-
1. 匿名 2025/06/14(土) 12:12:04
都内で戸建てを探しています。
徒歩20分中古戸建てで予算内のいい物件があったのですが、道路挟んですぐ墓地があります。
墓地近くに住んでる方デメリットありますか?+6
-38
-
2. 匿名 2025/06/14(土) 12:12:27
私は気にする+64
-41
-
3. 匿名 2025/06/14(土) 12:12:30
幽霊と恋愛してみたい+4
-18
-
4. 匿名 2025/06/14(土) 12:12:37
売る時困る+75
-3
-
5. 匿名 2025/06/14(土) 12:13:21
お盆になると混む+65
-2
-
6. 匿名 2025/06/14(土) 12:13:34
静かで良さそうだし、その方角の日当たり心配しなくていいよ+120
-5
-
7. 匿名 2025/06/14(土) 12:13:52
全然なにも困ってないです!+94
-3
-
8. 匿名 2025/06/14(土) 12:14:12
霊道とか気をつけないと+22
-10
-
9. 匿名 2025/06/14(土) 12:14:17
墓地は開発されない+108
-1
-
10. 匿名 2025/06/14(土) 12:14:17
幽霊より人間の方が怖い+101
-3
-
11. 匿名 2025/06/14(土) 12:14:17
通り道とかだったら怖い+12
-3
-
12. 匿名 2025/06/14(土) 12:14:31
匂いそう
+10
-13
-
13. 匿名 2025/06/14(土) 12:14:42
>>1
別に家族が気にしないなら買ったら良いと思う+20
-0
-
14. 匿名 2025/06/14(土) 12:14:44
地盤がしっかりしてる+28
-5
-
15. 匿名 2025/06/14(土) 12:14:53
気にしない!亡くなってる人は喋らないから
しかも大きい建物も建たないし
生きてる人間の方がよっぽどめんどくさい+155
-3
-
16. 匿名 2025/06/14(土) 12:15:39
静かでいいじゃん
お盆時期とか洗濯物に線香の臭いつきそうだけど+56
-2
-
17. 匿名 2025/06/14(土) 12:15:45
>>1
道路族より幽霊のが静かだよ+92
-2
-
18. 匿名 2025/06/14(土) 12:16:17
子供とかは嫌がりそう+9
-3
-
19. 匿名 2025/06/14(土) 12:16:18
実家が墓地の真横だけど特にお盆の時期になると車の路駐が多くなる(墓地専用の駐車場がない)。
でも一日中静かで暮らしやすかったと思う。私が慣れてるからかもしれないけど+53
-2
-
20. 匿名 2025/06/14(土) 12:16:48
実家が墓地ビューなとこだから、産まれた時から墓地の近くで生きてきたけど、慣れるし特に何も何もないよ。
みんながお墓参りする時期に窓開けてるとお線香の香りが漂ってくるくらい。
私はなんか落ち着く感じがして好きだった+81
-1
-
21. 匿名 2025/06/14(土) 12:17:03
>>1
窓から墓地が見える場所は風水的に良いと聞くけどね+7
-17
-
22. 匿名 2025/06/14(土) 12:17:44
買う時も安いが売る時も安い。+12
-1
-
23. 匿名 2025/06/14(土) 12:18:00
>>1
お盆は朝からうるさいくらいかな?ちゃんと供養されてるお墓の霊は化けて出ないよ。+25
-1
-
24. 匿名 2025/06/14(土) 12:18:04
+0
-0
-
25. 匿名 2025/06/14(土) 12:18:46
>>16
何なら毎日する、高齢者の家の匂いみたいなのも
あと何かをお焚き上げしてるのか分からないけど、よく物を燃やしてるから洗濯物が煙臭くなる+7
-4
-
26. 匿名 2025/06/14(土) 12:18:54
デメリットはほぼ無い
景観を気にする人は気になるくらい
メリットは地盤が固い
墓地がある=寺がある=昔ながらの土地は地盤が固い+64
-6
-
27. 匿名 2025/06/14(土) 12:19:20
>>1
日当たりが良いから良いよ
死んだら仏様だから怖くない+36
-0
-
28. 匿名 2025/06/14(土) 12:19:41
周りから何が出ると心霊現象を
期待される+2
-1
-
29. 匿名 2025/06/14(土) 12:19:50
墓の近くって強盗少なそう
あくまで印象だけど+0
-2
-
30. 匿名 2025/06/14(土) 12:20:02
私だったら空き地があるよりも墓地のほうがずっといいと思う。
畑よりも墓地のほうが良い。畑は何か建つことが多い。埃がすごいし。
公園だったら煩いし。
墓地ならほぼ永遠に墓地のままだから。
嫌な人が住んでいる普通の家よりも墓地のほうが良い。
日当たり良いし、風通し良いし。
墓地はだいたい静かだしね。
+89
-1
-
31. 匿名 2025/06/14(土) 12:20:07
>>1
霊的なものはなにも気にしない、ただ物騒だとは思う
変質者とか異常者が潜んでいる危険が否めない
街灯がしっかりあって手の入った奇麗な環境かどうかは気にする+14
-2
-
32. 匿名 2025/06/14(土) 12:20:37
>>21
絶対、不動産屋が作ったウソじゃん笑
「土用の丑の日」みたいなコピー+10
-2
-
33. 匿名 2025/06/14(土) 12:20:37
>>11
墓地には人間に悪さしないように仕切ってるボス幽霊がいるから安全、て聞いた事ある👻+1
-2
-
34. 匿名 2025/06/14(土) 12:20:49
昔からの墓地は野生動物に掘り返されないように毒のある植物植えたり害獣対策してる地域が基本(カラスとか鳥害は別)だから、地域としては安全対策・連携取れてると思う。+9
-0
-
35. 匿名 2025/06/14(土) 12:20:57
後から墓地ができるよりはマシ
うちの家の前に葬儀屋ができて、家売りたいのに価格が下がってしまった+11
-1
-
36. 匿名 2025/06/14(土) 12:21:13
>>1
墓地、神社、寺が近くにあるなら土地として当たり。ハザードマップ見てみな。土地がやばいところにはないから。+31
-3
-
37. 匿名 2025/06/14(土) 12:22:06
>>33
死んでもお局さんに仕切られるのかあ…+9
-1
-
38. 匿名 2025/06/14(土) 12:22:23
>>1
幽霊のことを気にしてるならだけど
マジレスすると墓地はちゃんとお墓立てて供養されてるから出ない(絶対出ないわけではないけど)
ど田舎の人が来ないような寂れた墓地はまた別だけど+10
-2
-
39. 匿名 2025/06/14(土) 12:22:32
>>1
お盆の時期に路駐されるくらいかなぁ?+8
-1
-
40. 匿名 2025/06/14(土) 12:22:50
>>31
そいつらが罰当たりすぎるんだけど、確かに夜にあえて墓地周りを選んで歩く人はいないから
人通り少なくてその面での不安はあるね+8
-1
-
41. 匿名 2025/06/14(土) 12:22:59
>>4
自分たちは良くてもね
何を買うにも売る時の事を考えた方がいいよね+16
-1
-
42. 匿名 2025/06/14(土) 12:23:14
私なら絶対に避ける。
気にしない人なら安くてお得物件だと思う。+9
-1
-
43. 匿名 2025/06/14(土) 12:23:21
今のお墓はカロート式だから見た目の部分だけじゃない?
さすがに土葬した墓の隣じゃ嫌だけど+16
-1
-
44. 匿名 2025/06/14(土) 12:23:47
>>1
え。むしろ静かで良くない?
メリットしかないと思う…。
+9
-5
-
45. 匿名 2025/06/14(土) 12:24:01
線香の臭いが平気なら大丈夫じゃない?
知り合いの家は裏が墓地でベランダは逆にあったけど、洗濯物にいつも線香の臭いがつくとは話てたよ
窓開けると臭うって
あとはお供物でカラスやハクビシン?が来るって+5
-1
-
46. 匿名 2025/06/14(土) 12:24:13
>>1
知人の赤ちゃんが毎日決まった時間帯に夜泣きをする。しかも深夜で同じ方向を向いて激しく泣くから何かを見ているのかもと言っていたよ。
+9
-2
-
47. 匿名 2025/06/14(土) 12:25:05
>>43
土葬を強行する外国人が来なければよい+19
-1
-
48. 匿名 2025/06/14(土) 12:26:28
>>1
実家がそれだけど特にデメリットはなかった。+9
-1
-
49. 匿名 2025/06/14(土) 12:26:32
うちなんて、道路挟んで玄関目の前に寺&墓地、家の横には神社があるよ。
清掃活動とか、地域の集まりのある日は朝から賑わってたりする。+8
-1
-
50. 匿名 2025/06/14(土) 12:26:45
・お盆の時期はお線香の匂いがすごいけど普段も結構する。
しかも深夜にする時もあってちょっと怖い。
・カラスが多いのと人通りがないから夜は特に怖い。
帰り道は気をつけないといけない。
・墓地の規模にもよると思うけど、お供物を盗みに不審者が来る
+4
-1
-
51. 匿名 2025/06/14(土) 12:27:56
+3
-0
-
52. 匿名 2025/06/14(土) 12:28:51
同級生でお墓のすぐ隣に住んてる子いた
やっぱり家の中で幽霊が出ることはあると言ってた
でも霊感ある子でいつも色んな所で霊を見てる子だから全然気にしてなかった+1
-2
-
53. 匿名 2025/06/14(土) 12:32:16
>>1
夏になると蚊🦟が多くて外に洗濯物干しに出ただけで5箇所ぐらい刺されたりしたし、墓参りする人もいるから少し騒々しい
人の方はあまり気にならなかったけど蚊が多いのにはまいったよ
蚊が多いのは仏花をいれた水からボウフラが湧いていたから。+20
-0
-
54. 匿名 2025/06/14(土) 12:32:19
うちの地元お寺が多い地域なんだけど、お墓も併設されてて、それが子供の頃から普通だったから霊的なことは全く気にならない
でもお盆とかお彼岸のときはやっぱ朝から晩までお線香の匂いが漂ってるよ
真隣の家ならベランダの位置や窓の位置は考えたほうが良いかも
日中は窓開けたいとか洗濯物が線香の匂い直撃するの気になる人はやめたほうがいいと思うよ
洗濯物外干ししないし、窓開けないって人は関係ないけど+6
-0
-
55. 匿名 2025/06/14(土) 12:33:54
こういうとき、土葬が増えると嫌だなと思う。
野生動物が掘り返しそうだし。+11
-0
-
56. 匿名 2025/06/14(土) 12:36:44
近くても見えなければ気にならないかな
見えるのはちょっと嫌かな+1
-0
-
57. 匿名 2025/06/14(土) 12:37:24
+10
-0
-
58. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:53
>>2
ちゃんと供養してご先祖さん大事にしてるから大丈夫だよ。+8
-0
-
59. 匿名 2025/06/14(土) 12:40:36
建物が立たないから良いって聞くけど+4
-0
-
60. 匿名 2025/06/14(土) 12:40:46
賃貸だけど真横が墓地だった。
長年住んだけどデメリットはひとつもなかった。
静かなところ、高い建物がないところがメリットなくらい。
戸建ても販売されてたけど、たぶん相場より少し安かった。
窓開けてお墓しか見えないみたいなのを避ければ、デメリットは少ないと思うよ。+4
-0
-
61. 匿名 2025/06/14(土) 12:41:30
>>16
墓の近くはにぎやかって祖母が言ってたわ+2
-0
-
62. 匿名 2025/06/14(土) 12:41:39
>>7
城下町だったからお寺とお墓いっぱいあったよ。
静かだし治安も良かったです。
お参りする方もちらほらいて、良いなと思います。
夏の夜の風が強い日は卒塔婆がカタカタなっててお散歩してるとちょっと怖いですけどw
+5
-2
-
63. 匿名 2025/06/14(土) 12:41:52
>>4
買う時安いからプラマイゼロじゃない?不動産屋に売れば安いけど間違いなく売れるし+6
-0
-
64. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:40
墓地の近くに家建てたけど
地盤は硬いし、静かだし、良かったよ
田舎出身で私の地元は家の庭に墓作ってる人多いから何とも思わなかった+6
-3
-
65. 匿名 2025/06/14(土) 12:44:48
>>1
風水では道路挟んでたら墓があっても大丈夫らしいよ+5
-0
-
66. 匿名 2025/06/14(土) 12:46:10
>>4
不動産屋さんに土地探してる時に紹介されて、人気なくて売れなくない?って聞いたら1人に売れたら良いんだから大丈夫とか言われて土地探しに疲れて一瞬血迷いそうになったけどやめた。
売りたい時なんかすぐ売りたいもんね。+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/14(土) 12:46:37
霊「そこに私はいません、眠ってなんかいません」+0
-0
-
68. 匿名 2025/06/14(土) 12:47:54
>>1
うちは代々お寺の前に住んでるけどデメリットと言えば、お彼岸やお盆中に目の前の道路に複数台路駐されること(家の車庫に面していて出し入れに困る)とお彼岸お盆の初日はとくにお線香の匂いがすごいことくらいかな
路駐に関してはお寺でも注意喚起してくれてるのと近所にすぐ通報してくれる人がいるので、ここ数年は停まってない
お寺によってはお花やお供え物がいつまでも片付けられずにどんどん腐ってそのままのところもあるから、その点はちょっと注意点にはなるかも
うちの周りは寺町と呼ばれるくらいたくさんのお寺があるんだけど、歩いてる時に何気なく見ると管理がされていないお寺もある
+5
-0
-
69. 匿名 2025/06/14(土) 12:49:42
>>1
墓地の近くなら静かだし治安悪くないと思う+4
-0
-
70. 匿名 2025/06/14(土) 12:50:40
>>57
((( ;゚Д゚)))+4
-0
-
71. 匿名 2025/06/14(土) 12:50:55
>>1
墓地は立て替えないから 変な高いマンションとか立たないし 静かで良いよ
+4
-1
-
72. 匿名 2025/06/14(土) 12:53:16
墓参りの人が路上駐車しないなら良いと思う
アイドリングとか煩い事がある
夏はエアコン切らない車とかある+1
-0
-
73. 匿名 2025/06/14(土) 12:54:30
通勤路に大きな自然公園 の ようなものがあって大きな墓地のあるんだけどめちゃくちゃ 環境がいいから好きな場所。以前 家を購入する時にかなり調べたんだけど、私の住んでる地域では地価が安いのは高速道路とか 大通り沿いのゴミゴミしたところだけで、墓地があるあたりは全然安くなかった。ただ、古い家が多く 新しく建てられた家とか売りに出されてる土地とかは そういえば ほとんど見かけない。売れないわけではないと思うけど。+1
-0
-
74. 匿名 2025/06/14(土) 12:56:43
墓地前の家って売却価格に影響はある?+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/14(土) 12:57:49
周りに高い建物とか建たないよね。墓地が近いと。+1
-0
-
76. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:57
墓地よりも徒歩20分のほうが嫌+1
-0
-
77. 匿名 2025/06/14(土) 13:03:25
>>64
見慣れてるから平気なんだね。
+2
-0
-
78. 匿名 2025/06/14(土) 13:04:20
>>1
ずっと気になりそうだし、何かあるたびにやっぱり・・と思いそうだからやめる
墓の近くの家と言われて何かと引け目を感じるなど
あと転売する時に値崩れしそう+1
-3
-
79. 匿名 2025/06/14(土) 13:04:35
>>1
『自分の残りの時間もまた有限』ということを感じながら生きることができて有意義に過ごせるのでは?+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:20
>>1
墓地って土地がしっかりしてる所にある事が多いから災害には強い場所が多いと聞くよ。
盆正月やお彼岸は路駐が増えそうよね
まあ、とは言え私もお墓が見える場所はあまり…
要は好みの問題かと。+6
-0
-
81. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:29
>>12
お線香のいい香りが漂って来そうじゃない?+1
-0
-
82. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:30
うちも隣が墓地。墓地は風水的に良いらしい。困ることは、お彼岸等は洗濯物を外に干すと線香くさいことと、早朝からジジババが大きな声で再会を喜び大声で話すこと。+5
-0
-
83. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:33
>>1
墓跡に家を建てたところで
ノイローザになったり、ラップ音したり、壁に血痕のシミがでたりとか
聞くけど
気にする人 気にしない人いますけどね
+3
-2
-
84. 匿名 2025/06/14(土) 13:14:32
>>37
直葬予定の私、あの世に行ってもボッチ確定!+3
-0
-
85. 匿名 2025/06/14(土) 13:17:22
>>79
どんな困難にあっても、立ち向かえる考え方だわ+1
-0
-
86. 匿名 2025/06/14(土) 13:18:30
土地が安い
高い建物が立たないから日当たりが良い
静か
悪いことなんてないよ+3
-1
-
87. 匿名 2025/06/14(土) 13:29:11
住職さんがきちんと供養して管理出来てる清潔な墓地ならそれほどでもなさそうだけど、放置されてるような荒れた墓地だと怖い
ただ、ちゃんとした墓地でも、お彼岸やお盆は霊感の鋭い人は何か感じるかもね
+2
-0
-
88. 匿名 2025/06/14(土) 13:33:33
たまに霊が来るけどなれる+1
-1
-
89. 匿名 2025/06/14(土) 13:36:28
中学の時教室で2人でケンカしてる奴がいて
そいつの相手に放った台詞が「お前の家は墓の前じゃねーか」
ていうのを今でも覚えてる+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/14(土) 13:38:29
火葬場よりはマシじゃないかな+3
-0
-
91. 匿名 2025/06/14(土) 13:40:01
>>1
まさに小さな道路挟んで小さめの墓地があるマンションを買ったけど、数十年不自由はないよ。
心霊(?)的な体験も1回しかないけど、それも怖いったより不思議だね〜みたいな感じ。
たしかに暗い感じは否めないけど、地域の雰囲気として治安は悪くないから怖い経験は一度もないです。+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/14(土) 13:43:29
>>57
懐かしい!
小学生の時に図書館で借りて読んだな〜
内容全く覚えてない!+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/14(土) 13:45:03
>>64
住宅街に、古くから住んでる地主さんの代々のお墓が一基だけあったりするよね。+3
-0
-
94. 匿名 2025/06/14(土) 13:46:39
墓地に来る人達のモラルは大丈夫?
友人の弟が墓地横の家を購入したらお墓参りに来る人達に駐車場に勝手に車を停められた!って怒ってたよ
街中のお墓なら駐車場がない事もあるから路駐が酷いこともあるかも知れないし確認できるならした方がいいよ+4
-0
-
95. 匿名 2025/06/14(土) 13:49:58
墓地を見つけて見下ろす家
小説ではマンションだったけど、主さんは戸建てだから大丈夫だよ。
オカルト的なことが有ったらトピ申請よろしく+1
-0
-
96. 匿名 2025/06/14(土) 13:52:51
ぼちかのある所は土地が強いと言われてるから良いと思う。
私は気にしない。+0
-0
-
97. 匿名 2025/06/14(土) 13:55:56
>>6
日当たり良いよね☀️
あと守られているから縁起が良いと聞いた事ある+5
-1
-
98. 匿名 2025/06/14(土) 14:04:44
>>5
コロナ前はたこ焼き屋とかの屋台出てた+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/14(土) 14:05:45
>>1
裏が墓地の賃貸に新婚の時に暮らしてたけど、墓地側が広く視界開けて光もよく入って来て住み心地はよかった
ただ、霊体験というものが二度ほどあったのと、二年たたず旦那が浮気して離婚したんですよね
墓地がそばだったのよくなかったのかな?なんて思い出すことがあります+4
-1
-
100. 匿名 2025/06/14(土) 14:10:59
古い小説ですが、小池真理子の「墓地を見おろす家」を読んでから無理になりました。+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/14(土) 14:13:55
斜め向かいに小規模な墓地があるけどちゃんと管理されて墓地内の数ヶ所に街灯あるし特に何も気にならない。近隣は防犯もかねて各家の玄関灯やガーデンライトを朝までつけましょうって強制ではない取り組みがあるから夜でも比較的明るいから墓地があっても不気味とかもないよ+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/14(土) 14:27:25
墓地が南側にあるなら、日差しを遮る建物が建つってことなくて良いって話もあるよね
コーヒー街で有名になった清澄白河辺りだって、元はと言えば寺町でそこら中に墓地があるのに人気があったりする
駅からバス利用とか起伏が激しい場所よりも、利便性が良いなら墓地近くの方を私なら選ぶ+0
-0
-
103. 匿名 2025/06/14(土) 14:30:00
>>18
うちは「かくれんぼや高オニが捗る~」って嬉々として入り込んでました
もちろん墓地で遊ぶな!と叱ってやめさせましたが+0
-0
-
104. 匿名 2025/06/14(土) 14:39:25
>>89
親が言ってそうw+2
-0
-
105. 匿名 2025/06/14(土) 14:40:13
>>90
煙って今は出ないのかな?あと少年院?とか鑑別所?嫌+1
-0
-
106. 匿名 2025/06/14(土) 14:49:47
田舎だと30年くらい前は墓の敷地内に火葬場があって煙が出ていると誰か死んだんだなって。火力がないから焼くのに一日かかってた。もう今は禁止されていると思う。その当時だったら嫌だけど今はただの墓だし私は気にしない。+2
-0
-
107. 匿名 2025/06/14(土) 14:53:35
>>81
横だけど、毎日のように香ってきたら人によってはストレスを感じるかも
私なら窓も開けられなくなる+1
-0
-
108. 匿名 2025/06/14(土) 14:57:17
うちの田舎の話だけど、墓地にはお供物を狙うホームレスが集まるから近くの家は戸締りには気をつけるように言われてた+0
-0
-
109. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:33
>>1
墓地はそんな大掛かりな建て替え工事とかガチャガチャしないだろうし、変なヤンキーとか酔っ払いが集まることもなさそうだし、盆とか檀家さんの法事の時以外はそんなにうるさくもなさそうだし、ポイ捨ても少なそう。
近所の家がゴミ屋敷とか、道路族とか、居酒屋とかパチンコ屋とかそんな方がよっぽど嫌だなー。墓地ならよっぽどなことがない限りずっと墓地だろうからいい。+2
-0
-
110. 匿名 2025/06/14(土) 16:09:43
>>17
道路族もいるかもしれないじゃん+1
-0
-
111. 匿名 2025/06/14(土) 17:01:26
>>53
蚊はペットボトルの蓋にたまった水でもわくからねぇ〜
うちはお寺なんだけど、たしかに夏は蚊に悩まされる…+3
-0
-
112. 匿名 2025/06/14(土) 17:19:19
>>2
絶えず参拝客が来るよ
車のドアの開けしめとかうるさいと思う
私は嫌だ
怖いし、霊が+1
-1
-
113. 匿名 2025/06/14(土) 18:41:46
>>1
毎日供養されてるからそんなに悪くないよ
元戦場とか元処刑場とか元被害者が最期にいたとことか
そんな曰く付きより良いと思う
+1
-0
-
114. 匿名 2025/06/14(土) 18:47:05
>>10
お供え泥棒がいるから治安良くない+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/14(土) 18:51:19
霊道とか気になる+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/14(土) 18:52:26
>>5
www+1
-0
-
117. 匿名 2025/06/14(土) 19:24:35
>>111
お寺さんならそうかな。墓地併設なのかな?
夏の墓参りは長袖長いボトムじゃないと蚊の餌食。+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/14(土) 19:28:52
>>112
そうそう。うちもすぐ近くに御寺さんあるけど
お線香の匂いとかお盆の季節とか朝から車の
往来が激しいよ。+1
-0
-
119. 匿名 2025/06/14(土) 21:15:02
>>1
実家の斜め向かいが昔、水子地蔵のお寺だった。
たくさんお地蔵さんが並んでて風車がそれぞれの前に立ててあった。
風が吹いて全部回るのが面白かったし、少し遊具や竹馬も置いてあった。
町内のお祭りやラジオ体操もそこでやった。
今はお墓と駐車場だけある。
他のお墓は暗くなると怖いけど、楽しい思い出が多いからかそこだけは怖いと思った事なかったな。+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/14(土) 21:23:37
>>47
そうなったら反対運動しなきゃなあと思ってる。
出来ちゃったら終わり。+1
-1
-
121. 匿名 2025/06/14(土) 21:32:23
>>1
夫の実家がお寺の横で、お寺1方向・墓地が2方向囲まれています。
一度は供養されてお墓に入っているんだし、私は気になった事ありません。
静かだし昼にBBQ、夜に打ち上げ花火してもOKなので、夏休み中は半分くらい義実家ですごしてます。+0
-0
-
122. 匿名 2025/06/14(土) 22:51:22
子供の頃、お墓の真ん前に住んでる友達の家でコックリさんしたけとなーんにも起きなかったよ。+0
-0
-
123. 匿名 2025/06/15(日) 00:22:43
>>23
そうそう、私がお水汲んでくるわ!いいえ私が!とか、線香に火が付かない!とか遊んでないでちゃんとお爺ちゃんにご挨拶しなさい!とか、え?お墓ってお願い事しちゃいけないのー?とか一日中うるさいw+0
-0
-
124. 匿名 2025/06/15(日) 01:29:04
>>98
違う、そうじゃない+0
-0
-
125. 匿名 2025/06/15(日) 02:26:41
実家の裏が寺で、墓地でした。
独り立ちするまで20数年住んでたけど、悪霊とか呪いみたいなもんに悩まされたりとかそんなオカルトちっくなことはまーったくありませんでしたよ。
むしろ自分で言うのもなんだけど逞しく運が良い人生送れてると思う。
墓地近くに住むデメリットは、お盆は線香臭いこと、大晦日は除夜の鐘がうるさいくらいですかね+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/15(日) 04:09:20
生きてる人間の方が怖いって+0
-0
-
127. 匿名 2025/06/15(日) 06:02:56
全然良い。
むしろ墓地の横に住みたい。 理由は色々あがってる通り。
本当、近所に変な奴いるとストレスでしかないから。墓地横、静かそうで羨ましい。+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/15(日) 11:49:26
>>81
高台に墓地がある。
お盆に窓を開けると寺のニワトリの叫び声と線香の香りがほんのり届く。
最初、親が買うと言って墓見えるじゃん、って驚いたけど見慣れたら全く何も思わない。+0
-0
-
129. 匿名 2025/06/15(日) 14:46:53
>>43
土葬本当に嫌だよねえ
水質汚染されるし隣の墓地が土葬って地獄じゃん+1
-0
-
130. 匿名 2025/06/15(日) 16:19:46
>>124
え?違うって?
うちの近所の墓地は、お盆時期に屋台出てたからそう書いたんですけど、違うってどう言うことですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する