-
1. 匿名 2025/06/12(木) 15:47:56
小学生と幼稚園児の子どもがいます。
2人とも3歳からスイミングに行っていて、水を怖がらずに学校や園でのプールの時間を過ごせているようで通わせてよかったなと思っています。
最近ふと、子どもの習い事って何歳頃までやるのかな?と。
小学生の間は習い事に行く子が多いかなと印象ですが、中学生にもなると部活や勉強の方に忙しくて習い事に通っている子は少なくなるのかな?
みなさんお子さん、習い事してますか?
やめる、やめたタイミングを教えてもらいたいです。+15
-4
-
2. 匿名 2025/06/12(木) 15:48:37
五輪が内定するまで+15
-10
-
3. 匿名 2025/06/12(木) 15:48:48
+9
-8
-
4. 匿名 2025/06/12(木) 15:49:05 ID:snu5FPEVk8
+8
-1
-
5. 匿名 2025/06/12(木) 15:49:22
本人が辞めると言うまで+56
-1
-
6. 匿名 2025/06/12(木) 15:49:39
>>1
さすがにスイミングとかは長くて小学生までじゃないかな。+7
-12
-
7. 匿名 2025/06/12(木) 15:49:46
やめたいと言うまで+16
-3
-
8. 匿名 2025/06/12(木) 15:49:52
ピアノはソナチネ辺りでみんな辞めない?+10
-4
-
9. 匿名 2025/06/12(木) 15:50:06
塾は大学受験終わるまで。
スポーツ系は小学生までかなぁ+7
-2
-
10. 匿名 2025/06/12(木) 15:50:20
私立中受験塾が小4からでその前に全ての習い事はやめた+12
-2
-
11. 匿名 2025/06/12(木) 15:50:21
>>2
内定したなら五輪本番までは続けないとダメだよ+17
-1
-
12. 匿名 2025/06/12(木) 15:50:32
中学にあがるまで!!
中学に入ったら部活もあったり、
習い事できる時間もないかと思う+25
-2
-
13. 匿名 2025/06/12(木) 15:50:39
スポ少だから小学生のうちだけ+8
-2
-
14. 匿名 2025/06/12(木) 15:51:00
習字は小6まで+7
-1
-
15. 匿名 2025/06/12(木) 15:51:17
うちはスイミングは好きだったらしく、他のスポーツの部活に入りつつも中3までやってたな+11
-1
-
16. 匿名 2025/06/12(木) 15:51:26
公文は高校教材が終了するまで続けるらしい+12
-1
-
17. 匿名 2025/06/12(木) 15:51:34
我が家はスイミングは小学生まで
中学生になったら塾になりました。
何かが終わっても何か変わったり増えたりするかもですね。+21
-2
-
18. 匿名 2025/06/12(木) 15:51:53
中学生、本人がやりたいというので楽器の習い事は続けてる。だけどレッスンのとき以外全く練習しない、清々しいほどに。あとは少人数の自習塾みたいなところ。楽器やめて大手の塾に行って欲しいけど本人の希望通りにしてる。みんな部活と塾って子が多いね。+20
-1
-
19. 匿名 2025/06/12(木) 15:52:21
上の子はスイミングで4泳法終わるまで
下の子はそれが終わってもまだ続けたいと言ったので希望するまでかな
とは言え中学までにはやめると思う
遠いし塾部活あるので無理+11
-1
-
20. 匿名 2025/06/12(木) 15:52:55
水泳部も入りながら続けてる人が多い
大学行っても続けてる人もいるし+1
-0
-
21. 匿名 2025/06/12(木) 15:52:57
>>16
すごい
うちは国算F終了で撤退だったわ+1
-0
-
22. 匿名 2025/06/12(木) 15:53:13
本人がやめると言うまで。
中学で全部やめてもいいと思ってたけど、書道だけは続けたいと言ってるから通わせてるよ。
それならどちらかといえばピアノの方を続けてほしかったかなw+9
-1
-
23. 匿名 2025/06/12(木) 15:55:11
>>1
うちは3歳からダンスを習っていて今21歳でインストラクターをやりつつ、まだレッスンは受けてるよ。+9
-1
-
24. 匿名 2025/06/12(木) 15:56:04
本人が辞めたいと言うか、他の用事とかぶって続けられなくなるまで
私自身、振替しやすい教室だったから高校の途中まで続けてた
バイトもしてたし部活もしてたよ+3
-0
-
25. 匿名 2025/06/12(木) 15:56:12
>>1
うちは本人が中学入っても続けたいと言ったピアノだけ続けて、残りは小学校のうちに辞めました。
高校受験組だからのんびり続けてたけど、中学受験する子だと結構早めに習い事切り上げたりするのかも。+15
-0
-
26. 匿名 2025/06/12(木) 15:56:43
>>1
字は丁寧に書いて欲しかったから習字、全身運動でオススメって言われてスイミング。
子ども3人いるけど、みんな年少から習わせてたよ。
で、大きくなるにつれて他の習い事したいって言われたら見学に行って、そっちの方が〜と子どもが言ったら習字とスイミング止めて、新しいことを習わせてた。
(他に興味がなければ中3まで、習字もスイミングも辞めたくなければ3つ目の習い事をさせてた)
ちなみに習字は徒歩で通ってて、スイミングはバスがあったので送迎はどちらもしてません。
上の子は習字を高3まで続けて、他にもバスケやらピアノやら長いこと頑張ってて。
真ん中の子は習字とスイミングを小6で辞めて(他の習い事はしなかった。)
下の子は現在中2で、習字とスイミングを続けてるところ。
3人育ててみて、なんやかんや忙しい子のほうが頑張るって感じに思える。
+3
-1
-
27. 匿名 2025/06/12(木) 15:56:55
ピアノとスイミングやらせてる。
スイミングはクロール、背泳ぎ、平泳ぎができるようになったら辞めていいかなと思ってる。
バタフライやその後のタイム競うのは本人がやりたければ。
ピアノは私自身が高校卒業まで続けたので、ハマればそれくらい続くかもなぁと覚悟してるよ。+7
-2
-
28. 匿名 2025/06/12(木) 15:57:24
>>1
スイミングは3年間、平泳ぎで躓くまでやってた
あとは高校に入る頃には自然辞めてたな+2
-0
-
29. 匿名 2025/06/12(木) 15:57:26
小学校卒業のタイミングでスイミングやめた
4泳法もマスターして選手クラスにも入ったけど本人もこれで満足していたので。
+1
-0
-
30. 匿名 2025/06/12(木) 15:57:33
自然と部活に塾に忙しくなって続けられないタイミングが来るよ+5
-0
-
31. 匿名 2025/06/12(木) 15:57:52
>>1
スポーツ系はジュニアユースとか全国大会の選手候補とか出ない限り中学で部活やるまでじゃない?水泳で国体出た友人は中学ではやらずに習い事の方で続けてたよ。勉強系は中学受験のタイミングで受験用塾に切り替えるとか。ピアノは音大目指してなければ小学生か中学までかなー+3
-0
-
32. 匿名 2025/06/12(木) 16:01:35
一応4泳法マスターして個人メドレーのクラスになったんだけど、バタフライ半分過ぎたら腕が上がってない状態で個人メドレークラスに上げられてしまった
本人辛そうだけど、フォームが汚すぎて今辞めたらもったいなさ過ぎて辞められない…+0
-0
-
33. 匿名 2025/06/12(木) 16:01:56
スイミング
⇒自由形200m(ジュニア1級)合格するまで
英会話
⇒何が分からないのか分からない状態になったので、小5から塾の英語に切り替え
塾
⇒中受が終わったら一旦今の塾は辞める予定、英語だけ継続するかも+3
-1
-
34. 匿名 2025/06/12(木) 16:02:37
息子
スイミングは4泳法で25メートル泳げるようになり、速さを求めるクラスになった頃に辞めた。小3くらいだったな。速さを求める泳ぎが辛くて辞めた。
私
中学は部活とかもあり、時間的に通えず習字やめた。公文もどきも嫌になり中1でやめた。更におバカになった。
+4
-1
-
35. 匿名 2025/06/12(木) 16:03:27
中学で一旦精算する。
部活とかも始まるし。
続けたいものだけ続ける。
+7
-0
-
36. 匿名 2025/06/12(木) 16:03:36
>>2
内定してすぐ辞めたらコーチも所属もなしで五輪本番になっちゃうよ+6
-0
-
37. 匿名 2025/06/12(木) 16:03:46
>>1
うちも3歳からスイミングやらせてるけど
今小6だから今年度いっぱいで辞めるよ。
中学生になったら忙しくなるし
やりたい部活があるって言うからね。+5
-0
-
38. 匿名 2025/06/12(木) 16:04:28
私が通っている書道教室では、小学生から習い始めた子が受験などのタイミングで一旦辞めて、また戻ってくるパターンが結構ある
教室の生徒の中にはプロもいるし、大人になっても続けられる趣味だからかも+4
-0
-
39. 匿名 2025/06/12(木) 16:05:10
水泳とテニスって特殊かも
中総体やインハイで全国行く生徒は
母校の裏に必ずスクールの存在があるからね。
部活はそれぞれに水泳部、テニス部と所属してるけど、スクールに通いつつ、スポーツ推薦で大学に行くまでがゴールって感じ。+0
-0
-
40. 匿名 2025/06/12(木) 16:07:15
公文の算数は中1教材の正負の数までやったら卒業しようと言って年長から始めて小2の終わり頃に目標達成したから辞めた。(公文で小学生のうちに方程式まではやらせるつもりはなかった)
公文を辞めた後は、算数は中学受験用の教材や数学検定の教材を利用して勉強している。
小3から暇になったから始めたスイミングは目標は4泳法泳げるようになるまでと親子で決めて小3の終わり頃に4泳法マスターした。本人に続けるか聞いたら4泳法マスターしたから辞めると言うからそこで辞めた。
小4からはミニバス始めて楽しいから小6まで続けて中学ではバスケ部入るらしい。+2
-0
-
41. 匿名 2025/06/12(木) 16:08:21
>>1
英語は年中から。
スイミングは年中から始め本人と話して小2のバタフライ手前で終えた。
その後は子どもが習いたがっていたスポーツを習っています。
4年からは塾です。+4
-1
-
42. 匿名 2025/06/12(木) 16:09:13
>>1
習い事の種類にもよるよね
スイミングは4泳法習得したから低学年でやめちゃった
そろばんはとりあえず段まで目指して
ピアノは高校生くらいまで続けるって言ってる
体操はMAXでも10歳くらいまで、ダンスはやめたくなるまで+7
-0
-
43. 匿名 2025/06/12(木) 16:10:33
>>6
うちはスイミングは小学校の部活始めるタイミングで辞めた
部活は全く別のもの
英語も習ってるけどそっちは中学のクラスもあるから続けてる+4
-5
-
44. 匿名 2025/06/12(木) 16:12:01
私自身は水泳と絵画教室は小学校卒業までやってた。やめるタイミングもよくわからないし、一区切りって感じだったのかな。+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/12(木) 16:16:03
書道とピアノは中学卒業するまでやってた
柔道、剣道あたりは高校入ってもやってる人いるよね
水泳も大会で優勝するレベルなら続けるかも+0
-0
-
46. 匿名 2025/06/12(木) 16:16:27
スイミングはクロール平泳ぎ辺りが25メートル泳げるようになったら辞める子も多いよね
バタフライは泳げてるこの中でも上手い下手がよく分かる、というか大半の子は泳げても苦手で得意なこの方が少ない気がする
子どもが他のスポーツ習いたいって言ったらもう4泳法泳げるようになってるからスイミングも辞めてもいいけど、なにも習いたくないみたいだから、体を動かすために続けてる+4
-0
-
47. 匿名 2025/06/12(木) 16:18:58
>>6
中学に水泳部がなかったから、高校で水泳部に入るまで続けたよ
レアケースだとは思うけど+3
-1
-
48. 匿名 2025/06/12(木) 16:21:13
公文は小学3年まで、4年から普通の塾(集団)に行かせた
+0
-0
-
49. 匿名 2025/06/12(木) 16:21:49
>>41
4年から中受塾スタートで辞める子多いよね+1
-0
-
50. 匿名 2025/06/12(木) 16:24:12
スイミングは泳ぎ覚える2〜3年で良いでしょ+2
-1
-
51. 匿名 2025/06/12(木) 16:27:22
>>1
英会話教室をいつまで続けるか悩んでる
英語って辞めたら今までの時間が水の泡だと聞くので、辞めるとしても他の方法で英語を続けるべきだとは思うけど、英会話教室自体はみんな何歳くらいまでやるもんなのだろう?10歳くらい?
小学校卒業までに英検4級を目指したいなら途中から英検対策の塾に変えるべきなの?でも英検4級くらいなら家庭学習でも取れそうだよね+4
-0
-
52. 匿名 2025/06/12(木) 16:27:44
>>1
私も3歳から水泳を習わされていました。「バタフライの試験に合格したら辞めてもいい」と言われ、8年間(小5まで)習いました。
自分からやりたいといって始めた習い事は中3まで続けました。+0
-0
-
53. 匿名 2025/06/12(木) 16:27:45
小6までかな。部活が忙しくて。幼なじみはピアノ、中学入っても部活と両方やってたよ。+2
-0
-
54. 匿名 2025/06/12(木) 16:32:41
>>1
娘はピアノとバレエ習ってましたが小学生でやめました。それぞれ2年ぐらい。
中学生は塾のみ。
高校生の今は習い事してません。+0
-0
-
55. 匿名 2025/06/12(木) 16:33:57
>>4
今4歳だけど、1歳から通ってるよ
小学3年生までクラスあるんだっけ?それまで習わせようかな+7
-1
-
56. 匿名 2025/06/12(木) 16:36:56
>>3
このアニメ見てから娘がスカート習いたいってずっと言ってる😭😭😭本気でやったらお金めっちゃかかりそうで踏み出せない+3
-1
-
57. 匿名 2025/06/12(木) 16:37:11
>>56
スケートです…誤字です+5
-2
-
58. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:50
>>6
うちの子は中学入学後も続けてたけど生理不順でお休みすること増えたから辞めたよ
不順じゃなければ卒業まで続けてたと思う趣味としてだったし+6
-1
-
59. 匿名 2025/06/12(木) 16:40:02
小1息子サッカー習ってるけど雨で休みのとき多くて割高に感じてきた。本人が楽しんでるからまだ行かすつもりだけど、男の子のスポーツは何歳ぐらいまで行かせるものなんかな。+1
-1
-
60. 匿名 2025/06/12(木) 16:44:02
>>56
初心者の間は月1万くらい
ある程度滑れるようになって上を目指すなら月20万くらい+1
-2
-
61. 匿名 2025/06/12(木) 16:46:09
>>6
平泳ぎかバタフライまでで辞める子がほとんどだよね。+10
-0
-
62. 匿名 2025/06/12(木) 16:46:28
今高学年
体操はそろそろやめる予定
ピアノと習字は同じ教室に中高生でも通ってる子いるからできる限り続けてほしいな+0
-0
-
63. 匿名 2025/06/12(木) 16:48:56
>>4
一年通っていたけど、頭がよくずっと座っていられる子には本当に無意味だった
+2
-1
-
64. 匿名 2025/06/12(木) 16:49:06
>>8
ソナチネ辺りで大体やめて、小学校卒業でほぼ辞める。
地方だからか、それ以降も習ってるのは音楽の世界目指してるような人ばかりだった。
中学からは部活に移行する人が多いよね。+13
-1
-
65. 匿名 2025/06/12(木) 16:53:09
子供がピアノしてるけど、学年進むごとに塾の授業日が変わるからうまく曜日変更できなかったら続けるの難しいかもなあ…+0
-0
-
66. 匿名 2025/06/12(木) 16:56:55
>>63
動き回っている子の方が合っているってことですか?+0
-0
-
67. 匿名 2025/06/12(木) 16:58:55
>>3
特殊すぎて参考にならないよね
感動するけど+8
-1
-
68. 匿名 2025/06/12(木) 16:59:14
>>66
そういう子の方が就学前の練習にはなると思う
勉強も
ずっと座ることができて頭がいいと無意味だった+0
-0
-
69. 匿名 2025/06/12(木) 17:02:51
幼稚園から体操教室に通ってたけど、4年生になって、運動系の部活に入ったので、体操教室は辞めました。
+0
-0
-
70. 匿名 2025/06/12(木) 17:17:20
>>6
うちの子は中学まで続けたよ
泳力認定のジュニア一級取ってやめたかな
資格取ると区切りになるかも
書道も6段まで続けた
私自身はピアノが好きで20歳まで続けた
理由はピアノの先生が引退するから
引退しなかったらもっと続けていたかも
すごくいい先生だったから+5
-2
-
71. 匿名 2025/06/12(木) 17:26:38
>>68
うちの子通っているけど、きちんと座って授業受けられてます。
ひらがな、カタカナも読めるようになったし、動く時も楽しそうにきちんとやってて合っていると感じているけど、いろんな意見があるのですね。
教えていただきありがとうございます!+4
-2
-
72. 匿名 2025/06/12(木) 17:35:08
中学受験組は小3まで、公立中に行く子は小6までが多いんじゃないかな
でも長く続ける子もいるよね
大学卒業までとか結婚するまで習い事を続けていた友達もいる
別にプロを目指していたわけではないらしいけど、習い事を辞めた後も生涯の趣味として楽しんでいて素敵だなと思う+3
-0
-
73. 匿名 2025/06/12(木) 17:39:08
>>6
中受があったのでストレス発散にスイミングは中学入っても行ってた
でも身長が180超えたので恥ずかしいって本人が言い出して辞めたよ
こちらもストレス発散でピアノは小6秋までやった
英語は大学入試までずっとかな
公文は入塾する小5まで
+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/12(木) 17:40:54
>>71
うちの場合は全部できたんだよね
なんなら3学年くらい先までできるから意味がなかった
下の子は平仮名とかカタカナとか興味ないし席にずっーと座るのが難しいタイプだから意味がありそう+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/12(木) 17:47:18
始めるのは簡単だけど辞める時って本当悩む
うちの地域は中学の部活がほぼなくなってきたからそのまま習い事を続ける子も増えてきたような気がするよ
うちの子もピアノと楽器は続けてる
習字とテニスは本人は続けたがってたけどお金の関係で辞めて塾に入った+4
-0
-
76. 匿名 2025/06/12(木) 17:51:53
>>51
英語はずっとじゃないかな?
私は子供のレベルに合わせて教室は変えてるけど、今度は高1で準一の予定なので、プライベートにするか大人教室がいいか先生とプラン考える感じにしてる
友人は中学の点数重視で塾に変えたよ
2人目は
今中受で時間が取れないので一旦やめてる
1人目は受験期もやめずに通ったんだけど、2人目はキャパオーバーでムリ
本当子供によると感じる+3
-0
-
77. 匿名 2025/06/12(木) 17:58:30
>>3
そんなお金ない+0
-1
-
78. 匿名 2025/06/12(木) 17:59:43
>>8
辞めないよ。
+7
-0
-
79. 匿名 2025/06/12(木) 18:05:43
中学生になったら、塾や部活もあるから
習い事をやめる子も多いよね。+0
-1
-
80. 匿名 2025/06/12(木) 18:08:01
4歳からそろばんとスイミングやってる。
今11歳だけど、まだまだ続けると思う。
そろばんは段位を取りたいらしいし
スイミングは去年選手コースに入ったから
中学生になっても部活やらずにスイミングやると言ってる。
+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/12(木) 18:10:20
>>3
ベネッセの小冊子まんがにありそうなイラストだな+1
-5
-
82. 匿名 2025/06/12(木) 18:10:59
武道を習ってたけど生理が始まってから、
だるい~、こんな状態で動けない~、って辞めちゃった
友人の子も同じ理由で長く続けてた水泳を辞めたと聞いた
症状には個人差があるから仕方ないとは言え勿体ないなと思う
もし座ってできる楽器系だったなら継続できてたのかな…+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/12(木) 18:22:41
うちの地域は公立中学に水泳部がなくて。
今6年生で、選手育成コースに週2日行っていますが、
中学生からは部活動に入らない代わりに週5日にしようかと本人も考えています。
部活に入らずスイミングに行かれていたお子さんいらっしゃいますか。
どのような感じでしたか。+2
-1
-
84. 匿名 2025/06/12(木) 18:29:39
>>14
私もそう思ってたら、息子が行ってる意識高い系の習字は高校生も数人いるらしい。本人が好きでやってるらしいが、習字ならってる高校生って少なくとも私の周りには皆無でした+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/12(木) 18:40:43
>>8
アラフォーの私の頃の周りはソナチネまで行く子も少なかった。ブルグでだいたい辞めてた。+9
-1
-
86. 匿名 2025/06/12(木) 18:42:34
>>3
この主人公のおうちかなりのお金持ち?だよね
お姉ちゃんカナダに留学してるし+8
-0
-
87. 匿名 2025/06/12(木) 19:06:42
>>79
うちの地域、うちの子が入学する頃には部活なくなるらしいから習い事このまま継続するのかな〜って感じでよく分からん。そこまで続くのかも分からんけど。+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/12(木) 19:56:31
>>1
本人がやめたいというまで続けてみては?
プールも中学高校と強豪なところもあるしね
そこに行ってみたいと将来言うかもしれないしね!+1
-0
-
89. 匿名 2025/06/12(木) 20:02:13
>>3
アイススケートはガチでやると、年間300万円以上注ぎ込むことになる。家計が傾くレベル。
アイススケートは、週に1回くらい、楽しくやれる範囲ならいいかな。でも、小学校の間だけね。
身長が伸び始めて、女の子らしい身体になってきたら、途端に跳べなくなるらしい。
ちなみに、私は幼稚園の頃、週1回、日曜日の早朝6時からのスケート教室に行かされましたwリンク貸切りで滑れるのは良かった。スケートの後で、9時くらいからファミレスで遅い朝食です。
朝、早すぎて、何も食べられないのです。でも、友達といっしょに、冷え切ったリンクでスケートを滑って、いっしょに朝食を食べたのは、楽しい思い出。小学校に入る前にやめました。
+3
-1
-
90. 匿名 2025/06/12(木) 20:07:48
本人が辞めたいというまで
幼稚園から2つやってて今中学生だけど、どっちも続けてる
習い事の日は部活を早退してる
顧問が、習い事も塾も大事だという人で先輩達も早退や休みをとやかく言わないから+1
-0
-
91. 匿名 2025/06/12(木) 20:23:53
>>8
通っているピアノ教室は大学生もチラホラいるよ
中学、高校生も多い。趣味全開の曲弾いてるの楽しそうだよ+5
-0
-
92. 匿名 2025/06/12(木) 20:29:55
スイミングは四泳法できるようになって小3の終わりくらいで辞めた
英会話は楽しくないから自分で勉強するって一瞬で辞めた
ピアノはできる限り続けたいって言うから中学受験で少しペース落として中学生の今もずっと続けてるよ
基本本人の希望に添う+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/12(木) 20:34:49
選手コースじゃないのならば4泳法に合格するまで
+0
-0
-
94. 匿名 2025/06/13(金) 01:02:25
>>1
周り見ててスポーツ系は小4くらいで区切りつけて辞める子が出てくる印象
辞めて塾に切り替え
小6まで続ける子は中学でも部活で続けたり、外部クラブ入ったり
中学では関係ない部活やりたくて小学校卒業を区切りに辞める子もいるけど
+0
-0
-
95. 匿名 2025/06/13(金) 08:10:03
スイミング→小2で平泳ぎ泳げるようになったのでそこでやめた
ピアノ→高2まで(受験期は減らしてた)
英語→小5で英検準1取れたからそこからは週でやる時間減らしたけどずっと続けてた
中国語→ずっと続けてた。
ダンス→受験の時はやめててそのあとは月2くらい
バスケ→小6でやめた
子供3人いて1番下はバスケとダンスやってなくて代わりに野球だけど中学で部活になってやめた。+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/13(金) 12:24:42
>>8
私もソナチネ終わってソナタ入ったくらいでやめました。中1だったかな?受験で。
うちの子が通ってるピアノ教室は、中学生や高校生もいっぱいいて、リストや難しい曲弾いてる。勉強も大変な中一体いつピアノ練習しているんだろうと感心してしまった。+1
-0
-
97. 匿名 2025/06/13(金) 12:44:08
部活入るとそもそも行く時間が無くなる+0
-0
-
98. 匿名 2025/06/13(金) 12:59:06
>>68
よこだけど、なんで一年も通ったの笑+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:03
中学生と高校生
スイミング→2人とも4泳法合格して本人の申し出で退会
英語→2人とも本人希望で継続中
高校生のピアノ、バレエ→本人希望で継続中
私は習い事は趣味だから大人になっても続けていていいと思ってる
夫は中受ガチ勢だったからエレクトーンも習字もそろばんもスイミングも、全く上達していなくても「小3になったら辞めて塾へ」行ったらしく、上の子が小3になったとき、小4になったとき、小5になったときそれぞれピアノやバレエの継続についてめちゃくちゃ揉めた
小6で諦めたみたいだけど
夫は今になって失われた青春とやらを嘆いてる+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/13(金) 21:41:46
>>84
私高校生までやってました笑。
全然意識高い系じゃなくて、子供からお年寄りまでいる町の書道教室だけど、教室や先生の雰囲気、墨の匂い、筆を持った時の気持ちが落ち着く感覚が好きで。行書とか草書書くのも好きだった。
+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/13(金) 22:34:37
>>81
米津玄師が「読め!」って言ってた「メダリスト」を知らないの?
アニメのオープニング曲も米津玄師だし、羽生結弦のMVで世界中で再生されていたのに。+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/16(月) 14:19:24
>>101
すみません、そんな有名な作品だったんですね。
存じ上げませんでした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する