-
3501. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:14
>>3377
勤め先はホワイトだったのに本人がブラック人材のケースもありそう
ポンコツ過ぎて職場について行けなかったケース
3号主義者の方が全体的にコメの知性が低い感じがする
+17
-6
-
3502. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:22
>>3421
そんな話してないよね?
過去の思い出話に対して、いまどきリアタイでドラマ見てるとか馬鹿?、とあなたは書いてるけど
+4
-1
-
3503. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:22
>>3476
確かに底辺多すぎだよね
外国人、在日、生活保護、ニート、無駄な国会議員、そして3号も早くなくさないとね!+9
-1
-
3504. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:28
>>3428
結局最後はバカとか言い出して本当にやりとりがつまんないわー
とりあえず3号と言う名のサンドバッグ無くなって良かったじゃん!+2
-2
-
3505. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:49
>>2137
でもさ、旦那の金で生きてるじゃん。
無職は自分の働いて貯めた金で生きてるからさ…+9
-9
-
3506. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:55
>>3502
横だけど
たぶん会話できない系の人だから構わないほうがいいと思う+4
-0
-
3507. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:55
>>3480
いやぁそりゃ自由なのは高年収だけど税金多いからね
うちは転勤族だけど福利厚生としてでなく年収高くされてるタイプだから経費にも税金取られてる感じするよ
友達もトヨタ本社勤務の嫁とかいるけどトヨタの人は福利厚生良くて羨ましいよ+0
-0
-
3508. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:01
>>3488
こういうのってブランク空いてても、現役と同じ待遇で仕事就けるものなのだろうか?
就けたとしてもキャッチアップがキツそう+8
-2
-
3509. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:08
>>3379
頑張ってるというより、仕事に重きを置いている人だよね。
ワーママは勿論だけど未就学児がいる専業ママも皆頑張ってると思う。+6
-0
-
3510. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:22
>>3493
旦那が主幹になったけど、かなり忙しくて可哀想。
帰宅してからもまだ働いてるわ+2
-2
-
3511. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:29
>>3431
そんなに余裕なら、3号許してあげたら?とちょっと感じたりするわねぇ笑
ガルの共働き世帯だと、仕事と育児の両立大変そうな人も多いから、いつか選択するかもしれない日が来るかもだから3号あっても良さそうな気はしてたけど、今の時代あんまり必要ないのかもね
+3
-7
-
3512. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:34
>>3450
いつも袋叩きにしてる3号がなくなってよかったじゃん!+1
-5
-
3513. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:37
>>124
必死に働いて元金作って投資してFIREしなよ
ある程度運用成功して余裕出来たら、3号ガーとか言わなくて済むから+1
-3
-
3514. 匿名 2025/06/11(水) 22:57:02
>>3470
最近のエリサラとかは専業主婦とかパート主婦のこと馬鹿にしてるね
+4
-8
-
3515. 匿名 2025/06/11(水) 22:57:29
>>3484
いやいや今専業主婦をしてるのが若い子が多いって話をしてるからこれで問題ないよ+1
-0
-
3516. 匿名 2025/06/11(水) 22:57:34
>>3503
↑そしておまえ+1
-2
-
3517. 匿名 2025/06/11(水) 22:57:35
>>60
元気なニートだけどちゃんと、国民年金20万払ってるよ。自分が稼いで貯金した金で。+6
-0
-
3518. 匿名 2025/06/11(水) 22:57:59
>>29
消防士、警察、自衛隊、原発関係とか命の危険が多い仕事、また金融、商社、ゼネコン、大手メーカーなど転勤が多い仕事、夜勤ありの仕事、忙しすぎる仕事の男性は結婚しにくくなりそう
夫には長生きしてほしい&自分も何がなんでも働き続けなければならない状況だとおのずと選ぶ男性の幅が狭まるよね+9
-6
-
3519. 匿名 2025/06/11(水) 22:58:42
>>3514
そう言う男は地雷ですよ+7
-5
-
3520. 匿名 2025/06/11(水) 22:58:44
無職もフリーターも専業主婦はバカにしないでほしい。
年間20万円も自分の力で国民年金払ってるんだよ!
+5
-1
-
3521. 匿名 2025/06/11(水) 22:59:06
>>106
払ってますよー+4
-1
-
3522. 匿名 2025/06/11(水) 22:59:16
>>5
ガルちゃんの専業主婦ってカツカツな専業主婦多いよね
だから正社員ワーママと話噛み合ってないもん笑
きっとワーママ側の方が偏差値が10以上高いんだろうね
だから噛み合わない
ガルちゃんの専業主婦は3号トピになると
・働けってこと!?働きたくない!働けない!
→誰も働けとか言ってない
・社会は扶養内パートで成り立ってる!扶養内パートが辞めてもいいの?!
→誰もやめろとか言ってない
みたいなことずっと喚いてるよね
反論する気も失せるわ
話通じないだろうなとしか思わない。+16
-8
-
3523. 匿名 2025/06/11(水) 22:59:34
>>2070
専業主婦トピだとすぐ専業主婦を馬鹿にするコメントがつくから、金持ちアピールしてマウント取りたい気持ちも分かるんだけどね。
分かるんだけど、みんなマウントに必死になり過ぎて都内一等地でタワマンとか超有名私立でお受験とか億単位の土地を運用とかデイトレとか、ありえないレベルの見栄を張り出すから嘘ってバレバレなんだよね。
都内の専業主婦でも、世帯年収で一番多いのは年収500万円前後だからさ。+7
-3
-
3524. 匿名 2025/06/11(水) 22:59:41
>>3489
どうなるんだろうね。でも、3号無くなっても2号爆増までいかないんじゃないかなとも思うし、そもそも子供の数は減るわけだし。その辺の需給バランスは地域によってもちがうだろうし。+3
-2
-
3525. 匿名 2025/06/11(水) 22:59:50
>>462
てめーの頭もな+2
-7
-
3526. 匿名 2025/06/11(水) 23:00:04
>>3468
いやいや学童入れてる保護者ってあれこれ要求めちゃくちゃ多いのに+3
-0
-
3527. 匿名 2025/06/11(水) 23:00:11
>>3501
3号主義者は感情論が多いよね。
エビデンスもないのに3号廃止したら少子化加速する!とか同情票集めようとしたり。
3号廃止=専業主婦廃止ではなく、家計の負担が増えるってことだけど、この負担増にそこまでの痛みがあるのなら、2人目以降が考えらる家計ではないんだよね、っていう話で、そもそもの理論が破綻してるんだよね。+10
-7
-
3528. 匿名 2025/06/11(水) 23:00:25
>>3342
横
3号でギャーギャー言われなくなるなら喜んで払うよね。笑
3号なくしたら世帯で課税すべきってのも同意です。+2
-1
-
3529. 匿名 2025/06/11(水) 23:00:41
>>3433
なるほど、N分N乗の話なのか!ありがとう
うち子供多いからそれなら確かにありがたいお話だわ
単純に夫婦足されて税率決めろと言われてたのかとw+1
-0
-
3530. 匿名 2025/06/11(水) 23:01:00
>>3519
地雷かな?
努力しない知性のない女性が嫌なだけかと+5
-5
-
3531. 匿名 2025/06/11(水) 23:01:12
>>3472
笑笑
しかし、ブランクがあろうがすぐ高時給(時給ということはパート前提なのか...)できるって何の資格を想定してるんだろ
+6
-1
-
3532. 匿名 2025/06/11(水) 23:01:27
>>3526
そうなんだ。私は民間学童にいれてるので、そのあたりあまり知らないのよね。+0
-0
-
3533. 匿名 2025/06/11(水) 23:01:52
>>3518
金融ですが、めっちゃ結婚してるしパワーカップルだらけです+7
-1
-
3534. 匿名 2025/06/11(水) 23:01:56
>>3347
横
ブロックされてるの見たけど、なんかめっちゃ専業にオラついてるコメントだったよ+1
-0
-
3535. 匿名 2025/06/11(水) 23:02:04
>>462
ただでさえ3号廃止派って中高年が多いからね
専業主婦率って若者の方が高いし、若い人の未来の邪魔するの辞めてほしい+7
-6
-
3536. 匿名 2025/06/11(水) 23:02:13
>>6
他所様の働き方や家庭に色々文句言わんでも良いのになぁ。
他所は他所、うちはうち。+3
-0
-
3537. 匿名 2025/06/11(水) 23:02:58
>>8
本当の敵は高齢者よ。専業主婦だった人は年金払ってないのに、国民年金、遺族年金たんまり貰ってる。なぜそこに目を向けない?+3
-4
-
3538. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:02 ID:sShaJ1ItK8
第3号だった専業主婦が年金もらいすぎで、80.90.100歳。そりゃもたん!+2
-2
-
3539. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:05
>>3489
そもそも少子化だから、あと数年したら保育園も学童もかなり人数減りそう
3号優遇期間に3号が産んでれば、少子高齢化とかなかったんだろうし、産まない納税しないなら廃止になるよね…+3
-2
-
3540. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:08
>>2355
ナマポ確定のニートが何を偉そうにw
おまえちゃんと国民年金払ってんのか?
どうせナマポだからって払ってないんだろ?
こんなに元気なくせに働かないでナマポ貰う気満々だなんて泥棒かよ+5
-7
-
3541. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:09
>>3510
そりゃあ主幹は会社側の人間なんだからキリキリ働いてもらわなきゃ
夫も今朝6時から勤務してるけどさ+2
-0
-
3542. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:20
>>3524
うちの地域は幼稚園が減って保育園の人数めちゃくちゃ増えてる。一クラス辺りの子供の人数めちゃくちゃ多いのに人手不足だから保育士は本当大変だよ。それこそパートで何とか回してる状態。+3
-0
-
3543. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:47
>>3532
だから民間学童の話だって+1
-0
-
3544. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:55
>>3522
IQ違うと話できないとか言われてるもんね
期間工すら知らない人いたし+11
-3
-
3545. 匿名 2025/06/11(水) 23:04:05
>>3535
中高年が廃止望んでる?
3号の扶養が多いのに?
どういうことだろう+5
-1
-
3546. 匿名 2025/06/11(水) 23:04:27
>>3514
子ども生まれる前までは働いてるけど、子育て中は専念してほしい人もいるよ
私の同期もこの間出産したけどやめてたよ
そういう方針なんだと思う。
でも、そうでない人もいるってだけだし問題ないでしょ+5
-3
-
3547. 匿名 2025/06/11(水) 23:04:28
>>3542
なんか保育園は子供の数と保育士の数決まってるのにそんなことになるの?大丈夫なのそれ?+2
-2
-
3548. 匿名 2025/06/11(水) 23:05:00
>>3531
設定がブレブレだから、よく分かんないよね。
その気になれば高時給でいつでも復帰出来る資格って何だろ?医師も勉強し続けないといけないし、医局に所属するためにも働き続けないといけないしね+4
-1
-
3549. 匿名 2025/06/11(水) 23:05:00
>>3535
体に鞭打って働いてる中高年なのかね。働かないと食べていけない層。+4
-0
-
3550. 匿名 2025/06/11(水) 23:05:22
>>3514
今は低収入やブルーカラーの方が専業主婦に寛容だよね
エリサラには馬鹿にされる+7
-7
-
3551. 匿名 2025/06/11(水) 23:05:24
>>3399
鈍いな
だから何度も私はワーママは叩かないがニート(ゴキブリ)を叩いてると言ってんのにw+0
-7
-
3552. 匿名 2025/06/11(水) 23:05:43
>>3442
ほんそれ+0
-0
-
3553. 匿名 2025/06/11(水) 23:06:11
>>3530
自分ワーママだけど、友達の夫が「専業主婦は甘え!」みたいなこと言ってたらドン引きだし、家族がそういう男と結婚するって知ったらまずは止める。+17
-7
-
3554. 匿名 2025/06/11(水) 23:06:12
>>3533
パワーカップルで片方転勤って場合は単身赴任してる感じですか?+2
-0
-
3555. 匿名 2025/06/11(水) 23:06:45
>>3530
横
そういう男との結婚はすすめない
人を馬鹿にする人は、結局、どんな人のことも馬鹿にしてくるよ+5
-3
-
3556. 匿名 2025/06/11(水) 23:07:02
>>3547
基準の人数は満たしてる。でも正職の若い先生は病んでどんどん休んだり辞めたりしてるから、その分の穴埋めで園長とかパートでどうにか回してる。+2
-0
-
3557. 匿名 2025/06/11(水) 23:07:04
>>3550
残クレアルファードとか買う層は専業主婦でも許してくれそうだし、子沢山のイメージ。+7
-5
-
3558. 匿名 2025/06/11(水) 23:07:19
専業主婦も色々あんのよ+1
-3
-
3559. 匿名 2025/06/11(水) 23:07:23
>>3470
まず叩くのはニートだろw
3号は前から言われてて最近やっとだよ
まあ私は3号で逃げ切るがなw+3
-6
-
3560. 匿名 2025/06/11(水) 23:07:27
>>3530
努力家な男は怠け者が嫌いだからね+6
-1
-
3561. 匿名 2025/06/11(水) 23:07:49
>>3522
横だけど
トピの前半は働かなくてもいいから払えって流れ
(専業)払うよ
→働け
→じゃあ働くよ
→社会に出られても困るから働くな!
→えっ?w
って流れでカオスだったよw+7
-6
-
3562. 匿名 2025/06/11(水) 23:08:01
>>3524
世の中の世代のバランス的にバブル世代とか氷河期世代の人も多いからね
そういう人は3号なくなったらもう引退するみたいだよ+1
-1
-
3563. 匿名 2025/06/11(水) 23:08:06
>>3114
団信って銀行ローンだったら強制だから当然+3
-0
-
3564. 匿名 2025/06/11(水) 23:08:12
>>3544
支離滅裂な人が何言ってるんだか+1
-4
-
3565. 匿名 2025/06/11(水) 23:08:14
>>3495
遺族年金も子供巣だったあとはなしでいいかな?+3
-2
-
3566. 匿名 2025/06/11(水) 23:08:42
>>3455
ニュース観てないの?やっぱニートだから?+0
-5
-
3567. 匿名 2025/06/11(水) 23:08:50
>>3543
そうなんだ。民間なら、方針に沿わなければ辞めればいいのにね。それに、民間なら親の要望も理不尽なら跳ね返せるのでは?
公立の学童ならその辺板挟みになりそうだけど。+0
-0
-
3568. 匿名 2025/06/11(水) 23:09:33
>>3422
なら旦那がTOYOTAで自分はリモート建築士おばさんの方も怪しいよね
+5
-1
-
3569. 匿名 2025/06/11(水) 23:09:34
まー、遺族年金と同じような感じになるんじゃん?
40以下からくらいかなあ
多くのガル民には関係なさそう+5
-1
-
3570. 匿名 2025/06/11(水) 23:09:37
>>3530
なんなら、専業やパートの息子の嫁が専業やパート希望なら寄生虫って叩かれるよ。
自分も専業やパートなのに棚に上げる。+5
-2
-
3571. 匿名 2025/06/11(水) 23:09:48
>>2565
結構定年まで行けないパターン多いよね
子育ては色々な助けや制度を得ながら乗り切ったけど、50位になって自分の体力の限界と介護が重なって離脱していく
ホワイト案件もそこまで手を貸さないから+5
-0
-
3572. 匿名 2025/06/11(水) 23:09:56
>>3550
けどブルーカラーが最終的に残ると言われてるからね。
アメリカも就職難は金融とITで阿鼻叫喚+8
-2
-
3573. 匿名 2025/06/11(水) 23:10:09
>>2349
個人事業主の年金の話しだよ?
厚生年金は累進課税で高額取られてる。個人事業主は稼ぎに関係なくずーっと1.7万円でしょ?平等に払うってそういう事じゃない?夫も妻も1.7万円の家庭と厚生年金高額取られてる所じゃ平等にはならないもん。+2
-8
-
3574. 匿名 2025/06/11(水) 23:10:34
>>3556
それって何か別の根本的な問題があるのでは?このトピでどうこう関係ない気がするけど。+2
-3
-
3575. 匿名 2025/06/11(水) 23:10:37
>>3557
あるある
主に片田舎の工場地帯に生息してそう+3
-4
-
3576. 匿名 2025/06/11(水) 23:10:54
>>3370
歌舞伎役者はテレビに出るけど期間工はテレビに出ないからなあ
例えがおかしくね?やっぱ釣りニートさんは違うねえ👏+1
-4
-
3577. 匿名 2025/06/11(水) 23:10:54
>>3555
いざという時に守ってくれないし、そういう人を見下すタイプの人間とは温かい家庭は絶対に作れない
遊びならいいかもね+2
-0
-
3578. 匿名 2025/06/11(水) 23:11:13
>>3478
1馬力でしっかり稼いでくれる旦那さんもありがたいし、正社員共働きの場合はしっかり家事育児を分担してくれる旦那さんもありがたいよね。義姉の旦那さんは年収良い方だけど義姉の方がさらに稼いでて多忙だからって、率先して家事育児してる。専業主婦するにしても共働きするにしても、旦那さんの力量がかなり重要なんだよね。+1
-0
-
3579. 匿名 2025/06/11(水) 23:11:13
>>3553
私は共働きだけど、自分の息子の嫁が、絶対に何が何でも働きたくない専業希望だったら、ちょっと嫌かな。+12
-0
-
3580. 匿名 2025/06/11(水) 23:11:36
>>1
30代後半で出産からの専業主婦なら正社員歴10年以上あるやんけ+0
-0
-
3581. 匿名 2025/06/11(水) 23:11:56
>>3572
新築マンションが高いっていうのも、あれは大工とか作業員が定年の年齢になっちゃって、人手不足からくる値上げだからねぇ+2
-2
-
3582. 匿名 2025/06/11(水) 23:11:58
>>1456
馬鹿かな 半額だから全く違うぞ?馬鹿だから分からないんだな+1
-1
-
3583. 匿名 2025/06/11(水) 23:12:04
>>3435
東北北海道以外の人で、工場勤務の人が周りに居なかったら知らなくても不思議じゃないわよね+0
-0
-
3584. 匿名 2025/06/11(水) 23:12:05
>>3547
新子育てプランとやらで国規制が緩くなって、前は常勤保育士必須だった規制をなくして短時間保育士でオッケーになったんだよ
それに伴ってパートしかいない保育園とか増えてニュースとかにもなってたよ+2
-0
-
3585. 匿名 2025/06/11(水) 23:12:08
>>2977
横だけど私は薬剤師だけど求人(m3とか)みてると地域によるけど私が住んでるところだと700はいけそう。
母と祖母も薬剤師だけど、祖母は70過ぎてものんびりやってたし、母のところで働いてた薬剤師で80超えの人いたから歳とってもできそう。+2
-0
-
3586. 匿名 2025/06/11(水) 23:12:19
>>3570
それは人によるだけの話じゃん
専業だったから、専業のお嫁さんが良いなー、家庭優先のお嫁さんの方が良いなーのタイプもいるよ+2
-4
-
3587. 匿名 2025/06/11(水) 23:12:29
>>3550
夫が大手勤務だけど、普通に専業率が高いよ。
悠々自適に暮らしつつ、お子さんの小学受験やら習い事の送迎とか割と時間に追われていて家でダラダラしている感じでも無い。
専業やらワーママやらで騒いでいるのは、やっぱり生活がカツカツの層なんだろうなと思う。+11
-8
-
3588. 匿名 2025/06/11(水) 23:12:30
>>1673
扶養内パートも3号なんですけど+11
-0
-
3589. 匿名 2025/06/11(水) 23:12:55
>>14
3号無くしたら今の子供が主婦になる頃には更に生きづらくなるのにね。
削減地獄で将来自分の子供が大人になった時苦しくなるの分からないかな。+2
-4
-
3590. 匿名 2025/06/11(水) 23:13:15
>>3440
知識あるなら分かるでしょ
コピペでほとんどできちゃうの+1
-2
-
3591. 匿名 2025/06/11(水) 23:13:33
>>3522
ワーママのほうを高く評価したいみたいだけど専業もいろいろだからね。
資格持ちで社会経験ある専業もいるし、社会人1年目でデキ婚した専業も知ってる。前者は考え方もしっかりしてて子供もきちんと育ててるけど、後者は働きたくないからデキ婚狙いだったらしいし、考え方甘いから子供もいい子に育っているとは言えない。何よりも後者は旦那さんからも見下されててそれこそ喧嘩のたびに「離婚だ」と言われて毎回折れてるみたい。
専業もいろいろなのよー。
専業が悪いとは思わん。でも私は娘には「卒業したら最低5年は働いて社会を見てきなさい」と言ってる。専業兼業関係なしに社会経験は積まないと成長しない。+6
-6
-
3592. 匿名 2025/06/11(水) 23:13:38
>>1316
払ってないよー笑
あ、またずるい人見つけたね!ずるいから住民税も全員払って貰うようにする?そうやってずるいからこれ失くすあれ失くすってしてたら国なりたたなくなるよ?+1
-0
-
3593. 匿名 2025/06/11(水) 23:13:43
>>479
離別家庭も子供関係で優遇されてると思う
バカとバカの度付き合いで生まれたこどもなのに+9
-0
-
3594. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:11
結局、私が高齢になった頃には若年層が今より少なくなってて結局割りを食うんだよなぁー
子なし税導入してほしい
+4
-3
-
3595. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:19
>>3541
トヨタの主幹だし、その分の給料貰ってるから働かなきゃいけないんだけどね。
私も明日もリモートで出社だわ+1
-0
-
3596. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:44
>>3570
自分の取り分が減るからね+3
-1
-
3597. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:48
>>2591
シンジローが、そのテの人もクビきれるようなな方向に今もっていってるらいしよ
日本の終身雇用の時代が終わる
上司の評価が悪い人、生産性がないとみなされた人は今後安泰ではないよ・・・+3
-1
-
3598. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:56
>>3548
医局に所属とかするのは基本常勤する人達だよ
科にもよるけど+0
-0
-
3599. 匿名 2025/06/11(水) 23:15:22
>>3589
横
基本的に騒いでるのはこどおばことおじだから…+4
-1
-
3600. 匿名 2025/06/11(水) 23:15:29
廃止じゃなくてもいいけど、その代わりダンナさんが亡くなった場合の遺族年金を廃止にすれば?+2
-3
-
3601. 匿名 2025/06/11(水) 23:15:41
>>1760
未来の納税者がーとか子供が買えないとか言う人の大半は相手を負かしたり同情してほしいから利用してるゲスな方法なんだよね。未来の納税者なんて考えながら産まないし考えてない。相手を負かすための道具に利用してるだけねゲス行為+18
-2
-
3602. 匿名 2025/06/11(水) 23:15:54
103万円の壁とか言ってつい先日までかなりの人が扶養内で働いてたよね?
どしたん?急に。+10
-3
-
3603. 匿名 2025/06/11(水) 23:16:03
>>3565
なんで急に遺族年金の話?
今は3号のトピの流れについて話してるよ?+8
-4
-
3604. 匿名 2025/06/11(水) 23:16:18
>>1
ご主人の会社の
「扶養手当の金額はいくらですか?」
そもそも、扶養手当があるから働かないのでしょう?
ご主人の給与が減るから、ご主人から「働くな」って言われるんでしょう?
おかしくないですか?
私の主人の会社には扶養手当がありませんでした。
だから働きました。厚生年金は来年からもらいます。
+3
-1
-
3605. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:00
>>94
生活保護支給が認められるのは、「働きたくても働けない」と医師が診断書を書いた人で尚且つ貯金や資産のない人だけ
専業主婦は?
貯金ゼロなの?
医師の診断書あるの?
そこまで弱者なの?
生活保護と3号は違うと思います+22
-9
-
3606. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:01
>>1386
本当にそれだと思う
コミ障害?無能?障害?育児?しらんわ。
ぐだぐだ怠けず働け!+16
-8
-
3607. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:09
>>3427
単にあまりにも国民年金保険料を払わない人が多かったから、取りやすいサラリーマンからその妻の分だけでも天引きするようになっただけよ
あの当時は年寄りもそんなに長生きしなかったし、老後の面倒は田舎の長男がみるから大変さがわかってない人多数
だから老後がこんなに長くなる、お金がかかるとしてもなんとかなると思ってた人が多かったの+9
-2
-
3608. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:25
>>3575
ここにもトヨタの期間工の嫁がリモートワーママに絡んでるよ。ガルちゃんって色んな人が居て面白いね。+10
-3
-
3609. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:32
>>3508
同じ待遇どころか単純な時給で見ると割は良かったりするよ
もちろん過去の経験あっての事だし仕事の役割も違うけどね
専門職はそういうパートの方が時給良い職も結構ある+2
-0
-
3610. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:51
>>1244
自分は払ってないから知らないんだろ+0
-0
-
3611. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:51
>>910
専業養えるくらい稼いでる旦那ならそこらの共働きワープアよりたくさん払ってるのは間違いないね、税金は+12
-7
-
3612. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:53
>>241
専業主婦も無償化対象の3歳から幼稚園行かせるだろ+9
-1
-
3613. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:57
>>3576
あなたがいうテレビってワイドショーのことなのかな?
ニュースは見ないのか+1
-0
-
3614. 匿名 2025/06/11(水) 23:18:28
>>3605
横
生活保護って本当に自治体によるよ
+5
-3
-
3615. 匿名 2025/06/11(水) 23:18:34
>>3579
それでも、孫が病気で入院とかもしてたら、「働くのは息子に任せてアナタは無理にずっと仕事だけでもいいんじゃない?」みたいなこと嫁に思うんじゃないの?
息子が子供の為にせっかく入った良い会社を変えてパートの雇用に変えて休みやすくして、奥さんは何が何でもホワイト企業だから私は正社員辞めたくないですから!って言いきられたら、それも姑さんは嫌だと思うよ・・・+1
-4
-
3616. 匿名 2025/06/11(水) 23:18:34
>>3433
で、フランスは移民だけが子供増えたんだよねw+5
-2
-
3617. 匿名 2025/06/11(水) 23:18:47
>>1215
おまえもおやつタイムにガルちゃんやるくらい無能だから払わなくて良いってこと?払えよ
私らおまえの年齢の頃は払ってたわカス+1
-0
-
3618. 匿名 2025/06/11(水) 23:19:00
3号憎しがスゴイね
扶養内パートもかなり多いのに
社会はどうなるんだろ、女性も働く人ばかりになっちゃったら…まぁそれはそれで良いのか
頑張ってとしか言えんわ+9
-7
-
3619. 匿名 2025/06/11(水) 23:19:08
>>3597
しかもホワイトってなんだかんだ一旦辞めると再就職難しかったりするもんね+4
-1
-
3620. 匿名 2025/06/11(水) 23:19:14
>>4
無職無能が旦那さんの金使ってで日本脱出するつもりならどうぞご自由に!!帰ってこないで大丈夫です。+8
-8
-
3621. 匿名 2025/06/11(水) 23:19:29
>>2844
え?誰が?+1
-0
-
3622. 匿名 2025/06/11(水) 23:19:38
>>3548
医局に属さない人も最近多いよ+0
-0
-
3623. 匿名 2025/06/11(水) 23:19:46
>>3377
氷河期世代は多いんじゃないかな
正社員自体取らなかったし+5
-1
-
3624. 匿名 2025/06/11(水) 23:19:59
>>3600
37以下はそうなるんでしょ
+1
-0
-
3625. 匿名 2025/06/11(水) 23:20:08
>>621
「同じ年収」じゃなくて、「同じ世帯年収」を1人で稼ぐか2人で稼ぐかで分けるインチキ分類の話?
まだそんなこと言ってるの?
なんで同じ世帯年収に揃える必要があるんだよ+6
-7
-
3626. 匿名 2025/06/11(水) 23:20:12
>>733
そうそう
んで「専業主婦は給料もらってないんですよ!」とかいうガル専業多い
+9
-0
-
3627. 匿名 2025/06/11(水) 23:20:36
>>3586
そんな姑ばかりならいいね。
私のようにずっと専業主婦やパートでもいいよ〜って。
ガルちゃんだと割と嫁にはフルタイム正社員を求める人多いイメージだった。+4
-0
-
3628. 匿名 2025/06/11(水) 23:20:37
>>3601
そうよ、デキ婚かも知れないのにね
+1
-0
-
3629. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:00
>>3508
ブランクあっても変わらない待遇≒キャッチアップ不要でイノベーションの起きていない仕事だとしたら難関のテクニカルな資格ではなさそう
介護や保育なんかの対人系かな?
+6
-1
-
3630. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:09
>>3601
産まないと結局増税や社会保険料上がる一因なんだから、マジでペナルティ課してほしい。
それなのに下の世代にぶら下がるとかやめてほしわ+8
-6
-
3631. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:15
>>3600
保険料一円も払ってないのに生涯支給されるとかおかしいね+4
-0
-
3632. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:17
>>3571
横だけど、50まで働いて1.5億くらい稼げれば十分。50でやめていいと思ってるわ。+0
-0
-
3633. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:29
>>3585
どこお住まい?
こちら都内、500がいいとこだわ
フル、残業あり、土日祝も勤務あり、1人薬剤師やら在宅やらやる前提でね
時短土日休みの私は300…+6
-0
-
3634. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:56
私扶養内パートで3号だけど、株で税金納めてるよ。
儲けてるので結構な額。
片側だけ見て批判されたくない。+2
-6
-
3635. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:57
>>3602
アクセス稼げるからこういう記事は。
タワマン暴落とかも好きでしょ、みんな。+1
-0
-
3636. 匿名 2025/06/11(水) 23:22:04
>>3631
37以下はそうなるじゃん
よかったじゃん+3
-0
-
3637. 匿名 2025/06/11(水) 23:22:38
>>3554
持ち家ある場合はそう
まだ若い夫婦で子どもいない人だと妻も同じエリアに配属させてもらう交渉上手い人もいるよ。最近は会社も妊活に理解あるし、エリアに余剰人員置く余裕があるまたは人員手薄な地域もあるし+4
-0
-
3638. 匿名 2025/06/11(水) 23:22:54
公務員系は夫婦揃ってずっと働いてるの多い+3
-1
-
3639. 匿名 2025/06/11(水) 23:23:18
>>3634
ここでそういうこと書かないで
株で儲けるのズルいとか思う人がいるから、刺激しないで+1
-1
-
3640. 匿名 2025/06/11(水) 23:23:35
>>24
国が貧しくなると国民同士で叩き合うんだね
悪いのは政治なのに
選挙行こうね+20
-2
-
3641. 匿名 2025/06/11(水) 23:23:47
>>3608
そのリモート建築家も怪しいと言われてたけどねw
どっちもどっちに見える+4
-2
-
3642. 匿名 2025/06/11(水) 23:23:55
>>1156
だから何故世帯年収を揃えるの?
共働き世帯は500万✖️2で、片働き世帯は1000万✖️1っておかしいでしょ
片働き世帯を1000万にするなら、共働き世帯は少なくとも1000➕500万くらいにはしなくては+4
-9
-
3643. 匿名 2025/06/11(水) 23:24:02
>>3527
その通りだよね
一万七千円?ぐらいがあるかないかが死活問題になる経済状況で子どもを増やせるわけないよ
そもそも夫婦の子どもの数はここ五十年ほどずっと平均で2人からほぼ減ってない(緩やかには減ってきてる)
未婚者が増えて少子化になってるだけ+2
-2
-
3644. 匿名 2025/06/11(水) 23:24:36
甘えるな!
こちとら肋骨折れてるのに働いてるんだぞ!+0
-0
-
3645. 匿名 2025/06/11(水) 23:24:40
>>3636
ママ友とかでも会社の人とかでも、37と38で、ビミョーに人間関係の空気が変わりそうだよなぁ+3
-1
-
3646. 匿名 2025/06/11(水) 23:24:41
>>3508
何でもいいじゃん。
他人が資格持ってて再就職できるんだったらさ。+2
-2
-
3647. 匿名 2025/06/11(水) 23:24:50
>>1156
なぜ共働きになると夫の年収想定が半減するの?
理由は?+6
-1
-
3648. 匿名 2025/06/11(水) 23:24:59
>>3379
子供まだ低学年なんでしょ?
学童パートやってるだけ立派
落ち込まんでよろしい+3
-0
-
3649. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:10
>>1760
45も誰かの子供という発想もない時点で嘘じゃない?
親にしては頭悪すぎる
自分の子孫が病気やら不妊で子供産めないと、子孫に向かってこんなこと言う親族ってことでしょ?
+0
-1
-
3650. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:34
>>3590
それ自分のパソコンでポチポチ遊ぶ程度のレベルでは
貴方は業務レベルの販売サイト構築したことあるの?コピペだけじゃできないよ+2
-1
-
3651. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:47
>>33
結局そうなるよね。
何でもかんでもずるい!平等じゃない!自分で払え!って自分達の首絞めてるだけ。誰が困る?日本国民だけ。今3号批判している人は自分にもふりかかってくるって思ってないんだろうね。
政治家は使える税金増えて嬉しいだろうね。誰も政治家ずるいってはならないし、年金丸っとなくして返金なしでも、働くしかない!って奴隷思考ばっかりだもんね。
税金使い放題、国民が貢いでくれるから政治家は高みの見物メシウマ。+17
-9
-
3652. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:49
>>49
このプラスの数を見たら
共働きの大変さがわかるw+10
-4
-
3653. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:53
>>21
勝ち取るようなものじゃないでしょ
日本に住んでサラリーマンと籍入れればいいわけなんだから
サラリーマンの妻でなおかつ自分でも会社員として支払ってる女性は、それこそ学歴と正社員の座を勝ち取った人だよ+3
-3
-
3654. 匿名 2025/06/11(水) 23:25:55
>>3640
中国韓国が、日本叩きするのと一緒だよね+8
-1
-
3655. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:02
>>3634
やめなさいな
余裕なんだから払えとなるから
源泉20%から増やされたら困るわ+3
-2
-
3656. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:05
>>1
この問題とか生活保護の外国人とか中国人学生の支援とかやはりお金のバラマキ方に問題があるとなかなか解決しない。+2
-0
-
3657. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:18
>>3616
え、フランス以外も移民が産んでるじゃん
何言ってんのww+3
-1
-
3658. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:31
>>3645
多くのガル民は40代後半以上なので、まったく関係ないかと+3
-2
-
3659. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:31
>>3508
ブランクの年数とか前職の経験によるね。
でも私の場合は最初はちょっと大変でも慣れるとそんなキツくない。意外と覚えてたりする。+2
-0
-
3660. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:34
高齢で働かれて迷惑だったりもするよね。
先日道路工事で自動車誘導してる爺さんがヘタこいて危なかったわ。
まじ命落とすの若者だからな!+3
-0
-
3661. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:36
>>3608
期間工の嫁って残クレアルファードなのかな+2
-0
-
3662. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:40
>>3649
だからかな
簡単に産めるような発言は男っぽいなと感じる
女だったら妊娠中も無事に妊娠して無事に産まれるとか絶対的に考えたりするじゃん
そこが欠落してるのは男くさいと感じる+2
-1
-
3663. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:36
>>3662
一度で妊娠しなかったり
流産や死産を経験する人だっているわけで
簡単に産める発言はものすごく違和感あるんだよ+2
-1
-
3664. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:39
>>3615
その例えおかしくない?
そういう状況になったとしても、別に仕事辞めて欲しいなんて思わないよ
どうするかは夫婦が決めることでしょう
協力できるところは協力しようって思うだけ+0
-0
-
3665. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:43
>>3377
その人たちに「今はだいぶん職場環境も変化して、やりがい持って働いてる人もたくさんいますよ」
とか言っても一向に話が通じない
「夫が金持ちなら働かないはずだ」なんつって、なぜか専業の同胞として大谷妻を持ち出してきたりする+7
-1
-
3666. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:44
>>1
国民同士の叩き合いをほくそ笑んでるのは、誰かな?
セーフティネットを取り上げるなら先に代わりを用意しないと
高齢や体調不良で抗議出来ないような弱ってる国民から切り捨てるの?それなのに実親や義親まで極力、自宅介護を推進?
ますます結婚が遠のいて少子化だね
そもそも社会保障は、国民と国の約束で誰しもが万が一、陥る苦境を支えるもの+3
-2
-
3667. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:53
>>3618
3号だけど、払うだけで口出しされないなら全然払うよ
むしろ次は何を袋叩きにするのかなって興味あるw
世帯年収合算も早くしてほしい+4
-3
-
3668. 匿名 2025/06/11(水) 23:28:03
>>3641
3号がリモートワーママに質問してやる、質問に答えられないなら嘘な?って絡んでたよねww
なんで、3号そんな偉そうなんだろ笑
+10
-2
-
3669. 匿名 2025/06/11(水) 23:28:10
>>4
ドイツに住んでたけど、スーパーでは座ってレジ打ってるしお客より働いてる人の方が上な感じ。サービスは悪いけど、働いてる人は楽だろうなぁと思ってた。ただ自分が移民になるのがねぇ。。+11
-0
-
3670. 匿名 2025/06/11(水) 23:28:45
>>3514
エリートサラリーマンって、海外転勤とか海外出張とかあるよね?
奥さんも働いてたら、子供どうするの?
そういう人は、子供の為に専業してるよ
で、そこから職場復帰する人もいるけど、小学校受験は専業率高いし+2
-7
-
3671. 匿名 2025/06/11(水) 23:28:51
>>3652
男の意識を変える方が先でしょ
男が手伝ったり
男が就業時間を減らした社会構造を変える必要があるわけでさ+1
-2
-
3672. 匿名 2025/06/11(水) 23:28:56
>>3668
普段の生活圏で関わることもないから、相手してほしかったんじゃない?笑+5
-2
-
3673. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:05
>>3660
自動車誘導の爺さんはまったく見てない
ずーっと機械的にはいどうぞーと言ってるだけ
本当になにも見てないよ+0
-0
-
3674. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:12
>>965
税金も所得関係なく平等にしてから言って
+3
-4
-
3675. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:22
ここで騒いでるのって、ガル男じゃないかな。
奥さんが家で楽そうにしてるのが許せないが怖くて言えない。笑+1
-3
-
3676. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:24
>>3603
年金の話だよ?+2
-1
-
3677. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:25
>>3548
私はトヨタの専門職だったけど、トヨタを一度退職した人を再度雇用する制度に登録したら、キヤノン、ライオン、マツダ、三井不動産からオファーがあったよ
私は>>3458じゃないけどそういうのはあると思う+1
-3
-
3678. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:31
>>3616
イギリスやドイツもそうでしょ+2
-0
-
3679. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:33
>>3661
残クレでしょ
3号廃止されたらに月2万も払えないくらい貧乏なんだよ+6
-1
-
3680. 匿名 2025/06/11(水) 23:29:39
>>3669
ドテッと座って偉そうに顎を上げてモノをさしたりするよね、外国のスーパーのレジの人w+2
-0
-
3681. 匿名 2025/06/11(水) 23:30:02
>>2565
大手ホワイトてなんなんだろー
大手だと仕事めっちゃ降ってくると思うんだけどなぁ
以前はワーママ配慮と言うか仕事の負荷かけないようにみたいなのあったと思うけど、今はワーママ普通だから配慮とかあまりないし、男女平等だからこそ仕事量減らすみたいなのもなくて、なかなかしんどい感じに
今の40代子持ちは事務とかになれてて逃げ切ってる感あり、その人たちは確かにホワイトと感じるかもしらんけど
今は中小のほうが子持ち女性の仕事軽減させてて働きやすそうな気さえするが、それも大手と同じ流れになるんだろな
仕事量多かったらホワイトとは言わないのかな?
スーパーマンじゃないときついから専業回帰になる気がする+5
-0
-
3682. 匿名 2025/06/11(水) 23:30:16
>>3675
奥さんがいるガル男ならいいよ
結婚も出来ないガル男が、一番専業主婦嫌いだから+2
-2
-
3683. 匿名 2025/06/11(水) 23:30:22
>>3538
3号被保険者制度ができたのは1986年4月
その制度で国民年金払わずに満額もらえるのは25歳で結婚してたら今、65か64歳位の人だよ。
80や90の高齢者は制度の恩恵は少なくて満額なんて貰えてない
うちの祖母は100歳前で亡くなったけど貰ってたのは3万くらいだった+2
-0
-
3684. 匿名 2025/06/11(水) 23:30:58
>>3665
それはそれで良いのでは?
氷河期の50代が今から働きに来ても…って場合もあるじゃん
いくら人手不足でもトンチンカンだと困るでしょ+2
-5
-
3685. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:09
>>3676
3号のトピなので。
払えるから問題ないから大丈夫でーす(^^)+1
-2
-
3686. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:10
>>3670
そういう駐在が働いてはいけないこととか私立小が専業主婦ばかりなこととか知らない人達なんだろうね+2
-8
-
3687. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:23
>>3681
うちはホワイトだから~って言ってる人は、結局はサボってるだけだと思うけどね
その人のことを同僚がどう思ってるかは、本人は知りゃしない+10
-3
-
3688. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:29
>>3671
それに失敗した結果が今+0
-0
-
3689. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:31
>>3670
私立小ママが「3号払いたくない!」とか言ってたら笑える+9
-0
-
3690. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:49
>>3670
エリート高給取りのサラリーマンが3号廃止されて愛する妻や子供のために2万渋らないよ。+11
-1
-
3691. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:52
>>3675
ガル男って結婚してないイメージ
20代と結婚したがってるよね、アラフィフとかなのに!+0
-1
-
3692. 匿名 2025/06/11(水) 23:31:53
>>3616
確かに移民が引き上げてはいるけど、元々のフランス人の出生率も先進国の中では高いよ+3
-1
-
3693. 匿名 2025/06/11(水) 23:32:07
>>33
別にいらないしね
最初からあてにしてないわ+3
-1
-
3694. 匿名 2025/06/11(水) 23:32:23
>>3668
ワーママのなりすまりは主張するのに、3号のなりすましはないというがるちゃんクオリティw+2
-4
-
3695. 匿名 2025/06/11(水) 23:32:25
>>2437
平均すると正社員より3号の方が産んでるみたいだよ+7
-4
-
3696. 匿名 2025/06/11(水) 23:32:36
病気で働けない
子供いなかったらなんとかパートできるかもしれないけど子供もしょっちゅう熱出すし、発達グレーだし通院やら習い事の付き添いがある
自分の闘病に加えてそれだから働くのは厳しい
そんな専業もいます。+2
-4
-
3697. 匿名 2025/06/11(水) 23:32:52
>>14
政府に批判が集まらないように国民同士で争わせるいつものパターンだよね。+8
-0
-
3698. 匿名 2025/06/11(水) 23:32:55
>>3684
そういう人は、今までと同じく扶養内パートでもういいんだと思うよ
パートで回ってる職場って結構あるんだしさ
だから37歳以下って区切りつけたのかと+2
-0
-
3699. 匿名 2025/06/11(水) 23:33:15
>>3571
50位になって自分の体力の限界と介護が重なって離脱していく
それ、そういう社交辞令なだけで、二馬力でたっぷり貯蓄してるから辞めてるだけだったりするよー。嫉妬されないように体力とか介護を言い訳にしてるだけよ
介護年金保険とか株主優待とかの話してみたら?+0
-1
-
3700. 匿名 2025/06/11(水) 23:33:20
>>3587
嫁に専業続けて欲しい人は月2万払うなんて軽いと思うよ。私が男でもそうだよ。
早く3号廃止になればいいのにね+8
-3
-
3701. 匿名 2025/06/11(水) 23:33:29
>>3514
そういう人と接点ないくせに妄想やめてw+4
-4
-
3702. 匿名 2025/06/11(水) 23:33:42
>>2437
いつものようにリスクヘッジは書かないのか
少し文体変えたのね+3
-5
-
3703. 匿名 2025/06/11(水) 23:33:55
>>9
独身か、、+1
-0
-
3704. 匿名 2025/06/11(水) 23:34:08
>>3686
最近は私立小ママも働いてるよ
青学の附属小とかにも学童ついてる+9
-2
-
3705. 匿名 2025/06/11(水) 23:34:30
>>3645
>>3658
36以下じゃない?+0
-0
-
3706. 匿名 2025/06/11(水) 23:34:56
>>3687
同僚がいうならまだしも、無職が何言うか+3
-2
-
3707. 匿名 2025/06/11(水) 23:34:57
>>3573
3号分はそもそも国民年金分だから同じだよ
しかも払ってないからお得
配偶者が払ってるのは自分一人分の厚生年金保険料+17
-3
-
3708. 匿名 2025/06/11(水) 23:35:05
>>2866
3号みたいに優遇されてないよ+4
-2
-
3709. 匿名 2025/06/11(水) 23:35:24
>>3672
3号が質問リモートワーママにするから仕事内容をざっくり教えろ!って言ってたの笑ったww
+6
-2
-
3710. 匿名 2025/06/11(水) 23:35:47
>>3579
自分は専業主婦だけど
子供がどんな相手を選んでどんな生き方をしても自由だと思う
こんな人はイヤあんな人はイヤとか特にない
本人が良ければそれでいい+1
-4
-
3711. 匿名 2025/06/11(水) 23:35:47
>>2565
ホワイトってなんだろうねー
大手なんかは待遇いい分年次進むと求められるものが大きくなっていくから、定年までやれる女性は多数派ではないよ
女性が長く続けると言う意味では公務員の方が多いかも
ただ、そちらも友人の話を聞くと最近は業務が高度化・煩雑化してるとは聞くから実際はどうなのかね
個人的には、あまり深く考えなくても良いような単純な仕事で、年功序列で、良い待遇が約束されてるとこがホワイト企業かなと思う
年取ったら頑張ろうにも頑張れなくなるし+9
-0
-
3712. 匿名 2025/06/11(水) 23:36:00
>>3648
学童パートやってるなんて話じゃなくね+2
-0
-
3713. 匿名 2025/06/11(水) 23:36:10
>>3550
クリニックで名ばかり兼業も多いのに医師は今の時代でも6割専業だよ+3
-3
-
3714. 匿名 2025/06/11(水) 23:36:20
>>3684
いいけど、そんなら
働くママをdisったり実はお金ないのに謎の専業自慢とかしないで、
大人しくしとけばいい+8
-3
-
3715. 匿名 2025/06/11(水) 23:36:25
>>3700
本当にそれ!
3号無くしたら社会保険料下げて、世帯年収合算して課税してほしい。あと所得税や消費税下げてほしい。+8
-1
-
3716. 匿名 2025/06/11(水) 23:37:15
>>3377
パート勤務の仕事の方がハードで低賃金で不安定って言いたいのかな
実態経済を回してるのはそういう人達だろうに
生まれた環境から恵まれれてて仕事もイージーモード貯蓄も沢山有るから働かなくてもいいけど
子育てや介護の負担も他人任せにできるから仕事してる方が楽っていう
なら年金負担の不公平なんて気にせず会社から沢山貰える給料の一部を保険料として払っても当たり前と思って下さいよ+2
-1
-
3717. 匿名 2025/06/11(水) 23:37:27
>>3625
夫婦は支え合ってるからだよ?うちは子供3人(1番下は未就学)いるけど家事や育児も立派な仕事だと思ってる。
+5
-10
-
3718. 匿名 2025/06/11(水) 23:37:30
>>3686
いつの時代から来たんですか+10
-2
-
3719. 匿名 2025/06/11(水) 23:37:35
>>3502
しつこいよ
やまなでのドラマで恨みつらみ草+1
-4
-
3720. 匿名 2025/06/11(水) 23:37:45
>>3571
ホワイト企業も「辞めたら終わり」だから
企業に委ねてるって意味ではそこまで安泰でもないかと+5
-0
-
3721. 匿名 2025/06/11(水) 23:38:07
>>3508
教員免許持ってて塾講師のパート募集があるとかそんなオチな気がする
ブランク関係ないなんて高度な仕事ではないよ+6
-3
-
3722. 匿名 2025/06/11(水) 23:38:27
>>3579
わかるな。専業になるのがダメって話じゃなくて、
2人で話し合って臨機応変に専業やる時期があるとかはいいんだけど、
「絶対に何が何でも働きたくない」って人は人間性が不安だよね+8
-0
-
3723. 匿名 2025/06/11(水) 23:38:29
>>4
どうぞどうぞ。
海外住んだことないでしょ?
海外住んだことあるなら親方日の丸のありがたさわかるはずだから。+9
-4
-
3724. 匿名 2025/06/11(水) 23:38:46
>>3710
本当そうだよね。
自分が専業やパートなのに嫁には正社員を求めるなんて理解できないよ。専業希望は寄生虫って叩いてたからびっくりしたわ。
+4
-0
-
3725. 匿名 2025/06/11(水) 23:38:58
>>3720
知ったかだね
職務経歴書書いたことなさそう+3
-1
-
3726. 匿名 2025/06/11(水) 23:39:15
>>3721
横
塾講師も立派な仕事じゃん
あなたのお子さんは塾行ってないの?+2
-1
-
3727. 匿名 2025/06/11(水) 23:39:35
>>3684
人手不足だから外国人労働者が大勢いることをお忘れなく
外国人叩くなら、まずは3号を働きに出さないと
別にホワイトカラーの仕事じゃなくても働き口はいろいろあるんだから
今時高齢者だって働いている人多いっていうのに・・・
+3
-2
-
3728. 匿名 2025/06/11(水) 23:39:38
>>2844
制度が理解できてないね…+3
-0
-
3729. 匿名 2025/06/11(水) 23:39:43
>>2437
あーあ
ワーママまで敵にまわした+1
-0
-
3730. 匿名 2025/06/11(水) 23:39:44
>>3625
横
揃えない結果が謎の逆転現象になってるからでしょ。
こんな不公平なこと放置して3号叩いてるのは片腹痛いわ。私は3号なくしていいと思ってるけどね。+5
-1
-
3731. 匿名 2025/06/11(水) 23:39:54
>>3709
リモートワーママにはなれそうもないのに聞いてどうするんだろうね+9
-0
-
3732. 匿名 2025/06/11(水) 23:40:25
まだやまとなでしこの話やってるんかw
+2
-0
-
3733. 匿名 2025/06/11(水) 23:40:28
>>3722
うん、不安だし息子が体調崩しても絶対に働いてくれなさそう。
実際、うつ病とか癌になっても旦那を無理やり働かせてる人いるしね。+4
-0
-
3734. 匿名 2025/06/11(水) 23:41:01
>>4
そんなにダメな国なら何であんな自分の利と世の中の制度の美味しいことに敏感な中国人とか群がってくんだよアホか
+7
-0
-
3735. 匿名 2025/06/11(水) 23:41:12
>>3724
だから、だったら自分の分の健康保険や年金を払ってね。って言われてるだけなのに、顔真っ赤にして抵抗してておかしすぎるわ
自分で払えないなら夫に2人分出して貰えばいい
専業の夫は1人分しか健康保険や年金を払っていないんだから+9
-0
-
3736. 匿名 2025/06/11(水) 23:41:29
>>3731
3号の質問に答えられなきゃリモートワーママじゃないらしいよ。嘘つきだって。+8
-0
-
3737. 匿名 2025/06/11(水) 23:41:33
>>3721
働け→いいよ→高度な仕事じゃない!!
W+2
-0
-
3738. 匿名 2025/06/11(水) 23:41:49
>>3665
そもそも定年までやりがい持って働ける仕事がどのくらいあるんだか笑+2
-1
-
3739. 匿名 2025/06/11(水) 23:41:51
>>3715
消費税下げなくていいよ〜
無職が払う税金ないじゃん+2
-3
-
3740. 匿名 2025/06/11(水) 23:41:53
>>3726
塾講師なんて偏差値50もない日大生だってやれるバイトだよ
少なくとも「人手不足の専門職の資格持ちだと働いてなくても定期的に仕事のオファー来るんだよ
本人さえその気になればいつでも高時給で復帰」とドヤるような格の仕事ではないよ
悪いなんて言ってないけどけしてステータスのあるお仕事ではないね+3
-0
-
3741. 匿名 2025/06/11(水) 23:41:59
>>4
何で嫌味なコメントばかりするんだろうね。
私は応援するよ!
+7
-6
-
3742. 匿名 2025/06/11(水) 23:42:03
>>3732
松嶋菜々子に恨みでもあるんでしょうよwww
+2
-0
-
3743. 匿名 2025/06/11(水) 23:42:24
>>1771
同意+2
-0
-
3744. 匿名 2025/06/11(水) 23:42:26
>>3704
少数派だよ+2
-4
-
3745. 匿名 2025/06/11(水) 23:42:28
専業はブラック勤めだから辞める、ホワイトは辞めないってよく聞くけどさ
ブラックって今もたくさん存在してるわけじゃん
そのブラックで今働いてるワーママいっぱいいると思うよ
中途採用とかパートとかでさ
その層もかなりガルで暴れてるんだと思うんだけどそこムシして専業だけが元ブラックで現在の共働きはみんなホワイトって言い分は無理があるんだが+1
-2
-
3746. 匿名 2025/06/11(水) 23:43:00
>>3737
私には資格があるんで働けますけど〜?→でも働かない
なんだから結局無意味+7
-2
-
3747. 匿名 2025/06/11(水) 23:43:11
>>3707
どうもそれが理解できないらしいのよ
高所得者だから人より税金払ってる!とか言い張って・・・
税金と社会保険と間違えてるみたいなの
+11
-6
-
3748. 匿名 2025/06/11(水) 23:43:22
>>3735
この人バイトかな+0
-0
-
3749. 匿名 2025/06/11(水) 23:43:24
>>3642
横
なんで共働き世帯を1000じゃなくて1500にするの?
トンチキすぎるw+9
-2
-
3750. 匿名 2025/06/11(水) 23:43:32
そもそも高額な議員年金、こども家庭庁など多額の税金が使われていますが、このような庶民の生活の違いを際立たせて分断させているようにも思えます。
仕事を控える理由は子育てや介護問題だけでなく、体調の都合などもあり、若い時には感じない様々不調もありますが、介護施設や介護士も不足しています。
寝ている議員さんのお給与は高額で、過酷な介護現場の給与額もおかしいですし、医療においても高齢の延命治療ももうこの日本の状況ではやめたらよいのでは。+4
-0
-
3751. 匿名 2025/06/11(水) 23:43:37
>>953
17000円ぽっち払えなくても専業やらなきゃいけない事情がある人もいるってこと大人なのに自分基準でしか想像出来なくて可哀想+8
-11
-
3752. 匿名 2025/06/11(水) 23:43:52
>>3725
転職経験あるよ。
ある程度年取ってからの転職は求められるものも多いし、新しい適応力も若い頃に比べたら低下する。
20〜30代半ばくらいまでは企業も投資目線で雇ってくれるけど、40代以降で待遇維持またはアップを目指す転職だと、管理職や幹部候補、即戦力での採用になるよ。
転職成功した人が目立つけど、その裏で失敗してる人も数多くいるからね。
年齢行くほどリカバリが難しくて、転職失敗すると詰みやすい。+1
-1
-
3753. 匿名 2025/06/11(水) 23:44:13
>>3721
教員免許持ってたら塾が連絡してくるの?
むしろ普通は連絡来るのは自治体の学校の教員募集だよ+0
-0
-
3754. 匿名 2025/06/11(水) 23:44:25
>>3579
最初から専業主婦希望はメンタル疾患でもあるのかなって思っちゃう+4
-1
-
3755. 匿名 2025/06/11(水) 23:44:29
>>3740
十分馬鹿にしてると思うよ…
+0
-4
-
3756. 匿名 2025/06/11(水) 23:44:33
>>3746
高度な仕事じゃないことは否定しないんだ笑+0
-1
-
3757. 匿名 2025/06/11(水) 23:44:43
>>1
🙌+1
-1
-
3758. 匿名 2025/06/11(水) 23:44:48
N分のN乗方式にするのはいいけど、成人に関してはベーシックインカムならぬベーシック税を課してほしい+1
-0
-
3759. 匿名 2025/06/11(水) 23:44:55
>>3651
横だけど、3号憎しは何も聞いてないよw
払うよってレスしても延々と払え!って書き込んでる人たちだもん。
自分達に白羽の矢が立ってから気づく人たち+5
-4
-
3760. 匿名 2025/06/11(水) 23:45:43
>>3744
横 今増えてるよ
中受伴走が大変すぎるから小学校受験で利確するキャリアママは増えてる
産院の夜勤もこなしてるベテラン助産師さんも中受大変だから3人目は小受か幼受を考えてるって言ってた+6
-3
-
3761. 匿名 2025/06/11(水) 23:45:51
>>3653
東大生の専業の記事あったなー
彼女らも勝ち取った人たちだね+3
-4
-
3762. 匿名 2025/06/11(水) 23:45:52
>>3707
2号なら他人の分も払ってる!って言うくせに、なんで3号の旦那だけ1人分しか払ってないことになるのw
3号廃止派って頭悪いよね+7
-14
-
3763. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:06
>>2437
超がつく大手本社勤務の女性社員は殆ど全員産休育休で戻ってくるけど氷河期はため息隠しながら優しく受け入れてるのに、ゆとり世代が徹底的に同世代いびり倒してて大変そう、、、いびりぐらいで辞めなきゃいいのに意外とエリートって打たれ弱い?プライド高い?せいかもたないですよね?私は金のためならうんこでも舐める氷河期だけども
+1
-1
-
3764. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:13
>>3747
厚生年金は累進課税って言ってるもんねえ+2
-5
-
3765. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:23
>>3717
横
立派なお仕事ならご主人にあなたのそのお仕事を認めてもらって、あなたの年金ぐらいはご主人に払ってもらえばいいのよ+6
-0
-
3766. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:25
>>3730
子供関係の所得制限は軒並みなくなってない?+2
-2
-
3767. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:46
>>3721
医師免許はブランクあってもどうにでもなるね+0
-1
-
3768. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:46
ま、ガル民は年齢的に関係ないでしょう
30代のガル民なんていないだろうし+2
-1
-
3769. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:50
>>3609
パートの方が時給が良いのはいいとして
長期ブランクがあってもなんの問題もなく高時給で復帰できる資格ってなんですか?
後学のために教えて欲しいです+3
-2
-
3770. 匿名 2025/06/11(水) 23:46:59
>>3746
働かないかは判断しようが無いでしょw
大丈夫かよ+1
-0
-
3771. 匿名 2025/06/11(水) 23:47:00
>>3133
話題逸らしやめてくれない?
外国人も3号も両方着手すればいいだけ
納めないくせに他人が納めたお金から恵んでもらおうとするのがおかしいと言っている+5
-2
-
3772. 匿名 2025/06/11(水) 23:47:05
>>3630
そもそも躾も出来なさそうな、税金と社会保険の区別もつかないような親に育てられた子供が
まともに会社勤めして2号になるとは限らないのよ
夢はユーチューバーやインフルエンサー、パパ活で金を稼ぐとか
新社会人も注意されたとか電話取れと言われたぐらいで心折れて退職代行使って辞めちゃうとか
+4
-5
-
3773. 匿名 2025/06/11(水) 23:47:08
>>3719
勘違いして失礼な発言してごめんね!って言えばいいと思うよ+4
-0
-
3774. 匿名 2025/06/11(水) 23:47:36
>>3753
希望の職種を登録しとくと新着求人を通知するサービスとかあるじゃん+1
-0
-
3775. 匿名 2025/06/11(水) 23:48:07
>>3751
病気で働けないとか子供が小さいとかちゃんとした事情がある人は免除とかあると思うけど…働けるのに3号で払ってない人の話でしょ+7
-1
-
3776. 匿名 2025/06/11(水) 23:48:08
>>3762
あなた頭大丈夫?
まだ税金と勘違いしてるの?+6
-3
-
3777. 匿名 2025/06/11(水) 23:48:19
>>3739
それかいっそ、全部なくして消費税40%とか?笑+2
-2
-
3778. 匿名 2025/06/11(水) 23:48:31
>>3721
多分本人の思ってる高時給と一般的にいう高時給が違うんだと思う+3
-0
-
3779. 匿名 2025/06/11(水) 23:48:38
>>3760
そういう学校に偏りがちなだけで、学童もあっても少人数だし、学校の方針として専業志向で説明会何度も平日の昼間にやってるところもあるし、私立以上に親の負担が大きい国立小もあるし小受全体は優位に専業世帯が多いよ+4
-3
-
3780. 匿名 2025/06/11(水) 23:48:52
>>3720
そうかなぁ
結構転職する人増えてきてるけど
ホワイト大手だから転職できないって意味不明。中高年向けの研修でも、休憩時間は転職の話とかヘッドハンティングどこから来た?とか男性陣が盛り上がってるよ。氷河期世代がごっそりいないから、管理職の人材が足りないって転職市場活発だって聞くけど。中堅が少なくなるから会社としては困るんだけどね+1
-1
-
3781. 匿名 2025/06/11(水) 23:48:55
>>3762
うわあ・・・
こんなのが人の親になるの?
日本ヤバい+7
-2
-
3782. 匿名 2025/06/11(水) 23:49:24
>>1604
だから、揉めまくるのよ!
団塊Jrって格差が凄いから!+4
-1
-
3783. 匿名 2025/06/11(水) 23:49:30
>>3726
立派な仕事だけど高時給ではない罠+1
-0
-
3784. 匿名 2025/06/11(水) 23:50:05
>>3766
手取りの逆転現象が起こるからでしょ
そもそも児童手当もおかしかったけどね+2
-2
-
3785. 匿名 2025/06/11(水) 23:50:07
>>3772
横
あんまりそういうのも関係なさそう
両親立派でも子供は…のパターンも普通にあるから
+3
-0
-
3786. 匿名 2025/06/11(水) 23:50:12
>>3763
産休育休が理由かはしらんけど、
パワハラ自体は普通に問題じゃね?と思うゆとり世代です
我慢しろなんて思えないけど+1
-0
-
3787. 匿名 2025/06/11(水) 23:50:34
>>3760
一般で国立入れりゃいいのに
受験塾で評定落として自ら首絞めてる親子見てるとどんなに勉強しても生きる力も処世術という知恵も足りない俗なんだろうなと思う+2
-3
-
3788. 匿名 2025/06/11(水) 23:50:37
>>3718
今の時代も駐在は労働禁止のところ多いよ+2
-3
-
3789. 匿名 2025/06/11(水) 23:50:46
>>3715
消費税はさげなくていい。非課税からも取れる唯一の税金だよ。+2
-1
-
3790. 匿名 2025/06/11(水) 23:51:00
>>3776
してないよ
あなたこそ頭大丈夫?+3
-3
-
3791. 匿名 2025/06/11(水) 23:51:03
>>3771
外国人も3号も世帯課税も同時進行でやるべき!
あと所得税な…+3
-1
-
3792. 匿名 2025/06/11(水) 23:51:06
>>3764
累進課税と似たようなもんじゃん
+0
-5
-
3793. 匿名 2025/06/11(水) 23:51:22
3号なくなると、正直キツいよ。家事と育児だけでも精一杯なんだから+1
-3
-
3794. 匿名 2025/06/11(水) 23:51:44
>>3781
アンタッチャブルだわー+1
-0
-
3795. 匿名 2025/06/11(水) 23:51:57
3号だけど専業じゃないし、保育士パートしてるけど3号廃止になったら私も周りのパートさん達みんな保育士辞めると思う
フルタイムの給料と仕事内容が全然合ってないから
看護や介護とかもそうだよね+0
-4
-
3796. 匿名 2025/06/11(水) 23:52:23
17000円くらい払えば良いじゃんと言うが…
まぁ気持ち的にはすごくイヤだけど、廃止されれば払いますよ、国の決定なら仕方ない、従うけどね、今更勝手に変更されるのすごくイヤだけど
+6
-1
-
3797. 匿名 2025/06/11(水) 23:52:44
ほとんどのガル民は逃げ切れる世代なんだろうに、なにを騒いでいるんだか
+1
-0
-
3798. 匿名 2025/06/11(水) 23:53:06
>>3788
だからそもそも、帯同で行く人が少なくなってるよ
総合商社にいたけど女子も男子も単独で赴任してる人多い
帯同する人もいるけどね。社内結婚だと帯同のための復職制度があるから。+2
-1
-
3799. 匿名 2025/06/11(水) 23:53:07
>>3781
専業主婦には隠れ発達が多いって話も本当っぽいな+12
-1
-
3800. 匿名 2025/06/11(水) 23:53:13
>>3760
けどエスカレーターで下から上がる子で優秀な子ってマジ少数派+0
-0
-
3801. 匿名 2025/06/11(水) 23:53:15
>>3746
社会全体で資格持ちの有能な専業主婦待ってるのに、全然出てこないよね。
低学歴、無資格、スキルなし、キャリアなし、ブランクおばさんばっかり。+12
-3
-
3802. 匿名 2025/06/11(水) 23:54:02
>>3760
それ、難関校や金持ち学校ねらわない層だよね
そりゃあ仕事しないと通わせられないでしょ+1
-2
-
3803. 匿名 2025/06/11(水) 23:54:14
>>3747
横
間違えてないって。
公平性からの話の流れなんだからさ…
印象操作やめなw+1
-6
-
3804. 匿名 2025/06/11(水) 23:54:19
>>3792
それ、冗談ではなく本気で言ってる?
まさかと思うけど・・・
一度厚生労働省と国税庁のウェブサイトを観てきた方がいいよ+3
-0
-
3805. 匿名 2025/06/11(水) 23:54:21
専業vs兼業トピって独身と未婚無職がかなり暴れてるよ
どちらにもなりすまして煽ってレスバしてる
当事者のレスバももちろんあるけど関係ないのに踊らされてるの多発してるよ〜+5
-5
-
3806. 匿名 2025/06/11(水) 23:54:37
>>3764
3号だけど、そんなこと言ってる人いないけど+3
-3
-
3807. 匿名 2025/06/11(水) 23:54:50
>>3800
横
あれはなんでなんだろうね
うちも小学校あったんだけど、大学受験は圧倒的に中学からの子達のほうが良かった
+2
-1
-
3808. 匿名 2025/06/11(水) 23:55:06
>>53
しかもフルタイムやれなんて誰も言ってない。
週一働けば払える金額。
さすがにもう誰も騙されない笑+16
-2
-
3809. 匿名 2025/06/11(水) 23:55:41
>>3779
お嬢様イメージの聖心女子初等科すらこれよ↓
「社会に貢献する女性の育成」を建学の理念とする学校として、仕事を持つ保護者を支援する学童保育「ジョアニークラブ」を開設しています」
これからどんどん変わっていくんじゃないの
ただでさえ少子化なのに働くお母さんを排除してたら人集められないでしょ+5
-1
-
3810. 匿名 2025/06/11(水) 23:55:43
>>3803
だから公平性の観点から、保険も年金も払ってない3号が受給するのはおかしいと判断して寡婦年金とか改訂してるんだが
ニュースとかちゃんと見てる?
ワイドショーとアニメしか見てないでしょ・・・+3
-3
-
3811. 匿名 2025/06/11(水) 23:55:43
>>3807
単純に勉強の質がも量も足りないから+2
-1
-
3812. 匿名 2025/06/11(水) 23:55:48
>>3780
勿論、デキる優秀な中途は転職先でも輝く
一部氷河期世代のめちゃくちゃシゴデキで忍耐強い女性とかはどこでもやっていけると思う
ただ、それが今のワーママ皆にあてはまるとは思えなかったよ+5
-0
-
3813. 匿名 2025/06/11(水) 23:55:58
>>3772
統計でも共働き世帯の子供って年収低いもんね
躾ねー確かに学童で働いてるけどワーママの子供って躾とかもまともに出来てないもんなぁ+9
-8
-
3814. 匿名 2025/06/11(水) 23:56:27
>>3801
横
後半の人のような専業主婦ばかりなら、働けないんでは?
+2
-0
-
3815. 匿名 2025/06/11(水) 23:56:39
>>3784
手取りの逆転てどこで起きてるの?
まさかまた世帯年収が同じなら〜とか言い出さないよね?+2
-3
-
3816. 匿名 2025/06/11(水) 23:56:40
>>3806
いるじゃん
都合のいいコメントしか見てないんじゃないの?+0
-1
-
3817. 匿名 2025/06/11(水) 23:56:42
>>3801
出てくるってどこに?
トピでは何度も出てきてるよ。
それとも現実世界にってこと?笑+3
-0
-
3818. 匿名 2025/06/11(水) 23:56:50
>>2179
そんだけ頭悪いのにほんとに旦那さまは稼げる人なの?
世帯低所得でギリギリだから払うのつらいって話?+4
-0
-
3819. 匿名 2025/06/11(水) 23:56:57
>>3601
未来の納税者なんて気持ちで産んでないのに、勝手に未来の重税の納税者にされちゃってんだからそらいうでしょ+3
-0
-
3820. 匿名 2025/06/11(水) 23:56:57
育児放棄して働く馬車馬夫婦は子供が可哀想
塾や習い事の餌食+2
-4
-
3821. 匿名 2025/06/11(水) 23:57:08
>>3778
私が働きに出たら出費がかさむから働かない!って言ってる人たまにいるけど、どんだけ稼げないんだよって思うよね。スーパーはしごして1000円節約するより1000円稼いだほうが簡単なのに。+5
-0
-
3822. 匿名 2025/06/11(水) 23:57:09
>>3787
話がかみ合ってなくて草+2
-0
-
3823. 匿名 2025/06/11(水) 23:57:11
>>3793
別に家計から払えば働く必要ないよ+0
-0
-
3824. 匿名 2025/06/11(水) 23:57:28
>>3774
求人情報が来る→オファーじゃないでしょ笑
オファーってことは、面談とか吹っ飛ばして採用したいのですがいかがですか?ってことでしょう、さすがに
ブランクあってもそんなお誘いがあるなんて、そんなすごい資格が世の中にはあるのね...+7
-0
-
3825. 匿名 2025/06/11(水) 23:57:58
>>3813
税金と社会保険の区別もつかないような専業に育てられた方が不幸だと思うわ
甘やかされて常識を躾けられてきてないから
そんなんだから椅子に土足であがったり、大声出してはいけないところで大声出したりするんだよ・・・+3
-6
-
3826. 匿名 2025/06/11(水) 23:57:59
>>3810
だから払えって言われたら払うけど?
払え→オッケー
働け→時期見て働くよ
これ以上他人に何を求めてるの?笑+4
-1
-
3827. 匿名 2025/06/11(水) 23:58:29
>>3792
専業になりすましはやめましょうね。+2
-1
-
3828. 匿名 2025/06/11(水) 23:58:43
世の中なんでも平等なんて無理なんだから
不公平だと思う働いて税金納めてる主婦は仕事セーブするか専業主婦になって税金納めなくていい主婦になれば良いんじゃないの?
+3
-0
-
3829. 匿名 2025/06/11(水) 23:58:48
>>1760
ワーママも納税しながら未来の納税者育ててるよ。
むしろ、3号の子供が3号になったら未来の納税者どころか大赤字だけども+8
-2
-
3830. 匿名 2025/06/11(水) 23:58:52
>>3801
国の議論では日本は高学歴の専業主婦が多くてしかもそういう人ほど子育て後も仕事に戻らない人が多いって言われてたよ+3
-4
-
3831. 匿名 2025/06/11(水) 23:59:15
>>3807
どこの私立も小学校上がりはほぼほぼそうらしいから面白いよね+1
-0
-
3832. 匿名 2025/06/11(水) 23:59:20
>>3818
横
生活ギリギリで払えない家庭が生活保護になだれ込むのもなあ…+3
-0
-
3833. 匿名 2025/06/11(水) 23:59:36
>>3651
こんな浮世離れしたコメントにプラスつけてるのってすごいね
誰も得しないとか、誰もズルイって言わないとか、主語がでかいのおかしいんだけど
だいたい「誰も得しない」から3号だけ得しても構わないって言ってて恥ずかしくないんだろうか+1
-4
-
3834. 匿名 2025/06/11(水) 23:59:47
>>3823
家計から払えばいいって、それ言い出したらもう話終わっちゃうwでも、実際はみんなそれほど簡単じゃないから悩んでるんだよね+1
-0
-
3835. 匿名 2025/06/11(水) 23:59:54
>>3809
女子大はあれこれ工夫しないと危機だからだよ
知ったかばかりだね+1
-3
-
3836. 匿名 2025/06/11(水) 23:59:57
>>41
日本国籍があるんだから、移住して合わないと思ったら、いつでも帰ってこればいい。+5
-0
-
3837. 匿名 2025/06/12(木) 00:00:13
>>3819
自分で言ってる人がほとんどでしょ
だから納税する人に育つかどうかもわからないって言われちゃうんじゃん
2号の社会保険から手当やら無償化やら供出してるのに、大人になったら年金も保険も税金も払わないって結局少子化に貢献してないもの
+3
-1
-
3838. 匿名 2025/06/12(木) 00:00:33
>>3820
塾に入れときゃ偏差値教の指導者からたっぷり洗脳できるし
夫婦揃って異性にトキメキできるし人生も楽しくてラクなんだろうね
+0
-0
-
3839. 匿名 2025/06/12(木) 00:00:38
0時をお伝えします+1
-0
-
3840. 匿名 2025/06/12(木) 00:01:01
>>3800
だから中受がいいんだわ+1
-0
-
3841. 匿名 2025/06/12(木) 00:01:08
>>3826
あとは子供は3人以上でお願いしたいかな+2
-1
-
3842. 匿名 2025/06/12(木) 00:01:12
>>3769
なんの問題もないっていうか復帰のプログラムがあるんだよ
調べれば出てくるよ+1
-3
-
3843. 匿名 2025/06/12(木) 00:01:22
>>3824
前に別のトピで、3号がワーママにハローワークで仕事探しな!って言ってるの見たよ。
既に正社員として働いてるワーママにハローワークで仕事探せって言ってるのも意味不明だし、そもそもハローワークで探す仕事??とも思った。+4
-1
-
3844. 匿名 2025/06/12(木) 00:01:32
>>3830
東大生の専業の記事もあったね。+3
-3
-
3845. 匿名 2025/06/12(木) 00:01:35
>>3832
生活保護は今後厳しくなると思う
精神疾患系は複数病院の診断結果が必要になり、かなり厳しくしていくらしい+9
-0
-
3846. 匿名 2025/06/12(木) 00:01:48
>>3837
上の人が表出してくれてるじゃん
専業の子の方が年収高いって+2
-2
-
3847. 匿名 2025/06/12(木) 00:01:53
>>3821
正社員働いてるけど、スーパーはしごするの大好きだわ笑
土日は30円安い卵を買いに隣の市のスーパーにいく
自分でもアホだと思ってるけど、買い物が楽し過ぎる+0
-0
-
3848. 匿名 2025/06/12(木) 00:02:11
>>3692
女性も当たり前に働かないと白い目で見られるけどね+3
-0
-
3849. 匿名 2025/06/12(木) 00:02:25
>>3774
え?ポイント欲しさに登録したLINEバイトが定期的にバイト紹介してくるやつ、あれ、オファー?+3
-1
-
3850. 匿名 2025/06/12(木) 00:02:47
>>3824
面接だけはあるけど形だけだよ
その日にもう書類のやり取りしてすぐ採用+1
-3
-
3851. 匿名 2025/06/12(木) 00:02:53
>>3816
区別ついてるから心配しなくても大丈夫だよー+1
-0
-
3852. 匿名 2025/06/12(木) 00:03:02
>>3817
現実世界にだよ
ガルちゃんでは、すぐ高時給で復帰できる難関資格持ちの専業主婦が多いから不思議だよ+4
-3
-
3853. 匿名 2025/06/12(木) 00:03:23
>>13
無知ですみません
夫が払うってのは、何かそういう手続きすればいいの?勝手に妻の分は引かれない?+0
-9
-
3854. 匿名 2025/06/12(木) 00:03:36
>>3824
オファーってサイトによっては自動送信のやつもあるもんね
あれはオファーじゃなくてメルマガ(古い?)だと思ってる笑+3
-1
-
3855. 匿名 2025/06/12(木) 00:03:37
自営業の妻はずっと国民年金払ってきてるんだよね?
しかも厚生年金より貰える年金は安いんでしょ?
それを思うと今までが不公平すぎたと思うわ
+13
-7
-
3856. 匿名 2025/06/12(木) 00:03:53
>>3841
もういるから大丈夫でーす😊笑+3
-1
-
3857. 匿名 2025/06/12(木) 00:04:04
>>3830
子供の受験に参戦するからね
自分が高学歴だからこそ子供にも勉強させるわけで
中受の難関校対策はとても正社員母にはムリ+5
-4
-
3858. 匿名 2025/06/12(木) 00:04:59
>>3825
横
区別ついてるのにいつまでも言うよね
しつこw
むしろあんたが自作自演してるんじゃね?+4
-1
-
3859. 匿名 2025/06/12(木) 00:05:14
>>3855
言ってることおかしい笑
年金の勉強しな
やり直し+6
-2
-
3860. 匿名 2025/06/12(木) 00:05:25
>>3851
外国のほとんどは世代収入で課税も保険額も決まってると言うのにね。そっちの方が公平なのに。+2
-1
-
3861. 匿名 2025/06/12(木) 00:05:25
専業主婦でもらえる年金なんてたかが知れてるし、生活できない+2
-3
-
3862. 匿名 2025/06/12(木) 00:06:49
>>3815
同じ世帯年収でも税率が違うから手取りが変わるって話。理解できる?その捻れを指摘してる人がたくさんいるってことだよ。不公平な3号なくした次は、この不公平を是正する流れかな+6
-4
-
3863. 匿名 2025/06/12(木) 00:06:57
>>3809
無理して入れたご両親が利用するのでしょうね
+2
-3
-
3864. 匿名 2025/06/12(木) 00:07:03
>>3853
まだ3号廃止にはなっていないから、もし廃止になったとして
多分1号に振り分けられるから、国民年金の納付書が届くんじゃないかしらね
大学生もそうだから
面倒だから2年前納で口座引き落としの手続きすれば後は気にしなくても、だよ+8
-0
-
3865. 匿名 2025/06/12(木) 00:07:04
>>3857
うちの弟、中学受験して国立医学部にストレートで進学したけど、両親共働きだよ。+6
-3
-
3866. 匿名 2025/06/12(木) 00:07:12
>>3835
知ったかはお前だよ
聖心は大学まで内部進学する人のが少数派
進学校なの+3
-2
-
3867. 匿名 2025/06/12(木) 00:07:36
>>3843
関係ないけど、ハロワたまに掘り出し物あるよ
ホントたまーーーにだけど+2
-0
-
3868. 匿名 2025/06/12(木) 00:07:55
>>3824
時給で働くパートさんにそんな厳しいことを言ってくれるな笑
塾講師パートぐらいなら即採用とかあるんじゃん?+5
-2
-
3869. 匿名 2025/06/12(木) 00:08:00
>>3860
しかも欧米の多くは配偶者年金もあるからね+4
-1
-
3870. 匿名 2025/06/12(木) 00:08:07
>>2084
勝手だね+0
-3
-
3871. 匿名 2025/06/12(木) 00:08:17
>>3707
逆だよ
元々は夫婦二人分の老後資金として設計されてたのが厚生年金
1人分の年金保険料としても国民年金保険料より高い上に会社が同額負担してるから実質2.5人分位の負担率だったのを中曽根政権時に皆年金にする為の財源として厚生年金を乗っ取って二階建てとかにした為に様々な不平等が生まれたんだよ
当時は生涯独身の方が珍しかったから同じ保険料払って1人分の年金として受け取れる人は少数派で見過されてたけど
1人分の設定だったら保険料額も低くていいはずだし企業負担も要らないっていう話になってるはずだよ+7
-2
-
3872. 匿名 2025/06/12(木) 00:08:22
>>3747
3号さんもそこ勘違いしてるわけではないと思うんだけど、本気で書いてる?
夫高収入3号さんのその主張の意味が、本気でわからないんだとすると、それはそれでちょっと…。
わざとなら、余計な指摘してごめんね。
個人的には年金は世帯で払って、払う年金額も納めてる税金で差をつけたら?と思うから、たくさん税金払ってる世帯は年金半額免除とかしてもいいと思う。
世帯で見たらそれだけ税金で人の何倍も社会に貢献してんだから。
てかマジで年金は海外みたいに世帯単位で払えばこんな問題起きないのに。+5
-7
-
3873. 匿名 2025/06/12(木) 00:08:26
>>3525
侮辱発言だけど大丈夫?スクショするね+5
-2
-
3874. 匿名 2025/06/12(木) 00:08:31
>>91
3号にかかる社会的事情といえば
年金に加入しない女性(主婦)が多かったために、とにかく加入手続きをさせるために作ったのが3号。
みんな加入手続きするようになったから
もう3号制度はいらなくなったのよ。
+8
-2
-
3875. 匿名 2025/06/12(木) 00:09:16
不公平にも程があるくらい徹底して子持ち専業主婦を優遇しないと、子どもは増えない。+0
-8
-
3876. 匿名 2025/06/12(木) 00:09:25
>>3854
新着求人案内やキーワード拾って機械的に一斉に送られてるメルマガかもね
オファーメールって大層な名前がついてるから勘違いしちゃうのかも+3
-1
-
3877. 匿名 2025/06/12(木) 00:09:28
>>2084
それだと3号以外にも適用されないのに廃止は雑って事になる
負担してる2号は適用されないのに+2
-1
-
3878. 匿名 2025/06/12(木) 00:09:33
>>3545
だから働いてるガワのちょっとアレな人の声が異常にデカイんだよ、+5
-3
-
3879. 匿名 2025/06/12(木) 00:09:49
年金自体廃止
現役世代はみんな払い損だから自分で老後資金貯めるから徴収するな
遺族年金もいらねーよ
400万でも社会保険料なければ定年までに4000万貯まるんだから
大抵の世帯は年金廃止を叫べよ+5
-3
-
3880. 匿名 2025/06/12(木) 00:09:52
>>3875
3号優遇しても少子高齢化+3
-0
-
3881. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:00
>>3830
女が高学歴なんかなったって苦悶とか英語教室の安い賃金でこき使われるだけだよね
プライド高いから普通の職場に溶け込めないし+1
-5
-
3882. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:10
>>3845
詳しいね
厚生労働省の人なの?+0
-0
-
3883. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:15
>>3876
そうあってほしいみたいですが残念ながら違います
資格持ってないんですね+1
-1
-
3884. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:23
>>2084
切り捨てでいいと思う+1
-1
-
3885. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:23
>>3806
>>3573のコメントからだよ
何も3が旺が言ってるとは言ってない
ちゃんと読め+0
-1
-
3886. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:25
>>3871
3号制度に詳しい人(゚∀゚*)キター+0
-2
-
3887. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:25
>>3813
自称 学童職員
現実 専業主婦+4
-2
-
3888. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:27
>>490
そう だって専業主婦って家庭内のみでしか労働してないんだよね 今や共働きワーママが主流になってる 文句あるなら旦那に払わせればいいじゃん 家庭の都合で専業主婦なんだから+8
-1
-
3889. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:32
>>3549
ストレス溜め込んでるのをこっちに向けてるって訳だね+4
-0
-
3890. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:36
>>3863
私立小のワーママをこき下ろしたくて必死なんだねw
かわいそうになるわ。
医師夫婦とかが中学受験の面倒が大変そうだからって、
私立小に入れるのあるある+2
-0
-
3891. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:47
>>3535
ソースもなしの偽造情報ばっかだね+3
-0
-
3892. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:55
あした!会社を辞めます!!15年がんばった!+0
-0
-
3893. 匿名 2025/06/12(木) 00:11:08
>>1
何で自分の家の家事育児のご褒美を他人にタカるのよ+5
-1
-
3894. 匿名 2025/06/12(木) 00:11:30
>>3883
何の資格なのか教えてよ…笑+3
-1
-
3895. 匿名 2025/06/12(木) 00:12:08
>>2543
じゃあ自営になればいいのに+9
-2
-
3896. 匿名 2025/06/12(木) 00:12:11
>>3880
優遇が足りないの+0
-2
-
3897. 匿名 2025/06/12(木) 00:12:17
>>3800
小受で入ってしまえばこっちのもの?なのかな?+0
-0
-
3898. 匿名 2025/06/12(木) 00:12:32
>>3830
学歴高くても仕事出来ない人っているよ+0
-3
-
3899. 匿名 2025/06/12(木) 00:12:44
>>3686
駐在に関しては私はわからないけど
私立小もワーママ増えてるし、中受だったり、難関大受験もワーママめちゃくちゃ増えてるんだよ
これ何回も書いてるんだけど、こういう話になると生き生きとw反論してくる層がいるんだよなぁ
10数年前とかは専業が多かったのかな?知らんけど
今はどんどん変わってきてるよ+4
-0
-
3900. 匿名 2025/06/12(木) 00:13:14
>>3855
国民年金が1番お得なのに。厚生年金は高収入が払えば払うほど回収できない。+2
-0
-
3901. 匿名 2025/06/12(木) 00:13:31
>>3852
マジレスすると、
専業期間も年齢も職種も資格内容も違うし、まして同僚ならまだしも他人にいちいち言いわけないんだから会わなくて当たり前だと思うけどw+2
-1
-
3902. 匿名 2025/06/12(木) 00:13:41
>>3894
嫌です
教えなくても持ってたらわかるよ+3
-3
-
3903. 匿名 2025/06/12(木) 00:13:46
>>3738
あなたみたいに否定ばかりする人は、
どの職場に行ってもやりがいなんか持てないんじゃない+4
-2
-
3904. 匿名 2025/06/12(木) 00:14:50
>>1
別に専業主婦叩きたい訳じゃないけど、払わないといけなくなったら払うしかないでしょ
ご主人が払うか、本人が単発のバイトでもして稼ぐしかない
自民党のせいで年金もらえるか分からないけどね!
+8
-1
-
3905. 匿名 2025/06/12(木) 00:14:58
>>3857
出来ないことはないけど有利だよね
シンガポールとかの教育ママも教育のために専業になるって見たことある+3
-3
-
3906. 匿名 2025/06/12(木) 00:15:02
>>3862
キターw+1
-2
-
3907. 匿名 2025/06/12(木) 00:15:03
>>3752
そういう意味じゃないよ
中途は職務経歴を見られる→謎の中小で謎の仕事をしてたよりも大手できちんとした仕事をしてきた経験があることは強みの一つになることを知らないんだなと
長文のわりに年齢のことしか書いてないことからも大した専門性のある仕事は経験ないって察する+1
-0
-
3908. 匿名 2025/06/12(木) 00:15:13
>>3852
高額な幼児教室とかお受験幼稚園とか行くと、元女医さんとか旧帝院卒の元高校教師の専業主婦のママさんとかうようよいるよ+2
-5
-
3909. 匿名 2025/06/12(木) 00:15:27
>>3898
それは男も女も同じでしょ+3
-0
-
3910. 匿名 2025/06/12(木) 00:15:29
>>3902
よこ
資格が〜資格が〜って言う割にすぐ人に教えられないんだね+9
-1
-
3911. 匿名 2025/06/12(木) 00:15:42
>>3762
3号ひとりの分を10人で払ってたら確かに夫は1割り払ってる事になるけど妻の分のうち9割りは他の誰かに払って貰ってる+9
-3
-
3912. 匿名 2025/06/12(木) 00:15:55
3号が羨ましいなら自分も3号になればいいのに。+3
-12
-
3913. 匿名 2025/06/12(木) 00:16:28
>>3901
ガルちゃんで沢山いる高時給でいつでも復帰できる資格持ちなら、本当3号なんていらんね。
オファーメールですぐ復帰するみたいだし。+3
-2
-
3914. 匿名 2025/06/12(木) 00:16:32
>>1
わたし48なんだけど、働きながら家事育児に忙殺されてる
専業主婦になった同級生なんて、玉の輿に乗ったタイプ以外はそんなにいない
この記事の人どういう人なんだろう?違和感と疑問がある
私らなんて氷河期ど真ん中で結婚しても共働きが多いからそもそも3号なんて上の世代に比べたら比率は高くないんじゃないかというのが体感+4
-2
-
3915. 匿名 2025/06/12(木) 00:16:43
>>3897
大学受験でうーん、、ってなるよね。
小学校上がりは+1
-0
-
3916. 匿名 2025/06/12(木) 00:17:00
>>133
なんでその代わりが累進課税なのかな?
税と保険料は目的も役割も違うのよ。
報酬月額による社会保険料負担の差を挙げるならわかるけど…。+11
-5
-
3917. 匿名 2025/06/12(木) 00:17:04
>>3830
ここでいう高学歴とは偏差値が高い大学の意味ではないよ
大卒以上という意味
今となっては大卒もピンキリだから誤解されるけど+2
-0
-
3918. 匿名 2025/06/12(木) 00:17:31
>>3908
そういう人たちはまあそのうち復帰するよね+4
-1
-
3919. 匿名 2025/06/12(木) 00:17:40
>>44
無職だし無能なんでしょ
だから金持ちの旦那も捕まえられないし、旦那に年金肩代わりして貰うこともできない
ガルの専業は正社員ワーママを目の敵さにしてるけど、相手にされてない
裕福な専業主婦なら3号廃止されても何も言わないんだよ
貧乏人が反対してるだけ+14
-2
-
3920. 匿名 2025/06/12(木) 00:17:45
>>3912
羨ましい訳じゃないけど+0
-0
-
3921. 匿名 2025/06/12(木) 00:17:50
>>3879
世帯で1000万稼ごうが1500万稼ごうが
20万なんかもらえないから
年寄りと年金目前世帯は抵抗するが
現役世代は共働きだろうが専業だろうが社会保険料徴収をやめさせないと皆地獄
年寄りと政府に騙されるなよ+0
-0
-
3922. 匿名 2025/06/12(木) 00:17:51
このトピにずっと張り付いて過激なコメントしてる人いるね
他のトピでも暴れててブロックしてたみたいで、見れない返信コメントばっかりなんだけど
+2
-2
-
3923. 匿名 2025/06/12(木) 00:18:05
>>3887
そう思いたいんだねw
ご愁傷様+2
-1
-
3924. 匿名 2025/06/12(木) 00:18:30
>>3913
あなたが会話したであろう人のオファーメールとかは知らんが、産まれたときから死ぬまで専業じゃないんだから資格で復帰する人もそりゃいるだろうという結論に達する。+1
-1
-
3925. 匿名 2025/06/12(木) 00:18:38
>>3910
そりゃこんだけ絡まれてるから同じ資格持ちの人達に迷惑かけるからね+4
-2
-
3926. 匿名 2025/06/12(木) 00:19:15
>>3902
ブランク関係なくオファーメール来まくりで高時給ですぐ復帰する資格の人が3号廃止で月2万も払えないほど生活に困窮してるってあるのかな。+10
-1
-
3927. 匿名 2025/06/12(木) 00:19:22
>>3920
ではどうして叩くの?+1
-5
-
3928. 匿名 2025/06/12(木) 00:19:25
>>3902
そこをなんとか!+3
-0
-
3929. 匿名 2025/06/12(木) 00:19:29
>>2940
働いて年金納めてる主婦でも子育てしてるよ。
子育ては理由にならないと思う。+13
-2
-
3930. 匿名 2025/06/12(木) 00:19:38
>>3779
今増えてるって文字が読めない文盲か?
受験の話に絡みたいなら国語ドリルやってからおいで+3
-0
-
3931. 匿名 2025/06/12(木) 00:19:39
>>3346
なんで遺族年金なの?
なぜ夫が死んだ前提?+0
-1
-
3932. 匿名 2025/06/12(木) 00:19:45
>>3917
まあでも大卒院卒のが専業主婦率高いってことではあるんだろうね
実家も裕福な確率高いしね+1
-3
-
3933. 匿名 2025/06/12(木) 00:19:55
>>3830
自分の市場価値を客観視せずに辞めちゃって、若い人にどんどん仕事奪われて、ロクな仕事がないから、専業期間が長くなるということか。
本当に頭が良ければ、人生設計ちゃんとやるはずだけどね。+0
-1
-
3934. 匿名 2025/06/12(木) 00:19:57
>>3910
横
これと同じような構図みたことある!!
リモートワーママが「プログラミング言語を言うだけでコンプラに引っ掛かる!!」って言って、みんなに総ツッコミされてたw+10
-1
-
3935. 匿名 2025/06/12(木) 00:20:34
>>474
>>856
3号の社会保険料を夫が払えばその分収入から引けるし高収入ほど減税額は高いと思う
カツカツな専業家庭の方が大変なんでは?+6
-0
-
3936. 匿名 2025/06/12(木) 00:20:50
>>3904
ぜんぜん払うよー+0
-0
-
3937. 匿名 2025/06/12(木) 00:21:01
>>3902
IT系と法律系の国家資格持ってるけどあんたが何言ってるかわからんわ笑
持ってればわかりますって分かるわけなくて草
世界にどれだけ資格があるか知らないんだね+7
-0
-
3938. 匿名 2025/06/12(木) 00:21:02
>>3926
もちろん困窮なんてしてないよ
すぐ妄想するよね+1
-4
-
3939. 匿名 2025/06/12(木) 00:21:37
>>3892
お疲れさま〜+0
-0
-
3940. 匿名 2025/06/12(木) 00:21:46
>>3932
多分院卒はあまりいないんじゃない?
ほとんどが理系だろうし、職種的に再就職しやすいから。+1
-0
-
3941. 匿名 2025/06/12(木) 00:21:47
>>3709
>>1568これかwwwなにこれwwww+2
-0
-
3942. 匿名 2025/06/12(木) 00:21:55
>>3934
ホワイトワーママが、使ってるAIの種類言うだけでコンプラが〜ってのも見たw+3
-0
-
3943. 匿名 2025/06/12(木) 00:22:25
>>2940
介護や病気の1号や2号もいるよ+0
-2
-
3944. 匿名 2025/06/12(木) 00:22:31
>>3906
そりゃあ事実なので。
あとは所得税下げてボーナスに税金かけるのもやめてほしいわー+2
-1
-
3945. 匿名 2025/06/12(木) 00:22:39
>>3937
(同じ資格を)持っていたらってことです+0
-0
-
3946. 匿名 2025/06/12(木) 00:22:41
>>3934
プログラミング言語っていうキーワードなら大体どんな仕事か想像できるのに、3号から突っ込みすごかったよね。
フルリモートワーママってやっぱり妬まれるんだろうなと思った。+7
-4
-
3947. 匿名 2025/06/12(木) 00:22:51
>>3910
その資格持ってる人はそんな少数なんですか?+1
-0
-
3948. 匿名 2025/06/12(木) 00:23:01
>>3927
叩いてないよ+2
-0
-
3949. 匿名 2025/06/12(木) 00:23:08
>>3932
人文系大学院なんか進んだらむしろ就職悪いし就業適性が元々低い変な人多い
+2
-1
-
3950. 匿名 2025/06/12(木) 00:23:12
>>3940
再就職しやすい人の方が専業してる人多いけどな
30代だからかな+2
-5
-
3951. 匿名 2025/06/12(木) 00:23:24
>>3914
氷河期の大卒は専業多いなと感じる
資格や夢持って働いてる人、働き続ける意識があって公務員になった人…そういう人は共働きしてるけど、普通に企業に就職出来た大卒女子はわりと専業多くない?私の周りだけかしら?
+6
-3
-
3952. 匿名 2025/06/12(木) 00:23:47
>>3938
困窮してないなら廃止でいいね+10
-2
-
3953. 匿名 2025/06/12(木) 00:23:48
>>3927
不要だからだよ+5
-0
-
3954. 匿名 2025/06/12(木) 00:23:55
>>1919
ほんとそれ。
月7万しか払わなくて朝から晩までなんだから格安!
しかもほとんどの人が7万なんて払ってない。+7
-3
-
3955. 匿名 2025/06/12(木) 00:24:00
>>1449
自営業は経費でたくさん落とせて節税できるけど会社員は節税できないで。その分3号でプラマイゼロな感じになるんじゃないかな+7
-13
-
3956. 匿名 2025/06/12(木) 00:24:32
>>3945
それを書かなきゃそうなのかどうか同じ資格を持ってる人にも伝わらないよね?
書かなくても「あ、あの資格か」と伝わると思ってるなら、そう思う理由は何?+7
-1
-
3957. 匿名 2025/06/12(木) 00:24:42
>>3946
違う違うw
みんなが言ってたのは、「プログラミング言語を言うだけでコンプラ」って何やねん!?ってこと。
職業に対してじゃなくて。
プログラミング言語なんて何種類もあるのに!?ってみんなに突っ込まれてたよw+4
-4
-
3958. 匿名 2025/06/12(木) 00:24:42
>>3934
私働く立場ではあるけど、これ変だと思ったw
多分IT系の人じゃないと思うし、コンプラの意味もわかってなさそうだった。+3
-0
-
3959. 匿名 2025/06/12(木) 00:25:18
>>3950
たとえば?笑+3
-0
-
3960. 匿名 2025/06/12(木) 00:25:22
>>3907
ある分野の技術職として働いてるよ
転職する上で一般的に年齢は欠かせない判断基準になるからそれを記載しただけ
あとはミドルの転職で失敗した話を身近で聞くからさ
それ以外の情報を盛り込んでも、業界や職種によって違いがあるからここでは語る意味がないと判断した
そこまで長文でもない気がするけど、元々大した内容を書くほどの会話もしてないような、、。+0
-1
-
3961. 匿名 2025/06/12(木) 00:25:23
>>3955
羨ましいなら会社員辞めて貰って自営になれば良いのに+7
-6
-
3962. 匿名 2025/06/12(木) 00:26:35
>>3830
数十年前の国立理系だけど、確かに同級生の専業率は高い
昔とは違うんだし、世帯収入見合いで払えばいいんじゃないかな+0
-2
-
3963. 匿名 2025/06/12(木) 00:26:56
>>3942
見たことある!!
職の代わりにプログラミング言語を言って、コンプラに引っ掛かるって言って、みんなに「はぁ?」ってされてたよね+4
-1
-
3964. 匿名 2025/06/12(木) 00:27:05
>>2833
年金払ってないだけで税金払ってないってなんの?
専業主婦の人が一度も働いたことないって思うのなんで?まじで疑問。先入観?フルで働いてた期間は税金払ってるに決まってるじゃん。+5
-7
-
3965. 匿名 2025/06/12(木) 00:27:09
>>3852
横
高時給で復帰できるかどうかっていうより、無職の期間も年金払ってねって感じだけどね+6
-1
-
3966. 匿名 2025/06/12(木) 00:27:23
>>3857
そもそも母親のお家柄と地頭がよくないと無理
ただの送迎要員
商社や医者、弁護士や建築士の女子たちはみんなお受験成功してるし中学から御三家入れたりもしてるけど、別に専業じゃなくても専業以上のところに入れられるよ
だからそういうところにいかせたい男は実家が太くてきちんとしたお家の女子と結婚する
むしろFラン出身や地方出身女子は出来婚に持ち込んだりするけど、結局お受験しても滑り止めどまり
+2
-0
-
3967. 匿名 2025/06/12(木) 00:27:25
>>3942
>>3958
>>3957
SEって言えば良かったのになと思った。
自分の職業バレ?するの怖すぎてチキってたよね。
リモートワーママ大変だなと思ったわ。+1
-5
-
3968. 匿名 2025/06/12(木) 00:27:27
>>3931
夫婦で夫が先に死ぬ割合9割くらいだからさ+1
-0
-
3969. 匿名 2025/06/12(木) 00:28:45
>>3964
うん
でも3号だった期間は2号のおんぶにだっこで暮らしてるわけだから
短期間3号になっただけ、というのとはまた違うのよね
だから自分の分は自分で払いなよ、って言われてる+7
-5
-
3970. 匿名 2025/06/12(木) 00:28:52
>>3950
これは高学歴ほど一旦辞めたら、ずっと専業の人が多いって話でしょ。
つまり、高学歴(大卒か院卒)かつ再就職しにくい人が専業になってることだから、理系院卒じゃなくて、文系大卒の専業率が高いんだと思う。+4
-2
-
3971. 匿名 2025/06/12(木) 00:29:10
>>94
3号って殆どは全然高収入でないからそんなに言う程税金も社会保険料も払ってない+9
-4
-
3972. 匿名 2025/06/12(木) 00:29:22
>>3951
四大出ても女は就職できなかったからね
ストレート採用にならなくて高卒の方がましだったじゃんとか恨めしい気持ちになった
男でも学歴ロンダ目的で中退して専門学校入り直したりね
でももう子どももそこそこだし、社保も入らないで専業通してる人なんて周りにいない
全国転勤旦那の妻でもなんやかんやで働いてる+5
-1
-
3973. 匿名 2025/06/12(木) 00:29:31
>>3944
1労働者の収入に対する税率は同じですよ⭐︎+1
-2
-
3974. 匿名 2025/06/12(木) 00:29:33
>>3883
何も持ってないんじゃない?笑
+1
-1
-
3975. 匿名 2025/06/12(木) 00:29:39
>>3957
横 言語名書くだけでほぼ業種や機材が特定できるものもある
ちな私は十数年選手のエンジニア
3号はバカだから本当にそういう世界があるかも?と疑いもしない
愚かすぎる…+2
-4
-
3976. 匿名 2025/06/12(木) 00:29:50
>>56
まあ氷河期とは違うから
でも数だけは無駄に多い氷河期世代を果たして下の世代はお世話してくれるかな+1
-1
-
3977. 匿名 2025/06/12(木) 00:29:56
>>3955
あなたって本当にばかなんだね・・・
会社員も経費で落とせるのよ
特に営業職とか普通に伝票切ってるよ
3号でプラマイゼロとか何勝手に決めつけてんのwww+8
-12
-
3978. 匿名 2025/06/12(木) 00:30:24
>>3967
ワーママ大変っていうかそれまでに結構煽ってたからねw+2
-0
-
3979. 匿名 2025/06/12(木) 00:30:53
>>3855
インボイス始まるまでは何から何まで経費で落としてたでしょーが。
得してた事もあるんだから黙っとき。笑+3
-5
-
3980. 匿名 2025/06/12(木) 00:30:56
>>3927
3号専業主婦は健康保険料払ってないのに医療費3割負担で病院に通える
年金一円も払ってないのに基礎年金満額プラス遺族年金まで貰える
さらに介護保険料も住民税も払ってないのにその恩恵とサービスを受けられる
これを自分で払えば何も言われなくなると思う+6
-5
-
3981. 匿名 2025/06/12(木) 00:31:02
>>1565
そりゃぁ思うけど、ひとまずは厚生年金から国民年金にできるだけでもかなり嬉しい
そんなに3号があぁだこうだ言うならね
むしろ国民全員1号でお願いします+4
-0
-
3982. 匿名 2025/06/12(木) 00:31:18
>>3971
3号は無くなるだろうけど無くしたところで焼け石に水
年金制度そのものの廃止、今の年寄りの支給額減額まで訴えないと話にならない
いくら納税しようが今の年寄りみたいにはもらえない
現役世代で争っててバカすぎる。そんな次元にすらいないから。中年以下は+9
-2
-
3983. 匿名 2025/06/12(木) 00:31:44
>>1006
>それよりも政治家や外国人への優遇とか、もっと考える事あると思うんだけど。
そうやって話を反らすのやめよ
両方無くせば良いんだよ
あと会社員の妻しか該当しないのに日本人の特権なんて嘘つかないで+8
-4
-
3984. 匿名 2025/06/12(木) 00:31:46
>>3975
ITとか機械系のその道の人じゃなきゃ3号じゃなくても分かんないでしょ+4
-2
-
3985. 匿名 2025/06/12(木) 00:32:35
>>3967
絶対リモート勤務でもなければ、ホワイト大手に勤めてないと思うw
あの何もわかってない感じは、無職ニートとかじゃないかな。+5
-0
-
3986. 匿名 2025/06/12(木) 00:32:50
>>3982
健康保険も払ってないじゃん+4
-3
-
3987. 匿名 2025/06/12(木) 00:32:55
>>3975
横
同じ業種の人からもオカシイって言われてたよw+1
-1
-
3988. 匿名 2025/06/12(木) 00:33:19
>>3975
リモートワーママに仕事内容教えろとか、年収は?部署は?とか、言えないなら嘘だろ?質問に答えろよ?って煽ってる3号多いよね。
あれってなんでだろ?+7
-1
-
3989. 匿名 2025/06/12(木) 00:33:39
>>3951
ゆとり世代だけどむしろ資格持ちが専業してる人多いな
医師、助産師、看護師、教師とかが多い
教育熱心な人が多い+1
-5
-
3990. 匿名 2025/06/12(木) 00:33:43
>>3985
>>3975 ←本人かな?+3
-1
-
3991. 匿名 2025/06/12(木) 00:34:15
>>3813
面白いデータだね
これはどこの機関がまとめたものなの?+3
-1
-
3992. 匿名 2025/06/12(木) 00:34:18
>>3990
あ〜この怒り具合はそうかもしれんな+4
-1
-
3993. 匿名 2025/06/12(木) 00:34:29
>>3973
それによる歪みに指摘してるまでですよ★+1
-2
-
3994. 匿名 2025/06/12(木) 00:35:24
>>3980
昔は本人が1割負担で3号は3割負担だったから本人が3割負担なら3号は5割負担でいいと思う+1
-0
-
3995. 匿名 2025/06/12(木) 00:35:28
>>3918
それは色々+1
-0
-
3996. 匿名 2025/06/12(木) 00:35:41
>>3984
>「プログラミング言語を言うだけでコンプラ」って何やねん!?
って笑ってたんじゃなかったの?
そういうこともあるのかと受け止める謙虚さや調べる習慣もなく、自分の知らないことは存在しないこととみなして勝利宣言するのがうんざりするほど無能仕草だよ
こんなのの老後を養うために2号たちの保険料が掠め取られてると思うとうんざりする
家で暇なら勉強ぐらいしろよ
+3
-3
-
3997. 匿名 2025/06/12(木) 00:36:19
>>3952
困窮してないけど廃止は良くないよ
今3号関係ない人にとってもマイナスだよ+4
-10
-
3998. 匿名 2025/06/12(木) 00:36:28
>>3984
C言語とHTMLだけわかる!+0
-0
-
3999. 匿名 2025/06/12(木) 00:36:34
>>3988
逆パターンもある模様
>>3910+1
-1
-
4000. 匿名 2025/06/12(木) 00:36:43
>>3629
医療・福祉系はパート採用多いからね
医療って言っても大学病院の教授とかバリバリ手術する外科医とかは無理なんだけどね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する