- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/06/12(木) 00:34:50
今年入った新卒の女性ですが、本人から挨拶することはなく、こちらが挨拶をしても真顔で小さく答えるだけ。最初なので緊張していたり人見知りなのかと思いましたが、教えてる時も何も質問してこないし、こちらが言ったことに対して「はい」とは言いますがどこまでわかってるのか…
社会人として働くのに、簡単なコミュニケーションも取れず、お客様や取引先の方にも不思議そうな顔をされます。
愛想良くしろとは言いませんが、やる気ある?とまで思ってしまうほどの無愛想な新人に会ったことがある方いますか?
どのように接するのが無難でしょうか。
2ヶ月経ちますが、主がそろそろ我慢の限界というか教育も諦めモードに入っています。+666
-27
-
2. 匿名 2025/06/12(木) 00:35:30
御局様ぁ、、!
ヒィ〜、!+38
-297
-
4. 匿名 2025/06/12(木) 00:35:51
私もASDだから表情が乏しいんだけど、新人さんは他の人に対しても同じ態度なの?+23
-132
-
5. 匿名 2025/06/12(木) 00:35:58
それがZ世代!+386
-128
-
6. 匿名 2025/06/12(木) 00:36:15
客先でもそんな感じなんだ
そんな子、よく面接通ったよね
就活のときだけ頑張ったのかな?+917
-1
-
7. 匿名 2025/06/12(木) 00:36:20
最低限の仕事をしたらいいよ、という意見はガルにはある。立場変わると相手に望むようになるのよね+228
-30
-
8. 匿名 2025/06/12(木) 00:36:26
誰に対してもそんな感じなら、その新人に問題あり+363
-5
-
9. 匿名 2025/06/12(木) 00:36:39
金稼いで来いと野に放てw+12
-5
-
10. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:19
わざわざトピ立てるぐらいだから、ちょっとどころじゃなくてよっぽど無愛想な人なのかな+269
-4
-
11. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:22
+53
-3
-
12. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:24
+52
-4
-
13. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:27
取引先でまでそれだと困るね
+317
-0
-
14. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:30
疲れてるの?緊張してるの?それともやる気ないだけ?どれ?って聞く+223
-28
-
15. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:43
+1
-23
-
16. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:48
内勤をさせなよ+32
-10
-
17. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:51
学生時代にアルバイト経験しとくのって大事かもね
特に飲食バイトだと柄の悪い大人もいるから、まあまあ世渡り覚えるし社交性磨かれる+364
-11
-
18. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:14
某マナー講師がケーキ屋で研修して、若い子は本当ブスッとしてる子多いわねーってしごいてたっけ
あの講師嫌いだけどそのセリフには同意+320
-5
-
19. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:20
幼稚園の先生になったつもりで頑張る+8
-9
-
20. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:25
>>1
20年前でもそういう人いましたよ
なぜ採用されたのかが不思議なくらい
最低限の関わりは保ちつつどうするのかは上司に任せます+174
-4
-
21. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:28
無表情が多いね+86
-4
-
22. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:35
きっと頭の中では雄弁なんだよね
面倒くさいとか
挨拶ウザいとかアレコレ言ってる+296
-2
-
23. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:54
>>14
うわ、お局様居た+34
-115
-
24. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:07
一昨年の新卒がそんな感じだったけど、上の世代の人達にだいぶもまれたみたいで、受け答えはするようになった+90
-0
-
25. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:15
まだ子どもなのかねぇ。そのうち成長するんじゃないか?+30
-14
-
26. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:39
こんな感じよな+220
-3
-
27. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:58
>>23
給料もらってんだから責任持てや勘違いすんな+209
-6
-
28. 匿名 2025/06/12(木) 00:40:06
会社がどう評価するかだね
きっと良い評価ではないと思うので、ご安心を
上司にコミュニケーション取れなさ過ぎて困るって言うだけで、あとは放置。時が解決すると思うよ
そういう人って浮いていくし、そのうちどこかへ行くと思う+154
-0
-
29. 匿名 2025/06/12(木) 00:40:23
うちの会社にも今年入社した女が中森明菜みたいに小声で話す人がいて辛い+167
-5
-
30. 匿名 2025/06/12(木) 00:40:32
>>23
小学生か?幼稚すぎ+82
-3
-
31. 匿名 2025/06/12(木) 00:40:39
貴女の評価に関係あるの?ないならほっとけば?どーだっていい+7
-8
-
32. 匿名 2025/06/12(木) 00:40:56
>>1
外部と関わらない部署に移動できたらその子も楽そう+57
-4
-
33. 匿名 2025/06/12(木) 00:41:03
主さんの同僚や上司はなんて言ってるの?+19
-1
-
34. 匿名 2025/06/12(木) 00:41:22
社員研修とか無かったの?+7
-2
-
35. 匿名 2025/06/12(木) 00:41:27
>>23
お局って言葉を最近覚えたばかりなのかな?+72
-3
-
36. 匿名 2025/06/12(木) 00:41:40
3年以内にいなくなりそうだな
いや、もっと早いかも
+93
-0
-
37. 匿名 2025/06/12(木) 00:41:50
>>1
本当にやる気のない表情があからさまなら問題だけどさ、女性だから無愛想なのはおかしいと思ってるのはダメだよ
+42
-38
-
38. 匿名 2025/06/12(木) 00:42:00
>>1
私みたいだ
無愛想って思われてるの😱
ただのコミュ障なんです+11
-68
-
39. 匿名 2025/06/12(木) 00:42:04
笑顔で接するようにするといいかも。
朝、その人を見付けたらパッと笑顔になって「おはようございます!」と元気よくあいさつ。
毎日やってればそのうち伝染るんじゃね?+14
-20
-
40. 匿名 2025/06/12(木) 00:42:40
鉄拳制裁あるのみ+6
-3
-
41. 匿名 2025/06/12(木) 00:42:42
>>23
私が働きにきてやってるみたいな態度の人いるけど、新人1人辞めたって痛くも痒くもないんだからな+207
-3
-
42. 匿名 2025/06/12(木) 00:43:48
>>11
最近の事ですか?
めっちゃ気になる+19
-0
-
43. 匿名 2025/06/12(木) 00:44:37
飲食店バイトの時そういう16歳の子いたわ〜
美人だからとったってバカ店長が言ってたけど、全員に嫌われてた
小声だからオーダー全然聞こえなくて困る
聞こえなくて厨房で作業してたら「早くつくって💢」って文句言われたんだが。大きい声出せるんじゃん
注意したら他の話して被せてきて、なんでこんなゴミ採用すんのって思った
採用担当に文句言ったほうがいいよ、どういうつもりで採用したのかって+160
-3
-
44. 匿名 2025/06/12(木) 00:45:47
>>1
今年うちの部署に入ったきた新人(女)もすごい
出勤時挨拶はできない、退勤時は誰にも何も言わずに帰る、返事は頷くだけで「はい」も言えない、遅刻してきて謝りもしないし挨拶もしない
先月で辞めたから正直安心した+314
-3
-
45. 匿名 2025/06/12(木) 00:46:15
>>11
この画像トピと関係あんの?+11
-4
-
46. 匿名 2025/06/12(木) 00:46:37
>>7
笑ったw
あまりにも正鵠を射ってるww+27
-13
-
47. 匿名 2025/06/12(木) 00:47:28
>>26
これも見てて酷かったよね。仕事で来てるし、まかりなにもアイドル?テレビだったかのロケで来てんだから手元が出来なくても売名の為にと割り切って一生懸命やってますアピールとか姿勢だけでも前向きにいこうとか返事だけはしっかりしようとか出来なかったもんかなと思った。厳しく言われて不貞腐れてるのが出過ぎ。+160
-1
-
48. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:24
>>1
向こうも退職代行考えてるかもしれんよw
2ヶ月でしょ退職しないならあと半年まってみなよ
社会人は結果がすべてだからその新人が結果を出せなかったその時に
その姿勢を注意したほうがいい+93
-5
-
49. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:32
>>44
挨拶はどうでもいいよ
仕事やるならね+6
-97
-
50. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:37
>>23
会社での指導を
「なんでそんな上からなの?ただの会社員なんだからお互い立場は同じですよね?」
とか思ってそう+129
-1
-
51. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:38
>>17
飲食のパートしてるけど、若い子本当に表示が乏しいコミュニケーション能力が極端に無い子っているよ
うちは店員がオーダーを取りに行くシステムだからそれなりにお客さんとのコミュニケーションが必要になるんだけど
オーダーが曖昧だった時に「〇〇がおひとつで、△△はふたつでよろしいですか?」の確認も出来ないし、お客さんからメニューのことについて聞かれても何も答えられない。「確認してきます」も言えない。無表情で無反応で棒立ち。運んだお料理は無言でテーブルに置く
さすがにクレームが来る事があって本人にも改善するように求めるんだけどそういう子って改善もしないしかと言って辞めもしない
何故接客業を選んだのか不思議で仕方ない
そしてそんな子がひとりやふたりではない+197
-3
-
52. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:40
>>5
どの世代も世代でまとめるの嫌がる人多いから辞めた方がいいよ
+108
-13
-
53. 匿名 2025/06/12(木) 00:50:54
>>47
食品扱うのに帽子から髪の毛めっちゃ出てるのも悪印象だよね。帽子の意味ない
普通の飲食店でも若い子が帽子から触覚や前髪出してるの見ると気持ち悪くなる
はじめから帽子とかない店ならそれはそれで気にならないけど+136
-1
-
54. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:07
放っておく。パワハラとか言われて休職・退職されたら嫌だし。お客様や取引先からクレームが入れば注意するように言われるだろうからそれまでは勝手に注意したりしない+37
-0
-
55. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:35
大人しいとかコミュニケーション下手でも、一生懸命な子は伝わるし、相手に悪印象を与えないんだよね
無表情で反応薄いのが1番困る
しかも仲良い子となら笑顔で話してたりするから、社会人としての自覚がないんだろうなと
もしその子の下に愛想良い新人でも入ってくれば「あ、自分まずいかも」と気づくのかな+129
-1
-
56. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:58
>>1
保育士。去年、新卒とペア担任になったけど、
園児の前ではニコニコと良い先生なんだけど
私やフリーの先生たちには超無愛想でコミュニケーションが一切無い。
思い切ってどうして?って聞いたら
『子どもが好きで保育士になったんで』
『別に職場に友達とか要らないんで』
って返ってきた
なるほど、まぁ友達になりたい訳じゃないけどなと思いつつ一応は納得した
ただ、他の先生があの子とはもう入りたくないって言い出したり、
保護者からも数件クレームがきて、こりゃ流石にまずいってなって、
保育って一人じゃ出来ないんだよ、お給料貰っている時点で、仕事なんだよって優しく伝えたら、翌日から音信不通だよ+242
-2
-
57. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:18
>>1
何でそんな無愛想の性格ブスが採用されたのか、コネ入社ですかね?+38
-1
-
58. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:56
うちも反抗的な子いたけど、先輩から
もうそういう子はお客さんに注意してもらうしかないねって言われた
取引先だとすこしハードル高いよね…下手して取引が潰れたら取り返しつかない+48
-1
-
59. 匿名 2025/06/12(木) 00:54:26
さっさと諦めたほうがいいと思う
「自分の行いは全部自分に帰ってくる」って実体験で学ぶしかないと思うよ
うちにも一人「私コミュ障なんで」って、電話応対研修後も電話とらなかった新卒がいるけど
放置してる
「仕事なんで電話とって下さい」って言ったら「パワハラ」って言われそうだから
周囲も何も言わない
他の新卒同期は電話応対普通にこなせるようになってきて、自信がついたのか社内でも積極的になってきてるし、取引先にも課名前覚えてもらって「いつもありがとう」「頑張ってるね」って声かけられたりしてる
それ見て焦ったのか、今月に入って今さら「電話とれるようになりたいので教えてください」だと
電話応対は4月上旬の研修で一番最初にマニュアルまで作って教えたことだから、
「もう一度教える」という対応はしないつもり
「一人だけ特別扱いで再研修」は社会人の扱いとしておかしいし、
電話研修応対のマニュアルも持ってるはずだから、それ読み返せばいい
新卒に教えるべき業務はまだまだたくさんあるから
1人だけ再研修する時間的余裕なんかまったくないし、
「社会人なんだからそのくらい自分で何とかしろ」と思ってます
あんなやる気のないやつのために残業する気はない
そもそも「電話応対」は業務の一環なのに「コミュ障」理由で「やりません」って仕事舐めすぎだと思ってる+219
-4
-
60. 匿名 2025/06/12(木) 00:54:33
+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/12(木) 00:55:09
>>4
まじでそういうの言い訳にするのやめてくれ
こっちだって必死に取り繕って頑張ってんのになんで発達障害者に気つかわなきゃいけないねん+200
-15
-
62. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:05
>>52
さては氷河期世代だな!+0
-23
-
63. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:41
>>38
だいたいの人は最初から出来るわけじゃないよ
コミュ障なりに努力して「そうは見えない」ように頑張っているんだよみんな+113
-3
-
64. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:49
主から笑顔であいさつしたら?
1年続けたら変わるかもよ+4
-19
-
65. 匿名 2025/06/12(木) 00:57:01
>>5
世代関係ないよ
いつになったら学ぶの?
+89
-23
-
66. 匿名 2025/06/12(木) 00:58:37
>>18
ケーキ屋はニコニコしてほしい
ケーキって高いし幸せを売ってるんだからさ+164
-4
-
67. 匿名 2025/06/12(木) 00:59:02
>>38
職場でそれはただの甘え
早く直しな+76
-5
-
68. 匿名 2025/06/12(木) 01:00:10
上司や周りの同僚達の反応は?
みんな困ってる感じかな+8
-1
-
69. 匿名 2025/06/12(木) 01:01:26
>>61
発達障害を出してきて言い訳する社員、うちにもいた
せめて『発達障害で出来ないので、基本給も60%でいいです』って言うならこっちもフォローするけど、大抵の奴は100%貰う+156
-8
-
70. 匿名 2025/06/12(木) 01:02:27
>>38
あっそ
そのうち居場所がなくなって
「不愛想な態度改める」か「辞める」か
自分で決めなきゃいけななくなるだけだよ
まあ、あなたの自由なんだから頑張って+89
-7
-
71. 匿名 2025/06/12(木) 01:03:28
看護師ですけど今年の新人にいます
新人看護師なんて元気良くて患者さんとコミュニケーションとれたらオッケーと私は思うのですが、患者さんが泣きながら話してる時も尻を向けてパソコン触ったり、無表情でだるそうに対応してます。
新人は先輩に技術チェックをしてもらい合格となったら1人で行って良いのですが、先日血糖測定をお願いしたらまだチェックないですと言われた。他の新人は5月上旬にチェック取ってる。そこで見てもらえますか?とか言えたら良いのに何もアクション無かったからもう諦めたよ〜他の先輩も指導したくない、関わりたくないと指導放棄してた+64
-2
-
72. 匿名 2025/06/12(木) 01:04:28
>>4
乏しい自覚があるなら改善して欲しい+84
-6
-
73. 匿名 2025/06/12(木) 01:04:57
>>56
どちらの気持ちも分かる
だけど、仕事って業務だけじゃなく周りの人と円滑に話せるようにしとくのも仕事の一部なんだなと痛感したのは色んな職場転々としてからだった
+95
-29
-
74. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:55
昇進してないおじさん社員も無愛想だよ
どうして新入社員だけぺこぺこしないといけないの?
+4
-13
-
75. 匿名 2025/06/12(木) 01:08:22
>>27
>>30
>>50
やる気あるの?やる気ないの?はパワハラに当たる可能性あるよ。今時人格否定はないわ
やる気なかったらそもそも仕事に来てないし来てるだけでも、やる気はあるよ。
+6
-50
-
76. 匿名 2025/06/12(木) 01:08:53
>>71
今の若い人って、相手の立場に自分を置き換えて考えてみるとかを全くしないんですかね?+94
-1
-
77. 匿名 2025/06/12(木) 01:10:50
どうやってこの子面接通ったんだ?ってくらい無愛想な子いるよね
相手を選んでやってるのか、明らかな上役が通った時だけ満面の笑みで挨拶するけど私(5年くらい年次が上、互いに顔見知り)とすれ違っても一瞥して無視、みたいな感じ+72
-0
-
78. 匿名 2025/06/12(木) 01:11:07
>>1
タイプは違うけど、同じような感じ。
やる気なくなるよね。さらに新人だけじゃなく周りも非協力的だとさらにやる気なくなる。
一言で言うと、どいつもこいつも「ふざけんな。」って感じ。+9
-0
-
79. 匿名 2025/06/12(木) 01:13:27
>>1
無愛想にも種類があるよね?
声が小さくても返事はしっかりして相槌ちゃんと打ってくれる子ならむしろいいよ
笑顔もない無愛想で返事もやる気のない「はぁーい」で
こちらが説明してても頷くことなくしかめっ面でじーっと聴いてる
こんな新人を見たら、みなさん自分のとこの新人はマシだと思えない?+59
-0
-
80. 匿名 2025/06/12(木) 01:14:46
新卒の歓迎会でスピーチふられ、首を横に降りヤダヤダアピールでやらない。
歓迎会次の日誰にも御礼言わず。
就業時間内に女子トイレで同期と長話。
遅刻してきて苦笑いで入って来て上長に何も言わずそのまま席に着き仕事開始。
同じビル内での研修期間、同期の付き添いだかで配属先フロアにまで入って来たのに配属先に挨拶無しでそのまま帰宅。
売り手市場だからか、今時はそんなものなのかな…+41
-3
-
81. 匿名 2025/06/12(木) 01:15:08
>>71
同じ看護師だけどやる気だけあって明るいだけで仕事は手抜き、
インシデントいっぱい起こす人いたよー
コミュ力すごい高いから好かれてはいたけど
ある時めちゃくちゃ大きなミスしてクビになった+53
-2
-
82. 匿名 2025/06/12(木) 01:16:03
多分アスペルガーだわ
なおることはないから諦めろ+15
-3
-
83. 匿名 2025/06/12(木) 01:16:05
>>5
40代の社会人経験あるおっさんなのに似たようなの居るから世代で決めつけない方が良いよ+32
-13
-
84. 匿名 2025/06/12(木) 01:16:47
>>1
主さんが知らずにピリピリしたオーラ放って萎縮してるのでは?+6
-21
-
85. 匿名 2025/06/12(木) 01:17:18
>>1
無愛想なだけならまだかわいいもんだよ!!!!
こっちの新人ちゃんは無愛想に加えて
「それ私がやる意味あるんっすか?先輩暇そうだし自分でやったらどうですか?」だよ?
流石にキレそうになったけどパワハラ怖いから怒れなかった
みんな、コイツよりはマシでしょ???+163
-1
-
86. 匿名 2025/06/12(木) 01:18:10
>>51
横
なんか本当に知的障がい者みたいな子達増えたよね
普通じゃないんだろうなって振る舞い+158
-11
-
87. 匿名 2025/06/12(木) 01:18:25
>>79
まずそんな無愛想なヤツ、普通なら面接で即落とされると思うけど、何で採用されたのかが信じられない、採用したところで仕事なのに挨拶が出来ないとか、人として地雷じゃん+48
-0
-
88. 匿名 2025/06/12(木) 01:19:45
>>87
多分やりたくない仕事って感じ
こんなところにいる自分…って感じの雰囲気がすごい出てる+22
-1
-
89. 匿名 2025/06/12(木) 01:22:34
>>1
お子さんいる?
Z世代てそういう人多いよ
気持ちは分かるけど多分このままだとあなたパワハラぽく思われそうだから教育係りかな?から外してもらった方がいいと思う+38
-19
-
90. 匿名 2025/06/12(木) 01:23:15
>>1
でもうちの職場に3年前に入った2人のうち
無愛想でおとなしい女の子がずっと残ってて一生懸命働いてくれていて
コミュ力高くて志も高くて明るくて入社時に期待されてた男の子の方はやらかして退職したよ
まだわかんないよ
+71
-3
-
91. 匿名 2025/06/12(木) 01:24:53
>>66
ケーキが高いのは材料費と技術のためですよ
店員さんがニコニコしてくれてるから高いわけじゃないです+0
-44
-
92. 匿名 2025/06/12(木) 01:26:14
>>22
ちょっと想像で悪いように決めつけすぎじゃない?+10
-23
-
93. 匿名 2025/06/12(木) 01:26:18
>>65
どうして?
悪口以外で答えられる?w+2
-15
-
94. 匿名 2025/06/12(木) 01:27:43
>>38
会社ではコミュ力が必須
私コミュ障なんで…は通用せんのよ
コミュ障達もみんな無理して社会人として通用するレベルのコミュニケーション取って仕事してる
で、家に帰ってぐったりしてる+120
-6
-
95. 匿名 2025/06/12(木) 01:28:36
>>76
今の若い人って碌なもんじゃないよね
コンビニのバイトでもありがとうございましたすら言わない
おばちゃんのほうがいい
会社ではお局嫌いだけど+64
-6
-
96. 匿名 2025/06/12(木) 01:28:59
>>89
職場にZ世代入って来たけど、明るく挨拶は出来るし仕事の覚えが速いし器用だし助かっている、やはりZ世代と言えど個体差があるのではないか?と思う+90
-3
-
97. 匿名 2025/06/12(木) 01:29:15
>>7
私はいいけどお前はダメ!って人間の本質だよね+26
-3
-
98. 匿名 2025/06/12(木) 01:32:38
>>37
女性と男性で、社会的に求められる社交性の基準値の差がありすぎるよなって子供の頃からずっと思ってた。+57
-3
-
99. 匿名 2025/06/12(木) 01:33:13
>>37
そうなんだよね
主は愛想がない、自己主張、自らの発信が無い事にイライラしていると思う
やる気が無い態度とはそういうものではないと今の時代はなってると思う
昭和の価値観
+23
-9
-
100. 匿名 2025/06/12(木) 01:35:31
話しかけても無言、ぶつかりかけても何も言わないレベルの子がいるからもしかして障害者雇用なのかと疑ってる…+34
-0
-
101. 匿名 2025/06/12(木) 01:37:13
>>96
勿論そういう人もいる
でも今は愛想良くしなきゃ。が前提の仕事の価値観はない
接客業なら注意は出来ると思うけど、そうでないから言えないんでしょ+30
-3
-
102. 匿名 2025/06/12(木) 01:37:41
>>86
すぐ障害を出すのやめなよ
よくないと思うよ+16
-47
-
103. 匿名 2025/06/12(木) 01:37:55
うちの新入社員入社当日からマスクつけて暗いよ。
マスクに依存して表情出さないようにしてるんだよね。
コミュニケーションも相手から取る努力しないし、こちらも世話しようなんて思わないし、どうでもいいかな。+11
-13
-
104. 匿名 2025/06/12(木) 01:40:22
声小さい新人多くないですか?
聞こえないし聞き直すのもストレスなんだけど。
いろんな人に聞き返されてるし直さないのも馬鹿なんだろうなって思う。+34
-8
-
105. 匿名 2025/06/12(木) 01:40:25
>>38
ガル民に居そうだなぁと思ったらやっぱり
コミュ障だからが職場や取引先で通用すると思ってるんだw
+29
-3
-
106. 匿名 2025/06/12(木) 01:42:07
>>101
いや、表情要らないなら人間じゃなくてAIで良いのでは? 人間らしさって表情だし、いくら仕事でも表情を見てコミュニケーションを取る以上、表情は必要と思っているよ、何のために顔文字や絵文字があると思ってるの?+31
-4
-
107. 匿名 2025/06/12(木) 01:42:13
>>94
と思うじゃん?
公務員の臨時職員やってたんだけどみんな驚くほどコミュ障だったよ
声も蚊が飛ぶような小さい声で、意思疎通ができない
それが40代だったりするから驚きなのよ
会社というか職種によると思う+12
-9
-
108. 匿名 2025/06/12(木) 01:42:33
>>65
あるある
それ関係ないとするからパワハラとか言われちゃうよ
部下を持つならアップデートしなきゃ+19
-7
-
109. 匿名 2025/06/12(木) 01:42:43
>>44
確かにそのレベルの方が過去のバイト先、勤め先にもいたが1年いなかったかも。
ベーカリーのレジ業務を、他の人がチャキチャキ愛想よくスピード感を持ってやる中、ポチ…ポチ…と真顔でゆっくり打つ人(ミスはしない)。
営業事務職で、トラブルのさなか「手伝うよ!」と声かけしても「はい…」と状況説明できず固まってしまった新人。
どちらの人もコミュニケーションやスピードに難ありだけど真面目にやってはいるから、指導に困った。
冷たい表現になっちゃうけど、淘汰されていく。+89
-1
-
110. 匿名 2025/06/12(木) 01:44:08
>>1
その程度で怒ったら今の時代パワハラ扱いされるよ
もっとひどい子いっぱいいるからね+8
-4
-
111. 匿名 2025/06/12(木) 01:45:35
>>1
何で面接受かった?+12
-0
-
112. 匿名 2025/06/12(木) 01:49:18
>>53
ラーメン屋さんでよく見る
三角巾みたいのつけてるけど、長ーい触覚がはみ出てんの
なんであれが許されるのか?+64
-1
-
113. 匿名 2025/06/12(木) 01:51:07
2年目の新人、会議も全く話さないよ。
上司から言われてきましたってだけで何ヶ月も何の発言もない。仕事も全部受け身。溜まったも書類もそのまま溜め続けて我関せず。世代というより人としてだらしがないんだろうなって感じ。お給料もらっていますよね?ってことばかりで呆れてる。やりたくないなら他の会社行けばいいのに。指導担やめたい。後輩ガチャ。+41
-0
-
114. 匿名 2025/06/12(木) 01:51:20
>>106
あなたみたいな極端に捉えて何で分かってくれないのー、ムキになるタイプはまず嫌がられるよ下手したらパワハラ
気に入らない事があればしつこく言わない?
要点を言えばいいだけなのに
+1
-13
-
115. 匿名 2025/06/12(木) 01:51:56
この時間もお金もらってるのわかってる?って聞く。
人見知りとか知らんよ。仕事には関係ない+7
-0
-
116. 匿名 2025/06/12(木) 01:52:06
>>107
公務員ってコミュ障が多そうなイメージあるある、だから今だに公務員って年功序列な村社会だし、民間とは違うわ+31
-3
-
117. 匿名 2025/06/12(木) 01:54:53
>>114
いやさ、仕事とは言え本当に表情無い人と付き合える? 私は嫌だわ、アナタは我慢するんだ? あ、そう
+22
-3
-
118. 匿名 2025/06/12(木) 01:55:44
ハツラツとした子がいい。
暗いとこちらもズーンって気分下がる。
世間知らずにもほどがあるレベルの子って挨拶、お礼、謝罪まず出来ない知らんぷりしてる。先々つまずくんだろうな〜〜って感じ。+54
-1
-
119. 匿名 2025/06/12(木) 01:57:31
>>113
やっぱりZ世代?
20代前半に多い気がする+14
-2
-
120. 匿名 2025/06/12(木) 01:57:32
緊張からじゃなくて単純に最低限の愛想がない子は困るね+15
-4
-
121. 匿名 2025/06/12(木) 01:58:08
>>75
訴えてもらって結構だわw+26
-3
-
122. 匿名 2025/06/12(木) 01:58:13
>>61
>>4
言い訳にするのは勝手だけど、その言い訳を考慮するかどうかはこっちの勝手よ
私は気を遣わず「感じ悪い人だな」で終わり
職場の赤の他人について、それ以上深く考えない
もちろん配慮なんかしない
61さんはいい人すぎ
私はそんなに優しくない+87
-8
-
123. 匿名 2025/06/12(木) 02:00:55
体育会系社会なんだね トップの人達って体育会系っぽい人達ばかりかだもんね そりゃ…いじめられるわ。+8
-7
-
124. 匿名 2025/06/12(木) 02:01:31
>>116
先日凄いコミュ力ある一般採用の公務員のオジサンに会ったんだけど、民間→教師→役所の児童福祉って経歴だった
永久就職ってメリットも大きいけど色んな経験積むのも大事なんだなと思ったよ+38
-1
-
125. 匿名 2025/06/12(木) 02:01:55
>>117
我慢なんてしないよ
マニュアルにあるのに出来ていないなら注意出来るからさ
あなたみたいにイライラする事はないかな+4
-7
-
126. 匿名 2025/06/12(木) 02:02:19
普段自分からコミュニケーション取らないのが悪いくせにミスして強く注意されると泣く子がいるんだけど、ウザすぎて無理。自分のコミュニケーション不足が原因で招いてることなのに私知りません!教わっていません!って相手を悪く見せて済ませてようとしてるあざとさはあるんだね〜って感じ。
その後も学ぼうとしないしww
まず社会人にもなって大したことないのに人前で泣くって卑怯だと思う。+50
-6
-
127. 匿名 2025/06/12(木) 02:07:04
>>75
気に入らなかったら何でもかんでもお局呼ばわりは人格否定じゃないのかよ
+73
-2
-
128. 匿名 2025/06/12(木) 02:07:19
>>22
指導しても反応がない。でもふざけるわけでもないから真面目にやってその態度、そのペースなんだろうとこちらも我慢比べみたいになってた。
だけど心のなかではそう思ってるのかもしれないな…+48
-1
-
129. 匿名 2025/06/12(木) 02:07:19
>>110
>もっとひどい子いっぱいいるからね
ひどい子に基準を合わせるのは移民に基準を合わせるようなものだと思ってる+38
-2
-
130. 匿名 2025/06/12(木) 02:08:30
>>75
そうよね
うちの自称コミュ障新人、もはや「やる気あるの?」とか誰からも聞かれてないわ
課長の新卒面接で「毎日頑張って出社してます」って言ってたらしいけど
研修会議でそれ聞いてもみんな「ふ~ん、そう」って感じで何も言わなかった
誰からも何も言われなくなったら終わりだけどね
9月に人事部研修終わって正式配属になると思うけど
このままだと数年ぶりの「一人だけ人事部預かりで再研修」になりそう
うちの会社、使えない人材は配属先決まらないシステムだから
同期に配属辞令が出て自分だけ「再研修」辞令が出たら
その子も多分辞めると思うわ+64
-5
-
131. 匿名 2025/06/12(木) 02:09:01
私の会社では未だにマスクしてる若い子たちって情緒の浮き沈み酷い特徴があるよね、顔隠してるからマインドコントロールが下手になるよねって昨日のランチで話題になったww+21
-7
-
132. 匿名 2025/06/12(木) 02:09:50
>>75
訴えるのは自由だけど、訴えて勝てるとは限らない
「訴える」と言えば何でも通ると思ったら大間違い+42
-1
-
133. 匿名 2025/06/12(木) 02:10:23
>>110
こちとら更正施設のボランティアじゃないんだわ 社会人としてのやる気すら持ってこれないなら来なくてよし+12
-0
-
134. 匿名 2025/06/12(木) 02:10:37
>>12
この目つき、何とも言えないかわいさがあるわ+20
-1
-
135. 匿名 2025/06/12(木) 02:11:27
新入社員の子、いつも黙って出勤してるけどついに上司に怒られてた。
「こちらを無視してるようで感じ悪いよ!」と怒られてたけど、ツン!って感じで「はい、すみませんっ」と若干睨みつつ答えていて空気が凍りついたよ
ああいう子は怒られても逆ギレするだけなんだな…+61
-0
-
136. 匿名 2025/06/12(木) 02:14:35
そんな感じの新人いた。社内で有名な癖つよ部長に怒られてたから、あとで「気にしなくて大丈夫だよ。いつもあんな感じの人だからさ笑」ってフォローした。
そしたら「あぁ。全然気にしてないので。」って無表情で去っていった。。きらい。+101
-2
-
137. 匿名 2025/06/12(木) 02:15:06
>>124
確かに、ずっと同じ会社にいるベテラン事務の人とか、暗〜い人多いよね!表情筋死んでる+9
-3
-
138. 匿名 2025/06/12(木) 02:15:28
>>20
毎年いるよね
早い段階で自分で態度改めるか、
そのまま居場所失って自滅して辞めるか、
どっちか
教える立場の人は割り切った方がメンタル楽だよ
私、人事部で働いてるけど、ぶっちゃけ限られた時間、限られた回数の面接で採用した人のすべてが把握できてるわけがない
どこの企業もその前提で採用したうちの何人かはハズレがいるの想定してるよ
もちろんハズレ率を下げる採用努力もしてるけど、こっちも神じゃないから限界があるからね+44
-1
-
139. 匿名 2025/06/12(木) 02:15:53
>>135
若いから大事にされる存在って思い違いしてるよね。まともな子ならあと数年したら気付くはず。+39
-1
-
140. 匿名 2025/06/12(木) 02:18:52
>>66
ケーキ屋の店員さんが機嫌悪いと、せっかくの祝い事に嫌な思い出がついて悲しいよね
今はコンビニのケーキだって安くて美味しいのに、わざわざケーキ屋に行くってことは、特別な時にワクワクして買いに行くわけだからね
+103
-4
-
141. 匿名 2025/06/12(木) 02:19:30
>>75
このアテシが働いてやってるって意識のバカがほんとに増えたなあ若い子に限らず
教わってる立場で自分の無能を棚に上げて教育係に文句タラタラで偉そうだし
接客だと客に対しても横柄で要求ばかり、二言目にはカスハラ連呼の「店員様」+43
-1
-
142. 匿名 2025/06/12(木) 02:20:37
>>66
わかる。でもケーキ屋さんて無愛想な人多い気がする。意外と裏側はギスギスしてんのかな+67
-1
-
143. 匿名 2025/06/12(木) 02:20:43
知恵遅れ+3
-4
-
144. 匿名 2025/06/12(木) 02:21:38
言語障害世代+3
-0
-
145. 匿名 2025/06/12(木) 02:25:27
うちの会社、4月中は新人みんな合同研修で部署に配属されないよ。
心得みたいのを学んではじめて配属先にくるから、そこまでおかしな子はきたことないかも。イチから教えるのはきついよね。+10
-1
-
146. 匿名 2025/06/12(木) 02:26:21
>>95
>おばちゃんのほうがいい
接客業の今の職場はまさにそれ。50〜60ぐらいでも人生経験、職務経験が豊富なのでお客様への対応力はかなわない。
自分もおばちゃんの類で経験も浅いが、愛想よく演じてる気持ちで仕事してる。
学生バイトさんは経験少ないせいか、無表情で抑揚のない低い小さい声で接客している。それなら私もおばちゃんに接客してもらう方が良い。+75
-4
-
147. 匿名 2025/06/12(木) 02:46:08
>>56
何だろうね。
ほとんどの人は職場で友達いらないし興味ないけど、気持ちよく仕事したいから愛想よくしてる訳で、若い子って、自分が気を使われてるのに気づいてないんだよね、何なら自分が若くて可愛いから特別だと勘違いしてる
+210
-7
-
148. 匿名 2025/06/12(木) 02:46:37
>>108
世代的なものだよ
アップデートしなきゃいけないのはあなた+8
-1
-
149. 匿名 2025/06/12(木) 02:47:10
中身もコミュも優秀な子は上澄み企業がかっさっらっていく。
日本全体が衰退の一途。少子化とはこういうこと。
今まで企業が氷河期世代を搾取してきたから、当たり前の基準が高かった。+42
-2
-
150. 匿名 2025/06/12(木) 02:47:53
>>95
近所のコンビニは遂に若い人を雇わなくなった
中年以降と外国人メイン
聞き返さないとなに話してるのか分からないようなタイプは同僚としても働きにくいもんなぁ
いつ飛ぶかわからんしさ+55
-1
-
151. 匿名 2025/06/12(木) 02:55:12
>>79
いるいる!言いたいことあってもだんまりで
気に食わないと鬼滅の堕姫みたいな睨み方してくるわがまま娘+15
-2
-
152. 匿名 2025/06/12(木) 02:57:37
>>87
たまーに、若くて可愛いから皆が元気になるだろうって浅い考えで採用するバカがいるのよ
見事に逆効果で、全員から一緒に仕事したくないって言われてたけどね+59
-1
-
153. 匿名 2025/06/12(木) 03:01:30
>>56
>>1
マジでそういう人って長く続かないし、いざ辞めるときもバックレがちだよね+93
-1
-
154. 匿名 2025/06/12(木) 03:02:25
>>1
うちにもいる、総合職の新卒女性で
最初に一般職の私が教えるのが気に入らないのか知らんけど
常に無表情で、説明してても絶対に!目を合わせない。
質問に答えても(ふーん)て感じで、返事もしない。
毎回説明を最後まで聞かない、凄い早口で話を被せてきて「こういうことですか?!」て勝手に結論を出す。
仕事頼んでも、スマホ。
ミスのフォローしても無言。
皆が挨拶しててもひとりだけしない、上司から挨拶しても無視。
舐めくさってる。
でも会社の飲み会はフル参加みたい(私は行ってないけど)
よく分からない…なんかもう怖いよ。+102
-3
-
155. 匿名 2025/06/12(木) 03:03:03
>>95
>>おばちゃんのほうがいい
客の側からもそう感じます
先日温泉旅館に泊まったんですが、宿について部屋を案内してくれた20代半ばの子
マニュアルを読み上げるような対応でした
別の係員に温泉の場所を聞いた時もマニュアル通りで棒読み
チェックアウトするとき年配の女性が一番感じが良かったです
「今日はお天気が良くてよかったですね」とか
「お庭のバラが見ごろなんですが、ご覧いただけましたか」とか
にこやかに話しかけてくれてほっこりしました
正直このおばさんがいなかったら「二度と行きたくない」と思ってたと思う
企業(特に接客業)は新卒よりも中途採用に力を入れたほうがいいかもしれない+105
-9
-
156. 匿名 2025/06/12(木) 03:05:24
>>1
受け身ではどこに勤めても同じだろうね
給料もらうならプロになりきれ、と思う+4
-1
-
157. 匿名 2025/06/12(木) 03:06:05
「私、別に周りと接したいと思わないんで」って宣言し、更に工場勤務だから化粧も眉毛も無しな子居るよ。友達と会う時には身綺麗にするんだとさ、つまり会社はどうでもいいらしい。+27
-4
-
158. 匿名 2025/06/12(木) 03:08:06
>>5
だとしたら全新卒無愛想ってことになる
そんなことないことくらいはわかるよね?
仕事のできないババアはいつもあほ丸出しだな+44
-17
-
159. 匿名 2025/06/12(木) 03:11:07
>>151
画力が無さすぎて「首を傾けて下から睨めつける」が表現できてないのつらい+11
-9
-
160. 匿名 2025/06/12(木) 03:13:25
若いから、新入社員だからって周りが指摘してくれる間はまだいいんだよね
後輩ができたり若さを失った時に終わる
昔も無愛想な人はいたけど、彼らは終身雇用や結婚に逃げられたけど今はそうじゃないんだしさ
新人時代にこれじゃダメだと学べる人は、社会人としてそれなりに生きていける
仕事だからと割り切ることもできないと後々困るのは自分なのにさ+41
-2
-
161. 匿名 2025/06/12(木) 03:23:41
>>1
最初挨拶もなく無愛想だったのに、可愛がられると得?だと思ったのか、男性社員とかに急にぶりっ子になったやつはいたよ。第一印象が悪かったから信用してない。+34
-3
-
162. 匿名 2025/06/12(木) 03:40:16
上司に言って対応したほうがいいのかも向いてないんじゃない+4
-0
-
163. 匿名 2025/06/12(木) 03:41:36
キャラ作りなのか、
クール、サバサバ系を勘違いしてる?って感じの痛い子はたまにいるね
いくら不器用だからって綾波レイみたいな根暗がリアルにいたら嫌だよね
人とかかわらない仕事なんてほぼないから少しは人当たり柔らかくしてほしい+36
-1
-
164. 匿名 2025/06/12(木) 03:45:18
>>1
お客様や取引先に関係するような事はちゃんと指摘して直させないとダメだよ
会社に損失を与える可能性があることを放っておいたら教育係のあなたの査定も悪くなるよ+41
-0
-
165. 匿名 2025/06/12(木) 04:00:47
仕事の付き合いなんだし別に良いでしょ
今の20代はそういう人が多いよ+4
-5
-
166. 匿名 2025/06/12(木) 04:02:03
更年期?+1
-4
-
167. 匿名 2025/06/12(木) 04:10:56
ヒコロヒー路線で人気出る可能性もある、かもしれない+1
-7
-
168. 匿名 2025/06/12(木) 04:26:29
ガルちゃんってパートのおばちゃんには「安い時給でそこまで求めるな!」ってブチギレるトピがよく盛り上がってるけど、若いバイトには求めまくるんだよね、パートのおばちゃんには求めちゃいけない笑顔とか(笑)
+21
-13
-
169. 匿名 2025/06/12(木) 04:29:12
休憩の時とかもそんな感じなのかな?業務に支障が出るなら一度本人にそれとなく言うかな+5
-0
-
170. 匿名 2025/06/12(木) 04:42:30
>>1
部下にいた。
「おはようございます、ありがとうございます、申し訳ありませんは大きな声で言おうね」「取引先に怒っていると勘違いされるから愛想良く対応しようね」と定期的に注意してました…
因みにコネでした。+48
-0
-
171. 匿名 2025/06/12(木) 04:45:30
>>65
老害って言葉も使うなよお前は+8
-10
-
172. 匿名 2025/06/12(木) 05:06:14
>>53
大抵の飲食店は帽子とかつけてないよ。
あと元から帽子ない店はよくて、帽子ある店はちょっとでも毛が出てたら許せないって矛盾してない?じゃあ髪の毛落ちるリスク高い方を選んだ方がいい事になるじゃん。+4
-20
-
173. 匿名 2025/06/12(木) 05:12:53
>>1
その子場面緘黙症とかそういうのではない?+9
-7
-
174. 匿名 2025/06/12(木) 05:21:45
>>1
一割くらいこういう残念な若者がいる
日本の教育の失敗作ね
古ネットメディアの影響受け過ぎた頭悪い若者+9
-3
-
175. 匿名 2025/06/12(木) 05:22:48
>>110
そろそろそういう若者優遇逆差別やめるべき時代じゃない?
>>1+43
-3
-
176. 匿名 2025/06/12(木) 05:23:26
>>1
文化の違いじゃないの?
日本人うるさいよね
仕事はしないくせに口は出す
+3
-7
-
177. 匿名 2025/06/12(木) 05:25:48
>>147
いずれ下が入ってきて下の世話をしないといけなくなってやっと気づくんだろうね
若さに甘え過ぎ
好き勝手できるのは20代のうちだけだよ+81
-3
-
178. 匿名 2025/06/12(木) 05:27:18
>>176
外国系の方が自己主張の文化でうるさいじゃん
日本人みたいに気の文化がなくて以心伝心とか察することができなくて忖度とか言っちゃうし
>>1+3
-5
-
179. 匿名 2025/06/12(木) 05:30:09
>>1
チームでやることも多いのに
日本人は昔から祭りに象徴されるように助け合いや一致団結協力して大きなことを成し遂げる文化があるんだけどね
それが数千年の日本文化
ハンニチにことごとく分断されちゃってその結果のこういう頭悪い無知で勘違いの若者が出来上がってしまった+13
-2
-
180. 匿名 2025/06/12(木) 05:45:50
>>7
お客様に不思議な顔をされるレベルは、最低限の仕事にも達していないんじゃない?+113
-2
-
181. 匿名 2025/06/12(木) 05:47:59
>>37
> 女性だから無愛想なのはおかしいと思ってるのはダメだよ
トピ主はそんな事書いてないよ+29
-6
-
182. 匿名 2025/06/12(木) 05:50:03
>>43
そこまで酷いと、録画して上層部に見せてやりたいわ+44
-0
-
183. 匿名 2025/06/12(木) 05:58:33
>>168
いつくからおばさんなの??笑
私の職場では20代からアラフォーまで同じだよ
職場が成り立ってないんじゃない??+2
-6
-
184. 匿名 2025/06/12(木) 05:59:48
>>96
いや、普通にZ世代は挨拶しないし、無愛想な人が多いよ。ヤフコメでもそういうコメントにたくさん共感した推されてるし。なぜかガルだとZ世代を持ち上げるけど。
コンビニの接客なんて酷いもんじゃん。+52
-6
-
185. 匿名 2025/06/12(木) 05:59:52
>>6
コネ入社の可能性もあるね+179
-3
-
186. 匿名 2025/06/12(木) 06:06:54
>>51
氷河期世代だけで、若い時に幾つかの飲食店でバイトしていたけど、昔からそういう子は時々いた記憶がある。
ただ、昔はバイトにもめちゃくちゃ厳しい指導があったし怒られるのも日常茶飯事だったから、そういう子はしばらくすると辞めちゃってた。
今は周りも叱ったり厳しく出来ないから、本人も辞めないんだろうな+91
-2
-
187. 匿名 2025/06/12(木) 06:08:59
>>1
この頃そんなのばっか
看護師、介護士でもそうだもんね
やることやりゃそれでいいやって+6
-0
-
188. 匿名 2025/06/12(木) 06:10:09
>>183
20代からなんて…?
そこがおかしい+1
-2
-
189. 匿名 2025/06/12(木) 06:11:16
コミュ力高い方が人生上手くいくことは自明の理+4
-1
-
190. 匿名 2025/06/12(木) 06:12:09
>>56
『別に職場に友達とか要らないんで』
こういうのもネットやSNSの受け売りを真に受けちゃっている感じ…大抵の人は「自分の仕事を円滑にするために」周りとコミュニケーション取ってるのにね+153
-2
-
191. 匿名 2025/06/12(木) 06:15:31
>>168
最低限の簡単なコミュニケーション取れない、お客さんからも取引先からも不思議がられるクレームくるような話でしょ?だだ若いから笑顔振りまけ!てを笑顔を求めてる話じゃないよ、
笑顔以前の問題では?ガルは仕事でコミュニケーション取らなくて良いて言うけど、最低限は必要だよ
+20
-1
-
192. 匿名 2025/06/12(木) 06:16:11
>>184
ゆとり世代も似たような感じだよね+1
-7
-
193. 匿名 2025/06/12(木) 06:16:32
>>7
>>最低限の仕事をしたらいいよ、という意見はガルにはある
>>1の「不愛想すぎてクレームが来るレベルの人」のどこを評価したら
「最低限の仕事をした」
になるの?
むしろ最低限の仕事をこなすどころか「クレーム対応」というよけいな仕事を増やしてる
ガル民がいつも言う「最低限の仕事をしたらいい」とは、
「就業時間中に自分の仕事をこなして誰にも迷惑をかけないこと」
を言ってるんだよ
>>立場変わると相手に望むようになるのよね
少なくとも>>1の新人は
「クレーム入れられて周囲に迷惑かけてる」存在
だから批判されてるし、批判は当然
「立場が変われば」とか関係ないし論点ずらしだわ
+81
-5
-
194. 匿名 2025/06/12(木) 06:17:21
>>184
コンビニだけじゃないよ
接客全般全然ダメ+8
-0
-
195. 匿名 2025/06/12(木) 06:17:52
底辺氷河期さんイッキイキしてるね+4
-4
-
196. 匿名 2025/06/12(木) 06:20:03
>>38
「コミュ障だから」が通用するのは学生までだよ…
皆が皆コミュ力あるわけじゃない。でも仕事だから、給料が発生しているから頑張ってるだけだよ+48
-0
-
197. 匿名 2025/06/12(木) 06:21:39
>>192
ゆとり世代は社会人の荒波にもまれて
今はもう仕事ができるようになってる人がほとんど(現実)
他の世代は注意されたり悪いところは指導されたりして成長できたけど
今の新人は注意も指導もあまりされず、
研修期間が終わって独り立ちした時
「使えないやつ」で
バッサリ切られる感じになると思う
そういう意味では気の毒+32
-1
-
198. 匿名 2025/06/12(木) 06:22:27
>>1
それにプラスして、注意されたら逆ギレして物に当たる(わざとキーボードガチャガチャとか物を強くデスクに置くとか大声で指示出し始めるとか)奴と組まされて半年働いたよ。
でも上司にそういうこと逐一報告してたら「さすがにアイツはもうダメだ」となって上司から結構強めに注意してくれたっぽくて辞めてった。
しかも注意されたら突然「体調が悪いです・・」とか言ってろくに出社せず終了。
周囲も呆れてた。そういう奴ってどこ行っても無理だよね。完全に一人で完結する仕事だけしてなよって感じ。+26
-0
-
199. 匿名 2025/06/12(木) 06:22:55
今はそういう人が増えてるみたいだね。
しかもそれが肯定されてるし苦言を呈したらハラスメント扱いだから困るよね。
特に女性だと結婚して仕事辞めて扶養になるという選択肢がありそれ目指してる人が結構いるから男性よりトピックみたいな人が多いイメージ。+13
-0
-
200. 匿名 2025/06/12(木) 06:24:37
>>186
バブルのころからいたよ、接客業で全く使い物にならない子
早く辞めたほうが本人も楽なはずなんだろうけどね
今の子は一見大事にされているようで、
辞めるきっかけや自分に対する客観評価が同じ職場の人から受けられないから
却って気の毒だと思う
ほとんど何の注意もしてもらえず
いきなり取引先からバッサリ切られたり客から叱られたりする+55
-0
-
201. 匿名 2025/06/12(木) 06:26:08
>>1
観光ホテルの清掃してますが、フロントに新人さん(女)入ってきてちょっと関わったけど、見た目は可愛いらしいけど無愛想気味😅
社会経験不足かやっぱりテキパキできる感じではなく、人からの指示待ちで自ら積極的に動く感じもない。
フロントはお客様と関わる部署なのにそんなんでいいのか?それとも役職で態度変えてるのか?(なら最低だけど)
でもこの前同僚の子たちとの昼休憩から帰ってきた時は明るい感じだった。
慣れてきたら変わるのかね。
+7
-1
-
202. 匿名 2025/06/12(木) 06:30:03
>>96
50代のおばさんがパソコン出来なくてー。とかもう50代みんな苦手だとか決めつけたコメントある。
私の派遣先ではみんな出来る。70代の人もできてる。+20
-0
-
203. 匿名 2025/06/12(木) 06:31:40
>>173
それなら診断書出してくださいって言うとか。
自称寡黙症じゃ困る。
取り引き先との対応もあると主は言っているのだから、そういう症状があったら仕事を変えるしかないよ。+19
-1
-
204. 匿名 2025/06/12(木) 06:31:49
>>56
ええ〜、全然嫌な言い方じゃないのにこれだけでバックレたのヤバすぎ😱
保育士向いてないんじゃないの、人と上手く関われないのでは。ほんと56さんの言う通りなんだけどね。
そんなに1人でやりたきゃ自営業するしかないけど。雇われてる身で経験不足な上に勘違いが痛いわ、若いから仕方ないけど。
いつか理解できるといいけどねえ。+89
-0
-
205. 匿名 2025/06/12(木) 06:32:56
>>1
もう40歳近い後輩が新卒の時そんな感じだった。
OJT担当がめちゃくちゃ癖あるお局だったからただひたすら萎縮してただけっぽい。今やお局も引くくらい仕事できて図太い感じ。
でも主のケースはなんだか難しそうな子だね。+11
-0
-
206. 匿名 2025/06/12(木) 06:37:27
>>17
人見知りで内向的な娘がバイト始めた。
今まで周りの大人って親、親戚、先生、塾講師、友達のお母さんくらいしか接したことなかったから、初対面の大人と喋らなきゃいけないことが結構しんどいらしい。
バイト先の社員やパートさんも年上ばかり。
でも自分もそうだったしこうやって強制的にコミュニケーション能力つくから頑張ってほしい。
+80
-7
-
207. 匿名 2025/06/12(木) 06:37:41
最近の子みーんなそう。男も女も
これがZ世代かと思ってたわw+3
-4
-
208. 匿名 2025/06/12(木) 06:37:43
>>56
よく採用されたな。
面接の時点でわかりそう。+34
-0
-
209. 匿名 2025/06/12(木) 06:38:41
>>6
女性は面接上手な人多くて本当に分からない。入社してから愛想がゼロになる人はたまにいるのよ。って人事の人が頭抱えてるの見たことある+197
-2
-
210. 匿名 2025/06/12(木) 06:41:14
>>1
トイレや会議室に連れて行って、私をバカにしてるだろ!仕事を舐めるな!給料泥棒!やる気ないなら辞表だせ!とちゃんと叱るべきだよ。+0
-10
-
211. 匿名 2025/06/12(木) 06:42:46
>>118
別にはつらつとしてなくても陽キャじゃなくてもいいから
素直でちゃんとコミュニケーションとれる人がいい+16
-1
-
212. 匿名 2025/06/12(木) 06:44:31
>>207
どう考えても「最近の子はー」てねちねち言う老害より最近の子の方が社会的に需要あるのが悲しいね
べつにどう思っても大丈夫だよ、207の感想に需要はないw+4
-7
-
213. 匿名 2025/06/12(木) 06:48:31
>>14
次の日来なくなりそーwww+143
-3
-
214. 匿名 2025/06/12(木) 06:49:06
>>209
面接はYouTubeとかSNS見て対策するからバッチリこなせるんだろうね…+33
-0
-
215. 匿名 2025/06/12(木) 06:51:27
こういう新入社員が自分より給料高かったら嫌だな+13
-0
-
216. 匿名 2025/06/12(木) 06:51:48
今の50代も無愛想で元気ないじゃん+8
-4
-
217. 匿名 2025/06/12(木) 06:52:39
>>17
人による
色んなバイトして自己肯定感が底辺まで落ちて引きこもりの私+12
-8
-
218. 匿名 2025/06/12(木) 07:01:14
そういう子がウチのバイトに来たんだけど、看護師だと聞いてびっくりした。
また看護師に戻るとも。
看護師の友達数人いるけど、みんな性格は違うけどコミュ力は普通にあるタイプ。
そもそも学生時代の話聞いてると実習かなり厳しいよね
バイトだからかしら。
ただ、それにしてもなぁ‥+6
-0
-
219. 匿名 2025/06/12(木) 07:03:40
>>209
私わかるよ?
人事なんてそれこそプロだから若造の擬態なんて簡単に見抜けるんじゃないの?+10
-20
-
220. 匿名 2025/06/12(木) 07:04:41
>>18
やらせだと思うけど+3
-0
-
221. 匿名 2025/06/12(木) 07:05:06
>>147
今まで遭遇したこの手のタイプの子、確かに容姿は良かった。
ただ、雰囲気独特。
正直、容姿はさほどな感じでこういう子は見たことないかも+12
-5
-
222. 匿名 2025/06/12(木) 07:05:06
>>103
新人ずっとマスクで顔見た事ない。昼ごはんもマスクパカパカして食っててびっくりしたわ。+6
-9
-
223. 匿名 2025/06/12(木) 07:06:31
>>28
マジでどんな手使って面接突破したんだよ、レベルの声小さい人いたけど支店でお客さんの前に出せないから長らく本社の後方部門に隠蔽されてたわ。30半ばで支店配属になって、新卒並みの対応力のなさで毎日怒られまくり数ヶ月で退職してた。数年で社会人力つくだろうと本社に異動させたけど、全然変わらないから肩たたきだったのかも。+29
-0
-
224. 匿名 2025/06/12(木) 07:10:38
>>1
そういう子なんだろうね。入社試験を突破して入ってくるの不思議だけど、きっと受かったとき喜んだろうし、入社日前はドキドキ半分嫌だなあと思ったろうし、家族も喜んだけどこんな子で大丈夫かしら…と、心配してる。
と、背景を考えて優しい気持ちになると、あと2週間くらいは我慢の延長ができるかも。
質問してこなくてもわかってる人もいるし、わからないのにそのままにして仕事するタイプはいつか転ぶからそこで注意したらいい。仕事の内容以上は期待しないでいい。
+9
-0
-
225. 匿名 2025/06/12(木) 07:11:43
>>5
こんなんどの世代にもいるわ
お客さんと接する場合がある職種なんだから、きちんと指導しない担当上司が悪い。新人の失敗は上司の指導が悪いから
+16
-8
-
226. 匿名 2025/06/12(木) 07:11:45
素が寡黙で無愛想だろうと別にいいけど
外では多少は仕事向けのテンション出せよとは思う+20
-0
-
227. 匿名 2025/06/12(木) 07:12:49
>>216
女は愛嬌と言われて育ってニコニコしてたら舐められて碌なことないってやっと悟ったから無駄にニコニコしません+2
-7
-
228. 匿名 2025/06/12(木) 07:15:18
無愛想でも、仕事で必要な報連相はちゃんと出来るなら全然問題ないんだけどね。
ウチの職場の若い子そうだった。
挨拶とかは積極的じゃないし雑談振ってもリアクション乏しいんだけど、仕事でわからないことはちゃんと質問してくれるし、とにかく周り見てて的確に動ける、どう動いて良いかわからないなら「今、これやってきますね」とちゃんと確認する子だった。
無愛想だけど、不快感は無いのよ。
というより、良い意味でも人間関係ドライだったせいか癖強い人多い人間関係複雑な職場で対人トラブル起こしていなかった。
最後まで無愛想だったけど、退職惜しまれてた笑
+32
-1
-
229. 匿名 2025/06/12(木) 07:16:45
>>1
そういう人、これからもっと増えそう
Z世代で出世するの楽だろうな
+6
-0
-
230. 匿名 2025/06/12(木) 07:17:52
>>226
素の顔で無防備なまま職場にいることが無理
よそいきの顔作って完全防備の薄ら笑いで仕事してる+4
-1
-
231. 匿名 2025/06/12(木) 07:18:20
>>56
無愛想でも報連相出来てれば問題無いんだろうけどそれが出来ていなかったんだろうね。
接客業やってた時にお客さんへは普通に愛想良いけど、仲間同士では無愛想な子いた。
ただ、報連相ちゃんと出来てる子だったからみんな認めてた+69
-0
-
232. 匿名 2025/06/12(木) 07:18:57
>>7
愛想よくしたらおっさんに勘違いされるから淡々としてればいい、とかも違うトピではよく言われてるね+6
-5
-
233. 匿名 2025/06/12(木) 07:21:52
>>69
わかる。月給や時給減額でいいとか、正社員じゃなくてボーナスなしのアルバイトパートなら許せるけど、仕事が出来なさすぎなのに満額もらえたらモヤモヤするね+32
-1
-
234. 匿名 2025/06/12(木) 07:24:06
>>2
どうした?社会のゴミ+54
-4
-
236. 匿名 2025/06/12(木) 07:26:27
>>225
上の世代の場合、上司がビシッと言えたから、そういう人は仕事続けたいなら自分変える、自分はそういうの無理だからそれが求められない仕事に変えるの二択だった感じだよね。
仕事続けたい、孤立したくないなら、自分変えるしかないみたいな。
今では立派なシゴデキで上からも下からも慕われている先輩の新人時代のエピソードがぶっ飛んでるの珍しくない。
ポテンシャル悪くないのに意識が低かった新人が上から指導されて意識改革して立派になった感じ。
ただ、今はビシッと言ったらパワハラとして上の報告されるケース多い。
+9
-2
-
237. 匿名 2025/06/12(木) 07:26:48
>>5
こういう事言っちゃう人って100%皆に嫌われてる上司+18
-6
-
238. 匿名 2025/06/12(木) 07:28:20
>>147 >>73
ガルちゃんって職場の人や園・学校関係の人やご近所の人と仲良くしなくていい!友達じゃないから!1人でも大丈夫だから!と極端な考えの人がいるけど、別に仲良しこよしでベタベタしなくてもいいから笑顔で挨拶したり軽く雑談したり出来る方が人間関係円滑になるから仕事もしやすいし、保護者や近隣の人とも良好な関係になれるんだよね
友達いらないんで、人間関係めんどくさいんで、ってシャットダウンしないほうがいい+99
-2
-
239. 匿名 2025/06/12(木) 07:28:41
>>1
そういう人を簡単に辞めさせられない会社が可哀想
まぁ面接で見抜けなかった会社が悪いとも言えるけど
接する人たちが疲弊していくパターン+9
-0
-
240. 匿名 2025/06/12(木) 07:29:25
>>221
うちの会社も、この手のタイプは容姿はよかった
大手に落ちた人がくる感じの中小企業なんだけど
プライド拗ねらせてる感じ
早く大手に転職すればいいのに+10
-1
-
241. 匿名 2025/06/12(木) 07:29:25
>>29
うちの会社の新人もれなく30人くらい、そんなひとが男女ともに皆無で、やたらハキハキオーバーリアクションなんだよ。
オンライン世代だから、大げさにしてないと画角に爪痕残せないからかなあ?
若干もじもじしてるくらいのほうが、謙虚さがあっていいような気がする+3
-12
-
242. 匿名 2025/06/12(木) 07:29:32
>>3
って鏡見ながら言う高度な自虐でしょ+16
-2
-
243. 匿名 2025/06/12(木) 07:31:12
>>8
相手見て態度変える奴も最悪だけど、全方位無愛想なら全員から嫌われるパターンだねw
『え?あの子いい子じゃん』とか言われるのが1番腹立つから+21
-1
-
244. 匿名 2025/06/12(木) 07:31:24
>>62
ハズレ!
ゆとり世代のジジイでした!+1
-4
-
245. 匿名 2025/06/12(木) 07:34:39
>>12
BTSだ!+1
-4
-
246. 匿名 2025/06/12(木) 07:34:50
>>56
子どもが好きで保育士なったとしても大切なのは職員や大人とのコミュニケーションなのにね
私は犬が好きで人間とはあまり接したくなかったからトリマー目指したけど結局人間との関係が一番重要なんだよね
だから先輩に「女優になれ」って言われて接客も頑張ったよ+61
-1
-
247. 匿名 2025/06/12(木) 07:36:08
>>219
採用専門の勉強をして毎日のように採用業務している人事はまずいないだろうしな
プロとは言い難いと思う+15
-0
-
248. 匿名 2025/06/12(木) 07:36:40
>>240
どの世代でも美人で優遇されてきてそれが当然になってる人いるんだけど、仕事にその感覚をまるごと持ち込む人は少なかったな。
ミスをしても甘く見てもらえてて、本人もわかってるのはあったけど。
ただそういう人こそ普段から周りとコミュニケーション取っててだからこそそういう対応してもらえてる感じ+17
-0
-
249. 匿名 2025/06/12(木) 07:37:33
>>14
緊張してる?だけでいい+59
-1
-
250. 匿名 2025/06/12(木) 07:37:35
>>229
上の世代なんて全方向に無愛想どころか特定の人間にだけ無愛想だったり攻撃するお局でも残ってるじゃない+4
-5
-
251. 匿名 2025/06/12(木) 07:38:32
>>1
年々採用難易度は上がったいるから、
ちょっと前なら違和感で落とされるような新卒が、
一般企業に潜り込んでる。
企業側も冷たいというか、育成側の負担は考えず、
「とりあえず入れてみて、付いてこられる人が残ればいい」
って感じなんだよ。
主の場合は対外的にも実害出そうだから、
都度上司や部署内に共有はした方がいいけど、
後は結果出す人かで会社が判断じゃない?
ネットに洗脳されて偏見で周りを最初から見て、
「自分が」認めた相手にしか丁寧に接しない新卒、
結構いるよ。。
今のアラサー辺りからその価値観は出始めたけど、
その年代だとまだ最低限の他者への礼儀はある。
今の新卒には相手次第で応答すらしない、
他者への気遣いのない子供みたいな人がチラホラいる。
結局、社会に出るまでに多様な価値観に触れてきたか、
が結構大きいんじゃないかと思う。
だから個人差が大きくなってる。
予算あるならだけど、
該当職種新卒向けの外部研修
(リモートでも良いけど、必ずグループワークかあるもの)
を受けたら、会社から離れた位置から見た今の自分、
他の新卒者の振る舞いを体感することが出来るし、
アドバイスも素直に受け止めると思うんだけどね。
+16
-0
-
252. 匿名 2025/06/12(木) 07:42:40
>>1
ただただなーんにも考えてないだけなんだと思う
一定数いるよ
当然責任感持って仕事なんて無理な話
給料もらって働くことからわかってない
+4
-1
-
253. 匿名 2025/06/12(木) 07:42:51
>>132
もはや訴えハラスメントになりかねないよね
半分脅しみたいな感情だし+12
-1
-
254. 匿名 2025/06/12(木) 07:43:01
>>47
横だけど、別の番組でアイドルのさゆりんごって子がバイトするのやってるけど、あの子はすごいよね。どの現場に行ってもテキパキ働いてお店の人達ともコミュニケーション取ってて。しかも顔も可愛い。+95
-1
-
255. 匿名 2025/06/12(木) 07:43:38
>>205
今の職場環境(ノリや民度、知的レベルなど)が合わないとかでない限り、
学生時代からやや特性ある人だったのかなと思ってしまう。
メンタル病んでるだけで、本当は挨拶とかちゃんと出来るんなら、
また別のアプローチが出来るけどね。
ずっとその傾向で、会社に入ってもそのスタイルを貫きたいなら、
主の会社は合っていない感じがする。+2
-3
-
256. 匿名 2025/06/12(木) 07:44:09
>>5
Z世代でも、挨拶ちゃんと出来て愛想いい子沢山居るわよ。
+53
-5
-
257. 匿名 2025/06/12(木) 07:44:56
大した給料渡してない場合なら新人はそのままでいいよ+0
-0
-
258. 匿名 2025/06/12(木) 07:45:54
>>201
わたしの職場にいる20代前半女性も似た感じだわ。
普段の職場内では仕事の会話してて本当に小さい声ではっきりしない返事ばかりで「うーん…………」とか。
動きもかなり遅い、遅いのにミスが多い。
全てがそんな感じ。
あとミスがあったときに注意したら第一声「わたしじゃないです!」って言われたことあったな。
結局その人のミスだったけど。
そんなんだけど、数ヶ月に一回男性役員が事務所に来た時はものすごいニコニコして素早くお茶出して、その後の食事会でもニコニコで大きな声でハキハキ男性役員に次何飲みますか?とか素早い対応。
人をみて変えてるんだろうかね。+23
-0
-
259. 匿名 2025/06/12(木) 07:45:57
>>43
少なくとも面接でまともだと思ったなら普通にコミュニケーション取れる能力はあるってことだもんね。+19
-1
-
260. 匿名 2025/06/12(木) 07:46:42
>>1
上司に相談するか、或いは教育するなら同僚と複数でやったほうが良いよ
具体的な忠告をしてみて様子をみる
その都度上司には報告して場合によっては異動させる事も良いかも
マンツーマンだと教え方が悪い、アドバイスで傷ついたと告げ口されるとトピ主さんの立場が悪くなる事もあり得る
こういう相手は被害者意識が高い事もあるから注意したほうが良い+5
-0
-
261. 匿名 2025/06/12(木) 07:47:16
>>1
採用失敗+2
-0
-
262. 匿名 2025/06/12(木) 07:48:17
>>1
人前には出せないから
裏方の汚れ仕事だけさせとけば良い+3
-0
-
264. 匿名 2025/06/12(木) 07:51:24
>>1
いたよw
後任として教える立場だったけど、大丈夫かなというほど不愛想な子
でも、昔の友人になんか雰囲気似てて、頭はいいの感じてそこまで嫌な印象受けなかった
これはオタク特有の暗さだ・・・と察してたのかもしれない
結果としてやはりクラスの隅で仲間内とだけ盛り上がるタイプのオタク女子なのがわかって、私も隠れオタクなので話が通じて仲良くなれたよ
相変わらず無表情ではあるけど趣味の話になると早口で色々話してくれて
大丈夫?と心配してたあまり評価高くなさそうだった上司にも、実は面白い子なので大事にしてあげてくださいって言っておいたよ+13
-0
-
265. 匿名 2025/06/12(木) 07:51:45
縁故なんじゃない?
人事にクレームしたら?
取引先やお客様に主が教育出来てないって理不尽な叱責受ける前に上司と相談しなよ+3
-0
-
266. 匿名 2025/06/12(木) 07:52:34
>>56
私も同僚は友達じゃなく利害関係者だと思ってるし、
深く関わり過ぎない方が良いと思ってるけど、
その新卒さん、根本的なところで勘違いしてるよね。
コメ主の諭した内容、当たり前のことだよね。
保育士に限った事じゃなく、どんな仕事でもそう。
やりたい所だけやって食べていける人なんて、
ほぼいないでしょうよ。+56
-2
-
267. 匿名 2025/06/12(木) 07:53:10
>>5
そうじゃなくてもいる
子どもの幼稚園のママさんとか、本当に挨拶できない人多い
子どもの前で恥ずかしくないのかなって思う+18
-0
-
268. 匿名 2025/06/12(木) 07:54:26
無愛想な人1人だけ見たことあるけど何らかの精神障害抱えてそうだった
当然の如く周りからは嫌われていた
自分含めてどうにかしたくてもどうもできない社会的弱者が大半だと推測してる
気持ちよく働きたいのは皆一緒だから+7
-2
-
269. 匿名 2025/06/12(木) 07:55:29
うちの男の新入社員もそう。営業なのにコミュニケーションすらあんま取れない。顔も営業向きではない。私はもう関わりたくないから無視してる+1
-2
-
270. 匿名 2025/06/12(木) 07:56:25
私は大丈夫だけど、そういうの厳しい人もいるからさ、挨拶と返事しっかりした方がいいよ~とか言うのは?
嫌味ったらしいかね。
でもはっきり言わなきゃきっとわからないよね。+8
-2
-
271. 匿名 2025/06/12(木) 07:57:04
>>269
無視はダメだよ😃+5
-0
-
272. 匿名 2025/06/12(木) 07:58:00
緘黙症の方で同じような状態だった
事情を知らない人は、挨拶しない、説明を受けている側なのに無反応だからびっくりされる
かろうじて首を縦か横にふることでイエス・ノーとか意思疎通をはかるんだけど、正直対応が面倒すぎた+4
-1
-
273. 匿名 2025/06/12(木) 07:59:35
>>65
よこだけど
ある程度世代はあると思うよ
氷河期世代と売り手市場の今とじゃ仕事に求める価値観が違うし、バブル世代の価値観も違うよね
全員がとかの話じゃなくて、世代ごとに価値基準が違って育つから世代によるタイプの違いはあると思うよ+12
-7
-
274. 匿名 2025/06/12(木) 08:00:03
教えたことができてるならいいんじゃない?
挨拶すれば返すことはするんでしょ?
あとは教える側がもっとを望むなら言うけど、あきらめたなら放置でもいい気が+1
-1
-
275. 匿名 2025/06/12(木) 08:02:41
かねは許ません
義理よ早くのたれ死んで
ついでに追徴通報してやったわ+0
-4
-
276. 匿名 2025/06/12(木) 08:03:00
>>206
今って学生バイトにはスーパーホワイト対応だから、
せめて「社会の現実と身の程を知る」
経験が出来たら良いよね。
私は高校入ったら成績良くてちょっと浮かれてたが、
夏休みのバイトで、
「ドジでのろまな亀🐢」状態でほんとに仕事出来なくて、
店長には怒られて、
他の社員さんや主婦パートさん、大学生のバイトの人達は優しかったから、
なんとか翌年も声かかって、またバイトした。
大学出るまでバイトした事ない友人もいたけど、
かなり辛そうだったから、
少しでも温室の学校と社会の荒波の落差のギャップを縮める為にも、
バイトはやるに越したことはない。
大したお金にならなくても、価値がある。
+56
-2
-
277. 匿名 2025/06/12(木) 08:06:23
>>200
上司は丁寧に仕事教えてるけどね
こんな丁寧に教えてた時代ないよね
教わる時以外も見て覚える姿勢も必要というか、やっぱり優秀な子はそうしてるよね
新卒外国人のコミュ力とハングリー精神凄いよ…
挨拶も出来ない人なんて今の日本意外、どこでも相手にされないよ+43
-0
-
278. 匿名 2025/06/12(木) 08:06:54
わかる。新入社員ここ最近愛想ない子多い。冷めてるというか。でも23歳とかでかなりクールなのと、28歳できゃぴきゃぴしてるのならクールなのが私は好き。+5
-0
-
279. 匿名 2025/06/12(木) 08:08:11
Z世代、しら〜〜〜〜〜っとした子凄く多いよね。
と思いきや、挨拶しっかり!分からなくても仕方ないことでも「勉強不足ですみません!」ってクッション言葉挟んだり、重いもの運んでるとドア押さえてくれたり手伝ってくれたりする子も割といる。
個人差?+7
-0
-
280. 匿名 2025/06/12(木) 08:09:31
>>273
さらに横だけど、世相が世代に与える影響が全くないとは言わないけど、コミュニケーション能力なんて本人の資質と育成環境の方が明らかに影響があるんでは。
大元コメの世代でくくる意味がわからないよ。+6
-3
-
281. 匿名 2025/06/12(木) 08:10:40
>>241
わかる。
営業職で入った人達はみんなそう。
しかし、それ以外になると内向的なのがオフィシャルな場でも、
顕著に出してくる。+2
-0
-
282. 匿名 2025/06/12(木) 08:12:06
>>1
いやそれは愛想良くしなさいって言わなあかん
それで普通の人の塩くらいだから+1
-0
-
283. 匿名 2025/06/12(木) 08:13:12
>>226
新卒に挨拶しても無視されるんだけど+3
-1
-
284. 匿名 2025/06/12(木) 08:14:43
>>1
今採用がかなり厳しくなって、そこそこみんなが知ってる会社でも最低限のレベルがある人は入れるようになってる
入ったら入ったで学校みたいなお客様扱いの研修受けられて研修旅行連れてってもらえてしばらくじゅうぶんOJTしてもらえて、勘違いする若者いるよね
うちの新卒3年目の男の子もまだバイトみたいな感覚で働いてる 13年働いてる私と給料大差ない+9
-0
-
285. 匿名 2025/06/12(木) 08:14:56
新人なのに自分から挨拶しないのは駄目だね
まあそういう人はどちみち浮いて居辛くなるよ+8
-0
-
286. 匿名 2025/06/12(木) 08:15:57
>>215
そして世代間分断へ。。+1
-0
-
287. 匿名 2025/06/12(木) 08:17:04
>>241
プレゼンの研修受けたりするとスティーブンジョブズみたいな感じで手とか表情つけてやると良いって言われるから実践してるんじゃないかな
日本ではちょっと違和感だよね+3
-1
-
288. 匿名 2025/06/12(木) 08:17:19
>>25
高卒で社会に出た子ならまだ子供もわかるけど、大卒院卒で社会に出た人がまだ子供なのは成長遅すぎないかい?
無愛想な人って家族や友人にもそうなの?そんな事はないよね?笑い方知らないとか喋り方知らないとかじゃないよね?
家族や友人に接するようにとは言わないけど、ある程度は自分のために表情作らんのかな。+20
-0
-
289. 匿名 2025/06/12(木) 08:19:00
>>1
接客業なのかな?それとも業務中に顧客と関わるシーンがあるのか。
人事はどういうつもりで採用したんだろう。
私だったら上司に相談し、上司の判断のもとその後の方針を決める。彼女の態度によって自分の評価が下がらないようにする。+1
-0
-
290. 匿名 2025/06/12(木) 08:19:33
>>284
親会社から研修に来た新卒が、最初の挨拶で、
「楽しみたいと思います!」
って言っていて、勉強になったよ。。
今の価値観と精神年齢を測る意味で。
+3
-0
-
291. 匿名 2025/06/12(木) 08:19:47
>>25
新卒の時、思い返してみれば私も恥ずかし過ぎることもかなりやったから、その子も黒歴史になるかもしれないね やられる方は不快だけど+10
-0
-
292. 匿名 2025/06/12(木) 08:20:11
>>86
だからうちの飲食店は人不足なのに高校生は雇わなくなった
出勤のとき黙って入ってくる子が半数、愛想良過ぎなくてもいいから来店やお帰りのときの声かけができない、オーダーとったら「かしこまりました、お待ちください」が言えない、分からないときは「確認してまいります」が言えず「え?私知らないです」と言っちゃう
クレームじゃなくて意見程度のことを言われると顔に「はぁ、だる」が出てる
接客じゃなくて裏方やればいいのにね+81
-0
-
293. 匿名 2025/06/12(木) 08:24:16
>>1
愛想以外のことができてるなら、一年くらい泳がせる。
そこまで変わってる人も珍しいし、珍獣観察する。
愛想もないわ、教えた事できてないわ、だったら上に困ってると報告して、せめて内勤に移動してもらうか。+2
-0
-
294. 匿名 2025/06/12(木) 08:25:16
>>6
うちの会社の子の場合は無愛想というか気だるげでヌボーっとしてるけど顔だけは超美人
顔採用だと思ってる+102
-3
-
295. 匿名 2025/06/12(木) 08:26:56
>>26
本当に最近はこんな感じの奴いるからね
うちの会社は毎春、新卒総合職も工場で3ヶ月間研修するんだけど
長いネイル、髪まとめない、イヤホンして音楽聴きながら作業する
危険だから規則違反で注意されても、現場では返事もしない。
挨拶されても無視する奴もいるし。
「私、工場なんかで働く人間じゃないんで」て顔に書いてある感じ、選民意識?凄い。
その人達今は営業にいるけど、メールで仕事頼まれて「終わりました」て返事しても、お礼の一言も返ってきたことないよ。+82
-2
-
296. 匿名 2025/06/12(木) 08:32:39
>>95
そもそも人としてどうなの?ってレベルの子多いよね。いくら屑でもそれを隠して相手を不快にさせないって配慮が上の世代はあったけど、今の子は屑が悪びれもせず屑ですが何か?って態度で生きてて、殴られるリスクがないと人間ここまで醜悪になるんだーって+21
-4
-
297. 匿名 2025/06/12(木) 08:33:56
>>294
いた、イケメンと付き合ってまだ10代なのに子供出来ちゃってイケメンに逃げられてって中身は残念すぎた+7
-3
-
298. 匿名 2025/06/12(木) 08:34:57
>>7
この新人、実はがる民でこの意見を真に受けて「最低限の仕事」はしてるつもりなのかも?と思った+25
-0
-
299. 匿名 2025/06/12(木) 08:45:32
>>199
このままで給料上がるのかな。
ちゃんとした同期は30歳あたりで年収100万ほど上がってないかな。
男でも女でも新卒のままの低収入なら結婚は無理じゃない?+0
-0
-
300. 匿名 2025/06/12(木) 08:46:02
>>280
無愛想でも入社できる世代だからじゃない?
無理やりでも何でもコミュ力上げる努力をして耐えないと入社できなかった世代ならそこを努力するだろうし
+10
-2
-
301. 匿名 2025/06/12(木) 08:46:32
>>1
世代と言われそうだけど、どの層にもそういう人間はいる
若くても感じ良くて頑張ってる子は沢山いる
その子がそういう子で、そういう子を取った会社もそういう会社なんだよ+5
-0
-
302. 匿名 2025/06/12(木) 08:47:22
>>17
そう思って、息子に飲食のバイトと清掃のバイトさせてる
清掃のバイトしてると人間性見えていいらしいよ+1
-11
-
303. 匿名 2025/06/12(木) 08:49:14
>>249
「いえ、そんなことないです。」で会話終了しそう+22
-0
-
304. 匿名 2025/06/12(木) 08:50:00
>>302
今時の男の子は母ちゃんにバイト先まで選んでもらってるのか。+19
-0
-
305. 匿名 2025/06/12(木) 08:50:15
>>303
こちらの言わんとしてることは伝わるかなと+3
-10
-
306. 匿名 2025/06/12(木) 08:50:28
>>95
今の若い人、そういう男と女がくっついて子育てしてるわ
どんな子供が育つか心配よ+19
-4
-
307. 匿名 2025/06/12(木) 08:53:04
>>1
仕事だから本当ギリギリの最低限のラインとして、せめて社外の人間に対しては愛想よく接してほしいね。会社の名前背負ってるわけだし、それで○○会社の人は感じ悪いって評判が広まることもあるんだから。伝えようによってはこれもモラハラとか圧力かけてると捉えられる時代なのかなーなんでもかんでも時代で許されるのってよくないよね+7
-0
-
308. 匿名 2025/06/12(木) 08:56:44
>>305
意図をくみ取れないか、汲み取れても気づかないふりして今まで通りだよ。これで分かるでしょ?って期待したらこっちががっかりするって+21
-0
-
309. 匿名 2025/06/12(木) 08:57:05
>>7
パートや派遣じゃないんだから最低限じゃ困る+8
-0
-
310. 匿名 2025/06/12(木) 08:57:13
>>14
やる気ないの?お前仕事なめてんの?だけでいいでしょ
疲れてるからやらなくていいということにはどのみちならんからね
これをパワハラと呼ぶなら呼べばいい、というスクールウォーズのような心境だわ+18
-20
-
311. 匿名 2025/06/12(木) 09:00:25
>>1
採用担当の人事課が悪いね
今って若い子ほど無愛想めちゃくちゃ多い
腹立つ時ある
+15
-1
-
312. 匿名 2025/06/12(木) 09:00:29
>>37
トピ主がそう言ってるかは別として、女性なのに無口だよねーとか女性なのに愛想ないよねーはおかしいよね。+16
-6
-
313. 匿名 2025/06/12(木) 09:01:54
>>247
横だけど
一般の会社なら少なくとも毎年数十人は面接してるんじゃないの?
それくらい見抜けるでしょ
やる気がないのか能力がないのか知らんけど、少しは押し付けられる現場の身にもなったらいいのに入った後は知らん顔だから経験値にならないんだろうな+3
-7
-
314. 匿名 2025/06/12(木) 09:04:19
>>310
同僚にいてくれたらめっちゃ助かるタイプ+5
-3
-
315. 匿名 2025/06/12(木) 09:04:27
>>304
未成年(高校生)だから親の同意書いるし、バイトするのどこがいいかなって聞いてこない?+1
-1
-
316. 匿名 2025/06/12(木) 09:04:45
>>147
そうそう。気を遣われてるの分かってなくて素のままで良いと勘違いしてる。仕事なんだからお前も気を遣えよ。何だその反応って思いながら苦笑いしかできない…+57
-2
-
317. 匿名 2025/06/12(木) 09:07:12
>>1
うちに今そういう子いて頭抱えてます
外部の人にも態度悪いって以ての外だしZ世代がどうのこうのより相手に合わせんのが仕事だろって思います
社内でも不遜な態度で真面目に仕事してないし早く辞めて欲しいものです+10
-0
-
318. 匿名 2025/06/12(木) 09:07:18
>>1
なんで採用になったんだろうと思う人いるよね。
うちはパートの主婦さんとかおばちゃん世代の人の方が仕事もコミュニケーションもスムーズでこの人達が正社員だったらいいのになって思う事ある。
愛想のない新人って扱いに困るよね。
パワハラだとか言われたくないから絶対口にも態度にも出さないけどみんな思ってると思う。+17
-1
-
319. 匿名 2025/06/12(木) 09:12:21
>>315
アドバイス求められて良い親子関係築けてるんだろうし揚げ足取りみたいになっちゃうけど、「させてる」って言い方だと母ちゃんに操られてる子みたいな印象になっちゃうよ。+11
-0
-
320. 匿名 2025/06/12(木) 09:14:09
でも今の新人って大学時代にコロナ禍だったからコミュニケーション苦手なのもある程度仕方ないと思う。+4
-4
-
321. 匿名 2025/06/12(木) 09:15:52
>>254
チョロいのかも知れんがそういう子は応援したくなるな+60
-0
-
322. 匿名 2025/06/12(木) 09:15:54
>>150
言われてみれば近所のコンビニ2軒も何年か前からそうだわ
氷河期だった頃ならともかく、今の若者はもっとキラキラした職に惹かれてコンビニには応募して来ないのかなーと思ってた+6
-0
-
323. 匿名 2025/06/12(木) 09:16:24
>>45
ヨコ
新人ってことかな?+13
-0
-
324. 匿名 2025/06/12(木) 09:18:32
>>313
見抜けるのなら大企業の社員が単独で不祥事やらかして逮捕とかはないと思う+9
-1
-
325. 匿名 2025/06/12(木) 09:20:02
>>1
あなたが怖いんだよ。もっと笑顔でコマネチとかやってみな。宮川大輔のペイペイダンスしながら話しかけてごらん。+2
-3
-
326. 匿名 2025/06/12(木) 09:20:52
新人なんてそんなもんだよ+3
-3
-
327. 匿名 2025/06/12(木) 09:21:10
>>311
最低お局の機嫌はとれなきゃね+0
-2
-
328. 匿名 2025/06/12(木) 09:23:05
>>254
その企画ってなんて番組でやってますか?
私テレビ東京のバス旅シリーズが好きなんだけど、けっこう過酷ロケで、出演者の人間性とか社会能力?とか見えたりするの。さゆりんごをそれで初めてちゃんと観て、社会人でも有能そうだなって思ってたから。+38
-0
-
329. 匿名 2025/06/12(木) 09:23:54
>>254
横だけど
コミュ障だと必然的に無愛想に見えるんじゃない?+1
-11
-
330. 匿名 2025/06/12(木) 09:24:31
>>1
そういう人が採用面接ではどんな感じで受け応えしてるのか見てみたいわ+4
-0
-
331. 匿名 2025/06/12(木) 09:28:56
新人さん(27歳)と仕事以外全然共通の話題が無くて、何が雑談を〜と思って下の名前が娘と同じだったからその話題振ったら「ああ、よくある名前ですよね」で終了。
うん、そうだよね、だから何って感じよねってちょっと悲しくなったよ。+8
-3
-
332. 匿名 2025/06/12(木) 09:34:28
>>1
まじで気長に!
そういう打っても響かないような子も同期同士の間では騒がしく話してたりするんだよ
先輩としたら嫌だけどさ
色んな人種がいるし、きちんと接していった先にそれでもその子な対応がヤバかったら周りの評価も自然とくだされる+5
-0
-
333. 匿名 2025/06/12(木) 09:34:46
>>38
コミュ障なのはしょうがないけど、挨拶とごめんなさいとありがとうは言えないと仕事にならないよ+11
-0
-
334. 匿名 2025/06/12(木) 09:38:34
>>43
料理人って結構ズバズバ言う人多いけど、そこの厨房は優しい人の集まりなのかしら…
うちの厨房陣なら「声が小さくて聞こえねーんだよ!!」「ならお前が作れ!!」って言うだろうなw+41
-1
-
335. 匿名 2025/06/12(木) 09:40:42
>>292
なんで接客業やるんだろう?
自分がお客さんとして行けば、どういう対応が必要な仕事か分かるのにね。+50
-0
-
336. 匿名 2025/06/12(木) 09:43:11
>>327
お局って機嫌とるって相当コミュ力いるよ+2
-1
-
337. 匿名 2025/06/12(木) 09:45:07
>>254
よこ
それ2回見たことある
どちらも店長に絶賛されて帰っていくんだよね
話し方もハキハキしてるし動きもいい、察する能力も抜群で本当に見てて気持ちよくなる接客
+55
-0
-
338. 匿名 2025/06/12(木) 09:45:28
>>336
お局の機嫌取るってことは、お局の気分よくしなきゃいけないから、必要以上に愛想振り向か無きゃ無愛想になるよ+5
-0
-
339. 匿名 2025/06/12(木) 09:48:09
>>1
無気力
無関心
無感情
無表情
の人が多いよね
+7
-2
-
340. 匿名 2025/06/12(木) 09:48:52
>>1
親の躾が悪いのよ+3
-4
-
341. 匿名 2025/06/12(木) 09:54:11
>>26
どこのグループの人達だろう
今もアイドルやれてるのかな+19
-0
-
342. 匿名 2025/06/12(木) 09:57:57
>>1
愛想よく周りとコミュニケーションとってる人を
愛想だけは良いんだよねえって
無愛想な先輩が人の悪口言うけど、愛想だけって見下したみたいに言うなら、貴方の無愛想やめて愛想よくしたらって思う
無愛想な人て圧になってる場合あるよ
新人でも先輩でも最低限は必要だと思う
+12
-3
-
343. 匿名 2025/06/12(木) 09:59:56
>>6
最近の子は面接上手だよ。情報もたくさんあるし対策もばっちりしてくるから
でもフリーになると対策できないからこうなる。
あと、面接だけの短時間で人を見抜くなんて無理。+125
-1
-
344. 匿名 2025/06/12(木) 10:00:00
>>300
なるほどね
その努力して正社員になった世代が、今は管理職層なんだけどね
採用する側もそこまで軽率じゃないと思うけど、会社によるのかもね+5
-0
-
345. 匿名 2025/06/12(木) 10:04:25
中途ならともかく新卒に関しては会社がどんどん指導していくべきでは?うちにも新卒が数名入ったけど新人研修でそのへんみっちりと指導されてるよ。+6
-1
-
346. 匿名 2025/06/12(木) 10:07:55
>>342
確かに愛想ないタイプとかトゲトゲしてる先輩には身構えるよね+7
-1
-
347. 匿名 2025/06/12(木) 10:09:31
>>1
新入社員でいられるのも数年
売り手市場の若いのも20代の間だけ
30過ぎておばさんになれば世の中の女性の苦労がわかる時が来る+8
-0
-
348. 匿名 2025/06/12(木) 10:10:50
>>1
やる気ないんですよ。頑張らずしてお金もらいたい人。
25歳の中途採用の人がそんな感じでした。
仕事が出来るならほっとくのですが、何度教えても同じミスするから教える機会が多くて、それなのに愛想ない返事されるから本当に失礼な奴だなと。
お客様からの反応も悪くて、上司から指導されても改善されず、お客様対応から外されてた。やれない事多いから給料もなかなか上がらず、それが不満だったみたいで辞めていきました。
こっちが真摯に向き合っても相手の意識が変わらなかったら時間も労力も無駄になるので、やる気ない人にはこっちもそれなりの対応でいいですよ。+12
-1
-
349. 匿名 2025/06/12(木) 10:15:28
>>1
こんな無能な子でも普通に面接突破できるんだからそりゃ就活甘いよな。すぐ辞めるでしょ。+6
-0
-
350. 匿名 2025/06/12(木) 10:17:49
>>308
だからといって、やる気ないだけ?まで言ってしまったら怖い嫌な先輩認定されるだけ
+7
-6
-
351. 匿名 2025/06/12(木) 10:21:54
>>5
はい出た「クソババア」+1
-7
-
352. 匿名 2025/06/12(木) 10:24:17
35歳ギリ体育会系ですが
この間靴屋さんでバイトっぽい子がずーっとうっすら小馬鹿にしたようなハッて笑う感じで、
で、どうします?買います?とか言う言い方でちょっとびっくりしました笑
ありがとうございましたと言われた時も(店内見ていくつか購入してからレジに行ったら横からお礼を言われたので悪い子では無さそう?)
チーッスみたいな右肩だけ入れて顎下げる?みたいな笑
今の子はこんな感じなのかと主人とちょっと面白かったよねと笑いました笑
でもキレイめなもう1人のバイトの子はめちゃくちゃ丁寧な感じで、タイプが違うだけなのか…?とも。
しかし現実的に見た目が良くないと態度で損はしそうだなとは思いましたが+13
-0
-
353. 匿名 2025/06/12(木) 10:29:49
「笑顔千両よ! めんこい顔してるんだから無愛想にしてたら勿体ないっしょ〜」田舎のおばさん対応してみる。
早くその女 辞めればいいね👅+4
-3
-
354. 匿名 2025/06/12(木) 10:36:02
>>331
多分その子普通に話したくないんだと思うわぁ
雑談しないタイプかコミュ障かな
他の人とは雑談してるようならば…それは残念だけどあなたと話したくありませんってことかな+2
-0
-
355. 匿名 2025/06/12(木) 10:36:34
>>29
やすともとか友近いたらネタにされちゃうやつ+22
-0
-
356. 匿名 2025/06/12(木) 10:37:26
>>1
挨拶も仕事のうちだからちゃんと教えないとだめよ。+5
-0
-
357. 匿名 2025/06/12(木) 10:40:57
>>14
普通にやんわり言ってあげたらいいよ。
やっぱ新卒は誰でも緊張するからそういう子もいるでしょ。
ガルは性格悪い人多いから参考にしない方がいい+34
-5
-
358. 匿名 2025/06/12(木) 10:42:37
>>98
よくガルでもトピになってるけど、義実家に連絡するのは嫁だけ、子どもの先生と話すのはお母さんだけとかあるよね。+6
-0
-
359. 匿名 2025/06/12(木) 10:47:53
>>356
挨拶は基本だよね。
いくら接客雑な海外でも挨拶ぐらいはするよ
バイトとかパートとかコンビニとか働く場所とかによってはそこまでの態度を求めるのもはどうなのっていうのはわかるけど、会社員なら今でもダメだろうね+5
-0
-
360. 匿名 2025/06/12(木) 11:00:20
>>95
そんなに態度の悪い店員さん見たことないけどな
変なクレームだしてきたりいちゃもんつけるのは年配の人の方が多い印象だけど+3
-4
-
361. 匿名 2025/06/12(木) 11:00:32
>>298
それあるかも
何やらせても遅いし隙あらばサボるからリーダーに目をつけられて
しょっちゅう注意されてるパートさんが
「私は時給分の仕事はちゃんとやってるのに」と真顔で語ってたことある
私は内心でびっくりしたけど、他の人が
「えっ!?それ本気で言ってるの?」口に出して気まずい空気になった+24
-0
-
362. 匿名 2025/06/12(木) 11:01:04
>>306
それでもご自慢の昔の世代の方が若者の凶悪犯罪率が圧倒的に高かったから昔の人は昔の人でさらに昔の人から言われてたんだと思う+2
-4
-
363. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:44
>>14
これ、キレた私が自分の子や夫に言いそうなことやw
他人には言えんw+16
-1
-
364. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:53
>>338
愛想の分量間違えると「慇懃無礼」「いい子ぶってる」「ヘラヘラしてる」になるから難易度高い+3
-1
-
365. 匿名 2025/06/12(木) 11:08:00
>>17
今時の子ってそこで潰れる感じよ
んで、『働くの向いてないわ』って闇バイトにいったりしそう…
本当に心が弱いんだよ、だって他人に(へたしたら親にも)怒られた経験が少なすぎるから
超絶繊細、超絶敏感(自分の痛みにだけ)+52
-5
-
366. 匿名 2025/06/12(木) 11:10:23
>>66
さらに欲を言えば可愛くて若い女の子だとケーキの価値が一段階上がるような気もするw
そう思ってるから、自分も三十路からは働けない場所だと思ってる+3
-10
-
367. 匿名 2025/06/12(木) 11:11:10
>>292
そんな子多いからノリがよくてハキハキしてる子に出会うと過剰に素晴らしいと思ってしまう
前にチアやってた学生さんとバイトしてた時、礼儀正しいしノリも良くてめちゃいい子だなって感じた
今部活もなくなりつつあるから社会に馴染める馴染めないの格差が大きくなっちゃいそうだね+63
-1
-
368. 匿名 2025/06/12(木) 11:17:35
>>82
私も診断済みのガチアスペでコミュニケーション苦手、雑談できないけど挨拶は自分からする、言われなくても自分で仕事を見つけてやる、呼ばれたら元気よく返事、なるべく明るいトーンで話すをやってる。
そしたらあの人大人しいけど仕事はきっちりやってくれるし真面目でいい子だよねって言ってもらえるようになった。アスペでも努力で改善できる部分はある。+20
-2
-
369. 匿名 2025/06/12(木) 11:19:35
>>365
以前Xでそういう話題に
「今時の子って他人から指でつつかれたら絶叫して相手をナイフでめった刺しにするよね」ってコメントついてたけど
ほんと、自分が人にされた事に対してはすごく敏感で大声で被害者になるのに
自分が他人に嫌な思いさせたことに関してはおそろしく鈍感よね+48
-2
-
370. 匿名 2025/06/12(木) 11:55:14
>>221
ははは、確かに。美人は愛想良くしたら勘違いされた経験も多くて警戒してるのかもね。
私は派遣のバイトで派遣先のスーパーやホームセンターから評価もらってたんだけど、容姿普通の私はオール5で同じ派遣会社の美人は3とか2もらってるのが常だったな。
お客さんからも「昨日の子のほうが器量は良かったけどあなたの方が人当たりいいわね…。昨日の人は器量は良かったけど…」(2回言うな)ってフィードバックしてくれたので。+7
-4
-
371. 匿名 2025/06/12(木) 11:55:37
話したこともないのに特に無口っぽいような若い人に凄い嫌われる。
きっ!って感じで。あと透かしたような目で見てくるのも何かわかる。でも他の先輩には懐いたりして本当になんなの?って感じ。なんで初対面で勝手に敵対心持たれて嫌うのか分からない。+6
-0
-
372. 匿名 2025/06/12(木) 11:59:30
今の若い世代って両極端
めっちゃ明るい人と、そうでない人+4
-0
-
373. 匿名 2025/06/12(木) 12:03:04
>>1
主の会社がよっぽど人手不足で難ありとわかっていながら内定を出したんじゃなければ、たぶんその子そのうち辞めるよ
入社した後か内定期間中に自分のイメージとちがったことがあったんじゃない?
もうすでに転職活動してると思う+13
-0
-
374. 匿名 2025/06/12(木) 12:03:16
>>172
清潔かどうかじゃなく「清潔感」の問題だよ
輪郭出したくないんだろうけど、帽子にしっかりしまわないで往生際悪く出してるの、変だしみっともないよ+12
-0
-
375. 匿名 2025/06/12(木) 12:05:56
>>12
うっすら笑ってるようにも見える
唇が人間みたいだね+6
-0
-
376. 匿名 2025/06/12(木) 12:07:37
そういう子って友達家族や打ち解けた人相手だとニッコニコで饒舌になるよね。別人みたい。同僚は友人でないから無表情になるのはわかるけど社会に出る以上最低限の挨拶と接し方は大事だよ。コンビニにいる棒読みで視線すら合わせないバイトの学生さん、友達?が入店した途端に笑顔でお喋りし始めて二度見したわ。+14
-0
-
377. 匿名 2025/06/12(木) 12:09:55
>>69
発達障害でできないので
と思っているだけまし。
できない、不快に思わせていることにすら
気づいていない人がいて困るよ。
+6
-2
-
378. 匿名 2025/06/12(木) 12:11:12
>>209
そうなのか…
うちにも敬語使えない仕事できない子がいるけど、どうやって面接通ったのかと不思議で仕方なかったんだよね
部長にもほぼタメ口でヒエってなる+45
-2
-
379. 匿名 2025/06/12(木) 12:11:16
>>16
無能はそうやって楽なことばかりやらせてもらえていいよな。
みんなお客さんから怒られたくないのに
がんばると大変なところに配置される。+34
-1
-
380. 匿名 2025/06/12(木) 12:12:54
>>354
誰とも打ち解ける気は無さそうです。同世代とも。+2
-0
-
381. 匿名 2025/06/12(木) 12:12:54
>>143
おばさんってすぐ差別用語出るよなあ…。+3
-1
-
382. 匿名 2025/06/12(木) 12:13:06
的外れだったらごめん
私はアラフォーだけど幼少期~20代半ばくらいまではトピ主さんの言う
新入社員に割と似たタイプのコミュ障で自分ではちゃんと微笑んだり
愛想よく返してるつもりでも傍から見たら無表情でボソボソしゃべってる
不愛想で暗いやつにしか見えてないみたいで飲み会に行っても周りから
ノリ悪いとかつまらないなら帰れば?とか言われたりして
自分的には楽しんでたのに凄くショックでそこから話し方や表情を自分なりに
必死に研究してなんとかやっていけてるけど今って私みたいなタイプの
表情乏しくて小声で淡々と喋る感じのテンション低めの若者が昔よりも
沢山いて恐らくそれで普通に受け入れられてきちゃってるから自分でも
不愛想だと思ってないのかもしれない+11
-0
-
383. 匿名 2025/06/12(木) 12:14:03
>>41
お前を働かせてやってるって
わからないのあたま悪そうだよね。+10
-0
-
384. 匿名 2025/06/12(木) 12:17:27
>>292
なんで接客業に応募したのかわからない。
無能さを理解できてないのかね?
他にも仕事なんてたくさんあるのに。+41
-1
-
385. 匿名 2025/06/12(木) 12:20:22
>>382
社会人経験が不足していて
学校で愛想よくましょうなんて習わないし
職場で無愛想と思われていることがわからないのかもね。
ニコニコ元気よく話す同僚がかわいがられるのをみても、
おもしろくもないのになんで愛想笑いしてるんだろうって
思ってそう。
+8
-0
-
386. 匿名 2025/06/12(木) 12:22:25
>>96
個人差じゃなくて個体差って書き方にクスッとした
Z世代は昭和世代からしたら得たいの知れない生物だもんな+11
-1
-
387. 匿名 2025/06/12(木) 12:23:32
>>147
別に私だってあなたと友達になりたくて
話しかけてるわけじゃないって
なんでわからないんだろう。
この人の態度と同じように全員接し始めたら
私は嫌われているのかなって
たぶん思うよね?
周りが気を遣ってくれることに感謝した方がよさそう。+41
-0
-
388. 匿名 2025/06/12(木) 12:27:32
社会に出たら自分の振る舞いが周りからどう見られるかを教える
8時間は給料もらって仕事してるわけでその間完全に素で働いてる人なんてほとんどいないと思う
だから少しは自分を偽って明るく振る舞ったり教えたもらったときに理解できたら理解できたたなりのリアクションをする必要があると一から説明するかな
それでも理解できないならもう諦める+6
-0
-
389. 匿名 2025/06/12(木) 12:27:43
>>22
まさに職場の若い子だわ
うざい、面倒、すぐ言う
職場の雰囲気も下がるし、あなたの感情中心に仕事は回ってないんだよ+27
-1
-
390. 匿名 2025/06/12(木) 12:28:38
>>251
社会に出るまで多様な価値観にふれてきたか
とか以前に
私はアラフィフだけど
新卒の時にきちっとスーツ着た役員の男性を前に
堂々と話すことなんてできなかったなあ。
はい!わかりました。
と答えるしかなく
緊張やものおじせず話すなんて無理だった。
今の子、ひどけりゃ
ちょっと顔見知り程度にでもなればねえねえって
上司に声かけるよね。
+4
-0
-
391. 匿名 2025/06/12(木) 12:30:07
>>385
同じ若い子でも愛想が良い子はとことん良いですね
二極化してしまってるような気がします
別に愛想よくしろとは言わないけど必要最低限の
コミュニケーションが取れないレベルとかだと困りますね
トピ主さんが悩んでる気持ちは凄くわかります
+4
-0
-
392. 匿名 2025/06/12(木) 12:31:49
>>5
違うでしょw
どの世代にもいるただのコミュ障+2
-0
-
393. 匿名 2025/06/12(木) 12:31:54
>>81
そういう人めっちゃいるよね
入社時は上司にすごい期待されてる+5
-0
-
394. 匿名 2025/06/12(木) 12:31:56
>>209
初対面だけ得意なコミュ障もいるからその類かも
ソースは私+29
-1
-
395. 匿名 2025/06/12(木) 12:36:54
>>81
>>393
職場に明るくてめっちゃニコニコしてて
やる気満々みたいな子いたけど物凄い速さで辞めていったわ
だから変に明るくてやる気ありそうな子を見ると警戒してしまう
+16
-0
-
396. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:56
微笑返し
とりあえずこちらが「にっこり」する。
話し終わりなどに「〜です。にっこり(^^)」
「☓☓してくださいにっこり(^^)」をしばらく続ける。
こちらがにっこりするとつられて相手もにっこりする。
これ、本当にそうなるか実験しましたw
コンビニの店員さんや病気でいつも憂鬱な表情の人に「ありがとうございますにっこり(^^)」
「〜ですにっこり(^^)」を。
すると相手も「…ハァ。…ニッコリ」としだしてかなり驚きました。
こちらも常に機嫌が良いときばかりではなく、なんでこっちばっかり気をつかわないといかんのよ!とムカつくときもありましたが…w
こちらも不機嫌でムスっとしてしまいがちなのですが、そういうときは相手もムスっとしていました。
それでダメならダメな人です。+8
-0
-
397. 匿名 2025/06/12(木) 12:50:55
緊張しいなだけかもよ+2
-0
-
398. 匿名 2025/06/12(木) 12:51:58
>>95
この前コンビニで公共料金払いに行って30〜40代位の男性店員がレジにいたんだけど会計中終始無言だったよ。確かに商品は買ってないからその店員からしたら客ではなかったんだろうけど、自分がコンビニで働いてた時はお預かりします。内容がお間違いなければ画面OKタッチお願いします。お客様控えになりますとか言う事は沢山あるのにな〜って思って以降もうそのコンビニには行ってない。+4
-0
-
399. 匿名 2025/06/12(木) 12:57:31
うちの24歳の長女もどこ行ってもブスっとしてるから、つまんないって表情出てるよ?もう大人なんだからもう少し他所行きの顔できないかな?周囲に気を使わせる人って感じ悪いよって言ったら、お母さんみたいに舐められるよりマシって言われて絶句してしまった
ほどほどに上手くやれと言いたかったけど、お手本が出来てないから教えることが難しい+8
-0
-
400. 匿名 2025/06/12(木) 13:24:47
夫の職場にも挨拶出来ない新人がいるらしい
先ずは朝はおはようございますと言おう、と
そこから新人教育が始まったらしい
今までどうやって日本人として暮らしてきたのか
これからこのテの人間増えるのかもね+12
-0
-
401. 匿名 2025/06/12(木) 13:25:37
>>365
>>369
むしろ上の世代の方がそういう人多そう
しょうもないことで店員さんに絡んでるのは大体年配の人だし+6
-15
-
402. 匿名 2025/06/12(木) 13:26:43
>>370
愛想良くないのは別にいいけど、仕事に必要な報連相が出来ていないのはね。
ぶっちゃけ愛想悪く報連相すれば勘違いもしないでしょ。
+6
-0
-
403. 匿名 2025/06/12(木) 13:27:50
事務職狙いだったのに営業になったとか?
もくもくコツコツ系の仕事やりたがる人多いよね。+3
-2
-
404. 匿名 2025/06/12(木) 13:29:56
>>221
幼い感じだよね。
若く見える、童顔とはちょっと違う。
20超えてるけど雰囲気小学生みたいな+9
-4
-
405. 匿名 2025/06/12(木) 13:31:47
>>228
そういう人って仕事に対しては甘えとかない感じ。
というより、精神年齢むしろ大人だったりする+5
-0
-
406. 匿名 2025/06/12(木) 13:35:26
>>6
今は面接と採用ユルユルだからなんじゃない+35
-2
-
407. 匿名 2025/06/12(木) 13:38:12
>>6
周りと上手く仕事を進める表情や愛想も仕事に含まれる部分だと思う+33
-1
-
408. 匿名 2025/06/12(木) 13:41:35
学校では消極的で大人しい同級生と同じバイト先だったけど、職場では別人のように積極的だし、コミュニケーション取る人で驚いた。
気が強そうなお局様にも臆せずわからないことどんどん質問する感じ。
同級生に聞いたら「仕事なんだから、みんながやりやすいようなキャラに変える必要がある。学校は職場じゃないから素でもいいけど。」と言ってて唸った。
+21
-0
-
409. 匿名 2025/06/12(木) 13:52:47
>>56
私も愛想がなくて嫌われるタイプで、でも「別に職場に友達とか要らないんで」とかじゃない、ただただ人と接するのが苦手で怖くて裏返るつもりなく声が裏返り普通の声量で喋ってるつもりなのに蚊の鳴くような声しかでなくなるんだけど、そういうタイプの違いって傍から見て区別つくのかな?でも区別つこうがつくまいがちゃんとコミュニケーションが取れてないって点で相手にとっては同じことかな…+36
-0
-
410. 匿名 2025/06/12(木) 13:57:35
>>36
半年以内に退職代行使って飛ぶよ+2
-0
-
411. 匿名 2025/06/12(木) 14:04:41
>>56
こっちだってお前と友達になんかなりたくねーよwって話だよね。
仕事は1人では回らない、フォローしあって成り立つものだから、そのためのコミュニケーションはないといけないのに、何でそんなことわからないんだろう。+30
-1
-
412. 匿名 2025/06/12(木) 14:16:19
新入社員だったらまだ若いし納得いくかもだけど、先日2日間の研修のみでやめた40代パートがひどかったな。
接客業だから研修で笑顔の練習したら全然できなくて、笑顔苦手ですかって聞いたら「面白くないのに笑えない」って…
何で接客業でイケると思ったん?(笑)
電話対応の練習もダメダメで「なぜ新人が電話に出なきゃいけないのかわからない、分かる人がやればいいのに」と。
最終的にメソメソ泣き出して、翌日退職代行使って「パワハラを受けた」って言って飛んだ(笑)
そのくせ締め日前なのに2日間の給与明細を早くよこせとか、ほんとドン引き。+13
-0
-
413. 匿名 2025/06/12(木) 14:20:24
>>7
ガルの最低限の仕事をしてたらいいは
現実に持ってきたらアカン
取引先にも不思議な顔されるぐらいなら、新人のほうがおかしいって
自分がその不思議ちゃんに担当される側だったら嫌でしょ+14
-1
-
414. 匿名 2025/06/12(木) 14:29:07
>>7
それはそれでどうかと思うよ。
そりゃプライベートや家庭を犠牲にしてまで仕事に取り組みなさいは違うけど、ある程度はやっぱり頑張ってよ。
がるは指導側や上司の立場で働く人少なすぎて怖いよ。何でも上司に相談!上司の仕事だから知らない!みたいなの見るけど、上司も人間だし周りの協力がないとできない事たくさんある。シフトの穴埋めとか特に穴が空いたところに自分もシフトで入っていたら誰かに頼むしかないんだよ。+17
-1
-
415. 匿名 2025/06/12(木) 14:40:24
>>13
電話応対や受付が良くないと企業イメージ下がる+8
-0
-
416. 匿名 2025/06/12(木) 14:53:31
>>22
ネット弁慶を想像した+4
-0
-
417. 匿名 2025/06/12(木) 14:58:19
>>29
中森さん「こんばんは中森⋯」のイメージあるけどそれ以外のインタビューやライブのMCでの受け答えは抑揚つけてハッキリ話せる人だよ+10
-0
-
418. 匿名 2025/06/12(木) 14:58:47
>>292
縦社会知らないまま社会に出て、会社でもパワハラ恐れられてるから怒られないし、だからモームリとかでやめる人多いんだろか
別に若いうちはいいと思うけどその先みんな年取ったらどうなるんだろね
+15
-0
-
419. 匿名 2025/06/12(木) 14:59:13
>>39
マイナス多いけど割と効くよねコレ
良くも悪くも単純だから周りに引っ張られる、問題児と一緒に不機嫌になったら益々態度悪くなるから笑顔で挨拶してたらその子も笑顔で返すようになったw+11
-0
-
420. 匿名 2025/06/12(木) 14:59:24
>>1
それで仕事できるならまだいいけど、できないならキツいね…+4
-0
-
421. 匿名 2025/06/12(木) 15:00:05
>>8
多様性の時代だから問題なし!他人がアレコレ言う必要なし+0
-9
-
422. 匿名 2025/06/12(木) 15:02:16
>>1
うちの新人は「1+1=-1」になるんだけどどうすればいい?+5
-0
-
423. 匿名 2025/06/12(木) 15:03:06
>>1
甘やかされて育つとろくでもない人間になるね
挨拶できないのは人としてあり得ない
なんでこっちがそんなやつに寄り添わないといけないの
そっちが努力しなよまじで
ほんまそんな奴いらんわ+11
-0
-
424. 匿名 2025/06/12(木) 15:22:21
>>11
新キャラって...
カツオにスネ夫ヘアー乗っけただけやん+2
-1
-
425. 匿名 2025/06/12(木) 15:31:09
これマジでコミュ障新人と先輩+4
-0
-
426. 匿名 2025/06/12(木) 15:32:12
新人の子の口癖がちょっと嫌
〇〇と教えるとそうですよねーと
いやいやお前今教わってるんでしょうが
そうなんですねとか
分かりましたとかなら分かるけど、経験者でもないのに知ったかするのやめな!
実母も似たような口癖あるから余計にイライラする。
知らないくせに〇〇だよねとか
いやいや違うから!
ちゃんと話し聞いてよ!知らないでしょ!ってなる+3
-1
-
427. 匿名 2025/06/12(木) 15:44:41
>>1
取引先が不思議そうな顔をするならそれはもう無礼なのでは。
無理に笑う必要はないけど、相手に失礼のないようにしたいね。+5
-0
-
428. 匿名 2025/06/12(木) 15:46:10
>>14
余計に萎縮すると思うw+18
-1
-
429. 匿名 2025/06/12(木) 15:50:54
うちの娘たち同じ世代だけどそんなことないけどなぁ。
めっちゃ気をつけて大きな声で挨拶してるって言うしそのおかげか上司たちと仲良く飲み会やゴルフ行ってる。
その子が珍しいかも??
ある意味気が強いよね。
普通は上の人に嫌われたくないしきちんと挨拶するもんだし。
+5
-1
-
430. 匿名 2025/06/12(木) 15:50:58
>>414
おおむね同意だけど、シフトの穴埋めは上司が考えることだと思う
自分が穴に入るか、メンバーに相談して誰かに入ってもらうか、どうするのか決めるのは上司であって、部下の仕事じゃない
少なくともうちの職場はそう+2
-2
-
431. 匿名 2025/06/12(木) 16:05:40
>>51
昔からいるね。
髪結んでこない、自分から挨拶しない、無愛想(ぶすっとしてる)お客さんに対しても笑顔見せないし、ミスしても謝らない。声も暗くて小さいし、もっと良くしようって気がなくて教える側もお手上げだった。
+23
-0
-
432. 匿名 2025/06/12(木) 16:15:14
>>398
公共料金を口振にしてない底●がそれ言っても・・・w+0
-9
-
433. 匿名 2025/06/12(木) 16:17:39
以前、こういう新入社員を担当したことある。
絶対に上司に都度都度状況報告しといたほうがいいよ。
私の場合、取引先の雑談すら乗って来なかったのでさすがに指摘したら、なんで女性ってだけでキャバ嬢みたいな媚び売らなきゃいけないんですかみたいな斜め上の反論されて、後日ハラスメント報告されたよ。疲れた。
彼氏いるの?とかいう会話じゃなく、ただの打合せ前の緩衝的な会話だったのに。
私はこの新人の前に何人も担当していた実績があったのと、お互い女性で同性だったこともあって、ハラスメントの呼び出しは何度もされたもののお咎めなしで済んだけど、人によっては新人の言い分を鵜呑みにされたら査定下がりそう。馬鹿って無駄に行動力あることあるから、保険も兼ねて、上司に雑談的にでいいからこういう感じなんですよ~って言っといた方が絶対いい。取引先が違和感感じるレベルは普通じゃないよ。+10
-0
-
434. 匿名 2025/06/12(木) 16:19:27
>>157
宣言するのは凄いけど、工場勤務選んでいるだけいいと思う
眉なくても支障ないのでは?
一番わからんのが接客業選ぶ人+18
-0
-
435. 匿名 2025/06/12(木) 16:25:57
>>80
歓迎会←そもそもこんなもん頼んでない。必要としていない。
翌日の御礼←会費徴収されてるのに御礼も何も有るかよ。
自分が新人の時にこれは思ってたけどな
スピーチはしたし、御礼はしておいたけど+8
-6
-
436. 匿名 2025/06/12(木) 16:30:46
>>100
発達障害かもね
人選んで邪魔だよとか文句だけはいうから、私の職場の人の方がタチ悪いけど…+8
-2
-
437. 匿名 2025/06/12(木) 16:33:40
先日職業体験で中学生が来たの
20歳の新人さんよりよっっぽど挨拶できて、会話できて、笑顔もあるし、すごく良い子だったな+5
-0
-
438. 匿名 2025/06/12(木) 16:56:44
>>1
うちにもいたよ
上司が注意したら挨拶はタイパ?だかなんだかが悪いって言ってた
それに仕事とか教えたりすると口癖なのか毎回「それは強要ですか?」って言うもんだから誰も関わりたくないと思うようになって話しかけたり仕事を振ったりしなくなって3ヶ月もしないで辞めちゃった+14
-0
-
439. 匿名 2025/06/12(木) 17:02:20
>>1
わかるけど、とりあえず普通に一通り教えるしかないし、挨拶なんかは自分ならもう言わんかな
そのまま歳とって恥かくのは自分やし
というか、Z世代でも凄く良い子もいるし
氷河期世代の自分からしたら、多少愛想なくても
とりあえず仕事してるならエエわ
正社員であっても自分が経営してる、わけでないし給料分さえ仕事するで良いと思う。
散々エエ様にされた過去から、今のZ世代には共感できる。
一番ウザいのはまだ残ってるバブル世代と街中で言動がイラつかせる団塊世代やな。
55歳位から上のやつが超絶イライラするわ。+6
-3
-
440. 匿名 2025/06/12(木) 17:06:13
>>52
そう言うけど今のZ世代マジ羨ましい
無愛想でもZ世代だしって思われるのは楽だよ
挨拶できなかったらいじめられてた世代の者です
+16
-3
-
441. 匿名 2025/06/12(木) 17:07:56
>>7
最低限の仕事ってテストに例えると平均点くらいのレベルを言うのだと思う
主のとこの新人は赤点だからただの給料泥棒+11
-0
-
442. 匿名 2025/06/12(木) 17:12:24
>>56
自意識過剰だねぇ、その若い子。誰もあんたと友達になりたくてコミュニケーション取ろうとしてるわけじゃないのに。何でもそうだけど、一つの物事を共に成し遂げようとする場合はコミュニケーションが必要というだけなのに。+16
-0
-
443. 匿名 2025/06/12(木) 17:13:15
>>43
飲食店バイトの基準で言われてもなあ
採用担当に文句ってw+0
-3
-
444. 匿名 2025/06/12(木) 17:14:02
>>85
うわあ
私の職場の新人もそんな話し方〜っすか?〜っすよね〜
で今放置されてる。
注意しても治らない
言われなくなったら終わりよ+6
-0
-
445. 匿名 2025/06/12(木) 17:15:02
>>1
コミュニュケーション能力が足りてない若者が多過ぎて笑えない。うちの会社にもいるよ。間違いなくそのうちトラブルになるね。言い切れる+2
-0
-
446. 匿名 2025/06/12(木) 17:15:30
>>380
つまりその27歳は「誰とも打ち解けるつもりはありませんので話しかけんな」ってことでしょ!
なら答えが出てるじゃないですか、必要最低限の仕事の話しかしない・雑談しないでOKよ!こっちが悲しくなる必要もナシ!そういう人たちってある意味かまってちゃんだから!そんなのにかまってる時間がもったいないよ!+4
-0
-
447. 匿名 2025/06/12(木) 17:15:43
>>5
昔は新人類とか言われたな+1
-0
-
448. 匿名 2025/06/12(木) 17:17:51
>>14
今の子じゃその程度でも折れそう+5
-1
-
449. 匿名 2025/06/12(木) 17:18:01
>>1
そういう無気力な相手にはこちらも「無」だね。何も言わないし、期待もしない。こちらの評価が下がらない程度に接するだけ。+1
-0
-
450. 匿名 2025/06/12(木) 17:23:23
>>17
スマホがあるから自己解決出来る事増えたけど、人に尋ねる事が減ったよね。コミュニケーションスキルが養われ難い社会になってきたのかもね+1
-0
-
451. 匿名 2025/06/12(木) 17:28:05
>>29
飾りじゃないないのよ口は+0
-0
-
452. 匿名 2025/06/12(木) 17:28:32
>>14
パワハラ認定されそうで怖いなぁ+13
-0
-
453. 匿名 2025/06/12(木) 17:33:08
テキパキ気が強いタイプ苦手…+7
-1
-
454. 匿名 2025/06/12(木) 17:34:48
>>453
勝手にやるだけならいいけど、人にも強要してくるのがうざいよね+2
-1
-
455. 匿名 2025/06/12(木) 17:42:31
>>267
近所の50代くらいの男性も、挨拶無視するよ。
そこのお子さん達も、全員が挨拶を完全無視。上のお子さんは、陽キャって感じの子なので親に挨拶をしないように言われてるんだと思う。奥さんだけ、親しい感じで話かけてくる。変な家族だよね。+3
-2
-
456. 匿名 2025/06/12(木) 17:45:32
>>107
それはない
公務員ほど人脈やコミュ力(陽気さノーテンキさ)が評価や出世に影響する職場ほかにないよ
寡黙で大人しいけどコツコツくそ真面目に仕事するタイプで公務員になる人は確かにまあまあ多いけど、大体コミュ力だけで生きてて仕事できてるんかどうかよくわからんような上司に潰されて辞める+15
-0
-
457. 匿名 2025/06/12(木) 17:48:14
>>190
余計なトラブルを起こさないのも仕事のうちだよね
特別仲良くならなくていい、
当たり触りなく仕事に必要なやり取りができて
職業人として信用されることが大事なんだけど
問題児にそういう話をしても全く聞く耳持ってくれない(泣)+17
-2
-
458. 匿名 2025/06/12(木) 17:51:22
働いてるとき無愛想だけど友達の前だと声もでかいし普通に談笑するんでしょ?って思うとイライラするんだよね+5
-2
-
459. 匿名 2025/06/12(木) 17:59:37
うちの新入社員の男の子、
教育担当が課内で挨拶回り(自己紹介)しようって言ったら、
「あ、俺今メール書いてるんで!(日報)
それに俺あの人見たことありますよ!
なんか時々来てますよね!」
って断ったんだって。
そして即座に帰ったw
出されたメール(日報)見たら、
「今日はサッカーの日本の試合があるので楽しみです!」
という所感が。。
まぁこれを若いねとか、可愛いねとか思えたら良いんだけど。
注意したらすぐ辞めちゃう子もいるし、
逆ギレする子もいるし難しいよね。
うち中小企業なんだけど、
所詮新卒カードを中小企業で切る子なんてそんなもんなのかなーと。
何社も大企業落ちてから、弊社に来てる訳だし。
ちなみに今日の日報の所感は、
「梅雨だから最悪です」
だった。
他の子は実習の感想を書いてるんだけどね…。
+24
-1
-
460. 匿名 2025/06/12(木) 18:00:11
>>1
こんなのは新人だからまだ勤めていられる。上に立つのは無理なタイプだからいずれ辞めてくか辞めさせられると思う。+3
-0
-
461. 匿名 2025/06/12(木) 18:01:43
>>1
うざすぎるね
雇われのくせにね
気に入らないなら自分で会社起こしてそこでやれと思う
仕事だけ指導しとけばいいと思う+2
-0
-
462. 匿名 2025/06/12(木) 18:04:04
>>155
私自身が20代半ばだけど、普通にマニュアル的な対応してくれる旅館の方がリピートしたいと思うわ
トピタイみたいな職場でずっと無愛想なのはどうかと思うけど、もうそういう色んな価値観が上の世代とは違うんだろうな
私の世代はとくに過渡期世代だし+7
-4
-
463. 匿名 2025/06/12(木) 18:12:00
>>1
私が話しかけても嫌そうな顔をして無愛想なのに
イケメンの先輩には自分から積極的に話しかける美人の新入社員がいます
私と同じ部署に入るそうです
…+8
-0
-
464. 匿名 2025/06/12(木) 18:14:31
>>459
小学一年生の夏休みの日記みたいだね
+12
-0
-
465. 匿名 2025/06/12(木) 18:14:32
>>1
3年目の子も同じよ。
挨拶小声、なにか教えても反応がそんなになくて
理解したのか、してないのか分からない。
職場の誰とも話さない感じで3年経過。
挨拶もなにも変わらない…
どう接したらいいんだよ!!!!+14
-0
-
466. 匿名 2025/06/12(木) 18:17:47
>>5
派遣先のクリニックにも40代のおばさん同じような人いるよ。
やる気ないのか知らんけど先輩がやってる雑用をやろうとしないし、更衣室の鍵返すとか新人なんだからやれよって思うのに先輩にやらせる。お礼を言わない。見ててイライラするわ+5
-1
-
467. 匿名 2025/06/12(木) 18:25:06
教えてる時も何も質問してこないし、こちらが言ったことに対して「はい」とは言いますが
これは許してあげてもいいのでは
今の時期は新人は何が分からないかが分からない時期だし+8
-1
-
468. 匿名 2025/06/12(木) 18:27:05
>>56
むしろ良かったね。こういう人は人と関わらない仕事をして欲しい。+7
-0
-
469. 匿名 2025/06/12(木) 18:30:35
>>151
頭の足りない子☺️+1
-0
-
470. 匿名 2025/06/12(木) 18:34:36
>>376
二重人格やるほうが疲れそうだけどね+2
-0
-
471. 匿名 2025/06/12(木) 18:51:20
親の教育の低さがあって結果が出ています。
何も教えてこないから仕方ないんです。+1
-0
-
472. 匿名 2025/06/12(木) 18:52:44
一方の話しかないからなんとも…
愛想なんて、必要最低限のコミュニケーションさえ取れていればいいんじゃない?
愛想はいいんだけど、で?なんで今?仕事に関係ある?って会話している人とかいるし。+3
-2
-
473. 匿名 2025/06/12(木) 18:55:19
販売業で入ったきたのに、めちゃくちゃ無愛想な人いた。しかも仕事にやる気なくて仕事に協力的じゃなかった。
うちに来る前にスタバで働いていたらしいけど、本当にスタバにいた?ってレベルで無愛想。融通きかなくて、マニュアル通りにしか動かなくて、一緒に働いてて辛かったな。+13
-0
-
474. 匿名 2025/06/12(木) 19:01:53
>>4
自分も表情は乏しいんだけど、鏡の前で笑顔に見える顔の練習をして、必要な時には笑顔を作れるようにしてる。
そういうことはしないの?+8
-1
-
475. 匿名 2025/06/12(木) 19:04:14
>>95
田舎のコンビニやスーパーはおばさんだらけだけどいらっしゃいませもありがとうございましたも言わない40〜50代もいるよ
若い人ばかりじゃない
田舎だから殿様商売でいれるんだろう+5
-1
-
476. 匿名 2025/06/12(木) 19:04:47
>>213
次の日より午後から勝手に帰ってそのままやめそう笑+7
-1
-
477. 匿名 2025/06/12(木) 19:05:38
>>277
>>挨拶も出来ない人なんて今の日本意外、どこでも相手にされないよ
ガルとかでは外人は挨拶もしないし、適当に仕事してるって言ってる人多いけど底辺のことだろうね。
昔の職場にも今の職場にも中国人いるけど、日本人よりずっと仕事できるし、挨拶もきちんとしてる。
仕事に向き合う姿勢も日本人と全然違う。
この頃、日本の名門校とかにも中国人が増えてきて中国人を締め出せって意見が多いけど、確かに中国は脅威だけど日本人もだらしなさすぎると思う。
だったら日本人ももっとしっかりしろよって思う。
言いたくないけど今の日本人見てたら中国人にいろいろ抜かされるのも分かるわ。
+10
-3
-
478. 匿名 2025/06/12(木) 19:11:50
>>369
でも本当にそうだよね。納得。バケモンみたい。悪気ない力強いモンスターみたい。+7
-1
-
479. 匿名 2025/06/12(木) 19:18:29
>>161
最初とか1ヶ月とかなら極度に緊張してたのかもよ。
うちの職場も基本シーンとしているから慣れてないと、怖気付く気もわかる。
時間経って男性だけにぶりっ子なのはうーん、、、だけど。男性チームは気を使って笑わせようと話しかけたとか、、もちろん新人から馴染む努力は大切だけど、雰囲気に食われてガチガチな子もいるだろうしね。+5
-1
-
480. 匿名 2025/06/12(木) 19:19:27
新卒じゃなくもう30歳になる男性だけど、入社してもうすぐ一年になるのに、一人で接客もできない
ずっと教育係に付き添ってもらって、自立しようっていう気がないんだよなぁ+6
-0
-
481. 匿名 2025/06/12(木) 19:37:45
本当にモンスターばかりだよね ここまで挨拶しないかと感心するもん スキルもマナーもないのになんかプライドだけは一丁前みたいな+4
-0
-
482. 匿名 2025/06/12(木) 19:39:37
>>1
前の職場に同じような子が入ってきた。
その子は短大卒だけど、アルバイト経験0で、初めて働いた所がうちの会社だった。
その子は結局バックれて親が謝りに来て辞めることになったけど、我が子には絶対高校生の時からバイトは経験させようって思った。
言葉悪いけど、幼稚園児に挨拶教える方がまだ簡単だと思ったよね+5
-0
-
483. 匿名 2025/06/12(木) 19:41:07
>>184
絶対に挨拶したくないマンがいるんだけど、あれ何なの?
目の前で挨拶しても、ガン無視される。
なのに急に自分の聞きたいことだけ質問してくるんだけど…+12
-0
-
484. 匿名 2025/06/12(木) 19:57:14
>>26
ミスした時とか、この左みたいな感じで無言でスーッといなくなるよね。+3
-0
-
485. 匿名 2025/06/12(木) 20:02:43
>>5
うちの会社の場合、私と同世代の中途や派遣で挨拶できないや遅刻やらが多いから関係ないよ
むしろ同世代がすみませんって感じよ+5
-0
-
486. 匿名 2025/06/12(木) 20:03:38
>>5
まとめちゃいけないのはわかってるんだけど、バイトの学生さんや職場体験に来る中学生、教えたり話してるときの反応が薄いからわかってるのかわかってないのか全然伝わってこない。もっとレスポンスがほしいとは思う。そういう子がほんとに多いと感じる。+10
-0
-
487. 匿名 2025/06/12(木) 20:08:04
>>38
厳しい事言うようだけどだったら自営業やるか仕事しなけりゃいい。
自ら社会に出といてコミュ障なんです〜は通用しない。+7
-0
-
488. 匿名 2025/06/12(木) 20:11:02
>>23
「お局様」
一般的に職場で長年勤務し、同僚や後輩に対して強い影響力を持つ女性社員を指す言葉
だよ~!イジワルとかそーいう意味ではないよ+0
-1
-
489. 匿名 2025/06/12(木) 20:11:36
新卒じゃないがどうやって面接通ったんだってくらい声出さない、仕事やらないし、そもそも毎日遅刻でいる方が私達の仕事増えるって人がいる
こっちは辞めて欲しいのに、本人は「昇給したい」って上司にそういうのだけは言う…+5
-0
-
490. 匿名 2025/06/12(木) 20:13:43
>>154
タダ飯タダ飲みはしたいんだろね+4
-0
-
491. 匿名 2025/06/12(木) 20:15:10
挨拶はちゃんとしてねって言っちゃう+2
-0
-
492. 匿名 2025/06/12(木) 20:15:34
>>459
うちの父が大学で教えてるんだけど、レポートでたまにそういうの書く子がいてどうしたものかなと前に言ってたな
そのまま社会人になったんだよきっと+10
-0
-
493. 匿名 2025/06/12(木) 20:19:16
>>480
うちの30代女性も3年いるけどそんな感じ
1人でできる仕事やって下さいって言っても「無理なんですけど…」って
新卒も1人でやる仕事を3年いて無理だって
こっちが無理よ+3
-0
-
494. 匿名 2025/06/12(木) 20:19:28
>>434支障は無いけど派遣先でそれはどうかと
+0
-1
-
495. 匿名 2025/06/12(木) 20:25:12
>>17
私自身Z世代なのですが、アルバイトは本当にしておいて良かったです。
挨拶は自分から、っていうのはわかってたのですが、初めて会う人にちゃんと名乗ってなくて「おはようございます」と言ったら、「は?あんた誰?」って言われました。
その経験から、新卒で入社した時に、朝早く着いて「本日より入社の〇〇です。よろしくお願いします」と皆に言って回りました。
そしたら皆に今時にしては珍しくちゃんとした子だ、と言ってもらえました。
ちなみに同期が3人いるのですが、全員自分からは挨拶しません。全員アルバイト経験無い、もしくは嫌になって1ヶ月とかで辞めたみたいです。
やっぱり、厳しいアルバイトや部活等の経験は大事ですね。+29
-0
-
496. 匿名 2025/06/12(木) 20:25:15
>>107
そういう人のはき溜めみたいなところで
臨時職員してただけでは?
そんな人出世しないだろうし。+5
-0
-
497. 匿名 2025/06/12(木) 20:28:58
>>479
緊張してても挨拶はするべきかと+1
-1
-
498. 匿名 2025/06/12(木) 20:29:34
>>369
犬も早く母犬から離しすぎると
兄弟間でどこまで力入れてかんでいいか加減がわからなくなる。
母犬から怒られて、
これ以上はやっちゃダメって学ぶけど
そういうのを親も世間も教えてくれなくなったから
全力でかみつくんじゃないかな?+8
-0
-
499. 匿名 2025/06/12(木) 20:29:37
>>1
私のとこの新入社員もそうよ。
ちなみに私が指導係。
「挨拶は自分からしようね〜」
「返事はちゃんとしようね〜」
「メモはなるべく取ろうね〜」
って、小学生に言ってるかのように接してる。
他部署の新入社員は、怒られてもう既に飛んじゃったみたいで、あまりキツくも言えないししんどい。
社会人って、業務のこと教えれば良いと思ってたけど、そういうところから教えないといけないのがしんどすぎる。
ちなみに去年入ってきた子もこんな感じだった。
来年が今から怖いよ。。+13
-0
-
500. 匿名 2025/06/12(木) 20:32:36
>>459
梅雨だから最悪って
そこから、
雨で床がぬれていると危ないから
ふいたとか
転倒防止につなげるとか
いくらでも広がるのに。
サッカーだって◯選手のチームワークや
キャプテンの言葉が好きだとか
かき集めれば何とでもなるよね。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する