ガールズちゃんねる

一見いい事/真っ当な事を言ってるようだけれど、実際はそれってどうなの?と思う慣用句・ことわざ等

90コメント2025/07/13(日) 06:57

  • 1. 匿名 2025/06/12(木) 14:56:13 

    例えば、
    「足るを知る」
    は、現状に満足するという事が大事という事は分かるしもっともだと思うけれど、できない事に対する言い訳にもなり得るし、自分で限界を決めてしまう事にもなるのでは…?
    と思います。

    この「足るを知る」のように、全面的には同意しにくいな、と感じることわざや慣用句があれば色々知りたいです。

    +13

    -33

  • 2. 匿名 2025/06/12(木) 14:56:43 

    185センチは高身長ではない

    +1

    -12

  • 3. 匿名 2025/06/12(木) 14:56:54 

    努力って報われんの ?

    +0

    -5

  • 4. 匿名 2025/06/12(木) 14:57:26 

    雨降って、地固まる

    雨降ったら、ドロドロだよ

    +31

    -15

  • 5. 匿名 2025/06/12(木) 14:57:40 

    やまない雨はない
    やまない今が辛いんですが

    +10

    -23

  • 6. 匿名 2025/06/12(木) 14:57:48 

    火のないところに煙は立たない
    立つでしょう

    +48

    -4

  • 7. 匿名 2025/06/12(木) 14:58:03 

    一見いい事/真っ当な事を言ってるようだけれど、実際はそれってどうなの?と思う慣用句・ことわざ等

    +12

    -6

  • 8. 匿名 2025/06/12(木) 14:58:26 

    >>4
    乾くまで待ってぇや

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/12(木) 14:58:32 

    >>1
    二度ある事は三度ある

    むしろだいたいここまで来たら四度ある

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/12(木) 14:58:33 

    >>1
    足りてるんだからよくない?

    +33

    -4

  • 11. 匿名 2025/06/12(木) 14:58:33 

    案ずるより産むが易し
    そんなことないぞ

    +25

    -8

  • 12. 匿名 2025/06/12(木) 14:58:40 

    子はかすがい
    石女を馬鹿にしている

    +2

    -17

  • 13. 匿名 2025/06/12(木) 14:59:01 

    とこ技では無いけど、努力は報われる

    報われないことな方が多い。

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2025/06/12(木) 14:59:13 

    >>1
    そこに「ある」だけで良いという悟りみたいなものだよね。難しくて出来ない人が多いからこそ沁みる言葉だと思う
    限界があっていいんだよっていう、傷付いた人に寄り添ってくれる優しい言葉だとおもな

    +9

    -5

  • 15. 匿名 2025/06/12(木) 14:59:24 

    苦労は買ってでもしろ

    うるせえよ

    +50

    -5

  • 16. 匿名 2025/06/12(木) 14:59:36 

    >>9
    ドリカムなんて1万回立ち上がれ言うてるわ

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/12(木) 14:59:47 

    >>3
    正しい方向へ、正しく努力し
    人よりたくさん長期にわたってやりつづけたら
    もしかしたら報われる可能性はたかくなるかもね!

    が、すべて省略されている言葉 =「努力は報われる」

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/12(木) 15:00:09 

    一見いい事/真っ当な事を言ってるようだけれど、実際はそれってどうなの?と思う慣用句・ことわざ等

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/12(木) 15:00:17 

    >>1
    私はいい言葉だと思うよ
    特に現代人はこの言葉を噛み締めた方がいい
    食べるのに困ってもいない、こうやってスマホいじって遊べるぐらいには余裕もあるのに、みんな文句が多い

    +49

    -4

  • 20. 匿名 2025/06/12(木) 15:00:24 

    二兎を追うものは一兎も得ず

    ↑マルチタスクとかできる人にはできると思う

    +7

    -7

  • 21. 匿名 2025/06/12(木) 15:01:08 

    >>3
    境界知能で有名大学行った人は環境が良いのと努力する才能がありそう。
    境界知能で高校1年の後半から勉強についていけなくなまた私だけど、出会う人が違ったら別の人生を歩んでたんかな?

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2025/06/12(木) 15:01:28 

    >>1
    そんなもん自分の心構え次第でしょ。
    何を得ても心が枯渇して強欲な人に対しての教えなのに。
    これ聞いて頑張らなくていいって事?!みたいになる人すごいな。

    +35

    -3

  • 23. 匿名 2025/06/12(木) 15:01:36 

    最近のトピでも出てたけど「男児のいじめは好きの裏返し」みたいなやつ。いや、好きだったらいじめてもいいと思ってるその性根が問題なんだから好意だろうが悪意だろうが関係なくダメでしょって思う。誰も得しない言葉。これ言われて納得できるいじめられっ子なんていないでしょ!

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/12(木) 15:01:47 

    石の上にも三年

    無理っす

    +15

    -4

  • 25. 匿名 2025/06/12(木) 15:01:55 

    正社員になれという言葉
    境界知能と発達障害持ちにはきつい

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/12(木) 15:02:08 

    逃げたら負け!強くなれ!みたいな根性論。自称根性がある人たち同士で固まればいいのに、何故か固まらない。
    根性論押し付けてくる人って意外と、チクッと言われたらいきなり学校や会社に来なくなる事あったよ。

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/12(木) 15:02:18 

    >>3
    報われるのを目標にするからいけない
    真の目標はなにか。どう努力していくか、それが大事

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/12(木) 15:04:21 

    >>7
    「あるが」の、次は?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/12(木) 15:04:40 

    >>22
    私も主、捻くれてんなーと思ってしまったw

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2025/06/12(木) 15:04:57 

    >>23
    甥っ子(1歳)がいるんだけど、好きな子いじめをするような男の子には絶対になってほしくない。
    いじめてる女の子に対して何かしら気になる、興味があるってことなんだろうけど、いじめるのは最低だよね。嫌いならほっとけばいいのに、何故かその子の話ばっかりしてこだわってるよね。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/12(木) 15:04:59 

    >>11
    「自分はどう考えても子育てに向いてない性格だから結婚して子供を産みたいと思えない、夫も子供もみんな不幸になりそう」と言ったら「いざ産んだら子供可愛すぎて最高ってなるよ、産んだらいいよ」みたいに言われたの思い出した
    それこそ引き返せないのに何で気安く勧めてきたんだろ…
    今はこんなこと言う人あんまりいないかもだけど、20年前ってまだ世の中そんなもんだったんだよね

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/12(木) 15:05:19 

    女は愛嬌

    愛嬌があることはその人の魅力の一つだけど、それに男女は関係ない。
    『女は選んでもらうもので、存在価値はそこしかない』みたいな思考回路が入ってる言葉の印象があって、私自身は割とニコニコしてるタイプの人間だけどこの言葉を言われるのはあまり好きではない。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/12(木) 15:06:30 

    >>25
    健常でもキツイよ…自分の努力一つじゃなくて相手の意向も絡む問題だから。
    どちらにしても正社員じゃないと一人前とは認めないみたいな風潮やめて欲しいよね。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/12(木) 15:06:58 

    ことわざって「ああしろこうしろ」ってものじゃなく「これはこういう状況だね」という単なる例えだし…

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/12(木) 15:08:04 

    >>7
    すぐに慣れるじゃなくて、しばらく住んで慣れてきたら快適になるって話じゃない?

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/12(木) 15:08:11 

    >>3
    実り経験としてそれをどう生かすか、で報われるかも

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/12(木) 15:09:10 

    石の上にも三年

    非正規労働者を安く扱き使う方便に使われている
    3年経ったら追い出される

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/12(木) 15:10:59 

    励ましのつまりでも状況によっては逆の意味になることあるからあまり役にはたたない

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/12(木) 15:14:20 

    「情けは人の為ならず」
    結局 見返り求めてるみたいで浅ましい

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2025/06/12(木) 15:14:34 

    >>20
    二兎を追うものは二兎を得ず→❌️

    二兎を追うものだけが二兎を得る→⭕️
    一見いい事/真っ当な事を言ってるようだけれど、実際はそれってどうなの?と思う慣用句・ことわざ等

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/12(木) 15:14:53 

    やればできる

    小学校の時の担任がことわざとは違うけど、やればできるではなく、やれば力はついてくると思えと言っていたのが印象的
    確かにそうだなと思った

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/12(木) 15:15:19 

    馬の耳に念仏
    豚に真珠

    とか動物シリーズは「別に馬や豚じゃなくても成り立つよね」っての多い

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/12(木) 15:17:19 

    七転び八起き。
    何度考えても、七回転んだら起きるのも七回だよね?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/12(木) 15:18:15 

    >>31
    案ずるより産むがやすしはそんなことを思案して友人に発言してもあなたは解決しないと言う意味ですよ。

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2025/06/12(木) 15:18:24 

    >>2
    そうなの!?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/12(木) 15:19:43 

    >>7
    『住めば都…と思わないとやってられない』までが正解

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/12(木) 15:20:44 

    >>3
    報われはしないかもだけど自分の身にはなってると思う。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/12(木) 15:21:37 

    喉元過ぎれば熱さを忘れる
    恩義も苦痛も忘れないよ

    一見いい事/真っ当な事を言ってるようだけれど、実際はそれってどうなの?と思う慣用句・ことわざ等

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/12(木) 15:22:09 

    >>5
    いつか思い出に変わるよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/12(木) 15:22:32 

    「足るを知る」という意味を心理的な視点で書いときます。

    小さなことにも「ありがたい」と思える感謝の心のことです。外から与えられる報酬じゃなく、自分の内側から感じる充足感。内発的満足(intrinsic satisfaction)のことを言います。

    ひねくれた主のように、外部から「これで満足しとけよ」という自己満足の意味でもないですし、自分で限界を決めて成長を抑制する意味でもなんでもありません。

    ダチョウ並みの知能のガル民って、「因果応報」とか、「足るを知る」という言葉をひねくれた頭で誤訳してる人が多すぎですよ。

    本当の「足るを知る」を知らないから、ガル民は不幸な人が多いんです。

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2025/06/12(木) 15:25:00 

    >>1
    ガルで使いたがる人多いよね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/12(木) 15:28:44 

    >>6
    うん、放火魔がいるからね

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2025/06/12(木) 15:31:16 

    >>5
    これほんっと嫌い
    大っ嫌い

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2025/06/12(木) 15:33:00 

    >>40
    大谷さんは凄いよ。凄いことは念頭にて。
    野球という同じ競技の中ではあるんだよ。
    二兎はバラバラの方向に逃げるから、同じくくりの中でなくバラバラなものだと思うよ。
    プロ野球選手でありプロサッカー選手であるみたいな。

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2025/06/12(木) 15:34:36 

    >>53
    でもさ、ずっと死ぬまで土砂降りって言われるより、希望はあるよ。止まないなら止む場所まで、屋根のある場所まで避難しに行ったっていいんだよ。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2025/06/12(木) 15:34:52 

    >>22
    これ思った  
    なぜそう捉えたの?って感じよね
    強欲、大欲を戒める言葉なのに。

    怠惰のための言い訳にしろって意味ではないよね
    どうしたら、そんな穿った見方するんだろうって思う

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2025/06/12(木) 15:35:06 

    >>1
    主ですが念のため補足させてください。
    足るを知る事自体は良い事だと思います。
    ですが、後に書いているような弊害があるかもしれない、という事で例として挙げました。
    その点ご理解の上、レスいただけると嬉しいです。

    ※例えば「継続は力なり」
    は、これをする事でデメリットが生じる事はないように思うので、今回知りたいもののケースには当てはまりません。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/12(木) 15:35:27 

    飲む打つ買うは男の甲斐性
    女遊びは芸の肥やし

    滅んでしまえばよろし

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/12(木) 15:38:29 

    ベストセラーになった本のタイトルだったか、「置かれた場所で咲きなさい」ってやつ
    ブラック企業とか、草も生えないようなあまりにひどい環境に置かれてしまった場合は逃げてもええんやで
    染まって咲いてる場合ではない

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/12(木) 15:40:06 

    犬も歩けば棒に当たる

    そんなことないよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/12(木) 15:40:34 

    >>3
    方向性が間違ってるところで努力しても無理ってのはあると思う
    努力する方向性もあるし。
    その人の適正というか、向き不向きも正直あると思う

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/12(木) 15:42:05 

    >>23
    女の子には優しくしてたらおまけがようけ付いてくる。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/12(木) 15:44:25 

    >>37
    見極めるだけなら一年で十分
    三年はリスク高すぎる

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/12(木) 15:44:29 

    >>5
    これはもう飽きた

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/12(木) 15:47:22 

    >>2 185センチは高身長ではない


    なら私がいただくわヨ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/12(木) 15:52:41 

    >>8
    乾くの待ってる間に
    また次の雨降るって事あるよね…
    乾く暇ない

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2025/06/12(木) 15:54:15 

    >>55
    そう思えない人が
    今が辛いんだっつうの!
    って言ってるイメージ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/12(木) 15:58:53 

    185は高身長ではないというようなコメントブロックしたら、努力は報われる?みたいなコメントも消えた
    同一人物だったのか···

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/12(木) 15:59:26 

    >>57
    足るを知るって、物様や容姿など手に入れられる範囲がある程度決まってるものに対して、人を羨んで妬み僻みをぶつけるな。って意味だと思う。精神的な充実を得るための言葉で。現状に甘んじるという意味ではないよ
     

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/12(木) 15:59:42 

    >>3
    いくら努力しても報われない人、周りに沢山います
    そういう人に向かって「努力は報われる」なんて言えない
    「あんたは努力不足」って意味にもなるし

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/12(木) 15:59:43 

    >>15
    苦労なんてしなくて済むなら
    一生しない方がいいよね
    氷河期世代だけど苦労ばかりさせられて
    いい目になんて合わないまま

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/12(木) 16:00:10 

    >>22
    だよね。
    最近、料理を見て「美味しそう」と言われたら、「見た目はいいけど味は不味いかもしれない」と言われたように感じる人がいるらしいと知って衝撃を受けた。それと似たものを感じる。何でそんな解釈になるんだよって。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/12(木) 16:01:08 

    >>69
    自己訂正。
    物様じゃなく、物欲です。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/12(木) 16:01:56 

    >>57
    言葉の正しい捉え方って大事よね
    怠ける言い訳に足るを知るを使うのは大間違いだと思う
    ひねくれた見方をするなら、継続は力なりをストーカーが言ってたら?ってなるし

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/12(木) 16:03:52 

    どんな言葉も受け止め方次第

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/12(木) 16:04:03 

    >>70
    その努力は何かに活かされてないの?
    まったくの無駄なの?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/12(木) 16:16:48 

    >>1
    めっちゃわかります!!
    諦めても良い、仕方ない
    みたいなニュアンスですよね。

    幸せの水準を上げて
    それを持続、倍増できる努力をしようよって感じ。

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2025/06/12(木) 16:17:50 

    「三つ子の魂百まで」って諺を、日本の女は曲解しすぎてます。

    「三つ子の魂百まで」ってのは、子供の初期人格形成期を大事に育もう、出来る限り一緒にいて、子供に愛情を注ぐことを促す意味もあります。

    女が社会進出して、共働きが増えると、そんなのは「三歳児神話だろ」って、今や初期人格形成期を全否定される始末です。働く女にとって、負い目を感じてしまう言葉かもしれませんが、女の社会進出で発達障害や多動症児が増えるって、昔から児童心理学でも指摘されてたことです。

    実際のデータを見ても、共働き世帯が専業主婦世帯を逆転したあたりから、発達障害や多動症児童も増えていますし、授業継続困難になってるクラスなんて山のようにあるんですよ。

    もはや今、保育園や幼稚園、小学校が”放し飼いのサファリパーク化”してますよね。

    まあ、欺瞞の男女平等を求めた後の祭りです。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/06/12(木) 16:23:31 

    >>57
    継続は力なりだってコンコルド効果みたいなことにもなり得るよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/12(木) 16:32:34 

    >>16
    ドリカムのその歌あまり好きじゃなくて。
    10001回目は大丈夫かもしれない、って、それをストーカーの人が真に受けたらどうするんだろうと、わりと本気で思ってました

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2025/06/12(木) 16:38:19 

    >>43
    最初立っている(起きている)状態を含めて8回って読んだことがある。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/12(木) 16:40:24 

    >>1
    長所が短所になったりその逆だったり、なんかわかるかも。
    うちの旦那も足るを知る人だけど、野心が無くてつまらないんだよね。
    もっと努力して120%くらい頑張れば高みにいけるのに…と思う。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/12(木) 16:42:36 

    >>5
    ってこっちに言ってくるオマエの傘をくれよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/12(木) 16:57:55 

    >>61
    間違った方向性への努力
    それはよく見聞きするのにどうして正しい方向を示しての転換指示は誰もしないんだろう

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/12(木) 18:36:02 

    >>49
    わかる
    いつか笑える日がくるよ
    いつか幸せな時がくるよ

    今が辛いんですよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/12(木) 18:36:23 

    >>1
    「雨が降っても自分のせい」
    自己肯定感低すぎでしょ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/12(木) 20:30:11 

    >>54
    ボー・ジャクソン
    ディオン・サンダース
    ブライアン・ジョーダン
    MLBとNFL両方で活躍したらしい
    一見いい事/真っ当な事を言ってるようだけれど、実際はそれってどうなの?と思う慣用句・ことわざ等

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/12(木) 21:25:24 

    こないだうちの子、友達と「四階から目薬」をやってみたらちゃんと目に入ったらしい笑

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/13(金) 07:44:50 

    >>7
    これは本当に嘘というか、ただの気を紛らわすための言葉だと思う
    今住んでる所10年経っても慣れない、それどころか年々嫌な理由が増える
    戸建てだから難しいけど毎日引っ越したいと考えてます

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/13(日) 06:57:16 

    >>87
    その中で両方で活躍したのはボー・ジャクソンだけだよ
    しかもそのボーもMLBで規定打席に到達したの1989年の1年だけだし
    ジョーダンはNFLでは全然ダメだったし
    サンダースもMLBではレギュラーに定着できなかった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード