ガールズちゃんねる

なぜか自分的にはハードルが高い料理

178コメント2025/06/26(木) 00:35

  • 1. 匿名 2025/06/15(日) 00:02:52 

    世間的には簡単だと思われてるのに、自分では作らない料理ってありますか?
    私はインスタントラーメン(袋麺)です。鍋出して、お湯沸かしてってだけでも面倒なのに、食べ終わった後の満足感ゼロな感じが嫌で袋麺は鍋の〆目的でしか買いません。

    +30

    -51

  • 2. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:27 

    ゆで卵

    +53

    -21

  • 3. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:31 

    とんかつ、エビフライ

    +113

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:42 

    卵焼き

    +26

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:42 

    オムライス

    +67

    -2

  • 6. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:43 

    オムライス

    +18

    -3

  • 7. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:49 

    そうめん
    ドンピシャに気に入った茹で具合になかなかならない

    +8

    -12

  • 8. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:51 

    それハードルなん?
    あまり好きじゃないから作らないってだけではないのかい

    +55

    -3

  • 9. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:00 

    寿司

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:02 

    揚げ物全般

    +102

    -1

  • 11. 🍤 2025/06/15(日) 00:04:06 

    +105

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:07 

    ゆで卵

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:08 

    >>2
    剥く時めちゃくちゃになる

    +34

    -4

  • 14. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:10 

    煮魚
    シンプルだから難しい

    +48

    -4

  • 15. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:13 

    目玉焼き
    いい感じに作れない

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:22 

    切って揚げて炒めるだけなのに
    なぜか自分的にはハードルが高い料理

    +40

    -4

  • 17. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:25 

    ロールキャベツ

    キャベツ綺麗に剥がれない

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:31 

    天ぷらとか揚げ物
    一人暮らしだからそんなに量いらないし作った衣とか勿体無くてやったことない

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:39 

    >>7
    1分

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:40 

    ハンバーグ
    どうもいい具合に火が通らないからいつも煮込みに逃げてしまう

    +39

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:40 

    シチュー
    市販のシチューのルーが嫌いだからルーを使わないで作るのがめんどくさい上に、2日目は不味くなるから

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:54 

    フライ物
    天ぷら、唐揚げはできるけど、フライは苦手
    お店のフライの方がおいしいのでフライは買う事にしています

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:57 

    オーブンあるのにグラタンとかドリア。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/15(日) 00:05:10 

    炊き込みごはん
    途中で味見も軌道修正も出来ないのがなんとなく怖くて

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/15(日) 00:05:19 

    納豆好きだけど食べるとき糸引いたり食器洗うの面倒だから食べない

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/15(日) 00:05:31 

    冷やし中華
    具がクッソ面倒くさい。麺だけだと満足感ないし。

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/15(日) 00:05:35 

    肉じゃが
    汁多めになってしまう

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/15(日) 00:05:53 

    カルボナーラ

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/15(日) 00:06:00 

    >>2
    8分くらい茹でるの茹でないといけないから、タイミングが難しい
    鍋も使う

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/15(日) 00:06:07 

    >>3
    ここら辺家で食べないかも。専門店でサクサク出来立てをいただく

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/15(日) 00:06:07 

    揚げ物 しんどい…
    揚げるだけで精一杯なのにサイドメニューないと食卓が茶色のみに…
    片付けもしんどい
    油吸うのもしんどい…
    ただ揚げるだけじゃん!って言われるけど…

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/15(日) 00:06:32 

    ポテトサラダ
    じゃがいもふかして、きゅうり塩揉みして、玉ねぎ水にさらして、茹でた人参、ハムとかブロッコリとゆで卵も実家は入れてた。使う具材が多い!

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/15(日) 00:06:39 

    >>13
    買ってきてすぐの卵はボロボロになりやすい気がする。
    数日置いたやつなら大丈夫。あとは火からおろしたらすぐ冷水につけて全体にヒビを入れるとつるんと剥ける

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/15(日) 00:06:55 

    >>16
    1回肉揚げるという工程が入るなら、鶏にして唐揚げの方がいいわってなっちゃう

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/15(日) 00:06:57 

    レバー
    下処理難しくない?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/15(日) 00:07:01 

    ミルフィーユ

    可愛いしいちごの季節になると食べたくなるけど
    どう足掻いてもぽろぽろカサカサの残骸がお皿に残る

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2025/06/15(日) 00:07:03 

    >>25
    器に水入れて置いたら一発やん。キュッキュッって綺麗さっぱり落ちるよ。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2025/06/15(日) 00:07:16 

    チャーハン

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/15(日) 00:07:46 

    酢飯

    味の加減が難しい
    すしのことかでも美味しくならない

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/15(日) 00:07:53 

    ハンバーガー

    モスとか食べたいんだけど顔肉が多いのか口の周りベタベタになって口角炎になる

    +0

    -5

  • 41. 匿名 2025/06/15(日) 00:08:00 

    ポテサラ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/15(日) 00:08:24 

    >>1
    わかるわ
    だったらカップ麺でいいよね

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2025/06/15(日) 00:08:26 

    >>17
    わかる。割と好きなので、専らお肉コーナーで買ってきて、味付けだけ自分でして食べてます。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/15(日) 00:09:03 

    揚げ浸し
    当たり前なのかもしれないけど油っぽくなる

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/15(日) 00:09:11 

    アヒージョ
    残った油を使い切れない

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/15(日) 00:09:12 

    カレー
    じゃがいもと人参と玉ねぎと肉を切るのが面倒すぎる

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/15(日) 00:10:01 

    >>5
    分かる!
    とにかく面倒だよね
    あれやって、これやって、それやってってやる工程が多いわ

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/15(日) 00:10:17 

    餃子

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/15(日) 00:10:40 

    揚げ物!

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/15(日) 00:10:48 

    >>32
    わかる
    あの手間と食べた人からの感謝の気持ちの度合いがとても釣り合わない…メニューの中でポテサラ軽く見られがち
    美味しいんだけどねポテサラ…

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/15(日) 00:10:52 

    >>45
    茹でたパスタに和えよう

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/15(日) 00:11:43 

    >>7
    揖保乃糸は何十秒くらいの誤差は許容してくれるからあの価格なんだと思う
    ちょっと茹ですぎたかなって場合も思ったほどドゥルンってならないから好き

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/15(日) 00:11:45 

    >>1
    ティファールでお湯を沸かして丼に麺とお湯を入れてレンジでチンして作れるよ

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2025/06/15(日) 00:14:40 

    炊き込み飯、べちゃべちゃだったり固くなる事ある、要するに自分には向いてない料理。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/15(日) 00:14:41 

    オムレツがどうしても満足な出来にならないから作りたくない
    オムライスとかなら逆に大丈夫なんだけど

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/15(日) 00:15:05 

    >>54
    チャーハンは正解がわかんなくなってくる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/15(日) 00:16:40 

    >>17
    芯の周りに包丁で切り込み入れてから(芯側から)剥いてる

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/15(日) 00:17:29 

    >>14
    付け合わせ作ってる間にいつも焦がす。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/15(日) 00:17:33 

    >>17
    上から剥いてない?
    下(付け根?)の部分に包丁あてて
    切り取る感じにすると破けずむけるよ

    でもロールキャベツは作らないけどね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/15(日) 00:18:41 

    ロールキャベツ
    めんどくさがりの私にゃロールするところから…

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/15(日) 00:19:17 

    >>35
    下処理無しでも無問題だよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/15(日) 00:21:31 

    >>50
    そうそう。つけ合わせ的なポジションだもんなぁ。そんな頑張ってアレコレ入れなくてもいいんだけどさ、マカロニサラダとかパスタサラダ、春雨サラダも私の中では大変。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/15(日) 00:22:32 

    >>16
    わかる!南蛮漬けやエビチリやカツ煮とかもね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/15(日) 00:24:16 

    揚げ物 片付けまでがしんどい

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/15(日) 00:25:54 

    肉じゃが。作る手間の割におかずとしての役不足というか…。
    個人的におかずとして食べたいと感じない。主菜を他に用意する手間がなぁ…と思っちゃう。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/15(日) 00:26:34 

    鶏肉を使った料理。
    カンピロバクターが心配でこまめに手や調理器具を洗わなきゃいけないのが面倒で鶏のひき肉ばかり買ってる。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2025/06/15(日) 00:27:16 

    >>32
    うち手抜きポテサラだからよく作るわ
    切ったじゃがいも耐熱ボウルでレンチン
    軽く潰して味付け、切ったきゅうりハム混ぜる

    ちゃんとした作り方のほうが美味しいのかもしれないけどこれでも十分美味しいよ

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/15(日) 00:29:44 

    >>3
    手間がね…
    散らかるし油の処理も面倒だし。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/15(日) 00:29:45 

    >>66
    わかる
    ひき肉多いし、それも手で触らない料理ばかり
    そのままの鶏肉は手袋してハサミでビニール袋の中で切ってる

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/15(日) 00:31:18 

    >>25
    納豆のネバネバは良く汚れが落ちるから洗ってて楽しいわ
    洗剤少量でもっちり濃密泡になる

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/15(日) 00:31:27 

    >>7
    割と短めでもいける。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/15(日) 00:32:48 

    >>22
    私は天ぷらが下手。衣が綺麗につかない。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/15(日) 00:34:55 

    茄子の煮浸し。
    食感がいけてなさすぎて以降一度も作ってない

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/15(日) 00:34:57 

    >>20
    焼いた後にレンジするって手もあるよ

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/15(日) 00:37:20 

    >>31
    緑色の皿を使えばヨシ!

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/15(日) 00:38:00 

    >>2
    レンジでゆでたまごって商品是非使って欲しい!マジでゆで卵しょっちゅう作るようになるよ。ズボラ過ぎてチンした後冷めるまでレンジで放置するんだけど、それやるとカラ剥く時水使わなくてもスルッと剥けるよー。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/15(日) 00:38:03 

    やっぱりチャーハン。お店みたいに美味しく出来ない

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/15(日) 00:38:25 

    >>4
    うまく巻けないんだよね
    子供の弁当に仕方なく作る時あるけど「なんで日本人はわざわざ巻こうと思ったのか…」と思ってる
    日本人なんだけど

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/15(日) 00:40:29 

    >>10
    わかる。でも揚げ物やらないと料理の幅がめっちゃ狭まるから仕方なくやってる。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/15(日) 00:40:35 

    >>20
    わかる
    生焼けとかあとでレンチンするくらいなら煮込みで
    うまけりゃいいのよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/15(日) 00:41:16 

    >>32
    きゅうりと玉ねぎは一緒に塩水に入れてしまう。で一緒にぎゅーっと絞る。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/15(日) 00:41:47 

    >>4
    タイパ悪くてあまり作らない
    細々待ってないといけないのが性に合わない

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/15(日) 00:42:04 

    >>26
    具は数種類ないとってなるとめんどくさいよね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/15(日) 00:42:37 

    >>4
    ああもうホントにね
    薄く焼いて何度も巻いてこまめに油しなきゃフライパンからキレイに剥がれて巻けないし。
    こないだガルで始めにスクランブルエッグにして最後だけ薄皮作って整えるって教えて貰ったので今度挑戦する

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/15(日) 00:42:54 

    >>22
    やったことないけどアジフライはマヨネーズ塗ったくってパン粉付けて揚げれば簡単で美味しいらしい。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/15(日) 00:47:58 

    最後に切って出す揚げ物がイヤ。
    〇〇カツ系。
    上手に揚げたつもりだけど、切ると必ず衣が剥がれる。
    台無し。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/15(日) 00:51:40 

    >>1
    あ〜わかるー 鍋出してお湯沸かして具材切って炒めて乗せてって 家庭で作るラーメンて手軽さが利点なのにそれに対してここまでしなきゃならないのがすごく嫌 しかも洗い物も結構かさばる物だよね 鍋にフライパンにザルにラーメンどんぶりに、、書いてるだけでいやw

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/15(日) 00:52:37 

    >>61
    そうなん?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/15(日) 00:52:57 

    >>17
    丸ごと茹でてから剥いてる
    冷ますのが時間かかってめんどくさいけど
    この前子供に「ロールキャベツってご飯のおかずにはならないよね」って言われて絶句
    私は米なしでも全然いいから米に合う合わないって気にならないけど、こんだけ手間かかるのに⁈って思った

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2025/06/15(日) 00:56:06 

    アスパラベーコン
    好きなんです
    山ほど食べたいんだけど、アスパラあの量であの価格が高く感じてしまい結局買わないで我慢してしまいます

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/15(日) 00:59:32 

    >>10
    絶対やらない
    やり方知らないし
    買ったり食べに行った方が美味しいもん

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2025/06/15(日) 01:02:41 

    親子丼
    毎回それなりに出来るんだけど100%満足のいくものが出来ない

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/15(日) 01:02:55 

    だし巻き卵

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/15(日) 01:03:09 

    >>16
    炒めるってなに!
    揚げてやったのにまだ満足しないのか!って思う

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/15(日) 01:07:25 

    >>3
    後の処理が大変

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/15(日) 01:14:35 

    >>32
    玉ねぎ入れるのやめたら楽になった。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/15(日) 01:17:39 

    >>7
    短めがいい
    そんで最後は必ず水で締める

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/15(日) 01:20:37 

    >>10
    野菜の素揚げなら簡単よ
    揚げ浸しにすると美味いよ
    ジャガイモなんかは薄く切って素揚げして塩ふればポテチよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/15(日) 01:27:56 

    >>32
    ジャガイモはどうせ潰すからテキトーに切って人参と一緒の器でレンチンすればOKよ
    キュウリと玉葱は一緒に塩水につければOKよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/15(日) 01:28:20 

    春巻
    もう二度と手作りしないと誓った料理はこれだけ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/15(日) 01:37:19 

    餃子 シュウマイ

    べちゃっとして上手くいかないし、皮から剥がれちゃう
    後夫婦のみだから皮が多すぎて余る

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/15(日) 01:38:04 

    >>5
    オムライス好物なんだけど作るのは好きじゃない…
    チキンライス作るのが地味にめんどい

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/15(日) 01:39:57 

    スパゲティ
    マカロニを使ったものは作る

    なんか茹で時間必要だから…

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/15(日) 01:40:36 

    >>32
    うちは具材きゅうりと魚肉ソーセージだけだわ(それでも面倒くさいけど)
    結構家庭によって具材違うよね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/15(日) 02:19:25 

    >>10
    わかる。揚げ物だるいし、それに揚げ焼きでも結局それなりに油いるし跳ねるしめんどくさいよね…。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/15(日) 02:21:50 

    >>32
    そんなに手間かけさせるわりにアイツ副菜でしかないもんね!
    手作り美味しいんだけど長年作ってないわ…。買う一択w

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/15(日) 02:22:57 

    >>102
    チキンライス作るのも面倒なのにそのあとまたフライパン出すか洗うかしてタマゴ焼いて包んで…とかふざけんなってなるよね。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/15(日) 02:31:24 

    >>11
    私も天ぷらを上手に作れないわ
    揚げていると結局私だけ揚げたては食べられないから天ぷらは天ぷら屋さんで基本食べてうどん等に入れたい時は近所の某うどんチェーン店の持ち帰り用に販売している天ぷらを買って来て乗せています

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/15(日) 02:40:11 

    >>16
    中華屋さんで熱々シャキシャキの炒め物食べるともう自分で頑張ってレベル求めなくなる。他の料理より誤魔化し効かない。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/15(日) 02:42:26 

    >>102
    うちオムライスやる時はこれ買ってるわ。これあればあとは卵焼くだけだから楽。楽したい時用としてたまに買ってる。
    なぜか自分的にはハードルが高い料理

    +6

    -5

  • 111. 匿名 2025/06/15(日) 02:48:10 

    >>30
    家でやると全然違うものって感じする。
    油の量がやっぱりお店とかと違うからかな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/15(日) 02:49:10 

    >>7
    若干短めに茹でて、とにかく冷水で洗いまくる!
    思ってる5倍水変えながら洗うと美味しい!!

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/15(日) 02:57:24 

    コロッケ。上手く作れた試しがない

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/15(日) 02:59:00 

    >>4
    菜箸だけで巻いてる人とか、器用すぎる

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2025/06/15(日) 02:59:44 

    茶碗蒸し
    メインにならない割に面倒だしレンジで作るから蒸し具合をいちいち確認するのがまた面倒
    一番は大して好きじゃないのが理由

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/15(日) 03:03:17 

    天ぷら
    やれば美味しいと思うんだけど
    エビの水分をしっかり取ったり具材によって揚げ時間を変えたり
    そして数種類揚げようと思ったら絶対自分は揚げ立てを食べられない

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/15(日) 03:08:22 

    >>16作る手間を考えると食べたい欲がそれを上回らないw店で食べるに限る

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/15(日) 04:23:07 

    ロールキャベツ
    上手にキャベツ剥くの難しいからそこで挫折してる。
    そこからキャベツだけ茹でて冷めるまで待ってクルクル巻くとか無理ですわ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/15(日) 04:54:20 

    煮込みハンバーグ
    なぜか自分的にはハードルが高い料理

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/15(日) 05:15:39 

    >>1
    私も同じだけど旦那が毎日夜食に食べたがるから作るの嫌すぎる!(旦那自分で作れるけど散らかすからやらせたくない…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/15(日) 05:34:23 

    >>96
    本当、ソレ当たってる
    玉ねぎも、味が馴染んでなければ、妙にクセ強いし
    胡瓜、人参、たまにコーン🌽とかで玉ねぎ、使わくなった 素朴な昔ながらのを作ってる 手間隙、かかるけどね┐('~`;)┌💦

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/15(日) 05:51:00 

    豆腐の水切りしてからの
    料理。
    もうやらない

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/15(日) 06:10:42 

    >>1
    揚げ物全般、キッチン周りベタつくから嫌い

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/15(日) 06:33:08 

    >>3
    なぜか自分的には
    というか、面倒くささでハードルを感じてる人の方が圧倒的に多数じゃない?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/15(日) 06:37:04 

    >>13
    茹でる前に、卵の尖ってない方(🥚←この下側)
    を軽く叩いてヒビを付けてから茹でると、めちゃくちゃ簡単に剥けるよ
    ギャル曽根が以前YouTubeで言ってて、試したら
    本当に簡単で驚いた

    試してみて

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/15(日) 06:41:13 

    >>15
    目玉焼き作る時に限って卵が上手く割れなかったり、白身の焼け方のバランスだとか、焼き上がってフライ返しでお皿に乗せるときもくっ付いたり黄身が敗れたりしてなかなか上手くいかないことがある

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/15(日) 06:59:56 

    素麺
    茹でるだけのはずなのにIHにしてから、上手く茹でることが出来ない。なんか美味しくないし家族にも美味しくないと言われて今年は素麺を作ることに怖さがある

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/15(日) 07:01:44 

    >>1
    冷凍ギョーザを焼くこと
    どんな「油・ふたいりません」商品だとしても
    油たっぷり引かないとうまくやけないし油たっぷりにすると揚げぎょうざになる

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2025/06/15(日) 07:02:30 

    >>2
    卵の下側に軽くヒビを入れてから茹でると、ツルリときれいに殻が剥けます
    お試しあれ!
    なぜか自分的にはハードルが高い料理

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/15(日) 07:09:34 

    パテ
    ステーキ
    赤ワインを使った料理

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/15(日) 07:18:13 

    すごい偽善的で身近な人には言えないんだけど
    アサリやシジミなどの生きてる貝類の味噌汁

    砂出しの時にね、ちっちゃな管出してピューって水吹くんだよ、可愛いの
    それを煮えたぎってる鍋に生きたまま入れるの
    一度やったら無理だった、二度とやりたくない

    世の中の私の代わりに魚さばいたり屠殺とかしてくれる人たちには感謝しかないわ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/15(日) 07:33:50 

    >>3
    うちは家でよく揚げるよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/15(日) 07:35:50 

    焼き魚
    加減がわかんなくて焼きすぎちゃう

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/15(日) 07:36:13 

    オムライス。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/15(日) 07:37:46 

    >>131
    何となく分かる笑
    あと貝類は水から茹でた方がいいよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/15(日) 07:38:32 

    カレー

    なんか物足りないなーと思って色々足していくからなのか、濃くて胸焼けする

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/15(日) 07:38:35 

    実家が揚げ物しない家だったので油の処理の仕方とか分からず揚げ焼きしかしたことがないです。唐揚げ、天ぷらハードル高いです。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/15(日) 07:39:04 

    ごぼうサラダが上手くいった試しがない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/15(日) 07:42:40 

    >>11
    先週、天ぷら食べたくて揚げたらキッチン暑すぎて滝汗かいてすごく疲れた…もう当分夏の揚げ物はやめようと思った。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/15(日) 07:52:39 

    クリームコロッケ
    意味不明なほどに手間がかかるのにそこまで美味しいものでもない

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/15(日) 07:59:56 

    >>34
    惣菜で豚の唐揚げが売ってたらそれぶち込むけど、豚ってなかなかうってないよね。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:20 

    ハードル高い料理ばっかりだわ。
    コロッケとか餃子絶対に買うと決めてる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/15(日) 08:12:49 

    >>106
    よこ
    私も買うことあるんだけど、近所のスーパーの惣菜だと味付けが合わなくて自分で作ること増えた
    ポテサラってお店や会社でけっこう味が違うよね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/15(日) 08:15:10 

    >>125
    >>129
    こういうの試して成功したことない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/15(日) 08:15:40 

    >>136
    足す派なんだね
    うちは足して変な味になったら戻せないしなぁと思ってルーの箱裏どおりにやる派

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/15(日) 08:16:49 

    >>3
    >>30
    スーパーで売ってる元から衣が付いてるとんかつが便利だしおいしい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/15(日) 08:17:49 

    >>26
    わかる
    ハム千切り→茹でササミ(丸ごと出して個人でほぐす)
    きゅうり千切り→適当に薄切り
    錦糸卵→スクランブルエッグ
    スライストマト→丸ごとミニトマト
    に変えたら、最初は「え」とか言われたけど
    今じゃ我が家の定番
    夏休み中、何度リクエストされてもイライラしないで作れる


    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/15(日) 08:20:38 

    もつ
    臭いだけで無理

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/15(日) 08:25:50 

    >>1
    コロッケ、ハンバーグ

    練ったり形成したりパン粉を付けたりの料理がハードル高くて全然やらない
    ちょっと潔癖症なところがあって、汚れたり菌が付着したりに抵抗があるのも一因…

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/15(日) 08:32:54 

    鍋とかカレー
    「今日は疲れたから鍋」「手抜きでカレー」とか言う人多いけど面倒だよね。洗い物も多いし。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/15(日) 08:38:58 

    >>96
    私は玉ねぎの薄切りをちょっと冷凍しておいて、それをそのまま入れてる。サンドイッチやサラダにもそのまま入れてる。しなっとなっていい感じ(水気が気になるときは解けてからしぼる)くし型に切ったのも冷凍しておいて、肉じゃがや味噌汁に直接入れてる。急いでる時皮むくの面倒だから。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/15(日) 09:33:16 

    >>125
    私は大きいスプーンの丸い方で軽くヒビが入るように叩いて茹でてから冷水に放つ。しばらくしてから優しくニギニギして全体にヒビを入れてまた少し水に付けておいてから殻を剥くと大体上手くつるんと剥けるよ。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/15(日) 09:43:51 

    >>76
    既に出てた
    これほんと楽!
    違うゆで卵メーカー使ってた時は剥くのが本当にダメだった
    ちょっとでも半熟だとボロボロになって…
    でもレンジでゆで卵ならきれいに剥ける!
    なんでこれだときれいに剥けるのか謎〜

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/15(日) 10:01:35 

    >>119
    煮込みの方が生焼けの心配とかいらないし、焼くより楽じゃない?
    しかし画像の煮込みハンバーグ不味そうw

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/15(日) 10:13:48 

    >>11
    面倒すぎて天ぷらは外でしか食べたことない

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/15(日) 10:14:23 

    >>108
    私も天麩羅だけは苦手。
    他の揚げ物には何の抵抗もないけど、天麩羅だけハードル高い。
    夫が天麩羅大好きだから「失敗は許されない」て緊張感から、天麩羅に挑めないのもある。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/15(日) 10:30:51 

    コロッケ

    揚げ物でも天ぷらを作るのは苦じゃないのにコロッケだけは嫌
    ジャガイモが大嫌いなのに旦那が好きで良くせがまれる
    買ったら1個200円位なのに
    なぜ自分が食べられない物を手間かけて作らないといけないのか

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/15(日) 10:32:32 

    ちらし寿司

    亡くなった義母が最期に作ってくれてたらしく物凄いプレッシャー

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/15(日) 11:18:21 

    >>15
    油ひいて卵落として水入れて蓋して蒸し焼きにしてるよー!フライパンに張り付きにくくなるし黄身もいい感じになる。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/15(日) 12:15:29 

    ロールキャベツ

    あんなキャベツをあんな風にしてまで食べたいと思えなくて
    コロッケと同じくらい「買った方が早い」食べ物

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/06/15(日) 13:37:41 

    コロッケ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/15(日) 14:00:23 

    焼き魚、カニ

    綺麗に食べられる自信が無い

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/15(日) 15:14:21 

    >>45
    アヒージョは具材から染み出た味のついた「油」を食べるメニューだよ…と、私は思ってる
    油が美味しいんだよ、フランスパンをびちょびちょに浸けて食べるのサイコー!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/15(日) 15:52:35 

    >>2
    鍋の中で殻が割れて白身が出てくるのは何でですか?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/15(日) 17:07:20 

    >>144
    きつく叩き過ぎじゃないの?
    軽くヒビが入る程度
    軽く叩くんだよ
    めっちゃ簡単に剥けるから

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/15(日) 17:12:32 

    揚げ物、お納豆とお大根をお天麩羅したいのだけど、なかなかしないというかやりたくない

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/15(日) 17:58:04 

    >>14
    もうレシピ通りの配合で、最初に作って30分ぐらい寝かせとけば誰でもおいしく作れると思う

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/15(日) 19:12:29 

    あんかけ
    ダマになる

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/15(日) 19:40:04 

    >>1
    ゆで卵。
    あれ「茹でるだけ」みたいに言われてますけど難しくないですか?

    殻は割れるし、茹で加減はままならないし、うまくいったと思ったら殻が剥けないし(やり方を検索して実行してもそうなる)。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/15(日) 19:45:47 

    >>111
    慣れもあると思う。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/15(日) 20:27:56 

    単に料理下手の人ワラワラ湧いててて草

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/15(日) 20:37:14 

    海老を使った料理
    色々下処理するけどなんか生臭い…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/15(日) 21:54:23 

    >>128
    冷凍餃子買わないからよく知らないけど、それはフライパンが寿命なのでは?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/15(日) 22:03:27 

    唐揚げ。鶏肉に下味をつけて冷蔵庫に入れて置くのが手間だし衛生面が気になる💦

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2025/06/15(日) 22:11:25 

    >>10
    揚げ物揚げてる時間が嫌い。
    火が通るまで時間かかるし、疲れる。
    油の処理も嫌い
    揚げ物日常的にやってる人は気が長い人なんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/16(月) 00:00:53 

    >>10
    火事怖すぎる

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/16(月) 11:13:53 

    >>32
    うちのは輪切りにしたウインナーを焼いて、出た油で玉子も焼いてオムレツ風にして、蒸して潰したジャガイモと混ぜる
    混ぜながら玉子をほぐして、熱いうちにQBBのカマンベールチーズを千切って入れる
    きゅうりは入れるけど人参とか玉ねぎは入れないな

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/26(木) 00:35:57 

    >>66
    わかる、子供妊娠してから今に至るまで(娘2歳)鶏肉は挽肉以外では料理してないし今後も暫くする予定ないw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード