-
3001. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:08
>>2967
横だけどこれだよね
遺族年金も世帯年収にしてほしいわ
それが無理なら子育て世代以外の遺族年金制度なんかいらんわ+5
-5
-
3002. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:17
>>2735
>>2827
税金においては、世帯年収で見たら
独身1 1000
1馬力 1000は税率同じだけど、
2馬力 500+500は世帯年収同じなのに税率低くて、手取りが多い。
児童手当も所得制限あった時に、この逆転現象が起こって1馬力はもらえないとかあった。
だからこれを是正するために、世帯年収で課税すべき+14
-11
-
3003. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:27
>>2912
3人育ててるワーママとしては本当に心からそう思う
私は社会保険料一生免除でいいと思う+3
-6
-
3004. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:34
ねぇwwww
いまこのトピにものすごーーーーーくおバカちゃんな人がいる気がしない?wwwwww+5
-1
-
3005. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:49
>>190
北陸といえば2017年にかほく市ママ課が独身税提案してフルボッコに合ってたけど、そういう背景があったのか
+1
-0
-
3006. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:53
>>2993
3号は離婚しないし、旦那は死ぬまで健康に働ける設定だよ。離婚しないというか、浮気されてもしがみつくしかないが正解かな+16
-1
-
3007. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:02
どの層が3号のことを馬鹿にしてるんだろう?
私は結婚するまで正社員で働いて、隣の県に引っ越したから退職→そのまま3号でパート。
子供が産まれて専業→子供が高学年になってからまた2号にになったけど…
女性って結婚、出産があるからそのまま正社員で働ければいいけど、3号あった方が助かる場合もあるから廃止したら政府の思い通りなのに…って思うんだけど+4
-10
-
3008. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:08
>>2825
これがあるからなくさないのか。
納得。+1
-0
-
3009. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:13
>>210
なんでこれマイナス
義理両親が嫌いなガル民には耳痛いだろうけど、10年くらい前から出てるネタ
実際、3世帯同居の家のほうが子育てもしやすいし、女性も働きやすく、出世しやすい。更に住居費を抑えられるから、教育資金や老後資金も溜まりやすいと言われてる(うちの会社の従業員アンケートでも全く同じ結果になった)+3
-2
-
3010. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:27
>>2978
これ問題もあるよなあ
もしかしてこれ方向に社会が進むかもね
+2
-1
-
3011. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:29
3号は至れり尽くせりだね
旦那一人分の保険料で年金貰えて病院も安く行けて+5
-1
-
3012. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:35
>>3004
自己紹介ですか?
律儀ですね+10
-2
-
3013. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:40
>>36
私はそれ+1
-5
-
3014. 匿名 2025/06/11(水) 21:35:51
>>288
もしご自身が病気になったり親の介護と育児が重なったりしても、あなたは仕事と両立出来るんでしょうか?私は扶養内のパートでシフト調整してもらったりして何とか乗り越えたのですがフルだったら無理でした。経験から意見されてるのか知りたいだけです。+7
-6
-
3015. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:02
まあ、これも37歳以下だろうねー
その年齢の人達はなにを思うのか+1
-1
-
3016. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:05
>>3007
どの層が、というより
社会保険と税金をごっちゃにしてる専業主婦が非常識すぎるってだけの話よ+11
-5
-
3017. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:11
>>2870
余裕の無さが文から溢れ出てるよ+7
-11
-
3018. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:23
>>2977
年取ってないから大丈夫だよん。
まぁ仮にとってても困らないかな。+1
-4
-
3019. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:24
>>2959
うちの周りではまだまだ転勤に帯同する家庭多いなぁ。海外赴任も。何を大切にしたいかは家庭によってそれぞれだし、家族で過ごすことを大切にしたい人、子供の意見を尊重したい人、自分の仕事を大切にしたい人、それぞれいていいと思うけどな。+2
-5
-
3020. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:25
>>3004
いますねw+3
-2
-
3021. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:34
>>3000
社会保険料足りなくなるからワーママは働きながら子育しながら引き続き納税しろと…笑+4
-0
-
3022. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:53
専業主婦の頃は職業欄に無職と書くのが恥ずかしかったな。主婦と書けない時の場合は他に何か言い方あったのかな?+1
-1
-
3023. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:54
>>2794
労働は国民の義務だよ
+4
-1
-
3024. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:02
>>2989
うわあ・・・
日本オワタ+4
-4
-
3025. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:10
>>2995
国が名前を変えてるだけだけど?分かりにくいからどんどん国が社会保険料上げてる。結局税収なんだよ。だから選挙行けって!+4
-1
-
3026. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:16
>>2978
君の言うこと聞く必要ないから自由にやらせてもらうよ♪+0
-0
-
3027. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:36
>>3003
外国人がこの地にポコポコ産み落とすよ+2
-0
-
3028. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:48
>>955
横。
免除して払う分は不要になっても
その分もらえないんだから別話。
支払わず満額もらえる第三号とは全〜然違う。+16
-0
-
3029. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:53
>>2998
妻の保険料は1円も払ってないことも教えてあげないと!+7
-0
-
3030. 匿名 2025/06/11(水) 21:38:08
3号も共働きも社会保険料をとるのをやめて今年金もらってる老人の年金額を減額を訴えないのははっきり言って阿呆
年金制度自体やめさせよう。稼いだ分はほぼ自分のものになる社会に戻せば公平です+1
-1
-
3031. 匿名 2025/06/11(水) 21:38:25
>>2969
働くから収入入るようになるから大丈夫!
それに私は3号なくすの賛成だし?+2
-2
-
3032. 匿名 2025/06/11(水) 21:38:36
>>3021
そりゃ、配偶者は払わなくていいというのが理想だけど、絶対に実現しない案だわ+0
-0
-
3033. 匿名 2025/06/11(水) 21:38:44
いつか廃止になるとしても、どうせ年齢で決められて逃げ切り世代は出ちゃうと思うけども
それでも良いの?
自分たちから廃止ってオッケーなの?
+2
-0
-
3034. 匿名 2025/06/11(水) 21:38:47
>>3023
納税も義務だよね+1
-1
-
3035. 匿名 2025/06/11(水) 21:38:51
>>2956
もうそんな時代でもないよ。男性側が共働き全体で結婚してるんだし、この物価高やバカ高い学費払うのに、専業したいとは言いづらい世の中だと思う。これからは特に。+1
-0
-
3036. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:05
>>3022
3号って書けばいい+0
-0
-
3037. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:13
>>3034
税金と社会保険はベツモノだってわかってる?+0
-4
-
3038. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:28
子育て期のママさんを働かせて税金搾り取るより、税金の使い方を見直してよ!
議員の給料減らしてほしい。
売国議員や帰化人議員による外国人優遇政策をなくせ!+4
-0
-
3039. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:44
いやもうバカすぎるから外で働こうとか思わないで欲しい
家で静かにしててくれ
職場が迷惑だから+7
-1
-
3040. 匿名 2025/06/11(水) 21:40:00
>>2936
3号無くして老後は夫側の年金だけで暮らしたらいいって話じゃない?
払え!じゃなくて払わなくていいけど貰えないよよ!ってことかと+2
-1
-
3041. 匿名 2025/06/11(水) 21:40:16
>>2736
社会保険は累進じゃないのよ
ある一定の水準で上がり幅は打ち止めになる(つまりそれ以上払わされることはない)
ウソだと思うなら旦那さんの会社の総務なり人事に電話かけて聞いてごらんなさい
専業はヒマこいてんだから少しは勉強した方がイイんじゃない?+7
-0
-
3042. 匿名 2025/06/11(水) 21:40:31
3号がいなくなったら、扶養内で働いてるスーパーの店員がいなくなってワーママは困るって3号が言ってるのどっかで見たけど、私の子供の学校の女の先生、通院してる病院の女性医師や看護師や薬剤師とかの方がどちらかと言うと居なくなったら困るな。
どっちも困るけど、スーパーのパートよりも学校の先生が居ないほうが困る+4
-3
-
3043. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:02
>>3031
いや、いい
働かないで
家から出ないで
あなたと働きたい人いないから+8
-2
-
3044. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:08
>>2976
団信のペアローンだって使うでしょ?
それも世帯年収で支払い総額決めるでしょう。
だから離婚の時に揉めるわけで。
だから世帯年収で課税した方が公平だよ+3
-2
-
3045. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:13
>>3007
専業でもパートに出ててもいいから国保か社保払えってシンプルな話なだけなんだけど
将来世代虐めたくないのであれば
払った上で好きにしろって言ってんの+4
-1
-
3046. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:22
>>3030
高齢者よりも、子供手当や子供医療費無償、学費無償、給食費無償、制服代や教材無償、保育園無償、学童無償・・・それが全く少子化対策に繋がっていないこと自体が問題
子持ちにばら撒き、おもねり、それが2号を増やさなくてはならない理由になってることに未だに気が付かないで高齢者や外国人叩きに矛先をそらそうとしてるのが哀れ
社会勉強が足りなさすぎ+1
-0
-
3047. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:39
>>2994
何言ってるんだか。
おかしな奴も釣れたw+1
-1
-
3048. 匿名 2025/06/11(水) 21:42:37
>>2953
横だけど、これに噛みついてる人多いけど、世帯課税の話の流れじゃなくて?
世帯課税にすると、共働き世帯より低所得の専業主婦家庭が得だと思ってるの?→旦那が高所得(だから世帯課税の方が得)って話なんじゃ+1
-0
-
3049. 匿名 2025/06/11(水) 21:42:46
>>3019
別にいても良いよ
保険料払えばいいだけじゃん+9
-0
-
3050. 匿名 2025/06/11(水) 21:42:46
>>2864
会社経営で経理やってるけど、奥さん働いてるのと、専業主婦のと社会保険料よりも税金で差がでてると思うけどなあ。+3
-0
-
3051. 匿名 2025/06/11(水) 21:42:56
>>3027
日本人限定にすりゃいい+0
-0
-
3052. 匿名 2025/06/11(水) 21:43:00
>>3006
突発的な浮気はするかも、それは人間だから分からないけど、私や子供達を捨ててまでのめり込むような愚かな男でない事は確かだから、家族と浮気相手天秤にかけて浮気相手取ることは絶対にない。+1
-10
-
3053. 匿名 2025/06/11(水) 21:43:04
>>3043
同じ国家資格持ち?
こちらもお断り~+2
-4
-
3054. 匿名 2025/06/11(水) 21:43:32
>>3041
きっとバカだからわからないと思う
ふりがな振ってあるからこれでも読んどけといっておいたほうがいい
www.nenkin.go.jp+3
-0
-
3055. 匿名 2025/06/11(水) 21:43:34
>>3012
草w+0
-0
-
3056. 匿名 2025/06/11(水) 21:43:41
>>3042
同じ文をおととい見たような…
なんかここのトピ、コメントが見たことあるようなのばっかり
+3
-1
-
3057. 匿名 2025/06/11(水) 21:43:44
>>3044
ペアローン使わない世帯もあるぞ+4
-2
-
3058. 匿名 2025/06/11(水) 21:44:08
>>3046
おばあちゃん。〇〇無償化〇〇手当て、私も大反対ですよ。医療費も子供も3割払うべきです
その上で今のジジババは子供の手当て込みでもかなり税金や社会保険料を払ってないのでかなり得してるんですよ
今の年金世代は雀の涙くらいしか払ってないのに若者の生き血を啜って生きているんです+1
-0
-
3059. 匿名 2025/06/11(水) 21:44:10
>>3003
一人しか産んでない正社員だけど、3人とか4人とか産んでる人は税金優遇されてもいいと思う。
子供達の為に税金払うのは全然いい。その為に納税してるし、給食とかもっと豪華にしてほしい。+5
-0
-
3060. 匿名 2025/06/11(水) 21:44:17
>>430
横だけどアメリカは妻が年金払わなくても配偶者年金もらえるよ+3
-3
-
3061. 匿名 2025/06/11(水) 21:44:31
年金だけを切り取るから不公平に感じるんだろうけど、保育園とか学童など働くために利用したサービスに税金が投入されてたりして、受益の部分も考えないとそれこそ不公平では?+3
-5
-
3062. 匿名 2025/06/11(水) 21:44:47
>>3040
いや、普通に払えるから払う制度なら払うけど?
マジでここの人たちどうしてほしいのw
払うって言ってるじゃんw+4
-4
-
3063. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:04
>>3049
いや、転勤に帯同するなんて90年台の話って言うけど、2025年でも多いよそんな家って言いたかった。+3
-4
-
3064. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:07
>>2903
500万と2000万、能力が違いすぎるw+5
-1
-
3065. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:11
>>2905
え、保育園も学童も3号で働きながら利用してる人たくさんいるんだけど笑+7
-2
-
3066. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:24
>>3059
移民でも?+0
-0
-
3067. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:41
>>3048
税金と社会保険の区別がついていないのよ<専業主婦+0
-0
-
3068. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:50
>>3042
学校の先生も扶養内パートいるよ
それにもっと多いのが保育士と学童職員、これらは現場はパートばかりのところも少なくないよ
ワーママは学童なかったら働けないよ+2
-1
-
3069. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:54
>>3004
自己紹介おっつー+2
-2
-
3070. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:58
>>3050
具体的根拠は?+0
-0
-
3071. 匿名 2025/06/11(水) 21:46:10
>>1
いつ自分が3号さんの立場になるかわからんからセーフネット的なものなら残した方がいいよな
同じ日本人叩くより、外人だよ、帰国時に年金掛け金返還するとかアホか
支払った時点でお年寄り支える制度じゃないんかい
それと割り込み外老人の方をどうにかしてよ+3
-5
-
3072. 匿名 2025/06/11(水) 21:46:26
>>2990
まっさかーw
今時の令和は働き手不足で60歳の定年後も65歳まで延長雇用が当たり前の時代だよ?
現時点で55歳以下。つまり氷河期以下は全員3号廃止対象になるよ+4
-1
-
3073. 匿名 2025/06/11(水) 21:46:51
>>3015
2万でしょ?普通に払うでしょ
駐車場代の半分だわ+1
-0
-
3074. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:00
子なし専業、子供(末っ子含む)が中学生以上は3号廃止でよくない?
+1
-1
-
3075. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:01
>>2903
うちの夫2000超だけど
その辺の500万円の10倍仕事やってると思うようちの夫+5
-3
-
3076. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:03
>>3063
妻が大した職業に就いてないおうち限定ね
あとはCAとか女子アナみたいな男を勲章扱いして専業主婦をブランドと勘違いしてる浅はか女
たぶんやまとなでしこのドラマの時代で時が止まってる感覚の人+7
-3
-
3077. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:06
>>3065
保育園も学童も働いてる側もパートばかりだよ
私もその職員だけど+1
-3
-
3078. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:14
>>3066
働かないフリーライドする3号より、移民してきちんと納税する外人の方がよっぽどいいよ。
うちの会社もイギリス人いるけど、ちゃんと社保払ってるよ。+7
-1
-
3079. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:46
>>3016
横
ごっちゃにはしてないよ。
あくまでも不平等をなくすってとこからの話だから+1
-1
-
3080. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:58
国民ども 争え 争え
そうやって政府に批判を向けないようにな
分断して統治せよ~Divide et impera(ディヴィデ エト インペラ)
分断統治とは、支配階層が世の中を統治しやすくするために、支配される側の
結束を分断して、支配層への反乱を未然に防ぐための統治法です。
古代ローマの話で出てくることが多いので、ラテン語の言葉から
「Divide et impera (=ディヴィデ エト インペラ)」とも呼ばれます。
imperaは、インペラートル(皇帝)のインペラで、「支配する」という意味です。
Divideは、英語のdivide(=分ける)と同じです。
支配される側を一級市民と二級市民に分けて、扱いに差をつけます。
すると生活に不満があっても、一級市民は二級市民を見下すことで
不満の捌(は)け口にします。当然、二級市民は一級市民を敵視するように
なります。支配される側の人々は、仲たがいをして小さな利害でも対立します。
支配される側の人々は互いにささいなことで争うので、支配階層に対する
批判の矛先を逸らすことができるのです。分断統治とは、人々が持つ
差別意識や優越意識をも利用する統治法です。+0
-0
-
3081. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:08
>>2996
なんで?
前にも書いたけど、年収500万の私が最高税率になっちゃうよ?+3
-0
-
3082. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:11
>>3014
横だけど
病気になったけど病休あるし、長期療養制度がある
更に任意で入れる療養時の収入保障制度があるし、自分で就業不能保険入ってる
仮に正社員として勤務が難しく解雇されても、またリファラル採用で戻ってこれます
介護は介護休暇がかなり充実化してるし、こちらも育休みたいに時短勤務ができます。実際正社員の立場で何年も親がデイケア行ってる時だけ働いている男性社員さんと一緒に働いたことがあります+3
-1
-
3083. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:15
>>3065
自治体によっては保育園在留資格が週3で1日4時間以上とかだしね 都内だけど緩い区はめちゃ緩
最初はフルタイム加点で入って暫くして転職してんだと思う
意外と保育園が少ない地方の方がガチガチにフルタイムの人ばっかが入れてる印象がある+2
-0
-
3084. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:16
>>1
専業主婦っていうけど私の親は長男長女で結婚したから親の面倒とかもあったけど次男とかで親の面倒は無縁とかそういう家庭環境の差があると不公平な気がする
+0
-0
-
3085. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:21
>>3070
給料計算わたしやってて、実際差が出てるから。世帯構成ほぼ同じかんじ+0
-0
-
3086. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:27
>>1323
名前が違うだけで配偶者年金あるよ?
+2
-3
-
3087. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:28
>>3075
残念ながらそんなの周囲にごろごろいる
総合商社にいたので
でも家柄のよいお嬢様って自立してて自分でも仕事持ってる人が多いので、同じぐらい稼いでる
+3
-3
-
3088. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:40
これからは子育て支援やら学費無償とかで楽になるから3号廃止でもいいんじゃない+3
-0
-
3089. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:45
>>3002
しかも、出産手当金育休給付金受給時は、それなりの収入が非課税で入ってくるので
次年度、社会保障、福祉の、住民税額が低くなり保育料が安くなったりいろんな恩恵を受けることが出来る
なんでも住民税非課税で区切るから逆転現象が起きてしまう。+1
-2
-
3090. 匿名 2025/06/11(水) 21:49:10
>>3016
お前、前のレスの人と話が噛み合ってないぞ…
専業憎しも行きすぎると読解力低下するんだね+3
-1
-
3091. 匿名 2025/06/11(水) 21:49:24
>>478
それか、将来受け取るときは旦那さん1人分のみでよしとするかだね+3
-0
-
3092. 匿名 2025/06/11(水) 21:49:49
>>563
母親幸せそうだわ
孫もいて+2
-0
-
3093. 匿名 2025/06/11(水) 21:49:57
>>3068
うちの子の担任の先生、扶養内パートなのかな?+1
-0
-
3094. 匿名 2025/06/11(水) 21:49:58
>>3087
ごろごろいるなら余計にわかるのでは?
2000オーバーは尋常じゃなく仕事してるよ+2
-0
-
3095. 匿名 2025/06/11(水) 21:50:01
>>3077
だから何?
わたしは正社員だけど今日専業主婦のお子さんの看護に明け暮れたわ
みんなそうやって助けてるんでしょ?+4
-2
-
3096. 匿名 2025/06/11(水) 21:50:04
>>3002
なんて突然500の人がでてくるの?
比べるべきは1000と500の家庭でしょ?+2
-3
-
3097. 匿名 2025/06/11(水) 21:50:09
3号残して、育休時短は全員じゃなくて会社側と協議で働く能力ある人だけにしたら良いのに。
で人手不足というなら、再就職しやすい社会にした方が良いんじゃない?
ぶら下がってる人も多いし、そして派遣やパートで席ある人の穴埋めしてたりさ、派遣やパートの人もモヤモヤするじゃん。
子育てして働きたい人は再就職しやすい社会の方が気持ちも楽じゃないの?+2
-0
-
3098. 匿名 2025/06/11(水) 21:50:18
>>2835
付属品みたいな可愛らしいもんじゃないわ
もろジャイアンじゃんw+2
-1
-
3099. 匿名 2025/06/11(水) 21:50:44
>>3007
金納めればいいから働かなくていい→寄生虫は働け→社会に出たらお荷物だから働くな
マジで支離滅裂すぎるw
+2
-1
-
3100. 匿名 2025/06/11(水) 21:50:47
>>2568
元気だから働かないといけないって、その家それぞれ事情があるんだから他人がどうこういうことじゃないやろ。裕福だから働く必要ないし、3号取りたいならどうぞどうぞよ+0
-0
-
3101. 匿名 2025/06/11(水) 21:51:00
>>3041
社保についてはまじ低年収の方が苦しいと思う
16〜17万ぐらいで3万天引きされるから
会社負担も入れたら6万ぐらいじゃないのかな
総支給16〜17対して6万って冷静に考えてやばい+9
-0
-
3102. 匿名 2025/06/11(水) 21:51:03
>>3078
確かにね+1
-0
-
3103. 匿名 2025/06/11(水) 21:51:17
>>3049
全然払えるよ?+1
-1
-
3104. 匿名 2025/06/11(水) 21:51:23
>>2998
年収が800万以下の人は恩恵の方が多いんだけど、きっとそれ以上稼いでるって事かな?+0
-0
-
3105. 匿名 2025/06/11(水) 21:51:43
>>3076
ドラマのやまとなでしこ
何歳?+3
-2
-
3106. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:00
何百回も言うけど、働けなんて思ってない。もし、3号なくなれば国民年金を月17000円払えばいいだけの話。+13
-1
-
3107. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:09
>>3076
まぁいなくはないよね
大手勤務の夫を捕まえて、単身赴任先についていくだけの嫁
大手勤務同士の共働き夫婦が羨ましいんだろうなぁ
大体単身赴任してる夫って皆さん家事も料理もしっかりできるんだよね+3
-2
-
3108. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:12
>>3078
ベトナム人、中国人、ブラジル人でもいいの?+0
-0
-
3109. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:14
>>7
子どもが大きくなった頃には大体40歳〜
体力の衰え、ブランク、もともと専門職でもなきゃスーパーのパートレジ(セルフレジで今後は減る一方)とか派遣コールセンターみたいなものになるね
それくらいならこども産まず夫婦で楽しく生きて死ぬ方がいいわなぁ+8
-0
-
3110. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:14
>>3093
担任持ってるなら扶養内には収まらないと思うわよ。契約とか講師とかは今だとありそうね。+4
-1
-
3111. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:22
>>3086
ないよー
みんな自分で納めてるよ
海外に住んで仕事してたり、世界160か国の同僚と仕事してたからわかるけど
日本以外の国で3号みたいな制度はない
ちなみに例えばシンガポールとかは家族は1人しか扶養に入れられない(受けられる医療や年金は限定的だし、入社後1年以降経たないと入れられないとか制度が違う)
フィリピンは会社で入れてもらう場合は自分で支払う(給与天引きでローン組む人が多い)
健康保険や年金って、日本以外では全加入制じゃないので、希望者が有料でやるかその会社の福利厚生制度として存在するのみだよ
+9
-4
-
3112. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:28
>>3101
いやいや、高額療養費については低収入の方がお得になってるって+0
-3
-
3113. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:45
>>2829
その理屈はおかしいよ
それ言うなら働かなければ良いし、働かなければ働かないほど得するんだから夫婦で無職になれば良いって話になる+4
-5
-
3114. 匿名 2025/06/11(水) 21:52:55
>>3057
共働きほぼ使ってるよ
団信も例外なく使ってる
がるの好きなパワカも使ってる
デベロッパーと銀行の客だもん+2
-4
-
3115. 匿名 2025/06/11(水) 21:53:15
>>3105
やまとなでしこならば
50前後じゃないか?+2
-0
-
3116. 匿名 2025/06/11(水) 21:53:20
>>3093
保育園の担任の先生はパート多いし増えてるよ+1
-1
-
3117. 匿名 2025/06/11(水) 21:53:26
>>3106
健康保険料もね+10
-1
-
3118. 匿名 2025/06/11(水) 21:53:45
>>3108
外国人従業員のいる外資に勤めてるけど、そういう国籍の人もみんな月20時間以上勤務する人は社会保険加入してるからね?
払ってない3号が外国人のことをどうこういう権利はまったくない+6
-1
-
3119. 匿名 2025/06/11(水) 21:54:03
>>3106
だからみんなで払うのやめる方向に持っていかないのはなぜ?現役世代は平均年収も高年収も共働きも専業もそっちのが老後資金貯まるから
みんなで払わない方向に世論を持っていかないと+2
-9
-
3120. 匿名 2025/06/11(水) 21:54:16
>>3108
別にいいよ。
中国人?台湾人?の人の子供は結構スパルタで育ってるからそこらへんの日本人の子供よりまじで優秀だよ。+2
-2
-
3121. 匿名 2025/06/11(水) 21:54:22
>>3042
現代だとスーパーのレジが無人レジに変わるだけになりそう+0
-0
-
3122. 匿名 2025/06/11(水) 21:54:25
>>3096
世帯って書いてるのに読めないの?
読んでも文章が理解できない読解力ないの?+3
-2
-
3123. 匿名 2025/06/11(水) 21:54:31
>>3117
そうそう。払うだけだよ。+3
-0
-
3124. 匿名 2025/06/11(水) 21:54:59
>>2992
そしたらニートやこどおじ、こどおばもいなくなるじゃんね!+3
-0
-
3125. 匿名 2025/06/11(水) 21:55:00
>>3106
なぜ毎回働けと言われてると思うのか不思議だよね。+15
-2
-
3126. 匿名 2025/06/11(水) 21:55:00
>>3107
大手勤務だからいうけど、メシマズ女で専業やってる低学歴女はいる・・・
夫の方が料理うまい
出来婚狙われて仕方なくっていうの多い+1
-0
-
3127. 匿名 2025/06/11(水) 21:55:02
>>3042
扶養内で働いてるパートの人がフルでスーパーで働いて人手不足解消する素晴らしい未来が見えた!+2
-0
-
3128. 匿名 2025/06/11(水) 21:55:29
>>3105
思ったw+2
-0
-
3129. 匿名 2025/06/11(水) 21:56:08
>>3004
↑なんか恥ずかしい。バカ丸出しの文章+0
-0
-
3130. 匿名 2025/06/11(水) 21:56:14
>>3107
それって幸せなのかな?ずーっと一緒に暮らせないんでしょ?家族の意味よ…+2
-0
-
3131. 匿名 2025/06/11(水) 21:56:39
>>3094
それが普通
っていうか当たり前なの
あなたがおかしいだけなの+0
-4
-
3132. 匿名 2025/06/11(水) 21:56:45
>>3116
小学校の担任の先生だよ。公務員だと思うんだけどなー。+1
-1
-
3133. 匿名 2025/06/11(水) 21:56:57
>>9
まぁ別に3号云々どうなってもいいけど、個人的には外国人への生活保護(及び生活保護の不正受給)、無駄無意味以外の何ものでもない大多数の国会議員(おじいさん)あたりからサクサク削って欲しい
そっちのが節約にはなるよw+16
-1
-
3134. 匿名 2025/06/11(水) 21:57:00
>>3094
流れ読んだけど、普通に世帯年収合算して課税で解説するわ+2
-0
-
3135. 匿名 2025/06/11(水) 21:57:03
>>3095
1人につきっきり?
それとも全員専業しか来ない病院って事?
まあそれは良いけど、うちみたいな職場は3号なくなったら辞める人多いよ
ただでさえボランティアみたいな職なんだから
今でさえギリギリの人数で回してるから3号なくなったら職員足りないよ+2
-1
-
3136. 匿名 2025/06/11(水) 21:57:12
>>3114
ほぼ使ってるのは都内くらい
他の地方はそうでもない+0
-1
-
3137. 匿名 2025/06/11(水) 21:57:17
>>3078
そういう外国人ならともかく、脱税してる外国人いるらしいじゃん
開業届出さないで脱税してるとか、社会保険料払わないとかなんとか
従業員(外国人)も住民票がないから住民税納めてないって+1
-0
-
3138. 匿名 2025/06/11(水) 21:57:31
>>3125
そうそう。元々は払うものだもんね。3号被保険者として免除されてきただけ。制度が無くなれば払えばいいだけ。払えなければ年金事務所に相談です。+7
-1
-
3139. 匿名 2025/06/11(水) 21:57:46
>>3115
50代でも専業叩きとかするんだね+3
-2
-
3140. 匿名 2025/06/11(水) 21:57:50
>>2867
国民年金保険料月に1.7万円×720万人分
払ってもらったら楽になると思うが+8
-4
-
3141. 匿名 2025/06/11(水) 21:57:54
>>3062
うん、だから3号は廃止で
誰も異論無し+5
-3
-
3142. 匿名 2025/06/11(水) 21:58:06
>>3128
久しぶりに聞いたよね。(^^;)(;^^)+0
-0
-
3143. 匿名 2025/06/11(水) 21:58:27
>>3111
アジアは知らないけど欧米は配偶者年金あるよ
多少制度が違うけど払ってなくてももらえる+4
-6
-
3144. 匿名 2025/06/11(水) 21:58:42
>>3106
40歳過ぎたら介護保険料もね+6
-0
-
3145. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:25
>>3139
50代は3号多そうなのに
50代が専業叩きしてるん?+3
-0
-
3146. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:32
>>3128
CAに多いのよ
そういう人がw+1
-0
-
3147. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:47
>>3132
小学校の先生とか非正規公務員多いよ?
本人達もなぜか正職気取りが多いが多くて紛らわしいんだけど。全然年収違うのに、なぜか正規公務員のフリするんだよな+3
-3
-
3148. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:52
>>3119
マイナスだろうが真実
アラフォー以下は確実に世帯年収高かろうが今の老人みたいにはもらえない
もらえると思ってるほうが阿呆。子供いないのに維持できるわけないでしょ
ハイスペック夫婦も専業家庭も年金制度やめさせるほうが得
+0
-0
-
3149. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:01
>>3075
すごい、1日で80時間分働いてるんだねwww
尊敬します!+2
-2
-
3150. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:13
払うっていうレスたくさんあるのに、それにはスルーで払えばいいだけなのに!ってオモロイ
払うって言ってるのにw+3
-2
-
3151. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:42
>>3140
今の高齢者が楽になるだけじゃね?+7
-5
-
3152. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:42
>>2897
頭大丈夫?
計算できないタイプ?+2
-3
-
3153. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:51
>>2814
世帯で考えなきゃ意味ないよね
個人でって言うなら主婦の分を夫が払えばいいっていうのもおかしくなるよ+8
-6
-
3154. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:59
>>3127
3号がフルタイムで働いて納税すれば国としてはいいよね笑+1
-1
-
3155. 匿名 2025/06/11(水) 22:01:13
>>3135
3号無くなったら辞めるってよく言うけど、辞めてどうするの?笑
手取りから17000円引かれるのも耐えられないのにそもそも手取りが0になってどうやってやってくの?
ホワイト事務職なんて空きないよ。+9
-6
-
3156. 匿名 2025/06/11(水) 22:01:20
>>75
どこのデーター?+3
-4
-
3157. 匿名 2025/06/11(水) 22:01:34
>>3006
よこ
すぐ浮気されたらとか書くやついるけど兼業でもされたりするからね。でも兼業でも浮気されても簡単に離婚しないよ。てか子供育てたことないでしょ?専業でも兼業でも子供をひとりで育てるってすごく大変だから。働きながら家事育児してごらん、なかなか出来ないから。
まぁくだらないこと書いてないで結婚するか仕事見つけるかしたら?w+4
-8
-
3158. 匿名 2025/06/11(水) 22:01:53
>>4
レポートよろしく!+6
-0
-
3159. 匿名 2025/06/11(水) 22:01:54
>>3143
ドイツの会社にいたから言うけど、向こうの社会保険料って日本の倍ぐらいあるよ・・・
正社員でも手取りかなり低いよ?日本の比じゃないからね
私は自分の分でも社会保険料だけで給与の半分を毎月持っていかれてたから言うけど・・・+5
-3
-
3160. 匿名 2025/06/11(水) 22:01:56
>>3141
うん、だから構わんよw+4
-0
-
3161. 匿名 2025/06/11(水) 22:02:14
欧米にも3号的な制度あるのにないってデマ流してる人前からたくさんいるよね+2
-3
-
3162. 匿名 2025/06/11(水) 22:02:15
>>3141
しつこ+3
-2
-
3163. 匿名 2025/06/11(水) 22:02:54
てかよ
アッタマの悪い専業に云っても何も始まらん気がするから
専業の旦那にモノ申してやる
もうこの時間だから旦那も会社から帰って来てる頃だろ
スマホかざして、これを旦那に読ませろや
おい、そこの旦那 見てるか?聞いてるか?
お前の飼ってるペットは、保険料も納めず、将来の年金を満額受け取りやがるんだぞ
その原資は、独身や共働きが払ってる保険料から出るんだ
わかってるか?不公平だろうが
てめえが好きで飼ってるんなら、ペットのエサ代くらい、手前で負担しやがれ!!!
え?そんなこと知らない?俺が保険料払ってるって?
そんな訳ねえよ アンタが給与天引きで払ってる社会保険料はアンタの一人分だけの負担だよ!!!
ウソだと思うなら明日会社で総務か人事に訊いてみな
保険料を人に払わせておいてのうのうと生きてんじゃねーぞ+5
-6
-
3164. 匿名 2025/06/11(水) 22:02:54
>>3147
そうなのかな?子供の担任の先生が非正規公務員でも、3号と違って納税してるから3号が馬鹿にする対象ではないと思うよ。+6
-2
-
3165. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:11
>>2770
税率を平等にしてほしいと思う。+5
-0
-
3166. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:19
>>3151
今の子持ちが楽になるようになっていってるのよ
だから社会保険適用枠拡大でパートやアルバイトをxxx万の壁でどんどん社会保険加入させ、3号廃止していってるの
子供にばら撒く費用を捻出するために+1
-7
-
3167. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:20
>>3155
ヨコ
学童支援員とかはそうだよ…
半分ボランティアでやってる人多い。
時給と内容見合わないと思う。+5
-1
-
3168. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:38
>>3155
専門職エッセンシャルワーカーが事務職なんて誰でもやれる仕事するわけないじゃんw
もちろん専門職の正社員に戻る人もいるけど良い機会だからと辞めて働かなくなる人もいるよ+3
-1
-
3169. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:40
>>2920
暇すぎて陰謀論に走っちゃうのも考え物だねえ+0
-0
-
3170. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:40
自営の専業主婦年金ください+0
-1
-
3171. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:49
>>3151
それな。
逃げ切られるだけw
少子化どうにかしないと、うちらもまた削られる
子ども産まない人に課税すべき+6
-3
-
3172. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:02
>>3145
恐ろしいよね+3
-0
-
3173. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:07
>>3139
50代のこどおばニートが専業叩いてるんでしょ+7
-4
-
3174. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:10
>>3152
ん?なんか変?
+1
-1
-
3175. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:40
>>3159
横
ドイツ移民10年以上前からヤバかったけどどうでした?+0
-0
-
3176. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:45
>>3105
あれを子供時代に観てCAになりたいっていう子が後を絶たない
未だにCAにあこがれる人っているんだなっていう感覚+0
-0
-
3177. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:45
職場が息抜きにもなったりするけどパートじゃないと命削られる。癌になる。
小学生男子2人の子育ては仕事よりキツイ
+2
-2
-
3178. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:26
>>3173
そう思うなら自分で1千万稼いでみなw+1
-3
-
3179. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:28
>>3115
私30代だけどドラマ見てたよ
+4
-0
-
3180. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:37
>>46
でも職を選ぶんじゃないの?専業主婦って人種はさ。
それまでぬるま湯で生活してきたのにいきなり人手不足で人気がないハードワークとか無理でしょうね。
だから事務職とか探すけどすごい倍率。
ホワイト企業の正社員なんて受験資格さえ無い。
だから今の若い人は育休取って正社員辞めないよね。
専業主婦なんてただのリスクの塊だもん。+11
-7
-
3181. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:39
>>3141
じゃあ国に言ってくれ
うちは裕福な専業だから取ってもらっても構わんよ、痛くも痒くもない+4
-0
-
3182. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:40
>>3164
教師だろうとパートを馬鹿にしてるのあなたじゃん
非正規いなくなったら困るのあなただよね
学童なんかはもっとパートばかりしかいないよ+1
-2
-
3183. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:41
>>3153
私は世帯じゃなく個人がいいと思ってる
3号は3号自身が払うべきと思う
でも無収入で払えないから結果旦那さんが払うんだろうけど+7
-5
-
3184. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:45
>>2814
だから世帯年収で見るから+4
-1
-
3185. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:11
世帯課税はよ+4
-1
-
3186. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:11
>>3159
それくらい払ってでも配偶者年金は維持してる、それくらい大切なものなんだよね+3
-1
-
3187. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:32
>>3157
ごめん、子育てしながら正社員で働いてるわ。
便利家電フル活用だけどね。働きながら子育てするって大変だよね。分かる分かる。なのに、税金も勝手に天引きされるし。
実家と義実家は新幹線と飛行機の距離で頼ったことないよ。周りの共働きのママ友も大学進学を機に上京してきた人達は実家頼ってない人が多いよ。+3
-3
-
3188. 匿名 2025/06/11(水) 22:06:43
>>3178
↑こどおばニートが悔しさのあまり顔真っ赤にして現れたwww
1円も稼げん引きこもりのくせにw+2
-2
-
3189. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:02
>>3125
そうそう、笑えるよね
「3号なくすなら正社員のポストを用意して!」とか言ってるの滑稽
今までだらけた生活してた人がいきなり正社員になれるはずないし、自分にどんな技術があると思い込んでるんだろ
私の職場でも若くて能力ある人ですら契約社員だったりするのに、長いブランクがある人がなぜ突然正社員で働けると思うのか不思議だわ
パートで働いてる人ならまだ可能性があるけど、長年専業主婦やってた人が正社員でなぜ働けると思っちゃうんだろ
横です+3
-5
-
3190. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:02
>>3148
世帯で1500万稼いでいようが無駄
支える子供がいないので維持するには1人一律6万か税金8割抜かれないと維持できない
働く世代はみんな社会保険料そのものを廃止させないとね
今年金もらってる老人の給付額自体も批判するべき
+0
-0
-
3191. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:02
>>3122
だからその世帯でみるのかおかしいって話だよw+3
-3
-
3192. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:04
>>2824
?無視してないじゃん。
同じ年収で比較すると一馬力二馬力で歪みが生じてるんだからそこを是正するだけじゃん。何言ってるんだか+5
-5
-
3193. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:06
>>3167
ボランティアでやってるなら尚更3号廃止されて17000円引かれても関係なくない?笑
めちゃくちゃ矛盾してるの分からない?+5
-2
-
3194. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:08
>>3166
子供にバラまくために
そうなのね
私はてっきりまたいつものように高齢者に使われて自分たちの時にはスッカラカン
みたいなイメージしたわ
まぁ子供が増えるなら良いと思うわ
少子化緩やかになるなら+2
-2
-
3195. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:33
>>3180
仕事辞めずに正社員続けてる人ってデータ見るとわかるけど若い人ではなく初産が高齢出産である35歳以上の割合が高いんだよ
むしろ20代で産む人のが辞めて専業主婦になってる割合高い+8
-2
-
3196. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:35
>>3002
1馬力だと年末調整の扶養控除は大きいと思う+1
-1
-
3197. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:42
子供の話を持ち出すなら、子育てしてる間だけ補助だして子供大きくなったら無くせばいいと思う
年金の問題は払ってない3号の女こそ長生きして死ぬまでもらうから問題あるんだよ
働く女が増えれば必然的に長生きもしなくなって年金的にはプラスなことしかないというのが国の見解だろう
さすがに長生きしなくなるとかのくだりは言わないだろうが+0
-1
-
3198. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:47
そりゃ不公平だろう。
払ってないんだよ?
今のこの時代に。
+2
-3
-
3199. 匿名 2025/06/11(水) 22:07:55
>>3183
団信のペアローン使ってるくせに何言ってるんだか
+6
-2
-
3200. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:05
>>3163
それは会社で叫びましょう+4
-1
-
3201. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:09
>>3106
つまりパート学童職員や保育士がもし全員辞めても問題ないってこと?+2
-5
-
3202. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:14
>>2947
>1号2号3号とかあるからややこしくなる
全然ややこしくないけどなw+4
-1
-
3203. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:24
1号の農家の奥さんとかも、家事、育児、畑仕事、介護に忙殺されてきたよね?姑さんのいびりが過酷すぎて顔面麻痺の方とかいたよ。それでもずっと国民年金、国民健康保険、介護保険料も払ってきたってよ。今の高齢者の人。で、払ってない3号ともらえる額一緒だもんねー。まぁ、どうせ自営は会社員とは違うっていうんだろうけどさ。厚生年金は払った分ちゃんと貰えるんだからまだマシだよ。
皆頑張ってるよ。+0
-4
-
3204. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:40
>>3002
1番は独身が恩恵受けてないよ+7
-2
-
3205. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:50
>>3193
関係なくないんだよ+2
-2
-
3206. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:12
>>3205
じゃあボランティアじゃないね!笑+2
-2
-
3207. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:13
>>3173
世帯年収合算したら、子は別世帯にしないと損だから出てくでしょ。
そうなるとニートやこどおじこどおばも撲滅できそうw+2
-3
-
3208. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:15
てか3号廃止で文句言うのって貧乏な専業でしょ?
裕福な専業ならどうぞどうぞよ+9
-3
-
3209. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:26
>>2957
何言ってるの
20年以上も専業主婦でいられるくらいなら夫に払ってもらえばいい話
+6
-4
-
3210. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:41
>>3201
やめないパターンもあるしね+3
-1
-
3211. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:42
>>3155
笑った
本当そうだよね
3号なくなったらパート辞める!!って見かけるけど、別に辞めても支払いは変わんないのにね笑+9
-5
-
3212. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:58
選択子なし専業主婦は一番いいとこどりしてる+4
-2
-
3213. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:07
>>3201
なんで辞めるの?
それならこのまま3号の負担が増え続けて保険料更に上がったら正社員ワーママみんな辞めるかもね
それでもいいってこと?て言ってるのと同じだよ+4
-1
-
3214. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:12
>>3153
主婦の分は主婦が払えばいいよね+1
-6
-
3215. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:22
>>3201
むしろ、3号廃止して本当にみんな辞めるのか確認したいよね+4
-2
-
3216. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:31
>>3179
横
再放送ってこと?
リアルタイムでは見ない年齢じゃないかな
わからんけど+0
-1
-
3217. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:40
>>3180
よかったじゃん。
これで寄生虫!ってストレス発散できなくなったね~+6
-3
-
3218. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:45
>>3207
引きこもりだったこどおじこどおばが社会復帰出来るのかな+1
-5
-
3219. 匿名 2025/06/11(水) 22:11:03
>>3203
今の高齢者の年金って100円とかだったよ
しかも高くなってからの1号年金の人の納付率は半分以下だったし+4
-0
-
3220. 匿名 2025/06/11(水) 22:11:18
>>3185
3号の次はこれだと思ってる✨+5
-2
-
3221. 匿名 2025/06/11(水) 22:11:36
>>3176
今時CAになりたい子なんてそんないないんじゃない。結婚して子供できたら働けなくなるし+1
-2
-
3222. 匿名 2025/06/11(水) 22:11:45
>>3199
ペアローンばっかw+0
-1
-
3223. 匿名 2025/06/11(水) 22:11:50
>>752
世帯収入で課税?もう沢山払ってるよ〜。
+2
-3
-
3224. 匿名 2025/06/11(水) 22:11:59
こういうのがあるんだから、とりあえず自分の年金と健康保険ぐらいは払って
来年4月開始「独身税」子ども・子育て支援金制度!一人あたりの徴収料はいくらなのか…恩恵を受ける人はどんな恩恵うけられる?girlschannel.net来年4月開始「独身税」子ども・子育て支援金制度!一人あたりの徴収料はいくらなのか…恩恵を受ける人はどんな恩恵うけられる? 皆さんは、来年4月に「独身税」がスタートすることをご存じだろうか。子ども・子育て支援金制度に基づくもので、1人あたり月額250...
+4
-4
-
3225. 匿名 2025/06/11(水) 22:12:03
>>3201
横だけど
なぜ辞めるってことになるの?
お給料から年金払えばいいじゃん
派遣とか契約社員でも年金含めた社会保険料や各種税金を払ってる人なんてたくさんいるでしょ+1
-0
-
3226. 匿名 2025/06/11(水) 22:12:04
>>2543
リーマンでも役職つけば家族旅行も経費になるけどね+3
-5
-
3227. 匿名 2025/06/11(水) 22:12:22
>>3201
横
パート学童さんは本当になり手いないんだよなあ…
まあ、やりたくないよね…+3
-0
-
3228. 匿名 2025/06/11(水) 22:12:23
>>3189
横
ここの専業叩きって働くな!って人と働け!って人がいてカオスでオモロw
+5
-1
-
3229. 匿名 2025/06/11(水) 22:12:56
>>3149
頭脳労働てめちゃくちゃら疲れるからね
同じ1時間じゃないよ+2
-0
-
3230. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:28
>>64
今の時代、それなりの年収の男の理想の結婚相手は女医だからね+2
-1
-
3231. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:31
>>3206
ボランティア職である側面もある
物事は多面的に見ないと+2
-1
-
3232. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:38
>>3211
むしろこのまま保険料上がり続けて厚生年金が流用されるなら辞めるって正社員ワーママの方が多いよね笑+2
-3
-
3233. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:43
>>3221
それがいるんだよ・・・
びっくりだけど
関西外語大学みたいな学校がまだあるからね+0
-0
-
3234. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:43
>>3218
まず自分の心配しなよ+4
-2
-
3235. 匿名 2025/06/11(水) 22:13:49
>>3191
おかしいって思う人がいるから児童手当の時からXでも指摘されてるんだよ?
私は3号なくすのも賛成だし、世帯年収課税も賛成!+3
-3
-
3236. 匿名 2025/06/11(水) 22:14:01
>>3147
>>3182
非正規公務員を馬鹿にしてるのはあなただよ+1
-0
-
3237. 匿名 2025/06/11(水) 22:14:02
>>3211
もっと稼げる仕事見つけるんじゃない?
今のパートで17000円払うとキツイとかの理由もあったりする人も居るでしょう+0
-0
-
3238. 匿名 2025/06/11(水) 22:14:33
>>3214
旦那でもよくない?+0
-0
-
3239. 匿名 2025/06/11(水) 22:14:46
>>3222
だってそうでしょ。笑
使ってるくせに指摘されたらそこばっかりって笑うんだけど+1
-0
-
3240. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:03
>>3224
3号はこの子育て支援制度もタダ乗り+4
-3
-
3241. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:05
>>3204
だから少子化がすすんでるんだよ
少子化対策はたんなる子持ち世帯の票集め+0
-0
-
3242. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:10
>>3234
反論するとこ見るとこどおばかw
私は資格持ちの裕福な専業だから大丈夫ー+4
-8
-
3243. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:23
>>3221
横
今もいるよー
そして子持ちでも居座る笑
+0
-0
-
3244. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:25
年金はいくら稼いでようが逃げ切り老人以外は超払い損で終わりだから年金制度廃止自体を訴えよう
3号はどのみちなくなる。だがサラリーマンの社会保険料徴収そのものを廃止しないと意味ない+1
-0
-
3245. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:31
>>3237
いいじゃん!もっと稼げる仕事に転職すべきだよ+1
-0
-
3246. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:32
>>3195
じゃあ再就職する頃には30代だろうし正社員もいけるんじゃない?+0
-0
-
3247. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:33
Xで昔やたら税金とか政治批判してバズってた主婦アカウントがリプライ諸々で3号ってバレて3号のくせに何言ってんのって突っ込まれてアカウント消してたな
怒ってたアカウント ワーママじゃなくてフルタイムで働いてる男のアカウントが多かった
つまり男からも3号はお荷物だから黙ってろって思ってる人も多いんだよね
税金払えばそういうの薄まるんだから廃止にした方が色々言いたい3号も助かるんでないの
今後もっと風当たり強くなるから発言権なくなるよ+3
-3
-
3248. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:36
>>3202
全部なくして消費税30%でいいや。+5
-0
-
3249. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:38
>>3208
3号はどうでもいいけど子育ての労力無視してるのがむかつく
世帯課税はよ+4
-1
-
3250. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:43
>>3231
ボランティア職なんて正社員ワーママにも山ほどあるけど?+3
-1
-
3251. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:45
>>3233
昔は給料いいし、海外行けるからだけど、今は条件悪いでしょ+0
-0
-
3252. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:54
パート先(幼稚園の間)から小学校入学を機に正社員のお話頂いてたのに、学童に入れなくて結局短時間パートのまま。
ここでは甘えだのなんだの叩かれて、本当しんどい。+4
-6
-
3253. 匿名 2025/06/11(水) 22:15:54
>>80
転勤ないと生きて行けないわ
生まれてこのかたずっと転勤族として生きてきてていつ人間関係リセットしてもいいようにしか生きてきてないんだから+1
-3
-
3254. 匿名 2025/06/11(水) 22:16:09
>>3191
おかしくないよ
都合悪いからって+4
-3
-
3255. 匿名 2025/06/11(水) 22:16:38
>>3242
コドオバニートも主婦ニートも似たようなものなのに何で上から目線なの+5
-3
-
3256. 匿名 2025/06/11(水) 22:16:42
>>3178
一千万稼げる男も捕まえられないし、自分で一千万稼げないこどおばニートちゃん涙拭けよw+0
-3
-
3257. 匿名 2025/06/11(水) 22:16:43
>>3204
独身と子なしは少子化に荷担してるからむしろペナルティ課してほしいくらい。
産んでないのになんで次の世代に支えてもらえるって思うの?だったら金払ってほしい+8
-11
-
3258. 匿名 2025/06/11(水) 22:16:48
>>3211
お金払わないといけない→辞める!
この流れ全くわからない+2
-1
-
3259. 匿名 2025/06/11(水) 22:17:06
>>3227
学童で働くか悩み中なんだけど(パートで)
やりたくない理由ってなんですかね?+0
-0
-
3260. 匿名 2025/06/11(水) 22:17:09
>>3114
うち使って友稼ぎだけど、使ってないな。旦那先に死んじゃう可能性にかけてるからw+1
-1
-
3261. 匿名 2025/06/11(水) 22:17:14
>>3237
いや、17000円引かれるくらいなら疲れる仕事したく無いんじゃない?だったら旦那の給料から払うわーみたいな+2
-1
-
3262. 匿名 2025/06/11(水) 22:17:28
>>3196
扶養控除ないよ+2
-0
-
3263. 匿名 2025/06/11(水) 22:17:29
>>3258
まじで不思議
旦那もびっくりするよww+3
-1
-
3264. 匿名 2025/06/11(水) 22:17:47
>>2171
それ、あなたの周りだけのことだから心配しなくても大丈夫。
皆が65~70歳くらいでぽっくり逝ってたら、今みたいにこんなに高齢化進んでないから。+3
-0
-
3265. 匿名 2025/06/11(水) 22:18:29
>>3255
馬鹿だねアンタ
アンタのようなこどおばニートが何の役に立ってんの?w
稼ぐ旦那支えて子育てしてる専業の足元にも及ばんよw
結婚もできない仕事もないからって専業に当たるな+2
-4
-
3266. 匿名 2025/06/11(水) 22:18:33
>>3216
ぐぐったら2000年のドラマだって
中1の時放送してた計算+1
-0
-
3267. 匿名 2025/06/11(水) 22:18:51
>>3255
職歴あって国家資格あるなら違うでしょ
産まれたときから専業なわけないしw+3
-2
-
3268. 匿名 2025/06/11(水) 22:19:05
>>6
ていうか専業主婦って無職だから小さい子供でもいない限り暇人で常にガルちゃんに張り付けるからガル運営にとって1番のカモなんだと思う
わたし今ワーママだけど、仕事中はもちろんネット見ないしガルへの興味も薄れたわ
またやってんなーくらい
育休中の方が確実にガルちゃん見てた。
ネットの意見とか批判に左右されちゃう人が専業主婦してるとヤバいだろうね
とんでもない人間が出来上がりそう+8
-1
-
3269. 匿名 2025/06/11(水) 22:19:11
>>2272
太平洋側は農閑期なんてほとんどないし、日本海側はサラリーマンの兼業農家ばかりだから東北北海道以外は無理だろ
+0
-0
-
3270. 匿名 2025/06/11(水) 22:19:16
>>3143
欧米は、世帯収入課税も多いしね+2
-0
-
3271. 匿名 2025/06/11(水) 22:19:34
>>3218
これを施行したらニートやこどおじこどおばになる前に独り立ちさせられるでしょ+0
-0
-
3272. 匿名 2025/06/11(水) 22:19:41
>>3220
絶対ないよ
国としては共働きして子供たくさん産んでほしいんだから共働きが損する方にもっていくわけない+3
-5
-
3273. 匿名 2025/06/11(水) 22:19:42
>>3257
いやとりあえず専業主婦は社会勉強をもう少ししろ
そして自分の分と子供の分の健康保険や年金のために働いてくれている2号に感謝しろ+9
-1
-
3274. 匿名 2025/06/11(水) 22:20:10
>>2260
若い人達はそうなるだろうね
あんたは若くないんだからせめて結婚に逃げたら?笑+0
-1
-
3275. 匿名 2025/06/11(水) 22:20:26
>>3208
どうぞどうぞってレスたくさんあるよ?
習い事の金額だし+1
-0
-
3276. 匿名 2025/06/11(水) 22:20:43
>>3262
奥さん専業主婦の前提でじゃないの?+1
-1
-
3277. 匿名 2025/06/11(水) 22:20:56
>>3267
それ
専業でも社会経験はちゃんとあるから。ママ友で社会経験ない人いるけど、そういう人は考え甘いなとは思うけど+2
-0
-
3278. 匿名 2025/06/11(水) 22:21:03
>>3266
いまどきリアタイでドラマ見てるとか馬鹿?
あんなの普通にTVerやネトフリに落ちてるわw+0
-3
-
3279. 匿名 2025/06/11(水) 22:21:06
>>3232
でも何だかんだでやめないんじゃない?
+0
-0
-
3280. 匿名 2025/06/11(水) 22:21:23
>>3265
介護してるコドオバニートなら役に立ってるでしょ
どんぐりの背比べだわ+0
-0
-
3281. 匿名 2025/06/11(水) 22:21:26
>>3229
すごいすごい!
濃密な1時間なんですね!
私の夫も同じくらい稼いでるけどそこまでじゃないから尊敬します!+1
-1
-
3282. 匿名 2025/06/11(水) 22:21:29
>>2309
>>2339
自分にレスして忙しそうねw
もうバレバレなんだよ、コドオバちゃんw+2
-3
-
3283. 匿名 2025/06/11(水) 22:21:55
>>3279
じゃあ3号廃止されてもなんだかんだ年金払いながら仕事続けるんじゃない+1
-1
-
3284. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:04
>>3273
共稼ぎの感謝は?+2
-0
-
3285. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:04
>>3214
これが通用する限り、世帯年収合算は理にかなってる+2
-4
-
3286. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:10
>>3267
自称、ね+4
-1
-
3287. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:10
>>3272
横だけど共働き損しないよ
ほとんどの共働きは旦那の方が年収高いでしょ
ならしたほうが税率さがるから大抵の共働きは損しない+1
-0
-
3288. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:16
>>3256
自分の収入が1千万だから言ってる
専業だもんねー税金と社会保険の区別もつかないんだもんねー
ほんと3号って社会常識なさ過ぎ
だから子供の躾も出来ないんだな+4
-1
-
3289. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:24
>>3232
そうなんだ
正社員ワーママは辞めたいのに嫌々働いてるからストレス溜まってて他人を叩かないと気が済まない人が多いんだね+4
-6
-
3290. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:40
>>3280
介護と子育て一緒にしてんのかw+1
-1
-
3291. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:43
>>2248
昨日も一昨日も雨降ってたの?笑+1
-0
-
3292. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:58
>>3283
もし続けるにしても転職するから託児職はしないよ+2
-0
-
3293. 匿名 2025/06/11(水) 22:23:15
>>2265
いきなり期間工って言ってくる人の方が世間知らずでは?笑+0
-1
-
3294. 匿名 2025/06/11(水) 22:23:22
>>3290
介護の方が大変じゃんね+1
-0
-
3295. 匿名 2025/06/11(水) 22:23:26
>>3289
3号パートも嫌々働いてるからイライラしてるのね+2
-3
-
3296. 匿名 2025/06/11(水) 22:23:55
>>3270
もう世界基準で良いよ
世帯課税にして、3号ではなく配偶者年金にする
世界ではーっていう3号叩きの人多いから、こうすればみんな満足でしょ+3
-2
-
3297. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:07
>>3239
だから使わない世帯もいるんだよ+0
-0
-
3298. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:09
>>2199
ハングル稗田のくせに偉そうにw+0
-0
-
3299. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:16
>>3276
年収が高いと扶養控除なくなるからそういう意味だと思う
じゃあ払えよって17000円ぐらいって思うけど+3
-1
-
3300. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:23
>>3292
しなければいいじゃん
転職できるならさ
これから保育園も学童も大余り時代が来るからね+1
-2
-
3301. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:25
>>3272
実際がるでも共働きだけど一人っ子にした!とかばっかりじゃん。一人産んでも意味ないよw
共働き優遇したところで3人とか産まないんだから。
それより税収あげた方がお得意のバラマキに使えるじゃん+5
-8
-
3302. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:40
>>121
平等じゃないから三号廃止は荒れるんだよ
一律一号(17510円だっけ?)で企業の負担なしで一号同額収めるなら二号も三号も万々歳だよ
現状は一号足りないから二号(加入者と会社の納めた分)から賄うね、それしても足りないから三号も廃止したいが本音でしょ+9
-2
-
3303. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:41
>>3286
↑こどおばニートの嫉妬ってこわい。
都合悪いことはすぐそうやって思い込む、そりゃ社会に出て働けないわけだわ。こんな世の中のゴミを相手にした私が愚かだった。もうブロックするわ、自殺だけはしないでしっかり生きてね、さよならー+2
-7
-
3304. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:47
>>19
子供が小さいときは確かに大変な時期あるから考える余地あると思う
子なし専業は問答無用で払おうな
子供が中学生以上も払って欲しいかなあ+16
-4
-
3305. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:48
>>3295
私は人手不足過ぎて頼まれてるだけだしね
何度も辞めたいって言ってるし3号なくなったら本当に辞めるよ+4
-1
-
3306. 匿名 2025/06/11(水) 22:24:55
>>2315
正社員しかいないから聞いたことなかったわあ+2
-6
-
3307. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:05
>>1813
国保も国民年金もクソ高いけど?
3号嫁は一銭も払ってないでしょ。
+27
-4
-
3308. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:11
>>3273
感謝するだけでいいなら、朝から晩まで感謝するよ~
+1
-2
-
3309. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:20
>>3252
そりゃすでに頑張ってる人優先になるのは仕方ない+4
-1
-
3310. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:22
>>2324
自営業の条件が悪すぎるんだよ
着目点がおかしい+1
-0
-
3311. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:29
>>2178
年齢がいくとそういうわけにもいかんのさ+5
-3
-
3312. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:35
>>3305
どうぞどうぞ!+6
-1
-
3313. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:41
>>841
一般企業のサラリーマン全員に言えることだね。
大企業で分業すぎてスキルがつかないような仕事だとほんとに危機感覚えるわ。+1
-1
-
3314. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:42
>>3296
旦那の給料低くして自分は高く給料することもできるから世帯年収のほうが利にかなってるのかな+2
-1
-
3315. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:51
>>752
本当にこれ!
500+500あたりの世帯とかね。
税率一律にした方が公平だと思う+6
-4
-
3316. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:54
>>3250
正社員ワーママが山ほどボランティア職!?
大変だね…+1
-3
-
3317. 匿名 2025/06/11(水) 22:25:59
>>3303
思い込んでるのそっちだよ
私コドオバニートじゃないし
こわ+3
-2
-
3318. 匿名 2025/06/11(水) 22:26:00
>>3305
すぐ辞めた方がいいよ+4
-0
-
3319. 匿名 2025/06/11(水) 22:26:02
今やっと問題になってる外国人タダ乗りと同じ。
3号主婦、扶養内パートは一銭も払ってない。+4
-0
-
3320. 匿名 2025/06/11(水) 22:26:02
>>2178
てかおまえこそ結婚しないでガルちゃんばっかやってないでせめてちゃんと働けよ+2
-5
-
3321. 匿名 2025/06/11(水) 22:26:16
なんかこのトピ変なニートが専業に食いついてるね。ブロックしたらほとんど消えたw+6
-3
-
3322. 匿名 2025/06/11(水) 22:26:52
>>3259
横だけど、勤務時間が微妙だからじゃない?
昼過ぎから夕方遅めの時間までってのがネックかと+2
-0
-
3323. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:10
3号の人ってどのくらい年金もらえるの?
払ってる旦那さんの給料とかに応じて年金も同じ額貰えるの?
それって、年収700万円の旦那さんを持つ3号の人と、
年収300万円の私とだとどっちが多く貰えるの?
前者の方が多かったり同じくらいだったら悲しい+4
-1
-
3324. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:21
>>3259
そりゃ高い民間ですら荒れてるしクレームも要求もトラブルも多くて大変だよ
他害あるのに放置されてる放置子もいるし+3
-1
-
3325. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:26
>>3288
とこどおばニートがほざいてます+1
-5
-
3326. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:42
>>3306
旦那がトヨペット勤務なら分かんないかもね+3
-1
-
3327. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:51
>>2628
自称建築士ワーママはAI建築士でまともに答えられなかったよ+1
-3
-
3328. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:57
>>3297
そんな少数派出してきても意味ないよ。
物件価格上がってるから余計に使ってるよ+0
-0
-
3329. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:12
>>2366
介護保険料って40歳以上からだけど+1
-0
-
3330. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:15
>>3236
それ私じゃないんだけど+0
-1
-
3331. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:25
>>2167
でもなんのリスクもない国ってある?
アメリカは竜巻やら銃乱射とか人種差別もあるし医療費すごいし、ヨーロッパもテロで車が突っ込んだり移民問題、アジア圏はどこも地震やら中国の脅威がありそうだし+9
-0
-
3332. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:53
>>3327
別に3号に答える義務ないしねww
+3
-2
-
3333. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:01
>>2628
月2万をなんで払う必要があんの?
払わなくていいのにわざわざ扶養から抜けて払うん?
アホかいなw+2
-7
-
3334. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:12
>>3325
専業主婦も家族以外と交流なければ引きこもりになるみたいだよ~+3
-0
-
3335. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:23
>>1319
ワーママの尻拭いは独身女性がやってる
↑
この人、仕事したことあるふりして無いでしょw+4
-0
-
3336. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:04
引きこもり専業主婦いる?+1
-0
-
3337. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:13
>>3278
え?なんの話?
やまとなでしこみてたってことは50代かって書いてたから私は子供の年みてて今30代だよって話してるんだけど…+5
-1
-
3338. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:23
>>3268
結局仕事してても入り浸り+2
-1
-
3339. 匿名 2025/06/11(水) 22:30:36
>>2777
いま1000+700だけどだけど世帯年収になったらどれだけ手取り減るんだから‥おそろし+4
-2
-
3340. 匿名 2025/06/11(水) 22:31:02
>>19
共働きで奥さんと家事育児を分担しつつ、しっかり仕事もしてる男性はゴロゴロいるよ。
あとそれ言うなら女が家で家事と育児に専念できるのは旦那さんのおかげなんだから感謝しないと。まぁ感謝してたら専業主婦に感謝しろなんて言葉は出てこないか。傲慢だね。
+8
-0
-
3341. 匿名 2025/06/11(水) 22:31:24
>>3285
どういう理論?
個人個人で納税しようて流れだよ?+4
-3
-
3342. 匿名 2025/06/11(水) 22:31:40
>>3281
うん本当にすごいようちの夫は
1年ごとに年収が数百万ずつアップしてる
若いからまだまだこれからだしね
私は夫サポートするために仕事やめて家の事子供のこと引き受けたから世帯課税にしてほしいわー3号はなくていい+2
-3
-
3343. 匿名 2025/06/11(水) 22:31:40
>>2209
企業の販売サイトくらいしか思いつかんわw
ほとんどコピペのw+0
-2
-
3344. 匿名 2025/06/11(水) 22:31:44
さっきから変なこどおばニートが暴れてる。
ブロックしてるから見えないけど、専業の色んなコメントに食いついてるw+1
-3
-
3345. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:02
>>3312
>>3318
いないと学童成り立たないからって必死で引き止められてるよ
預かる側いないとワーママ働けないのに、3号廃止論者ってワーママの敵だね+2
-4
-
3346. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:08
>>3323
多分前者
遺族年金制度のおかしなところだよね+3
-4
-
3347. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:17
>>3325
返信付いてるけど見れない。ブロックしてる人かな。普段から変な書き込みしてるんだろうね+5
-1
-
3348. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:24
>>2758
販売サイトならホームページレベルやんw+3
-2
-
3349. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:28
>>3136
地方の戸建ても使ってるよ
+1
-0
-
3350. 匿名 2025/06/11(水) 22:32:53
>>3287
ちょっと理解できなかった
すこし噛み砕いて教えて欲しい
合算したら税率さがるてどういうこと?+1
-1
-
3351. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:13
>>3323
ずーっと300万なら少し多いぐらいだと思う
それすら今回立憲が自民にゴリ押しで通した年金改革法案で300万で働いた人も納めてる厚生年金プールから3号おばさんに流用されて3号おばさんの国保が増える
あと未納で払ってない国保免除おじおばも増額
んで2050年ぐらいからその流用分を賄うために大増税されて今子供&これから産まれる子達の税金が跳ね上がる
+0
-0
-
3352. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:37
>>2272
農家って一年中何かしら作物してるから暇してないよ+0
-0
-
3353. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:47
>>3332
答えられないんだろ
無職独身ニートだからw+3
-4
-
3354. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:48
>>1100
自分の生んだ子供を自分の責任で育てるのは別に特別でもなく普通でしょ。
なんでそんなに社会に認めさせたがるの?
ワーママの場合はそれも兼ねてるわけだから、それだけやってる人が特別なのも変な話
+18
-7
-
3355. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:03
>>3300
これからこれからって今の時点で民間ですら空き待ち状態だよー
部屋狭くてスペース足りないところに押し込められてるのに+0
-0
-
3356. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:44
>>19
何歳の方?
もう若い子達の価値観は変わってきているんです。自分に経済力がないと男に従う人生になるのは嫌なんです。あと女性でも働くの好きな人多いと思う。+11
-2
-
3357. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:46
>>3323
3号は今だと国民年金満額で6万5000円〜7万未満くらいでは?
働いていた時期があって厚生年金に入っていたなら、その分がプラスになる、例えば1万とか2万とか。
厚生年金で長く長く働けばもちろん年金額多くなると思うわ。+4
-0
-
3358. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:00
>>3302
企業折半ないと倍じゃない?健康保険料もえぐいよね+0
-0
-
3359. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:12
>>3301
これにマイナス笑うw
がるって本当にダブスタだよね~
+4
-3
-
3360. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:22
>>3353
3号叩くやつは大体そうだよね
結局羨ましいんだろう+8
-12
-
3361. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:34
>>3305
3号無くなったら勤務時間増やす人がいるからあなたは不要だよ!扶養じゃなくて不要笑+5
-2
-
3362. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:36
>>2063
旦那が納税してくれてる分を思えば余裕でしょ
2万よりも沢山取られてるんだから+0
-0
-
3363. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:41
>>3151
積み立てに回る方が多いと思うよ+0
-0
-
3364. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:47
>>2315
知らねえよ
期間工って杜氏みたいなもんかいな?+2
-3
-
3365. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:24
>>3213
>>3215
>>3225
元コメが働けなんて言ってない、働かなくて困らないって書いてたからだよ
正社員に対して働けなんて言ってないとか誰も言ってないから関係ないよ+0
-0
-
3366. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:35
>>99
昼間の稼働率みると沢山いるイメージだわ。ガルの専業って、私は金持ちだーって言いつつ、3号廃止には全力で反対するの面白い+10
-1
-
3367. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:39
>>3323
年収700万の人だと厚生年金支払い額としては約70万
年収300万だと29万ほどかな?
配偶者分は収められてるんじゃない?+2
-4
-
3368. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:57
>>3268
リモートの合間にめちゃくちゃ入り浸りの人ここにいたよ。+3
-2
-
3369. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:00
>>3326
逆にトヨペット勤務なら知ってそう
てか自称ワーママさんのレス早!笑笑+3
-3
-
3370. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:08
>>3306
いや、トヨタとか関係なくさ
普通に本読んで普通にニュース見てる大人は知ってる単語だと思うよ?
あなたの周りに歌舞伎役者いなくても歌舞伎役者て知ってるでしょ?+6
-2
-
3371. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:13
ここ数人しかいないスレだろうね。+2
-0
-
3372. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:26
>>2126
払えない訳ないけど、払う必要なんかないと思ってると思うよ+1
-0
-
3373. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:30
>>3349
ローン専門職でして+1
-2
-
3374. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:36
ん?1号として払えばいいだけで、必ずしも働きに出る必要はないよね?+4
-0
-
3375. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:52
>>3360
羨ましいとは思えない+11
-3
-
3376. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:07
>>3273
何が社会勉強?
自分が子なしで自分に矛先が向きそうだから?
払えって言われたら払うし、それ以上でも以下でもない。
3号なくなったら自分に今度は矛先向くかもね?
サンドバッグなくなって残念だったね~
いや、むしろおめでとう🎉+4
-8
-
3377. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:28
>>528
こないだのトピでも見かけたけど、専業主婦になった人って、ブラック企業とか過酷な社会人経験みたいね。
一方で、ホワイト企業に勤めてるママ達は辞めない。福利厚生もしっかりしてるし、仕事もそこまで大変でもない上に、一定以上のお給料ももらえてコスパはいいし。
なので、そりゃブラック環境しか知らないと、更年期働けない!になるよなとは思った。+26
-3
-
3378. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:28
>>3306
それ明日職場で言っておいでよ+3
-0
-
3379. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:29
>>3309
既に頑張ってる…。
私パートの幼稚園教諭なんだけど、自分の子どもは保育園に預けてフルタイムで働くのが正解だったのかな。育児も仕事も同じ力量で出来るよう頑張ってたつもりだけど、正社員の人からしたら怠け者に映ってるのか。悲しくなってくる。
学童の優先低いのは仕方ないけど。+5
-6
-
3380. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:33
>>1100
そんなの子供が小さい何年間だけでしょ。そういう人って子供が大きくなっても子育て終わっても専業主婦してるじゃん。だから無職って言われるんだよ。+11
-3
-
3381. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:35
>>3366
昼間に書き込むの専業だと思ってるの無知だね
私も午前に書くけど学童職員だよ+1
-3
-
3382. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:44
>>3367
配偶者分は納めてないって何回言われたら理解するん?+7
-2
-
3383. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:10
>>1611
何で急にワーママを叩き出したの?
んでなんで独身ニートは叩かないの?
やっぱあんたが無職独身だからでしょ?
わかりやすいわあwww+2
-2
-
3384. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:22
>>3375
じゃあ3号に突っかかってないでほっとけばいい+6
-10
-
3385. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:30
>>3370
コドオバニートって言ってる人に絡まなくてもいいよ…笑
旦那がトヨタ勤務の設定だけど、期間工も分かんないし、月2万払えないぐらい貧乏みたいだから。+5
-1
-
3386. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:37
>>3075
どんな職種?1倍って数字どうやってだしたの?+1
-1
-
3387. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:45
仕事してたら子供のこと見てあげられないよ
せっかく子供産んだのになんで人に預けないとならないのよ
専業主婦が居るからやれてることも何かしらあると思いたい+2
-7
-
3388. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:45
>>3361
いないよ…
学童を知らないんだね+1
-1
-
3389. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:55
>>3346
遺族年金合わせたら3号の方がたくさん貰えるよね+3
-2
-
3390. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:11
>>3386
あ、ごめん10倍の間違い+0
-0
-
3391. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:35
>>3299
駐車場代の半分にもいかんから普通に払うけど?
+0
-1
-
3392. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:39
>>3387
世界中の子供は普通に生活してるよ
親は出産後普通に出社しててもね
何故日本人だけが出来ないんだろう
+4
-0
-
3393. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:48
>>211
そんなことメリットだと思ってる10代20代の人いません+5
-0
-
3394. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:54
コドオバニートは社会のゴミ!+0
-2
-
3395. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:00
年金は?介護保険料は?
3号の年金は誰が払ってるのか言ってみ?+2
-0
-
3396. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:08
>>3385
なんか東海地方の人が多いんだよね
ガル民
+2
-0
-
3397. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:11
>>3342
すごいすごい!+1
-1
-
3398. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:15
>>3257
それ、せめて子供がそれなりの額を納税し始めてから言ってよねw
もしかすると、税金のお世話になる将来かもしれないんだから。
逆に今は税金のお世話になってる立場なんだし、弁えてね☺️
+2
-3
-
3399. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:28
>>3384
よこ
ゴキブリが目の前を横切ったらとりあえず叩くのと一緒なんじゃ無い?
深い意味はなくて自然な反射行動だから気にしないでw+6
-4
-
3400. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:35
国民どうしで揉めさせるのが計画通り
+0
-0
-
3401. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:05
>>3373
住宅ローン審査やってるって言えば?+0
-0
-
3402. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:10
>>3377
仕事での達成感とか充実感とか楽しさ知らなかったら、何言っても専業主婦が羨ましいんでしょ〜みたいな発想になるのか、納得。
+10
-6
-
3403. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:17
>>3342
すごいけど私のサポートなして家事育児やってるうちの夫よりはすごくないかもwごめんw+4
-2
-
3404. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:20
>>3376
ばかなの?
税金と社会保険の区別もついてないから勉強しろっていってるのw
社会常識がないのに子作りだけは立派に出来ちゃうんだね
恥ずかしい・・・+4
-4
-
3405. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:25
>>3361
普通に面白くない、というか寒い+1
-1
-
3406. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:26
>>3328
ペアローンの統計ってそんな多くないけど+5
-2
-
3407. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:28
>>3389
それは制度として間違ってるよね
1日でも早く3号を廃止して欲しい+6
-0
-
3408. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:28
>>3352
東北北海道も?+0
-0
-
3409. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:38
>>3345
そしたらなんとかするんで無問題です笑+2
-2
-
3410. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:54
>>3399
とゴキブリが申しております+5
-4
-
3411. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:55
私、長いこと専業主婦だったけど離婚したらほんと職なんて選べないからね。
今や主婦さんたちの大嫌いな低所得下層民です。
でも私みたいにいつ何が起こるか分からないから継続して仕事していた方が勝ちだと思う。
+4
-1
-
3412. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:01
>>3356
専業世帯率って若い世代の方が高いんだよ+1
-5
-
3413. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:04
要は一律同じ額納めて、あとは自分たちの貯蓄でどうにかしろでいいんだよ
17000円でダメなら徴収額あげて平等にすればいい
それで困るのは三号ではなく、老人と一号加入者だけ+3
-0
-
3414. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:09
>>3346
横だけどまじで?!
今すぐ是正しないと!!+2
-1
-
3415. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:18
>>3384
3号につっかかるというより日本の未来のための政策の話をしてるだけなんだけど?+9
-2
-
3416. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:31
>>3377
更年期で働けない、ももちろんだけど、働くのもトラウマだったりね
あとは使い潰された感があったりね
もう社会に貢献とか興味ないとかさ、散々な目にあったから二度と働きたくない、とかね+13
-1
-
3417. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:39
>>3345
民間学童にいれてるから大丈夫よ。+3
-1
-
3418. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:40
>>3407
ほんとにね
早く廃止してほしい+5
-0
-
3419. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:46
>>3399
本当のゴキブリはあんたのようなコドオバニートwww+2
-4
-
3420. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:51
>>3409
あーやっぱりワーママが叩いてるんだね
学童職員のこと+2
-6
-
3421. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:58
>>3337
うん、だからやまとなでしこなんてリアタイでやってなかった世代でも見てるよって話してるんだけど・・・
+0
-0
-
3422. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:00
>>3396
旦那がトヨタ勤務っていうのも嘘だと思うよ。
本当に3号廃止されたくないがために、旦那が高収入設定するのって無理あるよね。
月17000円?払えないってシンプルに貧乏だしさ。+7
-2
-
3423. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:04
>>2067
ガルオバって図星指されると「〇〇って何ですの?アテクシ●●(任意の上流を示すワード)だからわかりませんの」って言い出すのがテンプレだよね
本当にその言葉や概念を知らないならとんでもないお馬鹿さんだし、言葉を知っていることと本人がそうであることの違いが分からないほどならこれもまた脳みそツルツルさん
+5
-1
-
3424. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:10
>>3286
いやいやいや、、
今時社会人経験なく専業って学生結婚からの~とか社会人1年目で~いやこれは社会出てるか…とにかくめっちゃ若くして結婚したパターンでないとありえないよね?いつの時代だよw+1
-1
-
3425. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:18
>>1980
ワーママを信じられないなんて誰が言った?私の周りはほとんどワーママだよ
一日ならともかく何日もこうやって張り付いて速攻でレスなんかできるワーママなんておらんわw+3
-1
-
3426. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:21
>>3417
??
うち民間学童ですよ?
公設もだけど民間もいっぱいですよ+1
-0
-
3427. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:30
>>1
第3号被保険者が作られた社会的背景を考えないと同じことは繰り返されるよ
みんながみんな働けるわけじゃない
介護、育児、持病、いろんな理由がある+2
-7
-
3428. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:30
>>3376
横だけど
3号って本当に馬鹿なだなって再認識した
むしろ3376は本当の3号ではなくて3号にヘイトを向けたくて池沼発言する偽3号であって欲しいわ+13
-2
-
3429. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:35
>>3400
そして揉めてる間に、彼の国からの移民が増えて多数派になったりしてw+0
-0
-
3430. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:40
>>12
政府が日本の少子化を後押ししてる
昔のような分業制には戻したくない帰化国会議員たち+6
-1
-
3431. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:40
>>3402
達成感とかもそうだし、フレックスで柔軟な勤務時間、人間関係良い、ランチやお茶の時間も自由に取れる、残業ほぼなし定時上がりで600万とかが信じられないんだと思う。+2
-5
-
3432. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:50
>>3420
別に学童職員を叩いてるんじゃないよ?
3号廃止に賛成してるだけ。
3号さんって被害妄想やばいから3号廃止に賛成=叩いてる!になっちゃうんだね
それヤバいと思うよ+7
-2
-
3433. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:51
>>3350
世帯年収に税率かけるってのは
世帯年収を世帯人数で分割して税率を下げるんだよ
だから共働きでも格差があれば税率下げられる
そして子供が多いほど税率がさがる
なので少子化対策と言われてる
フランスの例でいうと、夫婦二人は2で換算し、子供は0.5、3子以降は1と換算するので
夫1妻1長子0.5次子0.5三子1で4と計算する
世帯年収÷4で出てきた金額で税率を決めるんだよ+5
-0
-
3434. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:04
>>3345
こんなに憎いワーママの子供預かるのしんどくない?
辞めたほうが絶対いいよ+5
-1
-
3435. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:06
>>3269
東北北海道の農家ってかなりの人数だよね+0
-0
-
3436. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:10
>>3286
こういう人って面白い。
見たいものしか見ないんだろうな+1
-1
-
3437. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:11
>>169
いやーほんと
働かない子無しと一緒にしてほしくない
子育てママを支援でいいよ+3
-3
-
3438. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:15
>>2024
延長保育くらい無いの?+2
-1
-
3439. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:18
>>3384
ほっとくんじゃなくて廃止で円満+5
-1
-
3440. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:36
>>3348
どゆこと…?!
販売サイトがホームページレベルとは、、
みんなが分かるように説明よろしく+1
-1
-
3441. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:39
>>3242
横
資格持ってたって使ってないならただの無職に変わりないじゃん
何か違う気でいるなら勘違いでウケる+4
-1
-
3442. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:39
>>3415
日本の未来のためならこどおじこどおばや引きこもりにーとの方からどうにかしたほうがいい+3
-5
-
3443. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:01
>>2300
結婚もせずに一日中ガルちゃんしてるおまえよりはマシだろw+1
-3
-
3444. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:10
>>3389
こんな不公平な制度を2号は怒っていいと思うよ+9
-0
-
3445. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:12
>>1760
未来の納税者の話はそうかもしれないけど、
結婚しても子供産んでない人は独身無職と同じじゃない?+6
-5
-
3446. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:23
>>3431
分かる。私も営業職でわりと自由に働いてるけど年収高めだけど昼間ガルちゃんしてたら、絶対嘘!年収一千万以上ある人はガルちゃんできないくらい激務!みたいな叩かれて笑った+6
-1
-
3447. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:28
>>3402
むしろワーママ続けてる人ってそういうやりがいないようなマミートラックの人の方が続けてるよ
やりがいある専門職資格職って子育ての片手間では出来ないから辞める人も多い+8
-1
-
3448. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:39
>>2984
ちなみにどこの国ですか?オーストラリアかシンガポールあたりならまだましかなあ。ヨーロッパも移民だらけだし北欧もロシアが脅威だしカナダもトランプとバチバチだし大変だよね、+8
-0
-
3449. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:47
>>2355
そのくらい余計に納税してるから問題ないでしょ
国民年金の何倍払ってると思ってんの?+7
-8
-
3450. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:50
>>3428
分かる
3号ってこんな感じなんだ…って新鮮な驚きがあるし、3号の旦那に同情してしまう。
しんどいだろうなと+12
-1
-
3451. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:55
特別扱いしてほしいわけではありません。
ただ、子供が障害を持って生まれてきて、通院やリハビリで中々社会復帰ができません。このような子どもの介護、家族の介護で働きたくても働けない人はどうすれば良いのでしょうか。+7
-2
-
3452. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:57
>>3412
横
なるほど。確かに出産や育児が一番忙しい時期だもんね。
3号は30代まで認めて、40代からは3号廃止ってことなら問題無いしむしろベストだよね!+5
-7
-
3453. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:58
>>1560
病気などで産めない体の人もいるのでそれは無理だと思う+6
-2
-
3454. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:58
>>3401
住宅ローンだけじゃないから住宅ローン専門とは言わんな+1
-0
-
3455. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:07
>>3422
トヨタっていいの?
トヨタ社員知ってるけどあんま良さそうじゃないけど、どうなんだろ+2
-2
-
3456. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:23
>>3322
そうなんですね…夕方までの時間なら大丈夫かもしれせん…!ありがとうございます
+1
-0
-
3457. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:35
>>3379
あなたも頑張ってるけど、もっと頑張ってる人が優先されたってだけだよ+5
-1
-
3458. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:43
>>3441
横
知らないんだろうけど、人手不足の専門職の資格持ちだと働いてなくても定期的に仕事のオファー来るんだよ
本人さえその気になればいつでも高時給で復帰+4
-9
-
3459. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:47
>>1599
エリート女性は日中ガルちゃんなんてやらないよ
やってんのは専業主婦かパートかニートだろ+4
-4
-
3460. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:48
>>3341
結局そんなの審査のしようがないんだからそもそも不毛なんだよね。合わせようがないんだよ。証明できないから。
だから世帯でもとにかく3号なくして払えば問題ないんでしょ?→だったら世帯で見るのが国も金が入るし公平となる。+6
-3
-
3461. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:54
>>3452
子だもの年齢で判定すればよくね?+4
-1
-
3462. 匿名 2025/06/11(水) 22:48:08
>>3446
平日の昼間に書き込んだらコドオバニート呼ばわりだしね
3号はワーママは平日は書き込めないと思ってるんだろうね色んな働き方あるのに+4
-1
-
3463. 匿名 2025/06/11(水) 22:48:44
>>3386
頭いっぱい使うお仕事なんだって
すごいよねぇ+2
-0
-
3464. 匿名 2025/06/11(水) 22:48:57
>>3455
横だけど福利厚生がめっちゃ良いよ
そして年収でなく福利厚生で払うから税金が全くかからない分がめちゃくちゃ多い+1
-1
-
3465. 匿名 2025/06/11(水) 22:49:06
>>3324
あぁ…やはりクレームと要求なんですね…!
教員でもないのに(多分)やはりあるんですね
ありがとうございます!
+1
-0
-
3466. 匿名 2025/06/11(水) 22:49:15
>>3454
まぁどうでもいいけど
使う世帯が多いのは事実だしね+0
-0
-
3467. 匿名 2025/06/11(水) 22:49:30
>>3276
例の1000万ならあるけど1200超えるとないね。+0
-0
-
3468. 匿名 2025/06/11(水) 22:49:41
>>3426
学童で働いてる方?それは失礼しました。
でも、仕事が嫌なら辞めればいいよ。イヤイヤ働くなんて辛いよね。
学童なくなっても、まぁなんとかするよ。夫婦でテレワークできるし、子供は成長するし。+2
-2
-
3469. 匿名 2025/06/11(水) 22:49:51
専業も兼業もこどおばニートもステージが違うんだからもめてねーで好きな人生生きたらええよ。+1
-0
-
3470. 匿名 2025/06/11(水) 22:50:01
>>3442
底辺と比べてばかりだなw
最近は専業主婦もニート扱いされてきてるけど+6
-1
-
3471. 匿名 2025/06/11(水) 22:50:07
>>8
国民分断は、政治屋の思う壺だよね+6
-0
-
3472. 匿名 2025/06/11(水) 22:50:16
>>3458
すごいじゃん
その気になればいつでも高時給で復帰!+1
-0
-
3473. 匿名 2025/06/11(水) 22:50:18
>>3399
例えw
ごめんやけど、ゴキブリは叩かないわ
気持ち悪い+5
-0
-
3474. 匿名 2025/06/11(水) 22:50:23
>>3431
それでも通勤しているなら、疲れない?
私かなり楽な職場で、今日も暇だな~って感じで一日過ごしてお喋りしてたけど、それでも帰宅すると、すんごい疲れてた。当時まだ20代だったのに。なぜ。
子供いるなら、働くにしても週5はきついな。
家のこと何も出来ないじゃん。+5
-4
-
3475. 匿名 2025/06/11(水) 22:50:33
本当にいっつもくだらない議論してるよね。
ヒートアップして罵り合って恥ずかしくならないのかな。+0
-0
-
3476. 匿名 2025/06/11(水) 22:50:35
>>3470
その底辺が多すぎるんだよ+2
-5
-
3477. 匿名 2025/06/11(水) 22:50:41
なにがあるかわからないから働いていた方がいいよね。専業主婦はリスクがありすぎる。+3
-1
-
3478. 匿名 2025/06/11(水) 22:50:42
>>3340
本当旦那に感謝。3号制度に感謝。稼ぐ旦那を見極められた若い時の自分に感謝。お陰様で子供達が小さい時はしっかり見る事ができた。本当に感謝しかないよ。下の子がもう少し大きくなったら勿論扶養出て働くつもりだよ。+3
-1
-
3479. 匿名 2025/06/11(水) 22:50:59
>>3061
学童や保育園に預けてる人はお給料から社会保険料や税金を払ってるんだよ+2
-0
-
3480. 匿名 2025/06/11(水) 22:51:27
>>3464
年収多いほうが良さそうだけどな+0
-0
-
3481. 匿名 2025/06/11(水) 22:51:29
>>3246
もちろんそういう人も結構いるよ+0
-0
-
3482. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:02
>>3404
ついてるよ。いい加減しつこいわw
不平等だという観点から話が発展してる流れなのわからないの?本当にがるって読解力ないよな+1
-1
-
3483. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:12
>>8
みんな事情それぞれなのにな+3
-0
-
3484. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:23
>>3412
40代以降は子供が大きくなったらから働いてるだけでは?
20年前の割合と比較しなきゃ+7
-1
-
3485. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:53
>>2953
今どきご主人の同僚には結婚してる女性も妻が働いてる男性も当たり前にいると思うけど
大手であればあるほどね+4
-0
-
3486. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:58
>>3432
今その話してないよ
学童職員の話してる+2
-3
-
3487. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:58
>>3272
今までそんなことあった?政治家は増税することしか考えてないよ。+0
-0
-
3488. 匿名 2025/06/11(水) 22:53:00
>>3458
そうだとしてもやる気なくて働いてないから3号なんでしょ?
それなら結局社会に貢献してないから、私は資格持ちだぞ!とネットでイキってるだけ
そんなオババをかっけぇ!眠れる獅子!と思う他者は残念ながらいないよ
昔取った杵柄おばさん+16
-2
-
3489. 匿名 2025/06/11(水) 22:53:23
>>3468
学童や保育園人手足りなくなったら大変だと思うよ。無法地帯になって噛みつきとか虐めとか大変なことになるよ。子供の事思うならパートなんかいなくなっても大丈夫なんて思えないと思うんだけど。+4
-1
-
3490. 匿名 2025/06/11(水) 22:53:24
>>3473
↑人のことゴキブリ扱い出来るほど立派な人間には見えないし、こういう人って親からまともな教育受けてないんだろうな。なんかかわいそう。これこそ育ちが悪いんだろうな。
気持ち悪いからブロックするわ+3
-3
-
3491. 匿名 2025/06/11(水) 22:53:46
>>1827
免除しても将来もらえないんだよ。+4
-0
-
3492. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:09
>>3195
私は20代前半で子供を産んで、27歳で社会復帰したよ。
正社員ではどこも雇ってくれなかったからしばらくは派遣や契約社員を渡り歩いて、30半ばの今やっと上場企業のオフィスワーク正社員に潜り込むことができた
こんな例もあります+2
-0
-
3493. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:10
>>3455
夫は主任で年収1000万超えてるよ+1
-3
-
3494. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:11
>>3451
こういう人は別で申請して優遇受けられるといいよね。
3号だけが介護や障害児を育ててるわけじゃないし。+10
-0
-
3495. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:20
>>3428
払え→払うよって言ってるのに何が不満なんだかw
ここの人達って、働け!→働くな!迷惑だ→払えのループだよね。しかも正反対のこと言いながらのループで支離滅裂すぎる。
もう一回言うけど、払えって言われたら払うよ???+1
-3
-
3496. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:31
>>3199
え、ウチはペアローンじゃないが
何の話や+1
-0
-
3497. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:46
>>3307
そうなんだよ。3号嫁だけさ…なんかズルいと思う。
無職だって払ってるんだから、それくらい払えよとは思う。+15
-5
-
3498. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:50
>>3193
?
3号ならボランティアでも働くけど、無いなら感情的な理由でボランティアしない人いる思うけど?
17000円って3号反対の人も金額ではないでしょう?+0
-0
-
3499. 匿名 2025/06/11(水) 22:54:52
>>3486
勝手にトピタイから逸れないでください
わたしはずっと3号の話をしています+2
-2
-
3500. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:06
>>3474
元ワーママだけど、子供いるとスケジュールばちばちにはめるから意外と回る
疲れるけど回し始めたら意外とやれる
ただイレギュラー多い子(病気がち、発達障害など)だと相当厳しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する