-
2001. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:45
>>1914
国保じゃん
今社保の話してるんじゃないの?+5
-0
-
2002. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:09
>>9
年金なんてもらえると思ってんの?
+17
-1
-
2003. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:22
>>1956
決めつけすご
どっちみち老人も医療費負担を増やすしか無くなるよもう
今の高齢者世代が居なくなったら多分そこに手をつけると思うよ+6
-0
-
2004. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:27
>>1956
病院に近寄らずワクチンや金儲けの為の薬も飲まないほうが健康になるよ
血圧の薬とかあんなの金儲けのために基準下げてるし
+3
-1
-
2005. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:29
>>1875
>>1972
ほんそれ。
ホワイト大企業って楽じゃないからね。+5
-0
-
2006. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:40
>>1994
可哀想にな
小泉一族竹中CSIS外資極悪人どものせいで、人生台無しにされたわけか+3
-0
-
2007. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:40
>>1992
わかる。駐妻にいじめられた。+9
-0
-
2008. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:42
>>1985
小梨専業だとか意味不明だしさっさとなくして欲しい。周りにおらんわ+7
-1
-
2009. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:43
>>1979
昔みたいに結婚して子供産んだら母親は仕事辞める時代じゃないからね
働けるのに働かないのは怠け者だろうね
ニートと大して変わらない+8
-4
-
2010. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:07
みんなそれぞれ事情がある、一部のズルい人たちのせいで専業が悪く言われちゃうのが悲しい+5
-2
-
2011. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:08
>>1955
よこ
45歳だけど幼稚園の子供いる同級生もいるな〜
あと、45歳以上で子供が大きい人って、専業主婦歴15年以上とかでしょ?今から就職するの厳しいだろうね…
今の20歳からそういう制度にするって事なら、その制度前提で人生決められるけど、だいぶ前に決断して子育てとかに全振りした人まで、今から制度変えます〜って言われても困るよね+8
-7
-
2012. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:10
妙にトヨタにからむ人も何かコンプ丸出しで恥ずかしいと思います+1
-0
-
2013. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:41
>>2002
もらえなくなったら、日本人がガザ難民に教えてもらって、ブラックロックや在日にテロ襲撃するだけでは?+1
-2
-
2014. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:43
>>4
その国の言葉できる?できないとろくな仕事に就けないよ+8
-0
-
2015. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:54
>>1965
世帯で負担してる額が桁が違うからそれは一緒ではないよ+4
-5
-
2016. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:13
>>24
まじでこれ!
高い給料もらってるのに、国会で居眠り。
議員優遇で都内一等地でも家賃2万~3万。
2~3年払えば議員年金満額もらえる。もうそろそろ本当に皆どこが悪なのかわかったら?って感じ。
ずるいずるい言うなら政治家が1番ずるいよ。議員優遇全部なくして欲しい!!!+44
-1
-
2017. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:21
3号がフルリモートワーママに仕事内容言え、言えないと嘘!とか質問するから答えろよ!とか上からコメントしてるのびっくりする。
何より年金、住民税、健康保険料、介護保険料、フリーライドしてるのにめちゃくちゃ偉そう笑
だから廃止の声が上がってるんだと思う+8
-0
-
2018. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:32
>>1966
若い世代を思ってのことじゃないかな。
ただ若い世代は共働きだから、その心配は余計なお世話だろうけど。+4
-0
-
2019. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:36
>>2006
みんなじいちゃんばあちゃんの昔の通帳見てみたら分かる。つか私もたまたま親のはるか昔の通帳見て、利子がめちゃ高くて、はあ??てなった。+6
-0
-
2020. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:40
>>45
まあ3号ってのは大半がそれくらい底辺層なんだと思うよ。
独身無職以下のね。
ガルちゃんの専業主婦は意地でも認めないけど、正社員ワーママ家庭と専業主婦家庭ならワーママ家庭の方が世帯年収も断然高いし正社員ワーママの方が優秀な人が多いもん。
逆に3号の人に「来月から3号廃止するから17000円払ってや」て言っても無理な人がほとんどなんだよ。
だから3号廃止はできないし、するべきじゃ無いんだよ。
路頭に迷う人が続出する。+29
-16
-
2021. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:06
>>2010
一部じゃないでしょ
事情あろうとなかろうと払ってない年金を3号全員受け取ってるのは事実だよ+5
-2
-
2022. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:07
>>2015
ホントそれだね
生活保護と一緒とか頭大丈夫か?+6
-6
-
2023. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:20
>>2008
私も見たことない
働いてる人なら見るけど+4
-0
-
2024. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:57
>>1996
それは多分選ばれしもの
普通は無理だよー+3
-3
-
2025. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:59
>>2020
ただやる気がないだけでしょ
働きなよ+11
-2
-
2026. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:02
>>1999
トヨタの期間工の嫁がドヤってるの恥ずかしい
貧乏だから3号廃止されたら困るよね+3
-1
-
2027. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:10
>>1887
他の国もそうみたいね。
どこだか忘れたけど+1
-1
-
2028. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:19
歴史は繰り返すと言うし、日本人から年金納金させるだけさせて返さないなら、日本人が先祖返りおこして、年金運用している外資やグルのブレインに特攻していくだけだよね。+1
-0
-
2029. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:21
>>2022
もうちょっと冷静になって欲しいよね+4
-6
-
2030. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:30
>>2022
人のお金で生活してるのは同じだよ+12
-4
-
2031. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:40
>>724
ほんとそれ。いいカモになってるよ。+19
-0
-
2032. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:43
>>1
旦那さんが2人分きっちり収めるならいいんじゃない?+4
-0
-
2033. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:21
>>1
定期的にこの話題出るが
これよりもっと目を向けなきゃいけない事あるでしょ!きっと、この話題で揉めさせてる間に、見落としてる事が、たくさんあるよ!
敵は専業主婦じゃないんだよ!
+4
-4
-
2034. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:44
>>2011
だとしてもさすがに月に2万くらい稼げるでしょ
長年無職の専業主婦ってそこまで無能なの?+9
-3
-
2035. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:47
>>271
理解ある職場なら良いけど、体調崩したり介護だったり本当何が起こるか分からないから、全部無くせは怖いな。
20代の頃はいくらでも働けると思ったけど、年齢を重ねて結構不調出てきてきつい時あるからさ。
ネットだから日本人同士かも分からないけど、叩き合って何が楽しいんだろう。+4
-3
-
2036. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:51
>>2030
夫が多く税金納めてるんならいいんじゃね?
開業医の妻とかそんな人多いじゃん
生活保護と一緒か…?+3
-10
-
2037. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:58
>>2019
やっぱり外資と売国議員とスパイが諸悪の根源だね。
殲滅しないとだね。+2
-0
-
2038. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:17
>>2039
開業医じゃないね、勤務医+0
-0
-
2039. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:21
>>631
キモいよな〜+3
-0
-
2040. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:23
>>2003
氷河期世代が最初の犠牲者になりそう
+2
-0
-
2041. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:28
>>2000
介護系もボロクソに叩くよね
まぁ他人の職業を偉そうに言えるって、まともな社会人はしないよ
ちゃんと働いてたら、どんな仕事の人もすごいなって思うから普通は
みんな頑張って働いたお金から税金やら社会保険料負担してるって理解しないから、3号廃止やだやだなんて我儘言えるんだわ+5
-1
-
2042. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:35
>>1984
トヨタの期間工の3号嫁がリモートワーママに絡んでるのウケる+4
-0
-
2043. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:35
>>2033
べつに専業主婦は敵じゃないよ
年金さえ支払えばどうでもいいし+4
-1
-
2044. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:42
>>2036
夫が自分一人分を納めてるだけじゃん+9
-0
-
2045. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:53
>>14
外国人の生活保護と医療費をまずは見直すことを何故言わないのか+12
-0
-
2046. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:03
主婦の仕事は一人暮らし、共働き、ひとり親、誰でもしているからね。
専業主婦が誇れるものではないかな、私は。
同じ時間、家事育児+仕事、趣味に励む等、いろいろこなせる人の方がすごいし+2
-0
-
2047. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:20
>>2002
詐欺みたいなもんだね
+4
-2
-
2048. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:30
>>1990
>>2026
ごめん、期間工って何?
旦那は事務所だから工場のことは聞いたことない
あなたのご親切がそうなの?
それに扶養に入ってたら国民年金の支払い票なんて来ないんだけど、みんなわざわざ取り寄せて払ってんの?笑+1
-6
-
2049. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:34
そもそも3号制度ができた理由を知ってるのかな?
女性が普通に働ける時代になったから廃止するのはおかしいことでもなんでもない。
分断でもなく、3号制度が必要じゃなくなっただけです。
時代です。+7
-0
-
2050. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:37
>>1保育園に通わせてる人の方が税金投入されてると思うんだけど+0
-0
-
2051. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:42
外資や外国人が、日本人からお金巻き上げる動きを見せたら、問答無用で締め上げられたらいいのになぁ。
もう、それぐらい許されるところまできてるよね?+5
-0
-
2052. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:54
>>1963
次小泉息子が農協マネー150兆狙ってる
日本ボロボロにした日本人もどき支持してる
神奈川の高齢者ばあさんもアホすぎてもはや老害
家畜の餌まで食べさせられ情けない+6
-0
-
2053. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:06
>>1853
アメリカと比較ねーwww+2
-1
-
2054. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:12
>>1986
サイトってまさかホームページレベルじゃないわよね?+1
-0
-
2055. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:19
>>2044
でも世帯で見たら多額納税世帯でしょ+2
-6
-
2056. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:20
>>2045
不思議なのは3号叩く人は外国人の生活保護は叩かない+16
-7
-
2057. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:37
>>94
フォローする必要があるかどうかって所もあるよ。
妻が働かずとも生活できているなら困窮はしていないと思うし。(何らかの事情で生活苦だが働くことができないという人を除いて)
困ってない人を人の金で助ける必要があるのかな。+27
-0
-
2058. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:45
>>2036
じゃあ夫が妻の分も払えば解決だね
3号なくて大丈夫+11
-0
-
2059. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:03
>>1988
普通の家庭は無料じゃなくても必要なら病院行くんだよ
貧しい家庭などで受診をためらわないようにそうなってるそう
これも下に合わせた制度+4
-0
-
2060. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:21
まぁ今回のみんなの敵はブラックロックだね。
外資だから情報つかみづらいけど、日本の年金にさわってくるなら、とことんブラックロックと闘おう!+1
-0
-
2061. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:22
>>1903
3号を早くに廃止して遺族年金を存続させればよかったのに+6
-1
-
2062. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:35
>>2051
そこに目が向かないように3号ガーってやってるだけ
+3
-2
-
2063. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:38
>>2055
じゃあ奥さんの年金も余裕で払えるね
良かった+9
-0
-
2064. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:42
>>1678
元転勤族で子なし
50歳前後くらいから親の介護も始まる
兄妹いても誰もやりたがらないし私がやってます
遊んでるヒマなんかありません+7
-13
-
2065. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:44
>>2058
別に余裕でしょ
制度があるならありがたく使うわ+2
-4
-
2066. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:48
>>2056
正体みたり的な+8
-2
-
2067. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:58
>>1941
期間工って何?工場の人じゃないの?
周りにいないから分からない+2
-5
-
2068. 匿名 2025/06/11(水) 18:03:12
>>2063
そりゃ余裕だよね+2
-2
-
2069. 匿名 2025/06/11(水) 18:03:23
>>1887
アメリカに大学まで住んでて、あちらに友達も居るから確かにそういう話もする。
どちらかというと、70〜80年代にアメリカが最もパワフルだった頃を懐かしむ人達が増えてるって。当時のメイクやファッションを真似したり。
トランプはそういう人達を取り込んでる感じ。
でもこれって世界的なトレンドだよね。ヨーロッパでもそうみたい。+2
-0
-
2070. 匿名 2025/06/11(水) 18:03:27
>>5
でも3号廃止を拒む1番の策は素直に「貧乏でカツカツの専業主婦だから廃止されたら困ります」て認めることしかないと思う。
ガルちゃんだと、3号トピでなぜか廃止反対派の専業主婦が裕福アピールして共働きを貧乏扱いして
冷静なワーママたちから「そんなに裕福なら月2万円くらい旦那さんに払って貰えば?」て嘲笑されてるパターンしかないじゃん。
何回同じことすんねんと思う。+63
-3
-
2071. 匿名 2025/06/11(水) 18:03:30
>>1979
若い世代が育ってきてるんだよ
価値観は本当に変わっていってると思う
昔は派遣が何故か正社員にドヤってたし+3
-0
-
2072. 匿名 2025/06/11(水) 18:03:31
>>2065
制度なくなっても安心だね+5
-0
-
2073. 匿名 2025/06/11(水) 18:03:41
>>2056
誰が叩いてるんでしょうwってね。+8
-2
-
2074. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:01
>>2030
国で養ってるのと家族内で完結してるのとは違うでしょう?
+3
-3
-
2075. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:11
>>2072
お金あるしいいのでは?+1
-2
-
2076. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:14
>>2067
横だが
書き込む前に自分で調べろ+0
-1
-
2077. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:17
>>2056
反日工作員でしょ?日本少子化にさせたい
+8
-2
-
2078. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:19
>>2048
3号って何も分かんないんだなー
こういう3号が旦那が私の分まで払ってるって言うのかな?+6
-2
-
2079. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:19
>>4
ガル民は2/3も海外に出ていくのか
相当な語学力がないと仕事できないぞ+9
-1
-
2080. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:34
>>2062
横
同じことばっか言ってるしね。
それなら海外の人に無償で払ってる方がよっぽどおかしいのに。+1
-0
-
2081. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:36
独身超高額納税厚生年金リーマンが怒るのは分かるけど、公務員の共済やら国民年金者は何でキレてんの?
しかも厚生年金からお金もらうくせに??訳わかんない+2
-0
-
2082. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:39
>>2049
そうだね
今は女性も普通に働ける時代なんだから年金も払えるし廃止でいい+2
-1
-
2083. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:51
>>1274
人(夫)の金ぶんどって勝手に使ってるだけなのにね+3
-2
-
2084. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:53
>>101
そういう感じで全属性がある程度守られる感じにされるならいいのだけれど、雑にただ廃止です!ってばっさりするだけではしんどい思いをする国民が増えるだけだから嫌だなって思う+39
-4
-
2085. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:00
>>2009
横
それはある程度そうだけど、でも多くの日本企業は今でも「従業員(男)の奥さんは専業かパート」って前提で動いてるよね…
転勤帯同とかしてたら、妻が正社員続けるのはほぼ不可能だよ+6
-2
-
2086. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:00
>>2056
いやいや、3号も外国人の生活保護も一緒!
年金欲しいなら払えばいい、日本で生活苦になるなら母国に帰ればいい。+5
-1
-
2087. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:06
>>2003
もう高齢者は3割負担の話が出ていますよ
その代わり子供を無償に
子供医療費無償は要らないと思う+1
-0
-
2088. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:11
>>2076
3号って何も調べないよね
リモートワーママに、どうやってその仕事見つけたんだ!って絡んでるの見たことあるよ
まず自分で調べないのかな+5
-2
-
2089. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:48
3号より外国人の生活保護とか優遇やめるのが先でしょ
外国人の生活保護すごい楽に通るって聞いた
車の免許更新も日本人より安いらしいけど+2
-4
-
2090. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:56
自民や立憲の議員連中が動いてるのも、どうせ外資やCSIS バックの自称優秀な外国人ブレイン様からのご指示でしょ? 日本の年金制度改悪してくるなら、こちらもそこ徹底的に叩いて丸裸にして世界中に恥をさらしてもらおうよ。
日本だけが被害にあっているとは考えにくいから、ブラックロックが他の国にやっている搾取もさらしちゃお。+0
-0
-
2091. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:16
>>5
カツカツなら働いて自分で食い扶持稼いだほうがいいんじゃね?+23
-1
-
2092. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:24
>>2020
正社員ワーママだけど、自分が専業主婦より優秀かと言われたら疑問だわw+9
-3
-
2093. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:32
>>2055
そもそも多額納税者なんて一握りだよ
貧乏専業主婦の方が多いじゃん+9
-0
-
2094. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:32
女性と女性が対立する構図が、悲しい。子育てして、仕事して、とても大変だけど、だからって専業主婦を苦しめる制度は反対。立場は、違えど、どちらの立ち位置にも今後なりうる可能性があるのだから。結局は、これからの若い女性を苦しめていることになると思う。+3
-3
-
2095. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:36
>>2086
3号自体がもう時代に合わないって言われてるのに、政治家が自分の議席を失うことを恐れて手を付けられないでいるだけ
要するに3号が既得権益を手放さない!子供xx費よこせ!教師は昼めしも食べずに子供の面倒を見ろ!みたいなバカ女が増えてるってこと+8
-1
-
2096. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:36
>>2016
再就職という名の天下り付き。+8
-0
-
2097. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:40
>>2056
でしょうね。
がるちゃんは世論誘導目的のバイトなのか、同じコメントを何回も書き込んでる人が多いのは確か。
あるコメントをブロックしたら、同じような内容のコメントがほぼ消えた事もあったよ。+7
-3
-
2098. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:43
>>2072
いいよ別に
40歳以下から適用だろうから私らは逃げ切れる+0
-4
-
2099. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:50
>>2056
は?叩いとるわ!!
何回も書くが外国人の糞どもと比較してる時点でおかしいと気付いてほしい
ちゃんと保険料負担した人が年金をもらえる
下の世代にこれ以上負の遺産を残すのは止めようよ+5
-1
-
2100. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:59
>>2086
片方は荷物どころか反日活動はじめる邪魔でしかないが、もう片方は日本の宝育ててんだよ。+2
-1
-
2101. 匿名 2025/06/11(水) 18:07:08
>>1879
まぁそうだよね
そりゃ子供5人6人産んだら別に3号制度なくせなんて誰も言わないわw
むしろ3号制度があるからこそ少子化にならずに済んだとすら言われる
今はどーよ
3号が5人6人産んでるか?って話やな+9
-1
-
2102. 匿名 2025/06/11(水) 18:07:25
>>2069
横
私もそういった記事読んだ
意外と専業主婦の見直しや希望する層が増えているのは、世界で起きてる事。+3
-1
-
2103. 匿名 2025/06/11(水) 18:07:27
将来的に3号制度廃止するとしても、社会保障関係の制度改定(特に受給権の削減)は長期間の経過措置、激変緩和措置がとられる。
5年後から改定開始、移行完了は15年後。とかそんな感じだよ
50代は逃げ切り。40代はどうかな、今の40代後半くらいは逃げ切り受給かもしれないね。
時代背景、出産後の正規職退職が多数いた「M字カーブ」がようやく解消した時期から逆算しても、20、30代は60歳まで3号、はさすがにムリだろうね
+4
-0
-
2104. 匿名 2025/06/11(水) 18:07:28
>>2095
政治家こそ削減しろや+1
-0
-
2105. 匿名 2025/06/11(水) 18:07:53
>>2094
ブラックロックの外資と在日帰化議員や売国議員が全部悪いのにね。+2
-0
-
2106. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:00
>>2056
いや、叩いてるよ
3号叩きしてんのは独身の医者の嫁の無職ネトウヨモドキだし+1
-3
-
2107. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:04
>>1974
ガル民の親世代って3号の恩恵受けてきた世代でしょ
生涯一度も3号にならず、正社員として完走した人なんてごく僅かでは
そのガル子も間接的に恩恵に預かってるわけで
こういうこと言って大丈夫なの?+4
-5
-
2108. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:16
>>2048
期間工は期間従業員とも言って期間限定で工場の現場で働く人のことだよ、よこ+1
-0
-
2109. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:18
>>2089
3号なくすのが先
何故って少子化対策はもう財源がないんだから
貰うなら払って+6
-2
-
2110. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:18
>>2088
働けないってブチブチ文句垂れてるけど、リスニング支援なんていくらでもあるよね
新聞やネットニュースすら読んでなそう+2
-0
-
2111. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:25
>>2087
話が出てるだけで、実際開始されるのは20年後とかでしょどうせ+1
-0
-
2112. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:26
>>2067
それぐらいも分かんないのびっくりww
トヨタ勤務の旦那(笑)に期間工って何?って聞いてみたら??ww+3
-2
-
2113. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:41
>>2070
そもそも月2万も払えないなんて本当に?
生活保護みたいに病気で働けないとか片親で生活苦しいとかと違って共働きしなくても生活できるから専業主婦なんじゃないの
本当にお金ないなら子供いても預けて必死に働いてるはずだけどな+29
-0
-
2114. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:45
>>2056
日本の生保の中で外国籍の生活保護受給者の占める割合は3.28%、世帯数では2.8%なんだよね。
なんだかんだ外国人ほぼ働いているという。
3号と外人生保と比べるのはおかしいけど、3号って人数いるし
今後継続不可能だからそろそろ流石にメス入れたいんじゃないの。
+7
-1
-
2115. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:59
>>2110
自己レス
変換間違えた。正しくはリスキング+2
-1
-
2116. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:06
>>2109
外国人の生活保護なくすのが先だよ+4
-3
-
2117. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:07
>>2110
リスニング支援?
もしかしてリスキリングの事言ってる?+3
-0
-
2118. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:19
>>2107
高齢者叩きをしている本人が、今は親が安泰でも介護必要になると文句言いだすか姥捨て山状態になるんだよな
言ってることっもやってることも支離滅裂なのがチュプ+6
-0
-
2119. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:21
>>1927
そもそも子作り部隊の扱いで特権階級でも何でもないしね…
役目果たさないし国も厳しいなら廃止になるわ+4
-1
-
2120. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:39
>>2100
そんなのは夫だって兼業妻だって同じだよ。+2
-1
-
2121. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:49
>>2088
調べても分かるだろうけど、生の意見を聞きたいのでは?+2
-2
-
2122. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:07
>>2030
生活費を国に出してもらってないよね
まともに反論してんのがアホらしくなってきた+4
-3
-
2123. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:11
>>2004
>血圧の薬とかあんなの金儲けのために基準下げてるし
それ週刊誌ネタで言われるようになったけど、実際はちゃんとデータで疾患が増える血圧が出たからなんだよ+2
-0
-
2124. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:16
>>2114
外国人が生活保護受けてるのがおかしいだろうが+1
-1
-
2125. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:21
>>2069
アメリカは日本より労働環境悪いもんね。産んですぐ復帰しないといけないんでしょ?そりゃ専業主婦になりたい人も多いと思う。+0
-2
-
2126. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:25
>>1975
トヨタの旦那が月2万も払えない設定って一体なんだろww+5
-1
-
2127. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:29
>>1648
ほんとそれ。わざわざニュースで独身女性が3号妬んでるかのようなインタビュー流して…あれだって一般市民に聞いてるかどうか怪しいよね。いくらだって演者なんか用意できるだろうし。それ見た人が結局、女の敵は女とか男もそれに乗っかったり。。男女対立煽って日本人を分断させる気満々のニュース、ドラマ、記事などなど、そんなのばっかりだよね+11
-0
-
2128. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:31
>>2116
外国人より3号が年金貰って、更に子供がいる場合子供手当ももらって、もう社会保険が切迫してるのが問題なの
少子化対策の財源は社会保険からだから
外国人の生活保護は財源が違う
これだから専業主婦って・・・
+1
-1
-
2129. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:44
>>1952
知識がなくてわからないんだけど、配偶者の分まで払っていると言う話じゃなくて?+2
-3
-
2130. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:44
>>1958
偉そうに言ってるけど、共働きな私のiPhoneも去年まで残クレiPhoneだった🤣
今は清いiPhone笑笑+0
-0
-
2131. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:51
>>2124
矛先をずらそうとしても無駄だよ+4
-0
-
2132. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:51
>>43
よくこれ言われるけど、国民年金って年収が低くても高くても一律1.7万じゃん。厚生年金は累進課税で稼ぐ人は月5.6万とか払ってるよね?
みんな一律1.7万なら専業主婦でも払うよ。でも夫側で相当取られてるのを先に改善してくれなきゃ+26
-4
-
2133. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:56
>>2077
ネトウヨモドキだよ
お未婚様が沢山居たらバカにされにくいじゃん
だからいつも少子化や未婚を煽ってるが、働いてる独身者のことまで無職の自分と同じ「コドオバ」のカテゴリーに入れてくるから腹が立つ+0
-1
-
2134. 匿名 2025/06/11(水) 18:11:00
そもそも郵政民営化ほど騒がれてないけど、年金運用もまったく同じ犯行で外資に奪われてんだよね。
最初は国が運営していたのに、わけわからんバッシングをマスコミがして国から切り離して、いつの間にか外資が運用してた。
国が運営してたら、消費税や他の財源からとか国民に負担強いなくてもいくらでもやりようあるよ。+2
-0
-
2135. 匿名 2025/06/11(水) 18:11:09
>>2104
それには同意。3号と共に政治家削減も実行していただきたい。+1
-0
-
2136. 匿名 2025/06/11(水) 18:11:23
>>1939
あなたの意見なんてどうでもいいよ。東京都は0歳から保育園が無償化になるよってだけ。+10
-6
-
2137. 匿名 2025/06/11(水) 18:11:32
>>45
扶養になってるってことは、旦那の助けになってるんだからいいと思うけどね。
無職なだけじゃ誰の役にもたってないから。
+21
-4
-
2138. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:06
>>2094
少なくとも、少子化対策として考えたら、専業主婦になっても生きていける制度は必要だよね
子供産んでね!でも働き続けないと老人になったら詰むよ!って不安な社会すぎる+1
-0
-
2139. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:08
>>1952
昔はそれでも良かったんだろうけど出生率が68万の現在は、それではもう制度が維持できないなーとは思う。
払えるところは払わないと、下の世代が苦しくなるから…。+1
-0
-
2140. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:09
>>2122
その人アラフォーのニートだからお察しよ+1
-2
-
2141. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:13
>>2121
リモートのワーママに質問に答えられなかったら嘘つきだからね?と言ってる3号もいたなぁww+6
-1
-
2142. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:17
問題なのは、外国人生活保護じゃなくて、『日本人の』年金資金を搾取しているアメリカの外資だよ。
どう考えても異常だよ。+3
-0
-
2143. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:28
>>424
やりくり上手だね+0
-1
-
2144. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:34
>>2056
トピずれだからここでは言及してないだけだと思うよw+2
-1
-
2145. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:37
>>2129
>>1798
>>1822
よく読んで+1
-0
-
2146. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:41
>>2128
財源が違うねぇw+1
-2
-
2147. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:55
>>2021
それ言ったらシングルマザーも自己都合で離婚、未婚で国からお金貰えて補助あります。生保もそうだしキリないですよね、、+3
-0
-
2148. 匿名 2025/06/11(水) 18:13:14
>>2144
いや、おかしいでしょ+1
-1
-
2149. 匿名 2025/06/11(水) 18:13:15
>>2030
私らも所得税や社会保険を納めてたから。
ずっとガルちゃんやってほとんど何も納めてないニートに言われてもなw+2
-3
-
2150. 匿名 2025/06/11(水) 18:13:16
>>2142
3号はどう考えても異常
無知なうえに異常
マジで日本終わってる+2
-3
-
2151. 匿名 2025/06/11(水) 18:13:17
年金制度なくしてほしい
自分で運用するからいらない+5
-0
-
2152. 匿名 2025/06/11(水) 18:13:25
>>1535
3号制度がすでに不平等なんだから廃止したらやっと平等になるよ+6
-6
-
2153. 匿名 2025/06/11(水) 18:13:42
>>2149
過去の話で、過去の栄光にすがっても将来年金を貰うなら同じなのよ+3
-3
-
2154. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:00
ブラックロックは弱者女性に奴隷生活を強要して年金巻き上げる極悪人どもです!って世界中でばらしてみるとか?
ロシアとか謎に正義感燃やして対抗してくれそうでは?+1
-0
-
2155. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:12
不公平でしょ。ご自分でも優遇されてると感じてるでしょ?
共働きが払ってる年金にタダ乗りじゃない。
早く廃止して欲しい。
次の年金改正?はまた5年後だっけ。次こそは法案に盛り込んでほしい。
+4
-3
-
2156. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:15
>>2124
どうして?
日本に住んでいる外国人にも事情があるでしょう。
しかも生保の中の2〜3%。人数実は少ない。
日本に納税してくれてる人がほとんど。
なんか、3号の話題なのに外国人に話しすり替えていつもどうにか逃げようとするよね。+6
-3
-
2157. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:24
>>2085
なんやかんやそうだよね。
社会も会社も義両親とかも。+3
-0
-
2158. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:31
>>2108
へー。正社員じゃないのに嫁が専業主婦できるくらい稼いでるの?+0
-0
-
2159. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:38
>>2146
働く2号におんぶにだっこで超はずかしい・・・+6
-0
-
2160. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:40
働きたくても働けず尚且つ困窮している人には必要な制度だと思うけど、専業主婦は勝ち組♡みたいな人は老後の金くらい余裕で貯められるだろうから必要ないんじゃないかな。+0
-0
-
2161. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:56
>>1857
横だけど
年金貰える年齢まで生きられるんかなあ?どんどん引き上げられて75歳からとかになりそうじゃん
払ってるけどバカバカしいなと思ってる。みんなそんなに払いたいんだね。+5
-4
-
2162. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:58
>>2142
税金どこに消えてるんだろうね+0
-0
-
2163. 匿名 2025/06/11(水) 18:15:27
>>2078
周りにいなきゃ知らないのは当たり前
あなたの周りには多いんでしょうね+1
-1
-
2164. 匿名 2025/06/11(水) 18:15:29
>>2150
日本人から金巻き上げて汚れまくったその口で何を語ってんだよ、現代に生きる悪魔外資め。+2
-0
-
2165. 匿名 2025/06/11(水) 18:15:43
少子化が超加速してしまうよ。+2
-0
-
2166. 匿名 2025/06/11(水) 18:16:01
>>2156
無知なのよ
エクスパッドとかそういう制度すら理解していない
こういう女に子育てがまともに出来るとは思わないし、だから土足で椅子上がらせたり靴履いたまま抱っこしたり公共の場のマナーや躾のできないのばっかりなんだわ+1
-0
-
2167. 匿名 2025/06/11(水) 18:16:02
>>38
横だけど税金の他に戦争リスクや地震、噴火、侵略のリスクがあるよ。全てが無い前提ならこの国はすごくいい国だと思うけど、今は出ていける人が羨ましいな。+15
-8
-
2168. 匿名 2025/06/11(水) 18:16:17
>>2034
逆に、月2万だけ稼ぐのって難しくない?
扶養内いっぱいかフルタイムの2択だわ+2
-2
-
2169. 匿名 2025/06/11(水) 18:16:24
>>2164
働く2号から金を巻き上げてる3号がどの口でwww+2
-1
-
2170. 匿名 2025/06/11(水) 18:16:41
>>2153
あんたは年金もらえないもんね
払ってないから…+1
-1
-
2171. 匿名 2025/06/11(水) 18:16:49
>>2161
年金貰える歳になったと思ったらぽっくり逝くとかよく聞くよね
親戚とかそんなのばっかりだよ+3
-1
-
2172. 匿名 2025/06/11(水) 18:17:01
っていうか、純日本人じゃなくてさ
移民の人たちが不当に各種手当てを受給してんのが問題じゃないの⁈
子供の中学、全く日本語話せないのに公立中に転校してきた人いるんだけど。
担任が意思疎通のためなかわざわざその生徒のために携帯使ったり、職業体験のレポートが全部中国語とか意味わかんないんだけど
日本なんだけど!
中国人からしたら、祖国と比べて日本の公的サービスは天国だと思うよ
やりたい放題
侵略し放題
これからの日本の若者は、留学とかは経験として良いとは思うけど、その後は日本で領地を守って欲しい
外国人からしたら、日本の女の子は優しいし母国に拘らず謎に自ら英語や他国語を真面目に学んで日本に拘らないし、すっごく人気だよ、嫁候補としてね
しかも外国人信仰してると日本の実家も乗っとられるよ
外国人と付き合えるくらいの親はある程度、資産に余裕がある人たちが多い
昔は英語喋れたり外国人と付き合いがあると箔がつくみたいなのあったけどさ
外国人からしたらうちでの小槌なんだよ、今は
一般人だったら普通に日本人同士で付き合った方が良いと思う
+4
-0
-
2173. 匿名 2025/06/11(水) 18:17:02
>>1562
なんで世帯年収で比較するの?そこは同じ年収の一馬力の夫で比較しないと。同じ年収で得してるのは3号世帯だよ。共働き家庭は独身と同じように個人の税金をそれぞれ納めてるから一馬力と比較すると損してるよ。+7
-1
-
2174. 匿名 2025/06/11(水) 18:17:29
>>2158
無理だから3号なくなると困るんじゃない?
自分の分の月2万も払えない貧乏だから、ワーママを叩いて権利を守ろうとするんだよ+3
-1
-
2175. 匿名 2025/06/11(水) 18:17:41
>>2129
なぜかガルにいる主婦って、働く2号が全員で養ってあげてるのに、夫が自分の分も払ってると勘違いして偉そうなんだろう・・・
+8
-2
-
2176. 匿名 2025/06/11(水) 18:17:57
>>2153
何言ってるの?
訳わかんないね
+2
-3
-
2177. 匿名 2025/06/11(水) 18:18:06
>>2112
帰ってきたら聞いてみるわ+0
-0
-
2178. 匿名 2025/06/11(水) 18:18:09
>>1968
ちゃんとしたところで働いてたなら
またちゃんとしたところで働けばいいよ
+10
-4
-
2179. 匿名 2025/06/11(水) 18:18:13
>>1987
じゃあ累進課税なくさないとだ。平等にするなら。
あと3号にする為に高くした厚生年金も下げてもらわなきゃ皆平等にならないね。+15
-8
-
2180. 匿名 2025/06/11(水) 18:18:19
>>2151
正直、日本国が管理しているならいいけど、わけわからん外資に勝手に運用されて、勝手にイスラエルの軍事企業に投資されているの、国際的にもブラックロックや関係者は潰されなきゃいけないくらい大問題だと思うんだよね。
日本人は奴隷だと見下し続ける植民地思想や選民思想だから、やったんだろうね。+2
-0
-
2181. 匿名 2025/06/11(水) 18:18:23
>>2125
確かによく友達に言われるのは、産休と育休制度が羨ましいって事かな。
あちらは休むなら無給だし、復帰後のポストが確約される訳でもない。
まさにあなたの代わりはいくらでも居るもの状態
あと何気にカップル文化なので、パートナーを伴った集まりが多い。それが面倒でも割と出世に繋がるから行かなきゃならない。日本は個人主義で羨ましいと言われます。+0
-0
-
2182. 匿名 2025/06/11(水) 18:18:36
子供の出生率低下を嘆いてるのに専業主婦枠を改悪したら尚更結婚しなくなると思うんだけど?
こども家庭庁の見直しと男女共同参画企画廃止の方が誰も困らない+3
-1
-
2183. 匿名 2025/06/11(水) 18:18:52
>>2141
あ、だって答えられなかったじゃん
AI建築士に答えさせてさw+1
-0
-
2184. 匿名 2025/06/11(水) 18:18:53
>>2148
3号制度もおかしいよね
そういうことだよ?+4
-0
-
2185. 匿名 2025/06/11(水) 18:19:04
>>507
わたしホワイト企業勤務で正社員ワーママしてるけど、実際すごく働きやすい
それでも子供がいるとそこそこ大変だから、ブラック企業でワーママって実質無理だと思う。+2
-0
-
2186. 匿名 2025/06/11(水) 18:19:31
子供の扶養関連の優遇は、働いてる働いてないで不公平が出ないようにするべき。
現代は、共働き主流なわけだし。
それと同時に、また働き方改革みたいので、介護育児で休みをとりやすくしてほしい。
小1までは、有給⚪︎日以上絶対とるみたいな。
+0
-0
-
2187. 匿名 2025/06/11(水) 18:19:35
>>2147
3号は少なからず旦那さんが稼いでいたら税金も多く納めているし生保やシングルマザーとは違うと思うけど。+1
-0
-
2188. 匿名 2025/06/11(水) 18:19:39
>>2076
一日中ガルちゃんやって専業叩きしてる暇な人にそれくらいさせたっていいでしょ+0
-1
-
2189. 匿名 2025/06/11(水) 18:20:20
これ以上年金運用悪化するなら、ブラックロック、CSIS、小泉竹中はじめ自民立憲維新のグル議員、どっかで責任とらせないとだね。+0
-0
-
2190. 匿名 2025/06/11(水) 18:20:23
男女平等の時代に3号なんてもう必要ない
もう女性は男の力を借りずに稼げるようになった+1
-1
-
2191. 匿名 2025/06/11(水) 18:20:36
3号なくした状態で専業できるなら裕福の証明になるのかしら。楽しみ、+1
-1
-
2192. 匿名 2025/06/11(水) 18:20:52
>>2136
ここは掲示板だから自分の思いや感想書くのも自由なんで。どうでもよかろうが書く。
0歳から預けて働きたくなんてないよ、大半の母親はね。そういう気持ちは無視されて、育児に専念することをまるで悪かのように言われる。だから少子化なんだろ。+6
-9
-
2193. 匿名 2025/06/11(水) 18:20:56
>>2184
一日中ガルちゃんしてネトウヨごっこしてるニートこそ1番要らんわ
早く◯んでほしい+2
-1
-
2194. 匿名 2025/06/11(水) 18:21:06
>>2176
とりあえず年金貰うのは遠慮しな+1
-3
-
2195. 匿名 2025/06/11(水) 18:21:07
>>2141
なんか分かる
ガルちゃんの専業主婦ってリアルだと嫌われてるだろうな感がヒシヒシする+4
-1
-
2196. 匿名 2025/06/11(水) 18:21:16
>>2191
旦那をタイミーで働かせるんじゃない?+0
-0
-
2197. 匿名 2025/06/11(水) 18:21:17
>>105
小梨じゃなく、子なしと言って欲しい
差別的に感じてしまう+1
-2
-
2198. 匿名 2025/06/11(水) 18:21:21
ブラックロックの幹部クラスが不審な死が続いたら、日本の年金改悪黙るんじゃない?+0
-0
-
2199. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:01
>>2193
無知で社会勉強もできなきゃ近代史も経済史もわかってないおバカさんな3号が一番不要
みんなにお金出してもらって恵んでもらってる乞食みたいな存在+1
-1
-
2200. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:18
>>2175
専業トピだと自称高学歴と自称高所得世帯が散見されるしプライドが高いのだと思う。+2
-0
-
2201. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:27
>>1881
ちょっと疑問なんだけど、専業だけこんなに憎いの?それとも生保の人や外人とかも同じ熱量で憎いの?+9
-4
-
2202. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:31
>>2156
日本に納税してる人が生活保護?+1
-1
-
2203. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:37
>>1656
>>1611
いやいや、おまえみたいに結婚も仕事もしてない奴のことを言ってるんだよ
共働きにすり替えるなよカス+1
-5
-
2204. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:55
>>1
いつされるとか決まったの?
決まったとしても氷河期世代から下になりそう
+1
-0
-
2205. 匿名 2025/06/11(水) 18:23:00
>>2175
ごめん、主婦でなくて独身です+2
-2
-
2206. 匿名 2025/06/11(水) 18:23:23
>>2074
無職で養われてるのは同じでしょ+4
-0
-
2207. 匿名 2025/06/11(水) 18:23:29
>>1186
累進課税をなくして一律に課税したら
国ってどうなるの?低所得者は暮らすお金がなくて、やせ細り服も破れた服を着て仕事するのが当たり前だということなのだろうか。要するに公認で奴隷として働かせたいのか。
それとも低所得者に税率を合わせて、国を貧乏にしてみんなで川から水を汲んで暮らそうという事なのだろうか。
犯罪率を減らし、国も潤う方法にはあまり文句を言う気にならない。+4
-8
-
2208. 匿名 2025/06/11(水) 18:23:31
>>2158
私は>>1989の元トヨタ社員だけど、期間工の人が昼食のご飯(食べ放題)を夕食用に弁当に詰めていたという噂を聞いたことがあるから生活厳しそう+1
-0
-
2209. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:05
>>2054
マジで何言ってんの?
知識ないなら絡んでこないでよ!笑
私の職種はWeb系だけど、会社は広告代理店だよ
そこから想像してくれ、めんどくさい+5
-5
-
2210. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:07
>>1667
いつも3号叩きも共働き叩きもやってんのは無職独身のコドオバだよw
もう◯んでほしい+0
-5
-
2211. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:08
ブラックロックやCSISに、おたくが洗脳した在日帰化議員やそのブレインの文句をひたすら言い続けるとか。+1
-0
-
2212. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:30
>>2202
何いってるかもうわからないわ。+3
-1
-
2213. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:39
>>2149
ニートしか戦える相手いないの?+5
-1
-
2214. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:44
>>2181
まさに外資だね。仕事できない人は次の日から来なくていいよーがまかり通る。その代わり能力があれば沢山お金もらえるけどね。+2
-0
-
2215. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:53
>>2103
長期間の経過措置、激変緩和
これは現行制度を前提に生活設計してきた当事者を保護するという意味でもあるけど、
より現実的には、改定廃止を目指す場合、不利益当事者を「団結」させないため、分断させる政治手法でもある。
例えば、今後15年間かけて廃止。であれば、
3号廃止派には要求に応えられ(時間は掛かるが)
45才以上には「経過措置」として実質不利益無しで60才到達できる恩恵(改正への同意)。
年金を60才から65才開始に変更したときも同じ。為政者側は、不利益者がでる政策実行するときはいつでも「分断統治」で政策進める
+2
-0
-
2216. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:59
>>2209
一日中ガルちゃんやってて誰が信じるとでも?+6
-4
-
2217. 匿名 2025/06/11(水) 18:25:02
ブラックロックと立憲本部にコトリバコ送りつけるとか?+0
-0
-
2218. 匿名 2025/06/11(水) 18:25:36
>>2177
トヨタにはフルリモートワーママいるかどうかも聞いてみたら?
フルリモートワーママに質問に答えられないと嘘って上から絡んでたからww+1
-1
-
2219. 匿名 2025/06/11(水) 18:25:52
>>2201
よこ
別に憎くなんてないよ
優遇だけ無くなるなら好きに無職でいたらいいよ+6
-3
-
2220. 匿名 2025/06/11(水) 18:25:56
>>2194
タダ乗りで年金貰うのも生活保護みたいなものだよね
貰えなかったら路頭に迷うし+5
-2
-
2221. 匿名 2025/06/11(水) 18:26:45
3号は論点ずらしが多すぎる。
払うもの払う 働かなくていい
ただそれだけなのに...
+4
-1
-
2222. 匿名 2025/06/11(水) 18:27:00
>>1100
共働きフルじゃないと子どもなんて育てられない社会なら、産まないで自分の生活守るだけで精一杯の人が増えて当然だよ
育児したら将来の保障はないって言うんだったらそりゃ少子化進むよ+53
-3
-
2223. 匿名 2025/06/11(水) 18:27:06
>>96
女性に対して結婚しなさいの圧力あったり、稼げなかったのは60半ば、70代〜の高齢者だから、年金前の人たちは廃止って考えはそこまでズレてはないよね
さすがに60代で廃止、働きなさいは企業側も困るだろうから、50代ならまだ間に合うと思うけどな+1
-8
-
2224. 匿名 2025/06/11(水) 18:27:06
>>2214
今の外資見てたら、能力ってCIA使って世界中からハゲ鷹略奪することなの?
世界中から金奪って金持ちになっても世界の恥やん。
4んでくれたが世界のためだわ。+0
-1
-
2225. 匿名 2025/06/11(水) 18:27:19
>>2218
え?あなたAI建築士さんだよね?
階段の回答早よ+0
-1
-
2226. 匿名 2025/06/11(水) 18:27:41
>>2048
私TOYOTAとは無縁の人間ですが(あ、旦那の車はTOYOTAです)、さすがに期間工って言葉は知ってるよ
旦那さんTOYOTAなのに「聞いたことない」は無理あるでしょww+3
-0
-
2227. 匿名 2025/06/11(水) 18:27:58
自分さえ3号で死ぬまでフリーライドで年金まで貰って逃げ切れれば子供達の社保がどれだけ増税されようが知ったこっちゃないって感じかな?
子供のために専業や扶養内パートって言ってるけど、子供が将来増税されるのはどうでもいいと+8
-0
-
2228. 匿名 2025/06/11(水) 18:28:00
>>2219
いや、専業に対してだけ腹が立つの?それとも生保や外人にも同じ熱量で腹が立つの?+5
-5
-
2229. 匿名 2025/06/11(水) 18:28:12
>>2174
無理なら3号にはなれないだろww+0
-1
-
2230. 匿名 2025/06/11(水) 18:28:13
専業主婦も年金が貰いたければ払えばいいだけの話
マジでこんな単純なことをなぜさっさとやらないのか?
ごねてるやつはアホ+1
-0
-
2231. 匿名 2025/06/11(水) 18:28:28
>>1892
さすがに草+5
-0
-
2232. 匿名 2025/06/11(水) 18:28:55
ゴールドマンサックスとか、日本にやっていること略奪搾取にしか見えんけど。
マジで世界の邪悪だよね、消えてほしいわ。+1
-0
-
2233. 匿名 2025/06/11(水) 18:29:01
>>2192
保育園無償化の話から飛躍しすぎだよ。人手不足が深刻だから働ける人が働けるようにしてるだけなんだから利用しなければいいんじゃないの。+5
-3
-
2234. 匿名 2025/06/11(水) 18:29:06
>>2174
追記
ワーママを叩いたことはない
ワーママのふりしたコドオバなら叩いてるがw
ねえ、いつ仕事すんの?+0
-4
-
2235. 匿名 2025/06/11(水) 18:29:07
>>2224
とりあえずこんな女が子持ちだったら日本終わってるわ+1
-0
-
2236. 匿名 2025/06/11(水) 18:29:36
旦那の年金だけをアテにしてるやつマジでどうかしてるだろ
いつハシゴ外されてもおかしくない制度にいつまでしがみついてんの?+6
-1
-
2237. 匿名 2025/06/11(水) 18:29:40
>>2208
なら嫁は3号にはなれないよね+0
-0
-
2238. 匿名 2025/06/11(水) 18:29:47
外資ハゲ鷹とか風俗やホスト以上に、最低な職業じゃん+0
-0
-
2239. 匿名 2025/06/11(水) 18:30:00
>>2206
そこ一緒なんだw
+2
-1
-
2240. 匿名 2025/06/11(水) 18:30:08
>>2226
トヨタ設定だからww
3号廃止されたら自分の分の月17000円も払えない貧乏っていうのは当たってそうだけど+3
-0
-
2241. 匿名 2025/06/11(水) 18:30:21
>>2227
子供のためなんて建前だよ。働きたくないだけ。+8
-1
-
2242. 匿名 2025/06/11(水) 18:30:34
>>2213
そうだよ
だからワーママは叩いたことない
あんたらニートはすぐに専業vs共働きにすり替えるがな+3
-4
-
2243. 匿名 2025/06/11(水) 18:31:25
前にガルで見た話だけど、ガスが家庭に普及するときも反対したのは主婦たちで、便利なものが増えたら家事を理由に井戸端会議できなくなる!働けってこと!?って反対したんだって。
誰も働けなんて言ってないのにいつの時代も変わらないんだね。+5
-0
-
2244. 匿名 2025/06/11(水) 18:31:30
ほら、もっと外資と、協力している売国議員とその秘書が○ぬまでぶっ叩くよ
あいつらがやっていることだもん+1
-0
-
2245. 匿名 2025/06/11(水) 18:31:30
月数万円程度負担が増えるだけじゃん
払えばいいだろ
昔ながらの年金制度はもう限界なんだよ。取れるところから取るしかない。
主婦も年金が欲しいなら払えばいいだけ
マジでシンプルかつ平等、批判する理由がわからない+4
-1
-
2246. 匿名 2025/06/11(水) 18:31:37
>>2158
キカンコって給料はいいみたい
3年で一千万貯金できるらしい+0
-0
-
2247. 匿名 2025/06/11(水) 18:31:54
>>2194
>>2220
未払いのおまいらとは違って自分が支払った分だけでもそこそこ貰えるんだがw+1
-3
-
2248. 匿名 2025/06/11(水) 18:31:59
>>2216
ほーんとに世間狭いんだねえ
今日は雨のせいかやる気が出なくて、ついスマホでガル見ちゃってるけど。ちゃんと仕事はしてるよ
あなたと会話()しながらも、PCではクライアントに返信したり、メンバーに指示出したりしてんのよ+2
-3
-
2249. 匿名 2025/06/11(水) 18:32:20
>>9
この「払うもん払え」って言い方イラっとするわ。
社会の仕組み知らないナマポがほざいてそうで。
累進課税ダンマリのくせに。+17
-18
-
2250. 匿名 2025/06/11(水) 18:32:50
>>1989
専業トピで必ず1人は見る、旦那さんトヨタ笑
稼いでるんだね。+1
-0
-
2251. 匿名 2025/06/11(水) 18:32:53
>>180
これまで家事育児を妻に丸投げしてた夫が、妻が働いたからといって急に家の事が出来るようになるとも思えないから、かな+14
-4
-
2252. 匿名 2025/06/11(水) 18:33:01
>>2222
でも専業主婦のほうが共働きよりさらに子供産んでないからね
優先する理由はないね+12
-10
-
2253. 匿名 2025/06/11(水) 18:33:11
>>4
出て行きたくなる気持ちもわかる、ここ最近の日本はなんかおかしいからね
でも外国人と結婚した日本人の奥さんたちのYouTube、みんな日本に帰りたいって言ってます
語学が堪能でも仕事ができるスキルをお持ちでも、幸せそうで海外暮らしが羨ましいと言われてもやっぱり日本がいいと。
出てみたら分かると思います、でも私は日本を良くしたいなぁ…とりあえず選挙にいくことしかできないけど+28
-6
-
2254. 匿名 2025/06/11(水) 18:33:34
>>2207
一定の収入以下は公営団地とか長屋住まいで管理生活になるんでない?
北◯鮮みたい+5
-0
-
2255. 匿名 2025/06/11(水) 18:33:40
>>1056
っていうか、3号は納税しないでお金もらおうと必死なのに、独身は税金払ってんのに更に増税は変やろ。
ただの兼業ですが、全員公平に受給するためには無納税の3号が1番、、以下略
や、これの撤廃で税金浮くよ+20
-6
-
2256. 匿名 2025/06/11(水) 18:33:55
>>1970
うち保育園の5歳児クラス(都内駅近人気園で両親フルタイム以上の加算ないと入れないから扶養内な人はいない)
30人クラスのうち女子15人いてそのうち6人は3人姉妹だよ
男子はあんまり仲良くないから家族構成わからないけど
共働きで3人以上て全然珍しくはないと思う+3
-5
-
2257. 匿名 2025/06/11(水) 18:34:17
>>2201
生保の不正受給と同等くらい。
憎いとか腹立つというより必要ないでしょ。って感想。+9
-2
-
2258. 匿名 2025/06/11(水) 18:34:29
>>2252
そうなの?
周りは共働きのほうが人数少ない
+7
-4
-
2259. 匿名 2025/06/11(水) 18:34:33
>>2236
その分たんまり貯金や投資してるでしょ。+3
-0
-
2260. 匿名 2025/06/11(水) 18:34:34
>>2247
自分が払った分だけ貰えるってすれば良さそう+6
-1
-
2261. 匿名 2025/06/11(水) 18:34:53
>>2255
でも今貰ってる人は関係ないんだよね?浮くか?
+2
-2
-
2262. 匿名 2025/06/11(水) 18:34:55
>>2254
まぁアメリカに言われるまま誘導しているの北○鮮系だから、似たようになるのは当たり前だね+0
-0
-
2263. 匿名 2025/06/11(水) 18:35:21
3号が免除されてるのは年金だけじゃないでしょ
住民税、健康保険料、介護保険料これら全部合わせてね。+10
-1
-
2264. 匿名 2025/06/11(水) 18:35:23
>>2095
3号は時代にあってないよね
世帯課税にすべき+6
-1
-
2265. 匿名 2025/06/11(水) 18:36:16
>>2248
トヨタ勤務の旦那が気の毒になるくらい世間知らずだよね+5
-2
-
2266. 匿名 2025/06/11(水) 18:36:37
マジで外資と在4んでくれないかな、世界のために+1
-0
-
2267. 匿名 2025/06/11(水) 18:36:38
周りを見ても3号主婦は余裕がある人がほとんどなので、保険を払うってなっても文句言う人ほぼいないと思うぞ
ていうか現状の保険制度はもう崩壊寸前なのでさっさとそうするべきだと思ってるし
なんでやらないのか不思議でたまらん+7
-0
-
2268. 匿名 2025/06/11(水) 18:36:41
>>2252
その統計が都合のいい部分だけ切り取ってるからそう見えるだけなんだけどね+6
-3
-
2269. 匿名 2025/06/11(水) 18:36:45
>>2256
3人姉妹そんなにいるんだ!
共働きだと育休10年くらい取れるのかな?
それでも大変そうだねー+1
-0
-
2270. 匿名 2025/06/11(水) 18:36:49
>>2251
できた夫なら妻が専業だろうが家事育児に積極的に関わるから問題ないんだけどね~。
+5
-2
-
2271. 匿名 2025/06/11(水) 18:37:13
>>2219
自分が酷い更年期や病気になって働けなくなった時に、3号があったら助かるなぁとは思わない?私は思うけどな。+8
-5
-
2272. 匿名 2025/06/11(水) 18:37:48
>>2237
これも昔の話なんだけど、新車が売れる時季を狙って農閑期のお百姓さんを期間工として雇うって聞いたことあるから2足わらじの人なら嫁3号でもありうるよ+2
-1
-
2273. 匿名 2025/06/11(水) 18:38:31
3号の人は夫の年金だけでは成り立たないの分かってるから個人で貯蓄や投資、年金やってるでしょ
その分を社保に回すだけだから文句ないと思う+4
-0
-
2274. 匿名 2025/06/11(水) 18:38:57
>>1618
人にお前とか言うやつ絶対男+8
-5
-
2275. 匿名 2025/06/11(水) 18:39:12
>>2252
そのデータさ、子供が成人した専業主婦も入ってるやつだよね
+9
-0
-
2276. 匿名 2025/06/11(水) 18:39:47
>>94
累進課税をちゃんとわかってない人が多いと思う。
だから、無料!払ってない!ってほうが理解しやすくて叩く。
周りでは誤解して、給料高いと全額そのパーセントだと思ってる人もいた。それはさすがにないw
はみ出した分だけ。
それくらい高い層が負担してたらさすがにやってられないw+18
-3
-
2277. 匿名 2025/06/11(水) 18:40:15
>>1385
専業はみんな有能設定なんじゃないの?
ここでワーママに専業が働き始めたら席奪うって煽ってるのに、いざ勤務したら何も出来ないとか…+5
-1
-
2278. 匿名 2025/06/11(水) 18:40:20
>>2271
そうなる事も予測して貯蓄なり投資なりしておくものよ。+4
-3
-
2279. 匿名 2025/06/11(水) 18:40:23
>>2273
社保にまわしたくない
オール1号にしてほしい+0
-0
-
2280. 匿名 2025/06/11(水) 18:41:49
この論点で共働きというとき、扶養内パートは専業主婦と同じ立場。社保、税制上は。
3号は働いてないのに、無職なのに、社会に寄生〜、だの散々な書かれ方するよね
育児や介護、地域活動等々、やりながら時間捻出してパートしてる多くの人が「無職、怠惰、制度寄生」と罵倒されるのはツライわ
共働き主流といっても、今でも扶養内パートを専業と括ればそちらが多数派。特に子あり世帯では。
正規フルタイムだけでは社会やサービス回らないし、「パート叩き」みたいな風潮では更に少子化進むだろうね+4
-1
-
2281. 匿名 2025/06/11(水) 18:41:57
>>1450
それってガルの専業主婦のことでしょ+2
-2
-
2282. 匿名 2025/06/11(水) 18:42:05
>>2251
子育て罰ゲームの時代なんだよ
+5
-1
-
2283. 匿名 2025/06/11(水) 18:42:57
>>2278
ワーママが例えば50で働けないほどの体の状態になったとして、65までの15年間自分が稼ぐであろう金額を貯めとくの?老後資金や学費も貯金しながら?そりゃあ無理がありまっせ+5
-1
-
2284. 匿名 2025/06/11(水) 18:42:59
国として専業主婦を優遇することは保育園に注ぎ込む税金の抑制につながるからいいんじゃない
それより厚すぎる高齢者への医療費補助を問題視した方がいいのに、そこを先にやらないで現役世代からさらにむしりとることに熱心なのバカみたい+2
-3
-
2285. 匿名 2025/06/11(水) 18:43:03
>>1385
ブランクの長い主婦は書類選考で落とした方がいいね+4
-0
-
2286. 匿名 2025/06/11(水) 18:43:03
>>2275
よこ
そういう都合のいい統計取るなら、年度ごとにズラッと並べられないと単純に比較できんよね
昔から子供成人した専業主婦も子なしとしてカウントしたやつと今のやつも比べてよ、って思う+3
-3
-
2287. 匿名 2025/06/11(水) 18:43:36
>>1506
子供が18になると、今度は親の介護がはじまったりするのよ…+5
-0
-
2288. 匿名 2025/06/11(水) 18:43:39
>>1931
製造業とかはそうなんだろうね
どんなにうちの旦那は~言われてもそうなんだから仕方ない
ちなみに出社の日は19時頃帰ることが多いと言っているだけで、毎日仕事を19時に終わりにしてます!とは言ってないよ
リモートの日は22~23時までやってるし、出社日も見積もり承認とかは夜にまとめてするから帰宅後にまたやったりするんだよ
でも早く帰るワーママの尻拭いで夜中まで残るってことはないよってだけ
トラブルがあったらそりゃ夜中でも対応するけど、そんなこと滅多にない(この前病院で診察中に連絡があって中断して帰宅→対応とかはあったけど)
てか、みなさんの旦那さんの会社、そんなに深夜まで残るほどトラブル起きまくりなの??+1
-0
-
2289. 匿名 2025/06/11(水) 18:43:45
>>2271
じゃあ旦那さんが病気で働けなくなったらどうするの?
そこまで考えておくべきじゃないの
自分が働きたくないことばっかりじゃない+7
-3
-
2290. 匿名 2025/06/11(水) 18:44:51
>>12
でもさ、近代化ってそもそも少子化当たり前と思うんだよね
先進国で、少子化にならない国なんてある?
戦前みたいに貧しい時代は、労働者として子ども産み、お金を使う楽しみも少なく、避妊の知識もあまりなく、こう言っちゃなんだけど、やらなきゃならないことや一人で楽しめるネットもないから、動物的にアレだけが楽しみだったから。
現代も、他の国でも、貧しい国に限って子沢山だよね。
こういう時代なら、1人か多くて2人産んで、子どもにしっかりお金かけるとか、親子共々楽しみにお金かけようと思うのが自然だと思うけど。
未婚、子ども産まずも仕方ないし。
政府が何かしても、所詮場当たり的な対応にならざるをえないから、その時は良くても、じゃ子ども産もうかな、と思う人がいるわけない。
+8
-0
-
2291. 匿名 2025/06/11(水) 18:44:53
>>2011
でたよ…「私の周りは~」の人。
そういう人が多いって話で、絶対にいないとは言ってないよ。
別に3号じゃなくなったからって、生活が急に貧しくなるわけじゃない。
ブランクがあったって、今は労働人口が減ってるんだから、選り好みしなければパートなら雇って貰えるよ。+5
-0
-
2292. 匿名 2025/06/11(水) 18:45:06
>>2275
子供が成人しちゃうと子なし専業主婦にカウントされるやつね
あれ作為的だよね+3
-2
-
2293. 匿名 2025/06/11(水) 18:45:11
>>2255
いや3号なんぞより将来年金納める人を育ててないことのほうが問題なんだけど
3号廃止するとして、その前に子ナシに増税は当たり前かと思うで
まあそもそも今回のは独身者のみが対象ではないので、独身税ではなく単なる増税なんだけどね
単なる増税に対立要素作って政府は批判逃れ
まんまとのせられる国民
最悪な構図ですわ+0
-14
-
2294. 匿名 2025/06/11(水) 18:46:10
>>2289
働いてるよ、まだ子供が小さく扶養内だけど。子どもが大きくなればフルで働くつもりだし。専業時代に学費は2人分必死で貯めてあるよ。+1
-0
-
2295. 匿名 2025/06/11(水) 18:46:12
>>2289
よこ
その時は夫を自分側の扶養に入れられるメリットもあるしな+3
-0
-
2296. 匿名 2025/06/11(水) 18:46:34
>>124
絶対3号でしょw
負担強いられてる働いてる人が、改善もないまま仲良くしよ♪なんていうわけない+3
-3
-
2297. 匿名 2025/06/11(水) 18:46:50
>>1528
何が不公平なのか分からない
普通に労働者各々に決められた税率で課税されてるだけじゃん
+11
-5
-
2298. 匿名 2025/06/11(水) 18:47:10
>>2288
普段から業務量が多いから20-22帰宅と当たり前
業務の効率化とか言いながら効率化してどんどん仕事は増えるだけだし
周囲見ても優秀な人ほど仕事がさらに振られるから余計に大変ってだけかと 無能ほどやることないよ+2
-2
-
2299. 匿名 2025/06/11(水) 18:47:19
タダで年金恵んでもらう乞食が何か言っても無視でいいよね+2
-0
-
2300. 匿名 2025/06/11(水) 18:47:48
>>1585
能力低いだけじゃん+23
-5
-
2301. 匿名 2025/06/11(水) 18:48:17
>>2057
え?
夫死亡後の年金を払わなくていいってこと?+3
-2
-
2302. 匿名 2025/06/11(水) 18:48:23
>>2265
ホントだねぇ
専業は専業で固まってることが多いから、色々知らなくても当たり前だけど、なんだか気の毒になってくるわ+5
-2
-
2303. 匿名 2025/06/11(水) 18:48:50
>>1
だからさぁ精神障害とか病気の人は対象外にして、ただ働きたくないから家でゴロゴロしてる専業主婦だけ年金無しで良いんだよ。+12
-2
-
2304. 匿名 2025/06/11(水) 18:49:14
>>12
だから旦那さんに2人分払ってもらうべきだよね+13
-1
-
2305. 匿名 2025/06/11(水) 18:49:17
>>2119
産まない、働かない、納税しない…
その上、病院とかには通いまくるんだよね
うちのずっと3号の義母がよく湿布もらいに病院行ってるわ+11
-0
-
2306. 匿名 2025/06/11(水) 18:49:21
専業主婦でいたい人は、旦那に払ってもらえばいいことじゃん+5
-0
-
2307. 匿名 2025/06/11(水) 18:50:02
>>1673
フルタイムワーママからすると扶養内パートは「専業主婦」と言われたことあるから、専業主婦なんじゃない?+14
-0
-
2308. 匿名 2025/06/11(水) 18:50:13
>>4
さようなら👋
勝手にすれば良いと思う。+11
-3
-
2309. 匿名 2025/06/11(水) 18:50:39
>>2302
質問に答えられなきゃフルリモート嘘だから答えろよとか言ってくるしね…+4
-1
-
2310. 匿名 2025/06/11(水) 18:51:03
>>1618
それ年金だけの話でしょ? それは今現在は確かに納めてないけど、働いてた時は高い区分の方納めてたよ?
今回みたいに3号がーってそれだけ槍玉に上げるくらいなら、所得税とか累進課税されてるもの全てを全員一律のパーセンテージで支払ったら公平になるとは思わない? 所得税や住民税だけでも年収でかなり違うけどそういうのは何とも思わないの? 低年収で少しでも年金納めてればいいって考え?+9
-9
-
2311. 匿名 2025/06/11(水) 18:51:11
>>1988
今日子供3人歯医者に連れてった
矯正とか虫歯治療じゃなくてただの定期検診とクリーニング
もちろん1円も払ってないんだけど、3人の保険点数出したら60000円超えてたわw
3割負担でも2万近く…とおもったらめちゃありがたーい+3
-1
-
2312. 匿名 2025/06/11(水) 18:51:49
>>9
旦那に払わせろって何度言ったら分かるんだろう。
そりゃあ嫌だよ。自分達のことでも精一杯なのに働いてない他人のために厚生年金払うなんて。+54
-8
-
2313. 匿名 2025/06/11(水) 18:51:52
>>2201
同じくらい腹立つかな+5
-0
-
2314. 匿名 2025/06/11(水) 18:52:36
子無し専業主婦が一番のフリーライダーじゃん+6
-0
-
2315. 匿名 2025/06/11(水) 18:52:36
>>2067
周りにいなくても常識の範囲内の言葉だと思うよ?+4
-2
-
2316. 匿名 2025/06/11(水) 18:52:50
>>1973
いや、共働き子育て中とか、お局様とかワガママな若手がやらない仕事、転勤を肩代わりしてたりするんだけどなー。
収入増えても、税金すごいし。
世の中そんなふうなので、周りの高収入ダンナさんたちは早めにリタイアしようとしてるよ
真面目に働くの馬鹿らしい
+2
-1
-
2317. 匿名 2025/06/11(水) 18:53:54
全て世帯収入に対してにすればいい。
共稼ぎの二人の収入の合計と専業主婦の夫の収入。そして、それぞれの世帯がいくら納めているか。
後者の方が多い場合だっていくらでもあると思うよ。+1
-5
-
2318. 匿名 2025/06/11(水) 18:54:50
>>239
不登校も右肩上がりで増えてる。
不登校の初期は鬱状態で目を離せないケースもある。とても正社員やフルタイムなんて続けられない。+23
-2
-
2319. 匿名 2025/06/11(水) 18:55:06
>>2300
>>1585
✌️つけてるって事はこの話がマウントになってるとでも思ってるんだろうか...+14
-4
-
2320. 匿名 2025/06/11(水) 18:57:43
>>9
>>86
年金というのは上の世代を下の世代が支えてるものだから「払わないのに貰うのがおかしい」のではなく「子供いないのに貰うのがおかしい」んだけどね
がるちゃんだとそこわかってない人多いけど+30
-20
-
2321. 匿名 2025/06/11(水) 18:58:17
>>2132
でももらえる金額も少ないんだよ?+4
-6
-
2322. 匿名 2025/06/11(水) 18:58:20
>>2310
つまりあなたは昔働いてたけど仕事辞めたニートと同じなのよ
ただの無職+11
-5
-
2323. 匿名 2025/06/11(水) 18:58:21
>>2298
だから業種によるよねって話なんだが
これだから専業はって感じだな、ホント
あなたの旦那さんの会社(とその部署)は、仕事できる人に仕事集中するんですね、大変ですね
そうならないように管理する人はいないんですか?
ていうか、20-22時帰宅って別に普通じゃない?
私19時帰宅って行っても、あくまで会社出るのが19時なので、家着いたら20時近くだよ
そしてリモートの日は22時頃迄働いてるし
一緒やん+3
-1
-
2324. 匿名 2025/06/11(水) 18:59:34
>>2320
えっでも自営業の妻は年金払ってるよ
払ってない人は世代間扶養だろうがもらう資格ないよね?+26
-4
-
2325. 匿名 2025/06/11(水) 19:00:09
あ?一番損なのは独身単身世帯だわ+2
-0
-
2326. 匿名 2025/06/11(水) 19:00:30
働けない人は専業主婦以外もいるよね
やっぱ今の時代に合わない制度なんだわ+3
-1
-
2327. 匿名 2025/06/11(水) 19:00:48
>>856
多分累進課税なくなって一番困るのは3号廃止されたら困るような専業世帯‥+6
-0
-
2328. 匿名 2025/06/11(水) 19:00:58
>>2303
小さい子供育ててるお母さんもね。+1
-0
-
2329. 匿名 2025/06/11(水) 19:01:23
>>1
国民年金を納付してもいいですよ。厚生年金かけなくていいよ。それでいいでしょ。+4
-0
-
2330. 匿名 2025/06/11(水) 19:01:24
>>2320
子供いないのに貰うのがおかしいって、なぜ?
子どもいようがいまいが、年金払い続けていれば貰って当然じゃないの?+29
-6
-
2331. 匿名 2025/06/11(水) 19:01:25
>>2324
将来日本を支える次世代を産み育てていない人が貰うのがおかしいんだよ
年金の制度考えれば+7
-15
-
2332. 匿名 2025/06/11(水) 19:01:47
>>2283
論点すり替えだね。
払ってないのに困った時だけ人の金で補償されるのをあてにするくらいなら自分で貯めときなよって話。+4
-0
-
2333. 匿名 2025/06/11(水) 19:02:00
最近もう国が専業主婦はさせまいと必死な気がするね。
そんなに労働人口増やしたいなら子ナシの引きこもりやニートも何とかしろよ。+7
-0
-
2334. 匿名 2025/06/11(水) 19:02:34
>>2324
国民年金を支払って家にいていいよ。ね。自営業の家の奥さん達は国民年金払ってるよねー。+11
-0
-
2335. 匿名 2025/06/11(水) 19:02:53
>>2059
たまに、夜間救急とか行くと初診料含めて8千円位取られて驚くもんな。普段なら無料だから。本当にありがたい事だよね。+1
-0
-
2336. 匿名 2025/06/11(水) 19:03:15
>>66
節約してやりくり大変なのは、働いてる人だって同じだよ
時間や体力持て余して暇つぶしで働いてるわけじゃない
各家庭の事情はあるんだろうけど、それも働いている人全員にあるし
だからそうやっておさめた年金掠め取って欲しくないんだ
+24
-2
-
2337. 匿名 2025/06/11(水) 19:03:25
>>2161
払いたいわけじゃなく、年金が少なくなってる状況なのに、払わなくていい人がいるのが問題だって言ってるんだよ。しかもその中には特段困ってない人もいるわけで。+5
-0
-
2338. 匿名 2025/06/11(水) 19:03:39
ベースアップされてもさぁ、控除が5万近くだよ?
やってられない。自分の年金くらい自分で払って欲しい。+3
-0
-
2339. 匿名 2025/06/11(水) 19:03:49
>>2309
ガルの専業(本当に専業主婦かはわからないけど、専業の立場でコメしてる人)は世の中を知らなすぎて、同じ大人とは思えない人が多い+4
-1
-
2340. 匿名 2025/06/11(水) 19:04:11
>>1
これが男だったら障害年金とか生保とか受けれたとしても結婚どころか恋愛すら難しいだろうに、何で女性目線でしか考えられないのか
それに旦那の年金はもらえるんだから世帯収入が0になるわけじゃないし+5
-0
-
2341. 匿名 2025/06/11(水) 19:04:24
>>12
人口増えまくってるインドで半数以上の夫婦が妻の方が夫より収入多いんだけど+0
-6
-
2342. 匿名 2025/06/11(水) 19:04:28
別に働けとは言ってないと思うけど
夫婦で2人分払えばいいだけ
これくらいのお金も払えずよく専業できるなとは思うけど+2
-1
-
2343. 匿名 2025/06/11(水) 19:04:35
>>2332
でも自分がその立場になってその制度があったら頼るでしょ?全員が全員払わなくていいとは思わないけど、理由があって働けない人にとっては残しておいても良いと思う。条件付きで。+1
-1
-
2344. 匿名 2025/06/11(水) 19:04:50
>>1
なんでこういう自称悲撃のヒロインは自分のことだけで男の話が出ないの
男は障害もったって専業にすらなれずに自力で生きるしかないのに+4
-1
-
2345. 匿名 2025/06/11(水) 19:04:58
>>2173
毎回毎回世帯年収出してきて笑えるよね
お前の夫はお前が働いたら自動的に年収さがる呪いでもかかってんのか?っていう+4
-1
-
2346. 匿名 2025/06/11(水) 19:05:34
>>2320
払わないのにもらうのがおかしいんだよ+28
-5
-
2347. 匿名 2025/06/11(水) 19:05:38
>>2323
在宅で夜遅くまで仕事してるなら似たようなもんだし、同じじゃん+0
-0
-
2348. 匿名 2025/06/11(水) 19:06:02
>>2330
年金は下の世代が払った金を上の世代が貰うものである以上払う「下の世代」を産み育てていない人が貰う方がおかしい+7
-10
-
2349. 匿名 2025/06/11(水) 19:06:09
>>2179
あなたのご主人の同僚の共働き家庭は同じ税率払ってると思うよ?笑+4
-1
-
2350. 匿名 2025/06/11(水) 19:06:41
>>4
革命戦士で+0
-4
-
2351. 匿名 2025/06/11(水) 19:07:12
>>2191
裕福じゃなくてやっと人並みじゃない?+2
-0
-
2352. 匿名 2025/06/11(水) 19:07:24
>>2346
将来年金払う子供育てていればおかしくない
年金払う子供育ててないのに貰うのがおかしい
+4
-14
-
2353. 匿名 2025/06/11(水) 19:07:31
>>337
我が家w
いい大人が子供みたい+3
-4
-
2354. 匿名 2025/06/11(水) 19:07:40
3号廃止は嫌だなぁ
今働いてるけどそのうち辞める予定だし
上の世代が受けた恩恵を下も受けれないの不公平
上ばっか得してる
上がバカみたいに社会保障費と医療費を使うからこっちに皺寄せきてるだけなんだから団塊は団塊だけでなんとかして欲しいなぁ+4
-6
-
2355. 匿名 2025/06/11(水) 19:07:49
>>1585
旦那さんがそういうならあなたは働かなくていいけど、旦那さんは年金2人分納めなきゃね
できないなら、奥さんに「働かなくていい」なんて言っていい器じゃないね
若しくは将来1人分だけもらって満足する?+25
-6
-
2356. 匿名 2025/06/11(水) 19:08:00
>>2310
富の再分配は国にとって不可欠だよ。
それによってインフラや治安が維持できる。
累進課税の廃止を語るならじゃあどうやってこれらを維持すればよいか説明した方がいい。
+5
-3
-
2357. 匿名 2025/06/11(水) 19:08:01
>>2323
お子さんは?+1
-0
-
2358. 匿名 2025/06/11(水) 19:08:18
>>2250
私は扶養外パートだから専業トピ余り知らないんだけど、そうなんだね
まぁ、トヨタ従業員数半端ないから嫁が1人ぐらいいても多めにみて下さいな+1
-0
-
2359. 匿名 2025/06/11(水) 19:08:24
>>1703
じゃ生活保護やんけ+1
-0
-
2360. 匿名 2025/06/11(水) 19:08:34
>>2201
生保は働かなくて仕方なく受給でしょ?
不正受給は憎い、外国人も憎い
選択こなしも憎い+2
-0
-
2361. 匿名 2025/06/11(水) 19:08:38
専業主婦は採用しないと思います😤
てやりたくない理由探してるだけじゃん
やってから言えと😟+2
-0
-
2362. 匿名 2025/06/11(水) 19:08:55
妻の年金を払いたくない旦那も廃止反対してそう+3
-0
-
2363. 匿名 2025/06/11(水) 19:08:58
>>2352
年金は子育て慰労金じゃないからね+20
-0
-
2364. 匿名 2025/06/11(水) 19:09:29
>>1
3号制度は、子育てや家事に忙殺されている主婦へのご褒美のようなものでした
→ご褒美????!!!www+16
-0
-
2365. 匿名 2025/06/11(水) 19:10:16
>>2336
よこ。掠め取るってまるで泥棒みたいに…
あなたが将来受け取る年金を支える子どもを育ててる人の中にも専業主婦はいるんだよ?
3号廃止したって、様々な事情で現状働けない人がじゃあ働きましょうかとはならないし、ますます出産控えが加速して子どもいなくなり、年金制度は破綻するだろうね。+5
-16
-
2366. 匿名 2025/06/11(水) 19:10:19
>>2363
それなら高齢者支援もこっちには関係ないから社会保険料引き下げて欲しい 老害多すぎて現役が潰れて子供が産まれてこない🙄+4
-4
-
2367. 匿名 2025/06/11(水) 19:10:25
>>1179
夫の考えと義実家の介護絡みでむしろ専業しろって言うくせに
俺のお陰でなんてモラハラされたらこれ以上堪らんわ
水面下で準備始めてる+5
-1
-
2368. 匿名 2025/06/11(水) 19:10:36
>>1632
会社側も境界知能に来てほしくないだろうしね+3
-0
-
2369. 匿名 2025/06/11(水) 19:10:45
>>2361
土日祝休みたい、デスクワークや事務職がいい、フルリモートがいい、介護や接客はNG、子供優先で働きたいって言ってる人に職歴や学歴や資格の有無聞いたら、蓋開けたらブランクだけ長い無資格低学歴の高望みおばさんだったりするよ……。+5
-0
-
2370. 匿名 2025/06/11(水) 19:11:17
>>4
アホらしい国は離れられるのに更にアホらしいガルちゃんはやめられない矛盾+13
-1
-
2371. 匿名 2025/06/11(水) 19:12:39
>>2364
ご褒美期間が長すぎるんよ
40年とかアホらしい+19
-0
-
2372. 匿名 2025/06/11(水) 19:12:52
>>2369
でも普通だと思うわ、その条件
共働きで子供犠牲にするのもおかしいし
共働きを当たり前にするなら家庭優先当たり前で仕事探してもおかしな話じゃないし
私も仕事探す時に子供優先、家庭優先は絶対条件にしたよ+3
-1
-
2373. 匿名 2025/06/11(水) 19:13:08
>>1240
独身もセーフティネット欲しい+10
-2
-
2374. 匿名 2025/06/11(水) 19:13:14
>>2364
すごいよね
自分の年金が共働きで働いてる人の払ったお金から出てる自覚無さすぎる
何もないところからお金が湧いてくると思ってそう
これだから専業主婦はって思われるよ+14
-0
-
2375. 匿名 2025/06/11(水) 19:13:19
>>2348
でもそんなこと言い出したら、税金て色んな名目で流れてるけど。+5
-0
-
2376. 匿名 2025/06/11(水) 19:13:24
>>2281
主語でか。会話の流れガン無視で専業批判したいだけかー+4
-1
-
2377. 匿名 2025/06/11(水) 19:13:39
>>2373
生活保護あるじゃん
+9
-1
-
2378. 匿名 2025/06/11(水) 19:13:42
子供がいるであろう3号達が自分の事しか考えてないんだもん
少子化が解消するわけないわ+4
-0
-
2379. 匿名 2025/06/11(水) 19:13:47
3号専業主婦だけど自分の年金は繰下受給するつもり。+1
-0
-
2380. 匿名 2025/06/11(水) 19:14:23
>>2343
いやいや、3号ってさ困窮している人のための制度じゃないのよ。扶養してくれている人がいるわけだからさ。
それこそ困窮してるなら生活保護という制度もあるわけよ。
3号じゃなくてもいいでしょう。+6
-1
-
2381. 匿名 2025/06/11(水) 19:14:32
なんで3号の話で障害を語るんだろう。だから3号はバカって言われるんだよ。+6
-0
-
2382. 匿名 2025/06/11(水) 19:15:58
>>2322
結局、今あなたは働いて年金納めてる!って所しか誇って言えることがないからそれ以外の事には絡んでこないのよね。 もういいわよ!無職でごめんね?+3
-8
-
2383. 匿名 2025/06/11(水) 19:16:09
>>2317
年金って世帯に対してじゃなくて個人に対して給付されるものだから、納付も個人単位で良いんじゃない?
実際にお金出すのは夫でもいいけど
学生の子供の分を親が払うのと同じ
個人的には乳幼児がいて預け先も働き口もない場合には免除で良いんじゃないかと思うけどね
+5
-0
-
2384. 匿名 2025/06/11(水) 19:16:16
3号がなくなると境界知能が社会に炙り出されちゃう+4
-0
-
2385. 匿名 2025/06/11(水) 19:16:18
>>2374
なにがご褒美だよ…って感じだよねwww
家事育児で忙殺されて、正社員になるのが難しかったので、3号の制度は助かりました。
子育て落ち着いたら、今度は私がきちんと働いて納税します
って言えばいいのにね。+8
-0
-
2386. 匿名 2025/06/11(水) 19:16:31
性格悪くでごめん。
まず、年間所得500以上は3号廃止!
年間所得500以下は3号継続!
とか微妙なラインで3号家庭を分断してみてほしいな。
なんか内輪揉めしそうで様子を見てみたい!
ガルちゃんでもトピ上がるだろうし⭐︎+5
-2
-
2387. 匿名 2025/06/11(水) 19:16:45
>>655
扶養から、保険料と年金<も>払ってもらえばいいだけ。+6
-1
-
2388. 匿名 2025/06/11(水) 19:17:06
>>2371
3号の権利を守るために、ワーママやワーママの子供や保育園や学童を叩くしね…+14
-0
-
2389. 匿名 2025/06/11(水) 19:18:13
>>1054
それに、専業主婦でも年金しっかり取られる国もあるしね+3
-0
-
2390. 匿名 2025/06/11(水) 19:18:34
>>2269
どういう計算で10年かわからないけど、そんな産休育休はそんなに取ってないよ
1番上は2歳4月復帰で下2人は育休退園あるから1歳4月復帰
時短はずっと取ってるけどね+2
-0
-
2391. 匿名 2025/06/11(水) 19:18:40
三号トピはよく見るけど社会保険料と高齢者のトピは基本見ないな+2
-0
-
2392. 匿名 2025/06/11(水) 19:18:45
>>2381
ねー
子供に障害あっても
母親が一号、二号なら年金払ってるんだわ。+4
-0
-
2393. 匿名 2025/06/11(水) 19:18:47
>>1
ますます子供産めなくなるね
日本は足の引っ張り合いばかりして、衰退の一途だよ+5
-0
-
2394. 匿名 2025/06/11(水) 19:19:04
>>2336
恐らく3号がお金払ったとしてもあなたが引かれるお金は変わらないよね。むしろこれからどんどん増えるかも。だとしたらあなたが働いて引かれたお金はどういう層に使われたら納得なの?
働きたくても働けない層に使われるんだとしても納得いかないんだよね?+3
-11
-
2395. 匿名 2025/06/11(水) 19:19:12
>>2322
10年前に大企業で働いてたけど今はニート!って言ってる男がいたら3号もドン引きしそうだよね…笑+2
-1
-
2396. 匿名 2025/06/11(水) 19:19:33
>>2356
それは絶対に無理よね。 累進課税無くすのだって絶対無理なの分かってる。 でもこの3号問題だけズルい!平等に払えって騒いでる層は他の事は何とも思わない訳?って思うのよ。+6
-3
-
2397. 匿名 2025/06/11(水) 19:20:27
>>2392
1号は関係ないんだけどね
1号組は社保払ってないし、制度が別物だし
2号での比較なら分かるが+0
-0
-
2398. 匿名 2025/06/11(水) 19:21:18
>>2396
それこそ世代間の不公平さとかね
団塊は負担額以上のリターンがあるのに現役はないどころか負担が多い+4
-0
-
2399. 匿名 2025/06/11(水) 19:21:42
>>2397
国保と健康保険払うけど、ダメだった?+1
-0
-
2400. 匿名 2025/06/11(水) 19:22:17
>>2360
河本のお母さんみたいな人も受給してたよ生保。高級肉半額でしか買えないとかほざいてた生保もいたし。絶対働けるだろって人大勢いると思うよ。小さい子供いて働けないお母さんよりそっちの方がもっと悪質やん。+0
-0
-
2401. 匿名 2025/06/11(水) 19:22:37
>>2372
低学歴、無資格、スキル無し、キャリアなしの中年おばさんが自分のスペックに合ってない所に応募しても落とされるだけだもんね。
身の丈に合った職場に出会えるといいけど、そこじゃ嫌だって言ってる人多いよね+5
-0
-
2402. 匿名 2025/06/11(水) 19:22:55
>>15
税収増えても使い方がザルだからいくらあっても足りない
チェック機能をきちんとすべき
国会議員の無駄遣いもなくして
あと宮内庁のわけわかんない内訳も+21
-0
-
2403. 匿名 2025/06/11(水) 19:23:49
>>2369
逆に言うと、そういう仕事は主婦が殺到するからわざわざ高給のフルタイム使う必要ないんだよね
短時間パートで枠が埋まる
サービス業も、安い早い時間は子持ちばかりで、夜や休日の高時給はフリーターと正社員ばかり+4
-0
-
2404. 匿名 2025/06/11(水) 19:23:53
>>2364
自分に甘すぎだよねw
さすが働いたことない専業主婦の思考だなぁって感じ。+6
-1
-
2405. 匿名 2025/06/11(水) 19:23:56
>>801
そうそ、一見自然いっぱいで建物が美しいヨーロッパも移民が多くて格差が酷い。観光地の一本裏道に入ると治安が悪い。物価やチップが高くて外食すら行くのが大変。
やっぱ日本がいいわ。+5
-0
-
2406. 匿名 2025/06/11(水) 19:23:58
>>2399
社会保険料払ってないからなぁ
今やこの負担が大きいから+2
-0
-
2407. 匿名 2025/06/11(水) 19:24:25
>>1323
日本ほど働かない女性に優しい国は世界のどこを探してもない
あとは国じゃなくて階層なだけ
日本でパートや貧乏専業で辛いって人は世界のどこ行ってもムリ+23
-0
-
2408. 匿名 2025/06/11(水) 19:24:30
>>2399
あと厚生年金を国保に一部移すことになったみたいだしね?+3
-0
-
2409. 匿名 2025/06/11(水) 19:25:02
>>2250
トヨタの期間工やディーラーもトヨタ勤務だからね。+1
-0
-
2410. 匿名 2025/06/11(水) 19:25:11
>>2254
累進課税廃止したいて要するに政府公認奴隷をつくりたいてことだよね
それで真面目にコツコツ今迄通り働くと思ってるのが
ほんとに世間知らずだよね。
+2
-3
-
2411. 匿名 2025/06/11(水) 19:25:15
>>2374
たぶん将来子供世代から叩かれて肩身狭くなるよ
年金払ってないくせに貰っててずるいって
下は今よりもっと厳しくなってると思うし+6
-0
-
2412. 匿名 2025/06/11(水) 19:25:16
>>2401
子供優先だから仕方ない
子供犠牲にするのもおかしいしね+1
-1
-
2413. 匿名 2025/06/11(水) 19:26:21
>>2404
このコメントしてる嫁を持つ旦那もびっくりしそうだよね。
ご褒美かぁ…笑笑+2
-0
-
2414. 匿名 2025/06/11(水) 19:26:27
>>2406
私は、既婚子持ちだけど2号だよ!
でも1号主婦と3号主婦を同レベル扱いするのはさぁって思ってコメントしたよ。+1
-1
-
2415. 匿名 2025/06/11(水) 19:26:34
>>2353
批判に事欠いた?斜め上過ぎてうけるw+2
-0
-
2416. 匿名 2025/06/11(水) 19:26:54
>>9
本当にそう。
私は専業主婦だけど夫が国民年金1号だから私も3号ではなく1号。
なので夫が私の分も国民年金保険料を納めてくれてる。
夫が2号(厚生年金被保険者)だったら3号で、保険料を払っているわけではないのに払った扱いになるって事にモヤ〜っとするんだよね…+23
-9
-
2417. 匿名 2025/06/11(水) 19:27:14
>>2371
このご褒美期間がある代わりに完全自宅介護するならわかる
それが昔の専業主婦だよね+6
-0
-
2418. 匿名 2025/06/11(水) 19:27:22
>>2380
てかもう払った分だけ返されるでいいよ。あとは各々貯金や投資した分で。+0
-0
-
2419. 匿名 2025/06/11(水) 19:27:36
>>69
結婚が特定の人しかできないから駄目なんじゃないの?
子育て介護は大変って言うなら単身者や同性カップルとか出戻りで姉妹兄弟で協力しあってる人たちがいるわけで
+6
-2
-
2420. 匿名 2025/06/11(水) 19:27:45
>>2395
横だけどニートじゃなくて主婦でしょ?
主夫なら別に引かないよ+2
-0
-
2421. 匿名 2025/06/11(水) 19:28:03
>>2416
1号と2号は制度が違うからそりゃその妻の扱いも違うのは仕方ない
代わりに1号は社保を払ってないでしょ?+11
-4
-
2422. 匿名 2025/06/11(水) 19:28:06
>>2347
同じだよね
何で噛みつかれてたのか
私「尻拭いは、専業の旦那だけじゃない(私もする側だ)」
専「でもあなた、深夜まで働けないでしょ?」
私「子供いるから出社日は19時に退勤してる、リモート時は22時頃迄やってるが。そもそも会社的に深夜まで残業なんて無理」
専「管理職なら深夜まで残るのが普通(意訳)」
私「会社によるやろ」
専「ウチの旦那なんて業務量多くて帰宅が20~22時!」
私「え...私とほぼ同じやんけ」+1
-1
-
2423. 匿名 2025/06/11(水) 19:28:15
>>2343
それが生活保護というものでは+4
-0
-
2424. 匿名 2025/06/11(水) 19:28:52
>>2096
闇をあばこうとすると消されるしね。
警察と政治家はグルだから捕まらないし。国民の事を許せないけど、政治家の裏金闇金脱税には寛容な日本人って本当に政治家の奴隷だよね。+3
-0
-
2425. 匿名 2025/06/11(水) 19:29:04
>>2357
中1の子供が1人いますが+0
-0
-
2426. 匿名 2025/06/11(水) 19:29:07
>>117
つまり子供3人以上産んでる人のみ対象にすれば問題解決だね+3
-8
-
2427. 匿名 2025/06/11(水) 19:29:22
子供の学業のバックアップしたいから専業やめるつもりもないし別に払うよ
今までありがとう+0
-0
-
2428. 匿名 2025/06/11(水) 19:29:28
>>2352
積立方式になるかもね
そしたら関係ないね+2
-0
-
2429. 匿名 2025/06/11(水) 19:30:00
>>2407
でも海外の人のご飯や弁当なんか酷いもんだからなぁ。子供もバスで学校まで行ってくれるし。お皿洗いも泡ついたままだったりするよね。家事育児の普通のレベルが高すぎると思う…+2
-4
-
2430. 匿名 2025/06/11(水) 19:30:04
>>2420
横だけど、ニートも主婦も同様に無職でしょう
無職だと体面が悪いから専業主婦って言葉あるけど実際家事やってるかどうかは各家庭によるしね
ニートっていっても家事しっかりやってる人もなかにはいるし+4
-3
-
2431. 匿名 2025/06/11(水) 19:30:25
子育て一段落したなら働けよ+0
-2
-
2432. 匿名 2025/06/11(水) 19:30:44
>>308
横
それおばあちゃんが専業の役割担ってるやんw
それで共働きで育てましたドヤァってされても。+7
-0
-
2433. 匿名 2025/06/11(水) 19:30:51
>>2423
旦那さん働いてたら生保にはなれないでしょ
+0
-0
-
2434. 匿名 2025/06/11(水) 19:30:56
>>2375
結局、偉い人を批判するのは怖いから
弱そうな人を叩くんだよね
+2
-0
-
2435. 匿名 2025/06/11(水) 19:31:05
>>9
共働きの人が思い込みでそういう話にしたいだけで多くの専業はそんな微々たるもの払うし払うことになったところですぐに働かないといけないほどカツカツではないと思う…。+8
-8
-
2436. 匿名 2025/06/11(水) 19:31:18
>>2429
横
海外は無神経過ぎる
日本は神経質すぎる
お互い見習うべきところはあると思うw+9
-0
-
2437. 匿名 2025/06/11(水) 19:31:27
>>78
まあ実際ホワイト企業ワーママは産んでるからね
わたしも大手ホワイト企業にいるけど、妊娠で辞める人1人も見たことないよ
つわりや体調不良とかあっても悪阻用の特別休暇取れるし。
遺族年金も改正されるし、年金も貰えるか分からない
そんなご時世で専業主婦になるのってリスクだもんね
ホワイトワーママくらいしか産まないだろ
+14
-7
-
2438. 匿名 2025/06/11(水) 19:31:36
>>2414
制度設計が違うから1号が三号どうこう言うのもお門違い
別もんだからね
なんならこれから2号にさらに支援してもらうのが1号だから私は1号も大嫌いだよ笑+3
-0
-
2439. 匿名 2025/06/11(水) 19:31:54
>>2226
よこ、旦那さんが仕事の話を家に持ち込まないんだよ
そういうことにしよう
期間工知らないとか世間知らず過ぎるけど、お嬢様だから知らないんだよ+1
-0
-
2440. 匿名 2025/06/11(水) 19:32:15
>>1988
子供ってめちゃくちゃ病院行くよ。
医療費無償止めると少子化加速すると思うわ。
老人を3割に戻せば良いのに。+5
-4
-
2441. 匿名 2025/06/11(水) 19:32:28
>>2412
別に無理して働かなくてもいいと思う。
月17000円払えばいいだけだし+4
-0
-
2442. 匿名 2025/06/11(水) 19:32:30
>>50
うちも同じく…
しかも異動のペースが半年〜3年な上に異動を告げられるのは2週間前だから、もし働いたとしても2週間後には辞めますなんて責任ない事はしたくないし。
それに今は未就学児2人居るから余計にね。
+12
-5
-
2443. 匿名 2025/06/11(水) 19:32:40
>>2437
そのホワイトワーママって全体の何割?
上位20%程度だよ?
で、その人たちが産んでもせいぜい2人、多くて3人でしょ
+13
-0
-
2444. 匿名 2025/06/11(水) 19:33:10
>>91
寿退社って言葉も残ってたしね+16
-0
-
2445. 匿名 2025/06/11(水) 19:33:31
>>516
専業がみんな働きに出ようとしたらワーママは保育園入れなくなるよ
というのも見た
現実は再就職より育休明けが優先だからそんなことにはならない+12
-0
-
2446. 匿名 2025/06/11(水) 19:33:37
>>2441
無理して老人を世話する必要ないと思うから代わりに社会保険料引き下げてくれるなら三号廃止もいいかも
てかそれくらいバーターにしないと結局現役の負担増えるだけでなんのメリットもない+2
-0
-
2447. 匿名 2025/06/11(水) 19:33:55
>>579
なんでー??
保育園に投入されてる税金って民間保育園の人件費だったりするわけでしょ
その民間保育園って多額の税金を納めてるんだけどね
預ける親がいなくなったら税収も減るんだよ
だから国は保育料無償化してでも預けて欲しいわけ+12
-7
-
2448. 匿名 2025/06/11(水) 19:33:58
>>2403
うちの会社の支店で、平日の週4事務パートに1枠に50人とか応募くるらしいよ。+1
-0
-
2449. 匿名 2025/06/11(水) 19:34:08
>>2429
海外のお弁当は、家にあるすぐ食べられるものの詰め合わせ+3
-0
-
2450. 匿名 2025/06/11(水) 19:34:10
50代だと、職無いんだよねー今更?だし、最低賃金の時給しかない。
まずは職を作ってくれよ。
それで、夫に「自分の残業代のほうが時給高いから」って仕事させてもらえなかったり、自分だけ家事もさせられて・・・
3号で「飼って」るんだから、夫が払うに賛成。
働けない妻は、夫が一定率払い、3号税控除で妻収入***円までは@%とかにしたらいい。+2
-0
-
2451. 匿名 2025/06/11(水) 19:34:12
>>2440
横だけど、「無償」にする必要なくない?
無償のせいでやたら行ってるご家庭多いよ
せめて老人と同じだけ負担するべきだと思うよ+13
-2
-
2452. 匿名 2025/06/11(水) 19:34:45
>>2445
求職なんてめちゃくちゃ点数低いよねww
ほんと専業主婦ってアホだな+7
-0
-
2453. 匿名 2025/06/11(水) 19:35:16
独身だけど
「子供が熱出したからチマチマ休みます、快くやれよ文句言うな」
って感じな兼業よりマシ+7
-2
-
2454. 匿名 2025/06/11(水) 19:35:57
幼稚園って2時とか3時までだよね?
働いてるなら祖父母が同居してなきゃ利用出来なくない?
家に子供だけにしとくの?+3
-2
-
2455. 匿名 2025/06/11(水) 19:36:18
>>2454
延長保育ってものがあるのよおばあちゃん+7
-2
-
2456. 匿名 2025/06/11(水) 19:36:22
>>2450
正社員で募集してるところいくらでもあるよ+3
-1
-
2457. 匿名 2025/06/11(水) 19:36:34
>>2438
そうか私は2号だけど、そもそも自動的に引かれるものだからこそあんまり深く考えてなかったわ。
でも3号って今はギリありでもさ、20年後なら成立しない制度でしょ。 なるべく早めに廃止しなくちゃだと思うよ。+9
-5
-
2458. 匿名 2025/06/11(水) 19:36:37
>>2440
むしろ、今まで高い金納めてるのにって思うけど。
歯医者の定期検診しか使わない層からしたら、年取ったら1割で使いたい+2
-1
-
2459. 匿名 2025/06/11(水) 19:36:51
>>2059
ちょっと横だけど
子供の頃に病気になると怒られて、必要な病院も通院してなかったから(お金はある)子供の病院は無償でいいと思う。なにかと子供に当たる家庭もあるだろうから。+3
-1
-
2460. 匿名 2025/06/11(水) 19:37:13
>>2371
ほんそれ
もう高卒からずーっとフルタイム8時間で働いてきて育休で一年休んだ時にご褒美に感じたぐらい幸せだった
たった一年だけど 何年ご褒美続けんのって思うし
こういうおばさんの年金のために私の給与から税金持っていかれて今いる我が子の将来すら食い尽くされるって思うと腹立つわ+10
-2
-
2461. 匿名 2025/06/11(水) 19:37:43
>>2457
どっちでもいいけど、三号廃止するなら社保引き下げとか何かバーターにしないとひたすら現役の負担が増えるだけでなんのメリットもないと思うけどね+11
-0
-
2462. 匿名 2025/06/11(水) 19:38:18
>>2445
加点の点数あるのにね…。
幼稚園に税金かかってるのも認めようとしないよね+9
-0
-
2463. 匿名 2025/06/11(水) 19:38:26
>>1
よく話題でるよね
毎日話題だして
3号叩きやるためだよね
+3
-0
-
2464. 匿名 2025/06/11(水) 19:38:30
そもそも、年金なんて貰えると思ってないよ。+2
-0
-
2465. 匿名 2025/06/11(水) 19:38:38
>>2460
私も働いてるから給与見て毎回思うのは三号より社保の負担率の高さだよ
うちの子はむしろ高齢者に潰されると思ってる+7
-1
-
2466. 匿名 2025/06/11(水) 19:39:24
世帯年収とかで考えれば良いのでは??
+4
-2
-
2467. 匿名 2025/06/11(水) 19:39:52
>>2371
介護してる両親やら障害児がいるの?
そうでないなら40年も何してるんだ…+5
-0
-
2468. 匿名 2025/06/11(水) 19:40:02
>>2461
まず、3号廃止の社保引下げだよね。
社保引下げからの3号廃止にはならないだろうなって。+8
-0
-
2469. 匿名 2025/06/11(水) 19:40:11
3号叩きと、独身叩きはガル大好物だよね。
+2
-0
-
2470. 匿名 2025/06/11(水) 19:40:29
本気で働くのに向かない人もいるからね
それだと職を見つけるのに一苦労、働き始めてもストレスの塊になるのはわかるわ
クラウドで家で17000円稼いでみてそこから外で働くといろいろ我慢がきくようになるかもしれんが
+3
-0
-
2471. 匿名 2025/06/11(水) 19:40:39
>>2390
育休3年取れることあるから、復帰と育休繰り返せば10年くらいになるかなって
知り合いに帯同休職と育休合わせて3人産んだ人いるけど、10年くらいまともに働いてないそうだ+1
-0
-
2472. 匿名 2025/06/11(水) 19:41:12
>>2411
そもそも3号の年金を捻出するために厚生年金から既に流用してるしね
ここのプールが3号おばさんが増えることでどんどん減るし、やばいよね
今の非じゃないぐらい叩かれると思う+8
-0
-
2473. 匿名 2025/06/11(水) 19:41:41
>>2465
自分が専業やパートなのに息子の嫁が専業やパートなら寄生虫って言ってるトピ見かけたよ。
どの口が言うのよって思った。+8
-0
-
2474. 匿名 2025/06/11(水) 19:41:50
>>2360
選択子無しや外国人でちゃんと税金払ってる人はいいじゃん
+0
-0
-
2475. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:00
不公平って今更じゃない??
平等な事なんて殆ど無いじゃん+1
-0
-
2476. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:51
>>2468
三号廃止のみだろうね
2号の負担額引き下げどころか1号のお世話も決定したから何故か1号に2号のお金が流用される笑
高齢者に何故か健保のお金を使われる
何故か年金を税金で補填する
まぁ日本は高齢者のための国だね
+5
-0
-
2477. 匿名 2025/06/11(水) 19:43:12
>>2465
だから、産まない独身とかに敵意向けて叩くのかな?+2
-1
-
2478. 匿名 2025/06/11(水) 19:43:20
払わなくても年金貰える制度が終わるって言われて
いままでありがとう、とか やっぱそうなるよね
と思わないのてどんな考えなんだろう
じっくり読むのが怖くて未だにわからない+3
-1
-
2479. 匿名 2025/06/11(水) 19:43:22
>>2465
今3号で寄生してる人らは将来の高齢者でしょ
一銭も年金払わずに国保貰う予備軍
そう考えたら支え手が今より遥かに少ない自分の子供たちの社保はとんでもないことになるって思ってるよ+9
-2
-
2480. 匿名 2025/06/11(水) 19:43:47
>>2451
無駄に行く人が多いからおかしなことになるんだよね
救急車と一緒で、皆が必要な時だけ利用すれば制度崩壊しないのに+6
-0
-
2481. 匿名 2025/06/11(水) 19:43:56
>>2321
もらえる金額少なくても良いよ。
だって払った分絶対戻ってこないと思うし、みんな知らないかもしれないけど65歳から一律貰えるわけでもないのよ?65歳以降も収入があったら年金減額されるか下手したら貰えない。私達の年代なんて80歳まで働かないといけないと思うし高所得層はなんだかんだ65歳以上も働くでしょ。そう考えたら損しか無い
+8
-0
-
2482. 匿名 2025/06/11(水) 19:43:58
>>1947
氷河期世代が全員まとな職につけて出産してたとしても
この図の団塊ジュニアのところみたいに山をつくるだけだよ+0
-0
-
2483. 匿名 2025/06/11(水) 19:44:17
>>2451
無償だから行くわけじゃないでしょ?子供の具合が悪いから大事になる前に行ってるんだよ。何も無いのに行くほど暇じゃないわ。+7
-1
-
2484. 匿名 2025/06/11(水) 19:44:46
>>142
ご褒美www
子育てと家事しかしてないのに、国から金一封でる価値あると本気で思ってたんかw
大谷さんとか長島さんレベルだろそれwww
勘違いエグすぎる
この人が貢献したのは旦那さんなんだから、ご褒美は旦那にもらいなさい+26
-2
-
2485. 匿名 2025/06/11(水) 19:44:57
>>2435
貯金する額がちょっと減るくらいだよね…+4
-1
-
2486. 匿名 2025/06/11(水) 19:45:33
>>2482
山があるとかえってやりにくそう
戦争がおわって一気に子供が生まれたその影響だからね+0
-0
-
2487. 匿名 2025/06/11(水) 19:46:17
>>263
逆じゃないの?
一馬力1000万だと地域によっては児童手当とか医療費の補助がないとかあるよね?
共稼ぎの場合、所得が高い方を目安にするんだったと思ったけど?+5
-1
-
2488. 匿名 2025/06/11(水) 19:46:18
>>2305
大きな顔する3号も問題だけど、のさばらせた国にも責任あるね…
色々と大忙しだったから国ばかり責められないけど+2
-2
-
2489. 匿名 2025/06/11(水) 19:46:21
>>2453
一年ごとに出産育休で6年よろしくお願いします+0
-0
-
2490. 匿名 2025/06/11(水) 19:46:28
>>2430
家事やってる人は家事従事者だよ+6
-0
-
2491. 匿名 2025/06/11(水) 19:46:49
3号廃止するとますます少子化加速するぞ+4
-2
-
2492. 匿名 2025/06/11(水) 19:46:51
>>1
正直、ブルーカラーはやる気の問題と思う
ただ、今までは自分の好きなように物事を進めた人が、他人が決めたらルールに沿って行動できるかということ、
私はこうやりたいんです
はできない+1
-0
-
2493. 匿名 2025/06/11(水) 19:46:54
>>1030
女性は長生きじゃん。
現在100歳以上の内女性が9割を占め、この人達は年金払わないで40年位貰い続けている。
胃ろうしてたら医療費も現役世代が負担している。
外国人の医療費ただ乗りと桁が違う。+5
-3
-
2494. 匿名 2025/06/11(水) 19:46:57
>>2482
それにしても団塊多いな+3
-0
-
2495. 匿名 2025/06/11(水) 19:47:00
>>1992
駐妻のマウントすごいすごい+6
-0
-
2496. 匿名 2025/06/11(水) 19:47:03
>>2483
いや救急車と同じ理論だと思うよ
たいしたことないのに無料だから呼んじゃう
生活保護の人も同じこと言われてるし
無料ではないけど老人の保険料も安いから無駄に行って待合室で世間話してるってガルでは言われてるでしょ
+9
-0
-
2497. 匿名 2025/06/11(水) 19:47:31
3号制度は高度経済成長期の雇用側にとって、社畜奴隷を作るのに都合が良かったんだよ。
+0
-0
-
2498. 匿名 2025/06/11(水) 19:47:58
>>2473
一年しか働かずその後ずーっと専業の義母に、今は皆女性でもバリバリ働く時代だもんね、ね、ガル子ちゃん!!って上の子が幼稚園、下の子が2歳の時に言われてマジで腹が立った。お前に言われたくねーよ。専業してたなら子育ての大変さもわかるだろうにわざわざその大変な時期に言ってくるの性格悪い。+6
-0
-
2499. 匿名 2025/06/11(水) 19:48:12
>>142
約800万(基礎年金総支払額)のご褒美って。。
自営業の専業主婦には、3号無いのに?
おかしいよ。+21
-0
-
2500. 匿名 2025/06/11(水) 19:48:12
>>2070
月2万なら週2の半日パートするだけで払えるね
幼稚園の御迎えにも余裕で間に合うよね
こちとら週5週6で1日勤務してんだからそれくらいやればいいのにー+22
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する