-
1. 匿名 2025/06/14(土) 20:45:14
ONE PIECE
アラバスタ編までが面白かったと言われがち
Mr.Children
深海までが良かったと言われがち
どっちも私からすると今も良いよ…?
でも、昔(初期)は好きだったとよく言われます
そういうのありますか?+31
-9
-
2. 匿名 2025/06/14(土) 20:45:52
ジブリ+28
-1
-
3. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:19
ディズニーランド+41
-0
-
4. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:24
ファイナルファンタジーシリーズ
だいたい6くらいまでが好きと言われることが多い+13
-7
-
5. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:27
嫁+2
-5
-
6. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:28
ガンダムシリーズ+8
-0
-
7. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:28
RADWIMPS+12
-0
-
8. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:29
ポケモン+2
-0
-
9. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:31
+4
-3
-
10. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:36
楽天ポイント+12
-2
-
11. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:50
昔のクリープハイプが好きだった
いつからゆるふわバンドになったの+4
-0
-
12. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:56
星野源+12
-1
-
13. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:59
ワンピースは長すぎて初期の頃しか追えてない…
あと私がその頃までは純粋に楽しめてた+20
-1
-
14. 匿名 2025/06/14(土) 20:47:04
ミュージシャンは初期が最強だよね+56
-1
-
15. 匿名 2025/06/14(土) 20:47:09
怪獣8号+3
-0
-
16. 匿名 2025/06/14(土) 20:47:11
小室哲哉の音楽
才能は枯れるものと改めて感じた+27
-0
-
17. 匿名 2025/06/14(土) 20:47:22
BUMP OF CHICKEN
バンプ+8
-1
-
18. 匿名 2025/06/14(土) 20:47:25
コナン+7
-0
-
19. 匿名 2025/06/14(土) 20:47:38
子供+0
-2
-
20. 匿名 2025/06/14(土) 20:47:39
YOSHIKI+6
-0
-
21. 匿名 2025/06/14(土) 20:48:21
加護亜依+15
-0
-
22. 匿名 2025/06/14(土) 20:48:31
長寿作品のあるあるよね+9
-0
-
23. 匿名 2025/06/14(土) 20:48:41
NARUTOは3~4巻までがピークだった+3
-1
-
24. 匿名 2025/06/14(土) 20:48:49
RADWIMPSは前前前世で話題になる前が好きだった。+16
-0
-
25. 匿名 2025/06/14(土) 20:48:53
妖怪ウォッチ
ゲームもアニメも最初は面白かったけど誰が求めてるのかよく分からない方向転換ばかりして結局終わった+15
-0
-
26. 匿名 2025/06/14(土) 20:48:57
Cocco
初期のうっすら男性不信と男嫌いを匂わせつつのめちゃくちゃ爛れた恋愛ソング大好きだった+25
-1
-
27. 匿名 2025/06/14(土) 20:49:01
>>14
どのミュージシャンにも言えることだけど黎明期ゆえの荒削りな疾走感が好き+32
-1
-
28. 匿名 2025/06/14(土) 20:49:12
>>3
全然違うよね
まあ何十年も経ってるから当たり前だけどね+2
-0
-
29. 匿名 2025/06/14(土) 20:49:17
EXILE+22
-0
-
30. 匿名 2025/06/14(土) 20:49:19
EXILE+10
-0
-
31. 匿名 2025/06/14(土) 20:49:35
サザエさんも原作や初期のアニメの方が面白い+19
-1
-
32. 匿名 2025/06/14(土) 20:50:04
>>4
FFは7も人気じゃない?+15
-1
-
33. 匿名 2025/06/14(土) 20:50:36
>>1
アラバスタってホント初期だよね?
私が小学生の頃だと思う
+6
-0
-
34. 匿名 2025/06/14(土) 20:50:36
>>14
ロックバンドなら武道館がピーク+9
-2
-
35. 匿名 2025/06/14(土) 20:51:12
ネットでよく見るのは 長渕剛
+8
-0
-
36. 匿名 2025/06/14(土) 20:51:21
>>3
40年もやってりゃその時代どこに力入れてたかで変わってくるからね。かつてのいたるところでショーやっててダンサーもたくさんいて好きだった頃のパークは戻ってくる気がしない+9
-0
-
37. 匿名 2025/06/14(土) 20:51:26
>>34
その後はビジネス臭が強くなる一方+3
-1
-
38. 匿名 2025/06/14(土) 20:51:38
キングダムは合唱軍までって言われがち+0
-0
-
39. 匿名 2025/06/14(土) 20:52:19
金田一は原作者が変わる前まで(私は此処)と、探偵学園挟んだ後の絵柄が変わるまでと、少年の時までの3つの壁がありますね+6
-0
-
40. 匿名 2025/06/14(土) 20:52:25
>>32
あと10
+2
-1
-
41. 匿名 2025/06/14(土) 20:52:41
>>1
呪術廻戦+6
-0
-
42. 匿名 2025/06/14(土) 20:52:43
>>4
10も好き+2
-1
-
43. 匿名 2025/06/14(土) 20:53:01
ミュージシャンはなあ…デビュー夢見て自分達の好きなようにじっくり練り上げた曲と、売れてから周囲にあーだこーだ言われながら限られた時間で書いた曲とじゃそりゃ違うよなと思う+32
-0
-
44. 匿名 2025/06/14(土) 20:53:33
>>32
知名度は圧倒的だけどSFC世代は7で疑問符が湧き8で離れた人が多いイメージ+0
-1
-
45. 匿名 2025/06/14(土) 20:53:48
>>4
バイオハザードもだな
映画は1と2は面白い+6
-1
-
46. 匿名 2025/06/14(土) 20:54:32
>>12
今もいいのにね
もちろん好きになった当時の作品はもちろん良いのだけど+4
-0
-
47. 匿名 2025/06/14(土) 20:54:50
>>44
私と弟は6、兄はぶっちぎりで4派だけど、7は楽しんでやってたよ。12までは楽しくしてたよ。もう良いやってなったのは13+3
-0
-
48. 匿名 2025/06/14(土) 20:55:01
昔は〜って言ってるの大体思い出補正
改めて見るとそうでもないって感じること結構ある+5
-0
-
49. 匿名 2025/06/14(土) 20:55:03
>>14
売れてからより売れるもの求められているものに寄せすぎると色がなくなっていく感じがする+21
-0
-
50. 匿名 2025/06/14(土) 20:55:04
>>33
私もアラバスタで脱落した。多分そういう人多かったと思うよ+7
-1
-
51. 匿名 2025/06/14(土) 20:55:30
ドラゴンボール+8
-1
-
52. 匿名 2025/06/14(土) 20:55:40
>>31
阿呆精神病院!
すげーな
今じゃ絶対アウトだね+25
-0
-
53. 匿名 2025/06/14(土) 20:56:06
コナンの映画
初期7作ばかり語られがちだけどいつの時代も面白いよ+8
-0
-
54. 匿名 2025/06/14(土) 20:56:08
イナイレとあゆ+0
-0
-
55. 匿名 2025/06/14(土) 20:56:08
>>4
世代によって代わる。
6まで、7まで、9まで、10まで…
FFは常に新しいものを取り入れてきたから仕方ないかな。+7
-0
-
56. 匿名 2025/06/14(土) 20:56:25
>>42
続編さえなければ…+3
-0
-
57. 匿名 2025/06/14(土) 20:56:35
>>1
ミスチルはAtomic Heartで離れたわ
この先絶対売れるが確定した瞬間だった
+6
-0
-
58. 匿名 2025/06/14(土) 20:56:56
>>43
そういうことなんだよね
売れる売れないじゃなく(売りたくはあっても)、まずは自分のやりたい音楽を目指せていた初期
レーベル背負ってしまってたくさんの人の人生というか収入を託されてしまったあととでは違って当然なんだよね
でも初期のファンからすると納得いかないこともあるよね+15
-0
-
59. 匿名 2025/06/14(土) 20:57:12
>>49
大衆を意識しすぎると、平凡な曲を書くようになる。+9
-0
-
60. 匿名 2025/06/14(土) 20:58:22
呪術廻戦+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/14(土) 20:59:39
店舗移転した飲食店とかも言われがち。あと2代目に変わって味が落ちたとか。+3
-0
-
62. 匿名 2025/06/14(土) 20:59:43
Twitter(現X)
ほかってくる(風呂入ってくる)→ほかいま(風呂入ってきた)→皆の衆「ほかえり(風呂からお帰りなさい)」
とか本気で雑談してるだけの使い方してた時は楽しかったよ。
バズとか金絡むようになってから嘘吐きサイト化した気がする+8
-0
-
63. 匿名 2025/06/14(土) 21:00:27
>>3
私はディズニー映画
ピクサー系になる前の感じが好きだった+6
-0
-
64. 匿名 2025/06/14(土) 21:00:35
>>32
7だけが好き
4〜8もプレイしたけど全部途中でやめてしまった+2
-0
-
65. 匿名 2025/06/14(土) 21:00:51
>>53
コナンは子供の頃に見た時の思い出補正が強すぎる。自分も初めて映画館で見てハマった作品が一番好きだしそれと似た匂いのする劇場版の評価が高くなりがち。いつの時代のどの作品にもそんなファンがついてると思う+7
-1
-
66. 匿名 2025/06/14(土) 21:01:46
>>56
続編?10-2なんてあったかな?+2
-0
-
67. 匿名 2025/06/14(土) 21:03:14
>>64
4と8はゲーム的にはあまり面白くなかったなぁ
4は完全にメンバー&ジョブが完全固定なのとアビリティ導入前だからキャラを育てる楽しみが無かったのがきつい+1
-0
-
68. 匿名 2025/06/14(土) 21:05:56
コナンと金田一はグロ規制が入るまで好きだった
規制入ってからコナンは血塗れ、金田一は味方や無関係の人の直接的理不尽被害が無くなった+6
-0
-
69. 匿名 2025/06/14(土) 21:08:28
>>31
この時代の方がタブーも自由な感じがする+9
-0
-
70. 匿名 2025/06/14(土) 21:08:49
>>52
初回にサザエがカツオに「あなたキ○ガイになったのね」と言った場面があったな。+6
-0
-
71. 匿名 2025/06/14(土) 21:09:37
>>50
アラバスタで脱落は少ないんじゃないかなー。空島とかじゃない?+6
-1
-
72. 匿名 2025/06/14(土) 21:13:14
>>29
清木場さん居た頃が至高+9
-0
-
73. 匿名 2025/06/14(土) 21:13:31
>>69
逆を言えば、今はコンプラコンプラって、とにかく規制ばかりで面白くなくなってしまった。+12
-1
-
74. 匿名 2025/06/14(土) 21:15:07
ガルちゃんで〇〇好きな人〇〇について語ろう的なトピが立っても昔のほうが良かった的な話が続いてて現在進行形で楽しめてる側からしたら少し入りづらいなって思うことはよくある。+12
-0
-
75. 匿名 2025/06/14(土) 21:15:13
>>34
わかる
武道館だって後方からは豆粒なのに、東京ドームとか何が見えるんだ?って思う+4
-0
-
76. 匿名 2025/06/14(土) 21:15:22
>>14
曲も一般向けになるしボーカルの声も癖強くなりがちだよね
どんどんビブラート強めになるのはなんなの
初期の頃の若さ故のストレートな歌い方の方がかっこよかったり+18
-0
-
77. 匿名 2025/06/14(土) 21:16:44
牧場物語はミネラルタウンまで+2
-1
-
78. 匿名 2025/06/14(土) 21:17:26
金田一少年の事件簿が圧倒的に初代のおばさんオタがうるさいよね‥。5代目の実況スレなんて初代のおばさんたちのみっちーの金田一に対しての批判ばっかしかなかったもん。ネチネチうるせぇって思いながら実況スレ見てた。
私は4代目から見てるけどここまでネチネチおばさん初代オタいて堂本が可哀想に見えてくる。+5
-2
-
79. 匿名 2025/06/14(土) 21:20:36
>>1
ボレロくらいから歌詞が哲学的になって、バカ(私)はついていけない…ってなったな+4
-0
-
80. 匿名 2025/06/14(土) 21:21:18
逃走中も初期が楽しかった+4
-0
-
81. 匿名 2025/06/14(土) 21:25:14
藤井風さん+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/14(土) 21:26:09
ドリカム
私は昔から好きではなかったんですがね+2
-0
-
83. 匿名 2025/06/14(土) 21:29:28
スターウォーズ+0
-0
-
84. 匿名 2025/06/14(土) 21:31:25
>>5
亭主もな+5
-1
-
85. 匿名 2025/06/14(土) 21:32:50
>>7
あー確かに
「いいんですか?」の頃が良かったってよく聞くかも+5
-0
-
86. 匿名 2025/06/14(土) 21:35:32
>>85
マニフェストも好き
全国民から1円ずつ貰って一億円の結婚式を挙げるw+3
-0
-
87. 匿名 2025/06/14(土) 21:35:49
>>12
言われがちの常連かもですね
何回かそのタイミングがありそう
「SUN」で知名度が上がった時、「逃げ恥」でお茶の間に知れ渡った時、そして最近のオシャレな感じになった時、と+3
-0
-
88. 匿名 2025/06/14(土) 21:36:52
>>17
ミスチルとかバンプみたいに長く活動していると言われるのかもですねぇ+1
-0
-
89. 匿名 2025/06/14(土) 21:36:58
AKB48+5
-1
-
90. 匿名 2025/06/14(土) 21:37:43
>>7
無人島に持っていき忘れた一枚とかおかずのごはんめっちゃ聞いてたな+5
-0
-
91. 匿名 2025/06/14(土) 21:38:18
>>18
にわかからすると初期の映画が登場人物も少なくて分かりやすいんですけど、おそらくファンの人からしたら今の公安やFBIが出てきたからの方が面白いんでしょうね+8
-0
-
92. 匿名 2025/06/14(土) 21:42:01
>>33
おそらく…2000年から1年くらいだと思います+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/14(土) 21:44:49
>>72
それしか知らんだけだろ+1
-6
-
94. 匿名 2025/06/14(土) 21:48:06
>>71
横ですが
アラバスタまでは盛り上がって読んで
空島で惰性で読んで
デービーバックファイトで離脱って人が多そうなイメージです
その後のエニエスロビーとか頂上戦争も面白いんだけどなぁー!+5
-0
-
95. 匿名 2025/06/14(土) 21:50:04
>>14
下積み時代に名曲がたくさん+4
-0
-
96. 匿名 2025/06/14(土) 22:26:49
長渕剛
チンピラやマッチョ路線になって+4
-0
-
97. 匿名 2025/06/14(土) 22:43:28
>>1
CLAMP
カードキャプターのほえほえ〜でヒットしてからホワホワしたインパクトのないキャラや作品ばかり描くようになった
初期はけっこう強烈な悪役とか描いてたのにな+5
-0
-
98. 匿名 2025/06/14(土) 22:51:45
>>72
分かる
歌をじっくり聴かせてくれてた
「Your Eyes Only~曖昧なぼくの輪郭~」は
今でもEXILEの最高傑作だと思ってます+4
-0
-
99. 匿名 2025/06/14(土) 22:53:58
>>35
長渕さんはステイドリームまでだと思ってます
+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/14(土) 23:06:31
>>4
天野→野村+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/14(土) 23:11:33
クロックタワー
私は3が好きだけど+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/14(土) 23:19:49
>>40
続編の評価はどうなんだろ
私は10の最後がショックで(でも作品としては好き)、10-2でまたティーダに会えて嬉しかった
その後の小説ではまた死んでしまったみたいだけど💧
10で終わってほしかったって人のが多いのかな+0
-0
-
103. 匿名 2025/06/14(土) 23:31:43
エレファントカシマシ
ネガティブでパンクな、とげとげしい文学路線から脱却して
ハートウォーム路線で一般ウケしてメジャーになってお金稼いでやる!
っていう努力が「今宵の月のように」あたりで花開いて大成功してしまった
「今宵の月のように」のようなハートウォーム路線を聴くのが
苦痛でない人たちがうらやましい+0
-0
-
104. 匿名 2025/06/15(日) 00:01:56
ポケモン+0
-0
-
105. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:25
高橋優
明日はきっといい日になる
の前が良かった+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/15(日) 00:51:16
>>94
同じく横だけど
私は空島の途中で飽きて、とりあえず完結までは見守ったけど新章に入るタイミングでやめた
私の周りもそういう子が多かったよ
ちょっと前にアニメを見かけて懐かしいなーと思ったら、知らん仲間が数人増えてた
骨と、デカいのと、あと誰かいたようないなかったような+1
-0
-
107. 匿名 2025/06/15(日) 00:53:45
>>55
自分の思春期に出たタイトルを全盛期としてる人が多いよね+0
-0
-
108. 匿名 2025/06/15(日) 01:34:14
>>47
私も一番は6かなぁ
思い入れが強い
4と7も好き
+1
-0
-
109. 匿名 2025/06/15(日) 01:44:40
>>91
横ですが、多分長年のファンも多くの方が劇場版初期7作目くらいまで(神セブン?笑)が最強だと思っていると思います〜
最近のは最近ので好きですが、伏線の貼り方や謎解きやつくりが丁寧なのは初期だなぁと
+3
-0
-
110. 匿名 2025/06/15(日) 03:44:14
>>43
虎舞竜のロードが好きだったな
レコード会社に相手にされなかったんだよね?+1
-0
-
111. 匿名 2025/06/15(日) 10:11:13
>>91
私一作目から追ってるけど、まだミステリーを推してる初期(こだま監督の時)が好きだから、ミステリーより爆破とか人気キャラを全面的に押してる近年の作品はちょっとなと思ってます。+2
-0
-
112. 匿名 2025/06/15(日) 12:46:16
>>25
レベル5の作品ってだいたいそうだよね
日野社長は新たに生み出す才能はもちろんあるんだけど、それを長続きさせる才能がマジでない
+2
-0
-
113. 匿名 2025/06/15(日) 12:50:02
>>94
頂上戦争の盛り上がりは本当凄かったよね
でも頂上戦争終了後離れた人も多そうな気がする
アラバスタ、デービーバックファイト、頂上戦争、2年後といろいろ離脱のタイミングがあるよね、ワンピースは+1
-1
-
114. 匿名 2025/06/15(日) 17:03:27
ゆず。
昔の閉塞感のあるやるせない感じのゆずに共感してた。
栄光の架け橋を聴いて、もう遠くにいってしまったのねと思いました。
いまも好きですけどね。+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/15(日) 20:31:24
>>1
椎名林檎
最初の2枚のアルバムまでが良いと言われがち+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/15(日) 22:00:18
>>98
私は
We Will ~あの場所で~+0
-0
-
117. 匿名 2025/06/20(金) 23:21:04 [通報]
>>49
昔のバンドって割りとさっさと解散したりして何でだろうと思っていたけど
理にかなっていたというか、決して勿体なさすぎる!!という事でもないんだね
もんた&ブラザーズとかツイストとか杉山清貴&オメガトライブとか
古くてゴメン+1
-0
-
118. 匿名 2025/07/15(火) 06:58:27 [通報]
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する