-
1. 匿名 2025/06/12(木) 19:20:41
3年間同じ職場で派遣で働いて来ました
契約満了で終了するため職探してまして、出来そうな仕事にエントリーしても完全無視(選考落ち)
3年前より厳しい印象があります(私だけ?😳)
派遣で求職中の方どうですか?
+114
-1
-
2. 匿名 2025/06/12(木) 19:21:46
+23
-8
-
3. 匿名 2025/06/12(木) 19:21:50
電話きってこない?
営業さんから
+9
-3
-
4. 匿名 2025/06/12(木) 19:21:52
最近、派遣社員トピやたら多いのなんで??+64
-5
-
5. 匿名 2025/06/12(木) 19:21:55
何だかんだ選べてる+12
-7
-
6. 匿名 2025/06/12(木) 19:22:19
事務は相変わらず激戦+54
-1
-
7. 匿名 2025/06/12(木) 19:22:36
>>1
3年前がたまたまラッキーだっただけじゃない?+17
-9
-
8. 匿名 2025/06/12(木) 19:22:47
4ヶ月前だけど3社受けて全部内定したよ
3週間でで転職活動終わった+14
-29
-
9. 匿名 2025/06/12(木) 19:22:48
トランプ関税のせいで、工場系はダメでした。+8
-5
-
10. 匿名 2025/06/12(木) 19:22:49
年齢と職歴にもよるのは分かってるけどいっそ正社員なっちゃえば?
派遣やってたけど契約更新のタイミングのたびに怯えてて楽しくなかった+81
-2
-
11. 匿名 2025/06/12(木) 19:22:50
+18
-5
-
12. 匿名 2025/06/12(木) 19:23:28
>>4
管理人さんのかれぴっぴが派遣🥺+5
-10
-
13. 匿名 2025/06/12(木) 19:25:20
>>1
自分でも出来そうって思ってる仕事は、大抵他にも出来そうな人が沢山いるから仕方ない+85
-3
-
14. 匿名 2025/06/12(木) 19:25:39
>>1
年齢じゃない?
30代半ばくらいから全然社内選考すら通らなくなったもん+83
-4
-
15. 匿名 2025/06/12(木) 19:26:41
>>1
シナシナチョンチョンに仕事盗られてるんだわ+6
-7
-
16. 匿名 2025/06/12(木) 19:27:31
>>4
それ
派遣同士で語ろうみたいな総合トピなかった?+26
-2
-
17. 匿名 2025/06/12(木) 19:29:07
なかなか決まらないよー。扶養内勤務で探しているからっていうのと、そこそこブランクあるから余計。だんだん悲しくなってくる。+29
-4
-
18. 匿名 2025/06/12(木) 19:30:38
私13年ぶりぐらいに求職中なんだけど、リーマンショックと震災の時からすると、なんて豊富に求人があるの!!って驚いたところだよ
前回は市場が焼野原みたいな感じだったから、13年分年はとったけどこれならいけなくもないという気がしている+68
-5
-
19. 匿名 2025/06/12(木) 19:31:52
>>7
そうかもしれませんね😓+6
-1
-
20. 匿名 2025/06/12(木) 19:32:08
私はもうアラフィフだけど…
40代、50代でも大量募集とか短期なら受かってたけど最近本当に受かりません 数年前だとコロナワクチンの案内とか、助成金の審査とか 今受かるのは選挙の受付とかかなぁ
事務も厳しいよ+61
-2
-
21. 匿名 2025/06/12(木) 19:33:28
全然ダメ。でもかなり長く失業手当貰える事になって、日額も無料計算サイトとかで計算して、想定してたんだけど、思ってた以上に高くて、かなり気持ちに余裕持って探せてる。賃金日額が1万円ちょいで計算されてた。だから日額が6100円。これは失業する日の直近180日の賃金額面が180万って計算。どう計算しても額面でも150万行かなかったのに。詳しい人いたら教えて欲しい。+18
-3
-
22. 匿名 2025/06/12(木) 19:33:30
>>1
タイミングもあると思います。がんばれ!+22
-0
-
23. 匿名 2025/06/12(木) 19:34:04
>>1
主が年齢も経歴もわからないのに語りようが無いんじゃない?+15
-0
-
24. 匿名 2025/06/12(木) 19:34:56
>>1
今の派遣会社は次紹介してくれないの?+41
-1
-
25. 匿名 2025/06/12(木) 19:35:47
無期雇用派遣にしたところを最近やめたけど、また来ない?って言われる。人や業種によるんじゃない?+10
-2
-
26. 匿名 2025/06/12(木) 19:37:13
失業保険もらっても、保険料で数万消えない?
みんな失業保険で払ってるのかな+21
-1
-
27. 匿名 2025/06/12(木) 19:40:35
>>1
派遣で育休とって育休明けの仕事探しの時
田舎は派遣社員が少ないのかしょっちゅう連絡きたよ
この仕事どうですか?これは?あれは?って
全部事務系+15
-2
-
28. 匿名 2025/06/12(木) 19:40:57
>>21
雇用保険に加入してた期間がかなり長いとか、会社側の解雇だからとか?違ってたらごめん+8
-0
-
29. 匿名 2025/06/12(木) 19:41:16
>>26
失業保険から払うよ+5
-0
-
30. 匿名 2025/06/12(木) 19:42:56
>>16
検索してみた、6月に入って多い
派遣はつらいよ
派遣から直接雇用は本当にある?
派遣の更新を断りたい
派遣 こんな職場に注意!
派遣社員同士で語ろうよ Part29
社員の上司よりパート・派遣の方が頼りになる
派遣 こんな職場に注意!+20
-2
-
31. 匿名 2025/06/12(木) 19:43:51
>>30
自己レス
派遣の更新を断りたい がダブってた失礼+2
-0
-
32. 匿名 2025/06/12(木) 19:43:52
>>30
私が立てたトピが2つもw
ごめんて+5
-10
-
33. 匿名 2025/06/12(木) 19:44:26
今と3年前なら今の方が就職しやすい業界多いと思う
落とされるのは多分年齢じゃないかな+8
-2
-
34. 匿名 2025/06/12(木) 19:44:35
>>30
ここまで多いと採用する運営も悪い+25
-4
-
35. 匿名 2025/06/12(木) 19:46:14
同じ近所に事務で派遣出てるんだけど行くべき?
幼稚園児いて扶養内探してるんだけど、パート相談可とは書いてるけど…
派遣って嫌なイメージしかないし、できれば直雇用がいいから避けてたけど不採用続きだし一度話だけでも聞くべきかな+2
-8
-
36. 匿名 2025/06/12(木) 19:47:37
>>14
>>1
年齢だと思う
前は32今35
社内選考全然通らなかった
派遣で求職活動始めて内定出たのが1ヶ月後ってちょっと遅いですよね今そんな感じ+27
-1
-
37. 匿名 2025/06/12(木) 19:48:15
>>1
都内ですか?+0
-0
-
38. 匿名 2025/06/12(木) 19:50:45
扶養内OKの事務募集してるんですが、中々応募がなくて困ってます。
求職者の方から見てどこがネックでしょう?
都内ターミナル駅徒歩5分のオフィス
プライム上場子会社
特段難しいスキルはいらない事務(ファイリング、入力や簡単な関数)
電話取次、掃除なし
休憩室や社内カフェあり
週2〜3日、1日6時間勤務
扶養内OK(年末に調整OK)
お子さんの都合で休んでOK
なかなか応募がなく、何がネックなのかなあと悩んでます。
+4
-15
-
39. 匿名 2025/06/12(木) 19:51:18
>>30
派遣なんて人として扱われないってことに何で気付かないんだろう
暇つぶしで派遣する程度なら良いけど
+5
-16
-
40. 匿名 2025/06/12(木) 19:51:18
>>34
てかトピ申請する方も「派遣」で検索したら総合トピあるのわかるだろうに
いちいちトピ立てて聞くほどの質問じゃない+4
-6
-
41. 匿名 2025/06/12(木) 19:54:15
>>14
うちの派遣会社はitメインの技術派遣なんだけど、うちは年齢高い人ばかりらしい。
私42歳でかなり若い方みたい…
あ、SESではないよ。+23
-0
-
42. 匿名 2025/06/12(木) 19:55:33
>>1
若ければそのうちすぐ見つかるよ+3
-0
-
43. 匿名 2025/06/12(木) 19:57:22
>>1
3年満了で選考通してくれない派遣元など価値ないので
別の派遣元からもエントリー+45
-0
-
44. 匿名 2025/06/12(木) 19:57:22
>>1
年齢による+2
-0
-
45. 匿名 2025/06/12(木) 19:57:45
>>18
リーマンは本当にやばかった。
会社の業績が壊滅的で転職したてで試用期間だった私は切られた。
新卒期は氷河期だったし踏んだり蹴ったりよ。+38
-1
-
46. 匿名 2025/06/12(木) 19:59:57
>>38
この条件で大手派遣会社で募集していて応募がないなら時給+27
-0
-
47. 匿名 2025/06/12(木) 20:00:21
>>38
その条件で雇って、会社にメリットあると思います?+7
-4
-
48. 匿名 2025/06/12(木) 20:02:45
面接3回めんどくさすぎる…これで不合格だと時間がもったいないと思ってしまう+8
-2
-
49. 匿名 2025/06/12(木) 20:05:33
>>46
あ!肝心の時給書くの忘れてました!
スタッフさんへの払いが1600円です!(派遣会社のサイトで見た)+1
-2
-
50. 匿名 2025/06/12(木) 20:05:51
>>8
派遣で内定ってなに?+25
-0
-
51. 匿名 2025/06/12(木) 20:05:59
>>38
良すぎて胡散臭く感じる場合もある+20
-1
-
52. 匿名 2025/06/12(木) 20:07:03
>>4
中抜きされてるのに派遣やる人の気がしれない+3
-13
-
53. 匿名 2025/06/12(木) 20:07:22
>>1
契約満了凄い!偉い!
派遣の良い仕事紹介は量も質も時期によるって担当の人が言ってた
私は年末に受けて面談で受かって今年年明けからの勤務
ロクなスキルも無い50代独身だけれど超大手で働いて居ます‥
私を選んでくれた社員さんに聞いたら
『若い子は好きじゃなさそうな地味な仕事で、でも重要なのでそれなりに大人な年齢の前向きな人材』って事で選んだと
どうせこんな大手受かるわけ無いわーハハーと思ってふざけるくらい陽気に振る舞ったらまさかの受かって就業して今に至るです+55
-1
-
54. 匿名 2025/06/12(木) 20:08:06
>>52
それしか受からないんだよ察しろ+7
-4
-
55. 匿名 2025/06/12(木) 20:10:21
>>49
悪い口コミ書かれてるとか?
挙げられてる条件では悪いところが見つからない+7
-0
-
56. 匿名 2025/06/12(木) 20:10:43
>>25
無期雇用になれるって事はかなり長く勤めてたって事だから、信用あるんだろうね。派遣って長く勤めてる人も沢山いるけど、途中でブッチしたりする人もいっぱいいるからさ。+10
-6
-
57. 匿名 2025/06/12(木) 20:10:54
>>1
会社都合にしてもらって失業保険もらいながら別の会社からもエントリーしてみたら?
派遣で満了して次見つかりませんなら会社都合になりやすいと思う+5
-2
-
58. 匿名 2025/06/12(木) 20:11:07
>>8
時期大事だよね
タイミングが全て+11
-0
-
59. 匿名 2025/06/12(木) 20:11:40
>>6
最近60代の方が入ってきた
バス便で場所が悪いから来るもの拒まず+6
-2
-
60. 匿名 2025/06/12(木) 20:12:20
知り合いの派遣の人で45歳くらいだけど、派遣先自分から辞めても次の派遣先紹介されてる。事務職で。
特に資格とかあるわけではない。
年齢だけではないのかなと思う。
まぁ分からないけど。+18
-2
-
61. 匿名 2025/06/12(木) 20:12:32
>>25
私も経験したところはまた打診されたりもした+7
-1
-
62. 匿名 2025/06/12(木) 20:13:49
>>40
お前に言われる筋合いもない
去れ+3
-7
-
63. 匿名 2025/06/12(木) 20:14:08
>>4
そうなの?
管理人は派遣なのかな+4
-1
-
64. 匿名 2025/06/12(木) 20:14:31
専門性があると何歳まででもオッケーよ
うちの部門は専門性高いんだけどどこの会社も人手不足なんでちょっとでもこの仕事やったことある派遣さんは取り合いよ
この前60の人に来てもらって助かった。ちょっとしか経験なかったけど。+9
-0
-
65. 匿名 2025/06/12(木) 20:15:01
>>39
その考えヤバ
パワハラしてそう+19
-1
-
66. 匿名 2025/06/12(木) 20:16:01
>>8
派遣で落ちることの方が珍しい+5
-21
-
67. 匿名 2025/06/12(木) 20:16:40
>>26
そうそう。だから「早く社保と厚生年金に戻さなきゃ」って焦るのよね。+9
-0
-
68. 匿名 2025/06/12(木) 20:17:01
>>31
確かに多いねー
偏ってるよね、ガルちゃんて+3
-0
-
69. 匿名 2025/06/12(木) 20:17:31
>>1
それは縁がなかったと思い、次行けば良い
採用なんて、自分だけでどう出来るものではない
自分を大事に、自信持てや+26
-0
-
70. 匿名 2025/06/12(木) 20:19:16
>>66
そんなことはない
条件いい仕事は群がるよ+15
-1
-
71. 匿名 2025/06/12(木) 20:23:53
今まで転職活動してきて思うことは、やはり縁とタイミングだと思う。20代の時はスキルが無かったので仕事すぐには決まりませんでした。+9
-0
-
72. 匿名 2025/06/12(木) 20:28:38
>>48
派遣で面接3回?直雇用?+4
-0
-
73. 匿名 2025/06/12(木) 20:33:59
>>52
年収350万以上、土日祝休み、残業なし、一般事務、フル在宅希望なんだけど正社員はなかなかなくて…。自分の希望どおりの働き方選んだ結果派遣になっちゃった。+21
-4
-
74. 匿名 2025/06/12(木) 20:35:19
>>66
数社競合だとなかなか通らないよ
それ以前に登録者が多過ぎてエントリーが全然通らない派遣会社もあるし+25
-0
-
75. 匿名 2025/06/12(木) 20:36:35
>>73
フル在宅はIT系でも減らしてるんじゃない+0
-2
-
76. 匿名 2025/06/12(木) 20:39:26
>>75
うん。派遣先の会社も社員さんは出社が増えたね。
わたしはなら辞めますって言ったらそのまままでいいのでって言って貰えたから幸運だった。+7
-1
-
77. 匿名 2025/06/12(木) 20:40:01
>>65
派遣やってた側ですよ
やってもう懲り懲り
直雇用のバイトの方がマシです
文句ばかり言って何で辞めないのか不思議です
+7
-6
-
78. 匿名 2025/06/12(木) 20:43:13
>>27
来るけど望んでる職種や給料じゃないんだよね
いかにも人気なさそうなの+5
-0
-
79. 匿名 2025/06/12(木) 20:43:34
>>77
ついてないんだね…
わたし派遣で4社くらい行ってるけどどこもみんな優しかったよ。+6
-3
-
80. 匿名 2025/06/12(木) 20:47:03
>>79
みんな優しくても3年しか働けないし+12
-1
-
81. 匿名 2025/06/12(木) 20:51:19
>>80
3年も働くと労働が嫌になって休みたーいってなるから丁度いい😂
ずっと働くつもりでいる人凄いと思うよ。
わたしは休み休みしないとダメ。あ、独身ですからね。+13
-6
-
82. 匿名 2025/06/12(木) 20:52:49
>>4
それほど、生活に余裕がなくなってきて、働いてるんじゃない?+6
-0
-
83. 匿名 2025/06/12(木) 20:57:26
登録したままですがもう死にたい+4
-3
-
84. 匿名 2025/06/12(木) 20:58:27
>>52
やらなきゃいいじゃん+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/12(木) 21:00:45
>>4
工場系だとトランプ関税の影響で仕事なくなってきてるからじゃない?
あちこちで派遣切りが始まったり派遣会社がつぶれたりしてるよ。+4
-1
-
86. 匿名 2025/06/12(木) 21:16:05
>>1
正社員で介護ならすぐ決まるよ
求人どっさりあるから検索してみて+2
-2
-
87. 匿名 2025/06/12(木) 21:38:37
>>43
だよね。
3年間きっちり働いてくれた優良人材なんだから次を優先的に紹介すれば良いのに。
こうやって真面目な人に逃げられちゃったら損するの派遣会社だよ。+34
-1
-
88. 匿名 2025/06/12(木) 21:41:46
なかなか厳しいんですね〜
私も決まらないわけだ…納得しました。
今46ですが、去年まではそんなに困らず決まったのに今年は全然。何百件エントリーしたことか。
かなり自己肯定感が下がっていて派遣に見切りをつけようとしているところです。+19
-0
-
89. 匿名 2025/06/12(木) 21:51:28
>>38
保育園や学童の審査が通らないから+8
-0
-
90. 匿名 2025/06/12(木) 21:51:58
>>84
やった事ないよ
中抜きやだもん+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/12(木) 21:52:21
>>78
利便性悪かったりね+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/12(木) 22:01:28
うん。今厳しいです。
競合当たり前。下手したら社内競合あるよ。
先方に選ばせてるっぽい
何故かと言うと一昔前前は、社内選考通ったら
ほかはエントリーしないでくれと言われてたのに、今は社内選考通ってもどんどんエントリーしてくれと言われたから。他の派遣会社。にも同じこと言われた。
という事は、先方に選ばせて、おこぼれに預かれば次自分が面談にこぎ着ける。
だからすんごい面談までに時間かかるし、社内選考中でも平気で落とされる。
ヤクザな商売だよー
+21
-1
-
93. 匿名 2025/06/12(木) 22:08:51
>>53
よこ
50代で超大手凄い!
私は40代後半ですがちょっと希望が持てました+21
-5
-
94. 匿名 2025/06/12(木) 22:11:18
>>38
駅がダサい
都心じゃない
聞いたことない会社(派遣元に応募して会社名開示された時点で断る)
業種が微妙
建物が高層オフィスビルじゃなくて小汚い雑居ビル+11
-2
-
95. 匿名 2025/06/12(木) 22:22:17
>>6
地方都市だがすんなり決まったというか、事務以外希望で登録したけど事務紹介されたよ。
まぁ都内の事務派遣の時給見るとめっちゃ羨ましいー!ってなるけどなw+5
-0
-
96. 匿名 2025/06/12(木) 22:24:03
>>38
ネットで見てみたけど最近事務だと1700~1800円台が多いのと
リモート可の案件が多いからそうじゃないと応募されづらいのかも+15
-0
-
97. 匿名 2025/06/12(木) 22:25:03
>>4
誰かが金払ってるのかね+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/12(木) 22:27:06
>>14
年齢で取ってる企業求人てだいたい要相談だよね。給料安いから若い人しか循環しないんだろうね+6
-0
-
99. 匿名 2025/06/12(木) 22:31:06
>>52
それを払ってるのは派遣先企業だからね。
何割派遣元から中抜きされてるかも調べずに、請求書だけ見て一方的に派遣社員がもらい過ぎてる事案を社内でオツボネが定義するブラックもあるわよ+9
-2
-
100. 匿名 2025/06/12(木) 22:36:18
>>1
3年で満了って派遣元のルールよね。
それまで杜撰に派遣先および派遣元が直雇用の交渉をしなかったから放出される、厚労省で警戒される最悪のパターンだよね+8
-0
-
101. 匿名 2025/06/12(木) 22:40:19
>>36
35になるちょうど1ヶ月くらい前に、今まで全然職業紹介電話なかったのにめちゃくちゃ来るようになったw+1
-5
-
102. 匿名 2025/06/12(木) 22:41:12
派遣先の体制が変わってほぼオバサン王国になったこと。
そのせいでムダなMTGセットと共に重要な人が続々と辞めて、残った社員は軸の無い性格の人と元々オバサン
そのせいで会社の人事が機能していない事も理解して驚愕してる+2
-8
-
103. 匿名 2025/06/12(木) 22:42:15
>>102
あと、イエスマンしかいなくなった。+5
-1
-
104. 匿名 2025/06/12(木) 22:51:18
>>53
何が偉いんだろう?+7
-11
-
105. 匿名 2025/06/12(木) 22:53:16
無能だった新社から成り上がった人は、派遣なんてバカにしてるからシステムも労基法も知らないんだろうね+4
-3
-
106. 匿名 2025/06/12(木) 23:05:14
あと半年で3年満期なんだけど
いつまでいられるのか不安
正社員になりたい+13
-1
-
107. 匿名 2025/06/12(木) 23:06:15
>>6
事務職パート7社応募して全部ダメだった+11
-0
-
108. 匿名 2025/06/12(木) 23:06:42
厚労省に沿った内容で交渉してくれた営業は、なぜか地方に飛ばされたのよね
その後、担当した営業は何かある時だけ電話で口当たりのいい連絡をひてくるけど、次には記憶に無い。かけてきた側なのに途中から喫煙所に移動し煙吐きながら喋る
+6
-0
-
109. 匿名 2025/06/12(木) 23:30:48
>>4
無職が派遣をやりたくなったからじゃない?
+1
-5
-
110. 匿名 2025/06/12(木) 23:34:56
>>107
未経験とかじゃなくて?+4
-1
-
111. 匿名 2025/06/13(金) 00:36:53
>>4
パソナじゃない?
+1
-1
-
112. 匿名 2025/06/13(金) 00:56:04
>>14
今ってその年齢、むしろ少なくて40-50メインって営業に言われたよ
だから35前後、選びたい放題だっしそこから数年した今も選びたい放題+27
-1
-
113. 匿名 2025/06/13(金) 02:26:19
>>60
多分、そのくらいの年齢の方がちゃんとやるからだと思う。
今の20代って売り手市場のはずなんだよね。
大手だけじゃなくて中小とかベンチャー含めれば、かなり就職の選択肢が広い時代だし、はっきり言ってFラン大卒だとしても選り好みしなければ正社員にはなれる世代だと思う。
だからその世代で派遣やってる子って常識なかったり、プライド拗らせて協調性なかったり、本当に仕事ができなかったり、正社員にあぶれた層だと思う…
だから子育てひと段落した40代くらいってなるのはまぁ分かるかも。+24
-4
-
114. 匿名 2025/06/13(金) 02:54:43
>>53
凄い偉いって笑
ブラック企業の人事にいるオツボネが言いそう+5
-8
-
115. 匿名 2025/06/13(金) 02:59:26
コメント見てるとどこよ派遣会社もエグいね
派遣社員になったこともない
就職できただけでドヤるような何のスキルも無い社員がタバコ吸いながら電話してくる川+9
-1
-
116. 匿名 2025/06/13(金) 07:52:23
39歳派遣おひとり様のインスタアカウント見てるけど、大変そうな生活してるよ+4
-2
-
117. 匿名 2025/06/13(金) 08:55:02
私も9月で3年満了なので次探してます!
どこも7.8月〜始業開始の求人しかないから早いか?と思いつつ早めに動かないと決まらなかった時が怖いし、これを機に正社員で応募してみようか迷ってます。
スキルは簡単なエクセルぐらいしか出来ないけど、都内で在宅出来る仕事がしたい。
何か資格取ろうかな…頭ぐるぐるする🌀+8
-9
-
118. 匿名 2025/06/13(金) 10:26:21
今月いっぱいで契約終了だけど次は正社員探してる
もう派遣では2度と働きたくない+18
-1
-
119. 匿名 2025/06/13(金) 11:35:04
>>114
ブラック人事の局は自分よりできる人は採らなそう〜+1
-0
-
120. 匿名 2025/06/13(金) 11:53:28
>>15
もう中国人や韓国人が日本に働きに来る時代じゃないよ
特に韓国とか日本より豊かだから
いま日本に来るのはネパールスリランカとかの南アジアやベトナムとかの東南アジアのなかでも貧しい国ね+5
-2
-
121. 匿名 2025/06/13(金) 13:12:54
派遣なんて年食わされるだけで
益々就職厳しくなるだけ+24
-0
-
122. 匿名 2025/06/13(金) 13:39:29
>>49
1600円で来ないなら業種かな
風俗・パチンコ関連とかさ
家族になんの仕事してるの?って言われて答えにくい業界だと時給高くても避ける
+3
-1
-
123. 匿名 2025/06/13(金) 15:39:25
>>38
通勤時間もあると思う
他の人も言ってるけど保育園も微妙だし
いっそのことテレワーク可にしたら?+6
-0
-
124. 匿名 2025/06/14(土) 01:58:43
リモートワークがなかなかない+7
-1
-
125. 匿名 2025/06/14(土) 05:05:13
>>104
ほんとに。3年までの間にきちんと無期雇用に変換しましょうね。という法改正で3年ルールが出来たのに、満了で放り出すような荒い派遣会社の多い事。+11
-0
-
126. 匿名 2025/06/14(土) 06:23:30
>>1
同じです。
3年前より厳しいと感じています。
退職者、求職者が多いのかと思います。+5
-0
-
127. 匿名 2025/06/14(土) 07:47:06
>>53
私も派遣だけど派遣なら大手も何もなくない??むしろ大手こそ高齢派遣社員に間口広いと思うけど。
派遣なのに超大手に受かった!って喜んでるなんて、コメ主は幸せな人だね。私は全然幸せとは思えない。自分より何倍もの給料もらってる社員のために働くのに嫌気しか感じられないから辞めたい。+28
-4
-
128. 匿名 2025/06/14(土) 09:44:14
>>2
指輪…+3
-2
-
129. 匿名 2025/06/14(土) 09:50:26
>>4
それだけ派遣で働いている人が多いんだと思う
特に中年女性は+14
-1
-
130. 匿名 2025/06/14(土) 13:01:48
求人って七月の他に何月が多いですか?+1
-0
-
131. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:45
>>130
四半期ごとで4/1、10/1スタート
1月はちょっと微妙+3
-0
-
132. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:51
>>38
ファイリングってことは、紙ベースの業務ってことだよね?
なんとなくだけど、職場が中小のイメージで在宅絶対無理そう
お役所事務に毛が生えたような、効率悪い処理してそう
+4
-0
-
133. 匿名 2025/06/14(土) 17:12:51
>>88
興味本位ですが、数百件エントリーってどんなお仕事ですか?+0
-2
-
134. 匿名 2025/06/14(土) 21:15:52
>>133
派遣会社がテンプなんじゃない+3
-1
-
135. 匿名 2025/06/14(土) 23:34:22
>>88
もうそこまでいくと派遣会社が実際の応募をしてない可能性あるよね
釣り求人も多いし新規登録だけさせてあとはメールで求人垂れ流すだけみたいな会社ばかりで信用ならない+8
-0
-
136. 匿名 2025/06/15(日) 04:20:51
>>38
みなさん辛口ですなw
警戒するほど地雷な派遣先が多いから慎重になってるんだと思いますよ。+6
-0
-
137. 匿名 2025/06/15(日) 08:49:43
>>127
なんか分かるよ。
今まで聞いた事ない中小企業ばかりで今はCMも流してる有名な商社で勤めてるけど、同年代なのにみんなマイホーム&家族持ち。
身につけてるアクセサリーもハイブラで生活の違いをこれでもかと感じて、自分の居る場所じゃないなと転職活動中。+14
-1
-
138. 匿名 2025/06/15(日) 12:02:00
>>112
私も今43歳で9月末で更新終了なので、営業に年齢のこともあって仕事決まるか不安って言ったら、今は40.50代が多いから気にしなくて大丈夫って言われました。営業トークか?と未だに疑ってるんですけど、本当にそうなんですかね?ちなみに都内在住です。+9
-0
-
139. 匿名 2025/06/15(日) 13:44:54
>>138
本当にそうです
残念ながら20代で派遣って逆に地雷かと
こんなに正社員引く手数多なのに派遣やる理由ないですから
+13
-0
-
140. 匿名 2025/06/15(日) 23:02:09
今って派遣社員は3年経ったら終了なの?本人が希望すれば正社員?に切り替えになるの?
職場の派遣社員の女性、10月で3年になるんだけど、急遽退職した人の仕事を引き受けて社員並みの業務量を文句も言わずこなしてくれているので平社員一同はずっといてほしいと思ってるんだけど、どうなるのか心配。他の部門では5年ぐらい滞在してる派遣社員もいて、制度がよくわからない。。
派遣社員にもグループ会社の派遣会社から来てる人、委託先の社員?で派遣されてきてる人とか社内で派遣社員の種類が多すぎて、誰がどれなのかさっぱりわからない。+0
-0
-
141. 匿名 2025/06/16(月) 00:21:59
>>1
派遣てパソコンのスキルチェック必ずあるのですか?
どのくらいの難しさですか。+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/16(月) 01:11:03
>>140
派遣元次第かと。派遣さん本人が例えば継続したくても派遣元(140さんの会社)が、続けてほしいと言わなければその派遣さんは終了になる。反対に派遣元が続けてほしいと言っても、直雇用か無期雇用派遣なのかでも大きく変わるかな。+5
-0
-
143. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:00
>>138
30代半ばから40代の人は多い印象。
そのくらいの方は経験積んでるし、即戦力になる。+1
-1
-
144. 匿名 2025/06/16(月) 15:44:47
>>57
離職票の意味分かってる?
なんで簡単に会社都合なんかにしてくれるのよ
会社都合ってのは基本企業にとって都合が悪いからそんなホイホイしてくれる もんじゃない
そもそもすぐに失業保険が出る=会社都合って勘違いしてない?
まず会社都合っていうのは①解雇②倒産
③本人が更新の意思があるのに、かつ過去1回以上更新をしているのに更新をしなかった場合
④ ③に加えて派遣会社がそれに対する代替の仕事を1ヶ月以内に紹介しなかった場合
この場合は紹介先の勤務地や勤務内容に著しく差異がある場合は断っても影響ない
これを満たしてないと会社都合の離職コード2D にならない
まず>>1が同じ派遣会社からエントリーしてるかも分からないのに、更に契約満了で辞めてる時点で自ら更新の意思なしと伝えてるんだから会社都合なんかカスリもしない
あと基本の基本が派遣の場合は契約満了は【自己都合】になる
自己都合(契約満了) っていうカテゴリーが派遣にはある
これは次の就業が不安定な派遣特性上の制度
だから 契約満了でやめようが 失業保険はすぐ出る
会社都合っていうのは所得税の減免 、国保保険料の減免、支給期間の延長、そして 待機期間の免除がある
失業保険の待機期間(今は2ケ月?)があるかないかで会社都合・自己都合が別れる訳じゃない
これは分かってない奴多いんだよね
失業保険がすぐ出る=会社都合だと思ってる情弱
皆もっと社労を勉強しなよ
+2
-9
-
145. 匿名 2025/06/16(月) 15:59:37
>>144補足
【自己都合(契約満了)】は待機期間なしで失業保険はすぐ出るが、所得税と国保保険料の減免・支給期間の延長はない
派遣でも契約満了する前に契約期間中に辞めてしまえば 区分的には【自己都合】になる
これは派遣会社の温情に左右されるけど区分としては上記
自己都合は本当の自己都合
多くの人が思ってる 失業保険がすぐ出ない( 待機期間がある)
もっと勉強しな
自分が損しない為の、自分の身を守る為の知識なんだし
+1
-4
-
146. 匿名 2025/06/16(月) 20:26:57
派遣切りに合いました
仕事量激減でチーム解散が理由
次必死で探してるけど一件目すごい速さで書類選考落ちました。。
部長が若く35で私は39なので落ちたのかもです+1
-1
-
147. 匿名 2025/06/17(火) 18:30:52
パソナで求職中の方にお伺いしたいのですが、エントリーした案件がホワイトベースとグレーベースで表示されている違いがわかりますか?+1
-0
-
148. 匿名 2025/06/19(木) 05:47:09
>>120
あちら就職難でかなり日本に来てるんだけど
仕事とられてるのは本当に感じる
大袈裟にできる風に見せるのは上手い人が多い+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/20(金) 06:45:51
>>53
素敵
私も今大手にいて、旋回は超大手だったけど40代の人案外多かったよ。本当の単純作業は若い人、改善しながら作業進めたり効率化させるのは経験ある人採用したいのかなと思った。+3
-0
-
150. 匿名 2025/06/20(金) 06:49:14
>>139
友達の会社で若い派遣取りたがるけど皆まじで使えないから30代とかとってほしいと調整役の友達が言ってた+0
-0
-
151. 匿名 2025/06/22(日) 13:57:08
>>134
テンプって受かりにくいの?+2
-0
-
152. 匿名 2025/06/22(日) 16:08:25
>>112
なるほど、確かに母数も多い年代ですものね。皆働かなければだし。+1
-0
-
153. 匿名 2025/06/24(火) 12:28:56
アラフィフ 派遣に興味あったが切られたり
心配なら直雇用のパートとか探した方がいいのかな+5
-0
-
154. 匿名 2025/06/25(水) 04:00:39
>>14
私もそう思う
いろんな会社でもちろん派遣いがいでも働いた事あるけど「働きたいー面接します」ってなったらいつまず年齢を聞かれるし
私も30代
年齢で判断される歳になってきた+1
-0
-
155. 匿名 2025/06/28(土) 08:08:08
>>17
派遣仲間が3年縛りで退職して求職中なんだけど、「扶養内は少ないんですよねー。フルタイムにしませんか」って営業に言われてるらしい。50代だけど、フルタイムだったらどんどん決まる感じ。+3
-0
-
156. 匿名 2025/06/28(土) 08:57:29
>>38
もうすぐ契約満了なので応募したいくらいです。
特段難しいスキルはいらない事務(ファイリング、入力や簡単な関数)
↑
簡単な関数が何か・簡単な関数で何をやるか
求められるレベルが不明で不安に思います。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する