ガールズちゃんねる

店員から受け取ったラーメンの「酢」は「漂白剤」だった 口に入れた瞬間“強烈な臭い” 母娘が軽いケガ「酢と思い込み漂白剤入れた」

152コメント2025/06/13(金) 07:25

  • 1. 匿名 2025/06/11(水) 22:02:24 

    店員から受け取ったラーメンの「酢」は「漂白剤」だった  口に入れた瞬間“強烈な臭い” 母娘が軽いケガ「酢と思い込み漂白剤入れた」 | 名古屋・愛知・岐阜・三重のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)
    店員から受け取ったラーメンの「酢」は「漂白剤」だった 口に入れた瞬間“強烈な臭い” 母娘が軽いケガ「酢と思い込み漂白剤入れた」 | 名古屋・愛知・岐阜・三重のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    三重県などによりますと今月8日、伊勢湾岸道上り線の湾岸長島パーキングエリアのレストランで、家族4人にラーメンを提供した際、店側が「酢」として手渡した容器に誤って「漂白剤」が入っており、ラーメンにかけて食べた10歳の娘と46歳の母親が喉に軽いけがをしました。


    レストランでは酢と漂白剤を同じ棚で保管していて、このことを知らなかった従業員が「酢と思い込んで容器に漂白剤を入れた」などと説明しているということです。

    +5

    -257

  • 2. 匿名 2025/06/11(水) 22:02:43 

    カレー事件を彷彿とさせる

    +118

    -8

  • 3. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:04 

    ラーメン屋ってこんなのしかいないの?

    +400

    -19

  • 4. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:04 

    有り得ない!信用問題に関わる

    +359

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:05 

    体調不良とかじゃなくて怪我なんだ

    +147

    -5

  • 6. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:16 

    こわっ!

    +130

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:23 

    後遺症でるかな ?

    +32

    -6

  • 8. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:49 

    まえ天ぷら屋さんで似た事件なかったっけ ?

    +119

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:50 

    なんで同じ棚なのよ…。

    +352

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:04 

    豊川悦司と天麩羅デートしたい

    +3

    -25

  • 11. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:04 

    >>1
    店が悪いじゃん

    +138

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:19 

    臭いのない漂白剤はこういうの増えそうで心配

    +216

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:37 

    無意識に殺しにかかられてる
    おちおち外食すんのもこわいよ

    +67

    -3

  • 14. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:38 

    絶対容器の色から何から全て違うって

    +125

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:47 

    >>3
    さすがにこんなミスは稀でしょう

    +97

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:49 

    危機管理なってない
    漂白剤って掃除用の場所に置くよね
    それか流しのしたとかさ
    なんで酢と同じ場所に置くかな

    +201

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:58 

    字が読めないのかね?
    普通、何かしら表示あるでしょう

    +42

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:02 

    外国実習生かな
    酢と漂白剤わからないとなるとね

    +129

    -4

  • 19. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:04 

    >>9
    まずそこから分けるよね
    明らかに違う見た目で間違えないと思っても、同じ場所に置かない……

    +136

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:11 

    漂白剤とお酢の元容器そんな似てるの?
    どう考えても入れ間違えるようなものに思えない

    +70

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:14 

    >>1
    本当にただの間違い?
    漂白剤のボトルと酢のボトルなんて全然違うじゃん。

    +105

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:20 

    塩素系なら死刑
    酸素系なら謝れば許す

    +5

    -11

  • 23. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:25 

    新人だったのかな
    最初にちゃんと先輩が教えておかないと

    +7

    -12

  • 24. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:25 

    漂白剤は洗剤コーナーに置いて下さい。

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:36 

    >2人はラーメンを口に入れてすぐに強烈な臭いを感じて吐き出したということで、現在は快方に向かっているということです。

    そらそうだよな…。可哀想だわ。

    +69

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:41 

    「酢と思い込んで容器に漂白剤を入れた」

    思い込んで入れるって、、まず匂いでわからん?

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:50 

    >>1
    酢と漂白剤って明らかに入ってる容器が別物じゃない?
    間違えるものかな

    +49

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:54 

    食べ物と同じ棚で保管てアホだろ

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:03 

    なんで漂白剤を間違えるような位置に置いてるんだろ
    営業中は使わないことにして違うところ置いておけば防げるよね

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:16 

    >>12
    分かる!CM見て、えっこわ…危な…って感想しかでなかった。

    +108

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:21 

    外国人の店員増えたらこれからもっと増えるかも。漢字読めない人とかいそう

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:37 

    >>9
    PAだから狭いとか?

    +3

    -8

  • 33. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:00 

    >>1
    さすがにこのミスは許されないよね。
    厨房内も色々とずさんに管理してるんだろうし、もう店自体やめるべき。

    +63

    -2

  • 34. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:05 

    これ無差別殺人未遂で懲役25年でしょ

    +13

    -3

  • 35. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:25 

    >>1
    酢と漂白剤間違える人は確実に知能がアレだよね

    +43

    -6

  • 36. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:32 

    >>1
    容器を再利用するなら油性マジックでデカデカと書くなりきちんと申し送るなりしろや

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:34 

    食べ物のところに漂白剤置いたらいかんよ。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:44 

    怖すぎるだろ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:53 

    >>30
    私も思った。
    透明だけど特有の臭いがあるから漂白剤ってわかるのに臭いがなかったらお水と間違えちゃいそう。

    +64

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:02 

    酢と思い込み漂白剤入れた

    いや流石に匂いでわかるやろ!!
    酢と漂白剤の管理どうなってんのよ!!!

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:29 

    >>23
    これはそれ以前の問題じゃ

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:33 

    >>15
    銀座天一
    「せやな」

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:50 

    直接関係ないけど
    ハイターの無臭売り出してるけど、やっぱりこういう事故が怖いから匂いはあった方が良いのになーって思うの

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:19 

    >>8
    あったね、天つゆの容器を漂白剤で洗浄してて、それを知らない店員が間違えて使っちゃったんだよね
    今回のも漂白剤を別の容器に入れてたパターンかな

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:39 

    詰め替え自体、間違いが起こったり衛生的じゃなかったりするからお客さん用のは容器ごと買って置いて欲しい

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:46 

    醤油とか酢の業務用の2リットル容器に5キロ容器の漂白剤を入れ替えて使ってたとかかな

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:40 

    >>30
    玉木宏のCMだよね?
    私も、一人暮らし以外の人がこれ使うの危険だろと思った
    しかも臭ってたよね?
    匂いがしなくても、それ嗅いでいいのか?

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/11(水) 22:11:01 

    >>12
    臭いのない漂白剤とかあるの!?ガスみたいにキツイ臭いつける決まりにした方がいいね。

    +76

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/11(水) 22:11:52 

    >>48
    最近新発売のこれよ

    花王株式会社 | ハイター | キッチン泡ハイター 無臭性
    花王株式会社 | ハイター | キッチン泡ハイター 無臭性www.kao.co.jp

    花王「キッチン泡ハイター 無臭性」は塩素臭が気にならないから使いやすい!ピタッと密着泡でしっかり漂白。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/11(水) 22:12:55 

    行儀悪いって言われるけど、入れる前に容器の匂い嗅いで確かめるのが一番だね

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:15 

    >>1
    臭いでわからないのかな?
    漂白剤なんてめっちゃ臭うのに

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:15 

    >>1
    容器に油性ペンで大きく「酢」って書いておきなよ
    オシャレな容器に騙されるな

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:18 

    >>8
    銀座の百貨店に入ってる天ぷら屋さんだよね
    あれひどかった

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:34 

    >>12
    ニオイのないガスとか美味しい甘い味の乳児幼児用おもちゃとか出すレベルで怖い

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:48 

    人を雇うってギャンブルだよね

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/11(水) 22:14:08 

    ラーメンに酢?サンラータン麺?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/11(水) 22:14:34 

    >>12
    匂いのない毒って危なすぎる
    メーカーは事故や事件の可能性とか考えないのかな

    +83

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/11(水) 22:14:43 

    >>49
    なんだ花王か。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/11(水) 22:14:55 

    こういうの貼っておかないと。
    店員から受け取ったラーメンの「酢」は「漂白剤」だった 口に入れた瞬間“強烈な臭い” 母娘が軽いケガ「酢と思い込み漂白剤入れた」

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:27 

    >>5
    頼んだ側もお酢だと信じて疑わないから漂白剤の匂いに気付かずゴクッと行っちゃったんだとしたら口内、食道、胃がただれてもおかしくないよなぁ。

    +85

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:39 

    >>9
    家庭と違って厨房はどこもそうだよ
    洗剤と調味料は同じ棚にある
    どちらもよく使うから、という理由で。

    +1

    -31

  • 62. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:44 

    >>49
    怖いね、事故起こりそう。子供の手の届かないところに置くのは前提としても、もしもの時に臭いあるとないじゃ全然違うよね。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/11(水) 22:16:26 

    >>5
    口内やら気管痛めてるよ…かわいそうに

    +85

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/11(水) 22:16:51 

    >>1
    そもそも同じ棚で保管するべきでないし

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/11(水) 22:18:07 

    >>12
    漂白剤の匂いは別の意味で安心材料でもあるよね。
    「まぜるな危険⚠️」「用途以外の使用禁止🈲」とかパッとわかるし。危険な物って察知する為にあの匂いは無くしちゃダメな物な気がする。

    +61

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/11(水) 22:18:16 

    >>61
    わけてる。当たり前

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/11(水) 22:18:40 

    >>12
    ちゃんと意味があるものまで、嫌がる人増えたからね

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/11(水) 22:19:53 

    調味料と漂白剤を同じ棚で保管するなよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/11(水) 22:20:10 

    >>12
    この件は臭いがしたからすぐ吐き出したけど、
    臭いしなかったら飲み込んでも具合悪くなるまでわからないよね

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/11(水) 22:21:23 

    こういう店は名前と場所を晒すのを義務付けいいと思う
    ごめんなさいではすまされない
    やったやつの名前も出していいと思う

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:05 

    業務用漂白剤は食器やまな板に使うんだけど
    どの店舗も同じメーカー品だろうから
    野菜にも使えるものだと思う
    死ぬ事はないけど目や口みたいな粘膜は痛めるよね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:20 

    漂白剤は小分けせずにあのどぎつい色の容器に入れたままにしておけよ
    こんな飲食店怖すぎるわ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/11(水) 22:23:43 

    >>60
    手でも爛れることあるし、粘膜はヤバいよね。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:19 

    >>12
    これドラッグストアで見かけて「え?なんで?あの臭いの意味が無いじゃん!」とびっくりしたよ。
    蚊取り線香にアロマをつける、みたいな感覚なのかもしれないけど、売れなさそうだなと思ったわ。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:00 

    >>61
    お前は馬鹿か?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:12 

    食品、調味料と洗剤、薬品を一緒の所に保管するもんなの?
    私は分けて置いておきたい派だし、お店なら尚更だと思うんだけどな。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:30 

    うちのラーメン屋もいつかやらかしそう
    保健所指導が毎回何かしら項目引っかかってる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:52 

    >>35
    なんか本気で間違えてそうだよね。
    発達グレーも増えてきてるし。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:08 

    >>1
    同じ棚で保管するのあり得ないし、間違えるような容器を使うのもあり得ない

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:13 

    >>51
    お酢も臭うけど、全然違うよね。もしかしたら少量(漂白の臭いが分からない程度)入ってたのかも

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:33 

    前に某飲食チェーンでバイトした時は洗剤の保管場所がきっちり分かれてたよ
    置く高さまで決められてたし、お客様と従業員の安全を考えたらそうするべきだと理解したけど、そこまで徹底してるところは少ないんだろうな

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:29 

    >>5
    仰天ニュースで間違って漂白剤飲んだお母さんを見た気がする
    死ぬかもしれないし喉とか胃も荒れてしまうだろうしとにかく辛いだろうから怪我なんだと思う

    +49

    -2

  • 83. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:55 

    >>9
    シールとか付いてないのかな

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:07 

    >>30
    だよね。
    これ買う人はその危険性をわからずに買うから余計に怖いよね。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:15 

    >>1
    間違えるかな?
    それにしても被害者がかわいそう。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:22 

    >>8
    某チェーン店でもあったよ
    漂白剤で消毒中のピッチャーの水を別の従業員がお客さんに出してしまって2人病院送り
    飲食店で水飲むの怖くなった
    昔じゃありえないミスだよね〜!
    消毒って閉店後にしないのかな?

    +47

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:44 

    発達のしわざかな

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:55 

    外国人店員?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:34 

    >>3
    ここはもうダメでしょ
    傷害だよね

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:02 

    >>15
    本当にミスなんだろうか……

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:22 

    >>61
    どこもそう?
    うちの店では絶対ありえない、というか、ありえない所の方が大半だと思うよ
    ハイターなんて洗い場の足元にしかないよ

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/11(水) 22:48:02 

    >>82
    仰天ニュースは職場の洗剤家でも使おうと持って帰って電車の席に洗剤もらして次座った乗客が尻火傷する事件もあったね
    それが数年に1回はおきる
    使ってる人が取り扱い気をつけないと火傷させる劇物だって知識ないのこわいよ
    私なら謝られても許せない
    治療費と慰謝料出してくれないと一生怨む

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/11(水) 22:50:04 

    >>3
    ラーメン屋に限らず、
    どこにでも稀に
    そんなミスする!?
    って人材は紛れ込んでる。

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:47 

    >>9
    しかも酢と漂白剤なら容器の形もかなり違いそうだけど…
    テプラ貼っておけば良かったのに。

    +32

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:11 


    同じ棚に置くのもありえないし、間違えて入れるのもありえない
    液体漂白剤なんて詰め替え用なんてないし、従業員バカすぎない?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:09 

    >>53
    >>44
    客夫婦の奥さんが「お水が先ですよ」ってスタッフに言ったんだよね。あれは事故じゃなく事件だろうなってそのとき思ってたけどどうなったんだろ
    がるでトピにもなっていたよね

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/11(水) 23:00:38 

    普通なら容器も違うし気づきそうなもんだけど
    容器に移す際も匂いとかでわかりそうだけどな

    バイト始めたばかりの若い子とか?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/11(水) 23:01:03 

    >>1
    銀座の料理店でも水に漂白剤入ってたとかあったよね?
    あれどうなったんだ
    てか掃除用具と間違えないでしょ普通

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/11(水) 23:10:16 

    置き場を近くにするしかないなら…
    容器は全く別にして、色とかで分かるようにしないとさ。
    家庭用の塩素系漂白剤、って容器ほぼ同じ色じゃない?
    誤って使うことが無いようにって意味もあるんだよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:47 

    わざとだよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:49 

    >>5
    化学やけどって呼ばれる状態
    漂白剤(キッチンハイターとか)は強いアルカリ性だから粘膜ただれる

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/11(水) 23:16:29 

    >>12
    私も一回手に取って戻したわ、臭い無いタイプ
    私は漂白剤使ってるって分かってても、他の家族が気付かなかったら困るから

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:49 

    >>3
    業務用のでかいのを詰め替えるからこういうことおこるの?
    家庭だったら漂白剤のボトルとお酢のボトル間違えること絶対ないじゃん

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:20 

    >>9
    良くないよね。新人が間違えやすい。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:32 

    どんな容器に入ってたのよ!?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/11(水) 23:40:51 

    わざとやったのかな

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/11(水) 23:41:32 

    怖すぎ!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/11(水) 23:49:17 

    怖すぎる
    飲食店や人の健康を扱う仕事はしてはいけない人かも

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/11(水) 23:54:53 

    病院で働いてる時手指の除菌のためのアルコールのボトルにハイターが入れられてたことあって私ハイターで手をゴシゴシした てがヌルヌル 臭くて気がついた 誰がそんな事したのかは分からない。腹たったわ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/12(木) 00:07:37 

    >>49
    あーこれかー
    そのボトルはハイター使っていいの?って思いながら見てて、無臭って事が入って来なかった

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/12(木) 00:14:03 

    >>12
    事故防止のために匂いも色もつける義務付けすべきだわ。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/12(木) 00:14:17 

    >>1
    一応警察が調べたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/12(木) 00:16:09 

    >>61
    どこの飲食店も劇物や洗剤は必ず足元の棚に置くよ!そんなのあり得ないわ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/12(木) 00:45:44 

    >>1
    間違えるかな??
    故意かちゃんと調べてほしい

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:43 

    >>12

    絶対に買わないってこの前ドラックストアで思った
    キレイに流せたかわからないじゃん?!
    ちょっと意味がわからないのですが
    関係ないけど食洗機の洗剤は香り付きにしてる
    たまに入れたかな?ってなっちゃうから
    無香料好きでも、ワイドハイターも匂いがなくなったらこまるよ

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/12(木) 01:17:18 

    >>104
    外国人バイトとかだと思う
    さすがに日本人ならパッケージみたら分かるでしょう

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2025/06/12(木) 01:30:55 

    >>20
    酢の容器の中をつけ置き洗いしてる漂白剤を酢と勘違いして「足したならフタしろよ〜」ってフタして棚に戻しちゃったとかかな?でも酢と漂白剤って色違うよね……

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/12(木) 01:49:40 

    >>1
    飲食系で働いているけど、食品と薬品系の衛生品を同じ棚で保管、ってのがそもそもあり得ない。普通は容器だって明らかに一目で違いが分かるものに入れてあるし、これは明らかに店舗側に問題ある

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/12(木) 02:07:43 

    >>92
    ウチの家族のま~ん(笑)が洗剤もらして床が大変なことになった
    フタをきちんと閉めないから

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2025/06/12(木) 02:45:12 

    >>31
    これはある。
    小売店のバイト外国人しかいない。衛生管理とかヤバそうで怖い。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/12(木) 03:07:28 

    >>16
    義実家の長さの下の棚、酒や味醂瓶の隣に、塩素系漂白剤置いてあった。容器がそのままだからわかるけど。同じところに置いてる所はあるんだよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/12(木) 03:08:14 

    >>121
    長さじゃなくて、流しです

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/12(木) 03:09:59 

    怖いな
    外食時、子供の食事はまず親の毒味必要だね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/12(木) 03:27:07 

    >>1
    え?容器違いすぎない?
    業務用だろうが家庭用だろうが
    日本語あやふやなの雇ってるなと思ってしまう

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/12(木) 04:04:56 

    漂白剤って誤って飲んだら胃液と化学反応起こして大変なことになるよね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/12(木) 04:20:00 

    >>1
    え!?!?入れる前にわかるよな、全然違うじゃん!
    わざととしか思えねーんだけど!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/12(木) 05:08:44 

    >>103
    似たようなボトルに詰め替えて使ってるんだろうね
    日常でも、一時期流行った白いボトルに調味料や何でもかんでも詰め替えて使うってのも危ないよね
    人間はうっかりや記憶違いとか避けられないから

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/12(木) 05:36:38 

    銀座でも中国人従業員がやったよね
    あれはわざとだったけど

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/12(木) 05:37:01 

    >>3
    パーキングエリアのレストランだよ。ラーメン屋ではない
    特定の職種をバカにしたいならせめて1を見たら得られる情報くらいは読もう笑

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2025/06/12(木) 05:37:18 

    >>31
    銀座の店で中国人がやってたよ。わざと

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/12(木) 06:08:26 

    >>21
    漂白剤はキッチンハイターとかブルーのイメージ
    お酢は透明の瓶に入ってるよね
    これまで誰も間違えてこなかったものをしかもそのままじゃなくて移し替えるなら気づくと思うけど

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/12(木) 06:40:00 

    >>32
    厨房の広さはわからないけど店自体は結構広く取られてる店舗だよ

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/06/12(木) 06:49:23 

    >>1
    小さい頃に中華やで水を頼んだらなかなかくれなくて
    しつこく頼んだら漂白臭かった
    帰るときにどうだったって聞いてきて
    あーワザとなんだトラウマ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/12(木) 06:57:02 

    軽いけが?
    軽くないと思う。
    飲み込んでいたら何日も不調が続きそう。
    アレルギーがあれば下手をしたら亡くなるような事だってありうる。
    軽くとらえていたずらで面白半分にやる人間が出ないようそんな書き方はしない方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/12(木) 07:59:49 

    トピとは微妙に関係ないんだけど
    今無臭の泡ハイター出てるけど、危険物だから匂いがあるわけで無臭にしたら万が一口に入れても気が付かなくて危なくない?と思う

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/12(木) 08:43:18 

    >>42
    え!?なにがあったの⁉️

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/12(木) 08:50:44 

    >>32
    そういう次元の話じゃないんだよ。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/06/12(木) 09:06:13 

    これはヤバイ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/12(木) 09:07:03 

    >>1
    店が悪い
    入れた奴と
    責任者でてきて謝罪しろ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/12(木) 09:07:43 

    酢と漂白剤ってわからんか?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/12(木) 09:08:25 

    外国人に作らせたとか何か?
    文字読めないとかかなぁ?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/12(木) 10:06:39 

    >>61
    仮に置き場が同じ厨房があったとして、酢と漂白剤じゃボトルが全然違うし間違えようがないと思うんだけど

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/12(木) 10:56:05 

    >>13
    一瞬「おちんちん」に見えたw

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/12(木) 11:07:23 

    怖すぎる。殺人未遂じゃないって思う。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/12(木) 12:59:59 

    え、ここって、たんぽぽラーメンがあるところであってるかな?
    食べたことあるから怖いしビックリしてる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/12(木) 15:34:35 

    最近匂いのしない漂白剤出てきたから自宅でも間違い起こしそうで怖い。買っちゃったけど

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/12(木) 17:50:19 

    調味料と漂白剤が隣同士にあるってどうなってるの

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/12(木) 17:52:53 

    >>59
    海外てドクロマークついてても使うよ
    オースラリア行った時虫除けにドクロマーク付いてて
    え?これ使えるのてガイドに聞いたらちょっと肌ただれるだけとか言われたからなw

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/12(木) 18:03:49 

    >>21
    いや、それが意外とあるよ。
    うちも前パートさんが「アルコール消毒入れてきてあげたよ~」ってスプレーボトルを置いていって、明らかに色違うから使う前に止めたから一大事にはならなかったけど本人は本当にわかってないのよ。

    どのボトルから入れたのって聞いても「え、アルコールじゃないの?」ととんちんかんな答えが返ってきたし。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/06/12(木) 18:56:14 

    >>35
    漂白剤って開けたら臭うよね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/12(木) 22:24:38 

    >>12
    間違って買っちゃったよ、先週
    仕方ないから使い切るけど、次回はきをつけていつものを買う!

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/13(金) 07:25:23 

    ニオイでわからなかったの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。