんな休むの!?w
    みたいに思われるんだろーなぁ。
    私も今4日目なんだけど、病んできた

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/15(日) 17:44:04 

    >>1
    YouTubeでギックリの応急処置を検索するのですよ。自分に合うものが見つかりますように。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/15(日) 17:44:05 

    >>46
    よこ
    名前が悪いよね
    悪性腰痛とか悪性腰捻挫みたいなとにかくやべーんだみたいな印象の名前に改名してほしいところ

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/15(日) 17:46:13 

    >>1
    昨年の4月にぎっくり腰(1回目は歩くのもできず床を這いつくばっていました)になり治ってよかった、再発しなきゃいいと思ってたこの間の木曜日咳をしたらまたぎっくり腰になりました。咳も止まらないし咳が腰に響くし最悪です。
    ぎっくり腰は安静が1番です。今は痛みが和らいできたので明日から仕事に行こうか考え中です。
    主さんも無理せず安静に

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/15(日) 17:46:29 

    >>48
    五十肩もぎっくり腰も名前が軽すぎるw

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/15(日) 17:50:14 

    1ヶ月は重いもの持たないよう安静にしないとだめみたいだよ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/15(日) 17:50:34 

    >>1
    整形外科より整骨院
    ぎっくり腰は保険適用

    +1

    -5

  • 53. 匿名 2025/06/15(日) 17:52:21 

    >>16
    わたしは「ナ゛‼︎」だった

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/15(日) 17:56:08 

    >>4
    だめとは具体的に?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/15(日) 17:57:28 

    車で灯油買いに行って駐車場で降ろそうとしたらグキッ
    一人暮らしだったので通りすがりの幼児連れの男性に声をかけ、10Lポリタンク×2をアパートの玄関前まで運んでもらった
    お礼に買ったばかりの1.5Lファンタを娘さんに渡した、ありがとうやさしい人達

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/15(日) 17:59:13 

    >>54
    よこ
    癖付いて繰り返すんだと思う
    私も4年ぶり2回目。前回より酷い

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/15(日) 18:00:50 

    >>54
    横だけど癖になる
    動けなくなるほどの重症なぎくりもあれば、いつの間にかぎくってて鈍痛が続く場合もある
    ぎくりしそうな雰囲気もわかるから派手なくしゃみをしない、重いものを無防備に持たないなどの禁忌事項が色々あるよ

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/15(日) 18:08:31 

    何度かぎっくり腰やってるけど、病院はあまり意味ないよ。
    湿布と痛み止め飲み薬、あとはコルセット勧めてくるくらいかな。
    電気かけてもほぼ効果ない。
    私が勧めるのは、ボルタレンの湿布。
    普通にドラッグストアで買えるよ。
    めちゃくちゃ効くから、治るまでそれ貼ってればよし。
    あと、今は安静にするよりも適度に動いた方が治りが早いと言われてるよ。
    無理のない程度にゆっくり動いてみて。
    お大事にね。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/15(日) 18:17:04 

    トイレ行くのも恐ろしいだろうけどちびちびとちゃんと水分補給はした方がいいです
    脱水になるとぎっくり腰になりやすい
    追いぎっくり腰(ぎっくり腰になって治ってもないのにぎっくり腰になる)の可能性すら出てくるので

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/15(日) 18:19:03 

    >>46
    この痛みはなった人しかわからないですよね、、
    本当何にも出来ないもん
    休みの電話入れてギックリ腰で、って言ったら無言で聞いてて凄い怖い。。2日目電話するの恐怖だった、、

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/15(日) 18:58:43 

    鎮痛薬を飲んで絶対安静がいい
    患部を動かしちゃダメ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/15(日) 19:10:43 

    >>1
    鍼が良かったよ
    今年人生2度目のぎっくり腰になって仕事が外回りだから早く治さなきゃ、と思い切って鍼灸に行きました。
    根っこの痛みはすぐには治らなかったけど、周りがほぐれて凄く軽くなった。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/15(日) 19:23:55 

    >>1
    何度もぎっくり腰してる私の場合は、ぎっくり腰をやりそうな感覚が前触れとしてあるので、前触れがある時は腰に負担がかからないようにはしています。
    もしぎっくり腰をやってしまったら、無理のない程度に動いた方が治りが早いです。
    安静にし過ぎると治りが遅いです。
    あくまでも私の場合なので、ご無理なさらずに。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/15(日) 19:33:01 

    それくらいの傷め方なら、電気流され湿布もらうだけだから、ただただ、安静にしかない


    それから、癖になるから
    いつも動作に気をつけて生活してくださいね。
    私はヘルニアに移行しました

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/15(日) 19:40:45 

    >>1
    大丈夫?トイレ行けるなら確かにまだマシな部類
    とにかくゆっくりするしかないマッサージとかストレッチ的な事したらダメよお大事によ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/15(日) 19:52:27 

    今までに酷いのは2回やってて、接骨院通って電気やらマッサージやらやったけどあんまり意味なかったな。
    ちなみに2回目やった時は梅雨明けと共に2週間痛かった痛みがフッと無くなったから湿気にも関係あるのかも。
    1回やるともうダメだね癖になるのか痛みに大小はあるけど、万年腰痛です

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/15(日) 20:00:56 

    >>56
    甲子園常連校の如くほぼ毎年なってる。一番酷かったのは2週間ほぼ寝たきり→松葉杖でした。それなのにある朝フッと痛みが取れて治った。何だったのかしら?

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/15(日) 20:02:43 

    >>66
    時間差で同じような方がいらしたわwww
    お互い大事にしましょう、

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/15(日) 20:27:36 

    病院では湿布貼れって湿布もらうけど、カイロ貼りまくって温めた方がすぐ治るっておばあちゃんが言ってた

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/15(日) 21:12:03 

    私の体験なので、参考までに…
    今の時期は、凄い暑い訳では無いので水分不足になり、痛めやすいそう。水分を取ってね。
    市販だと、スプレータイプのサロンパスが、一番効く。冷たくて飛び上がりそうなのだけど、早い段階でスプレーすると治りが早い。数日して痛みが落ち着いたら、気を付けながら動くようにする。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/15(日) 21:17:46 

    妊娠8ヶ月
    買い物に行こうと出かけたの。スーパーが見えたところでクシャミがでそうに…
    でも丁度前から男前な男性二人が歩いてきて無理やりこらえたようなクシャミしたら
    「グキ!!」っと…。
    しゃがむこともできず、でも助けを求めることもできず、よたよたととりあえずドラッグストアに入り湿布買ってなんとか帰りました。
    夫が帰るのを待って病院へ連れて行ってもらったらそこの先生が飛び出てきて「妊婦!8ヶ月??」と。
    妊婦にはなにも出来ないとのことで、電気あてて湿布もらって帰りました。

    妊婦さんは気をつけてね、本当泣くよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/15(日) 21:26:31 

    >>1
    整形外科でリハビリ。

    低周波(かな?)
    俗に 電気を当ててもらう と言っている。
    保険適用で1回20分 数百円。

    かなりひどくても私は5回ぐらいすると楽になる。
    湿布だけ貼っているよりもずっと治りが早い。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/15(日) 21:44:44 

    水槽の水換えに抱えた瞬間
    背中からビチビチッバリバリッと音が鳴り、その後動けず、背中に熱を帯び。
    子育て中でもあったので、遠くに離れて住む呼んで世話して頂きました。
    そらから、ギックリ腰が癖になりました。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/15(日) 21:47:08 

    >>71
    筋力落ちるようになってるらしいね、出産するために
    なので腰痛含め関節痛とかも出やすいとか
    腱鞘炎とかにもなりやすいみたいなのでサボり筋鍛えるとかしておいた方が良いみたいです

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/15(日) 23:16:31 

    >>1
    最近なりました
    軽め&初ぎっくり腰とは言え、寝返りうてない、立ち上がれなかった

    整形外科行ったら、若いイケメンで萎えるし。。。
    骨は異常なしだったけど、1週間コルセットと痛み止め服薬中

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/15(日) 23:25:30 

    人生初のギックリ腰

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/16(月) 00:00:58 

    >>1
    病院行っても痛み止めと湿布が処方されるよ
    無理はよくないけど、動けそうなら少しずつでも動くといいよ
    日頃の知らず知らずのうちの負担が積み重なって、ある日ぎっくり腰になるので普段から足の屈伸運動は大事です

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/16(月) 00:03:38 

    腹筋と腰を鍛えるしかないよね
    後は何かを持ち上げる時には常に意識してちゃんと膝を曲げてから持ち上げるように
    変に腕と腰でやろうとするからぎっくり腰になるんだよ
    何事も下半身が重要

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/16(月) 00:04:43 

    >>5
    痛み止め飲んでいつもの生活する方がいいって聞くよね
    ギックリ腰辛いよ。あんな時に病院なんて行けない
    そして湿布とロキソニンしかくれないんだから
    市販の鎮痛剤飲んで寝てな。コルセットして動きな

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/16(月) 00:07:41 

    腰痛いです
    これで腰しか診ないからね
    そりゃあ腰痛の原因わからないのが8割にもなるわけよ
    まあ簡単に治ったら儲けられないしね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/16(月) 00:07:49 

    >>76
    この姿勢はやるよ
    荷物をもっと腹の近くで持って膝、腰下半身から起きるんだ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/16(月) 00:09:30 

    >>57
    くしゃみはやばいよね
    くしゃみする時もどっかにつかまってやってる
    体ブレないようにw

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/16(月) 00:27:06 

    >>78
    あんま姿勢とか関係ないよ
    椅子に座ろうとしただけでなったり、歩いてる時に急になったりする
    歪みとかで変な負荷かかってなるんじゃないかな
    歪みとかが原因だと運動しても治るどころか酷くなったりする
    人によって原因が違うから腰痛は厄介なんだよ
    これやったら治りますとかがない

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/16(月) 00:46:55 

    >>83
    腹筋、プランク、ストレッチやってたらならないよ
    ぎっくり腰になる人全員に共通なのは運動不足

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:04 

    >>84
    凄いね
    データ集めて論文書いたらノーベル賞だわよ
    頑張って!

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/06/16(月) 02:42:05 

    >>10
    病院、鍼、整骨院、好みがあるよね。
    人それぞれなんよ。

    炎症部はどうにもならないとして、周りとかその他がかなり固まるから、私は整骨院にすぐ行く。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/16(月) 02:45:25 

    >>82
    そうそう。40にして、ギックリ腰10回近くしてる。
    くしゃみによる衝撃がどんだけ人体に負荷がかかってるかを痛感するよね。
    怖すぎて、ギックリ腰中にくしゃみが出そうな時に構えて怯えるとなぜかくしゃみが止まる不思議なパワーが使えるようになったよ、私。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/16(月) 02:46:41 

    >>8
    立って動いてる方が楽な場合もあるよね。
    ひどい時は歩くことすらしんどいんだけどね。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/16(月) 02:55:49 

    >>83
    ギックリ腰のプロだけど、姿勢とか関係あると思うよ。
    ギックリ腰になるタイミングが重いものをかかえたりとかのタイミングじゃないだけで、姿勢や腰に負荷をかけずにとか筋肉をつけるとかすごい大事。
    骨格がずれたりするのも筋肉で支えれないとか、姿勢が悪いが原因のこと多いし。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/16(月) 02:58:22 

    >>84
    病院で筋トレ方法ならったよ。
    私の場合は腹筋背筋はあるけど、横の部分が弱かった。
    筋トレ続けたら調子いいんだけど、サボると悪化する。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/16(月) 07:20:11 

    筋力低下でなるのは同意
    でも関節やらがズレたり骨盤が倒れたりで腰痛になってる場合はまずそこが原因だと突き止めて対処してからじゃないとズレや歪み放置したまんま運動やらやっても効果なかったですね私は
    今から考えるとズレや歪みは子供の時からあったものでした
    そこが年を取って筋肉落ちて保てずズレや歪みが酷くなり、まずぎっくり腰という形で痛みが出たって感じでそこを治さないとやってもやっても悪化していく一方でぎっくり腰から慢性腰痛になり最後は高齢者にまで歩いてて追い抜かれるし夜間痛まで出て眠れず毎日泣いて死ぬことばかり考えてた
    10年間で本当に酷くなってった、普通に言われている腰痛の対処法を本当に色々やりました(何しろほぼ10年だしw)
    朝晩1時間とかやってウォーキングもやってました
    でもムリでしたね
    万人がこれやれば治る!再発しない!ってのがないのが難しいです腰痛は
    ぎっくり腰は身体からのサイン、最初の悲鳴だと思った方が良いです
    左右の足の長さが違うや片足だけ足の疲れが酷いとか自分の身体の様子をちゃんと見て特性だと思わずそこを治した方が良いです

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/22(日) 23:22:19 

    >>1
    今日ギックリ腰になりました
    背筋が伸ばせない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/12(土) 23:45:13 

    >>55
    幼児連れで声掛けられるのちょっと迷惑だな
    幼稚園年長くらいならギリ許せるが
    幼児にファンタグレープもあげたくないし

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード