-
1. 匿名 2025/06/11(水) 22:26:09
私は全くありません。
一生住むつもりなので、このままで大丈夫か心配です。(老後大丈夫かな?笑)
周りは交流があるようです。
子供の同級生のお母さんで、近所で会っても挨拶すらしてくれない人もいます。
+183
-7
-
2. 匿名 2025/06/11(水) 22:26:54
+11
-3
-
3. 匿名 2025/06/11(水) 22:26:54
ない方が楽でいいよ+285
-16
-
4. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:13
一軒だけ仲良くしてるお家がある
たまたま他の場所で知り合ったのがきっかけ。
他は交流ないです。会えば挨拶ぐらいはするけども+38
-6
-
5. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:29
交流はないけど、挨拶はするしされる関係+209
-3
-
6. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:30
顔を合わせればあいさつくらいはするよ
雑談とかはほとんどない+152
-3
-
7. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:35
ない。仮にあったとしてもお互い老後の不安が消えるレベルで頻繁に行き来して付き合うことはないと思う。+34
-4
-
8. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:41
ないよ
会えば挨拶するのみ
今のところ変な人もいないしこのまま平和に過ぎて欲しい+116
-4
-
9. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:47
私もぼっち
近所の犬友達と年一回長野の別荘に泊まるくらい+2
-13
-
10. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:50
>>1
ややこしいのはスルーだけど、趣味とか気が合う人とは、付き合いがあるよ!+7
-11
-
11. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:14
私は周りに子供の同級生の家が何軒かあるからお付き合いはあるよ
あと自治会があるから嫌でも周りと関わりもたさせる
正直面倒
当たり障りない程度で付き合っていきたいよ+33
-5
-
12. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:16
>>1
自分から挨拶しないの?+16
-12
-
13. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:19
地域によるよね
東京住んでる時は20年以上全く付き合い無かったけど旦那の転勤で地方に移り住んだら最初の挨拶でまず家にあげられて長話w+14
-5
-
14. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:23
回覧板回して、年に数回の市の一斉清掃で顔合わすくらい
+23
-3
-
15. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:25
子供の同級生ほどない方がいいよ。
まだ小さいうちはいいけど大きくなるにつれてトラブル出てくるかもしれないし+102
-5
-
16. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:27
私が住んでるところは活発。若い世代とはあいさつ程度だけど、現役引退の家に囲まれてるからその世代とは濃いよ。+10
-5
-
17. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:33
挨拶したりちょこっと世間話くらいするよ
あと子どもが帰宅時玄関前に虫がいて怖くて入れない時に助けてもらったりとか笑+10
-10
-
18. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:53
>>1
挨拶くらいはある方がいいと思うけど付き合いってほどのものは無いよ
+73
-2
-
19. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:54
挨拶する程度。
でも周り80越えの老人ばっかりだから、もうあと10年もしたらいなくなると思う。
そして若い人が来てこっちがおばあさん扱いに。+18
-3
-
20. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:56
挨拶をして、たまにお野菜を貰う関係+9
-4
-
21. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:02
隣のお家の子がうちの子と同じ小学校・同じ登校班なので、母親とはグループラインで繋がってる。それ以外のご近所さんとは特に親しくはないけど、回覧板回したり、年に一回町内清掃で会うくらい。+3
-4
-
22. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:11
挨拶無視する人ってなんなんだろうね
いい大人なのにさ
子供にその姿みせれんのかって+91
-4
-
23. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:17
挨拶は自分からしては?
引っ越してきたガル山ですって
その返しをしてくれないって事?+7
-6
-
24. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:19
あるけど、挨拶したり少しおしゃべりするくらいかな。
たまたま隣に下の子と同級生の子がいるから、たまに園でおしゃべりするくらい。
お友達だとかプライベートをなんでも話すような仲の人はいないよ。+1
-2
-
25. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:31
>>17
あーそれ助けたことある。+0
-2
-
26. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:32
ありますよ+6
-3
-
27. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:35
誰がマイナス押し続けてるのw+9
-5
-
28. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:51
駐車場が園長先生の息子の隣と最寄りのスーパーの店員さんが住んでる
別に仲良くはしてないけどほぼ毎日挨拶してるかも+3
-6
-
29. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:11
>>26
はまさん!+4
-1
-
30. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:12
うちもないんだよね
私、人の顔全然覚えられなくて、近所ですれ違っても分からない。主の言う、挨拶すらしてくれない人にカウントされてるかも+39
-1
-
31. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:17
あります。
25年住んでますが、子どもが小さい頃から付き合いがあり、鍵忘れて入れない時とか、親の病気の時に預かったり預けられたりで、もうその時の子が成長し、孫を産んだりしてます。
浅く長く、いい距離感ですねー。+5
-8
-
32. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:35
ありません
そもそ名前すら覚えていません+11
-2
-
33. 匿名 2025/06/11(水) 22:31:20
>>22
そういう家の子供も無視してくるよ。多分家の中で母親が子供になんか言ってるんだろうけど。
チラッてこっち見てから全く視界に入ってませんよーって感じでわざとギャーギャー騒ぎ始める。+38
-1
-
34. 匿名 2025/06/11(水) 22:31:53
自治会で回覧板と年に二度の地域の清掃くらいです。苦ではありません。+3
-0
-
35. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:00
>>1
これって都会、田舎の具合にもよる気がする。
大都会の一軒家はどんな人が住んでるかは把握してるけど近所付き合いほぼない
ちなみに大阪梅田です+11
-3
-
36. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:13
うちは豪雪地帯にある住宅地だからご近所付き合いないと生活できない。
夏場は別に何もないけど雪が積もると除雪の問題(畑とか土地がある人の所に捨てさせてもらったり)とか、排雪待ちで道幅が狭くなってる期間に車停めたりとかで仲良くしてないとほぼトラブルになる。+1
-0
-
37. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:19
向かいのおばさんに挨拶はしたら返ってくる程度かなぁ…
隣の家は挨拶すら無視される
近所付き合いは私はしたいのだけど、どうやら向こうさんが拒否してるのは伝わってくる
昔ながらの土地に新築を建てたものだから、「よそ者」なんだろうな…+22
-2
-
38. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:28
+2
-4
-
39. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:38
近所付き合いも無いし町内会も入っていません
町内会加入者じゃないとゴミは出せないけど
古くから住む人もうるさく言わないし結構楽です
因みに岐阜市在住です
+17
-0
-
40. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:39
>>22
こちらが挨拶して、向こうは気づいてるのに無視されるってこと?+16
-0
-
41. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:52
住んでる小1の子が学校から遅くまで帰らない時にそこらへんを探したことある+0
-0
-
42. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:24
>>31
子供をお願いしあう仲って羨ましいです。信頼あってこそですよね。トラブルなどなかったですか?+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:49
>>1
それが1番賢いんだよ!挨拶くらいはしたらいいと思うけどね。
ガッツリ深い近所付き合いしてると、そのうち子ども同士もめたりした時に不仲になってしまったりして死ぬまで地獄だよ。+62
-1
-
44. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:08
顔合わせたら挨拶するくらいかな。日中は仕事で不在だし。+3
-0
-
45. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:11
ゴミ捨て場が共有だったりするから、顔合わせたときに挨拶と近所の出来事(事故とか、あの家の人引越したとか、今度近所にこんなお店ができるとか)教えてくれるよ+5
-4
-
46. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:24
あるよ。
うちは袋小路に建つから、ご近所さんとも顔合わすこと多くて、挨拶もするし、お天気いいですね〜と言ったり、育てた野菜もらったり。ちなみに東京都です。+3
-2
-
47. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:26
ない。挨拶もしない+9
-2
-
48. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:27
>>1
25年前、一気に30件建った新築物件を1戸買いました。
周りはみんな同世代。
子どもの年齢も似たような感じだったので、今ほとんどの子が巣立って行きました。
残された我々親世代の最近の話題は「年を取ったらみんなで助け合おうね!」です(笑)
自治会がないので、みんなで協力して楽しくやってますよ!+8
-17
-
49. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:29
>>35
梅田に戸建て?
周りはビルだらけでしょ
+4
-0
-
50. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:39
>>27
嫌なことがあってむしゃくしゃしてるんだよ+4
-1
-
51. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:44
新興住宅地で最初は挨拶頑張ってたけど、子供を人んちのまえでギャーギャーさせて平気な親にはもう挨拶しない。何のメリットもない。+34
-2
-
52. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:12
左隣は交流するけど右隣は玄関プール&玄関タバコだから挨拶は鉢合わせたらするけど世間話とか一切無し+8
-0
-
53. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:14
保育園の頃からみんな家の前で子供遊ばせて親は立ち話。私がそれがどうしても無理で、挨拶だけしてそそくさと家入るようにしてたから中学になった今も挨拶のみの関係。+22
-0
-
54. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:36
子供同級生ではないけど小学校一緒だから両隣の奥さんとは軽く雑談したりたまにおすそわけしたりする。
他の人も挨拶は普通にするし向こうからもされる。+1
-0
-
55. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:58
>>1
とりあえず挨拶は続けてみたらどうかな
うちなんて昔ながらの町内でめんどくさいよ
+9
-1
-
56. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:01
戸建て中国人が買いあさってるって聞くけど、みなさんの近所どうですか?+6
-2
-
57. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:25
町内会の同じ班に、奥さんに逃げられたオッサンが1人住んでるんだけど
班長になった時に集金に行くの嫌だったわ
なにかされる訳ではないけどなんか怖いのよ+4
-13
-
58. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:36
>>3
こういう人って苦労したことないんだなって思う。
大きな災害に一度でもあったらそんなこと言えないよ。マジで。+11
-19
-
59. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:55
>>1
お隣さんと仲良くさせて貰ってる
実家から届いたからってお野菜とかしょっちゅう頂くから旅行に行ったらお土産でお返ししたりしてる
回覧板持って行くとついつい話し込んじゃうくらい楽しい+7
-1
-
60. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:15
>>35
ちょと待てぃ!
梅田のど真ん中に戸建てなんかないやろw
せめて福島区やろw+3
-1
-
61. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:22
>>39
ゴミは本当はダメだけど勝手に出してるってこと?+6
-2
-
62. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:49
>>56
全く何も影響ない+4
-1
-
63. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:24
挨拶と天気の話はする程度+1
-0
-
64. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:11
>>60
>>49
大阪駅徒歩数分の所の一軒家(実家)に住んでます
確かに都会でビルだらけですが
ビルとビルの隙間ではなく普通にゆとりある場所ですよ+5
-0
-
65. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:13
>>56
今の所うちの方にはあまり来てないけど、ジワジワと外国人を見かける様にはなりました+7
-0
-
66. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:24
挨拶くらいですね
+2
-0
-
67. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:37
挨拶しかしない
隣は家族でタバコ吸って煙凄いし、側の家は日中も雨戸閉めてずっと専業で家にいるし、違う側の家は性格悪い同級のママと仲良しだし。
仲良くなんて出来ない+7
-3
-
68. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:41
ないよ
挨拶のみ
町内会も入ってないからゴミは焼却場まで持って行ってる!+3
-0
-
69. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:45
みんな知り合いみたいな町内だから気遣いしない感じ。保育園の先生がいたりお店やってる人がいたり、家族の同級生がいたり。集まりはあるけど、家族で食事してるみたいな雰囲気。女性できつい人も1人いるけど、礼儀を弁えて同調だけしてたら別になんとも無い+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:56
>>2
ローンがあと32年ある家+1
-0
-
71. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:25
>>3
楽することが必ずしも良いこととは限らないよ+6
-8
-
72. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:00
近所の人は職場と同じで仲は深めない方がいい
親密になって不仲になる場合がある
+28
-2
-
73. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:06
実家が住宅街で周り専業主婦多め、うちは働いてたから挨拶とたまーに当たり障りのない立ち話、みたいな感じで育ったからどうやって近所付き合いすればいいのか謎
でも実家の周りはキツかった人が優しくなって、普通だった人が病んでるのかおかしくなったりで色々変化してる
たまにお土産交換するぐらいになってるらしい
何十年かしたら私も仲良くなるかも+3
-2
-
74. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:20
挨拶くらい
深くかかわると揉めたときしんどい+7
-0
-
75. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:06
ほぼなし。楽ちん!+3
-1
-
76. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:11
学校も違うし近所の人とすれ違ったら挨拶するくらい
関わりがないし顔も覚えてないから近所の人じゃないかもしれないけど+3
-0
-
77. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:15
>>48
そこまでくると大丈夫かもね、近所に恵まれてて良かったね。+16
-0
-
78. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:29
>>1
引っ越し場所はペット飼ってる人が多いから、ペット繋がりで交流があります
人の名前は覚えられないんだけど、わんにゃんの名前が苗字代わり、ランチ行ったりしてるよ
+4
-0
-
79. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:32
>>12
お隣さんと外出時重なったけど目が合わない時って大きな声でこんにちはーって言う?
みんな駐車場2〜4台は止められる広さの敷地があってすぐ目の前にいるって程でもない
近所の人は目が合えばペコッとするけど、お隣さんは頑なに目が合わず挨拶しなかったら、ガル子さんは挨拶してくれない私嫌われてるのかなって他の近所の人に愚痴ってたらしい。
おいおい私も同じ事思ってたよ!って思った+18
-4
-
80. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:45
全くない
外で会ってもわからない+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:46
子どもが陽キャで近所の子をうちに呼ぶから否が応でも関わる。私はめっちゃ無理してる+2
-0
-
82. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:58
>>19
その10年後が、今の我が家の近所だわ
救急車が年3回くらい、空き家が増えて(施設や病院に入ってる) 挨拶も時間帯が違うから、会わない。
まぁ楽なんだけどね。道路族とかいないし。+7
-0
-
83. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:17
>>56
うちの近所にもとうとう越して来たわ。
3階建て、中にエレベーターが2台付いてる、大きな中古物件に。
8千万円で出てて、誰が買うのかな?て近所の人と話してたら、中国人が8人くらい?で越して来てガッカリ。
しかも家族構成も謎。
似たような年齢の人がいつも出入りしてる。
しょっちゅう家の外(玄関前)で、中年や若い男がデカい声の中国語で喋ってる。
静かな地域だったのにブチ壊し。
+12
-1
-
84. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:11
>>19
若い人が来てくれたらいいんだけどね+1
-4
-
85. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:24
>>79
横
うちもそうだよ。絶対音で気づいてるはずなのに、気づいてませんからって感じで目合わせずに下向いたまま奥の駐車場にすーって消えていかれる。
目合わないと遠くから声かけてまで挨拶するの気がひけるよね+30
-1
-
86. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:29
うちの子がよそのお子さんと遊んだりしている時は子供を見つつ雑談したりする。
最近はご挨拶を交わすだけのお家のご主人と音楽の趣味が一緒なことが判明したよ。+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:11
>>1
うちも近所付き合いありません。
特定の家の人は、向こうが先に気付いてもシカトするんです。
プイッと逸らされたので、それから私もスルーする様になりました。
嫌な気持ちになったので今後も今と変わらないかな。+24
-0
-
88. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:42
>>83
内容が凄まじすぎて日本人同士で揉めたのがかわいらしくなるよね+2
-1
-
89. 匿名 2025/06/11(水) 22:53:00
ご近所さんと顔合わせたら挨拶する程度よ、場合によっては世間話くらい
それ以上はトラブル防止のため避けた方がお互いのため+1
-0
-
90. 匿名 2025/06/11(水) 22:53:03
信じられないかもしれませんがたまたま私たち夫婦と
お隣さん夫婦が同い年ということが判明し、
週1で宅飲みする仲になりました笑
今度家族旅行1泊する笑+0
-5
-
91. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:17
私は実家に戻ったし親世代は隠居だから私が主に家の事はやってるけど、
周りも高齢化してるし密な付き合いはない。
子供の同級生の家もみんな異性だからあまり接点なかったから、今は会えば挨拶するくらい。
親身になってくれるおばさんは創価で入会させたいのか2回お茶に誘われたけど断ったのでぎこちない。
そろそろ選挙だからまた来るかな?
+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:52
>>3
マジでそれ。後からしみじみ分かる…+14
-6
-
93. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:20
深く交流はしてないけど、挨拶くらいはする+0
-0
-
94. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:31
全くない+1
-0
-
95. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:59
>>58
災害が起きた時に、こういう「私、他の住民と関わりたくないんで。」みたいに孤立してた人間が真っ先に助けを求めてくるし群がってくる。+4
-16
-
96. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:07
>>72
昔は家族ぐるみですごく仲良かったらしい高齢のおばあさん2人、20年前に喧嘩してからすごくいがみあってるわ。
両者とも、すごく歳下の私にまで悪口を話してくるから困る。
私は誰の悪口にも乗らない、味方につかないを徹底してるから悪口始まったらエガちゃんばりに「あ、〇〇の時間だった!」と逃げてる。+7
-0
-
97. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:47
>>3
私もそっち側の考えだったんだけど、自治会のお祭りやイベントを通してご近所に顔見知りが沢山できた。
近所で騒音主(外国人)に困ってたら助けてくれたりもした。
災害の時や地域で何かあった時の安心感は断然違うよ。
先人が大切にしてきたものは大事にする理由がある。
外国人住民も多くなってきたし自治会や地域行事が無くなったら日本じゃなくなるとさえ思う。+7
-8
-
98. 匿名 2025/06/11(水) 22:57:33
ご近所5軒くらい集まってファミレスで夕飯食べる会が数年前まであって苦痛で仕方なかった(笑)+7
-0
-
99. 匿名 2025/06/11(水) 22:59:15
>>1
あるよー。
元々旦那の地元で義両親の顔も広いから。子供が同級生のお家とは家族ぐるみのつき合いしてるとこも何軒かあるし、ご近所さんも挨拶したり、立ち話したり、育てたイチゴたくさんくれたり、みんな優しい人ばかりで安心。+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/11(水) 23:00:30
>>56
少し離れたところに中国人、数軒家を建ててる
建売じゃなくて注文住宅
日本人と結婚したんじゃなくて両方中国人名だった(施主の名前が出てた)+8
-0
-
101. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:15
>>79
ヨコ
私は割と大きい声で挨拶してるかもw
同じく2〜4台停められる駐車場あってみたいな感じだけど。
向こうが玄関に入る瞬間とかならしない事もあるけど、外出が重なってお互い外出てるなら目が合ってなくても普通に聞こえる声で挨拶してるw
それより
>>ガル子さんは挨拶してくれない私嫌われてるのかなって他の近所の人に愚痴ってたらしい。
↑これをあなたに言ってきた近所の人の方が気になるわw
間に入って誰々があなたの事〇〇って言ってたよって伝えてくるタイプ警戒しといた方がいい気がするw+17
-1
-
102. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:32
>>22
まさに今日お向かいさんに挨拶したのに無視された
2歳の娘が無視された私を見て戸惑ってたわ
いつも無視されるから挨拶する気失せる+15
-1
-
103. 匿名 2025/06/11(水) 23:07:21
>>1
顔を合わせれば挨拶はしてます。
ただ子供同士は交流しないようにしてます。
学年が違うからではあるけど、たとえ同じ学年でも控えたはずです。
理由は、必要以上の交流は揉めた時に面倒だからです。
ご近所だからこそ…ですね。
+4
-0
-
104. 匿名 2025/06/11(水) 23:07:39
ないし作らないようにしてる。
すれ違う時に会釈ぐらい
ゴミ当番の時は極力詳しい会話はしないようにしてる
一旦馴れ馴れしくされたら引き離すのがめんどくさそう+3
-0
-
105. 匿名 2025/06/11(水) 23:10:20
>>1
うちは周りが同年代だから自然と親子共に仲良くなったけど、そうじゃない家庭も居るから出会ったらペコっとするくらいかな。
まあ近くに知り合いが居た方が安心ではあるけど、個人の自由+1
-0
-
106. 匿名 2025/06/11(水) 23:10:31
>>95
横
地域による。私はお裾分け交換と雑談程度なら別に付き合えるけど周り誰もやってないから1人で勇んでもねって感じ。
お隣さんと用事があって話した時に素敵なお家ですねって言ってくれたから、今度ぜひ遊びに来てくださいって言ったら強張った顔されて、そういうノリじゃない地域なんだなって知った。
自治会もないし。
+5
-1
-
107. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:44
毎年春には玄関にたけのこ、旬の野菜が朝早くから置いてくれる、自分家も何処かしら旅行して来たら、お土産はかかさないし、何なら作ったお菓子も持ってくよ!+1
-1
-
108. 匿名 2025/06/11(水) 23:15:18
>>1
うちはそこそこ。
子どもの年齢が若干バラけているので、お下がりを渡したり、病院などの情報交換したり。
とは言っても世間話するのは同じ筋で3軒、町内で4軒くらいだけど、何かあったらLINEで助け合えるしちょうどいい。+1
-1
-
109. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:44
最近戸建に引越したんだけど、町内会にどうやって入ればいいかわからない。ご近所に挨拶はしたけどその後顔を合わせることもないし、町内会長がどの家かもわからない。みんなどうやってるの?+4
-0
-
110. 匿名 2025/06/11(水) 23:18:36
子どもが小さかった時はプール持ちよってみんなでじゃぶじゃぶそのあとみんなでお片付けして解散してた+3
-3
-
111. 匿名 2025/06/11(水) 23:19:33
>>109
うちの所は、町内会長がある日突然やって来るって感じだったよ。+8
-0
-
112. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:24
>>109
挨拶回りの時に一番古くて大きな家にご挨拶行った時に聞いた。
隣と向かいしか行かないとしても聞けば教えてくれそう+2
-0
-
113. 匿名 2025/06/11(水) 23:23:03
>>22
うちの隣の夫婦は挨拶無視するくせに自分の子供には、〇〇!返事は?って怒ってて、イヤイヤあなた達は挨拶すら出来んやん!って腹が立った。+15
-2
-
114. 匿名 2025/06/11(水) 23:24:27
ご近所さんとは挨拶する程度だけど、家庭菜園が趣味のお婆ちゃんと仲良くなって毎年夏になると沢山夏野菜がもらえる。
こちらも遠出した時とかお土産を渡しているけど、採れたての野菜をいただけてありがたいよ。+3
-1
-
115. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:25
>>79
いるなーと思ったら挨拶はするかな。先に。+4
-3
-
116. 匿名 2025/06/11(水) 23:28:38
>>2しんちゃんだっけ?ドラだっけ?+1
-1
-
117. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:51
ペットホテルも高いので庭ではなし飼いのイヌの面倒をご近所さんにお願いしたみなさん次つぎに散歩に連れ出してくれたみたいで本当に助かりました✨ありがとうございます😊+0
-4
-
118. 匿名 2025/06/11(水) 23:32:24
戸建てだけど何人も家庭内には踏み込ませない。変な干渉されるとブチ切れる+6
-0
-
119. 匿名 2025/06/11(水) 23:32:36
お隣さんの長男が夫の同僚だったことが引っ越し後に判明。
そことは挨拶するくらい。
あとは隣組長と回覧板回す家も顔見知りになった。
幸い平穏に過ごしている。+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/11(水) 23:34:24
>>84 よこ
若い人が来てくれてよかったわーって近所のおばあさんに言われて、なんとも言えない気持ちになった+4
-0
-
121. 匿名 2025/06/11(水) 23:34:54
>>26
浜さんなんでいなくなったんだろ?+3
-1
-
122. 匿名 2025/06/11(水) 23:35:00
>>1
大丈夫
自治会は主さんが思ってる以上、主一家の事知ってるよ
怖いよー+5
-0
-
123. 匿名 2025/06/11(水) 23:38:41
11棟ある建売買って住んでるけど同じくらいの子が居るから結構交流ある。
でも濃密な感じじゃなくて、困ったら助け合えるような関係だからとても有り難い!
+2
-0
-
124. 匿名 2025/06/11(水) 23:40:29
>>106
>>106
え。いや、それは踏み込み過ぎじゃないの?wうちもご近所さんと挨拶するし、庭の話なんかもするけど(ご近所みなさんお庭が大なり小なりある)家の中となると違うよ。
お子さんの学年とか運動会いつなのー?くらいなもんで。
3はない方が楽って言い方してるから、ない方いいってことではない。多少は関係ないと災害時困るって程度の話でしょ。
私もおうちに呼ばれたら普通に困るわw+2
-1
-
125. 匿名 2025/06/11(水) 23:43:37
>>100
侵略始まったね+2
-0
-
126. 匿名 2025/06/11(水) 23:43:47
>>1
会ったら挨拶くらいで交流はほぼない
ご近所も同じくらいの子供いる家庭多いけど、皆ちょうど1つずつ歳離れてて同い年の子もいないし+2
-0
-
127. 匿名 2025/06/11(水) 23:49:56
隣の隣が子供の同級生の家族だけど、子供同士仲良しでもないから会ったら挨拶する程度。+0
-1
-
128. 匿名 2025/06/11(水) 23:52:02
>>1
うちも全く付き合いはない。
引っ越ししてきてから3年くらいは挨拶しても無視されたり、顔を合わせても目を逸らされてたけど自治会の役員をやってからようやく挨拶が返ってくるようになった。
でも、未だに無視してくる人がいるし感じ悪い人はいるから、このまま深い付き合いはするつもりはない。
感じ悪いのはジジババばかりだからこれからどんどん居なくなるだろうし、同年代の若い人達は普通だからいいやと思ってる。+6
-0
-
129. 匿名 2025/06/11(水) 23:53:41
>>124
だから適切な距離感って地域性が強いって言ってるじゃん。
私は運動会いつなのー?の方がなんでそれ聞きたいの?ってなるよ笑
友人は田園調布みたいなマダムが多い富裕層地域に引っ越したら、即家呼ばれてマダムとお茶友達になった子もいるし本当場所とかお隣さんの性格それぞれで正解が違うからあなたの価値観が日本基準ではないってこと。
うちの地域みたいにお互いが付き合いを求めてない空気感なら、ない方が楽という意見もわかるなと思ったって話。+3
-1
-
130. 匿名 2025/06/11(水) 23:53:46
挨拶のみだよのらねこ嫌ですねぐらい
新興住宅地にしなくて良かった
7割は年寄りで、3割はポツンポツンと子供世代だから変な関わりもないよ。+5
-1
-
131. 匿名 2025/06/12(木) 00:03:07
>>130
理想的な環境
良いなぁ+3
-0
-
132. 匿名 2025/06/12(木) 00:05:04
ほぼ顔合わせたら挨拶する程度。
でもなんとなくみんな顔合わせないようにしてる感じ。
1軒だけ、向かいに監視ジジイが住んでて一度揉めたんだけど、ひょんなことがきっかけで今やお裾分けをし合うような関係になった。けっこうレアケースかも。+4
-0
-
133. 匿名 2025/06/12(木) 00:20:23
>>56
新興住宅地、中国人何軒かいる。
今まで子供いなかったお宅から、小学生が黄色いランドセルカバーつけて登校してんだけど。親中国人、子供日本語カタコト。なんでだろう?+8
-0
-
134. 匿名 2025/06/12(木) 00:36:59
>>56
おとなりさんがリッチ中国人。おそらく土地だけで1億円する豪邸を新築した。神主を呼んで地鎮祭をやり、挨拶に高級スイーツをいただいた。
入居してからは挨拶だけ。うるさかったりマナー感覚が違うと嫌だなと思っていたが、今のところ平和。+0
-0
-
135. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:35
>>1
輪に入ってないってイジられて連絡がない事が多い
勝手に決めちゃうとか
あまり気にするタイプではないのに、よくイジられるので、同じメーカーの隣の区に同級になる子が住んでる新興住宅があったのでソッチと喋ってた
ソッチの方にしか公園がなくて、最初は来んなよって感じだったけど…
私自身トラブルがイヤで避けていたのに結局変に関わるようになってストレスでノイローゼになって、めちゃくちゃになった
最初から挨拶してくれない睨む人がいるとかでも、距離があった方が良かったよ
今は仲が良くなくてもどうなるかわからないからこそ、主が言ってる歳とってそれぞれの状況がかわって意外に付き合いが始まるかも(うちの周りは子供が小さい時こそ!それ以降は入れてあげないって感じで私が疲れちゃったけど)
引っ越す家もチラホラといるし+2
-0
-
136. 匿名 2025/06/12(木) 01:21:07
ちょっとトピズレかもしれないんだけど…
引っ越しの挨拶でみなさん
挨拶の品なに持っていきました?
うち住宅地の真ん中あたりだから
裏横向かいで7軒ぐらい挨拶いかなきゃなー
って思ってて
そんな高いのはキツイんだよなー…+0
-0
-
137. 匿名 2025/06/12(木) 01:37:40
>>22
高校などの学生時代のネタだけど、
校長先生は挨拶や礼節の重要性
を良く全体集会で話していた
普通科と部活体育系科の二部構成
後者はプロに行った人も居るし
挨拶とかきちんとしているから
そこにある大企業の拠点は良く採用
している
挨拶に対する返事できない人は
やはり今ひとつかな
新しいマンション居る居る
返事できない人多すぎる
+0
-1
-
138. 匿名 2025/06/12(木) 01:41:09
>>136
両横と裏だけだよ物渡したの+0
-0
-
139. 匿名 2025/06/12(木) 01:45:17
>>33
子ども2歳とかならまあ仕方ないかな
だけど
親が無視する感じだね
むしろ注意するとその親
「煩い人来たよ〜」みたいな言葉発する+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/12(木) 01:58:59
>>79
うちもだよ。目線あわずタイミングあわず。
そうしたら、別の隣(子が同級生同士)にガル子さん挨拶出来ない人って悪口言ってた。
ならそっちから挨拶すりゃあ良いじゃん!ってなる。
ただ、こちらにも非があるか、、と、極力目線合うようにチラチラ見てタイミングをみて挨拶しようとしたが目線のタイミングがあわない。頑張って挨拶続けていたがそうしたら今度は「ジロジロみてくる」に変わったから逆に開き直れたw
あー。もう、しらねー。はいはい。私が悪者、お隣さん被害者でいいや。って。もう気を使わないわ。挨拶出来たらその時だけでいいやってなった。
でも、流石にお隣さん、長い付き合い、嫌いになるのはいけないから、頑張って嫌いにならず平常心でタイミング良いときだけ挨拶してる。+9
-0
-
141. 匿名 2025/06/12(木) 02:45:45
>>2
エスパー魔美ちゃんの家かな?+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/12(木) 02:55:16
騒音馬鹿一家居るから無理
話したこともない+8
-0
-
143. 匿名 2025/06/12(木) 03:58:13
土地買って家建てて、隣に中年夫婦が住んでるけど何もしてないのに変に避けられて気分悪い。
玄関と駐車場向かい合ってるから遭遇する確率高いんだけど余程我々と顔合わせたくないのか我々いなくなるまで車にジッと隠れて様子見てるし。
時々息子らしい人が孫連れてきて庭先で遊ばせたり夏はバーベキューしてるしうるさい。+1
-0
-
144. 匿名 2025/06/12(木) 04:29:32
何軒か仲良しさんがいて、ホームパーティするよ。
子供達もみなさんな仲良し。
+1
-3
-
145. 匿名 2025/06/12(木) 05:29:29
ど田舎だけど、全くない。
じいばあも外歩かない。+0
-0
-
146. 匿名 2025/06/12(木) 05:53:11
>>2
しんちゃんちいつも庭の草木が青々としてる
あれなかったら家丸見えですよね
カーテンも網戸もなさそうだし+1
-0
-
147. 匿名 2025/06/12(木) 06:46:12
大型住宅地で素っ気ない人が多いと引っ越してきた当初は感じてたけど、今なら分かる。
愛想良く近づいてきた人と関わって後悔したから。面倒事を頼んでくる粘着一家、乱暴な子供と放置する親、親同士の付き合いや面倒なやりとり、噂話や作り話を吹聴する性悪。
粘着質な人は徹底シカト、それ以外は仕事に出て距離を置いた。今では近所付き合いゼロ。顔すら合わせたくないから気配を消して生活してる。
近所付き合いしても良いこと一つもなかった、最初から関わらなければ良かったと大後悔。近所付き合いしてない人の方が今ではまともに見える。+6
-0
-
148. 匿名 2025/06/12(木) 07:04:58
無いよ+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/12(木) 07:15:33
たまの回覧板は右回り
2ヶ月に一回のごみ当番は左回り
少しわからないこと聞いたりしてw+0
-0
-
150. 匿名 2025/06/12(木) 07:28:49
周りが我が子と同い年くらいの子達ばかりで
地域のお祭りやらで付き合うこともあり
学校も一緒、親御さんも同世代で仲良くなって
今は家族ぐるみのお付き合いがほとんど
反対にお年寄りも多いんだけどひ孫のように
子供達を可愛がってくれてゴミ捨ての手伝いや
採れたての野菜や果物をくれたりみんな優しい
災害とかあった時に皆んなで助け合おうと思ってる+1
-0
-
151. 匿名 2025/06/12(木) 07:29:04
>>58
そういう意見が出るということは、災害などの苦労さえ発生しなければご近所付き合いは無い方が楽、と認めてるようなもんだよね。+3
-1
-
152. 匿名 2025/06/12(木) 07:39:28
あります
お土産とか、お裾分けとかやり取りする御近所さんが居ます
後は挨拶する程度の御近所さんと、ランチに行ったりする御近所さんも居ますね
うちの御近所さんは良い人ばかりなので、とても住みやすいです+1
-1
-
153. 匿名 2025/06/12(木) 07:54:52
>>151
みんなそんなの分かっててでも万が一の時のために、子供たちのためにって近所付き合いしてるんだけど。あなたは前提がわかってなくて自分が分かってないから他の人たちも分かってないだろうと思ってわざわざ確認したんだよね+4
-1
-
154. 匿名 2025/06/12(木) 07:55:02
団地内に公園があって、子ども同士みんな仲良いからお母さん同士もよく話すよ〜。
良い関係性だなと思うし、学校も一緒だからすぐ色々と質問し合えるのも楽。
+1
-2
-
155. 匿名 2025/06/12(木) 08:01:53
>>151
東日本のとき、町内会入ってたのに何もなかったw水道管破裂して水止めてくれたのは、町内会入ってない独身男性だったし+9
-0
-
156. 匿名 2025/06/12(木) 08:07:06
こどもの同級生が隣に住んでたら仲良くするのが当たり前ですか?
我が家の隣にこどもの同級生が住んでいますが、幼稚園も別だったので挨拶だけで過ごして来ました。
隣で関係が拗れたら面倒なので…
小学校に入学して、それを隣の奥さんがママ友に話したみたいで私が変わった人認定されているようで嫌な気持になっています。+8
-0
-
157. 匿名 2025/06/12(木) 08:09:04
あります!
犬の散歩中に会うと撫でてくれて
孫みたいな感覚で可愛がってくれてる
田舎だから野菜もくれるよ+1
-0
-
158. 匿名 2025/06/12(木) 08:12:14
旦那の母親の実家を遺言相続というかたちで、
まったく金銭的な恩恵なしで引き継いで住んでます。
固定資産税だけで家賃かからないけど、
義母がどうしても住んで欲しいというので、
無理やり住まわされてるって意識しかないんで、
ぜんぜんありがたみがない。
駅から一応歩ける距離だけど、
面白みのない駅で、毎日つまらない。
一度も義母に御礼を言ったことはないです。
当然近所のひととも付き合いたくないんで付き合わない。
夫の祖母が死ぬまで住んでたんで、
庭は荒れ気味だけど、なんでわたしが草むしりしなきゃいけないの?
って意識しかない。
住みたくない家に住んでる場合、近所付き合いなんかほんと
どうでもいいのよね。+3
-0
-
159. 匿名 2025/06/12(木) 08:20:55
>>116
>>141
しんちゃんの家+0
-0
-
160. 匿名 2025/06/12(木) 08:23:12
>>138
正面は渡さなかったんですね。
裏横はなに渡しました?+0
-0
-
161. 匿名 2025/06/12(木) 08:25:02
>>95
ご近所付き合いしてないだけでそんな…
私も特にしてないというか、日中みんな出掛けたり仕事行ったりで会わないけど、自治会活動はしてるよ。
今は班長だし。
でもそれはご近所付き合いという親しげなものというよりほぼ業務。+5
-0
-
162. 匿名 2025/06/12(木) 08:50:30
ご近所さんのつきあいは、ある家とない家がある。
ある家でも、挨拶と世間話する家もあれば、お土産渡す家もある。
たいがいが、町内会つながりだったり同じ時期に家を購入した世帯だったりする。+1
-0
-
163. 匿名 2025/06/12(木) 09:14:29
一番近くても500m先だけど付き合いはあるよ
よく野菜の御裾分けしたりもらったりしてる+1
-0
-
164. 匿名 2025/06/12(木) 09:21:16
角家なので隣1軒だけは挨拶したり長期間留守にする時は伝えておく
香典渡したり受け取った事もある+2
-0
-
165. 匿名 2025/06/12(木) 09:27:30
>>1
我が家もありません。
子供がいるので子供がらみでなにかあった時に面倒なので、挨拶はしっかりしてあとは距離置くのがベストかと。ご近所さんと年齢が近くても話す時も敬語で話すようにしています。
+4
-0
-
166. 匿名 2025/06/12(木) 09:36:55
気にしなくてもいいよ
距離詰めると後が大変だよ+5
-0
-
167. 匿名 2025/06/12(木) 11:37:12
>>155
そのたまたまを持ってこれてもねぇ。それ以外のことはやってたかもしれないのに。+1
-1
-
168. 匿名 2025/06/12(木) 12:28:03
>>1
うちもない。子供年近いけど、小学生ばっかだし園も同じじゃなかった子達で特に共通点無いから。
挨拶だけは親子でする様にしてるけど子供も特に遊びたがらないし。
道路族で6人位で道路塞いで騒いでるけど絶対混ざりたくない。
浮いてるかもしれないけど、少し行ったとこに価値観合う友達いるからそっちと遊ばせてる。+10
-0
-
169. 匿名 2025/06/12(木) 12:31:06
うちもほとんどない。隣と向かいの人には挨拶するけどご高齢で生活リズム違うからあまり会わない。
クレヨンしんちゃんの隣人みたいな話したら止まらないおばさんがいてその人と会うとちょっと疲れるくらいかな
町内の参加行事もないしゴミ当番もない。ありがたいけど災害時とか不安+3
-0
-
170. 匿名 2025/06/12(木) 13:06:57
>>146
カーテンはあるよ+0
-0
-
171. 匿名 2025/06/12(木) 13:16:39
人の住んでる家の前に20年ぐらい前引っ越して来た
その日から その家の嫁さんてゆーか女が感じ悪い奴で
1度も挨拶も話もしたことないしするつもりもない
+1
-1
-
172. 匿名 2025/06/12(木) 13:28:37
ない
挨拶はするようにしてる
相手も案外挨拶してこない+3
-0
-
173. 匿名 2025/06/12(木) 15:13:09
うちは子育て世代だけど周り老人ばっかりだからない。+0
-0
-
174. 匿名 2025/06/12(木) 15:24:35
>>131
その代わり、隣全然草むしりしないからジャングルだよww
自分家反対隣
うしろのお宅はキレイにしてるけど+1
-0
-
175. 匿名 2025/06/12(木) 15:31:54
>>56
都内ですが確実に増えてると感じる。戸建てではないけどアパート一棟買ったりしてる。民泊にするんだろうから最悪。移民反対の政党に投票することにしてる+1
-0
-
176. 匿名 2025/06/12(木) 15:31:56
お向かいさんがすごくフレンドリーで親しく付き合っていたんだけど
失言や虚言が多いのは気が付いてた。でも向かいだし・・と思ってあわせていた。
が うちを落とす嘘のうわさを流したり
人の家(うちも含まれる)の会話の立ち聞きしてる様子を見てもう無理。気持ち悪い。
もう付き合ってない。日常的に迷惑路駐する家だったし。
そこ以外のご近所さんとは犬の散歩なんかで軽いおしゃべりはする。
迷惑路駐の常習犯は絶対やばい家。
+3
-2
-
177. 匿名 2025/06/12(木) 15:32:36
色々あった方あいさつだけのご近所がよかったとつくづく思う 老後なんて家族さえあてにならないから近所なんてもっとあてにできないから考えなくていいと思う+5
-0
-
178. 匿名 2025/06/12(木) 16:12:15
あちこち歩いておしゃべりするおばさんがいるので、その人には本当のことや、個人情報を言わないようにしてる。すぐに広まってしまうので。
子供が遊んでいると話しかけてきて「パパは何の仕事してるの?」とか探ってくるので本当に困る。+4
-2
-
179. 匿名 2025/06/12(木) 16:26:59
ゴミ出しの時にタイミングあえば言うぐらいかな
子供が小さい時は雑談もあったけど今はお互いが玄関先にいるってわかってても基本無視。+3
-0
-
180. 匿名 2025/06/12(木) 17:54:32
ほぼない
会っても挨拶最小限にするくらい
一人暮らしだし、近所を当てになんてしていないから不要。先代はここで孤独死。誰も助けてくれませんでしたし。だから同じです。
対策考えて老後迎えます。+2
-0
-
181. 匿名 2025/06/12(木) 18:22:23
あるね、昔から。ずっと住んでるので。南関東の南部。+1
-0
-
182. 匿名 2025/06/12(木) 20:56:57
>>1
あちらが無視しても
会釈したり
挨拶軽くしてるよ。
他人より自分はちゃんとしてたい。
+4
-2
-
183. 匿名 2025/06/12(木) 21:29:58
子供の頃から住んでる土地に家を建て替えたので、近所付き合いあります。
小さい頃から良くしてくれたおばさんに野菜貰ったり。
新しくできた団地に家がどんどん建ってるので子供の同学年の家族も増えてるのもあり、それなりに付き合いはあります。
けど、家に上がってお茶する事はないかな。立ち話くらい。+0
-0
-
184. 匿名 2025/06/12(木) 21:35:02
>>61
よこ
ゴミ処理場に直接持ってくんじゃない?+0
-0
-
185. 匿名 2025/06/13(金) 01:46:45
>>58
みんなそれぞれ大変な時に他人に期待するんだ?+0
-0
-
186. 匿名 2025/06/13(金) 01:47:20
>>22
本人が子供だから+0
-0
-
187. 匿名 2025/06/13(金) 01:48:29
>>56
京都の百年以上の老舗も買い漁られてる
集中的に買うよう指示が出てるってさ+0
-0
-
188. 匿名 2025/06/13(金) 09:01:16
>>185
期待って何?あなたは死んでも周りが困らない独身なんだろうけど、大抵の人は誰かの為に生きたいし、誰かを生かしたいと思ってる。その時に自分一人ではどうにもならない事もあるでしょ。
災害時は全ての情報がシャットダウンする。情報があれば助かる命もあるし、自分が死んだ時に助けたい命を誰かが救ってくれる可能性にかけるものなの。
期待って言うのとは違うでしょ。自分だって助ける側でもあって、助けられる側なんだから。
他人に期待することや任せることと、他人の力を借りることは同じではないよ。
と言うか、独り身で生きてく意味を持たない人ってこんなこともわからないんだね。寂しい人生。+0
-5
-
189. 匿名 2025/06/13(金) 13:33:47
>>58
正直うちの近所は町内会費の集金のお知らせしてても用意しない、回覧板は1週間以上かかるだらしないのばっかだから、災害あった時助け合いなんて出来なそうだよ。
なんなら我先に逃げるだろうし。
+3
-0
-
190. 匿名 2025/06/13(金) 16:17:14
>>189
民度の問題でしょw類友。+0
-3
-
191. 匿名 2025/06/14(土) 15:29:28
>>1
会ったら挨拶する程度で交流はない
治安のいい地域の土地を買ったから町内会も任意で、入ってないけど陰口叩かれることもない
ご近所付き合いで悩んでるのって大抵やっすい土地に建てるしかなかった人たちだよね笑+2
-1
-
192. 匿名 2025/06/15(日) 07:33:28
私もほとんどの人とは挨拶を交わす程度
ガーデニングが趣味なので、お花好きな人とはお互いの植物を交換したりお庭でお茶したりしてます
斜め向かいのオバさんはすごく下品で干渉してきたりフェンスの隙間からうちの庭を覗いたり、変なことばかりするので顔を合わせないように避けてます+1
-0
-
193. 匿名 2025/06/15(日) 10:53:09
トピずれでごめんなさい
町内会で避難訓練はやっていますか?
避難場所は聞いてありますが、避難訓練は班の代表が
公園に集まって消火器の練習をしているだけです
町内会は昨年退会していますが40年所属して一度も
実際の避難場所に集まるということをしていないです
もし、地震などで避難しても、もめ事が起きそうで怖いです
挨拶も会釈もスルーされる土地なので避難してもスルーですかね+0
-0
-
194. 匿名 2025/06/15(日) 14:52:53
>>1
会ったら挨拶する程度で全然ない
町内会も任意で強制もされないから入ってないけどそれで何か言われることもない
資産価値のあるちゃんとした土地を買ってるのが大きいと思う+2
-0
-
195. 匿名 2025/06/21(土) 00:45:03
>>193
挨拶会釈スルーの土地って、変わった人々が多い地なのかあなたにだけそうなのか…
どちらにしても避難所でもスルーだと思う
保存食などの非常用品を揃えて自分の身は自分でに徹した方が良さそう
町内会は会員しか助けないという非道な思考の人が多いようなので
まあ、退会して正解だと思いますよ
+0
-0
-
196. 匿名 2025/06/25(水) 13:24:22
戸建に引っ越して2年になります。
住宅街ですが自治体に未加入ですし、近所付き合いはないです。すれ違いざまにご挨拶する程度です。小学生の子供がいますが何も問題ないです。
近所付き合いに関して、何か意識してることはなくて、散歩中に、花壇のお手入れをよくされている近所のおばあちゃんと一言二言、花の成長について話すのが楽しいというくらい。+0
-0
-
197. 匿名 2025/06/25(水) 13:40:34
災害時や困った時を考えて、普段から良好なお付き合いをする。良いと思います。
人との交流が得意な方もいれば、そうでない方もいますよね。私は得意ではない方です。無理してお付き合いをして失言やトラブルを作りたくないので、ご挨拶程度のお付き合いだけです。
大震災の際は、友人やご近所さんだけでなく挨拶したことない顔もよくわからないご近所さんと情報交換したり、助け合いもしました。普段、お付き合いしてなくても、危機的状況になると人って基本的に親切で良心的な行動をとるものです。交流のない相手とは協力しないぞ!とはなりません。だから、交流できなくても負い目に感じなくていいと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する