ガールズちゃんねる

専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

6241コメント2025/07/09(水) 22:47

  • 4001. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:19 

    >>3914
    年近いけど、逆に専業主婦多いよ
    ちなみに大卒で、東京
    働いてる友達のほうが少ない
    たぶん、働いてる人は働いてる人と友達関係が続いて、専業主婦は専業主婦同士でつるむからかもしれない

    +5

    -5

  • 4002. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:19 

    >>3997
    マイナスなんてない

    +3

    -2

  • 4003. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:22 

    >>3988
    仕事内容を答えたら貶して、年収を答えたらうちの夫の方が上なので!と後出しジャンケンするため以外なさそう

    +4

    -1

  • 4004. 匿名 2025/06/12(木) 00:37:28 

    >>3975
    ないない!
    そんな特定できるほど人に使われてない言語を使ってる時点で、エンジニアとして終わってるよw
    使われてないということは、言語自体にかなりの欠点があるということなので、使う言語変えた方がいいよ。

    +5

    -2

  • 4005. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:10 

    >>3969
    よこ
    年収500万ほどでも2号の負担って80円くらいらしいよ
    だから3号をおんぶに抱っこしてるってほど大袈裟な額でもないような

    +7

    -7

  • 4006. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:14 

    >>3992
    >>3996 ←めっちゃ発狂してるw

    +3

    -2

  • 4007. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:26 

    >>3996
    えっ、なんか怒りに触れてしまった?!
    やべー

    +3

    -1

  • 4008. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:30 

    フルリモートってガルちゃんでよく仕事内容や年収教えろって絡まれてるイメージある。
    質問に答えられなきゃ嘘つきって3号から言われてるのよく見るわ。
    3号の旦那の仕事内容や年収教えろって聞かれると、教えるわけねぇだろって言われてるの見たよ笑

    +5

    -2

  • 4009. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:43 

    >>3912
    2万足らずの社会保険料も払えない貧乏人になりたくない

    +4

    -2

  • 4010. 匿名 2025/06/12(木) 00:38:50 

    >>3987
    SEもピンキリだから一生SESのドサ回り勢は知らないんじゃん?単価30万ぐらいの

    +1

    -2

  • 4011. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:01 

    >>3947
    保持者が少ない資格ってむしろ衰退してる分野のような気がするんだが

    +0

    -0

  • 4012. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:16 

    >>3813
    私42だけど、私が子供の頃ってほとんど専業主婦家庭で貧しい家庭がごく一部の教師とかしか働いてるお母さんいなかった
    貧しい家庭育ちが平均を下げてると思う

    +2

    -3

  • 4013. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:18 

    >>4003
    専業に資格なに?言えないの?ってやってる逆パターンもこのトピに存在

    +2

    -2

  • 4014. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:28 

    >>4004
    ユーザーが少ないとは書いてないよ文盲
    いいから3号は国語ドリルでもやってろって

    +6

    -3

  • 4015. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:34 

    >>4005
    ソース貼って

    +1

    -2

  • 4016. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:44 

    >>3982
    年寄り関係ない
    年寄りが1割負担してるのも、子持ち家庭の子供医療費無償の分だから
    3号も子供も両方とも健康保険料も年金も1銭も払ってないのに、外国人労働者や高齢者を含め社会的弱者から恵んでもらってるんだよ
    哀れだよねえ。みんなにおこぼれもらって養ってもらってさ・・・

    +2

    -3

  • 4017. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:50 

    >>4008

    てか、ガル見すぎだよ
    こんなの真実書いてるとは思えない
    そもそもガル男がガル男に噛み付いてるかもしれないし

    +1

    -0

  • 4018. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:55 

    >>3993
    歪んでないって言ってるんだが…

    +2

    -1

  • 4019. 匿名 2025/06/12(木) 00:39:58 

    >>3871
    そういう成立当時の話をしてるわけじゃないのにw

    3号の保険料は2号全体が負担しているって話でしょ

    +5

    -1

  • 4020. 匿名 2025/06/12(木) 00:40:03 

    >>4010
    苦しいってさすがにw
    マジで本人なの?

    +1

    -0

  • 4021. 匿名 2025/06/12(木) 00:40:11 

    >>3996
    横だけど、そもそも3号がそのワーママと同じ会社じゃないのにどこまでがコンプラ違反とか3号が分かんなくないのかな?

    +5

    -1

  • 4022. 匿名 2025/06/12(木) 00:40:46 

    >>4018
    ふーんそうなんだね!

    +1

    -1

  • 4023. 匿名 2025/06/12(木) 00:41:06 

    >>4004
    文系主婦にはわからない話でごめんね💛

    +1

    -4

  • 4024. 匿名 2025/06/12(木) 00:41:13 

    >>4005
    え?
    何いってるの?

    >>1798
    >>1822

    見てきてごらん

    +1

    -2

  • 4025. 匿名 2025/06/12(木) 00:41:42 

    高額医療も3号だけ無くせばいいのに

    +3

    -3

  • 4026. 匿名 2025/06/12(木) 00:41:49 

    >>66
    でも、別トピでは、主人が稼げるから働く必要が無いんです。みたいなコメント多いですよね。そういう人には是非年金を辞退してほしい。

    +14

    -1

  • 4027. 匿名 2025/06/12(木) 00:41:51 

    >>3331
    たしかにリスクは各国あるけど、アメリカなら戦地にはならない。異国の地は暮らしにくいだろうけど何より戦地よりマシなだけ。
    台湾戦争がもうすぐ始まって(る?)必ず南の島々は巻き込まれるし、戦地にはならないであろう都会も同じ国なら経済打撃は避けられないよ。
    侵略されたらそれでもいい国だから!ってしがみ付いても苦労するだ

    +1

    -5

  • 4028. 匿名 2025/06/12(木) 00:41:59 

    >>4004
    担当サービスがある程度メジャーになっていくと
    マイナーな開発環境は捨ててメジャーな開発環境に乗り換えるタイミングがどうしても来るんよね
    だからまあマイナーな言語に精通してるってまあお察しだよ

    +4

    -0

  • 4029. 匿名 2025/06/12(木) 00:42:07 

    子供産んだら仕事辞めなきゃいけなかった時代に作られた制度でしょ?
    今は辞めなくてもいいし、働き続けることができるのに働かずに優遇されてるのがおかしい

    +2

    -2

  • 4030. 匿名 2025/06/12(木) 00:42:42 

    >>4005
    80円あったらジャガイモ一回買えるわ

    +1

    -1

  • 4031. 匿名 2025/06/12(木) 00:42:44 

    ご褒美w

    +1

    -0

  • 4032. 匿名 2025/06/12(木) 00:42:53 

    >>4016
    年寄り丸出し
    〇〇無償化〇〇手当て私も大嫌いだが
    今の年寄りは現役世代の子供無償化込みでも税金も社会保険料も得してる
    払ってる額が全然違う
    全世代自己責任の社会にするしかない
    稼いだら稼いだ分だけ自分のものにすることだけ訴えたらいいのに
    年寄りが目眩しする
    今年金制度無くされたら困る世代が現役世代を騙す

    +0

    -0

  • 4033. 匿名 2025/06/12(木) 00:43:01 

    >>3959
    >>3989

    +0

    -0

  • 4034. 匿名 2025/06/12(木) 00:43:23 

    >>4015
    >>951

    +2

    -0

  • 4035. 匿名 2025/06/12(木) 00:43:24 

    >>4021
    挙げられてたのも普通にみんなが使うようなものだし、それを言っただけでどうもないと思う。実際に同じ業種の人からも指摘されてたよ

    +2

    -0

  • 4036. 匿名 2025/06/12(木) 00:43:34 

    >>4014
    言語を書いただけで特定できるとは、そういうことでしょ。。。
    大丈夫?

    +4

    -0

  • 4037. 匿名 2025/06/12(木) 00:43:51 

    >>4029
    辞めなきゃいけなかった時代なんてないよ
    むしろ農家の嫁とか姑に奴隷のようにこき使われて共働きさせられてた

    +4

    -4

  • 4038. 匿名 2025/06/12(木) 00:43:54 

    明日も仕事だから寝るわ
    いいなぁ二度寝三度寝できる専業は

    +4

    -1

  • 4039. 匿名 2025/06/12(木) 00:44:04 

    >>2394
    よこ

    どうせ引かれるから大人しく3号へ恵んどけって事?

    +2

    -0

  • 4040. 匿名 2025/06/12(木) 00:44:10 

    >>4010
    言い回しが男っぽい

    +1

    -0

  • 4041. 匿名 2025/06/12(木) 00:44:18 

    >>3951
    あなたの周りだけだよ

    +2

    -0

  • 4042. 匿名 2025/06/12(木) 00:44:30 

    >>4003
    夫……
    3号ってやっぱり夫しかないのか

    +6

    -2

  • 4043. 匿名 2025/06/12(木) 00:44:44 

    ブランク関係ない資格って時点で疑わしい
    聖女とかそういう職種なんかな

    +1

    -0

  • 4044. 匿名 2025/06/12(木) 00:44:44 

    >>4014
    ユーザーが多いと特定しようがないじゃん

    +2

    -0

  • 4045. 匿名 2025/06/12(木) 00:45:36 

    >>4042
    本人はなんにも出来ないから仕方ない

    +6

    -1

  • 4046. 匿名 2025/06/12(木) 00:45:50 

    >>4038
    専業主婦できるのはご褒美()らしいよ

    +0

    -0

  • 4047. 匿名 2025/06/12(木) 00:46:01 

    >>4014
    ユーザが多いなら別に言っても良いのでは

    +7

    -0

  • 4048. 匿名 2025/06/12(木) 00:46:14 

    >>4008
    このトピでは逆に専業の資格を教えろ教えろ言ってるの見たよ。どっちもどっちじゃん

    +3

    -0

  • 4049. 匿名 2025/06/12(木) 00:46:21 

    >>951
    80円でも払いたくない

    +2

    -2

  • 4050. 匿名 2025/06/12(木) 00:46:32 

    >>23
    自分たちの失策を、別の問題にすり替えてるよね。所得を上げるというのも、結局企業に「給料上げろ」っていうだけ。お金使うのは民間の企業なんだよね。ほんと無能。なんのために存在してんのかな。せめて議員の人数減らしたり、議員の給料減らしたりしないと。年金の改革するとかも、いつも厚生年金と国民年金を一元化してどうのこうので、議員年金っていうシステムもあるんだから、なんでそれも併せないのか。

    +4

    -0

  • 4051. 匿名 2025/06/12(木) 00:46:47 

    >>4035
    ビビり過ぎてて草

    +3

    -0

  • 4052. 匿名 2025/06/12(木) 00:46:54 

    >>4035
    ここでは同業種の人が、言語でも分かる人には分かるって言ってるよね。
    どっちが正しいんだろうね
    とりあえず、そのリモートワーママは自分の仕事がバレるのが怖かったっていうのは分かるけど

    +1

    -4

  • 4053. 匿名 2025/06/12(木) 00:47:20 

    >>4021
    そもそも聞く目的が不明
    仮にアセンブリって答えらたらどうするんだろう

    +1

    -1

  • 4054. 匿名 2025/06/12(木) 00:47:52 

    >>3955
    会社員は給与所得控除が軽費分だよ

    自営業者って人間が会社みたいなもんで、普通に法人も経費で色々落としてるでしょ

    +12

    -2

  • 4055. 匿名 2025/06/12(木) 00:47:52 

    >>2312
    専業主婦も払うようにして、共働きは合算して世帯収入で課税したらいいんじゃない?
    3号の為に厚生年金高くした分は値下げして欲しい。働いてた時他人のために厚生年金払ってたけど、別になんも思わなかった。
    20年以上納めてきたから税金払ってないって文句言われる筋合いはない。平等平等言うならなんでも平等にしてみたらいいよねって思う。ってか、もう年金なくした方が早くない?数年の3号で文句言われるくらいならなくして、払った分返して欲しい。個人で老後の備えするようにしたらいいよね。

    +6

    -4

  • 4056. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:31 

    >>3845
    絶対その方がいいよ
    今ゆるすぎ あげすぎ

    +6

    -0

  • 4057. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:31 

    偽エンジニアの人、エンジニアと名乗らないで欲しいわ。

    同じ職種だと思われるの本当嫌なんだけどww
    ガルでエンジニアですって言うと、笑い者にされそう...

    +4

    -0

  • 4058. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:31 

    なんかプログラミング言語でコンプラ違反の本人降臨してる?
    オモロw

    +6

    -1

  • 4059. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:34 

    >>4012
    ヨコだけど、私も同世代で親がその一部の教師共働き家庭だったけど、決して貧しくはなかったぞw
    飛び抜けて裕福でもなかったけど。
    ただ、同じ保育園に通ってる子達はなかなか複雑な家庭の子が多かったなとは思う。
    小学校上がって荒れる子も多かったしね。
    あくまで昭和の頃の話ね。

    +2

    -0

  • 4060. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:34 

    >>4053
    なんで、3号ってフルリモートに仕事内容教えろ言えないと嘘な?とか絡むんだろうね。
    自分の旦那の仕事内容とかペラペラ言えんのかな

    +4

    -3

  • 4061. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:41 

    >>3747
    あなたこそ年金は賦課式だという事が解ってる?
    賦課式っていうのはその年に徴収された保険料がその翌年に使い果たされるっていう事なのよ
    それってつまり税金と何ら変わらないっていうね

    ほんの一部が年金積立として投資に流用されてるけどその利益の還元なんて当分しないって話だし
    払った年金が積立られてるなんてまさか思ってないよね?

    +4

    -2

  • 4062. 匿名 2025/06/12(木) 00:48:44 

    >>3601
    未来の納税者を持て囃すのは別にいいけど同じ口で現在の納税者を嘲るのは矛盾だしね

    +0

    -0

  • 4063. 匿名 2025/06/12(木) 00:49:16 

    >>3574
    あるでしょ。元はと言えば扶養内パートなんか辞めてもらって構わないしこちらには何も損はないみたいな話だったから、パートで回ってるような職は沢山あるし学童や保育士パートがいなくなって質が落ちて困るのはワーママだよって話だよ。うちはまだいい方で、パートさえも足りずタイミー雇ってる保育園だってあるからね。

    +4

    -3

  • 4064. 匿名 2025/06/12(木) 00:49:24 

    >>4052
    いや、特定しようがないよ
    全世界で使われてるんだからさ

    +4

    -0

  • 4065. 匿名 2025/06/12(木) 00:50:15 

    >>951
    >叩くなら弱者(と思い込んでる)専業じゃなくてこの制度を廃止しない政府叩けばいいのに。

    殆どの人は制度を廃止しましょうと言ってるだけで専業主婦も政府も誰の事も叩いてないのに専業主婦が勝手に叩かれたと思い込んでるだけで

    +0

    -6

  • 4066. 匿名 2025/06/12(木) 00:50:24 

    >>4053
    目的なんてなくて
    煽ってるだけじゃないの

    +0

    -0

  • 4067. 匿名 2025/06/12(木) 00:50:30 

    >>4055
    年金廃止にしたとして、何歳からにするん?という話になると思うけども
    資産形成出来る若い世代から?
    今の年金貰ってるお年寄りはどうする?

    +1

    -0

  • 4068. 匿名 2025/06/12(木) 00:50:38 

    >>4051
    その前に散々煽っておいてw

    +1

    -0

  • 4069. 匿名 2025/06/12(木) 00:50:54 

    女性も働ける時代なんだから3号制度はもう必要ないよ
    働く人の足を引っ張る制度はやめて

    +3

    -2

  • 4070. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:06 

    >>4057
    めっちゃ怒ってる人のこと?

    +2

    -1

  • 4071. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:17 

    >>951
    2号全体って言うのも、2号の多くを占めるのが既婚男性だし、年収高い男性ほど結婚してるよね
    未婚が多い20代は上の年代より年収低いし
    でその7割が妻は3号
    そう言う意味でも2号が払ってる分の中の半数以上は、3号の配偶者がいる既婚者が払ってるんじゃないのかな
    それも含めると2号の言う私たちが出してる!って20〜30円くらいのことなのでは…

    +6

    -2

  • 4072. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:17 

    >>4005
    80円w
    それでそんな大騒ぎしてるのは笑うw

    +5

    -4

  • 4073. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:23 

    >>4053
    ここでも専業の資格がなんなのかしつこく聞いてるからどっちも大概

    +2

    -0

  • 4074. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:49 

    >>4048
    みんな教えてみんな納得したらいいじゃん
    秘密主義良くないよ

    +1

    -2

  • 4075. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:51 

    >>4066
    3号は、なぜフルリモートを煽るんだろうね?
    自分に関係ないのに

    +9

    -4

  • 4076. 匿名 2025/06/12(木) 00:51:56 

    >>4060
    国家資格の内容いわないと嘘な?っていうワーママもいるからなんとも

    +2

    -1

  • 4077. 匿名 2025/06/12(木) 00:52:23 

    世帯モデルが専業主婦から共働きに変わった
    3号は時代に合わない

    +5

    -2

  • 4078. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:09 

    >>313
    とってもレア
    そして1200でがるちゃんしてるのはもっとレア

    +1

    -0

  • 4079. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:11 

    >>4061
    なんら変わらないとか勝手に脳内変換やばー

    +1

    -1

  • 4080. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:13 

    >>4067
    横だけど今の年寄りは全然社会保険料払ってないから給付額減額するしかないよ
    3号も遺族年金も今もらってる世帯から廃止して社会保険料も最低でも大幅減額すればいい
    それで生きていけない年寄りは生活保護

    てかもうそうするしかないよ
    衰退するスピードをどこまで遅らせるかの話でしかない

    +3

    -3

  • 4081. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:20 

    >>4063
    よこ

    なんで正社員の先生は病んで辞めるのにパートは辞めないの?
    パートは正社員と同じ仕事してるの?

    +1

    -1

  • 4082. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:22 

    >>3957
    どんな仕事?って尋ねられたからザックリ分かるように答えたのに
    しつこく偉そうにきいてくるのウザイとしか思わなかったわ

    +2

    -3

  • 4083. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:23 

    たったの80円よりもっととられてるものってなんだろ
    どんどん手取り下がってるんだよね

    +1

    -0

  • 4084. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:34 

    >>4052
    特定の業種でしかほぼ使わない言語はあるし、リモート勤務割合とかの他の条件を掛けあわせたら会社も特定できる可能性もあるよ
    そんなのいちいち答えなくて当然

    +1

    -5

  • 4085. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:45 

    >>4005
    なーんだ、80円程度でピーヒャラ言ってたんか

    +7

    -2

  • 4086. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:48 

    >>4030
    じゃがバター美味しいよね

    +0

    -1

  • 4087. 匿名 2025/06/12(木) 00:54:18 

    >>4052
    いや、同職種だけど、わかるわけないよw
    特定できる言語とは...🤔って感じ。
    マイナー言語のコミッターとかじゃないだろうしね。。。

    +3

    -1

  • 4088. 匿名 2025/06/12(木) 00:54:21 

    >>4055
    ここで廃止に賛成してる3号はそう言ってる。
    3号廃止と世帯課税は同時にやるべきだわ

    +3

    -2

  • 4089. 匿名 2025/06/12(木) 00:54:21 

    >>4063

    前の小学校なんて学童はボランティアだった
    しかも、1日だけでもOK!どなたでも大歓迎!とか書いてあって、ドン引きだった…

    +1

    -1

  • 4090. 匿名 2025/06/12(木) 00:54:24 

    >>4059
    ごめん、打ち間違えた
    貧しい家庭「か」ごく一部の教師とかって言いたかった

    +1

    -0

  • 4091. 匿名 2025/06/12(木) 00:54:36 

    >>4073
    リモートエンジニアの人は3号でも分かるように質問には答えてくれたみたいだけど、3号や専業がいつでもオファーされて高時給で復帰できる資格ってボヤかしてるのなんでだろうね。

    +5

    -3

  • 4092. 匿名 2025/06/12(木) 00:54:37 

    >>4076
    国家資格に夢見過ぎよな
    美容師ですら国家資格なんだよw
    そんなにワーキャー騒ぐもんではない

    +6

    -1

  • 4093. 匿名 2025/06/12(木) 00:54:58 

    維新の猪瀬が3号廃止に切り込んだね
    自民、立憲、国民民主、維新が3号廃止しようとしとるから10年以内には廃止くると思うわ。

    +3

    -0

  • 4094. 匿名 2025/06/12(木) 00:55:15 

    >>3977
    打ち合わせで喫茶店とかよく行ってるわ

    +1

    -0

  • 4095. 匿名 2025/06/12(木) 00:55:19 

    >>4060
    あわよくば自分もやりたいんじゃない?
    無理なのにね

    +1

    -0

  • 4096. 匿名 2025/06/12(木) 00:55:35 

    >>4084
    職種や資格ですらない業界なんてバレても問題ない

    +4

    -2

  • 4097. 匿名 2025/06/12(木) 00:55:51 

    >>4091
    なに言ってるの?
    話の流れわかってないね

    +2

    -1

  • 4098. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:09 

    >>3268
    暇な人じゃないと出来ないよねw

    +1

    -0

  • 4099. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:12 

    >>4081
    正社員とパートじゃ責任も全然違うし上から求められるものも違う。朝番から遅番もあって生活リズムも崩れるし。

    +2

    -1

  • 4100. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:23 

    >>4075
    ずっと自宅にいる存在だと思って勝手に親近感を感じているのではないでしょうか?

    +3

    -1

  • 4101. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:24 

    >>4029
    だから、おそらく対象は37以下とかになるんじゃん?

    +2

    -0

  • 4102. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:33 

    >>4096
    寡占って言葉知ってる?

    +2

    -2

  • 4103. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:43 

    >>3979
    軽費で落とすのにインボイス関係ある?

    +1

    -0

  • 4104. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:46 

    >>4065
    しらばっくれてて笑う

    +5

    -1

  • 4105. 匿名 2025/06/12(木) 00:57:02 

    >>4076
    リモートエンジニアの人は職種バレしてたけど、専業の高給取り国家資格の人は分かる人には分かる資格って逃げてるよね。

    +4

    -3

  • 4106. 匿名 2025/06/12(木) 00:57:11 

    >>3757
    日弁連、慰安婦、フェミニスト
    共産系とか日韓ロウソクデモ隊・レイワや立憲

    日弁連<丶`∀´>
    「専業主婦はいらないニダ」
    「自衛隊を災害救助隊にするニダ」
    「祖国で日本人を弾圧したニダ……」

    +1

    -1

  • 4107. 匿名 2025/06/12(木) 00:57:39 

    >>4081
    若いのと時間が長いから
    保育園はパートでも普通に担任持つところ増えてきてるよ

    +3

    -0

  • 4108. 匿名 2025/06/12(木) 00:57:39 

    無駄に隠したがる人いるよね
    例えばどの都道府県に住んでる?程度の質問でも特定怖いから言えない!て
    私?私は港区のタワマンに住む医師嫁の看護師!

    +2

    -2

  • 4109. 匿名 2025/06/12(木) 00:57:43 

    >>4074
    その人らに言ってくれる?

    +1

    -0

  • 4110. 匿名 2025/06/12(木) 00:57:46 

    >>3969
    短期間3号になっただけの人も叩いてるわけでしょ?
    私は短期間3号って便利だと思うんだけど。病気や怪我、転職等で一時的にとかもあるだろうし。
    3号の制度なくせって言ってる人は将来不安がないみたいで羨ましい。働けなくなるかもとか思わないんだろうな。

    +8

    -4

  • 4111. 匿名 2025/06/12(木) 00:58:00 

    人を妬むコメントばかりで病んでる人多すぎだな。
    どんな顔でコメントしてる?

    +5

    -4

  • 4112. 匿名 2025/06/12(木) 00:58:01 

    自分にはどう考えてもできない仕事に就いてるフルリモワーママが憎くて仕方ない3号が夜更かし中

    +1

    -2

  • 4113. 匿名 2025/06/12(木) 00:58:19 

    >>4075
    前のトピでは自称フルリモが煽ってたんだよ

    +2

    -2

  • 4114. 匿名 2025/06/12(木) 00:58:21 

    >>4104
    勝手に敵を作ってて笑う

    +0

    -5

  • 4115. 匿名 2025/06/12(木) 00:58:31 

    公平さを求めるのであれば年収による税金の違いはどうなるの?

    +3

    -2

  • 4116. 匿名 2025/06/12(木) 00:58:31 

    >>1100
    >専業主婦🟰無職で家事育児やってるだけの人
    は区別上その通り。しかも人を育ててるって大げさ。自分の子を育てるのは当たり前の話。ワーママはもっと大変なのに独身や子無しと同様に働いて納税も年金も払ってる。時代に合わない法律や制度は見直されるのは当然だよ。
    恨むべきは日本を壊した団塊世代と自民党でしょうね。

    +5

    -4

  • 4117. 匿名 2025/06/12(木) 00:58:42 

    つか、フルリモートの人なんで仕事内容答えられないんだろう。

    普通にITエンジニアです、webアプリの開発してますとかでいいと思うんだけど。
    どんな仕事かと聞かれて、扱ってる言語を言うのも意味不明。

    +2

    -1

  • 4118. 匿名 2025/06/12(木) 00:58:56 

    >>3984
    リアルタイムで応対しなくてもいい掲示板なのに、わからなかったら検索すればいいだけなのにw
    なんでそんなクレクレなん?

    +2

    -0

  • 4119. 匿名 2025/06/12(木) 00:58:56 

    >>4100
    同じ自宅にいながらお金稼いでるから許せない!的な?

    +5

    -1

  • 4120. 匿名 2025/06/12(木) 00:59:00 

    >>4074
    3号の高額時給オファーいっぱい資格は何の情報も出さないからフカシだと思う

    +2

    -3

  • 4121. 匿名 2025/06/12(木) 00:59:01 

    >>4101
    36じゃない?

    +0

    -0

  • 4122. 匿名 2025/06/12(木) 00:59:43 

    >>4121
    そうだっけ?
    まあ、どちらにしても私は関係なかった笑

    +1

    -0

  • 4123. 匿名 2025/06/12(木) 00:59:58 

    >>4105
    ぶっちゃけバレはしてないよ。
    あれかこれかなーみたいに終わってたよ
    みんなそこまでその二人のやり取りに興味なかったけど、コンプラ出した辺りでザワザワした

    +5

    -0

  • 4124. 匿名 2025/06/12(木) 01:00:00 

    >>3986
    健康保険はでかいよねえ

    +0

    -0

  • 4125. 匿名 2025/06/12(木) 01:00:06 

    >>4110
    自分だけじゃなく配偶者が3号になる可能性だってあるのにね

    +6

    -1

  • 4126. 匿名 2025/06/12(木) 01:00:19 

    >>4063
    私の従妹はずっと給食調理のパートをしていた。
    夏休みなど子どもの長期休暇に合わせて休めたのがよかったみたい。
    でも立ち仕事だしなかなかハードな仕事だったらしいが。
    フルで働けってなると、そういう仕事に就く人も減りそう。

    +0

    -0

  • 4127. 匿名 2025/06/12(木) 01:00:43 

    >>4119
    専業さんお金ないんだろうね
    自営業もリモートワークも羨ましいみたいだし

    +5

    -5

  • 4128. 匿名 2025/06/12(木) 01:00:54 

    >>3984
    その道の人にはわかるから質問されても全部は答えないことに何の違和感があるの?

    +1

    -1

  • 4129. 匿名 2025/06/12(木) 01:01:08 

    >>4082
    本人?笑

    +2

    -1

  • 4130. 匿名 2025/06/12(木) 01:01:22 

    >>4112
    1分も働きたくないよ

    +2

    -1

  • 4131. 匿名 2025/06/12(木) 01:01:58 

    >>1
    家事・育児を働いてないとか

    どんだけ頭が……

    +4

    -0

  • 4132. 匿名 2025/06/12(木) 01:01:58 

    >>4113
    フルリモートに絡む人色んなトピで見かけるわ。
    大体、仕事内容言え!言えないと嘘だならな!って絡まれてる。このトピでも、リモートに3号のする質問に答えられないと嘘な、って言われてるの見たよ。
    なんで、そんなにフルリモートワーママに絡むのか不思議
    別に珍しくもないのにね

    +3

    -4

  • 4133. 匿名 2025/06/12(木) 01:01:59 

    >>4091
    昔は普通免許に自動的についてた8トンまでのトラック運転免許のことだったりして
    物流は今人手不足だし

    +2

    -1

  • 4134. 匿名 2025/06/12(木) 01:02:24 

    >>4127
    自営業が羨ましいって本気で思ってる?
    いつどうなるか分からない不安定なのに
    高収入サラリーマンの方が何倍も羨ましい

    +3

    -1

  • 4135. 匿名 2025/06/12(木) 01:02:36 

    >>4125
    なんか今の若い人達は、傷病手当てもあるし休職するから3号になるイメージないみたいだよね
    よくそういう返し来てるの見かける

    +4

    -1

  • 4136. 匿名 2025/06/12(木) 01:02:42 

    >>4087
    メジャーなのあげてたよね

    +0

    -1

  • 4137. 匿名 2025/06/12(木) 01:02:44 

    >>4120
    高時給🟰1500円くらいなんだと思う

    +2

    -3

  • 4138. 匿名 2025/06/12(木) 01:02:46 

    >>4001
    アラフィフなら子育て落ち着いてるよね
    あと何十年も家事だけやってる人生に耐えられるのがすごい

    +2

    -1

  • 4139. 匿名 2025/06/12(木) 01:02:47 

    >>4115
    それね
    しかも年金なんて保険であって、自分が障害を負った方が金銭的には得になるしそれが当たり前というかそういう時のためのものだよね

    +1

    -0

  • 4140. 匿名 2025/06/12(木) 01:03:26 

    >>4084
    たぶん同業なので状況わかるよ
    横だけど

    ガル民って職業意識低いからね
    フェイクかもしれないけどかなり詳細に勤務先のこと書いてる人とかいるけどトラブルの元でしかない
    誰が責任取ってくれるわけでもないし詳細は書かないよ 
    普通は

    +6

    -6

  • 4141. 匿名 2025/06/12(木) 01:03:29 

    >>4093
    全然ええよ。
    世帯課税と所得税減税もよろしく

    +2

    -0

  • 4142. 匿名 2025/06/12(木) 01:03:42 

    >>4134
    私は羨ましいと思わないよ
    遺族年金や年金も少ないし

    +1

    -2

  • 4143. 匿名 2025/06/12(木) 01:03:45 

    タダノリ

    +1

    -1

  • 4144. 匿名 2025/06/12(木) 01:03:53 

    >>4082
    細かな分類もどうせ知らない3号がそんなの聞いてどうするんだろうね
    自分も応募したいのかな?がんばれ〜

    +1

    -2

  • 4145. 匿名 2025/06/12(木) 01:04:01 

    昨年すごく頑張って時間外働いたのに、ワクワクしながら給料明細見たら累進課税のせいで年収が下がってた。本当に頑張り損。頑張った人にはご褒美がある世の中じゃないとだれも働かなくなる。

    +2

    -0

  • 4146. 匿名 2025/06/12(木) 01:04:16 

    >>4114
    知ってて知らんふりするの見てるのおもろ

    +3

    -1

  • 4147. 匿名 2025/06/12(木) 01:04:17 

    >>4080
    話逸れるがいくら共稼ぎで1000万2000万稼ごうが年金は今の年寄りの半額以下と思った方がいい
    首都圏新築買って住居費に払って疲弊するより、高収入でも家は抑えて貯金優先の方がいいよ
    うちらが歳とる頃にはマジで貰えないくらいに思って行動
    職業もどこまでどの職業が残っているのかも怪しいことも含めてね

    +3

    -0

  • 4148. 匿名 2025/06/12(木) 01:04:30 

    >>4142
    羨ましくないよね
    私の親が会社やってたからずっとサラリーマン羨ましかった

    +3

    -0

  • 4149. 匿名 2025/06/12(木) 01:04:36 

    >>4127
    17000円で死活問題になるほどの生活らしいからね…

    +3

    -4

  • 4150. 匿名 2025/06/12(木) 01:04:37 

    >>4117
    そもそも全然特殊な言語じゃなかったよね。
    pythonだもん。

    +4

    -0

  • 4151. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:01 

    >>239
    子供に色々あって、事情を人に話したくない人も居るだろうからなあ。仕事も子供もテキトウには、出来ないと考えたら、仕事は代わりの人が居るからねぇ…

    +6

    -0

  • 4152. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:10 

    >>4045
    そんで納税してるフルリモートワーママに絡んで3号が嘘つき嘘つきって言ってるの?すごい世界だわ

    +5

    -3

  • 4153. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:11 

    >>4137
    1500円かー介護かな?人手不足だし

    +2

    -1

  • 4154. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:12 

    >>3492
    元が優秀なんだろう。皆がそうできる世の中になればいいね。子供小さい時は子育てに専念して。

    +1

    -1

  • 4155. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:32 

    >>4132
    同じく国家資格はなんの資格なのかとか詰問してるのも見かける。ここでも見た。

    +4

    -1

  • 4156. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:38 

    >>4135
    子育てあるから若い世代の方が専業主婦率高いんだけどね
    一方でDINKSが増えてるからそういうのない人も多いんだろうね
    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +2

    -4

  • 4157. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:44 

    >>4052
    パイソンとかファイヤーベースとか言っとけばいいのにね
    マイナーなやつですとか書くことない
    流れわかってない横だから的ハズレなら失礼しました

    +0

    -0

  • 4158. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:49 

    >>4099
    そうは思うけどそれなら>>4063の言うパートで回ってるは矛盾する

    +0

    -3

  • 4159. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:59 

    >>3845
    日本人には!だろうね。

    +0

    -0

  • 4160. 匿名 2025/06/12(木) 01:06:23 

    >>4042
    3号の分も含めて夫が2人分保険料払ってると思いこんでるコメが多すぎて頭痛い

    +9

    -2

  • 4161. 匿名 2025/06/12(木) 01:07:05 

    >>4127
    アメリカでテック業界終わりかけてるからなんとも

    +2

    -2

  • 4162. 匿名 2025/06/12(木) 01:07:35 

    >>4157
    テキトーな嘘書いときゃいいのにあくまで真面目に返すのが理系だなと思う

    +0

    -3

  • 4163. 匿名 2025/06/12(木) 01:07:51 

    >>4137
    3000円です

    +1

    -1

  • 4164. 匿名 2025/06/12(木) 01:07:51 

    >>4158
    何で?そうでなくても若い保育士はやっぱ結婚すると辞めてくし、パートで成り立ってる保育園はかなり多いと思うよ。

    +4

    -1

  • 4165. 匿名 2025/06/12(木) 01:07:57 

    >>4107
    フルタイムパートならね
    でも3号も必要と言ってる人の言うパートだから扶養内パートだと思う
    扶養内パートで担任持てるの?

    +2

    -1

  • 4166. 匿名 2025/06/12(木) 01:08:18 

    >>4140
    横だけど勤務先なんて聞かれてるの見たことないし、書き込んでるのも見たことない

    +1

    -0

  • 4167. 匿名 2025/06/12(木) 01:08:46 

    >>677
    えー、かなり年上でビックリ。
    そう考えてコメント見ると引くわー。

    +3

    -6

  • 4168. 匿名 2025/06/12(木) 01:09:20 

    >>4089
    わが家の近所にある結構長く続いている保育園に預けられない時の託児所はボラではないけど、子育て経験ある人歓迎、資格はなくてもいいっていう募集がいつも出ている。
    当然パートだろうけど。

    +0

    -1

  • 4169. 匿名 2025/06/12(木) 01:09:24 

    >>4144
    専業の国家資格なんでそんなに気になるんだろう?
    資格持ちが羨ましいのかな?不況だと資格に人気集まるからね

    +3

    -3

  • 4170. 匿名 2025/06/12(木) 01:09:24 

    >>4155
    オファーどっさり高時給資格持ちですの人はなーんにも情報出さず、同じ資格を持っていれば分かりますとか訳分かんないこと書いてるから面白半分に突っ込まれて当然

    +4

    -3

  • 4171. 匿名 2025/06/12(木) 01:09:25 

    >>4165
    持つよ
    保育園って保育士より子供の方が在園時間長いこともザラだから、シフト制のところ多いんだよ

    +2

    -0

  • 4172. 匿名 2025/06/12(木) 01:09:47 

    >>4164
    それならそもそも正社員は要らないのでは?

    +2

    -1

  • 4173. 匿名 2025/06/12(木) 01:10:17 

    >>4127
    リモートワーママが自宅にいて座って仕事してお金も稼げてって普通に3号からしたら面白くないよね。

    +1

    -2

  • 4174. 匿名 2025/06/12(木) 01:10:37 

    >>4169
    ホワイトワーママは資格職エッセンシャルワーカーにコンプあるみたいで、エックスでもガルでも見下したり叩いてるからね

    +3

    -2

  • 4175. 匿名 2025/06/12(木) 01:10:40 

    >>4149
    マンションの駐車場代金の半額以下だわ

    +1

    -3

  • 4176. 匿名 2025/06/12(木) 01:10:53 

    >>4150
    そんな言うだけで身バレする言語って何だろうと思って流れ追ってたけど、Pythonかい!笑

    +2

    -0

  • 4177. 匿名 2025/06/12(木) 01:10:54 

    >>4166

    勤務先の名称そのものなんて書いてないでしょ
    勤務を特定し得る詳細な情報
    それぐらい読み取れないのかな

    +3

    -2

  • 4178. 匿名 2025/06/12(木) 01:10:56 

    >>3587
    大手勤務って会社員じゃん
    カツカツとかバカにしてるけど、
    一馬力サラリーマンで私立小なら、余裕ないでしょ

    +1

    -5

  • 4179. 匿名 2025/06/12(木) 01:11:21 

    >>4150
    一体、全世界のどれだけの人が使ってるのかw

    +2

    -0

  • 4180. 匿名 2025/06/12(木) 01:11:33 

    >>4103
    インボイス始まったからって経費は関係ないよ??

    +0

    -0

  • 4181. 匿名 2025/06/12(木) 01:11:35 

    >>2720
    専業アンチの代表なの?w
    見てきたらいいじゃん。働け働け言ってるよw

    +5

    -4

  • 4182. 匿名 2025/06/12(木) 01:11:42 

    >>4077
    結婚出産しても2号で居られる女性の楽な安定職のほとんどは将来的にAIに奪われると思うから
    共働きモデルはむしろマイノリティ化すると思うよ

    キツい仕事で低賃金なのに育児も介護も受け皿用意しない政府から搾取され続けられるの解っていて誰が働くかよっていうね

    +3

    -3

  • 4183. 匿名 2025/06/12(木) 01:11:58 

    >>4172
    保育園は幼稚園とかと違ってパートは多いよ
    例えば都道府県立の保育園だと99%非正規

    +2

    -0

  • 4184. 匿名 2025/06/12(木) 01:11:59 

    >>4171
    シフト制でも正社員ひとりにつき扶養ならふたり必要なのにそれを担任と呼べるのか……

    +1

    -0

  • 4185. 匿名 2025/06/12(木) 01:12:23 

    >>4140
    いや、そもそも仕事内容を聞かれてただけだよ。
    詳細なことなんて同業じゃないとわからないんだから、抽象化して答えればいいだけじゃん。

    +5

    -0

  • 4186. 匿名 2025/06/12(木) 01:13:04 

    >>4177
    だからそんなの見たことないわ
    ここのトピでは国家資格しつこく専業に聞いてたの見たけどね。そもそも、聞いて何になるの?
    ネットなんてフェイクも混ざってるのに

    +3

    -0

  • 4187. 匿名 2025/06/12(木) 01:13:29 

    >>4
    どうぞどうぞ。年金3号みたいな制度は海外にはほぼないけどね。アメリカやフランス、ドイツに似た制度あるけど、本人も働く仕組みだし

    +7

    -2

  • 4188. 匿名 2025/06/12(木) 01:13:47 

    >>4157
    リモートワーママはPythonとかAWSとかリナックスって書いてあった気がする。

    +1

    -0

  • 4189. 匿名 2025/06/12(木) 01:13:51 

    >>4150
    え、結局それなの?w
    ITじゃない私でも知ってるのに、それを特殊な言語だと思ってるならエンジニアではないのではw

    +4

    -0

  • 4190. 匿名 2025/06/12(木) 01:13:54 

    >>3587
    専業とワーママで争ってるのが馬鹿らしいのは同意
    敵は政府と年寄り。年金制度そのものなのにね
    多分年金目前世帯がガルに多いのもあるだろうな
    意地でも年金制度維持しようとしてる層

    +2

    -3

  • 4191. 匿名 2025/06/12(木) 01:14:08 

    >>1100
    うーん。私は子供を育てながら働いてるよ。トイトレもしたし、お箸の持ち方も教えた。保育園に預けているから楽をしているわけじゃなく、その間は働いて年間何百万も納税してる。別にそれがえらいわけじゃなく、なぜ片や同じことしながら何百万も納税してるかつ子育ての補助はなにももらえないのに、片方は無料なの?っていうところだと思う。だんなさんが少しでも負担してほしい。それでも平等ではないと思う。私は他人の年金や保険料のために、大事な子供の成長の瞬間を見逃して悔しい思いをしながら働いてるわけじゃない。

    +14

    -7

  • 4192. 匿名 2025/06/12(木) 01:14:36 

    >>4172
    それも何故?常勤いないとそれもまた成り立たないでしょう。パートだって毎日来る人もいれば週3日の人もいるし。そもそも自分の子育てがあるからパート選んでるのに、パートで担任持たせる園があるのがありえない。。

    +2

    -0

  • 4193. 匿名 2025/06/12(木) 01:15:15 

    >>4186
    結構書いちゃってる人いるよ
    他のトピで
    フェイクだったとしてもネットとの距離感おかしくなってる人多いと感じるわ

    +1

    -1

  • 4194. 匿名 2025/06/12(木) 01:15:33 

    >>4117
    横だけど同業同士ではWEBやってますみたいな言い方しないからその感覚で書いたのかも
    最近ラズパイいじってますとか言う
    まぁそんな言い方でこんなとこで通じるわけはないからそぐわないけど
    元コメ見てないから流れわかんないので適当

    +0

    -1

  • 4195. 匿名 2025/06/12(木) 01:15:34 

    >>4182
    ここでも在宅勤務でよく出るエンジニアが一番最初に切られ出してるもんね…
    しかもAIやってる企業であるMicrosoftとかでさえ

    +0

    -2

  • 4196. 匿名 2025/06/12(木) 01:15:36 

    >>418
    何の話してんの?働かなくてもいいから働いてないんだよ。
    旦那が病気になっても会社は回るし困らないんだけど。もし死んでも老後まで困らずに生活できる状態なんだけど。
    働かないといけない状態なのに働けない専業なんてほとんどいないわw

    +2

    -7

  • 4197. 匿名 2025/06/12(木) 01:16:13 

    >>3525
    そこで顔なんだ.草。

    +1

    -1

  • 4198. 匿名 2025/06/12(木) 01:16:16 

    >>4169
    コメ番間違えてない?

    +0

    -1

  • 4199. 匿名 2025/06/12(木) 01:16:20 

    >>4034
    横だけど、これをソースって言われてもなあ
    まあこれ見ても、高収入だとだいぶ定収入の家庭の3号分なくなったら負担減るってことね

    +1

    -2

  • 4200. 匿名 2025/06/12(木) 01:16:44 

    >>4162
    と思わせておいて超メジャーなの書いてたよw

    +1

    -0

  • 4201. 匿名 2025/06/12(木) 01:16:54 

    >>231
    ご都合主義だな。家事育児にノルマや上司の採点があるの? 

    +2

    -11

  • 4202. 匿名 2025/06/12(木) 01:17:00 

    >>4156
    子供が3歳以下だと専業が1番多くて(と言っても30数%)、4~17歳までだと正社員(フルタイム)が1番多いんだよ
    専業の数はここ10年で急激に減ってる

    +6

    -2

  • 4203. 匿名 2025/06/12(木) 01:17:21 

    >>7
    私は正社員で働いている時に認知症の祖母と癌の母親の介護が同時に発生したよ
    介護制度は継続的に何年も介護が必要な人に対して全く対応されておらず、年間で90日しか介護休職がなく仕事を辞めました

    3号制度はなくさずそのまま介護制度にしたら良いのになと思いますよ…
    三号制度を無くすことばかりが注目されるけど介護制度のひどさが一向に議論に上がらないのはおかしいと感じてます
    三号制度自体は適切に運用すればとても良い制度だと思うのですが、その運用を別の制度に適用すらしたくないといった政府の思惑が見えますよね…

    +4

    -3

  • 4204. 匿名 2025/06/12(木) 01:17:29 

    >>4193
    どんぐりの背比べ

    +3

    -0

  • 4205. 匿名 2025/06/12(木) 01:17:42 

    高時給オファー多数資格3号、いつの間にか国家資格ってことにされてるけど大丈夫か?国家資格なんて書いてた?

    +0

    -0

  • 4206. 匿名 2025/06/12(木) 01:18:03 

    >>3252
    本当に働く気があるなら、民間に預けて働ける。それをしていない時点で…なんだと思う。

    +1

    -4

  • 4207. 匿名 2025/06/12(木) 01:18:10 

    >>4147
    マイホームのローンを返す為に働かざるを得ない人だっていただろうしね。
    何千万円って子どもの教育費どころの額じゃないもの。
    職業、職種に関しても、昭和時代にあって今はないものは沢山ある。
    AIの台頭でなくなっていく職業は今後さらに増えるだろうし、企業は合理化合理化でスピーディーに働ける人を求めているから、皆が皆それに対応できるとは思えない。

    +1

    -1

  • 4208. 匿名 2025/06/12(木) 01:18:12 

    >>4170
    それがまんま逆のパターンも見てるよ
    どっちもどっち

    +2

    -1

  • 4209. 匿名 2025/06/12(木) 01:18:16 

    >>4193
    うるさいから適当に書いてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 4210. 匿名 2025/06/12(木) 01:18:57 

    >>4192
    パートに担任を持たせるのはありえないと思うよ
    でもパートの、それも扶養内パートの人が正社員の分を回してるというからそれなら扶養内パートですむ話だと思う
    本当に回せてるならね

    +0

    -4

  • 4211. 匿名 2025/06/12(木) 01:19:01 

    >>733
    ご都合主義だよね。家事や育児を軽んず気はないけど、家事や育児はノルマも採点もない。怖い姑でもいるなら話は別だが。

    +1

    -1

  • 4212. 匿名 2025/06/12(木) 01:19:39 

    >>4120

    だから、そういう同じようなやりとりで先日のコンプラ事件があったんだって。お前ら鏡かw

    +2

    -0

  • 4213. 匿名 2025/06/12(木) 01:19:44 

    >>4204
    なにいってるの?

    +0

    -1

  • 4214. 匿名 2025/06/12(木) 01:19:55 

    >>3478
    横、素晴らしい。

    +0

    -0

  • 4215. 匿名 2025/06/12(木) 01:20:02 

    >>4185
    色んなトピでフルリモワーママに無神経に仕事内容や年収とか聞いてくる人いるよね
    答えられないとフルリモートは嘘って言ってるし
    あれって何だろう

    +2

    -1

  • 4216. 匿名 2025/06/12(木) 01:20:23 

    >>4132
    横だけどゲームのコンセプトアートの仕事してるよ
    フルリモートだよ
    ゲーム業界はフルリモート多いと思うよ

    +4

    -0

  • 4217. 匿名 2025/06/12(木) 01:20:35 

    >>4202
    30数%って1/3だから結構多くない?
    まあ地域や旦那さんの職種によっては50%超専業みたいだからそれに比べたら少ないけど
    でも年齢上がると正社員が1番多くなるってことはやっぱり専業から正社員なる人も結構いるんだろうね

    +3

    -0

  • 4218. 匿名 2025/06/12(木) 01:20:43 

    >>4193
    私が見たのは清掃の派遣の人だったんだけど
    派遣先と派遣元と地域その他の情報でその気になれば企業の客相に問い合わせできちゃいそうなレベルだった
    フェイクじゃないなら嫌いな人でもいて陥れる目的だったのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 4219. 匿名 2025/06/12(木) 01:20:48 

    >>4213
    第三者から見たらおなじことやりあってて面白いw

    +2

    -0

  • 4220. 匿名 2025/06/12(木) 01:21:06 

    >>4163
    2800円。負けたー

    +1

    -0

  • 4221. 匿名 2025/06/12(木) 01:21:14 

    >>4202
    正社員??無能パートが一番多いでしょ

    +4

    -1

  • 4222. 匿名 2025/06/12(木) 01:21:15 

    >>4219
    意味がわからない

    +0

    -2

  • 4223. 匿名 2025/06/12(木) 01:21:18 

    >>4212
    そのフルリモートの人の会社のコンプラの基準なんて3号が分かるわけないのに、コンプラコンプラって突っ込んでたよね

    +3

    -0

  • 4224. 匿名 2025/06/12(木) 01:22:03 

    >>4209
    そうだと思うw
    どうせ正直に言っても意味ないよね
    自分の見たいものしか見ない人ばっかりだし

    +3

    -0

  • 4225. 匿名 2025/06/12(木) 01:22:05 

    >>94
    税金も皆、同じにしたらええよ!!

    違う立場の優遇されている!ってところを拾って、ギャーギャー言うのもなーと思うからさ。

    奥さん専業させてるようなご主人高収入なご家庭は、がっつり色々取られるだけで、補助も手当も何も無いんだろうからさ〜。

    税金徴収、皆、同じにして、専業の人も年金払う。
    手当や補助全て、所得制限は無しで皆同じにする!
    これで公平じゃん!

    +9

    -2

  • 4226. 匿名 2025/06/12(木) 01:22:05 

    >>4218
    あ〜そういうやり方もあるんだね
    簡単に開示できる世の中になって良かった

    +0

    -0

  • 4227. 匿名 2025/06/12(木) 01:22:08 

    >>4188
    この時点で、全然特殊ではないよねww
    一体何に怯えていたのか...

    +1

    -1

  • 4228. 匿名 2025/06/12(木) 01:22:13 

    >>4080
    年寄りも介護保険料と健康保険料払ってるってばw

    +3

    -0

  • 4229. 匿名 2025/06/12(木) 01:22:18 

    >>4185
    抽象的っていうのは例えばどういう説明を想定してるの?
    基盤やってるよ、みたいなレベル?

    +1

    -0

  • 4230. 匿名 2025/06/12(木) 01:22:57 

    >>4223
    いや、同業者からも突っ込まれてた

    +0

    -2

  • 4231. 匿名 2025/06/12(木) 01:23:23 

    >>4200
    それが結局フェイクだったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 4232. 匿名 2025/06/12(木) 01:23:24 

    >>54
    これ私も別トピでよく書くんだけど何故かスルーされるわ
    皆一律同じ金額だから払えない人が出てきたりするんだよ
    年収に応じて掛けられる金額変えたら納付者絶対増えるよね

    +3

    -3

  • 4233. 匿名 2025/06/12(木) 01:23:26 

    >>4170
    なんならフルリモートワーママは結構情報出してたんだんじゃない?
    高時給すぐ復帰できる時給3000円の国家資格の3号よりも

    +2

    -1

  • 4234. 匿名 2025/06/12(木) 01:23:36 

    >>8
    普通に無理でしょ
    専業主婦とワーママどちらもお互いのこと尊重しないし隙あらば叩くじゃん
    運営も交互に専業批判とワーママ批判のトピ立ててる気がする
    つい最近もワーママが土日の子育てが疲れるってトピを立ててて、そこに専業が乗り込んできて「平日保育園預けて楽してるくせに甘えんじゃねぇ!」みたいにワーママのことを批判してて、子供幼稚園の間グータラ二度寝してる税金年金タダ乗り専業主婦よりマシだわと思ってたら、今日は専業叩きトピが立ってた。笑
    こんなんの繰り返しよねー。ガルちゃんって。

    +4

    -1

  • 4235. 匿名 2025/06/12(木) 01:23:56 

    >>3535
    30代なんだけど3号廃止に限らず中高年の声でかいよね。
    今から未来を担う子たちに追従する形で声がでかいのはいいんだけど裏張りするのは老害でしかない。
    そもそも今の現状を後期高齢者に擦りつけてるけどお前らもだよって若い子達はぜったあ思ってるだろうし本当に邪魔するのは辞めないとね。

    +3

    -1

  • 4236. 匿名 2025/06/12(木) 01:24:02 

    >>4205
    どうせ医師免許と弁護士とパイロットのトリプルライセンスでしょ
    高時給で復帰頑張ってくださいねって感じ
    別に誰も興味ないからいいよもうその話

    +1

    -2

  • 4237. 匿名 2025/06/12(木) 01:24:29 

    >>4230
    ここでは同業種から分かる人には分かるって言われてるけど、どっちが正しいのかね

    +1

    -1

  • 4238. 匿名 2025/06/12(木) 01:25:04 

    悔しかったら専業主婦になればいいじゃん
    私は正社員で働いているけど、専業主婦のときにずるいのなんのって言われてムカついたわ
    働いていても専業主婦なら第三号のなにが悪いかわからん
    専業主婦なんてなろうと思ったら誰でもいつでもなれるよね?こんなのガチャでもなんでもない、なにが不公平なのかよくわからんわ
    専業主婦になれないとか結婚できない人は残念だねとしか言いようがない

    +4

    -9

  • 4239. 匿名 2025/06/12(木) 01:25:06 

    >>3379
    そういうのって民間のに預けてでも正社員になってしまえぱ優先順位が上がるからそうしてる人もいるから

    +0

    -0

  • 4240. 匿名 2025/06/12(木) 01:25:27 

    >>4222
    噛み砕いて言うと、端から見て同レベル

    +0

    -0

  • 4241. 匿名 2025/06/12(木) 01:25:43 

    >>4228
    独身税も払うよ

    +0

    -0

  • 4242. 匿名 2025/06/12(木) 01:25:48 

    >>3535
    3号っていうか社会保険料、年金そのものを廃止しないと1番苦しむのは今の若い子だよ
    若い子ほど年金保証がないからね

    +2

    -0

  • 4243. 匿名 2025/06/12(木) 01:25:54 

    >>4210
    パートやってる人って大体若い時働いてた人が殆どだから回そうと思えば回せると思うよ。でも噛みつきが起こった時とか責任持つのは担任だし、保護者対応するのも担任。私は午前中パートだから保護者には会えない。

    +1

    -1

  • 4244. 匿名 2025/06/12(木) 01:25:54 

    >>4236
    時給3000円しか稼げない資格らしい

    +1

    -1

  • 4245. 匿名 2025/06/12(木) 01:25:57 

    >>4129
    別人だけど

    なんでそれくらいのことで鬼の首取ったみたいに笑えるのか本当に不思議だわ
    本筋と関係ないことに執着していつまでも突っ込む
    IQに差があると会話が成立しないトピにも居たよ
    そういうことでしょ

    +2

    -1

  • 4246. 匿名 2025/06/12(木) 01:26:02 

    >>4233
    それを嫉妬で3号が叩く
    自分が知らない世界だから余計に憎い

    +5

    -3

  • 4247. 匿名 2025/06/12(木) 01:26:07 

    >>4237
    使ってるのがメジャーすぎて特定のしようがないってw

    +1

    -0

  • 4248. 匿名 2025/06/12(木) 01:26:34 

    同じようにおさめるか年金さらに減らすかのどっちかかな

    +0

    -0

  • 4249. 匿名 2025/06/12(木) 01:26:37 

    >>4216
    フルリモ普通にいるよね
    会社からしても交通費浮くしさ
    ガルちゃんの3号さんはフルリモに嫉妬しすぎだわ

    +7

    -2

  • 4250. 匿名 2025/06/12(木) 01:26:40 

    >>4129
    うざいと思って見てる人が何人もいたってことでしょうよ

    +1

    -0

  • 4251. 匿名 2025/06/12(木) 01:27:30 

    >>4228
    年寄りからも取ってるのに全然制度が整ってない。介護
    一体どこへお金が消えてるのと不思議

    +3

    -1

  • 4252. 匿名 2025/06/12(木) 01:27:33 

    >>4238
    と専業主婦が言ってます

    +5

    -5

  • 4253. 匿名 2025/06/12(木) 01:27:38 

    >>1952
    えっ住民税も?住んでるじゃん!私は月に14万払ってるんだけど。

    +4

    -0

  • 4254. 匿名 2025/06/12(木) 01:27:51 

    >>4163
    お、おかえり
    で、何系の資格なの?

    +0

    -0

  • 4255. 匿名 2025/06/12(木) 01:28:07 

    >>4245
    本筋とかいうほど複雑な会話してなかったよ?

    +1

    -0

  • 4256. 匿名 2025/06/12(木) 01:28:13 

    >>4182
    おまけに定年退職後も体が動く限りは働きますと言わせたいみたいだよ
    日本が後ろを追っているアメリカでさえ高齢者はそんなに働いていないのに



    +0

    -1

  • 4257. 匿名 2025/06/12(木) 01:28:28 

    >>4152
    まあ、ネットCMどころか恋愛小説すら外国籍AIが作ってる時代だからね
    リモートでどんだけの仕事が有るのか俄には信じ難いけどね

    +0

    -0

  • 4258. 匿名 2025/06/12(木) 01:28:30 

    >>4210
    あと、メインで進める担任が1人いたらそれで保育が成り立つと思ってる?一歳クラスなんか大人5人いても足りないくらいだよ。うんち出たらそっちに1人取られるし、雨の日は室内遊びだからその準備に1人取られる。パートいないと保育は回せない。

    +3

    -1

  • 4259. 匿名 2025/06/12(木) 01:28:34 

    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +5

    -3

  • 4260. 匿名 2025/06/12(木) 01:28:41 

    >>1952
    それな。3号は超特権階級。

    +1

    -1

  • 4261. 匿名 2025/06/12(木) 01:28:49 

    >>4249
    >>4216
    フルリモートなんて珍しくもないしね。
    むしろ、フルリモートだからガルちゃん書き込めてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 4262. 匿名 2025/06/12(木) 01:28:49 

    >>4249
    私パートのフルリモートだよw

    +2

    -0

  • 4263. 匿名 2025/06/12(木) 01:29:23 

    >>4221
    最近のデータで、子供が4~17歳の母親だよ
    パートが多いのはもう少し上の世代なんじゃないかな
    ちなみに多いと言っても、こちらも30数%とかだった気がする

    +0

    -1

  • 4264. 匿名 2025/06/12(木) 01:29:28 

    >>4246
    なんで3号が叩くの?
    働かない選択したのは本人なんだから羨ましいと思わないよ

    +4

    -0

  • 4265. 匿名 2025/06/12(木) 01:29:53 

    >>4257
    AIにも国籍あるんだ
    日本国籍のAIはどうせスカートがお股の形に張り付く絵しか描けないんだろうな

    +0

    -0

  • 4266. 匿名 2025/06/12(木) 01:30:02 

    >>3929
    わかるよ。同僚はみんな育児しながら頑張ってるから。
    子育てに関しては未就学児まで免除でいいと思うのよ。病児や障害児の場合は例外とかね。

    +2

    -0

  • 4267. 匿名 2025/06/12(木) 01:30:08 

    >>4228
    今の年金給付世代は払ってる額以上にもらいすぎ
    50代以下には言ってない。高齢者世代は完全逃げ切り世代だよ

    +5

    -0

  • 4268. 匿名 2025/06/12(木) 01:30:27 

    パイソンとかAWSとかAuth0とかって専業主婦の人って理解してるの?
    旦那がそういう仕事なので理解してますう♡って感じ?

    +2

    -2

  • 4269. 匿名 2025/06/12(木) 01:31:06 

    >>231
    >>1162
    夫がつつがなく働けるように内助の功で頑張ってくれて、だから稼げない分の社会保険料は夫でなく他人に払えと言い張るんだから夫からしたら都合良くて嬉しいだろうね。

    +2

    -3

  • 4270. 匿名 2025/06/12(木) 01:31:30 

    >>4259
    その肝心のデータが載ってないじゃん
    いつ、どうやってとったどんなデータなのかソースも載せてよ

    +3

    -1

  • 4271. 匿名 2025/06/12(木) 01:31:44 

    >>4259
    社会的背景の高い母親の4分の3は働いてるのか

    +0

    -0

  • 4272. 匿名 2025/06/12(木) 01:31:59 

    >>4266
    でもさあ、本当の『仕事できない人』を見たことないからみんなできるよ働けるよって言えちゃうんでしょ?
    あなた倒れるよ本物見たら

    +2

    -0

  • 4273. 匿名 2025/06/12(木) 01:32:03 

    >>4253
    インフラもタダノリだよ

    +2

    -1

  • 4274. 匿名 2025/06/12(木) 01:32:06 

    >>4250
    むしろ、あ~あれねー見た見た!wってさっきなってたからね。そういう感じのやりとりだったよ。

    +1

    -0

  • 4275. 匿名 2025/06/12(木) 01:32:07 

    今は転職したけどする前はフルリモだったよ
    質問ある?

    +0

    -0

  • 4276. 匿名 2025/06/12(木) 01:32:29 

    >>4229
    一般の人がわかるレベル。

    基盤とかは通じるか怪しい。
    ITインフラ作ってるとか、そういうレベル感。

    +1

    -0

  • 4277. 匿名 2025/06/12(木) 01:32:47 

    >>1061
    これ言う奴って大体鼻くそレベルの税金しか納めてないんだよなぁ。
    こういう話を外でしてるおばさん達の見た目ガチで汚らしくて気持ち悪い。

    +3

    -4

  • 4278. 匿名 2025/06/12(木) 01:32:51 

    >>4246
    3号でもコンプラって言葉は知ってたみたい。
    リモートワーママにコンプラwwって煽ってたみたいだから

    +6

    -2

  • 4279. 匿名 2025/06/12(木) 01:32:57 

    >>4231
    ?何を根拠に?

    +1

    -0

  • 4280. 匿名 2025/06/12(木) 01:33:16 

    >>4269
    その代わりに、早く帰らないといけないワーママのために残業してるんだから

    +2

    -2

  • 4281. 匿名 2025/06/12(木) 01:33:28 

    >>4267
    そうかな〜
    親見てると税金もたんまり払ってたしこれくらいの恩恵受けて当たり前だと感じるよ
    今だに医療費も3割だし

    +1

    -1

  • 4282. 匿名 2025/06/12(木) 01:33:51 

    >>4276
    3号に分かりやすく説明しないとリモートは嘘つきって言われるしね

    +3

    -1

  • 4283. 匿名 2025/06/12(木) 01:34:13 

    >>1965
    生活保護って現金給付があるのでは?
    3号の収入は自分で働いたパート代でしょ

    +0

    -1

  • 4284. 匿名 2025/06/12(木) 01:34:25 

    >>4163
    3000円って高時給なの?
    1000円のパートとかに比べればいいのか...うーん

    +0

    -0

  • 4285. 匿名 2025/06/12(木) 01:34:34 

    >>4277
    余裕ある暮らししてる人は気にもならないもんね

    +1

    -2

  • 4286. 匿名 2025/06/12(木) 01:34:41 

    >>177
    痛烈なコメ並んでるのに1人優しいコメに癒された。

    +9

    -0

  • 4287. 匿名 2025/06/12(木) 01:34:42 

    >>4249
    いないとか誰もいってないw

    +2

    -1

  • 4288. 匿名 2025/06/12(木) 01:35:31 

    >>4276
    ITインフラって逆に通じるの?
    光ファイバーの工事だと思われそう

    +3

    -0

  • 4289. 匿名 2025/06/12(木) 01:35:32 

    >>4260
    生活保護と互角

    +1

    -0

  • 4290. 匿名 2025/06/12(木) 01:35:43 

    すご。
    この時間でも専業叩きに明け暮れてるんだね。笑

    +3

    -1

  • 4291. 匿名 2025/06/12(木) 01:35:47 

    >>4281
    その親世代以上に若い世代は税金も社会保険料もとられてる。全然割に合ってない
    年金制度自体をなくした方が老後資金を用意できるんだよ

    +2

    -0

  • 4292. 匿名 2025/06/12(木) 01:35:56 

    >>4
    アホらしいのは政治家であって、庶民は苦しい中暴動も起こさずよく頑張ってる
    政治家は本当に無能

    +3

    -2

  • 4293. 匿名 2025/06/12(木) 01:36:20 

    年金自体段階的に廃止でいいんじゃないかね
    私定年関係ない収入があるけど、私が受給する頃には収入あるうちは年金支給しませんとかなってそう、もうこの国信用できないんだわ

    +0

    -0

  • 4294. 匿名 2025/06/12(木) 01:36:50 

    >>4278
    3号も知ってるなんて、ミヤネ屋やぽかぽかでもコンプラって言葉が使われることもあるのかな

    +2

    -2

  • 4295. 匿名 2025/06/12(木) 01:36:53 

    >>4291
    それは今子供産んでない親世代以下の人のせいだよね
    年寄りのせいにするのは違うでしょ〜

    +0

    -0

  • 4296. 匿名 2025/06/12(木) 01:37:10 

    この間のコンプラとか発言してやらかしまくった奴が火消し頑張ってるな

    +1

    -1

  • 4297. 匿名 2025/06/12(木) 01:37:50 

    >>4290
    笑っちゃうよね

    +1

    -2

  • 4298. 匿名 2025/06/12(木) 01:37:58 

    女性の社会進出って、デキル女性のみの社会進出に過ぎないから、出来ない使えない女性の解像度低すぎるんだよね
    女性体育教師が他人の生理に厳しいのと似てる

    +1

    -2

  • 4299. 匿名 2025/06/12(木) 01:38:15 

    >>4295
    年寄りが払った以上にもらってるからでしょうが

    +0

    -2

  • 4300. 匿名 2025/06/12(木) 01:38:23 

    >>4227
    まぁ、仕事内容言えないとリモート嘘だろ?ってよく3号が煽ってるのよく見るから、これを機にリモートって言うなら3号にも分かるように回答しないとだよね。このトピだと、3号がリモートワーママの職業に関する答える質問に答えられないと嘘って見たわwwなんだそれと思ったww

    +2

    -1

  • 4301. 匿名 2025/06/12(木) 01:38:39 

    >>4295
    全世代のせいでもあるね
    無償化給付が好きな層はみんな同類
    医療費も全世代3割-5割負担も賛成
    ただ年金はどう考えても高齢者世代しか得しないので廃止一択

    +1

    -0

  • 4302. 匿名 2025/06/12(木) 01:38:58 

    >>4294
    扶養内パート従業員であってもコンプラ研修とかありますからそれぐらい知ってます

    +1

    -1

  • 4303. 匿名 2025/06/12(木) 01:39:01 

    >>4298
    3号ないと無能が困るんですってこと?
    無能でも一万数千円ぐらい払えるよ

    +3

    -0

  • 4304. 匿名 2025/06/12(木) 01:39:06 

    >>4299
    年寄りと3号がいい暮らししてると腹立つもんね
    うんうん

    +1

    -0

  • 4305. 匿名 2025/06/12(木) 01:39:13 

    >>4268
    横だけど
    私はこの業界じゃないけど、他の職種の業務内容や管理情報を何をどこまで求めてるの?
    てか、知っておく必要あるのかな?

    +6

    -0

  • 4306. 匿名 2025/06/12(木) 01:39:25 

    >>4238
    > 専業主婦になれないとか結婚できない人は残念だねとしか言いようがない

    であればあなたはなんで正社員で働いてるの?

    +2

    -1

  • 4307. 匿名 2025/06/12(木) 01:39:48 

    >>4251
    デイサービスとか保育園みたいなもんでしょ
    一日預けても自己負担金安いからさ
    すぐ消えるよ

    +0

    -0

  • 4308. 匿名 2025/06/12(木) 01:39:57 

    >>4268
    専業主婦はむしろスクラッチでニューラルネットワークをゴリゴリ開発してるからw

    +2

    -0

  • 4309. 匿名 2025/06/12(木) 01:40:16 

    >>4301
    医療は3割にした方いいと思う
    年金は今もらってる人除いて廃止にして返金でもいいかもね

    +1

    -1

  • 4310. 匿名 2025/06/12(木) 01:40:30 

    >>2774
    なにをいってるんだ。夜も仕事して1800万稼いでるのに手取りが1000万ちょっとなんだけど。これ以上奪わんでくれ。

    +0

    -0

  • 4311. 匿名 2025/06/12(木) 01:40:33 

    >>1965
    生活保護は病院で3割お支払いしないから

    +1

    -0

  • 4312. 匿名 2025/06/12(木) 01:40:44 

    >>4303
    払えないでしょう
    あなた無能の解像度低すぎるよ
    周りに有能しかいないから世の中の事何も理解してないんでしょう

    +0

    -2

  • 4313. 匿名 2025/06/12(木) 01:40:50 

    >>4278
    おいおい、捏造やめな。
    プログラミング言語を言った本人がコンプラ言い出したんだよ。

    +1

    -1

  • 4314. 匿名 2025/06/12(木) 01:41:32 

    >>4308
    スクラッチって何?宝くじ?

    +0

    -0

  • 4315. 匿名 2025/06/12(木) 01:41:41 

    >>4305
    専業主婦の方から聞いてくるから
    専業主婦がNumPyとか聞いたところで何かわかるのかな?っていう疑問を持っただけでしょ
    別に専業主婦に理解して欲しいわけではない

    +0

    -2

  • 4316. 匿名 2025/06/12(木) 01:41:42 

    >>4274
    ROMはおらず全員レスバに参加してる前提はなぜ?

    +1

    -1

  • 4317. 匿名 2025/06/12(木) 01:42:03 

    >>4308
    元同僚で専業になった人が本当に周りに1人もいないの?

    +0

    -0

  • 4318. 匿名 2025/06/12(木) 01:42:39 

    >>4304
    国民年金でいい暮らしはできないけどそれでも払わず貰ってるのは腹立つでしょ

    +1

    -0

  • 4319. 匿名 2025/06/12(木) 01:42:47 

    >>4315
    元々そういう仕事をしていた専業の人なんじゃない?

    +1

    -0

  • 4320. 匿名 2025/06/12(木) 01:42:52 

    >>4252
    正社員で働いてるけど

    +1

    -2

  • 4321. 匿名 2025/06/12(木) 01:42:53 

    >>4303
    旦那くんに払ってもらえばいいしね

    +0

    -0

  • 4322. 匿名 2025/06/12(木) 01:43:14 

    >>4300
    嘘松。
    この話題が出たそもそもの発端は、専業に国家資格はなんだとしつこく聞いてた→この構図見たことある!→あーあれね!って流れだよ

    +1

    -2

  • 4323. 匿名 2025/06/12(木) 01:43:19 

    >>4294
    53歳の私が会社で20代に出てきた言葉だから、働いてた人は知ってるんじゃない?
    コンプラコンプラとよく言ってた?言われてた?感じ

    +1

    -0

  • 4324. 匿名 2025/06/12(木) 01:43:28 

    >>4169
    リモートワーママも資格持ってることあるからね…

    +0

    -0

  • 4325. 匿名 2025/06/12(木) 01:43:34 

    >>4312
    働けないレベルの無能は障害年金レベルだよ
    そうでないなら怠惰
    ただの怠惰を優遇する時代ではないよ

    +3

    -0

  • 4326. 匿名 2025/06/12(木) 01:43:47 

    >>4284
    子持ちが子供が学校行ってる間だけ働けば良いパートで時給3000円って安い方なの?
    その割には子持ち女性の平均年収低いけど…

    +1

    -0

  • 4327. 匿名 2025/06/12(木) 01:43:48 

    >>4309
    どの世代も国に依存するのを辞めないとね
    そこがそもそも根本原因
    だから増税→給付→増税のループが止まらない
    ただ日本人は増税8割までいかないと気づかないかもね
    まだ無償化で喜んでる馬鹿が多い

    +2

    -0

  • 4328. 匿名 2025/06/12(木) 01:44:00 

    >>4323
    どう見ても皮肉じゃん?

    +0

    -1

  • 4329. 匿名 2025/06/12(木) 01:44:12 

    >>4227
    実は違う業界なのにさんざん煽り倒して引っ込みつかなくなったんじゃない?

    +0

    -0

  • 4330. 匿名 2025/06/12(木) 01:44:16 

    >>4319
    それは私に聞かれても知らないよー><

    +0

    -1

  • 4331. 匿名 2025/06/12(木) 01:44:29 

    >>4321
    なんでいい歳したおじさんの事をくん付けで呼ぶの?おじさんをくん付けで呼ぶの好きなの?ジャニーズ扱い?

    +0

    -1

  • 4332. 匿名 2025/06/12(木) 01:44:38 

    >>4275
    答えてあげようとしてるのに質問ないのー?

    +0

    -0

  • 4333. 匿名 2025/06/12(木) 01:44:46 

    >>4318
    年金だけなら無理だろうね
    まぁそのうち廃止になるよそんな怒らなくても

    +0

    -0

  • 4334. 匿名 2025/06/12(木) 01:44:49 

    >>4330
    アラフォーにもなってどうしたの

    +0

    -0

  • 4335. 匿名 2025/06/12(木) 01:44:59 

    >>4315
    それって卵が先が鶏が先が論争じゃんw
    客観的に見て同レベルだよ

    +1

    -0

  • 4336. 匿名 2025/06/12(木) 01:45:18 

    >>4332
    みんなが興味ある事を質問受け付けたら?

    +0

    -0

  • 4337. 匿名 2025/06/12(木) 01:46:13 

    >>4327
    私子供いないから分からないし興味もなかったんだけどいろいろ無償化されてるんでしょ?
    知ってしまうと思う事増えそうだからあえて頭に入れないようにしてる

    +0

    -0

  • 4338. 匿名 2025/06/12(木) 01:46:16 

    >>4328
    3号パート主婦に何の恨みがあるんだろう
    職場の3号パートのおばさんにいじめられてるのか

    +2

    -4

  • 4339. 匿名 2025/06/12(木) 01:46:18 

    >>4305
    聞いてもわかんない話なのに何のためか知らないけど執拗に仕事の詳細を聞く人がいるから元コメみたいな意見が出るのでは

    +1

    -1

  • 4340. 匿名 2025/06/12(木) 01:46:20 

    >>4335
    リモートワーママに仕事内容教えろよ、言えないと嘘な!って書き込みよく見るわ。

    +3

    -1

  • 4341. 匿名 2025/06/12(木) 01:46:37 

    10年くらい前は底辺が底辺の足を引っ張るって感じだったけど今は特権階級が全力で底辺の足を引っ張ってる感じ
    なんでもかんでも閣議決定

    +0

    -1

  • 4342. 匿名 2025/06/12(木) 01:46:40 

    >>4306
    噛みつかないといけないタイプの人なのね
    優しいから説明してあげる
    夫の転勤で帯同したから、その間は全国各地を専業主婦したり派遣で働いたりしてた
    数年前に地元に帰れて落ち着いたし、もう今後は転勤の可能性が低いから就活して正社員になった

    +1

    -3

  • 4343. 匿名 2025/06/12(木) 01:46:45 

    >>4336
    フルリモしてたよ!何がしりたいー?

    +0

    -0

  • 4344. 匿名 2025/06/12(木) 01:46:47 

    >>4315
    何がわかったところで何なの?
    わかった人が指摘したところで何なの?
    私は別に、自分の業種で使うツールわかるか!?なんて思わないし、そもそも相手が誰であろうが同じ職種じゃないと細かいところなんて理解できないでしょ

    +2

    -0

  • 4345. 匿名 2025/06/12(木) 01:47:02 

    >>4324
    くもんは元教員とかわりかしいる
    赤ペン先生とかまだいるんかな

    +0

    -0

  • 4346. 匿名 2025/06/12(木) 01:47:08 

    >>4325
    3号なくなったら障害年金申請する人増えるだろうね

    +0

    -5

  • 4347. 匿名 2025/06/12(木) 01:47:20 

    >>4319
    そういう可能性はそもそも排除してる感あるよね
    かなりバイアスかかってるな

    +1

    -0

  • 4348. 匿名 2025/06/12(木) 01:47:28 

    旦那の年収1000万で子供二人、将来は義実家で同居する場合、専業主婦のままでいけると思う? 
    出来る限り働きたくないです

    +0

    -1

  • 4349. 匿名 2025/06/12(木) 01:47:47 

    >>4343
    好きなジャニーズJr.は?

    +0

    -1

  • 4350. 匿名 2025/06/12(木) 01:47:56 

    AWSとLinuxは言語ではないです

    っていうツッコミした人はいなかったのだろうか。。。

    +4

    -0

  • 4351. 匿名 2025/06/12(木) 01:47:56 

    >>4338
    3号は2号にタダ乗りして、健康保険料払ってないのに医療費3割負担で病院に通える年金一円も払ってないのに基礎年金満額プラス遺族年金まで貰えるさらに介護保険料も住民税も払ってないのにその恩恵とサービスを受けられるからじゃない?

    +6

    -2

  • 4352. 匿名 2025/06/12(木) 01:48:14 

    >>4341
    政治家の話?

    +1

    -0

  • 4353. 匿名 2025/06/12(木) 01:48:18 

    >>4338
    パートっていじめ多いよね
    学生時代短期バイトしたスーパーのパートたちの陰湿さは凄かった
    集団で若い社員をいびってて、このおばさんたちパートの無能のくせにすごいなと

    +1

    -2

  • 4354. 匿名 2025/06/12(木) 01:48:25 

    >>4346
    旦那が養うでしょ

    +4

    -0

  • 4355. 匿名 2025/06/12(木) 01:48:41 

    >>4349
    ショタ無理

    +0

    -0

  • 4356. 匿名 2025/06/12(木) 01:48:50 

    >>4344
    だから専業主婦がそれ知りたい目的が謎だよなーって

    +1

    -2

  • 4357. 匿名 2025/06/12(木) 01:49:13 

    >>4351
    自分がその立場になったら喜んでうけるでしょ?

    +4

    -5

  • 4358. 匿名 2025/06/12(木) 01:49:15 

    >>4340
    だからその逆も見かけるから同じだって言ってるのにいい加減しつこいんですけど

    +2

    -3

  • 4359. 匿名 2025/06/12(木) 01:49:16 

    >>4160
    コメントを辿ってないけど、そんなこと言ってる人が未だにいるの?!
    夫が妻の分の年金を払ってたらこんなトピないし、払ってたら年金受給額がもっと多いはずだよね
    そういう人って、受給する時に受給額を知って初めて夫が自分の分の年金を払ってなかったことに気づくんだろうか…
    「えー!旦那が私の分の年金払ってたのになんでこんなに少ないの?」ってなるのかな?

    +2

    -2

  • 4360. 匿名 2025/06/12(木) 01:49:29 

    >>4344
    ガルちゃんの3号なんかに仕事内容教えられる訳ないっしょ
    なんの得もないのに

    +1

    -1

  • 4361. 匿名 2025/06/12(木) 01:49:31 

    >>4340
    専業がリモートに噛みつく必要ないから、ガル男とか変わった人とかじゃない?

    +2

    -0

  • 4362. 匿名 2025/06/12(木) 01:49:39 

    >>4351
    その制度があるうちは使いたい人は使えばいいのでは
    なくなったは働けばいいのだから
    そもそも、20年以上もブランクがある専業主婦を企業は採用しないと思います
    って書いてるけどそんなことはないよ、やる気があれば働けるよ

    +1

    -5

  • 4363. 匿名 2025/06/12(木) 01:49:41 

    >>4355
    20代のジャニーズJr.で好きな人は?Jr.で好きな人いなかったら好きなデビュー組のジャニーズ知りたい!

    +0

    -0

  • 4364. 匿名 2025/06/12(木) 01:50:11 

    >>4361
    いや、働けない人っているからね

    +1

    -1

  • 4365. 匿名 2025/06/12(木) 01:50:28 

    >>4339
    意見ってこれ?↓
    これが意見って社会人やったことないでしょ

    4268. 匿名 2025/06/12(木) 01:30:27 [通報]返信
    パイソンとかAWSとかAuth0とかって専業主婦の人って理解してるの?
    旦那がそういう仕事なので理解してますう♡って感じ?

    +2

    -0

  • 4366. 匿名 2025/06/12(木) 01:50:31 

    >>4337
    解決策は家族でまとまり国に育児や介護をゆだねるのをやめるしかないと思ってるけどね
    何に対しても税金使いすぎだし、子あり子なしで揉めるのも核家族化が原因かと
    まあ多分愚痴ってても核家族化は終わりそうだけどね

    +1

    -0

  • 4367. 匿名 2025/06/12(木) 01:50:35 

    >>4340
    そういう3号ってVimでScalaを書いてますって答えられたらどうするんだろう
    全然意味分かんないと思うけど

    +2

    -2

  • 4368. 匿名 2025/06/12(木) 01:50:39 

    >>22
    日本人の敵だ

    +5

    -3

  • 4369. 匿名 2025/06/12(木) 01:50:44 

    >>4350
    ひっかけ問題だったのかもしれん

    +1

    -0

  • 4370. 匿名 2025/06/12(木) 01:50:48 

    >>4362
    介護や清掃や接客とか年中正社員募集してるし、3号が働けないっていうのはないと思うよ

    +4

    -3

  • 4371. 匿名 2025/06/12(木) 01:50:52 

    >>4359
    ねんきん定期便が家に届くんだから3号パート主婦のおばさんたちはそれを見てるでしょ

    +1

    -0

  • 4372. 匿名 2025/06/12(木) 01:51:09 

    >>4363
    ジャニーズJr.って今いるの?

    +0

    -0

  • 4373. 匿名 2025/06/12(木) 01:51:37 

    >>4356
    その逆で専業の国家資格をしつこく聞いてるけどあれも不思議すぎる。聞いたところでどうするんだろ?

    +4

    -0

  • 4374. 匿名 2025/06/12(木) 01:51:37 

    >>4367
    具体的じゃない!!内容を教えろって言ってるんだ!ってキレるよ3号は

    +4

    -3

  • 4375. 匿名 2025/06/12(木) 01:51:39 

    >>2070
    >3号トピでなぜか廃止反対派の専業主婦が裕福アピール
    その人達はギリギリ裕福かエセ裕福かもね…
    裕福な専業主婦トピでこの話題になったら、反対ではなく払う派が多い印象。

    +2

    -0

  • 4376. 匿名 2025/06/12(木) 01:52:08 

    >>4363
    てか今ジャニーズJrって言い方しなくない?
    ジュニア時代が好きだったのはキスマイのブサイクの方(抽象)

    +0

    -0

  • 4377. 匿名 2025/06/12(木) 01:52:08 

    >>4360
    専業の国家資格しつこく聞いても意味ないっしょ

    +3

    -0

  • 4378. 匿名 2025/06/12(木) 01:52:09 

    >>4372
    うん、ジュニアとして活動してるよ
    せっかく質問したのに答えてくれないのなんで!?答えられないなら好きな若手イケメン俳優教えて

    +0

    -0

  • 4379. 匿名 2025/06/12(木) 01:52:11 

    >>4367
    スカラネット?
    学生支援機構の奨学金のはなしかい?

    +0

    -1

  • 4380. 匿名 2025/06/12(木) 01:52:12 

    >>2500
    むしろ2万なら働かなくても払える人の方が多いと思う
    払えるけど払いたくない人がそれなりにいるんだろうな
    給食費拒否するようなのと同じ類いの

    +2

    -0

  • 4381. 匿名 2025/06/12(木) 01:52:46 

    >>4259
    そういえば親せきの女性が難関国家資格をもって働いているけど、こどもが中高生位の時には帰宅時間が21時は超えることがざらで毎日夕食は22時位から始まるって言っていた。夫は海外赴任中。
    こんな生活でも子どもの成績は良かったよ。
    小学生位までは祖母が元気でがっつりみていたのもあるだろうけど、遺伝もあるだろうな。両親高学歴だし。

    +2

    -2

  • 4382. 匿名 2025/06/12(木) 01:53:03 

    >>4353

    ほんそれ パートのおばさんたちに良い思い出ないわ
    あの時優しくしてくれれば印象違ったかもな

    +2

    -2

  • 4383. 匿名 2025/06/12(木) 01:53:06 

    >>4350
    >>4369
    そもそもフルリモートワーママはAWSやLinuxが言語とは一言も書いてなかったよ。
    勝手に3号が言語言われてもバレるわけねーだろ的な感じだった

    +2

    -0

  • 4384. 匿名 2025/06/12(木) 01:53:07 

    >>4370
    介護や清掃なんて天職だろうしね

    +2

    -0

  • 4385. 匿名 2025/06/12(木) 01:53:28 

    >>4267
    団塊以上の世代は悪環境の中がむしゃらに働いて日本の高度成長支えて来た世代だからなぁ
    その働きが無かったら先進国としての日本も社会保障制度も無かった訳だし
    軍人や公務員だけに支給されてた恩給も貰えない遺族とかの方が多かっただろうに簡単には切れないと思うけど

    +1

    -1

  • 4386. 匿名 2025/06/12(木) 01:53:39 

    >>4376
    宮田くんと横尾さんと千賀くんと二階堂くんのJr.時代が好きだったんだね
    質問に答えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 4387. 匿名 2025/06/12(木) 01:53:45 

    >>4359
    おいおい早速釣られてるね

    +1

    -2

  • 4388. 匿名 2025/06/12(木) 01:53:54 

    >>4346
    年金払ってなかったら障害年金はもらえないよ

    +2

    -0

  • 4389. 匿名 2025/06/12(木) 01:53:56 


    私は、子育て期に専業も正社員も経験して、それで思うんだけど、確かに働きながらは大変だけど、専業での子育てに仕事が乗っかって2倍大変なわけではない。
    仕事行ってる間は、子供からは離れてるんだから。
    結局、子どもが保育園で不安定になったので仕事やめて、小学校卒業まで専業していたけど、社会から離れて子育てに集中って、働いていたときに想像していたほど楽ではなかった。
    当時は今ほど専業への風当たり強くはなかったけど、いまの専業叩きみていて、何にそんなに腹立てているのか。
    扶養外れて仕事している人は、専業だった人よりも、厚生年金の分多くもらえるんだし。

    +3

    -2

  • 4390. 匿名 2025/06/12(木) 01:54:02 

    >>4367
    専業主婦はやってもせいぜいIDE止まりかと

    +2

    -2

  • 4391. 匿名 2025/06/12(木) 01:54:04 

    >>4378
    ごめんね、横って書き忘れたよ
    ジャニーズJr.って名前で活動してるの?
    もう、ハイビも少年忍者も少クラがないからお目にかかってないわ
    リトカンはなくなったとは聞いた気がするけど個人名までは興味なかったな

    +0

    -0

  • 4392. 匿名 2025/06/12(木) 01:54:12 

    >>4293
    年金制度って老後の資金だけじゃないからなあ
    障害、遺族

    だから民間の保険より手厚いのが売りだったけど
    改革で売りが減ったわなあ

    +2

    -0

  • 4393. 匿名 2025/06/12(木) 01:54:34 

    >>4373
    時給3000円のブランクありでもオファーがいつでもある資格だっけ?

    +3

    -0

  • 4394. 匿名 2025/06/12(木) 01:54:53 

    >>4388
    3号は未納ではないから貰えるんじゃないの横

    +2

    -0

  • 4395. 匿名 2025/06/12(木) 01:54:58 

    >>4364

    リモートってどこにでもいるし、そんな珍しくもなんともないよね。なんで専業がリモート羨ましがってるってことにしたいんだろう。思ったことない

    +2

    -1

  • 4396. 匿名 2025/06/12(木) 01:55:03 

    >>4299
    インフレ率とか無視?

    +0

    -0

  • 4397. 匿名 2025/06/12(木) 01:55:21 

    >>4370
    引きこもり系の人は、倉庫のほうがいいよ
    その3つはハキハキした怖い人がいるし、清掃なんて猛スピードで動かないといけないからゆっくりさんには無理だよ

    +3

    -0

  • 4398. 匿名 2025/06/12(木) 01:56:15 

    >>4382
    横なんだけど同感
    パートのおばさんて家計のために働きたくないけど働いてるストレスなのか、ターゲット決めていじめてるイメージ。
    どうせ働かなきゃいけないなら民度高い職場でお上品に働きたい

    +1

    -1

  • 4399. 匿名 2025/06/12(木) 01:56:18 

    >>4371
    だとしたら「旦那が私の分も払ってるもん」って人はどんな人なんだろ?

    +1

    -0

  • 4400. 匿名 2025/06/12(木) 01:56:34 

    >>4374
    で、具体的にScala関連のフレームワークのメンテをしてますって言われたらどうするんだろう

    +2

    -0

  • 4401. 匿名 2025/06/12(木) 01:56:42 

    >>4367
    逆にリモートが専門職の畑違いのこと聞かれてもわからないでしょ。そういうもんだよ。考える必要ないくらい自明なこと。

    +1

    -2

  • 4402. 匿名 2025/06/12(木) 01:56:53 

    >>4373
    バカにして訊いてるだけで別に興味はないんじゃない
    ただバカにてるだけで

    +7

    -0

  • 4403. 匿名 2025/06/12(木) 01:57:04 

    >>4391
    新グループがいくつかできて活動してるよ
    横の人も答えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 4404. 匿名 2025/06/12(木) 01:57:12 

    >>4386
    えー全く興味ないわKAT-TUNの後ろの時が彼らのピークだった気がする

    +0

    -0

  • 4405. 匿名 2025/06/12(木) 01:57:18 

    >>4393
    それは知らない。

    +1

    -0

  • 4406. 匿名 2025/06/12(木) 01:57:24 

    >>4395
    まじでそれ
    空気読めない専業がリモートワーママに仕事内容言えないと嘘って絡むのが不思議
    別にリモートでもどっちでもいいじゃん

    +4

    -3

  • 4407. 匿名 2025/06/12(木) 01:57:40 

    >>4403
    ジャニーズJrではないよね?ってことを聞いているんだが

    +0

    -0

  • 4408. 匿名 2025/06/12(木) 01:57:59 

    >>4402
    自称リモートにもそうしてるし、向こうもそうしてるし、同じことやりあってて面白い

    +1

    -3

  • 4409. 匿名 2025/06/12(木) 01:58:05 

    >>4403
    せっかくだから私も
    私は浮所くんがちょいと好き

    +1

    -0

  • 4410. 匿名 2025/06/12(木) 01:58:30 

    >>4390
    マイナスしてるのはVimを使いこなす専業主婦なのかなw

    +4

    -0

  • 4411. 匿名 2025/06/12(木) 01:58:30 

    >>4381
    ほぼ遺伝でしか決まらないと思う

    +2

    -2

  • 4412. 匿名 2025/06/12(木) 01:58:31 

    >>4406
    専業どころか子供部屋独身だと思う
    働いたことのない

    +2

    -4

  • 4413. 匿名 2025/06/12(木) 01:58:53 

    >>4407
    ジャニーズJr.全体の新名称はカタカナで『ジュニア』だよ

    +0

    -0

  • 4414. 匿名 2025/06/12(木) 01:59:01 

    >>2882
    子供達という表現が悪かった
    みな成人して働いてるよ
    若いからこどもにぃとこどねぇ

    +0

    -0

  • 4415. 匿名 2025/06/12(木) 01:59:20 

    >>4406
    ほんとこれ。
    自称リモートが専門職のこと知る必要ないし、聞いても理解できないのにね。

    +4

    -2

  • 4416. 匿名 2025/06/12(木) 01:59:41 

    >>4367
    思想とこだわり強めの人かなって思うよ

    +1

    -0

  • 4417. 匿名 2025/06/12(木) 01:59:58 

    >>4401
    横だけどリモートって勤務形態のことで別に業務内容のことじゃないからね?

    +3

    -3

  • 4418. 匿名 2025/06/12(木) 02:00:02 

    >>4408
    自称リモートじゃなくて本当にリモートそうだけどな。まぁ高収入ではないだろうけど。
    そもそもリモートで働いてて嘘つく必要って何?

    +2

    -1

  • 4419. 匿名 2025/06/12(木) 02:00:21 

    >>4409
    かっこいいよね
    芸能界初の弁護士とかなるのかなと思ってたらライダー俳優?みたいな若手イケメン俳優の人が司法試験合格!って最近ニュース出てたね
    浮所くんも無理せずがんばってほしい

    +1

    -0

  • 4420. 匿名 2025/06/12(木) 02:00:47 

    >>4401
    具体的に書けって言ったり畑違いで分からないと言ったり何を答えても難癖つけるつもりってことが分かった

    +1

    -3

  • 4421. 匿名 2025/06/12(木) 02:01:02 

    >>4413
    へー、スマイルアップジュニアってこと?
    やー、今全く興味なくてなさテレビ見ないし浦島太郎

    +0

    -0

  • 4422. 匿名 2025/06/12(木) 02:01:05 

    >>4417
    いや知ってるよ、どうした?

    +4

    -1

  • 4423. 匿名 2025/06/12(木) 02:01:32 

    >>4411
    それはないよ
    むしろ学力は他の身体特徴とかと比較して環境要因高いし、IQよりも環境が影響する
    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +3

    -1

  • 4424. 匿名 2025/06/12(木) 02:02:05 

    >>4389
    工作員かよっぽど嫌々働いてストレス溜まってる人だと思う。
    私もどちらも経験あるけど、VS構造なんて生まれなかったよ。
    ワーママだって辞める事を実は検討していたり、実は悩んでるって人も多かった。

    +1

    -2

  • 4425. 匿名 2025/06/12(木) 02:02:09 

    >>4400
    マジレスすると、リモート民が本当に具体的な仕事内容を言うと3号は絶対にチー牛ガル男扱いするよ。
    自分が分かんないから。ガルちゃんする前に結婚しろよ!って言いそう

    +3

    -2

  • 4426. 匿名 2025/06/12(木) 02:02:20 

    >>4402
    時給3000円のブランクありでもオファーがいつでもある資格普通に知りたい
    でも多分嘘

    +1

    -4

  • 4427. 匿名 2025/06/12(木) 02:02:22 

    >>4419
    あー、風間くんとグループ組んでた人か
    風間くんのほうがいいわ

    +0

    -0

  • 4428. 匿名 2025/06/12(木) 02:02:22 

    >>4399
    それを言うとワーママが怒り狂うという事を知っている、煽りたい人

    +1

    -0

  • 4429. 匿名 2025/06/12(木) 02:02:42 

    >>4410
    IDE重いから嫌なんじゃない?w

    +2

    -0

  • 4430. 匿名 2025/06/12(木) 02:02:43 

    >>3402
    気持ち悪いなー。

    +1

    -2

  • 4431. 匿名 2025/06/12(木) 02:02:56 

    >>4421
    『ジュニア』のみです
    スマイルアップは補償会社だよ
    タレントが所属してるのはスタートエンターテイメントだよ

    +0

    -0

  • 4432. 匿名 2025/06/12(木) 02:03:03 

    >>4423
    横だけど学力は遺伝要素6割くらいで環境4割くらいだから割合としては遺伝要素強いよ。
    IQはもう遺伝

    +4

    -1

  • 4433. 匿名 2025/06/12(木) 02:04:25 

    >>1134
    なんか森林税っていうのの請求が来たんだけど、、2024年から徴収始まったみたい。
    なにかと税金、日本人同士で3号廃止やら、まずは外国人のばら撒き廃止が先だと思う。

    +2

    -0

  • 4434. 匿名 2025/06/12(木) 02:04:29 

    >>4426
    流れよく分からんけど
    医者は?
    時給1万以上あるけど

    +3

    -0

  • 4435. 匿名 2025/06/12(木) 02:04:38 

    >>4367
    自分は専業じゃないけどリモート環境だったらVimは理にかなった選択肢だなと思う

    +2

    -0

  • 4436. 匿名 2025/06/12(木) 02:04:38 

    私も扶養内パートしたーい

    +0

    -1

  • 4437. 匿名 2025/06/12(木) 02:04:45 

    >>4426
    小児科の医師、小児ワクチン週1とかならいたよ
    あと小児デイサービスでPT.OT.STで月1とかの人も

    +3

    -1

  • 4438. 匿名 2025/06/12(木) 02:05:08 

    >>4373
    だよね
    相場時給3000円の人手不足の資格って主に2つあるけどどちらも大学行かないと取れない資格だし

    +1

    -0

  • 4439. 匿名 2025/06/12(木) 02:05:33 

    >>4420
    なんで私が具体的に書けって言ったってことにするの?笑
    その会話をした本人ってことにされてるの驚きなんだけど。笑

    でっちあげってこういう感じなんだね~

    +0

    -1

  • 4440. 匿名 2025/06/12(木) 02:05:53 

    >>4436
    会社で相談したらパートに変われる所もあると思うよ

    +0

    -1

  • 4441. 匿名 2025/06/12(木) 02:05:54 

    >>4272
    すみません、
    >みんなできるよ働けるよ
    なんて私は言ってませんよ?

    +1

    -0

  • 4442. 匿名 2025/06/12(木) 02:05:58 

    >>4420
    日本語不自由かw

    +1

    -1

  • 4443. 匿名 2025/06/12(木) 02:06:08 

    >>3527
    3号なんてどっちでもいい。3号廃止したい人がお金に固執してる気がするんだけど、
    経済的に余裕あったら他人の財布なんて気にならないじゃん。
    何でそんなに余裕ない設定にしたいのか謎。

    +6

    -4

  • 4444. 匿名 2025/06/12(木) 02:06:13 

    >>4426
    ごめん、そもそもなんだけど時給3000円って高時給なの?

    +1

    -1

  • 4445. 匿名 2025/06/12(木) 02:06:14 

    >>4434
    横だけど女医のママで専業主婦しててたまに検診バイトしてる人いるわ

    +1

    -1

  • 4446. 匿名 2025/06/12(木) 02:06:16 

    >>4433
    住民税かかる人は森林で1000円かかるみたいね

    社会保険入ってるけど子供1人扶養に入れで住民非課税にしてるから払ってない

    +0

    -0

  • 4447. 匿名 2025/06/12(木) 02:06:26 

    >>4255
    本筋ってのは「どんな仕事なの?」でしょ?
    あの説明でコンピューター関係でハードを作ってる系じゃないなってわかるからそこで終わるのよ
    普通は

    +4

    -1

  • 4448. 匿名 2025/06/12(木) 02:06:52 

    >>4426
    薬剤師とか?
    薬剤師って時給良いんじゃなかったっけ?
    知らんけども

    +2

    -1

  • 4449. 匿名 2025/06/12(木) 02:07:07 

    >>3444
    私のことじゃん 
    無能って自覚あるから今の会社にしがみついてる
    惨めだよね

    +1

    -1

  • 4450. 匿名 2025/06/12(木) 02:07:34 

    >>4441
    無能を働かせるのって、社会全体のリソース食うもんね

    +3

    -0

  • 4451. 匿名 2025/06/12(木) 02:07:59 

    >>4448
    時給高いかは会社によるけど
    3千円とか全然あるよ

    +3

    -0

  • 4452. 匿名 2025/06/12(木) 02:08:17 

    >>4418
    それは本人に聞いたら?

    +0

    -1

  • 4453. 匿名 2025/06/12(木) 02:08:19 

    >>4434
    元ネタはこれ
    >>3458
    何系かすら書かず「持ってる人にはわかる」と逃げる
    高時給って1500円程度のことだろうと言われたら「3000円」とご回答
    医師ではないね

    +2

    -0

  • 4454. 匿名 2025/06/12(木) 02:08:44 

    >>4426
    薬剤師か教師では

    +1

    -1

  • 4455. 匿名 2025/06/12(木) 02:09:02 

    フルリモートは全然羨ましくないんだよな
    隣の席の若いイケメンとおしゃべりしながら働いて、ランチとか行くのが理想

    +3

    -1

  • 4456. 匿名 2025/06/12(木) 02:09:05 

    >>4447
    リモートワーママがキーワード出してたけど、私はエンジニアなんだなーと思ったけど、3号はなんか騒いでたね。

    +4

    -2

  • 4457. 匿名 2025/06/12(木) 02:09:35 

    >>4453
    医師ではないとは言い切れないよね。
    わからないでいいじゃんw
    そんなに気になることか?

    +1

    -0

  • 4458. 匿名 2025/06/12(木) 02:09:43 

    >>4431
    スターエンターテイメントジュニアってわけでもなく
    ジュニアっていうかんじなのか
    AKBのアンダーみたいな名もなき人達か

    ありがとう!勉強になったよ

    +0

    -0

  • 4459. 匿名 2025/06/12(木) 02:09:52 

    >>4268
    パイソンくらいならあれだけど
    全然何にもお互いの仕事わかんないパートナーを持つってどんな感じなんだろね
    うちは同業夫婦だからイメージできない

    +0

    -0

  • 4460. 匿名 2025/06/12(木) 02:10:35 

    >>4457
    3号がリモートの仕事内容が気になるように気になるんだよ

    +3

    -2

  • 4461. 匿名 2025/06/12(木) 02:10:36 

    フルリモートのエンジニアより、出社して隣の席の若いイケメンとおしゃべりしながら愚痴りながら協力しあって仕事するエンジニアのほうが羨ましい

    +0

    -2

  • 4462. 匿名 2025/06/12(木) 02:10:51 

    時給1500って高給なの?全国のコストコの最低賃金じゃないか

    +2

    -0

  • 4463. 匿名 2025/06/12(木) 02:11:13 

    >>3527
    しつけーわ。
    払うって言ってるよ。
    はい、終了

    +2

    -1

  • 4464. 匿名 2025/06/12(木) 02:11:14 

    >>4444
    子持ち女性にしては高いのでは?
    いくらパートが多くたって年収高い人が平均上げるのに就業者の平均がこれだから
    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +1

    -0

  • 4465. 匿名 2025/06/12(木) 02:11:41 

    >>2
    子持ち専業だけどガルで言うと叩かれるw
    嫉妬してるだろうなって感じよ。

    +4

    -5

  • 4466. 匿名 2025/06/12(木) 02:11:41 

    >>4457
    もう医師ってことでいいよね別に
    関係ないんだから

    +4

    -0

  • 4467. 匿名 2025/06/12(木) 02:12:03 

    >>4458
    名はあるよ
    バラエティ見てるとまだまだテレビ業界の中ではやはり若いジュニア達は芸人さんからの信頼も厚いのが見てとれる
    舞台でも活躍がめざましい

    +0

    -0

  • 4468. 匿名 2025/06/12(木) 02:12:08 

    >>2
    自分はがるじゃない認識なんだ

    +2

    -0

  • 4469. 匿名 2025/06/12(木) 02:12:51 

    >>4447
    リモートワーママの仕事内容が気になるのなんでだろ
    別にリモートなんて珍しくないのにね

    +3

    -1

  • 4470. 匿名 2025/06/12(木) 02:12:53 

    >>4456
    仕事がなんだとか騒いでないよ
    プログラミング言語言うのがコンプラすれすれだとか言い出したから、えっ?てザワザワした

    +2

    -0

  • 4471. 匿名 2025/06/12(木) 02:13:14 

    >>4443
    どっちでもいいなら黙っててくれていいよ

    +0

    -3

  • 4472. 匿名 2025/06/12(木) 02:13:55 

    >>4459
    もしかして名探偵コナンのコナンと灰原をくっ付けたがるタイプ?
    正規カップルの新一と蘭よりも…

    +1

    -0

  • 4473. 匿名 2025/06/12(木) 02:14:06 

    >>4381
    自己レス
    マイナスついているけど、小学生までは若いころ高校教師をしていた祖母が親代わりで
    勉強みたり食事を作りをしていたよ。
    中学受験で難関中学に入学 大学も難関。
    個人的には子どもの成績は遺伝と環境両方関係していると思う。

    +2

    -0

  • 4474. 匿名 2025/06/12(木) 02:14:16 

    >>4470
    AWSとかリナックスってプログラミング言語なの?

    +3

    -1

  • 4475. 匿名 2025/06/12(木) 02:14:28 

    >>4374
    横だけど、夫と知り合ったときに仕事を尋ねたら、ちょっと黙ってから
    「おっきいコンピューターの番してる」
    って言われたんだよね
    さらに突っ込んだら
    「だって言ってもわかんないでしょ」

    今は他人から夫の職業聞かれたら、私も面倒だからIT関係ですって言ってる
    それ以上尋ねてきた人はいまだ誰もいないから、あのやり取りでしつこいの見て驚いたわ

    +1

    -0

  • 4476. 匿名 2025/06/12(木) 02:14:38 

    >>3377
    下に見ないと気が済まない兼業が気持ち悪すぎて🤮

    +3

    -2

  • 4477. 匿名 2025/06/12(木) 02:14:56 

    >>4447
    はぁ、だからさ。
    聞かれた時点でふわーっとした業種とかじゃなくてプログラミング言語を3つか挙げてコンプラすれすれって言ってた流れ

    +1

    -2

  • 4478. 匿名 2025/06/12(木) 02:15:54 

    >>4466
    国家資格でもないらしいよ
    よく分からんわ

    +0

    -0

  • 4479. 匿名 2025/06/12(木) 02:16:16 

    >>4394
    払ってないけど、障害基礎年金はもらえるね

    +0

    -0

  • 4480. 匿名 2025/06/12(木) 02:16:25 

    >>4478
    コールセンターじゃない?

    +1

    -2

  • 4481. 匿名 2025/06/12(木) 02:16:53 

    >>4353
    スーパーで短期バイトを一箇所しただけのくせに、
    「パートって〜」って主語デカで断定調なのが世間知らずなんよ
    パート=接客と思い込んでんのね

    +2

    -1

  • 4482. 匿名 2025/06/12(木) 02:16:56 

    >>2674
    吹いたw

    +1

    -0

  • 4483. 匿名 2025/06/12(木) 02:16:59 

    >>4444
    3000なら高くないような
    大学生の時の塾講の時給もそんなもんだったわ

    +2

    -0

  • 4484. 匿名 2025/06/12(木) 02:17:38 

    >>1
    3号だけじゃなくて、男の育休取得義務化されてないのも不公平。3号廃止して、男の育休義務化して欲しいわ。

    +1

    -0

  • 4485. 匿名 2025/06/12(木) 02:17:48 

    >>4316
    ん?あのトピでのことなんて書いてないよ?
    今日のトピで、あ~あの人ね!ってなったといつこと

    +0

    -0

  • 4486. 匿名 2025/06/12(木) 02:17:53 

    >>4480
    勿体ぶっといてコールセンターなら本気で面白い

    +2

    -2

  • 4487. 匿名 2025/06/12(木) 02:18:01 

    >>4389
    そりゃ払てるから多くもらえてあたりまえ
    あたりまえのこと言われてもなあ

    +1

    -0

  • 4488. 匿名 2025/06/12(木) 02:18:24 

    >>4463
    払ってから言えば

    +1

    -2

  • 4489. 匿名 2025/06/12(木) 02:18:25 

    >>4448
    医療は二年に一度制度改正が入るから長いブランクは嫌われるし、元コメもオファー(おそらく広告メール)があると書いてるのみで、採用されたわけではないから皮算用にすぎないと思われ

    +0

    -0

  • 4490. 匿名 2025/06/12(木) 02:18:30 

    >>4474

    それあがってたの本当?

    +2

    -0

  • 4491. 匿名 2025/06/12(木) 02:18:33 

    >>4486
    なんで面白いの?あなたパソコン先生の人?他の職業バカにするのはなぜ?

    +0

    -1

  • 4492. 匿名 2025/06/12(木) 02:19:00 

    >>4428
    むしろそのコメントはむしろバカにされてるよ

    +1

    -0

  • 4493. 匿名 2025/06/12(木) 02:19:09 

    >>1306
    知的障害と自閉症なのがわかった後も義両親や実母に頼れないということだよね。実母が冷たいしつらい状況ですね。

    +9

    -0

  • 4494. 匿名 2025/06/12(木) 02:19:18 

    >>4342
    単に質問しただけなのに「噛み付いてる」と捉えるところがもうお察しだわw
    それに答えになってないよ。
    なんで専業でいればいいのに正社員になったの?ってきいてるの

    +2

    -1

  • 4495. 匿名 2025/06/12(木) 02:19:19 

    >>4478
    誰がそんなこと言った?

    +1

    -0

  • 4496. 匿名 2025/06/12(木) 02:19:28 

    >>4478
    国家資格って流れだったよ
    だって質問がその国家資格の名前を教えろみたいなかんじだったから

    +0

    -0

  • 4497. 匿名 2025/06/12(木) 02:19:41 

    >>1760
    その子がしっかり一人前に育てばの話だけどね

    +2

    -0

  • 4498. 匿名 2025/06/12(木) 02:19:51 

    >>4489

    >>3850

    +0

    -0

  • 4499. 匿名 2025/06/12(木) 02:20:11 

    >>4486
    仮に医師なんて認めたくないんだから、そう思って寝た方がいいよw

    +0

    -0

  • 4500. 匿名 2025/06/12(木) 02:20:25 

    >>4483
    資格持ちで3000円で高時給って言ってるけど、結構思ってたより安いなと思った

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。