-
2501. 匿名 2025/06/11(水) 19:48:23
>>2470
なんで17000円なんだろう
ちょっと気になるわ+2
-1
-
2502. 匿名 2025/06/11(水) 19:48:24
わ・・・今年度の健康保険料高すぎて泣きそう。絶望しかない+3
-0
-
2503. 匿名 2025/06/11(水) 19:48:34
>>2410
労働収入で高所得の人の手取りが増える。
不労所得で収入得てる人は変わらない。
低所得者も変わらない。
ってかんじかな?
+1
-0
-
2504. 匿名 2025/06/11(水) 19:48:38
>>2439
月2万払えないトヨタ勤務とは…???+2
-0
-
2505. 匿名 2025/06/11(水) 19:48:39
>>2479
それ以上に今の老人の負担しまくりだからそっちの方が気になって仕方ない+4
-1
-
2506. 匿名 2025/06/11(水) 19:48:41
>>2440
よこ、そしたら病院に行けなくなる高齢者が増えて介護が待ってるね
施設も満室で介護士も足りなくて、、在宅介護が増えて、介護離職が増えて、、
大変だな+3
-0
-
2507. 匿名 2025/06/11(水) 19:49:09
>>2430横
配偶者がいないからニートなんでしょ。+1
-0
-
2508. 匿名 2025/06/11(水) 19:49:11
>>2496
おかしい人て二手に分かれていて
無料だから用もないのに行くタイプと、子供が病気でも手を煩わされるのがいやだったり、お金が減るのが嫌でいかないタイプがいるので、どうもうまくいかないよね。
+3
-0
-
2509. 匿名 2025/06/11(水) 19:49:22
>>4
海外移住組も老後は日本で暮らしたくなるらしいよ、
お金があるお年寄り達は実際コロナ禍日本に戻ってきたらしい。
+12
-0
-
2510. 匿名 2025/06/11(水) 19:49:37
働いて納めてる人の分から働いてない人に支払われるのが謎+4
-1
-
2511. 匿名 2025/06/11(水) 19:49:56
>>1030
インフラや介護を外国人労働者に頼ってる以上あまり文句言えないのよねぇ
+3
-1
-
2512. 匿名 2025/06/11(水) 19:50:05
>>2471
横
子供3人全フル育休取り、少し復帰して辞めた人知ってるw+4
-0
-
2513. 匿名 2025/06/11(水) 19:50:07
>>300
どっちもなくすって手があるよ!+3
-0
-
2514. 匿名 2025/06/11(水) 19:50:28
>>2505
だから将来はもっとやばいんだって
今の負担率がマシだったねってレベルになるんよ
ここで変えておかないと+7
-0
-
2515. 匿名 2025/06/11(水) 19:50:36
>>2451
必要な時しか行かないようにしてるけど、「この熱で様子見て障害が残ったら」とか「この怪我、もしかして骨折してんじゃない?」とか些細なことでも心配だから月に何度かは通う
こんな経済状況だし、将来「あの時病院に行くのを渋ったからこの子が自力で生活できなくなった」となれば私は死ぬまで自分を責めると思う+1
-2
-
2516. 匿名 2025/06/11(水) 19:51:01
>>2504
架空人物+1
-0
-
2517. 匿名 2025/06/11(水) 19:51:03
>>2496
子供が少しでも具合悪かったら心配だし普通病院連れて行くでしょ。悪化して重症化したらどうするの?
何度も言うけど暇じゃないんだよ。仕事遅刻したり休まないといけないし。あの待ち時間の長いこと!朝の病院って子持ちより老人多過ぎるよ。病院なんて行かなくて良いならなるべく行きたくない。+3
-3
-
2518. 匿名 2025/06/11(水) 19:51:13
>>2480
薬とか湿布とかもね
病院も儲かるからズブズブよ+4
-0
-
2519. 匿名 2025/06/11(水) 19:51:36
>>2514
なら三号廃止ばっか叫んでないで社保引き下げらって言ってくんない? それしてくれたらこっちはオッケーだから
最近、1号に2号のお金を流用するって閣議決定したし搾取されまくりでムカついてんだよ+4
-6
-
2520. 匿名 2025/06/11(水) 19:51:51
>>2433
世帯分離できれば受けられるよ。
だけど旦那さん働いてたらそれまでだって専業だったんだから生活保護受けなくても暮らせるじゃん。+6
-1
-
2521. 匿名 2025/06/11(水) 19:51:57
>>2498
我が家は正社員共働きなんだけど、うちの3号義母も、便利家電なんて贅沢!ルンバで掃除なんて信じられないってネチネチ言うよ。
飛行機の距離だから、家事育児手伝ってくれたことないけど、言いたい放題だから、息子家族は誰も義実家に寄り付かない笑+7
-0
-
2522. 匿名 2025/06/11(水) 19:52:06
>>2437
逆にホワイトワーママはいつ辞められるのか
収入いいけど、仕事はきついよね+4
-2
-
2523. 匿名 2025/06/11(水) 19:52:26
>>2451
単純に保健証があれば3割負担
なければ10割払うでいいじゃん
ただ、保険証なしは受信拒否や前払い要求可でいいと思うよ
踏み倒しとあるからね+2
-0
-
2524. 匿名 2025/06/11(水) 19:52:35
>>33
もし将来的に年金が減額または廃止されるなら、どうして欲しい?
年金納めてない3号の受け取る年金から先に減額して欲しい→+
タダ乗りした人もちゃんと納めた人もしっかり同額で減額して欲しい→−
わたしは、払った人が優先されて欲しいかな。+8
-7
-
2525. 匿名 2025/06/11(水) 19:52:40
>>131
結婚なんて一生のことを決めるにはしょぼいメリットでは
しかもサラリーマンが相手じゃないと成立しないよそれ
事情があって働けない方への施策も同時にやってくれればいいのであって
それは3号っていう制度でカバーするものではないと思う+2
-0
-
2526. 匿名 2025/06/11(水) 19:53:05
>>2512
9年取ったんだ!
本人は強すぎるし、同僚のフォロー力も強かったんだろうね+1
-0
-
2527. 匿名 2025/06/11(水) 19:53:14
>>2515
横だけどそういうのじゃないよ
子供の虫刺されで病院に行って薬貰って
それを家族で使うような通院の仕方の事よ+5
-0
-
2528. 匿名 2025/06/11(水) 19:53:41
>>1
55歳の3号だけど、毎月数万円の年金なんかにゃ期待してないよ。
遺族年金とやらにもね。
しかも今年金が貰えるようになるのは、65歳からだよね。
いつの間にか引き上げられとるw
どんだけ国民を馬鹿にしたら気が済むのか、この国は。
若者の結婚離れに、出産離れ。
お先真っ暗。
今私の老後を支えてくれようとしてるのは、若い頃からやっている株や投資。
やってて良かった。
若い人、特に独身を貫こうとしている人は、おススメするよ。+6
-0
-
2529. 匿名 2025/06/11(水) 19:53:42
不公平ならむしろ世代間の不公平をどうにかしてくれって思うけどね
なんで高齢者は少ない負担でたくさんリターンあるのに下の世代のこっちは負担ばっか?+2
-0
-
2530. 匿名 2025/06/11(水) 19:53:45
>>2486
いや、山がなかったから、こんだけ急速な少子化なんだよ
山があればこんなにすぐに制度崩壊までは行かなかったはず+2
-0
-
2531. 匿名 2025/06/11(水) 19:55:00
>>2503
手取りだけ見たらそうだけどインフレ進んで極端な格差社会になる
税収がガクッと減るからゲーテっドな超高級な街と極端な貧民街が出来る
街の清掃もなくなり電灯がキレたまま道が陥没したままの街ができる
生活保護制度はなくなり女性は昼間でも一人で歩けない街も出現
暴行強奪が増えてディストピア+1
-0
-
2532. 匿名 2025/06/11(水) 19:55:37
>>2435
えぇぇ
じゃあなんでこんなに3号廃止に対して反対意見が多いの?+11
-0
-
2533. 匿名 2025/06/11(水) 19:55:49
>>2252
別に専業だろうが共働きだろうが線引きせず産んだ子供の数にあわせて今以上に何らかの形で補助つけたらいいんだよ。
賦課方式だからね。
当たり前に子供を産む価値観が変わり賦課方式なのに子供を産むほどお金と手間がかかるのに産まないほうが老後にお金ためられるっていうのがそろそろ是正されていいはず。
時代の流れで仕方ない。+6
-0
-
2534. 匿名 2025/06/11(水) 19:56:00
>>9
まぁでも私も働いていたときは税金払ってそういう人たちを支えていたんだよね
今働いている人だって何らかの理由で働けなくなったりするかもしれないよ?+9
-11
-
2535. 匿名 2025/06/11(水) 19:56:10
>>2517
子無しって物凄い事言うよね。無償だからって些細な事で病院行くなって、それで風邪の一つでも悪化させてしまって脳炎になって障害とか残ったらどうしてくれるんだよって話だよ。まさか無償だから病院連れて行ってると思われてるなんて思い付きもしなかったわ。+1
-2
-
2536. 匿名 2025/06/11(水) 19:56:48
>>2530
山なんかあっても介護の必要なお年寄りが増えるだけだよ
子供世代は面倒見切れない+1
-0
-
2537. 匿名 2025/06/11(水) 19:57:40
>>1225
ズルいとか言ってるの無職のこどおばと思うw
こんなによその家庭のことで腹立てれるって不幸な状況の人でしょw+1
-2
-
2538. 匿名 2025/06/11(水) 19:57:46
>>2526
すごいよね。
一年も経たず、あっという間にやめたよ。笑
旦那さんも同じ会社。
旦那転勤で仕方なしに退職 を狙ってたっぽいけど無理だったみたい。+4
-0
-
2539. 匿名 2025/06/11(水) 19:58:01
>>2471
多分どこの自治体にも育休退園はあるから3年ずつ取ってる兄弟は保育園にはいないと思う+1
-0
-
2540. 匿名 2025/06/11(水) 19:58:03
>>2430
高齢になったときに、配偶者を支えるとか
社会的なセーフティネットの意味もあると思う
流石にニートと同じではない+2
-0
-
2541. 匿名 2025/06/11(水) 19:58:03
>>1
子どもが産まれると、しばらく働けない時期があるのは仕方ない
私も専業と深夜早朝、時短パートの掛け持ちだけど、合間に家族の送迎やらPTAやら町内会役員やらで
夫婦揃って親は他界してるしフルタイムは無理
今は専業でも、もうしばらくして家庭が落ち着いたら仕事に本腰入れるって人も多いと思うのよ+2
-0
-
2542. 匿名 2025/06/11(水) 19:58:20
でも2人分よりも遥かに多く払ってる家庭は大きい顔してもいいと思う、ぶっちゃけ
+2
-6
-
2543. 匿名 2025/06/11(水) 19:58:32
>>63
自営業の妻は払ってるって言うけど、経費で落としたり節税し放題じゃん
+8
-16
-
2544. 匿名 2025/06/11(水) 19:58:49
>>6
政府の無策を国民の分断でガス抜きさせて誤魔化そうとしてるだけだからね
騙されちゃダメだよ+5
-0
-
2545. 匿名 2025/06/11(水) 19:58:53
>>2535
こういうこと言う人って老人が病院行きまくってても文句言わずにどんどん高くなる保険料払うのかなあ
まさか子供だけ特別扱いとかしないよね+5
-0
-
2546. 匿名 2025/06/11(水) 19:58:54
>>2515
ヨコ結局病院に行くことや専業でいることを言ってるのではなく、料金を支払える人は支払おうって話だと思う
お金持ってる専業主婦もいるだろうからもう自己申告で出せる人は出して、、って思うけど、お金持ちほどケチだからな
子供の病気や怪我はちゃんと病院に行くべきだと思うよ
高齢者の病気や怪我も介護につながるから行ったほうが良いし
寝てるような政治家をやめさせて全体的に給料減らせば専業や高齢者が責められるような事態にはならないと思う
+4
-0
-
2547. 匿名 2025/06/11(水) 19:59:00
>>2439
そうか笑
ニュースなどもほとんど見ない家柄のおば様なのですね+1
-0
-
2548. 匿名 2025/06/11(水) 19:59:07
>>2517
まず無償じゃなきゃそれが出来ないなら子ども産むべきじゃないでしょ
だれも10割負担しろなんて言ってないと思うけど+1
-0
-
2549. 匿名 2025/06/11(水) 19:59:14
うちは母親が専業主婦だったけど
働けるけど働かない
でもお金は自由に使いたいみたいなタイプだったよ
父親は結構稼いでたけど散財してた
父親に感謝の態度もなかったし、むしろ専業主婦も年収1000万の価値があるのよって父親と同等みたいな発言してた
ごはん作るのもなんで私ばっかりみたいなこと言って不機嫌になったり
社会性なくなるからやっぱり働いたほうがいいと思う+2
-0
-
2550. 匿名 2025/06/11(水) 19:59:34
>>921
でも、やれ病気だの育児だの介護だの理由つけて働けない、年金払えないアピールする人に大量プラスつくじゃん。
その状況3号だけが抱えてる問題じゃ無いんだけどって思う。+8
-1
-
2551. 匿名 2025/06/11(水) 19:59:46
>>2485
うん、だから自分たちで国民年金くらい払うし、遺族年金なくても全然いいよね+7
-1
-
2552. 匿名 2025/06/11(水) 19:59:47
>>2542
それは自営業のたくさん稼いでる人だね
そういう人はさっさと3号無くなれって思ってるよ+4
-2
-
2553. 匿名 2025/06/11(水) 19:59:59
現状、雇っていただけないのですが…+1
-0
-
2554. 匿名 2025/06/11(水) 19:59:59
>>2503
高所得者と同じだけ税金を全員から取るて
働いても暮らしていけない程取るてことだよね
なんで変わらないと思うのかわからない
子供はもちろん育てられないから高所得食者が産んで自分の気に入らない子供を低所得に落とす地獄のような世界になりそう+1
-0
-
2555. 匿名 2025/06/11(水) 20:00:18
>>2461
会社負担分を本人に戻し、そこから配偶者の国民年金保険料を支払えばおつりがくる+0
-0
-
2556. 匿名 2025/06/11(水) 20:00:22
>>1829
え?保育園預けて働いてるよ?週5で
ワーママはみんなそうじゃないの?+5
-1
-
2557. 匿名 2025/06/11(水) 20:00:54
>>824
まともに社会経験のない専業の友達がこれにキレてたわ。
裕福な専業は好きにしてくれって感じ+13
-1
-
2558. 匿名 2025/06/11(水) 20:01:11
>>2545
いや子どもの無償化言ってるこのコメの人は老人は3割にしろ子どもは無償にしろって言ってる
だからおかしいって話
子どもも老人も1割でいい
ただし不労所得が多い人は3割
無償は抑止力効かないから駄目
それが平等だよね+5
-0
-
2559. 匿名 2025/06/11(水) 20:01:33
>>2534
そうだねそういう時は生活保護制度とかちゃんとセーフティネットあるから3号は必要ないね+6
-2
-
2560. 匿名 2025/06/11(水) 20:01:38
>>2542
いや自営じゃないけど
そんな家庭たくさんあるよ+3
-0
-
2561. 匿名 2025/06/11(水) 20:01:40
>>2532
3号専業主婦は暇なので書きこみしまくってる
その熱量を、社会保険や年金などの勉強に向けてくれりゃいいのにね
厚生労働省のHPを読めと思うわ
社会常識知らなさ過ぎてオドロキ+8
-0
-
2562. 匿名 2025/06/11(水) 20:01:49
自分の手取りが増えそうなら、他人が食べるものがなかろうが
働いてもなにも買えなかろうが、当たり前だと思ってる人恐ろしいよね
頭は悪いんだと思う+3
-0
-
2563. 匿名 2025/06/11(水) 20:01:53
とりあえず3号は3000円位にして
段階的に上げてくで解決じゃないの?
払えない理由がある人は役所に申請して
免除とかすればいいような。
+0
-0
-
2564. 匿名 2025/06/11(水) 20:02:24
>>2363
預金制度でもないしね+4
-0
-
2565. 匿名 2025/06/11(水) 20:02:32
>>2437
私は事情あって辞めたよ
辞めてる人普通にいるから。
ホワイト企業に期待持ちすぎ+12
-3
-
2566. 匿名 2025/06/11(水) 20:03:19
>>2555
会社負担分払う額が減るから年金半額くらいになるけど仕方ないね+3
-0
-
2567. 匿名 2025/06/11(水) 20:03:25
>>1430
同じく。
どーせ税金もがっぽり取られてんだから3号取られたとこで気付かんし。
3号廃止だからハイハイ働きますとはならん。+16
-2
-
2568. 匿名 2025/06/11(水) 20:03:28
>>2534
働かないのと働けないのは全然違うんだけど。
専業主婦って元気だけど働かない人ばっかじゃん。
働けない人の分だけ支えるなら誰も文句言わないでしょ。+9
-2
-
2569. 匿名 2025/06/11(水) 20:03:37
>>2543
よこ、年金の少なさを知らないのかい、、
あと経費で落としたりって何でも落とせるわけでもないし、無料になるわけでもないし
真面目にやってきたうちの親みたいな人多いと思うよ+22
-1
-
2570. 匿名 2025/06/11(水) 20:04:06
この論点で共働きというとき、扶養内パートは専業主婦と同じ立場。社保、税制上は。
3号は働いてないのに、無職なのに、社会に寄生〜、だの散々な書かれ方するよね
育児や介護、地域活動等々、やりながら時間捻出してパートしてる多くの人が「無職、怠惰、制度寄生」と罵倒されるのはツライわ
共働き主流といっても、今でも扶養内パートを専業と括ればそちらが多数派。特に子あり世帯では。
正規フルタイムだけでは社会やサービス回らないし、「パート叩き」みたいな風潮では更に少子化進むだろうね+6
-1
-
2571. 匿名 2025/06/11(水) 20:04:36
60歳まで続くご褒美、それは3号制度+2
-0
-
2572. 匿名 2025/06/11(水) 20:05:33
>>2563
学生と同じ扱いで良くない?
子供が小さいうちは支払い待ってもらえるシステム+1
-0
-
2573. 匿名 2025/06/11(水) 20:06:37
>>1
旦那さんが奥さんの分も払えば解決+2
-0
-
2574. 匿名 2025/06/11(水) 20:07:08
>>94
累進課税と3号は別では?
金持ちって別に本人一人の努力だけで誰の犠牲もなく稼いでると思ってる?
たくさんの安い歯車使い倒して、色んな人間蹴落として今の地位にあるんだよ
それを少しでも是正しましょうねって意味もあって累進課税があるんだよ
国がやってるノブレス・オブリージュみたいなもん
ガルだとなぜか税金いっぱい払う=偉い人!文句言える!、払ってない人は文句言うべきじゃないみたいな風潮だけど+9
-11
-
2575. 匿名 2025/06/11(水) 20:07:23
>>1
40代の女性は、3号廃止の議論に戸惑いを隠せない。
「中年になって突然、『これからは専業主婦だと年金がもらえません、働きに出てください』と言われても困ります
自分の分の月2万払えば働かなくてもいいって意見が多いよね。+5
-0
-
2576. 匿名 2025/06/11(水) 20:07:33
>>2527
そういうことかー+0
-0
-
2577. 匿名 2025/06/11(水) 20:07:51
>>9
自分で国民年金保険料払えばいいだけだよね
誰も働きに出ろとは言ってない
こうやって問題をすり替えて被害者かのように言うのがおかしいんだよ
+21
-1
-
2578. 匿名 2025/06/11(水) 20:08:31
>>2571
産まない、働かない、納税しない+1
-0
-
2579. 匿名 2025/06/11(水) 20:08:47
>>584
なんで?+1
-1
-
2580. 匿名 2025/06/11(水) 20:09:47
>>1
国民年金の資金繰り厳しいから、いずれ3号廃止される。
その上、女性の寿命は10年長い。
夫死亡後、遺族年金無しだと専業主婦は確実に老後破綻する。
早く1号になり年金基金に入れる様制度を変える方が、老後の為。+0
-0
-
2581. 匿名 2025/06/11(水) 20:10:03
>>1661
ガルに書きこみする仕事+0
-0
-
2582. 匿名 2025/06/11(水) 20:10:27
>>205
ね!
まともに納税してる身からしたら3号も外国人も生活保護不正受給者も変わらないからさ
変な優先順位、勝手につけないでほしいわ
ぜーんぶ廃止でいいんだよ!+8
-4
-
2583. 匿名 2025/06/11(水) 20:10:31
>>2363
なら預金でもないし「3号は払わず貰ってズルい」ってのも変だよね+1
-3
-
2584. 匿名 2025/06/11(水) 20:11:11
>>2519
よこ、選挙のときにそれをしてくれる政治家を選んだほうが良いかと
+2
-0
-
2585. 匿名 2025/06/11(水) 20:11:15
>>2561
フルリモートワーママに、私が出す質問に答えられなきゃ嘘だからなと3号がワーママ煽ってるの見たよww+4
-0
-
2586. 匿名 2025/06/11(水) 20:11:25
それよりも外国人の生活保護が年々増加しまくってる事を取り上げろよ。
専業主婦でも好きでなってる人少ないから。親の介護や発達障害の子供とか色々理由がある。
外国人がわざわざ日本に来て生活保護受けながらディズニーランド行ってますけど。+0
-3
-
2587. 匿名 2025/06/11(水) 20:11:55
住宅街に住んでるけどご近所の子育て終わった世代40後半以降の主婦たちみーんな働いてないよ。そういう人たちのせいで子育てしながら働いてる若い世代が苦労するのっておかしいでしょ。しかもその暇人たちが町内会張り切るから若い世代の人も参加しなきゃいけなくて有休使ったりして大変そう。暇なら働けよって感じ。+3
-1
-
2588. 匿名 2025/06/11(水) 20:12:21
>>1540
なんで、3号ってフルリモートワーママに説教するんだろ
同じ会社でもないのに笑+3
-0
-
2589. 匿名 2025/06/11(水) 20:12:26
>>2546
無償化、すごく助かってるけどゆくゆくは無くなりそうだな…
納められる3号の人には納めてほしいかな
夫婦揃って年金納めてるから家計はすごい苦しい
既にがっぽり持って行かれてる世帯からさらに搾ろうとする仕組みはもうやめてほしいわ+2
-0
-
2590. 匿名 2025/06/11(水) 20:12:30
>>2558
老人のせいで赤字病院増えまくりだから老人は負担率5割にして抑制しないと
医療費とんでもないことになってる
子供は1割でええんじゃない? これからがあるし、何より老害の負債を押し付けられるし+3
-1
-
2591. 匿名 2025/06/11(水) 20:12:58
>>2565
ほら、事情があるから辞めたんでしょ?
結局ホワイトだと事情でもない限りやめないんだよ
わたしの職場がそうだもん+4
-5
-
2592. 匿名 2025/06/11(水) 20:13:33
3号なくなると毎月年金1万7千円と健康保険料5千円必要だね+0
-0
-
2593. 匿名 2025/06/11(水) 20:13:33
>>2551
うん、払えって言われたら払うよね。遺族年金はあなたは無くなってもいいんだ?笑 そりゃすごいね。+3
-0
-
2594. 匿名 2025/06/11(水) 20:13:36
専業主婦やらせてくれて
子供産まなくてよい結婚相手
ほしい+1
-0
-
2595. 匿名 2025/06/11(水) 20:14:02
>>2061
働けない人もいるのに
とか制度のおかしさ無視で文句言う人らのせいだよね+2
-0
-
2596. 匿名 2025/06/11(水) 20:14:20
>>2590
今便利な世の中になってるのはその老人たちが頑張ってくれたからでしょ+0
-6
-
2597. 匿名 2025/06/11(水) 20:14:21
>>2546
いやいや、持ってる人は出して、なんて言ったら誰も出さないよ
それこそ共働きで収入ある人はたくさん出してね!になるし、実際高額医療制度なんてそうだよね+0
-0
-
2598. 匿名 2025/06/11(水) 20:14:26
>>2522
ホワイト企業だけど仕事がキツいと思ったことないよ
むしろ大学時代のマックのバイトの方がきつかった笑
立ち仕事だし、意外と頭使うんだよなー+5
-2
-
2599. 匿名 2025/06/11(水) 20:14:44
>>2592
あーやだやだ
せっかく辞めようと思ったのに老害どもの負債で辞められない
上の世代はええよなぁ
下の世代にぜーーーんぶ押し付けて勝ち逃げ+3
-0
-
2600. 匿名 2025/06/11(水) 20:14:54
>>2322
人を馬鹿呼ばわりしてるんだからさ、あなたもちゃんと他の税金の事について聞かれてるんだから答えてみたら?+0
-1
-
2601. 匿名 2025/06/11(水) 20:15:33
>>2209
横だけど、知識ないのに絡んでくるの草
ホームページレベルってなんだろw+6
-2
-
2602. 匿名 2025/06/11(水) 20:15:44
別に不公平でもいいけど(どうせ世の中不公平だらけだし)、日本経済や年金の資金がこれだけ厳しいのに、働けるのに働かない人を社会が支援する余裕がどこにあるのか、って話だと思う
余裕がある時は3号もあっていいと思う
今、誰がどう見ても日本経済にそんな余裕ないよね?+6
-1
-
2603. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:04
>>2596
頑張ってない老人もたくさんいるし、負担以上にリターンもらいまくってるのが現状
頑張ってるからお疲れ様、いくらでも社会保障費も医療費も使いまくって現役から搾り取ったらいいってこと?
やばいね こっちは奴隷ですか?+2
-2
-
2604. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:06
>>1678
旦那が人より稼いでたら良くない?納税も沢山してるし+6
-12
-
2605. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:27
>>2540
熟年離婚も増えてない?w+0
-0
-
2606. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:41
>>2590
ヨコ老害って自分も言われることになるのによく言えるね
あとお年寄りの病院通いを抑制したら介護待ったなし!状態になるけど、貴方は早死でもする予定なの?
施設入れなくてどうするつもりなのかな?+2
-3
-
2607. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:46
>>1056
多分だけど
最初に「独身税」で3号を気持ちよくさせておいて、しれっと3号廃止もぶっ込んでくると思う+9
-0
-
2608. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:50
>>2599
ほんと嫌になる+1
-1
-
2609. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:54
>>2598
よこ
私はホワイト勤務じゃないけど学生時代のユニクロバイトが今の会社よりもキツかったしブラックだった!!笑
ユニクロで店長できたら、まじでどこの会社でもやれると思う+4
-0
-
2610. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:57
>>2603
???
いつかあなたも老人になるのよ+2
-0
-
2611. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:59
>>93
社会から遠ざかるとこうなるんだろうね+4
-0
-
2612. 匿名 2025/06/11(水) 20:17:21
>>2602
ないから老害を切り捨てろって言ってる
三号廃止していいならさ
なんでさらに負担を増やされて老人どものために納税しなきゃならんの?
あとさー、1号もくそ
こっちが頑張って納めてる2号保険をなんで1号なんかの大して納めてないくずに使われなきゃならんの?+3
-4
-
2613. 匿名 2025/06/11(水) 20:17:35
>>1056
3号だけが払わなくていいだけで、社保払ってるワーママも増税だよね+6
-0
-
2614. 匿名 2025/06/11(水) 20:17:42
>>3
3号廃止って騒ぐのは余裕が無いカツカツのギリ背伸びして周りに余裕ある風な演出してる様な人だと思ってるよ それより外国人の生活保護問題視すべきだと思うよ+27
-3
-
2615. 匿名 2025/06/11(水) 20:17:49
>>2599
横だが月2万2千円程度の出費が増えるのが耐えられなくて仕事辞められない人は、3号あっても生活苦しいんじゃない…?+3
-1
-
2616. 匿名 2025/06/11(水) 20:17:58
>>91
そうよね
育児産休なんて名前だけで使うなんてできず妊娠したら退職って時代よね+22
-1
-
2617. 匿名 2025/06/11(水) 20:18:04
>>2610
その言葉、聞き飽きたw
いつか老人になるから今から老人どもが負担して次の世代の負債を減らせと言ってる うちの子どもの負担を増やさない+3
-3
-
2618. 匿名 2025/06/11(水) 20:18:33
>>2568
子育てで専業主婦になった身だから周りの専業は同じ感じなのよね
ただの専業主婦ってそんなにいるものなの?何か理由があってのことかもしれないから、それはそれでいい気もするんだけど+3
-0
-
2619. 匿名 2025/06/11(水) 20:18:45
>>2538
同じ職場ならご主人転勤なら奥様も同じ支店に転勤させるよね
失礼ながら働きたくないけどお金ほしい!→子作りがんばろ!→追加で3年ゲットだぜ!って流れだったのではと邪推してしまう
同僚だったらやりきれない…
私らが必死で穴埋めしてる間、あの人腰振ってたんだなーって…(最後まで下衆でごめん)+3
-1
-
2620. 匿名 2025/06/11(水) 20:18:56
>>2207
消費税20%にすれば可能
消費税10%で約25兆円
所得税収約23兆円
みんな大好きハンガリーの消費税は20%です+0
-0
-
2621. 匿名 2025/06/11(水) 20:19:01
>>2603
ヨコまあでも今よりかは頑張ってきた人多いと思うけどな
今の人が戦争やら戦後の生活なんて想像できないよね+0
-0
-
2622. 匿名 2025/06/11(水) 20:19:14
>>2615
嫌なもんは嫌だしなぁ
うち夫1800くらいあるし私の不労所得から払ってもいおんだけどただでさえ払ってるのにさらに払うの嫌だー
上の世代は負担少ないくせにうぜー+3
-6
-
2623. 匿名 2025/06/11(水) 20:19:41
>>2614
外国人の生活保護ってたしかに問題なんだけどさ
まず外国人が増えたのは日本人が安い賃金で働いてくれなくなったせいなんだよね
安い労働力として遠くから外国人は連れてきます。でも要らなくなったらクビにします。っていう奴隷制度になってるのが一番の大問題。+3
-2
-
2624. 匿名 2025/06/11(水) 20:19:45
>>1896
現行の制度だと、世帯年収が同じならば、
共働き、片働きにかかわらず保険料の負担は同じなんだそう。故に片働き世帯の配偶者が年金保険料を払い始めれば、片働き世帯の負担が増えるわけだから不公平というわけ。+3
-7
-
2625. 匿名 2025/06/11(水) 20:20:13
>>9
その通り。国保の家庭は妻が無職だろうが子育て中だろうが介護中だろうが毎月納付してるんだから、社保もそうすればいい。本人が払えないなら夫の給与から天引きすればいい。
算数の問題だから小学生でもわかることなんだけど、払っていない人が貰えるシステムはおかしいんだよ。いずれ破綻するに決まってる。特に少子化が進む一方で、高齢者は爆増中。どうやったって回らない。+30
-1
-
2626. 匿名 2025/06/11(水) 20:20:26
>>2620
治安悪いし貧富の差激しいし国全然発展してないね+2
-0
-
2627. 匿名 2025/06/11(水) 20:20:44
>>2617
よこ、自分の子供だけを心配してるなら親がたくさん稼いで遺してあげたら良いと思うよ+1
-0
-
2628. 匿名 2025/06/11(水) 20:20:56
>>2601
トヨタ勤務(?)の旦那がいても月2万も払えないくらい貧乏なのにリモートワーママに私の質問に答えられないと嘘だろ?って言ってるよ笑+3
-3
-
2629. 匿名 2025/06/11(水) 20:21:00
払ってないのに金をくれなんて不公平でしょ
廃止して当然だよ。寄生するなら旦那の財布に寄生すればいい+7
-0
-
2630. 匿名 2025/06/11(水) 20:21:19
>>2598
それはいいね!
私は上司と派遣社員の板挟みがきつかったです
あと、出張とかは年取ったらきつそうだなーって思ってる+0
-0
-
2631. 匿名 2025/06/11(水) 20:21:29
>>2621
戦争世代はほとんど死んでまっせ笑
今の団塊は負担額以上のリターンを受けてさらに負債を下の世代に押し付けてるのが問題だって言ってんの
今より大変だから何? それが下の世代に負担を押し付けていい理由になる? ならあなたは三号存続しても文句言う権利ないよ+0
-3
-
2632. 匿名 2025/06/11(水) 20:21:48
>>2622
社保払ってる人達はみんな同じ気持ちだよ〜
払いたくないけど勝手に給料から引き落とされるんだよ+6
-1
-
2633. 匿名 2025/06/11(水) 20:21:51
>>2604
日本は個人課税なんですけど+9
-1
-
2634. 匿名 2025/06/11(水) 20:21:51
>>2544
それとこれとは別と思うよ
政府は無策であるけど、
この件放置も含まれる
とっとと廃止して別の施策に変えればいい+2
-2
-
2635. 匿名 2025/06/11(水) 20:22:09
>>2622
それだけあるなら黙って出せばいいのに+5
-1
-
2636. 匿名 2025/06/11(水) 20:22:28
>>2617
じゃぁあなたの世代で減らせば?+1
-0
-
2637. 匿名 2025/06/11(水) 20:22:40
>>1
そして集めた税金はクルドや中国や韓国やベトナムに…がシナリオでしょ?
子供産む人が居なくなるよ
私は仕事してるけど、外人に搾取されるなら日本人を育ててる人に税金は使って貰いたいわ+4
-2
-
2638. 匿名 2025/06/11(水) 20:22:46
>>2627
もいろんするけど老害どもに負債を押し付けられる理由にはならんよ
何度も言うけど老人ばっかの世界に未来はない
医療費負担率50%にして天寿を全うしてもらえばいあ+1
-3
-
2639. 匿名 2025/06/11(水) 20:22:54
>>2617
あなたの負担を増やしなさいw+0
-0
-
2640. 匿名 2025/06/11(水) 20:23:09
>>2602
10年先はポルトガルに追い抜かれるそう
お手伝いも雇えない貧乏人の子供を育てる生き方を選ぼうと思えない+0
-0
-
2641. 匿名 2025/06/11(水) 20:23:16
>>2631
私は何でも良いよ
+0
-0
-
2642. 匿名 2025/06/11(水) 20:23:22
>>2602
だから3号だけど全然払えるから払うって。+2
-2
-
2643. 匿名 2025/06/11(水) 20:23:46
>>2633
世帯年収合算はよ!+1
-5
-
2644. 匿名 2025/06/11(水) 20:23:47
>>66
だったら働くのがベスト+4
-0
-
2645. 匿名 2025/06/11(水) 20:24:07
>>2612
高齢者の公的支援打ち切ったら、親世代がちょうど後期高齢者あたりのがる世代が、1番ダメージ来るような気がするけど
家族で支援しなきゃいけなくなるが、耐えられるかな
自分は高齢者の親の方が年収700の自分よりはるかに高収入で、収入高くて貰える筈の年金全額カットされてる状況だから、別に社会が老人を見捨ててもいいんだけどさ+0
-0
-
2646. 匿名 2025/06/11(水) 20:24:33
>>2638とりあえず落ち着こうか
+2
-1
-
2647. 匿名 2025/06/11(水) 20:24:37
>>2632
知ってるよ こっちも払ってるし
あれ払い、これ払い、環境税が追加され、健保は高齢者に流用され、なぜか2号年金も1号に流用され
とにかく払わされてるんだから+2
-3
-
2648. 匿名 2025/06/11(水) 20:25:06
>>2598
マックのバイトは私も無理…+2
-0
-
2649. 匿名 2025/06/11(水) 20:25:17
>>2643
また出たよ+5
-0
-
2650. 匿名 2025/06/11(水) 20:25:24
>>2636
上の団塊世代はプラス5000万のリターン
私の世代は無しかマイナス
どこが負担すべきか明白+0
-0
-
2651. 匿名 2025/06/11(水) 20:25:32
>>499
それお前もじゃんw+1
-1
-
2652. 匿名 2025/06/11(水) 20:25:41
>>1
ちょっとこれ、作文くさい。
40代で親の介護に更年期?設定間違ってないか。+0
-4
-
2653. 匿名 2025/06/11(水) 20:25:49
>>104
理解力低いからそんなことわからないんでしょ
脊髄反射で「働けっていうのかー!」ってブチギレてる+16
-4
-
2654. 匿名 2025/06/11(水) 20:25:49
>>2604
旦那は1人分しか負担してないのが問題なので
あなたはあなたの分の負担をしてください+16
-2
-
2655. 匿名 2025/06/11(水) 20:25:53
3号廃止…賛成+10
-4
-
2656. 匿名 2025/06/11(水) 20:26:01
>>2596
専業主婦が多い年代だから半分は頑張ってない老人になるね。むしろ負担。+1
-0
-
2657. 匿名 2025/06/11(水) 20:26:01
>>20
あなたはニートや生保の人達を見て嫉妬や妬みを感じるの?+14
-3
-
2658. 匿名 2025/06/11(水) 20:26:04
>>2639
ヨコ間違いないねwなぜ自分だけ外したのか+0
-0
-
2659. 匿名 2025/06/11(水) 20:26:17
>>2517
小梨には理解できないと思うよ 子供とペットを比べるのは良く無いと思うけど 小梨でもペットをうちの子って呼ぶ様な人はある程度理解できると思うけど休まれて残業するのが嫌なだけだと思う+0
-2
-
2660. 匿名 2025/06/11(水) 20:26:28
>>1020
ついてるよ。
ただ、不公平というなら公平性を考えると世帯年収合算は公平でしょ。+2
-3
-
2661. 匿名 2025/06/11(水) 20:26:34
>>2642
あなたじゃない3号がここで暴れてるのが問題なのでw
説得してー+5
-1
-
2662. 匿名 2025/06/11(水) 20:27:01
自分の貧乏生活の為に働くから貧乏になるのであって自分の生活が貧乏そして貧乏生活を一番最初に捨てるべきだと気づかないと
+0
-0
-
2663. 匿名 2025/06/11(水) 20:27:15
>>696
辞めていいよ☆+1
-0
-
2664. 匿名 2025/06/11(水) 20:27:17
>>2652
更年期はまだないけど、親の介護は出てくる年代だよ+2
-0
-
2665. 匿名 2025/06/11(水) 20:27:18
>>2645
そういう世帯は諦めてもらおう
同居してないなら尚更
医療費負担増にして医療受診抑制して早く天寿を全うしてもらうしかない
そもそも無駄に数百万も税金使って80歳のジジババの寿命数年伸ばす意味とは?+0
-1
-
2666. 匿名 2025/06/11(水) 20:27:35
>>2563
うーん、3号達がどうしても払いたくないというなら払わなくても良いけど年金は一円たりとも受け取れないようにして欲しい+9
-3
-
2667. 匿名 2025/06/11(水) 20:27:42
>>2655
それより議員の給料安くしたらそれくらい簡単に出ると思うよ+2
-2
-
2668. 匿名 2025/06/11(水) 20:27:59
>>1575
だから単独じゃないから合算でええやろ+0
-0
-
2669. 匿名 2025/06/11(水) 20:28:14
>>2658
すでに負担>>リターンだけど?
あのさ、団塊がどれだけリターン貰ってるか知ってて言ってるの?それでさらに負担しろって?
だから嫌われるんだよ 老害は+0
-0
-
2670. 匿名 2025/06/11(水) 20:28:17
>>494
おかしくはないんじゃない?共働きの人はちゃんと税金納めてるんだから+7
-0
-
2671. 匿名 2025/06/11(水) 20:28:24
>>2657
横だけど
実際生活保護は楽して税金で贅沢してるみたいなコメ多くない?
楽はしてるかもしれないけどどうみても贅沢じゃないよねって個人的に思う
貯金も持ち家も持てないなんて不自由しかないと思うw
たぶん底辺層の人にはそう映るのかもしれないけど+1
-5
-
2672. 匿名 2025/06/11(水) 20:28:53
>>2001
どうも専業主婦は社会保険とは?国民年金とは?というところから理解していないらしい・・・
多分年金のページも読み飛ばしてるか、そもそも開いたことすらなさそう
だって税金と社会保険の区別すらついてないんだもの+2
-0
-
2673. 匿名 2025/06/11(水) 20:28:56
>>2 >>3 >>1
50代60代の私たちの勝利だわ
激しい競争を強いられて子供を育てたんだから老後の面倒はしっかり見てもらうよ
私たちの時代は教師から暴力を振るわれパワ上司からパワハラで追い込まれ
セクハラで性搾取されても文句ひとつ言えなかった
フジテレビ問題を見たらもう分かったでしょう?
国家賠償として私たちの老後の年金は支えられるべきなんだよ
これは冗談煽りじゃなく本当の話
+4
-18
-
2674. 匿名 2025/06/11(水) 20:28:56
>>1508
おーおー、税率33%から上がるのがそんなに怖いかw
+3
-0
-
2675. 匿名 2025/06/11(水) 20:28:58
問題視するのはまずそこじゃなくて、外国人が生活保護をほいほい受けれたり外国人ファーストなこの世の中じゃね?そっちのほうがよっぽどおかしいわ。+1
-1
-
2676. 匿名 2025/06/11(水) 20:29:28
>>1508
全然全部払ってもお釣り来るからそれでいいよ!
だから世帯年収合算はよ!+9
-2
-
2677. 匿名 2025/06/11(水) 20:29:34
>>288
シンプルにその1.6万がきついんだと思う。
扶養内とかで働いてたら、余計に。
共働きが増えたとはいえ、ほぼパートだし、そこから2万近く抜けるんじゃ反対する。
パートしてる人も子供が小さいとか、介護とか家庭とのバランス考えて仕事してるわけだし、今の国の持っていき方は、女性を家庭から引き離すだけでなく、子供から親を奪ってることでもあるし、それに憧れて結婚、出産したいとはならないから、少子化にも繋がる。
年金制度が切羽詰まってるなら、もっと見直すことあるだろって思うけどね。
これじゃ衰退を加速させるだけ。+25
-11
-
2678. 匿名 2025/06/11(水) 20:30:04
うちは夫婦で仕事してるけどそんなに気になるかな?+0
-0
-
2679. 匿名 2025/06/11(水) 20:30:18
>>2665
諦めるって具体的にどうするの?
具合悪くてもほっといて、縁切って生活保護にシフトさせるの?+1
-0
-
2680. 匿名 2025/06/11(水) 20:30:33
>>2635
嫌なもんは嫌だよ
既にたくさん払ってんのにまだ払うとか
奴隷じゃねーんだぞ+0
-2
-
2681. 匿名 2025/06/11(水) 20:30:36
>>53
誰も働けなんて言ってないよね..+22
-0
-
2682. 匿名 2025/06/11(水) 20:30:40
>>726
所得の再分配+2
-0
-
2683. 匿名 2025/06/11(水) 20:30:48
>>2607
大切なのは子供、子育ての方であって
おばさんを保護してる訳じゃないからね+3
-2
-
2684. 匿名 2025/06/11(水) 20:30:53
>>2669
多分同世代だと思うけど
私は高齢者にも優しくて子供にも優しく、ただ政治家の給料減らせば良いと思ってるんだけど
+0
-0
-
2685. 匿名 2025/06/11(水) 20:31:04
>>510
自分に収入がないとすぐ世帯でと騒ぐよね+5
-0
-
2686. 匿名 2025/06/11(水) 20:31:31
>>2680
口悪すぎて言葉が入ってこないです+3
-0
-
2687. 匿名 2025/06/11(水) 20:31:39
>>2020
全然払えるから払うよ(*^^*)
その分保険料下げないとおかしいし、あと一馬力と二馬力の歪みを是正するためにも世帯年収で累進課税適応すればいいと思う!+6
-6
-
2688. 匿名 2025/06/11(水) 20:31:43
>>2667
横だけど、
議員の給料を安くしてもいいけど、その安くした分をなぜ専業主婦の年金に充てなきゃいけないのよ笑
そもそも3号が日本国内に何人いると思ってるの?+5
-2
-
2689. 匿名 2025/06/11(水) 20:32:08
>>2635
横だが、多分妄想
その人、色んな人にアンカー付けてるけど全部内容が同じでしょ
こういうのは妄想の特徴+2
-0
-
2690. 匿名 2025/06/11(水) 20:32:15
>>2345
公平さをうたうならそっちもだよなぁ?
+0
-1
-
2691. 匿名 2025/06/11(水) 20:32:17
>>726
税金はそもそも民間のサービスのために払ってるわけじゃないから+2
-0
-
2692. 匿名 2025/06/11(水) 20:32:19
>>250
千代田区って人口6万人ぐらいしかいないから参考にならないよ
世田谷区みたいに90万人いてファミリー層が多い場所で語らないと+1
-0
-
2693. 匿名 2025/06/11(水) 20:32:24
>>2574
えーでもそこに上り詰めるまでにいい家庭で育っていい大学出て課金してきた結果だから差がついてもしょうがないと思うけどなぁ
累進課税は嫌いだわー+5
-4
-
2694. 匿名 2025/06/11(水) 20:33:06
>>2293
日本以外の全世界でやっていることが、どうして日本人には出来ないの?
何故?なんで?ここできちんと説明して?+1
-0
-
2695. 匿名 2025/06/11(水) 20:33:18
>>2593
あなたなくなったら困るの?じゃあ働いたほうがいいよ笑+5
-1
-
2696. 匿名 2025/06/11(水) 20:33:37
40過ぎて離婚して、正社員受かったので、今更むりとかは言い訳にすぎないかと思います。
働かないのはそれぞれの家庭の事情でかまわないけど、その代わりに夫が妻の分も払うのが平等ではないのかな?+9
-0
-
2697. 匿名 2025/06/11(水) 20:33:44
>>820
え、そうなの?今は扶養控除ないのに?+1
-0
-
2698. 匿名 2025/06/11(水) 20:33:53
>>2647
今度の子育て増税も3号だけ払わなくていいみたいだしね。
同じ子育てしてるワーママは増税+4
-2
-
2699. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:30
3号廃止になったら働けばいい+0
-0
-
2700. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:37
>>1
本当に働けないなら障害者手帳もらって生活保護受ければいい
セーフティネットが3号である必要はない+4
-1
-
2701. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:45
>>510
はあ?3号どころか配偶者控除も貰えてんのにどんだけ優遇されたいわけ
配偶者控除ないって言ってんなら平均年収より高いんだから国保ぐらい払えよ
共働きは時間も労働力も社会貢献してるんだから
そっちは色々優遇に加えて時間というインセンティブもあって税も免除とか変でしょ
せめてボランティアで時間と労働力貢献してから文句言えや
+14
-2
-
2702. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:47
>>2251
男も女も、家事育児と仕事を両方やるようにならないとダメだよね
家のことしたくない男と働きたがらない女は人気なくなると思う+3
-0
-
2703. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:48
>>2687
それよりも少子化対策費用の恩恵に預かるならば、大人は全員自分の健康保険料も年金も納める、としないと
もう財源が枯渇してるから2号の社会保険(厚生年金)から4兆円も支出することになったので
政府は2号を増やさないとと思ってるから社会保険適用枠拡大と3号廃止を提唱してるわけで+3
-1
-
2704. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:48
>>2673
大変な思いをしたのは解ったけどフジの例をあげるなら、今の時代でも残ってるんだよね
50代以上だけが苦しんでる問題ではないんですよ、、
同性なら嫌でもその気持ち解るはずですよね+1
-0
-
2705. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:55
>>2653
横
俯瞰で見ると、ぶちギレてるのって叩いてる方だよ。
このトピでも払うってコメントたくさんあるのに、専業叩きはそこはスルーして、働けとかずーっと言ってるw
マジで病気だよ+8
-9
-
2706. 匿名 2025/06/11(水) 20:35:06
>>824
裕福な方だけど年金あると思ってたのにやっぱり廃止しまーすは違うと思う
色んなもん人より多く払わされるだけ払わされてもらえるもんは減るんかい+5
-14
-
2707. 匿名 2025/06/11(水) 20:35:15
>>301
500万はいかなくとも、30代女子で450万前後は普通にいると思ってた+1
-0
-
2708. 匿名 2025/06/11(水) 20:35:32
>>2649
出られちゃ困るの?
稼いでるんだから大丈夫だよね?+0
-4
-
2709. 匿名 2025/06/11(水) 20:35:44
>>2686
たくさん払ってるので奴隷扱いは勘弁願いますことよ
つまり老害は早くあの世に行きましょう+0
-3
-
2710. 匿名 2025/06/11(水) 20:35:50
>>2654
全然払えるから問題ないよ~+0
-0
-
2711. 匿名 2025/06/11(水) 20:36:05
>>2701
ほんとだよ
子供医療費無償と3号の医療費とダブルで2号にたかってるくせに
そして夫が払ってると思い込んで、無知だから働く2号が全員で払ってることすらわかってないという・・・+11
-2
-
2712. 匿名 2025/06/11(水) 20:36:08
働くのに向いてないて問題が根底にあると思う
足りなかったら働くし
時給が良くなくても年金分とそれに上乗せ分なら
そこまで苦しくないし+0
-0
-
2713. 匿名 2025/06/11(水) 20:36:20
>>2673
子供が可哀想だわ
自分の老後の面倒を見させるために育ててるんだね+4
-1
-
2714. 匿名 2025/06/11(水) 20:36:22
>>2655
3号だけど賛成だよ。
外野がうるさいもんw
それより世帯年収で課税すべき+3
-5
-
2715. 匿名 2025/06/11(水) 20:36:22
>>33
そう、
分断させてごまかしてるだけ。
昔は
女は家にいて家事育児しろからの3号
今は
女も仕事しろ、家事しろ、子供産め育てろ
逃げ切り世代はまだいいけど
まだ若い人達は自分の身を守らないとね。
男尊女卑の国🇯🇵だからね。+5
-0
-
2716. 匿名 2025/06/11(水) 20:36:53
>>2064
要介護2の親をみながら仕事してる持病持ち2号だけど、
介護で優遇してもらえるなら私も基礎年金分だけでも3号扱いしてほしーわw
介護で仕事減らしてるから稼げない
+7
-0
-
2717. 匿名 2025/06/11(水) 20:36:53
>>2703
三号支えられないから1号に2号のお金を使うのもやめないとね
あ、でもここのガルババは1号も多いのかなw+1
-1
-
2718. 匿名 2025/06/11(水) 20:36:55
>>2659
よこ、子供がいなくても解るけどね
貴方もしかして子供いない保育士のことそんな風な目でみているの?+0
-0
-
2719. 匿名 2025/06/11(水) 20:37:02
>>2688
議員の給料減らせばまるっと解決すると思い込みたい人が多いよね。桁が違いすぎるっつーの。+3
-1
-
2720. 匿名 2025/06/11(水) 20:37:20
>>2705
いや誰も働けとはいってない
自分の分の健康保険と年金は支払ってと言ってるだけ
だって貰うんでしょ?貰うなら払うの当たり前
言っておくけど夫は1人分しか払ってないからね?+13
-7
-
2721. 匿名 2025/06/11(水) 20:37:22
>>1570
私は働いてるけど、アメリカで終わる職業に入ってたよ!おめでとう+1
-0
-
2722. 匿名 2025/06/11(水) 20:37:41
>>2713
今ってその通りだよね?
大きな目線で見れば上の世代を支えるために下の世代が必死になって働いて納税して年金納めてる状態+2
-0
-
2723. 匿名 2025/06/11(水) 20:37:43
>>2661
なりすましだからスルー推奨☆+1
-0
-
2724. 匿名 2025/06/11(水) 20:37:52
>>2532
人格否定されてると曲解して過剰反応してる人が多い気がする
あと頭が残念な人はこれから働かないといけない!みたいに大袈裟に捉えてる
女だから社会の難しいことは分かりませんみたいに逃げてきた人が多いのかなあと+2
-1
-
2725. 匿名 2025/06/11(水) 20:37:55
>>404
不正受給とか外国人生活保護者あたりと肩並べてる自覚あるのに、そこから抜け出す努力はしなくて、「あいつらよりはマシ!」ってドングリの背比べがはじまるよね
変わらんっつーのw+1
-5
-
2726. 匿名 2025/06/11(水) 20:38:14
>>2617
それでも老いは確実にくる。
「35歳過ぎると羊水が腐る」発言した倖田來未は、今42歳。+1
-0
-
2727. 匿名 2025/06/11(水) 20:38:16
>>2673
パワハラひどかったから
神経図太くなったよね
その後下の世代からはすぐに、「もうそんな時代じゃない」が始まったから
前門の虎後門の狼、右も左もセクハラさで それよりいまはずっとまし+1
-0
-
2728. 匿名 2025/06/11(水) 20:38:18
>>2703
それと同時に、世帯年収合算して課税すべき。
どっちも進めた方がいい。+1
-3
-
2729. 匿名 2025/06/11(水) 20:38:24
>>715
3号の妻に食事を用意してもらったり家事をしてもらってるのはその夫なんだから夫が妻の分も払えばいいよね。
なんで他人が払わなきゃならんの?
とくに子供いない3号や、子育て終えた3号+27
-1
-
2730. 匿名 2025/06/11(水) 20:38:27
>>2719
桁が違いすぎるとか言うならまず社会保障費からメス入れなきゃだよね+2
-1
-
2731. 匿名 2025/06/11(水) 20:38:42
>>2715
いや男女雇用均等法が出来たんだから本来育児休業法が施行されて取得できるように整備された時点で、3号は廃止するべきだった
政治家が自分の票減って議席が減ることを恐れたから手を付けられないだけ+4
-0
-
2732. 匿名 2025/06/11(水) 20:39:07
>>2726
そうだよ?
だから寿命も必ず来る
だから高齢者の病気はもう天国からのお迎えだと思いましょうね+0
-0
-
2733. 匿名 2025/06/11(水) 20:39:10
>>2664
そうなんだけど、ボクノシッテルフコウナセッテイ盛りだくさんなので。どっちかの方が信憑性あった。後、50才の方もちょっと盛り過ぎ感がある。主婦へのご褒美ってなんだよ。ポエムじゃあるまいし。およそ大卒の知性が感じられない。+0
-0
-
2734. 匿名 2025/06/11(水) 20:39:15
>>2722
えーでも、産まないやつも恩恵うけるのズルい。
子なし課税してほしい+2
-1
-
2735. 匿名 2025/06/11(水) 20:39:22
>>2624
片働きと共働きで世帯年収同じで同じ金額納めた場合もらえる額は一緒なの?+0
-0
-
2736. 匿名 2025/06/11(水) 20:39:37
>>2622
旦那3千万あってかなり払ってるから嫌だわ+0
-4
-
2737. 匿名 2025/06/11(水) 20:39:38
>>2643
それって社会的に個人としては認められなくなると思うけどいいの?
産む機械扱いだよ
産まなかったら産廃だよ+6
-0
-
2738. 匿名 2025/06/11(水) 20:39:45
>>2722
そしてもっと大きな目線で見れば働く2号が3号とその子供の健康保険と年金を払い、そして働く2号の納めた社会保険を1号にも払うようにしようとしてる+3
-0
-
2739. 匿名 2025/06/11(水) 20:39:47
>>2201
憎くない
「夫が自分の分も払ってる」っていう3号はイラっと来るけど+7
-0
-
2740. 匿名 2025/06/11(水) 20:39:59
>>1233
ガルで専業主婦の高収入多いんでしょ。旦那にその分払って貰えば。+6
-4
-
2741. 匿名 2025/06/11(水) 20:40:04
>>2711
本当にアホな書き込みしてるスマホでちょっとはその辺の制度について調べろと思う+7
-2
-
2742. 匿名 2025/06/11(水) 20:40:04
>>2724
そんなにぶちギレてる人いないよ。
全然払うって人がこのトピは多い
ただ、それと同時に他の改革もした方がいい+1
-1
-
2743. 匿名 2025/06/11(水) 20:40:12
>>1497
支払ってる社会保険料は
片働き1000万も
共働き500,500の1000万世帯も同じなんだよね
税金は、片働きの方が50~60万多い
出産手当金とか育児休業とか、給付は共稼ぎの方が多い。
可処分所得も、共稼ぎの方が多い
3号叩きは、都合が悪いことは、スルーする+10
-8
-
2744. 匿名 2025/06/11(水) 20:40:23
>>2738
それはさらに小さな目線だね
話がどうこう抜きに+0
-0
-
2745. 匿名 2025/06/11(水) 20:40:36
>>2736
かなり払ってないのよ
ある程度の年収以上は、健康保険と年金は一律一緒
あなたは頭が悪いので、所得税や他の税金と、社会保険をごっちゃにしてるだけ
+3
-0
-
2746. 匿名 2025/06/11(水) 20:40:48
>>404
横
えーずらしてないよー
余裕で払えるから問題ないよ。+0
-1
-
2747. 匿名 2025/06/11(水) 20:40:49
>>2601
絡まれた本人だけど意味わからなくてワロタ
しかも質問してやるとか偉そうなわりに小学生レベルの質問来て困惑ですよ笑+2
-2
-
2748. 匿名 2025/06/11(水) 20:41:12
>>2736
所得って2000万以上だと一律でないの?+1
-0
-
2749. 匿名 2025/06/11(水) 20:41:19
>>2722
社保の上がり方エグいもんね
ボーナスまで税金引かれるし、昇給しても税金で引っ張られるし。
3号は分かんないだろうな+4
-0
-
2750. 匿名 2025/06/11(水) 20:41:26
>>2683
だよね
3号と子供、どっちを大事にしたいかと聞かれたら…
自ずと答えは出るよね+5
-0
-
2751. 匿名 2025/06/11(水) 20:41:46
>>2725
横
けど外国人問題にはダンマリなのに、3号だけは親でも殺されたのか?ってくらい粘着してるのは端から見ていて異常だとは思ってる+7
-9
-
2752. 匿名 2025/06/11(水) 20:42:01
人それぞれ事情があって、働かないとか働けないとかいろいろあるのは仕方ないわな
しかしそういう連中が恐縮もせず、勤勉にやることやってる人間にたかるのを当たり前の権利だと思っている
図々しさが極まった世の中だと感じるわ+6
-1
-
2753. 匿名 2025/06/11(水) 20:42:02
>>2744
かなり小さくない金額を負担させられてるんだよ、残念ながら
だから社会保険適用拡大と3号廃止になろうとしてるの
理解できた?できなさそうだね
どうも税制と年金制度から学びなおさないとわかってないみたいなので、とりあえず一回厚生労働省のホームページを見てきて+0
-2
-
2754. 匿名 2025/06/11(水) 20:42:12
>>2722
そんないい方しなくても…
だったら先人が築いたもの全て使ってるのはどう思うのよ…道路やインフラやら
戦争しないでオズオズ植民地になってたらどんな日本だったのよ
+0
-0
-
2755. 匿名 2025/06/11(水) 20:42:23
>>2730
社会保険料と累進課税のやり方変えた方がいい+1
-1
-
2756. 匿名 2025/06/11(水) 20:42:38
>>2714
世帯年収で課税されると何が違うの?+2
-1
-
2757. 匿名 2025/06/11(水) 20:42:39
>>2751
さらに横
このトピは外国人問題を話し合うトピではないから+13
-4
-
2758. 匿名 2025/06/11(水) 20:42:41
>>2747
分かる笑
なんで施し受けてる3号側がそんな偉そうなの?って思うよね
質問してやる答えられなかったら嘘だからなって…笑+6
-3
-
2759. 匿名 2025/06/11(水) 20:42:48
>>2749
老人が一番分かってないよ
だってあの人たち「今の人たちって色々補助あって恵まれてますよねー」だもん
むしろ老人たちのために負担率今や50%ですけどって言い返したい笑+0
-2
-
2760. 匿名 2025/06/11(水) 20:42:50
>>2729
全然払えるから払うよー!+0
-0
-
2761. 匿名 2025/06/11(水) 20:43:03
家庭に専念して育児してくれる女性はありがたい存在だから今まで優遇されてたけど、最近は仕事もして子供も産む女性が増えてきたから、相対的に専業主婦や扶養内パートの価値が落ちてしまったんだよね
そりゃ国からしたら旦那だけ働いて子供いる家庭より、夫婦で働いて子供育ててる家庭の方がありがたいから、不公平は解消するに決まってる+4
-1
-
2762. 匿名 2025/06/11(水) 20:43:13
どうせ廃止を推進しようとしている勢力の裏側にいるのって
いつもの通りコイツかコイツの息がかかってる
自民界隈や維新界隈の一派の連中でしょ
+2
-1
-
2763. 匿名 2025/06/11(水) 20:43:15
>>2626
労働刑儲けて労働させればよい
農業や林業、管理も受刑者がする
塀の向こうは畑や水田や森林+0
-0
-
2764. 匿名 2025/06/11(水) 20:43:18
>>2605
増えてるけど、愛情もって添い遂げたり介護する人も多いんだよ
メディアが大袈裟に熟年離婚とりあげたりするけど。
+0
-0
-
2765. 匿名 2025/06/11(水) 20:43:25
>>2751
だんまりではなく、払ってる外国人がほとんどで払ってない外国人が一部だから
でも3号は全員払ってない上に、少子化対策費用も負担させられてるので2号の立場からしたら貰うなら払って、って言ってるだけ
マスで考えたら3号とその子供の方がかなり費用が大きいからね+9
-6
-
2766. 匿名 2025/06/11(水) 20:43:31
>>2759
ボーナスに税金なかった時代あるってまじ?+2
-0
-
2767. 匿名 2025/06/11(水) 20:43:47
>>2687
歪みってなに?
勤労義務のある成人した人間が個々に働いて個々に納税してるんだけど+5
-3
-
2768. 匿名 2025/06/11(水) 20:43:55
>>2755
社会保険料は地味に負担率だけ見ると低所得の方が負担率高い歪な状態だしね
結局、富裕層以外は低所得から高所得レベルまで搾取されまくってるってことだけどね+0
-0
-
2769. 匿名 2025/06/11(水) 20:44:08
>>2763
つまり奴隷作り出すってことね+0
-0
-
2770. 匿名 2025/06/11(水) 20:44:22
>>2677
全然キツくないよ~
他にも改革するところがあるから、それも会わせてやった方が公平だと思う!特に同じ世帯年収年収なのに税率が違って歪みがあるから、そこを是正するとかね。+5
-7
-
2771. 匿名 2025/06/11(水) 20:44:23
>>2113
同じこと思った
金銭的に余裕あるから妻養ってるわけで、夫も月17000円くらいガタガタ言わずに払ってくれるでしょ+10
-0
-
2772. 匿名 2025/06/11(水) 20:44:41
>>2756
同じ世帯年収なら、夫婦の収入割合にかかわらず
社会保険料も、税金も同じになる
現状、同じ年収であれば、片働きの方が税金は多い
累進課税だから+2
-3
-
2773. 匿名 2025/06/11(水) 20:44:57
>>2751
もちろん外人も不快だよ
でもこのトピは3号についてのトピだからね
矛先を外人に逸らそうとするのカッコ悪い
+11
-5
-
2774. 匿名 2025/06/11(水) 20:45:05
>>2755
金持ちの累進課税はだいぶ減税されてるよ
下は全然減税されてないどころか消費税導入で増税されてる+6
-2
-
2775. 匿名 2025/06/11(水) 20:45:12
>>2733
主婦になって幸せな空間にいる人って大卒だろうがなんだろうが変わってくるんだと思う
解らんけど
幸せな暮らししてると誰かと言い争うこともなくなって、ご褒美しかない生活なんだと思う
解らんけど
+0
-0
-
2776. 匿名 2025/06/11(水) 20:45:12
>>2729
世話代として旦那が払えばいいよね+16
-0
-
2777. 匿名 2025/06/11(水) 20:45:37
>>1374
世帯年収に課税で税負担多くなるのは共働きだわな。
まぁでも、3号はやっぱり不公平感あるし3号無くして世帯年収課税でいいんじゃないかな+17
-2
-
2778. 匿名 2025/06/11(水) 20:45:37
>>2690
うちは夫婦共に高額納税してるから累進課税なくなれば負担は軽くなるけど、累進課税は必要な措置だと思うからそれには賛成できないかなぁ+5
-0
-
2779. 匿名 2025/06/11(水) 20:45:42
>>2765
確かにその通りだ!こんなに短い文章なのに情報がしっかり入っていてわかりやすい。説明上手いね+3
-4
-
2780. 匿名 2025/06/11(水) 20:45:49
>>2698
ワーママも世帯年収で課税すべき。
税率変わるから、国の税収もアップするし+1
-0
-
2781. 匿名 2025/06/11(水) 20:45:49
>>2766
まじだよ
健保も本来企業の従業員と家族のためのものなのにいつの間にか高齢者の医療費増えまくってるから払わされてるし
病院も老人だらけで赤字
介護も赤字の事業所だらけなのに高齢者は負担しない
ひたすら全ては高齢者様のための国だからね+2
-0
-
2782. 匿名 2025/06/11(水) 20:45:50
>>2310
累進課税やめてしまったら、自分の収入の源泉となる消費者の財布のひもが固くなったらどうなるか、とかも考えないのかな?
それにそうなるとどうせ基礎控除あげてきそうだから結局同じだと思うなあ
じゃないと払えない所も出てくるだろうから+1
-1
-
2783. 匿名 2025/06/11(水) 20:46:45
>>13
環境に恵まれてたんだろうな。羨ましい。
専業主婦全てが金銭的に余裕あるわけじゃないよ。保育園や学童に入れなかった、夫の転勤で仕事辞めざるを得なかった、親の介護とかね。
まぁそういう人は落ち着いてきたら働き出すだろうけど。+12
-2
-
2784. 匿名 2025/06/11(水) 20:46:54
扶養では働けません旦那の年収が2000万クラスで高いから 扶養に入れません
+0
-0
-
2785. 匿名 2025/06/11(水) 20:47:05
>>4
病院代、水道光熱費は場所によってはえげつないよ。+5
-0
-
2786. 匿名 2025/06/11(水) 20:47:05
>>2767
でも金の出納は結局世帯だよね。
児童手当の時もさんざん不公平だってXでも言われてたけど。公平にするなら世帯年収で課税すべき。+2
-3
-
2787. 匿名 2025/06/11(水) 20:47:54
>>527
ホワイトは転職先も同じようなホワイトか、ベンチャーで役職採用かのどちらかな気がする+0
-0
-
2788. 匿名 2025/06/11(水) 20:47:57
>>2778
累進課税不要とは言ってないよね。
税率のかけ方に言ってるわけで。
別になくてもいいけど+0
-4
-
2789. 匿名 2025/06/11(水) 20:47:57
渋谷のあたりじゃお手伝いさんがいて専業主婦なんてみかけたことないです+0
-0
-
2790. 匿名 2025/06/11(水) 20:48:07
>>2781
ボーナスに税金あるし、今度は通勤手当にも増税しようとしてるって噂聞いたけど、まじで働く人を舐めてるよね+4
-0
-
2791. 匿名 2025/06/11(水) 20:48:51
3号廃止じゃなく年金廃止で
現役世代で争って喜んでいるのは逃げ切り世代の老人と糞政府のみ
社会保険料払っててもうちらが歳とる頃には大企業でも月6万の世界だよ
現役世代は騙されるな+1
-1
-
2792. 匿名 2025/06/11(水) 20:49:41
>>2769
そうだよ
嫌なら犯罪しなければいい
首輪つけて逆らったら電流流すでもいいし、+0
-1
-
2793. 匿名 2025/06/11(水) 20:49:55
>>2720
678. 匿名 2025/06/11(水) 12:25:31 [通報]
ガタガタ言わずにさっさと働け
無理なら生活切り詰めて貯金しろ
+1
-6
-
2794. 匿名 2025/06/11(水) 20:49:57
>>2765
好きで正社員やってるなら不公平と言うのはおかしいんじゃない?
3号って既婚女性の7割だから3号廃止は難しいだろうね+4
-5
-
2795. 匿名 2025/06/11(水) 20:50:06
3号廃止して、世帯収入課税にすれば、扶養内パートなんていう概念はなくなるからいいんだ
1000万+0=1000万
900万+100万=1000万
500+500万=1000万
今のところ500+500=1000万が税金安くて最もお得
税金安くて、出産手当金、育児休業給付金、非課税でたんまり+5
-2
-
2796. 匿名 2025/06/11(水) 20:50:20
>>1
3号はあってもいいと思うけど、子供産んでから◯年間の限定とかでよくない? 勿論2人目3人目もまた◯歳まで。今は最低賃金も上がったから、週20時間でもそこそこ稼げるし。自分の社保代金稼ぐ位はできるでしょ。
+3
-0
-
2797. 匿名 2025/06/11(水) 20:50:21
>>2720
全然払えるから払うよ~+1
-3
-
2798. 匿名 2025/06/11(水) 20:50:33
>>2754
だから現役の負担率が50%が正しいの?
現役を潰してでも老人が少しでも長生きするのが素晴らしき世界ってこと?ならもう何も言うことないや 老人のために日本はこのままやっていけばいい+1
-0
-
2799. 匿名 2025/06/11(水) 20:50:55
>>13
だったら世帯年収で金額決めて欲しいわ。
旦那がかなり高額払ってるのに更に払うなんて不平等。+10
-15
-
2800. 匿名 2025/06/11(水) 20:50:59
3号優遇期間に、子供増えたりしたらそんな廃止なんて話題にならなかったと思うし+1
-0
-
2801. 匿名 2025/06/11(水) 20:51:11
病気の人はまた違う制度で救うべきであって
3号廃止の問題なのかい+17
-1
-
2802. 匿名 2025/06/11(水) 20:51:19
>>2753
大きな目線の意味を勘違いしてるので指摘してます+0
-1
-
2803. 匿名 2025/06/11(水) 20:51:25
>>2534
離婚されたらどうするの?
自分の地位は絶対に安泰と思ってるの不思議すぎるんだけど+17
-1
-
2804. 匿名 2025/06/11(水) 20:51:34
>>2421
ごめんなさい、結構長くなります。
社保が社会保険料ということであれば、社会保険料の一部である国民健康保険料、国民年金保険料、介護保険料は支払っています。
私が日頃から引っ掛かっているのは、例えば厚生年金被保険者本人が支払う健康保険料+厚生年金保険料は、標準報酬月額が一番低い等級である場合は
自営業等の人が払う国民健康保険料+国民年金保険料と比べてかなり低額なこともあるわけですが、それでも制度の恩恵を受けてその妻(または夫)は保険料がタダ、
一方で自営業者等の場合は妻の分も、結局2人分フルに支払わなければならないということで、まあ不公平だな〜と思っています
(-_-;)
ただ、個人的には3号被保険者が国民年金保険料17,510円が免除されていることよりも、健康保険料が免除されることの方がよほど恵まれていると思います。
国民健康保険料は、地域や国保組合によっても違うかもしれないけど、うちは被扶養者の分も全員分(子供も含む)を払わないといけないので、まあまあな出費です。
あれこれ書きましたが、結局3号廃止で困るのは収入が多くない方だと思うので、標準報酬月額が一定以上の世帯はその妻(又は夫)の分も国民年金保険料を払ってもらってもいいのでは?と思っています。
少なくとも標準報酬月額680千円以上の被保険者は厚生年金保険料の上限がある関係でちょっと得してるんじゃないかな、と私は思っているので。
なんかトンチンカンなこと言っていたらごめんなさい、恥ずかしい💦+15
-1
-
2805. 匿名 2025/06/11(水) 20:52:06
>>2756
同じ世帯年収でも一馬力と二馬力で税率が違うから、手取りが変わってとても不公平なんだよ。
これはずっと指摘されてる。
だからこれを3号無くしたら、是正すべきだと思う!+6
-6
-
2806. 匿名 2025/06/11(水) 20:52:34
>>127
でもそれだったら世帯年収で金額決めて欲しいよね。
それなら平等。+13
-6
-
2807. 匿名 2025/06/11(水) 20:53:08
>>2757
レス遡って流れを見てから書き込もうねw+1
-1
-
2808. 匿名 2025/06/11(水) 20:53:10
>>1503
3号廃止しないともっと上がっていくんだけど???
廃止して下げられるタイミングはもう過ぎてしまったんだよこの高齢化と少子化で
下がらないのはもう仕方ないからこれ以上上がらないようにして欲しいんだわ+9
-19
-
2809. 匿名 2025/06/11(水) 20:53:25
>>2765
一部ってソースあるの?+0
-0
-
2810. 匿名 2025/06/11(水) 20:53:54
>>4
良いと思うよ。
この国はもうダメだとか言いながら住み続けてるよりよっぽど良い。+15
-3
-
2811. 匿名 2025/06/11(水) 20:54:19
>>2704
佐々木恭子さんだって上の世代からの被害者なんですから
チャラですよ
+0
-0
-
2812. 匿名 2025/06/11(水) 20:55:00
>>2779
外国人問題言ってる人は保険料だけの話してないと思うけど+3
-1
-
2813. 匿名 2025/06/11(水) 20:55:18
>>2804
3号専業主婦は健康保険料払ってないのに医療費3割負担で病院に通えるし、年金一円も払ってないのに基礎年金満額プラス遺族年金まで貰えるし、さらに介護保険料も住民税も払ってないのにその恩恵とサービスを受けられるもんね…
こんだけ社会保険料増税されて、この3号優遇措置を続けるのは難しいと思う。
3号がたくさん子供を産んでたら廃止って話にもならなかっただろうけど+14
-2
-
2814. 匿名 2025/06/11(水) 20:55:27
>>2743
なんで夫の年収が違う家庭同士を比較するの?+9
-7
-
2815. 匿名 2025/06/11(水) 20:55:43
>>1
学生は払えなければ猶予扱い、生活保護者も追納無しだと受給額に減算かかるのに3号だけ一切払わなくても満額受給可能なのがそもそもおかしいよ
自分が払えないなら家族に払ってもらえばいい+6
-1
-
2816. 匿名 2025/06/11(水) 20:55:58
>>1503
こちとら今現在あんたらのカモになってるんだよ+2
-7
-
2817. 匿名 2025/06/11(水) 20:56:04
>>1
自営業の夫で、妻は専業主婦でも妻は国民年金払うよね?その違いに甘えてるだけでしょ+4
-2
-
2818. 匿名 2025/06/11(水) 20:56:39
>>2806
横。
不公平って言うなら、所得が増えると税金増える方式も見直したら良い。
しっかり働けばその分自分で使えるお金が増えた方が働きがいもある。+8
-3
-
2819. 匿名 2025/06/11(水) 20:57:14
>>2805
日本人はみんな個人で納税してるのになぜ世帯で考えるのよ+10
-1
-
2820. 匿名 2025/06/11(水) 20:57:15
高齢者への拠出金減らして、延命をやめればいいんだ
認知症も、ある程度放置して、2年ぐらいでお○くなりになっていただく
そうすれば、現役世代同士でこんなに揉めることはないよ
今の高齢者で、高度成長期、バブル過ごしてきて、低年金、無年金なのは自業自得
自営業者も、国民年金基金、付加年金があったでしょ+1
-2
-
2821. 匿名 2025/06/11(水) 20:57:45
>>2765
少子化対策費用ばっかり言ってるけどさ、
子ども手当だって所得制限でもらえてなかった時、利用してない保育園の待機児童解消のために使うってなってたよ。利用してないのに、利用してるよその子どもに何で自分の子どもの手当て取られるのか意味不明だった。
でも再分配ってそうじゃん?
自分が損したら躍起になってるけど、こっちからしたらお互い様だわと言いたくもなる。
3号無くすのは全く構わないけど、世帯年収合算して課税しろと思う。保険料払ってもお釣り来るわ。+6
-2
-
2822. 匿名 2025/06/11(水) 20:57:58
>>2817
自営業で妻に給料払ってないって、あんまり無いけどね。
何なら特に仕事してなくても給料払ってるケース多いよ。+3
-2
-
2823. 匿名 2025/06/11(水) 20:57:58
>>2774
そもそも金持ちは不動産買って節税して本当に税金払ってないからね
金持ちが沢山払ってるなんて幻想+0
-1
-
2824. 匿名 2025/06/11(水) 20:58:16
>>2814
3号って自分の旦那だけが高収入で沢山納税してると思ってるよね。
3号の旦那と同じ年収で働く共働き夫とかの存在は無視+14
-5
-
2825. 匿名 2025/06/11(水) 20:58:18
>>2735
あ、ごめん。私が書き込んだことはテレビで、専門家が言ってたことをそのまま書き込んだだけなので、そこまでは知りません。
3号がフリーライダーではないということを、政治家も経済学者でも分かっていない人が多いということも言ってたね。
現状3号は絶賛減少中で、時間が解決するだろうに、わざわざ話題にするのは更なる保険料値上げに使うため布石なんだろうと思う。+4
-9
-
2826. 匿名 2025/06/11(水) 20:58:24
社会保険料払ってても払ってなくても現役世代は大損なの
(3号廃止しても変わらない。膨れ上がる老人にたっぷり金払って自分たちはもらえず終了)
社会保険料強制徴収廃止をみんなで訴えた方がいいよ
年収400万でも社会保険料がなければ定年までに4000万になるよ+0
-0
-
2827. 匿名 2025/06/11(水) 20:58:26
>>2735
税金は個人判定だから独身の1000万
世帯で1馬力の1000万 納税額同じだよ
どこも損してない
共働きで比べるなら1000万×2で見れば
個々の納税額は1馬力と一緒
自分らが働かない年金払わないのは棚に上げて
夫婦で一生懸命働いてる世帯に課税強化しろって言ってんの+8
-4
-
2828. 匿名 2025/06/11(水) 20:59:15
>>1303
3号と同時に全部なくそう!
納税者からしたらどっちもどっちだよ
優先順位なんてないよ+9
-1
-
2829. 匿名 2025/06/11(水) 20:59:26
>>2743
何度も言うけど、なんで世帯年収で比較するの?そこは同じ年収の一馬力の夫で比較しないと。同じ年収で得してるのは3号世帯だよ。共働き家庭は独身と同じように個人の税金をそれぞれ納めてるから一馬力と比較すると損してるよ。+11
-3
-
2830. 匿名 2025/06/11(水) 20:59:28
>>2773
外国人の話題先にだしてるのは>>2725だよ。
ちゃーんと読みな??
+1
-3
-
2831. 匿名 2025/06/11(水) 20:59:29
>>2820
外国人への生活保護やめるだけで全然違うけどね。
不法状態なのに居座って収監されてる分のコストもかかるし、どんどん強制送還すれば良い。+0
-1
-
2832. 匿名 2025/06/11(水) 21:00:11
>>2776
当然ですよね、私たち納税者って3号になんか恩恵受けてる?うけてないもんね?+15
-2
-
2833. 匿名 2025/06/11(水) 21:00:16
>>1006
その外国人取り締まってるのは3号以外が払った税金からなんだわ
労働してるのも3号以外なんだわ
日本人の権利について語るなら義務も果たそうか?+7
-6
-
2834. 匿名 2025/06/11(水) 21:00:35
>>2819
なぜの理由も書いてるし、それを是正するために変えるべきと書いてるんだからちゃんと読解力働かせな?+2
-5
-
2835. 匿名 2025/06/11(水) 21:00:53
>>2786
専業やってると妻は夫の付属品みたいな認識になっちゃうのかな?+6
-1
-
2836. 匿名 2025/06/11(水) 21:00:59
>>2667
3号廃止と議員給料削減は関係ないよ
3号と議員給料は同じカテゴリー
無くしたり減らすもの+0
-0
-
2837. 匿名 2025/06/11(水) 21:01:07
>>2828
現実は3号廃止ばかりだよ。
外国人の生活保護廃止どころか、明らかに不法滞在状態を野放しにしてる。+7
-1
-
2838. 匿名 2025/06/11(水) 21:01:27
またこれかw
3人子供いるワーキングマザーは自分で年金払ってて、子無し専業が国にお世話されてるのは意味わからないわ+8
-0
-
2839. 匿名 2025/06/11(水) 21:01:37
>>2739
「夫が自分の分も払ってる」っていう3号の人達は学生結婚とかで年金の仕組みを知らないってことなのかな
働いて年金払ってたことがあれば「夫が自分の分も払ってる」わけないって当然知ってると思うんだけど…+3
-0
-
2840. 匿名 2025/06/11(水) 21:01:47
>>2774
中間をどうにかした方がいいと思う。
世帯年収1000万あたりの共働きも税率上げるべき!+1
-5
-
2841. 匿名 2025/06/11(水) 21:02:02
>>668
鬼だねw+3
-0
-
2842. 匿名 2025/06/11(水) 21:02:12
>>2835
世帯ってそういうもんでしょ?
ちな扶養控除はないよ+3
-5
-
2843. 匿名 2025/06/11(水) 21:02:12
3号廃止するなら累進課税制度も廃止してよ
不公平だから全員から平等に税金とるべきだよ+2
-1
-
2844. 匿名 2025/06/11(水) 21:02:24
>>2832
病気になったり親の介護で働けなくなる可能性は無視なんだ。
その時に泣いても遅いよ。+3
-14
-
2845. 匿名 2025/06/11(水) 21:02:34
>>2710
それも払うのも夫なんでしょーよ。日夜汗水流して稼いだ金の価値を本当に分かってる?寄生虫でももっと謙虚に生きてるわ。+6
-5
-
2846. 匿名 2025/06/11(水) 21:03:13
>>2788
他人との境界が曖昧になってますよ+4
-0
-
2847. 匿名 2025/06/11(水) 21:03:16
年金払わず将来の子供達から税金で養ってもらうゴミ予備軍
社会貢献して納税もしている
国からしたらどっちが大事かなんてバカでも分かるでしょ+1
-1
-
2848. 匿名 2025/06/11(水) 21:03:34
>>11
貧乏な専業多そうだから老後は下流老人になる人多そう+5
-0
-
2849. 匿名 2025/06/11(水) 21:03:45
>>2818
わかる。それにはいつもだんまりな共働きたち。+8
-3
-
2850. 匿名 2025/06/11(水) 21:03:50
>>2843
3号無くしたら次はこれだよね!+1
-1
-
2851. 匿名 2025/06/11(水) 21:04:10
>>4
出ていくなら国籍も移住先で取得して、絶対日本に戻らないで欲しい。いいところだけ利用されるのもううんざりだから。+12
-3
-
2852. 匿名 2025/06/11(水) 21:04:18
>>2834
バカばかりだから何度も言うけど、なんで世帯年収で比較するの?そこは同じ年収の一馬力の夫で比較しないと。同じ年収で得してるのは3号世帯だよ。共働き家庭は独身と同じように個人の税金をそれぞれ納めてるから一馬力と比較すると損してるよ。+10
-8
-
2853. 匿名 2025/06/11(水) 21:05:00
>>8
敵は日本を陥れようとしてる外国人と政治家であって、生粋の日本人同士が争うのは不毛なんだよ。+7
-1
-
2854. 匿名 2025/06/11(水) 21:05:21
>>2795
世帯合算されたら年収500万の私が最高税率になってしまうんですが+2
-0
-
2855. 匿名 2025/06/11(水) 21:05:29
>>2845
払うって言ってるんだからそれを赤の他人に言う必要あるの?株やってるとか貯金からとか言う必要ないよね?
あなたもレジの支払いの時に「私のお給料で支払いしまーーす!」って言うの?😂+4
-4
-
2856. 匿名 2025/06/11(水) 21:05:40
>>2731
制度が整っても
現実の生活で
男は家事育児してこなかったよね
女1人でそれやるか、諦めるかだった。
ここ最近、共働きでないと生活していけなくなってから男もやっと手伝い始めたという印象。
そんな男を育てたのも
その時代の女なんだけどね‥+4
-0
-
2857. 匿名 2025/06/11(水) 21:06:02
>>2813
3号の人も子供3人いる!4人いる!って言えばいいのに、子供たくさん産んだとは言わないよね
子無し3号はスルーするし
少子化には役立ってない。むしろ働かない専業主婦が忌避されて男性の非婚化が進んだともいえる(もちろん経済状況の悪さも原因だけど)。婚活じゃ最初から専業主婦希望の女は地雷扱いなんだし+11
-1
-
2858. 匿名 2025/06/11(水) 21:06:16
>>2832
納税者は負担かけられてるだけよね
恩恵あるのは夫だけ+14
-0
-
2859. 匿名 2025/06/11(水) 21:06:21
>>270
ね
恩恵受けてるくせに、感謝すらないし
人様の財布に散々手突っ込んで、いざ廃止の危機が迫ったら仲良くしようだって
+8
-3
-
2860. 匿名 2025/06/11(水) 21:06:33
>>2795
3号おばさんは500万どころか100万稼ぐのも無理でしょ
ポンコツ+10
-6
-
2861. 匿名 2025/06/11(水) 21:06:50
>>2818
本当はそうなって欲しい。+1
-0
-
2862. 匿名 2025/06/11(水) 21:06:54
>>2727
レースクイーンで水着にさせられてクソジジイにビールを運んでお尻を触られ
テレビで北野武から熱湯に突き落としてた
就職の面接じゃ身体を提供させられ
ノーパンしゃぶしゃぶなんていう飲食店ですらパンツも与えられずに性暴力を受け
タバコも隣で吸われて副流煙で肺がんの被害を受けた私たちの世代の年金は国家が償うべきだよ
+2
-3
-
2863. 匿名 2025/06/11(水) 21:07:35
払わないでいいだけではなく、貰えるんだから意味不明だよね。どんなに生活がキツくても普通の人は払ってるし払わなかったら差押えされよ?
ほんとアホらしい。+5
-1
-
2864. 匿名 2025/06/11(水) 21:07:39
>>2852
世帯に入ってくる金で見ないと不公平でしょ?笑
金は世帯で使うんだからさ。
なんのためのペアローン?その時だって世帯年収で物件価格決めるでしょ?
世帯主だけで見ること自体が歪なんだよ。
だから指摘してる人多いじゃん+7
-11
-
2865. 匿名 2025/06/11(水) 21:07:58
>>519
医学部とかならかなり税金投入されてるのに全く社会に還元させてないところをむしろ恥じろと思うけどね
誇らしく思ってどうするんだと+8
-0
-
2866. 匿名 2025/06/11(水) 21:08:23
>>2852
損してないよ。むしろ優遇されてるよ。
だからそんなに世帯年収合算嫌がるんだよねw+5
-4
-
2867. 匿名 2025/06/11(水) 21:08:36
>>1240
ほんとそうなんだよ。何も考えずに条件反射みたいに3号を批判するけど、想像力が著しく欠けてるのよ。無くしても3号以外の人が楽になるわけでも得するわけでもないし、浮いたお金をまた政治家がいらんことするから政治家の思う壺ってことまだ分かんないかな。+13
-9
-
2868. 匿名 2025/06/11(水) 21:08:47
言い訳ばっかりでうんざり
上がコレなんだし下の世代も少子化なんか気にせず自由に生きた方がいいよ+4
-0
-
2869. 匿名 2025/06/11(水) 21:08:53
>>2864
自分に収入がないからって世帯世帯うるさいよ+14
-5
-
2870. 匿名 2025/06/11(水) 21:09:00
>>20
専業主婦って学歴ないんだろうなとしか思わない
見下し対象だよw
小さい子がいる母親はそうは思わないけど+15
-10
-
2871. 匿名 2025/06/11(水) 21:09:08
>>2846
それあんたやん
税率40%が怖いんだよねw
あ、そこまでいってないか
+1
-3
-
2872. 匿名 2025/06/11(水) 21:09:12
>>2864
働けポンコツ+10
-3
-
2873. 匿名 2025/06/11(水) 21:09:14
>>2819
自分で納税してないからだよね
夫が払ってる!って息巻く以上、世帯でしか考えられない思考なんだと思う
世帯で課税し始めたら共働きだけでなく、祖父母が働いてる、子供達が働いてるとかだととんでもない税率になりそう
意外と世帯分けてない家庭あるんだよな+10
-0
-
2874. 匿名 2025/06/11(水) 21:09:18
不公平だから廃止+5
-0
-
2875. 匿名 2025/06/11(水) 21:09:21
>>1736
なるほど、体制を整える権限は無いんだね。
とするとできるのは、どこかで割り切ることかなぁ。
夫さんががんばればがんばるほど、体制は整わないよ。だって夫さんががんばってくれればそれで済むんだもん。
でもそれだとずっと解決しないから、あなたは大変だね。+2
-0
-
2876. 匿名 2025/06/11(水) 21:10:10
>>1497
年金は一人ずつ生涯もらうものなんで
夫が死んだら同時に死ぬなら良いけどずっと長生きし続けるでしょ+2
-0
-
2877. 匿名 2025/06/11(水) 21:10:28
>>2869
いや、私も子育て終わったら働くよ?
でも不公平は是正しないとね。
だから3号なくすわけだし。
そしてわたしは3号なくすのに賛成だよ+3
-7
-
2878. 匿名 2025/06/11(水) 21:10:50
>>2805
会社にいるけど、
お父さんお母さん子供達3人働いてる人いるけど、
世帯収入多いから世帯課税になったら累進課税で損になる?+2
-0
-
2879. 匿名 2025/06/11(水) 21:11:32
>>2872
キッズか?w
ここのトピで「誰も働けなんて言ってない」って書き込みみたけど、野生の働けが出てきたw+2
-4
-
2880. 匿名 2025/06/11(水) 21:11:33
>>685
私なんて1年に1回転勤だよ。正社員は結婚する時に辞めるしかなくて、それからはパート採用してもらえたら働くって感じで生きてきた。
多分私の生き方は、理解してもらえないと思うけど、私みたいな人たくさんいると思う。+6
-1
-
2881. 匿名 2025/06/11(水) 21:11:43
>>2695
働いてるんだよ。扶養内パートで。あと数年したら下の子が高学年になるからフルで働くよ。遺族年金は無くなったら困る。+1
-2
-
2882. 匿名 2025/06/11(水) 21:12:26
>>2878
子どもは入れなくてよくない?
あくまでも父母でいいでしょ。
現行の歪みはそれだし。+0
-8
-
2883. 匿名 2025/06/11(水) 21:12:28
>>2837
自分が見たいものしか見てないからでしょww
生活保護や外国人トピ見に行けば?+1
-3
-
2884. 匿名 2025/06/11(水) 21:13:01
カツカツのシングルマザーは社会保険料払って、ゆとりある専業主婦は払わないのは不平等だなと感じる+8
-0
-
2885. 匿名 2025/06/11(水) 21:13:06
言い訳はいいから旦那が払えば済む話+7
-0
-
2886. 匿名 2025/06/11(水) 21:13:31
>>2842
そっか、あなたは付属品なのか+3
-1
-
2887. 匿名 2025/06/11(水) 21:13:32
>>2882
世帯世帯って主張してるのに、子どもは外そう?
無茶苦茶だな+8
-1
-
2888. 匿名 2025/06/11(水) 21:13:34
>>2695
困らない人っているの?逆に。共働きしてて急に旦那さん死んでも今までの世帯年収すぐに稼げるの?1人で子育てしながら。+2
-5
-
2889. 匿名 2025/06/11(水) 21:13:34
>>2533
全くその通りだと思う
年金制度の性質を考えたら、子供の数に応じてインセンティブがあって然るべきだよ
産まない方が得の現状だと、年金制度崩壊やむなしってカンジ+4
-0
-
2890. 匿名 2025/06/11(水) 21:13:47
とりあえずこのまま制度変えずに氷河期世代が老人になったぐらいには今の非じゃないぐらい3号婆さん叩かれてる
若者からめちゃくちゃ恨まれると思う
SNSで今言ってるような擁護したら早く◯ねって言われる+6
-0
-
2891. 匿名 2025/06/11(水) 21:14:11
>>2852
片働きの方が税金高いよ。年収1,000万円のサラリーマン世帯、片働きと共働きの手取り差は? | MONEYIZMwww.all-senmonka.jp年収1,000万円のサラリーマン世帯、片働きと共働きの手取り差は?|MONEYIZMタグから探すMONEYIZMとは資産哲学資産哲学とは隣の社長のポートフォリオ専⾨家に教わる攻めと守りの節税術連載ビジネスリーダーに会いに行く!税理士Voice!経営会計・経理起業・開業労務資...
+4
-7
-
2892. 匿名 2025/06/11(水) 21:14:17
核家族自体が維持不可能。介護する人もいないので
社会保険料年金制度自体辞めて昭和に戻るしかなくなると思う
社会制度がもう破綻してる+0
-0
-
2893. 匿名 2025/06/11(水) 21:14:18
>>2857
こういうのがうるせーから払うよー笑
世帯年収合算はよ!+2
-6
-
2894. 匿名 2025/06/11(水) 21:14:36
>>1305 >>1245
妻が専業だったら夫は仕事するしかなくない?w
当たり前では?なんか偉大なの?w+7
-2
-
2895. 匿名 2025/06/11(水) 21:14:43
>>541
お荷物にお荷物って言われた笑+4
-1
-
2896. 匿名 2025/06/11(水) 21:15:00
>>2872
それは流石に草+2
-2
-
2897. 匿名 2025/06/11(水) 21:15:25
3号廃止しろの意見が多いから、聞くけども、廃止したら今のご老人はどうするんだろう?
結局逃げ切り?年金受給は3号でもそのままなんでしょ?
きっと現役世代が負担増えるとなるわけね。たとえ本人が払おうが旦那さんが払おうが、負担増えるだけの話よね?+3
-5
-
2898. 匿名 2025/06/11(水) 21:15:52
>>20
なんかどうしようもない日常の怒りやストレス、鬱憤を、それを導入した政治家ではなく、制度があるから利用した側をこぞって叩くのウケる。叩くのは専業主婦じゃないでしょ。想像力が足りなすぎんだよ。政治家の目的はこうやって国民同士争わせて、国民に都合のいいサービスをどんどん無くしていくことだよ。+4
-5
-
2899. 匿名 2025/06/11(水) 21:16:11
>>2795
うんうん。
これめーーーちゃ不公平だよね!
3号無くすのをはじめに、どんどん不公平無くしていってほしい!
1000万のところ、一馬力と同じ税率で課税すべき!
+1
-2
-
2900. 匿名 2025/06/11(水) 21:16:16
>>2888
世帯年収でカツカツの生活してる人はそりゃ困るかもね+2
-0
-
2901. 匿名 2025/06/11(水) 21:16:28
>>2852
世帯年収だと都合悪いのかな?+3
-5
-
2902. 匿名 2025/06/11(水) 21:16:29
>>2888
逆になんで稼げないの?w
妻がいないと暮らせない専業主婦家庭の夫と一緒にしないでほしい+5
-1
-
2903. 匿名 2025/06/11(水) 21:16:30
>>2849
年収2000万の人は500万の人の4倍働いてるわけでも、4倍努力してるわけでも、4倍優秀なわけでもないんだよ
その歪みを是正するのが累進課税だと思ってる
うちの夫は私の4倍稼いでるけど、だから私が4倍家事育児すべきとはならないよ+5
-11
-
2904. 匿名 2025/06/11(水) 21:16:35
>>2860
国家資格あるから大丈夫だよん+3
-4
-
2905. 匿名 2025/06/11(水) 21:16:49
保育園や学童のお世話になっているおかげで働けてるわけで。そこにかなりの税金投入されているから十分恩恵受けてると思うし、不満がある人はそこのところはどう考えてるだろう?それに今専業の人が働きに出たら子供や介護が必要な方を預ける場所が足りないんじゃない?専業羨ましいっていうのが根底にあるのかな。気持ちはわかるけどね。好きなことやりたいし欲しいものがあるから私は働くよ。みんな見えないところで助け合ってると思うよ。+8
-5
-
2906. 匿名 2025/06/11(水) 21:17:06
>>682
横。
全然違いでー。
ペアローンは名義人が二人。
第三号宛てに所得税課せられてるかい?+3
-0
-
2907. 匿名 2025/06/11(水) 21:17:12
>>2684
その程度でどうにかなるならなってる
80兆円も老人に使ってる時代
私たちの子供(幼児から小学生くらい)が大人になる頃には160-200兆円と言われる
+0
-0
-
2908. 匿名 2025/06/11(水) 21:17:19
>>519
なんでいないことになってるの?
いるでしょ+0
-1
-
2909. 匿名 2025/06/11(水) 21:17:21
共働きが減らないと子供は増えないよね+4
-4
-
2910. 匿名 2025/06/11(水) 21:17:35
社会保障は、どんどん改正されていくだろうね。
働けない3号もいるだろうし、それならいつでも年金を納められるよう今から準備しておけば良いのでは?
これだけ議題にあがるんだから時間の問題だろうね。
+0
-0
-
2911. 匿名 2025/06/11(水) 21:17:37
高齢の義理母は公務員の妻として専業で裕福に暮らしてきた
退職金も高い時代、税金も低い時代
私が将来年金5万位しか貰えないかもしれないなぁ
とボヤいたら
義理母も私もそのくらいよ!と
つい いやお母さん払ってきてないでしょ?
タダで5万貰えてるからいいじゃない?
私毎月安い給料から払ってるし!
黙り込んでたけど…
自分がどれだけ恵まれて生きてきたか全然分かってないから毎回ムカつく+1
-0
-
2912. 匿名 2025/06/11(水) 21:18:00
3号が平等ではないと思うなら、子供の有無、子供の数でも変えてくれないと平等ではない
女として子供を産み国に貢献できた人とそうでない人が同じなのは納得いかない+11
-3
-
2913. 匿名 2025/06/11(水) 21:18:10
>>2882
じゃ世帯ってなんなんw
そもそも歪みじゃないし+4
-2
-
2914. 匿名 2025/06/11(水) 21:18:12
>>2886
世帯って言ってるよ?
言語IQ低いの?+2
-3
-
2915. 匿名 2025/06/11(水) 21:18:14
>>2842
旦那が払った一人分の年金を分け合えばいいよ+7
-2
-
2916. 匿名 2025/06/11(水) 21:18:32
>>2870
見下されてもなんとも思わない幸せな専業がとおります+13
-10
-
2917. 匿名 2025/06/11(水) 21:18:50
>>2897
50代以下は3号だろうが高額払ってようが年金制度自体終わってる
今もらってる老人の支給額を大幅に減らして社会保険料も減額するほうがいい
自分たちで貯めた方が老後安泰
今の老人は生活保護に移ってもらうか貯金でどうにかしてもらわないと困る+0
-0
-
2918. 匿名 2025/06/11(水) 21:18:57
>>2901
世帯年収にしたいのはなんで?専業主婦世帯の方が世帯年収低いから共働き世帯よりも得すると思ってるの?+7
-1
-
2919. 匿名 2025/06/11(水) 21:19:21
>>2912
産んで、働いて、納税してるワーママが一番優遇されるべきだと思うけど、3号は嫌がるよね+14
-5
-
2920. 匿名 2025/06/11(水) 21:19:33
>>2808
3号廃止してもしなくても、上がるでしょ。日本人絶滅させるのが目標なんだから。だから3号廃止したところで意味ないんだよ。+10
-6
-
2921. 匿名 2025/06/11(水) 21:19:35
>>2887
え?例外も設けた方がいいかなと思ったけど、、
そんなに言うなら例外なしでいいんじゃない😊+1
-2
-
2922. 匿名 2025/06/11(水) 21:19:54
>>2869
まさに虎の威を借る狐
セットで考えてもらわないとただの中年無職だもんね+9
-1
-
2923. 匿名 2025/06/11(水) 21:20:02
>>4
でも年取ったら医療保険と介護保険を使うために戻ってくるんでしょ笑
それまで税金日本に払ってないのに年寄りだからって格安の保険料になるし+22
-0
-
2924. 匿名 2025/06/11(水) 21:20:06
>>177
2015年オーストラリアからはできなかった
今はできるのかな?+0
-0
-
2925. 匿名 2025/06/11(水) 21:20:10
>>685
転勤多い金融だけど、別にみんなついて行ってないよ
共働き夫婦多いよ
女性も役職持ち増えて高年収多いし+7
-2
-
2926. 匿名 2025/06/11(水) 21:20:14
>>2855
言えばいいじゃんw
「夫のお給料で払いまああああす😁💰✨」ってwww+6
-4
-
2927. 匿名 2025/06/11(水) 21:20:16
>>5
実際は扶養内パートが多いって印象+6
-0
-
2928. 匿名 2025/06/11(水) 21:20:55
>>2913
歪みだよ。
年収500+500は税率低すぎるから、一馬力並みにかけるべき!だって金は世帯で使うものだから、現実との解離がありすぎる。だって共働き主流の前のものだもんね。時代に合わせて変えていかないと!+6
-7
-
2929. 匿名 2025/06/11(水) 21:20:59
外国人に目を向けさせないためにあの手この手で分断+1
-0
-
2930. 匿名 2025/06/11(水) 21:21:23
>>2902
どういう事?今まで500.500で世帯年収1千万だった家庭が旦那死んだら急に奥さんだけで1千万稼げるわけないじゃん。+3
-2
-
2931. 匿名 2025/06/11(水) 21:21:30
>>2859
3号は施しを受けてる側なのに、3号の権利を守りたいからってワーママやワーママの子供や保育園を叩くよね。リモートワーママにも質問に答えろって絡んでたわ+4
-3
-
2932. 匿名 2025/06/11(水) 21:21:32
健康保険料も旦那は一人分しか払ってない+3
-1
-
2933. 匿名 2025/06/11(水) 21:21:40
>>2873
サザエさんちはダブルインカムで税率えぐいことになっちゃうね+6
-0
-
2934. 匿名 2025/06/11(水) 21:21:51
>>9
今は保育園も無償化で人様の納めた税金で子どもを預けてますよね。
なぜ扶養内勤務ばかり槍玉に上げるのかしら?
扶養内でもそのご主人が高額に税金納めている場合も多いと思います!そして子どもたちが小さかった時は園の費用もしっかり払ってきましたし。
所詮、夫一人の稼ぎでは暮らせない層が扶養内の余裕のある女性たちを批判しているのでは。男性でも扶養内はズルいとよく言ってる人がいますから。
今若い人たちも、そのうち親の介護など様々な事情が出てきますから、今扶養内を批判すれば、そのうち自分たちの首をしめるだけです。
介護をしながらフルタイム勤務をしてみてください。
+12
-12
-
2935. 匿名 2025/06/11(水) 21:21:55
>>2919
むしろというか、だからというか、目の敵だよね
子無し主婦は怠け仲間だから敵にはならないww+4
-2
-
2936. 匿名 2025/06/11(水) 21:22:09
>>2915
ん?どゆこと?
3号なくすんじゃないの?😊+2
-1
-
2937. 匿名 2025/06/11(水) 21:22:22
>>2872
働かなくていいよー
どうせ勤務先に迷惑かけるんだから
ずっとおうちにこもっててほしい+5
-0
-
2938. 匿名 2025/06/11(水) 21:22:52
>>2902
しかも大体ペアローンでしょ?+2
-1
-
2939. 匿名 2025/06/11(水) 21:22:57
>>775
サラリーマンは申告しなくても最初から経費差し引いてもらえてるのに、知らない人多いよね
たとえば年収300万なら、そのうちの100万が自動的に経費扱いされてるんだよ(実際、100万も経費使う?)
自営業だと、実際に使った分を申告しないと控除されない+6
-0
-
2940. 匿名 2025/06/11(水) 21:23:19
>>2706
裕福だったら月1.7万円(仮)くらい余裕でしょう
子育て介護病気などで働けない主婦は免除されてもいいけど、元気で裕福な専業主婦も免除されてて、そんな人を社会が支えるのがおかしな話なので。
+11
-3
-
2941. 匿名 2025/06/11(水) 21:23:26
>>2905
少子化で保育園は余っていくから預けて働く親増えた方が潰れるところ少なくなっていいくらいだよ
保育園預けてる人も税金も保育料も払ってるしね
介護は働き手ますます足りなくなるから働いてない人が参入してくれたら助かるんじゃない+3
-0
-
2942. 匿名 2025/06/11(水) 21:23:31
>>2922
気持ち悪いんだよね
自分は何も出来ないのに+5
-0
-
2943. 匿名 2025/06/11(水) 21:23:38
>>2918
金は世帯で使うんだから世帯でみないと税率が違って不公平だからだよ。
だから同じ世帯年収なら同じ税率にした方が公平って話。+2
-5
-
2944. 匿名 2025/06/11(水) 21:23:59
>>2937
そうすると外国人労働者にやってもらわないと人手不足なので
それはそれでガル民発狂するじゃん?+0
-0
-
2945. 匿名 2025/06/11(水) 21:23:59
>>2919
嫌がらないけど。+3
-1
-
2946. 匿名 2025/06/11(水) 21:24:06
>>2735
片働きと共働きで世帯年収が同じだと貰う年金額は同じ
単身世帯と片働きで世帯年収が同じだと、単身世帯は3号がもらう基礎年金分少ない
だからおかしいと言われています+5
-1
-
2947. 匿名 2025/06/11(水) 21:24:18
>>994
これが1番単純で分かりやすい。1号2号3号とかあるからややこしくなる。+7
-1
-
2948. 匿名 2025/06/11(水) 21:24:25
>>721
でも実際旦那様が働かれて暇で贅沢してるおばさまで溢れてるよね?優先席で大声で話して元気なようで。
それを今の若い子達がカツカツで働いて補うのかい?虫が良すぎないかい?+7
-10
-
2949. 匿名 2025/06/11(水) 21:24:40
>>2934
要介護認定受けた人の家族を介護してる人だけ年金免除受けられるように制度作ればいい話だよね
育児も介護もしてない人が受けられるのおかしいと思わないんですか?
あなたと同じ状況でも年金を支払わないといけない1号、2号、学生ですら年金保険料の納付が必要なのをどう考えているんですか?+7
-0
-
2950. 匿名 2025/06/11(水) 21:24:48
>>2917
3号廃止は段階的にやりそうだなと思う、遺族年金も段階的に改正だし
3号の話はこうやって出るけど、ご老人の話は一切出ないわね
高額年金受給者がせいぜい1割負担が2割に、そして3割に、くらいの話だよね
年金減らす、医療の負担額増やす、介護の負担額増やす…難しいのは分かるけれども、逃げ切りで現役の負担ばかりで萎えますなぁ+3
-1
-
2951. 匿名 2025/06/11(水) 21:24:50
>>2919
横
それ自分で選んだんじゃないの?
国から言われてやってるならまだしも、自分で選んだんでしょ+4
-13
-
2952. 匿名 2025/06/11(水) 21:25:18
>>2881
子供いるうちは大丈夫だよ
そのあとは頑張って働いてね+1
-1
-
2953. 匿名 2025/06/11(水) 21:25:23
>>2918
旦那がかなりの高額払ってるからだよ!+5
-11
-
2954. 匿名 2025/06/11(水) 21:25:39
>>2808
3号だけど3号廃止して、世帯年収で課税すればいい+9
-3
-
2955. 匿名 2025/06/11(水) 21:26:09
>>2926
教えてあげないよー😃+3
-2
-
2956. 匿名 2025/06/11(水) 21:26:10
>>2775
よこ
せっかく高い学費出して娘を大学に行かせても数年働いてあとは家に籠るなら親も大学行かせ損だと思う
まあお金が有り余っている世帯なら問題無いけどそうで無いならどうせ最後は3号になっちゃうのなら女って学歴要らないのでは?と思う今日この頃。+4
-0
-
2957. 匿名 2025/06/11(水) 21:26:16
>>264
じゃ20年以上専業主婦してた中年の教育係はあなた担当で。+5
-6
-
2958. 匿名 2025/06/11(水) 21:26:25
>>2859
他人をバカにしてないと出来ないと思う
+2
-3
-
2959. 匿名 2025/06/11(水) 21:26:36
>>685
いまどき総合商社だってWワークWインカムで、単身赴任ベースだよ・・・
夫も妻も両方とも転勤ありかなしかを3年毎に決めるだけ
転勤に帯同するなんて90年代の話だよ+5
-6
-
2960. 匿名 2025/06/11(水) 21:26:39
>>2878
子供3人もいたら、税金安くなると思うけど+0
-3
-
2961. 匿名 2025/06/11(水) 21:26:42
そもそも政治家が失敗した政策、、、
そこを議論しないで国民同士で戦わせてる
どんどん暮らしにくくなる
税金取ろう取ろうってすごいねぇ、、、+1
-0
-
2962. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:03
>>2933
実際は同居してる家庭のほうが子育てしてるのにねぇ+0
-0
-
2963. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:05
>>2955
は?+2
-2
-
2964. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:15
>>2950
そうだよ。現役世代同士で争わせて逃げ切り老人と政府がほくそ笑んでるのに気づいてほしい
3号というか社会保険料徴収をやめさせるために今の老人の年金を減らさせるほうに持っていかないと
いくら払ってようがうちらは年金大損だからね
91歳で元が取れる保険だよ?騙されすぎだから
敵は老人と政府+2
-0
-
2965. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:31
>>1
マスゴミ
人権委員会・日弁連・アムネスティ・フェミニストに
専業主婦がしている仕事の給料(家政婦)
月給30万円を払って貰いましょう
税金に縋るのは禁止だぞと+0
-2
-
2966. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:41
>>2919
優遇されるべきだと思うよ
こんな楽してごめんなさいって心から思うので+4
-4
-
2967. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:45
>>2888
共働きだから自分の年金が夫の遺族年金がどちらかしか貰えないよ+7
-0
-
2968. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:52
>>2953
社会保険はどれだけ収入があるご主人でも1人分しか納めてない
そしてある一定の金額以上は一律同じ金額枠
あなたはバカなので、税金と社会保険の区別がついていないだけ+14
-0
-
2969. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:55
>>2928
あなたに収入がないからって世帯で使うと決めつけないでくれる?それなら独身の子供も同居してる親戚もみんな合算だよ。+6
-1
-
2970. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:06
不公平と言うか今はその制度だから仕方ないけど、今後は維持できないよなとは思ってる。+0
-1
-
2971. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:13
>>2920
よこ
それでもこのまま3号残し続ける方が確実に将来詰む。1日でも早く廃止した方がいいよ。この国の若者と子供達の明るい未来のために。+9
-1
-
2972. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:40
>>2959
その時代のおばさんたちが喚いてると思う
海外勤務だって帯同しないなぁ
たまに海外好きな妻が数年休める制度使って付いて行く人いるけど+4
-3
-
2973. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:43
>>2919
優遇されるて、なにを優遇してほしいの?
上のトピにもこれと同じ文あったけど、バイト?+3
-2
-
2974. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:44
>>2953
夫婦共働きだけど、うちの夫も高額払ってるよ。
3号の旦那だけが沢山納税してるわけじゃないよ。+15
-0
-
2975. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:45
>>2823
金持ちは半分税金を取られてるから
給料が18万の人からも半分税金取るべきて本気で思ってる人いるけど
笑っちゃうよね+6
-0
-
2976. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:53
>>2928
税金も年金も個人にかかるものだよ
今も昔も変わってないのに時代に合わせるとは?
+6
-1
-
2977. 匿名 2025/06/11(水) 21:28:58
>>2904
年取ってからの再就職で年収500万稼げる国家資格って何?
運転免許も介護福祉士も国家資格だけど。+6
-0
-
2978. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:10
>>2877
いいよ働かなくて
家から出てこないで
みんなが迷惑なので+14
-2
-
2979. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:26
>>2953
出ました
「夫が払ってる」!!+12
-1
-
2980. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:52
子なしや一人っ子は少子化促進してるから
ペナルティかけてほしいわー。
3号無くしても少子化で支えきれないとか言ってどうせまた増税や社会保険料あげるんでしょ?
ここの人たちも専業叩きばっかりで、3号なくしたら社会保険料下がるかとかは関心無さそうだしさー
+4
-3
-
2981. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:26
>>210
「北陸の女性はよく働き、家計を支えてきた。2世代、3世代の同居が多く働きに出やすい。その分、世帯収入が多く、夜遅くまで働こう、出世しようという意識は少なかった」
って記事見た
なるほどねー+3
-0
-
2982. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:30
>>1100
>ある程度子供が大きくなれば、働く。
そのシステムを社会が作り上げてから、検討すべきことじゃない?
パートならできるよ。昔は40過ぎたら働き場所なーい!って感じだったけど、
今は労働者の人手不足で少子高齢化も進んでるから、
雇う方も若い子希望とか言ってられなくなってる。
簡単な事務職がいいとかかっこいい職場しかイヤとかなら無理だけど+9
-2
-
2983. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:40
>>34
よっぽど外国人絡みの話題から国民の目を逸らせたいんだね+0
-3
-
2984. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:46
>>4
日本から出たこともない人の意見は無視して挑戦したら良いと思うよ。
私も独身時代に3カ国に住んだ経験があって、今はビザが取れたら夫の国に移住するよ。
お互い頑張ろう。+10
-6
-
2985. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:21
>>2953
でもあなたは一円も払ってないよね
リョーカイ+10
-2
-
2986. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:28
>>2953
あなた頭悪いでしょ?
ミジンコよりバカでしょ?+5
-1
-
2987. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:31
>>2973
3号と同じフリーライドっていうのはどう?+3
-0
-
2988. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:34
>>2977
看護師かな
500万だとゆるゆる勤務だと無理なはず
500万稼ぐなら夜勤いるって看護師の人話してたわ
高齢になってから夜勤勤務だなんて、まぁ立派+1
-0
-
2989. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:36
>>2968
社会保険も結局税金なんだけど。+3
-9
-
2990. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:54
>>2959
横
だから、遺族年金も37歳以下になるんだし、3号も同じになると思う
それでいいんじゃない?+5
-1
-
2991. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:14
>>2972
自力で稼ごうともともと思ってる人は別として、非正規だったりブランド力がないという職場しか就けなかった人が、結婚で一発逆転狙って専業主婦狙ったから
だから3号廃止とか社会保険適用枠拡大とか発狂してるんだと思う
子供手当や子供医療費無料とかは喜んで受け入れるくせにね
そしてきっと給食でアレルギーの問題出たりしたら教師に「お前がのんきに昼ご飯なんか一緒に食べてるせいだ!昼飯食わずに子供を見てろ!」と告訴するんだよ+4
-2
-
2992. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:22
>>2954
働き出した子どもも自立して一人暮らしするようになるから、いいかも。+1
-1
-
2993. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:32
>>2803
こどもが中学生くらいになったら働こうとは考えているので
離婚されたらとかそんなこと考えて生きてないよ生き辛くない?+5
-4
-
2994. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:02
>>2928
だって共働きは社会に労働力を倍提供してるじゃん
+4
-3
-
2995. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:20
>>2989
・・・え?
何ていった?
ちょっと社会常識なさすぎてびっくりなんだけど・・・+6
-3
-
2996. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:24
>>2974
こういう人は余計世帯年収でやった方がいいんじゃないの?+1
-5
-
2997. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:28
>>2948
そういう人限定で叩けばいい。小さい子供いたり介護してたり病気の人までひっくるめてぶっ叩いてくるから荒れる。+15
-2
-
2998. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:37
>>2953
アホアホなあなたにはびっくりな情報を今からお知らせしますが、あなたの夫じゃない人も払ってるんですよ
びっくりさせてごめんなさいね+8
-0
-
2999. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:57
>>2989
まれに見るバカ+4
-3
-
3000. 匿名 2025/06/11(水) 21:34:01
>>2987
知らんわ…
てか、それだと社会保険料足りなくなるだろうから、実現不可能だな
まあ、配偶者は一律てのはいいとは思うけど+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する