-
1001. 匿名 2025/06/11(水) 14:01:10
>>947
これって夫婦正社員でもそうなのかな
妻が働いて夫が主夫ならもらえないのかな+1
-0
-
1002. 匿名 2025/06/11(水) 14:01:49
>>133
累進課税なのは仕方ないとしても
世帯年収と世帯の人数に応じて税額決めるべきだと思うわ+36
-1
-
1003. 匿名 2025/06/11(水) 14:01:54
>>7
子供の年齢、障害や療育の有無、介護の有無で良いと思う。
子供と旦那送り出してから寝たり遊んでる主婦にまで出す必要ないでしょ。
実際、働きながら家事育児してる人がたくさんいるんだから、それが無いなら出来るじゃん。+14
-3
-
1004. 匿名 2025/06/11(水) 14:02:02
>>990
なんで3号叩きの人は「世帯」を無視するんだろうね。+10
-9
-
1005. 匿名 2025/06/11(水) 14:02:05
3号は独身税もタダってうらやましい
若者も負担するのにね+8
-1
-
1006. 匿名 2025/06/11(水) 14:02:14
>>14
ここの人達もいつも専業主婦たたくよね。年金だけの話しなのに税金払ってないって話大きくするし。
それよりも政治家や外国人への優遇とか、もっと考える事あると思うんだけど。この話するとトピズレって言われるけど、3号よりもっと考えることがあるはずでしょ。
ただでさえ少ない日本人の特権をなくして、補助金減らすのが本当にいい事なんだろうか?
平等平等言うなら、支え合いなんて無理だよ。ならなんの補助金も出ない世帯の夫婦や独身の給料から税金沢山ひくのもやめてあげて欲しい。平等にするならね。
自分が絶対専業主婦にならない!って叩いてるんだろうけど、明日は我が身だよ。ズルと言われて支援もどんどんきられる世の中に自分達でしてる。備蓄米安く買えて喜ぶ。年金減らされるなら働くしかない。踊らされて馬鹿な日本人。
いつも困るのは国民だけ。外国人、政治家達は困ることはない。何十年もそうなんだからそろそろ気づけよ。+48
-19
-
1007. 匿名 2025/06/11(水) 14:02:20
>>965
3号廃止しても、我々の税金は結局また別の無駄な所に税金使われるだけだと思うけど。+32
-5
-
1008. 匿名 2025/06/11(水) 14:03:17
>>21
無職は誰でもなれます…+18
-1
-
1009. 匿名 2025/06/11(水) 14:04:12
>>978
時短だけど、保育園代金(7万)を払っても給料は手元に残ったよ。ボーナスもあるし、保育園代が高いから仕事辞めるって人は正社員で聞いたことないかも。そりゃ扶養内3号なら赤字だろうけど+5
-0
-
1010. 匿名 2025/06/11(水) 14:04:53
>>998
同じ仕事なのに性別で給料が違うのは差別だから訴えればいいよ
日本は女尊男卑だから男性優遇なんてしようものなら即座に叩き潰されるよ+1
-1
-
1011. 匿名 2025/06/11(水) 14:04:54
>>1001
厚生年金だから働いてる人の性別は関係ないと思うよ
主夫ももらえる
男女固定してるかのような絵が悪いね+3
-0
-
1012. 匿名 2025/06/11(水) 14:05:20
>>920
うちの保育園、地方都市だけど子育て支援枠入れてもらえないと月7万はかかっちゃうよ?
抽選だから必ず入れるとは限らないし。
園児の年齢考えたら朝から晩まで働くのは気が引けるって言って正社員でも夕方までの人が多い。(会社に遅番とかできないって断るみたい)
それ故に制度を利用してるだけとはいえ肩身も狭い。
子供のことは全部お婆ちゃん(専業主婦)任せって人も少なくない。
子供の帰る時間に帰ろうとしたら仕事にならないからね。
都内で働いてる子は夏休みに子供預けるのに10万以上かかると言ってるし、
多分30年前くらいと全然違ってると思うよ。+2
-1
-
1013. 匿名 2025/06/11(水) 14:06:09
>>1006
気がついてる
3号叩かせたいバイトが絡んでヒートアップさせてる+21
-8
-
1014. 匿名 2025/06/11(水) 14:06:57
>>672
ヨコね。
かつてはワーママだったけど、1時間単位で有給取れたから早めに退社したり昼前後に出勤といった事が出来たよ。公務員系やホワイト民間なら時間休あると思うよ。+9
-1
-
1015. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:27
>>468
税金の話とごっちゃにするってもうねw+3
-1
-
1016. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:32
>>1
それなら自営業車の専業妻も3号扱いしろよってだけの話。不公平以外の何物でもない+9
-2
-
1017. 匿名 2025/06/11(水) 14:08:05
>>13
そうだよ
理解ある夫くんに払ってもいましょう+19
-5
-
1018. 匿名 2025/06/11(水) 14:08:32
>>1013
これがもめさせ屋ってやつか
煽るよね~
運営さんが雇ってるバイトなのかな+5
-1
-
1019. 匿名 2025/06/11(水) 14:08:48
>>980
ペアローンは双方が債務者になるけど単独だとその人だけが債務者だから+2
-1
-
1020. 匿名 2025/06/11(水) 14:09:27
>>1015
専業主婦って結構な確率で税金と社会保険の区別がついてないよね・・・+14
-2
-
1021. 匿名 2025/06/11(水) 14:09:29
>>90
ちゃんとしてくれる人いて羨ましい
フルで働いてる人、全然話し合いにも参加しないし、打ち合わせも人に押し付けてくる
たまになら仕方ないかなと思うけど、1年このままだとやだなあ+10
-3
-
1022. 匿名 2025/06/11(水) 14:09:50
>>1
子なし介護なしでも働けない人は、診断書出すのはどうかしらら。
当然、行政指定医での診断書ね。+4
-0
-
1023. 匿名 2025/06/11(水) 14:10:23
>>1007
とりあえず少子化対策費用が全く無駄遣い
少子化の解決に一切なってない+11
-0
-
1024. 匿名 2025/06/11(水) 14:11:03
>>12
これ言う人多いけど、正社員共働き家庭のほうが子供の数が多いんだよね。+12
-26
-
1025. 匿名 2025/06/11(水) 14:11:10
>>1023
子ども家庭庁だっけ?
アレに使ってるお金を子育て世帯にまわせばいい+6
-1
-
1026. 匿名 2025/06/11(水) 14:11:46
>>266
それ、3人以上の子供が居る主婦限定ね。+5
-25
-
1027. 匿名 2025/06/11(水) 14:11:58
>>8
いや、払うもんも払わず貰うだけ貰う人間に対して仲良くしましょうなんて思う人間いないって+11
-10
-
1028. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:33
子なしを養う配偶者を尊敬する
何のメリットもないのに+7
-0
-
1029. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:52
仕事に忙殺されてる人へのご褒美はないの?
税金面でも優遇されてるんだから稼ぎ手が払えばよくない?+7
-0
-
1030. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:56
>>1006
上にある外国人の医療費タダ乗りのトピよりこっちが盛り上がってるのが不思議
外国人の医療費タダ乗りの方がよっぽど問題なんじゃないの?って思うんだけどな+24
-9
-
1031. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:05
>>514
3号制度ができたのは1986年
長い目で見て少子化進んでるけど+12
-0
-
1032. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:09
>>965
遺族年金、寡婦年金も
結婚特典としてあった方がいいと思うんだけどな
全員健康なまま65歳を迎えられるとは限らない+32
-12
-
1033. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:22
>>1
専業、兼業、独身の分断はいらない
年金制度に関しては、貰うなら払う
ただそれだけ+16
-0
-
1034. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:54
>>978
でもそれって年少になるまでの3年間だけの話だよね?
そこまで小さい子がいる人の話はしてないと思うよ。
正社員だったら保育料払ってもおつりがくるだろうし、仕事辞めちゃった人はそういう預けるための大きな出費が無くなったら働けばいいだけじゃない?+8
-0
-
1035. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:59
>>474
まずお前は働けよ無職+9
-21
-
1036. 匿名 2025/06/11(水) 14:14:32
>>672
うちの学校は昼間に役員会あったけど、働いてる人も出席してたよ
休めない職場のほうが珍しくない?
ただパートの人のほうが休みにくそうだった
+9
-1
-
1037. 匿名 2025/06/11(水) 14:15:22
>>761
自営は全く恩恵無いんだが?+7
-1
-
1038. 匿名 2025/06/11(水) 14:15:43
>>1009
そうそう、扶養内パートの話。
今現在が専業主婦で、これから働くような人の話かと思ったから。
小さい子がいて無職から急に正社員やフルタイムな人ってあまり聞かないし。
子供送って行った8時とか9時から数時間、週に2、3回働きたい、みたいな人が多いように思う。
私は不要外、金欲しさにフルタイムで働いてるけどねw
独身の頃からずっと正社員やってる人は月に10万20万稼げるでしょ。
月に半分近く飛んでも今後の収入やキャリアも考えたらちょっと痛いかな?って感じだと思うよ。
+3
-0
-
1039. 匿名 2025/06/11(水) 14:15:44
>>526
「3号廃止なら」っていうけど、税金の不公平の話じゃなくて1号との不公平の話でしょ
1号はみんな払うことになってんだから+10
-16
-
1040. 匿名 2025/06/11(水) 14:16:18
>>2
専業主婦を社会からドロップアウトして子供みたいにお菓子食べて過ごしてると、夢見てる人が多いのかも
実際は大人なんだから、夫分の家事や両親の介助や手続き、ご近所やマンションのボランティア、子供いたら学校との連携、育児、と社会とつながり濃く過ごしてる
家にいる事で地域を見守って、地域の防犯セキュリティに組み込まれる感じ
私はパートしてるからほどほどに参加してるけど+12
-11
-
1041. 匿名 2025/06/11(水) 14:16:25
>>20
働けない社会不適合者に妬みなんて感情湧くわけないじゃん。こんだけ鬼のように叩かれて子供のようにギャンギャン騒いで哀れだなって見下してるだけだよw+15
-12
-
1042. 匿名 2025/06/11(水) 14:17:15
>>468
夫が年収何千万って言うより夫婦で年収何千万って言う方が箔がつくしね+0
-0
-
1043. 匿名 2025/06/11(水) 14:18:08
>>69
専業主婦しかり生活保護しかり、社会保険制度の恩恵に預かる人が悪いというのではなくて、それを支える人たちが限界になってきたんだとおもう。
いま日本の人口のなかできちんと保険料税金納めて働いてるの4割になってるのよ。
働いてない人の方が多いから、今まで通りの恩恵は受けれない、縮小していくということだと思う。
少子化ってそういうことだよね。
私は正社員でずっと働いてるけど、子育てとの両立しんどかった。持病もあるけど、親の助けも借りずにでもずっと頑張ってきて子供3人育てた。
無理したくないので専業主婦で選択一人っ子です、とかいう人は感情的には私が助ける必要ないと思ってしまう。
別に働かなくても旦那さんに年金保険料納めてもらえばいいんだしね。
+47
-6
-
1044. 匿名 2025/06/11(水) 14:18:13
>>8
外国人を優遇するのをやめればいいのにね+22
-0
-
1045. 匿名 2025/06/11(水) 14:18:22
>>1028
配偶者が推しみたいなもんじゃない?
そばにいてくれればいい的な
家事もしてくれるかもしれないし+0
-4
-
1046. 匿名 2025/06/11(水) 14:18:47
>>1036
うちもパパの方が役職だし、子育て楽しんでよく休んでた。
私は、2オペ店員で全然休めないから必死に予定表みてシフト希望だしてたよ+3
-2
-
1047. 匿名 2025/06/11(水) 14:18:47
>>142
他人の金をご褒美って…自己中すぎ。
でも、こういうこと平気で口にする人時々いるよね、幼稚園専業ママとかでも。+42
-6
-
1048. 匿名 2025/06/11(水) 14:19:40
>>1034
元の話が
>>パートに出たら、逆にお金かかる!!って言ってる人いるけど、
だからね。
「逆にお金かかる!!」の理由を自分の経験をもとに推察しただけ。
そもそも働かなきゃいけないほど困ってないんじゃない?
食ってけないほど困ってたら逆にとか言わずに働いてるでしょ+0
-1
-
1049. 匿名 2025/06/11(水) 14:20:05
>>1024
専業主婦って選択一人っ子多くない?+7
-13
-
1050. 匿名 2025/06/11(水) 14:20:09
専業なんかに働けなんていってねーよ。
使えねぇんだから。
離婚されねーように、そっちの心配してろよ+3
-0
-
1051. 匿名 2025/06/11(水) 14:20:20
>>1020
でもまぁ、働いている側も3号の叩き要素として、納税してないって言うからお互い様かなぁ。
1.2.3号すべてコンプリートしたから、どちらの言い分もわかるけど。+5
-2
-
1052. 匿名 2025/06/11(水) 14:20:30
じゃあ、子育て中も正社員でやとえる、もしくは時給2000えんとかにせーや
安いお金でパート上手く使ったり、雇止め、35以下の募集はやめさせてからいえや
企業こそ社保加入させたくないから、扶養内で募集しまくっとるやろが+5
-7
-
1053. 匿名 2025/06/11(水) 14:20:43
>>1047
専業主婦のママって3号に全然感謝してないよ。+16
-3
-
1054. 匿名 2025/06/11(水) 14:20:55
>>113
国によっては専業主婦=ただの無職になるからね+31
-3
-
1055. 匿名 2025/06/11(水) 14:21:03
>>1016
収入も全額源泉徴収にするのもセットね+3
-2
-
1056. 匿名 2025/06/11(水) 14:21:57
>>3
なんだかんだで廃止にならないと思うな〜
てか、それよりも来年4月からの独身税やめて欲しいわ+21
-17
-
1057. 匿名 2025/06/11(水) 14:22:19
>>1038
保育園代が高いから正社員の仕事辞めるは、ちょっとビックリするよね。
正社員ならボーナスもあるし、現実的ではないかな。お金は大事だよ。本当に。+4
-0
-
1058. 匿名 2025/06/11(水) 14:22:22
>>1052
社保加入してやっていけるような企業はあまり多くないよね
中小企業は社保負担したら会社潰れちゃうとこ多そう+2
-0
-
1059. 匿名 2025/06/11(水) 14:22:41
>>1047
こんなこと言う人リアルにいるの???
今までに1人も会ったことないぞ
それどころか3号の話題にすらならんw
横+10
-3
-
1060. 匿名 2025/06/11(水) 14:23:01
>>1030
年金は一生ものだからね
払ってないのに持っていかれて自分が払ってきたものが貰えないのは暴動ものレベルで額が違う+7
-1
-
1061. 匿名 2025/06/11(水) 14:23:37
>>1054
ニートのくせに金だけ働いている人から分捕っていく存在+14
-6
-
1062. 匿名 2025/06/11(水) 14:24:05
>>614
3号は払ってないのに満額基礎年金の方が恩恵すごいわ
2号は払い続ける方が多い+14
-0
-
1063. 匿名 2025/06/11(水) 14:24:37
>>142
納税者は苦しめられてるというのにご褒美って+24
-2
-
1064. 匿名 2025/06/11(水) 14:25:22
>>1011
遺族厚生年金は性別関係あるよ
専業主婦は年齢関係なく受給できる
専業主夫は55歳以上じゃないと受給できない+4
-0
-
1065. 匿名 2025/06/11(水) 14:26:17
>>945
897さんじゃないので横ですが
47歳、氷河期世代ですので言わせてもらいます
自己責任は言い過ぎと思うけど(私は心の中ではそう思ってるよ)、時代のせいにして逃げてる人がいるのは確かだよ
私の周りには氷河期のせいで人生台無しになった人が一人もいないので、あくまでニュース等で取り上げられたりする事例でしか測れないけど
いくらでもやりようがあったよね?と思うことばかりだよ
不運が重なって最終的に鬱に...とかあるけど、それって別に氷河期じゃなくても起こりうるよね?ってこと
もちろん、不遇の世代なのはわかったうえでの発言だよ+6
-1
-
1066. 匿名 2025/06/11(水) 14:26:37
>>579
こういう緊縮系の考え方するのがダメなんだよなあ
雇用も新たに生まれてるという観点はないらしい+19
-9
-
1067. 匿名 2025/06/11(水) 14:27:09
>>1
専業主婦であることに対して優遇があるのがおかしいんだよ。子育てが、というなら子育てしてることに対しての優遇したらいい+18
-3
-
1068. 匿名 2025/06/11(水) 14:27:12
>>69
結婚特典になりきれてないからその言い分は嫌なんだよね
サラリーマンとの結婚特典と言いなさい
自営業の嫁は払わないとダメなんだよ
旦那の厚生年金かの国民年金かは個人の選択の自由なんだとも思うけど
結婚特典といわれるのはなんか、範囲外にされてる気がして嫌だ
サラリーマンの嫁の特典と言いなさい+26
-3
-
1069. 匿名 2025/06/11(水) 14:27:32
>>1037
自営は国民年金だよね?
つい最近国民年金がヤバいからって、厚生年金の積立をそっちにまわすことになったと思うよ
まともな自営業の人には申し訳ないけど、自営の人の一部が年金払ってなかったからサラリーマンの年金が減る事態になってますよ+3
-1
-
1070. 匿名 2025/06/11(水) 14:27:57
>>349
子供1人?それなら学費は足りるんじゃない?+4
-0
-
1071. 匿名 2025/06/11(水) 14:28:17
>>1061
制度ではなく利用している個々人を誹謗中傷するのは犯罪ですよ。+3
-5
-
1072. 匿名 2025/06/11(水) 14:28:26
>>1010
新聞読んでないのか
全国平均でまかり通ってる事実なのに
もしかして無職なの?+0
-1
-
1073. 匿名 2025/06/11(水) 14:28:57
3号制度はご褒美らしいです+2
-0
-
1074. 匿名 2025/06/11(水) 14:28:59
>>4
行って落ち着いたら呼んでくださーぃ!!
住むとこ斡旋してね!!(●´⌓`●)+7
-6
-
1075. 匿名 2025/06/11(水) 14:29:45
>>596
価値観って言うか、導入されたころは専業主婦が多くて、国民年金を払ってない人も多かった
だから無年金の主婦を救う目的でできた制度だから、今は2号の共働きも増えて時代にそぐわないって話
+3
-0
-
1076. 匿名 2025/06/11(水) 14:30:05
>>1065
圧倒的に今の新卒のほうが選び放題だと思うけど+8
-4
-
1077. 匿名 2025/06/11(水) 14:31:03
>>19
もうそこに価値を見出せる時代じゃないから賢い若年層は男女ともに共働き希望なんだよ 現実は
そりゃ丁寧な家事より現金収入のほうがいいに決まってる+38
-5
-
1078. 匿名 2025/06/11(水) 14:31:38
何もかも不公平だよ
クソ野郎+3
-0
-
1079. 匿名 2025/06/11(水) 14:31:41
>>1064
すみません、勘違いしてました+1
-0
-
1080. 匿名 2025/06/11(水) 14:32:03
1号にすればいいのに
払えなかったら免除+3
-0
-
1081. 匿名 2025/06/11(水) 14:33:02
>>1057
保育代が高いからというより、幼稚園までは自分で育てたいから、なんではないかな
共働きで親がちっともかまってくれなかった、って恨み節を言う子は少なからずいるから、子供目線から見ると、金より自分を見て、なんだろう
親の立場になればわかるんだろうけど子供のうちはわかんないから+3
-2
-
1082. 匿名 2025/06/11(水) 14:33:06
>>1077
家事育児に価値なんかないって言われてるんだよね
だから結婚もしないし子供も産まない+16
-2
-
1083. 匿名 2025/06/11(水) 14:33:06
>>584
横。保育園の話じゃないかい?未満児にかかる税金は支払ってる保育料の比で無いかと。+14
-0
-
1084. 匿名 2025/06/11(水) 14:33:17
>>621
3号があるから同じってことはない
社会保険料は上限決まってるし、3号いてもいなくても標準月額で決まるから+21
-8
-
1085. 匿名 2025/06/11(水) 14:33:27
>>1069
よこ
未納なのは自営業者というより無職の人じゃないのかな?
+2
-1
-
1086. 匿名 2025/06/11(水) 14:33:39
>>733
ほんとに笑+16
-0
-
1087. 匿名 2025/06/11(水) 14:34:14
この人は障害者年金貰えんの?+0
-0
-
1088. 匿名 2025/06/11(水) 14:34:29
>>1065
そもそも氷河期って92年就活組のために就職ジャーナルが造った言葉だからね・・・
団塊ジュニアで氷河期じゃないとあてはまらないのよ+1
-1
-
1089. 匿名 2025/06/11(水) 14:34:34
>>1024
それ嘘だよ+20
-6
-
1090. 匿名 2025/06/11(水) 14:34:38
>>1064
主夫を想定してないから寡婦関連は不公平だ、との声も根強かったからね+3
-0
-
1091. 匿名 2025/06/11(水) 14:34:53
>>1077
そうだよ!
金!金!金!
金が一番!+9
-1
-
1092. 匿名 2025/06/11(水) 14:35:01
>>1007
別の無駄w+5
-0
-
1093. 匿名 2025/06/11(水) 14:35:18
>>1084
オマケに扶養いると控除があるので得してるわけで
健保組合にとっては負担でしかない+11
-2
-
1094. 匿名 2025/06/11(水) 14:35:26
まさしくこの通りだよね+0
-0
-
1095. 匿名 2025/06/11(水) 14:36:07
>>947
もうしばらくしたら、改正だよね。
男女平等になる。+0
-0
-
1096. 匿名 2025/06/11(水) 14:36:19
>>733
夫に家事折半を要求する専業主婦もいるね+14
-3
-
1097. 匿名 2025/06/11(水) 14:36:31
>>621
読んでて一番わかってないのは
「累進課税無くせ」にうっかりプラス押してるド庶民だと思うなw+6
-9
-
1098. 匿名 2025/06/11(水) 14:36:43
>>771
都内は、そういう仕事も午前中は人気がありすぎて、経験者や顔や経歴の良い人しかとらない
それらの派遣は夜シフトばかりと聞いた
年取っても働けるし、帰りに買い物するから
スーパー行くついでにパートで働いてる感じだよ+0
-0
-
1099. 匿名 2025/06/11(水) 14:37:42
>>1068
自営業だと嫁もその会社で働いてない?
夫婦の国民年金+国民年金基金
経費だと思っといた方がいいような+2
-12
-
1100. 匿名 2025/06/11(水) 14:37:42
>>5
専業主婦🟰無職で家事育児やってるだけの人
って扱い方が間違ってると思う
家事、育児して外に出て働いてる人や学校に通う子供の生活を整え支えてるんだよ。
特に育児は人を育ててるんだよ。
最近は共働きでフルで働いてて子供を小さな頃から預けてるから、保育園や学校でトイレトレや箸の持ち方、フルーツの食べ方、家でやるであろうことを先生達が教えてるっておかしくないか。
ある程度子供が大きくなれば、働く。
そのシステムを社会が作り上げてから、検討すべきことじゃない?
年金制度破綻するからって搾り取ることばかり考えずに、どうしたら暮らしていきやすいかを考えて欲しいよ。+170
-43
-
1101. 匿名 2025/06/11(水) 14:38:28
>>324
よこ
少子化の時代じゃなければそれでいいけど、少子化の時代にそれは流石にきつい
迷惑なのは子世代だよ
みんな子持ちなら未婚や子育て落ち着いてきた世代で支え合えばいいんだから
年金や労働力が子世代に重くのしかかるんだから、子持ちとこなし同士で迷惑かけあうのはいいけど、子世代に迷惑かけるのがよくない+4
-2
-
1102. 匿名 2025/06/11(水) 14:38:32
>>621
気がつかないんだよね
バカバカしくなる
+18
-2
-
1103. 匿名 2025/06/11(水) 14:39:42
>>117
無くても産む人は産むし産まない人は産まない+8
-3
-
1104. 匿名 2025/06/11(水) 14:40:08
>>349
働けるなら働いた方がいいと思う
月8万ちょっと、年で100万
20年働いたら2000万だよ+5
-0
-
1105. 匿名 2025/06/11(水) 14:40:39
>>1088
47なら団塊ジュニアで、有効求人倍率0.7のどん底の0採用の超氷河期だよ
98、99か00卒以降
大学も親も世間も理解出来ずに頭フリーズが数年続いて、卒業生と新卒生が窓口殺到でパニックってた
92卒は氷河期じゃなくて単にバブル崩壊で下り坂中でまだ0採用ではなかった+2
-1
-
1106. 匿名 2025/06/11(水) 14:41:00
>>519
昔は育休制度整ってなかったからいたと思うけど、今は産休育休取る人多くて、優秀な人ほどホワイト勤めで仕事辞めないでワーママ多いと思う。+12
-1
-
1107. 匿名 2025/06/11(水) 14:41:03
>>1077
希望してるんじゃなくて、やむを得ずだよね。
働かないと生きていけないから。
いくら稼いでも使う時間がなければ意味がない。+3
-5
-
1108. 匿名 2025/06/11(水) 14:41:28
障害で働けないのと、3号だから働かないってのは別問題だと思う。
障害者の働き口サポートとかは受けた?手帳があるなら色んな福祉サポートもあるよ。+5
-1
-
1109. 匿名 2025/06/11(水) 14:41:34
>>1081
私は逆で、親が3号だったけど、貧乏だったから習い事も塾も行けなかったし、国立大学は全額奨学金で行ったよ。自力で全額返済したけど、幼稚園でも保育園でもいいけど、学費すら用意できないなら保育園や学童行って働いてくれたほうがよかったよ。
パートだからと言って家事育児完璧じゃなかったし、むしろ家族にも節約節約ばっかりだったから+7
-0
-
1110. 匿名 2025/06/11(水) 14:42:32
>>1
また専業叩き!
生んで子育て旦那の世話には何の価値もないかの言い草
結婚もせず働いて自分のために金を使う方がいいってことだな
+3
-10
-
1111. 匿名 2025/06/11(水) 14:42:43
>>947
今回の改正でやっと平等になったかんじだよね遺族年金+3
-2
-
1112. 匿名 2025/06/11(水) 14:42:46
>>349
今なら時給高いから安売りしなくても、週二、三日、数時間くらいで扶養内くらいはいくよ
自分の老後の資金にしてもいいし+2
-0
-
1113. 匿名 2025/06/11(水) 14:43:52
>>1
年金のルール急にかえるのおかしくないか?
まず厚生労働省は年金返せよ…+9
-6
-
1114. 匿名 2025/06/11(水) 14:44:24
うつ病でも頑張って働いてる人はいるというのに+6
-0
-
1115. 匿名 2025/06/11(水) 14:44:31
>>1112
年金法案のせいで社会保険料払わないといけなくなるよ+2
-0
-
1116. 匿名 2025/06/11(水) 14:44:46
>>5
そうなんだよね。
めちゃくちゃお金持ちな夫がいる専業主婦なら、たとえ3号廃止されても年金額を夫が払えば良いわけだし。妻の国民年金を払えないくらいの経済状況だから3号廃止されたら困る!ってなる。騒いでるのってギリギリで専業してる層だと思う。+71
-3
-
1117. 匿名 2025/06/11(水) 14:45:00
>>1105
団塊ジュニアって71年~74年生まれのことだけど・・・+0
-1
-
1118. 匿名 2025/06/11(水) 14:45:44
>>1114
癌でも働いてる人いる。
専業主婦と子供養ってるよ。+4
-0
-
1119. 匿名 2025/06/11(水) 14:45:46
>>1110
だから理解ある夫君が2人分の保険料を払えばいいだけ+12
-0
-
1120. 匿名 2025/06/11(水) 14:45:58
>>1109
大学まで行けたんだからよくない?
大学も行けずに高校からバイトして家に金を入れ、学費もだしてきた私からしたら羨ましいわ+2
-3
-
1121. 匿名 2025/06/11(水) 14:46:11
>>34
毎日あって平日の昼間からずっと3号廃止って言ってる人がいるからさくらが書き込んでるんだろうなと思ってる+10
-4
-
1122. 匿名 2025/06/11(水) 14:46:51
>>1119
だから全員1号にしようよ
ただし国民だけな+5
-0
-
1123. 匿名 2025/06/11(水) 14:46:56
>>1108
障害年金貰うのと3号だったら国の負担は3号の方が少ない
そもそも介護保険も払うだけ払わされて
国の整備が整ってもないのに
3号の人がいなくなったら誰が家族の介護したりするんだろう+2
-7
-
1124. 匿名 2025/06/11(水) 14:47:25
>>1118
妻はなぜ働かないんだろう…+7
-0
-
1125. 匿名 2025/06/11(水) 14:47:39
>>536
別に羨んでもらわなくていいけどね。ずっと家にいようが何しようが勝手でしょ。
払えって言われれば払うし。それがキツければ働くし。皆さん鼻息荒いね ストレスになるよ
専業の事何かでイライラしたら。
+8
-8
-
1126. 匿名 2025/06/11(水) 14:47:47
>>1121
書き込み業者とか暇な公務員が多いね+8
-1
-
1127. 匿名 2025/06/11(水) 14:47:54
>>824
ほんまこれ。
廃止されたら家庭の経済状況に大打撃受けちゃう層が反対してるんだよね。そんだけギリギリならそもそも専業主婦しないで働くべきだと思うわ。+92
-8
-
1128. 匿名 2025/06/11(水) 14:48:07
>>1109
あなた優秀だね+3
-0
-
1129. 匿名 2025/06/11(水) 14:48:59
>>1100
この手の話は専業主婦VS兼業主婦になっちゃうけど、そもそもは年金をうまく運用できなかったせいだよね😭
+76
-3
-
1130. 匿名 2025/06/11(水) 14:49:44
>>1126
前からちょくちょく聞くけどこういう掲示板で業者が書き込むのって何が目的なの?+0
-2
-
1131. 匿名 2025/06/11(水) 14:49:44
>>1100
家事、育児して外に出て働いてる人や学校に通う子供の生活を整え支えてるんだよ
↑ここまでは思わないけど
こんなに正社員共働き推奨しなくても、と思う
共働きできる人もたくさんいるだろうけど
できない人、育児したい人は
10年15年くらい育児に専念できる選択肢ある方が子供増えると思う+85
-7
-
1132. 匿名 2025/06/11(水) 14:50:12
>>1113
厚生労働省が年金で飲み食いしたり
保養所作ったりしたせいで年金足りないのに
厚生労働省はなんで年金を返金しないの?+8
-0
-
1133. 匿名 2025/06/11(水) 14:50:50
>>472
子供との兼ね合いを考えて扶養内パートにしてる人ばっかりだと思うよ。フルで働いたら絶対に子供に皺寄せいくもん。皺寄せ行ってないところは旦那さんが時間に余裕あって家事育児参加してくれてるか祖父母の助けがあるか。
どちらも待ち合わせてなければ短時間パートにならざらを得ない。+17
-9
-
1134. 匿名 2025/06/11(水) 14:51:07
>>37
国に余裕がある上で支援するのはまだわかる。
けど国民には余裕ないから税金もっとよこせって言ってる。
自分たちの身は切らない。国民ばかり。
どこにどんなお金使ってるのか不透明。+24
-0
-
1135. 匿名 2025/06/11(水) 14:51:24
>>519
具体的な資格名じゃなくて国家資格って言うあたりが嘘丸出しなんだよねー
どんな資格だろうが定期的に法改正あるんだからアップデートし続けないと使いものにならないのに
薬剤師でも会計士でも社労士でも、大体募集要項に資格保持の条件に加えて○○の業界で○○の経験○年以上って書かれてるんだけど
転職サイトやエージェントにすら登録したことないからそういうこと知らないんだろうね、専業主婦って+14
-0
-
1136. 匿名 2025/06/11(水) 14:51:31
>>1123
寝たきりにしとくか暴れるか徘徊するなら縛っとくしかないね
オムツはかせてね
近所に勤めて昼休みは帰らないと
寝不足だね+1
-2
-
1137. 匿名 2025/06/11(水) 14:52:20
>>775
サラリーマンには給与所得控除あるやん+8
-0
-
1138. 匿名 2025/06/11(水) 14:53:04
>>1130
まとめサイトの人とかじゃないかな
監視目的の公務員はガチでいるね
暇な公務員が書き込みしてるのは+−の反応見るとわかる+2
-1
-
1139. 匿名 2025/06/11(水) 14:53:09
>>1131
専業でいいんですよ
社会保険料をちゃんと一人分負担すれば+35
-8
-
1140. 匿名 2025/06/11(水) 14:53:11
私、メンタルの病気したけど仕事して子育てしてますよ+4
-0
-
1141. 匿名 2025/06/11(水) 14:53:24
>>2
自意識過剰って言葉の意味をもしかして知らないとか?+20
-1
-
1142. 匿名 2025/06/11(水) 14:53:37
>>1130
専業は悪と印象操作
3号なくすためにね
+6
-5
-
1143. 匿名 2025/06/11(水) 14:53:53
>>776
妻ってざっくりしすぎてない?
専業も働いてる人もいるわけだから+1
-0
-
1144. 匿名 2025/06/11(水) 14:53:58
子供2人パート主婦なんだけども、育児家事パート実家の田畑の管理、もしかしたら母の介護とかも数年後はじまるかもしれない
で、3号廃止の社保加入でフルパートか・・・ただ生きる為に働くだけ旦那の給料は上がらないし物価高においつけない+0
-2
-
1145. 匿名 2025/06/11(水) 14:54:04
>>781
払ってないわけないよ
国民年金と国民健康保険払ってるよ
あなたのいう社会保険料ってなに?+8
-1
-
1146. 匿名 2025/06/11(水) 14:54:25
>>1120
うちの親も毒親だけど、あなたの親はもっと毒親だね。学費すら出せないなら、老後資金もないでしょ?+2
-0
-
1147. 匿名 2025/06/11(水) 14:54:59
>>1122
毎月1万7千円払うでいいね
あと健康保険料もいるね
夫に払ってもらおう+7
-1
-
1148. 匿名 2025/06/11(水) 14:55:05
20代で結婚した友人達はみんな共働きでお財布は別。
最初こそ家事に積極的だった旦那さんも30代になると多忙になって帰宅も遅くなって家事は妻に押し付け
文句言っても稼ぎがよくなったんだから、というけど財布は別。
旦那さんは高い車買って飲み歩いて、妻は出産してからは仕事に家事に育児にほぼほぼワンオペ
物価高で家計苦しいと言っても渋る
。。要約するとこんな話ばっかり
で、ダンナの子守りまでさせられて割に合わんって離婚。
仕事と公正証書で取決めた元旦那さんからのお金とで前より生活が楽って言ってる
20代でシンママは大変そうだけど。
+1
-2
-
1149. 匿名 2025/06/11(水) 14:55:24
>>1133
祖父母助けなし夫転勤族激務ワンオペ子供持病あり
現在パート
主婦じゃなければ子供複数産めなかった
夫婦で正社員できたら金銭面では豊かだったし老後もよかっただろうから
そういう人うらやましい反面
子供複数育てられたのは嬉しく思ってる
これからの人にも選択肢の自由と支援があることを祈ってる
+4
-4
-
1150. 匿名 2025/06/11(水) 14:55:36
>>488
なんか婚活と同じ匂いするわ+12
-1
-
1151. 匿名 2025/06/11(水) 14:55:38
>>1142
税金で雇われてる可能性あるね
年金法案も立憲民主党が賛成して活躍してたけど
立憲民主党は主婦の敵だね+1
-4
-
1152. 匿名 2025/06/11(水) 14:56:57
>>62
しかも働いてるワーママも独身社員や男性社員(既婚も含まれる)に助けてもらって成り立ってる。
結局その皺寄せはこっちにきたりするんだよね。
全体で平等に働き方改革とかしてくれないと、結局誰かしらに負担が偏る。
特に男性側の会社も考えて欲しい。+18
-10
-
1153. 匿名 2025/06/11(水) 14:56:58
>>1145
専業主婦ってやっばー
社会保険と厚生年金と国民年金の違いもわからないってちょっと怖い
もうちっと社会を勉強してほしい+8
-10
-
1154. 匿名 2025/06/11(水) 14:57:06
>>1138
よこ
YouTubeでガルちゃんまとめ動画出てくると複雑な気分になるわ😓+0
-0
-
1155. 匿名 2025/06/11(水) 14:57:07
>>1130
自民党がネットに業者雇ってコメントしてるってテレビでやってたよ(それ裁判中らしいけど)
それで世論誘導してるんでしょ
実際、ネットで騙される人多いよね
斎藤知事の件にしろ県民が誘導された+9
-2
-
1156. 匿名 2025/06/11(水) 14:57:09
>>918
制度がそうなれば当たり前だが払うよ。自分はずっと仕事してたけど子供手当は高収入で切られる世代、子供の健康保険も上限超えて優遇なし、高校無償化も対象外で何も貰わずに育てる。コロナと親の病気が重なり仕事をやめて3号でパートしてるけど、3号廃止は賛成だよ。その代わり子供の事に制限をつけたりしないで。あと税金と社会保険は世帯で合算で計算して。パート主婦の103万も基礎控除もなくして世帯で計算する制度を新たに作るべきだと思ってる。年収500万✖️2と1000万一馬力の手取りの差が30〜100万円あるのだから、国民年金なんて安いものよ。+15
-5
-
1157. 匿名 2025/06/11(水) 14:57:16
>>796
ママ友が、時給1400円ごときで働きたくないって言ってて場が凍った笑 周りのママ友皆1400円以下で働いてる人ばかりなのに。まぁ家族カードで何でも自由にさせてもらえてる専業主婦にとっては、働く必要性すらないんだろうなーって思った。+16
-1
-
1158. 匿名 2025/06/11(水) 14:57:39
>>1142
3号がなくなるのは当然でしょ
子供手当の財源が2号なんだから、2号増やさないと破綻する+9
-4
-
1159. 匿名 2025/06/11(水) 14:58:03
>>104
国民年金なんて全然払うよ
だから会社員の夫の厚生年金もやめて、全員国民年金にしてほしい
会社が納めた半分は国民年金の方に、これから充てられるって話じゃん+10
-19
-
1160. 匿名 2025/06/11(水) 14:58:19
>>796
大学院出てるとか何とかいうトピもあったもんなあ+5
-0
-
1161. 匿名 2025/06/11(水) 14:58:41
>>516
私たち専業が就職活動しちゃうと、今働いてるワーママより優秀だからその席を奪ってしまうからあなたたち無職になるよ
って書いてる人みたことあるな…
↑この文面も何度も見るよ
そういう人もいるけどそう思ってない専業もいっぱいいるよ
しつこい+6
-4
-
1162. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:01
>>231
ほんとそう思う。
妻の内助の功で旦那がつつがなく働けているというのなら、完全にパラレルではないにせよその内助の功分の仕事ができているはず。独身や兼業より恵まれた状況で働けているということ。
その分出世もしやすいだろうから、旦那が払えばいい話。+25
-4
-
1163. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:05
>>64
男社会のルールの中で平等って言われてもね。
妊娠中、生理中の仕事とか人によってはきつい。
旦那の仕事や子供によっても振り回される。
結婚がただのリスクでしかなくなる。若者はしたくなくなるよ。+44
-5
-
1164. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:15
一つを不公平とか言い出したら全ての社会保障分野全部廃止の流れになるよね
保育園も働いてる人優遇だし片親への補助金とか生活保護とか全て
制度いらないなら国自体が必要なくなるよ+1
-0
-
1165. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:00
それやるならまずは諸々の所得制限なくせって思う。+2
-0
-
1166. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:23
>>1133
国は子供を産んで欲しいのか欲しくないのかどっちなの?って感じだよ。そりゃ小さい子供いなけりゃ何も考えずにフルで働くわ。+11
-4
-
1167. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:24
>>831
あなたの頃より社会保険料上がってるって知らない?+3
-1
-
1168. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:26
>>1142
テレビでこの手のネタで取り上げられる専業の人って見てると可哀想なくらい不幸な感じの人多いよね。
夫がモラハラとか本当は外で働きたいとか引き篭もりみたいな扱いされてる。
+3
-0
-
1169. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:47
>>1150
するよね
ブランク長い間に何か資格の一つや二つ持ってるならまだしも、何もない人が多い。+10
-1
-
1170. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:04
>>502
ホワイト企業でワーママと同じ土日祝休みで座って仕事したい!!
私がホワイト企業に受からないのは時代が悪い!!
今のワーママは運が良いからだ!!
って書き込みよく見る+9
-0
-
1171. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:16
>>1
今専業主婦だけど、3号と言わず年金制度そのものをもう終わりにしてほしい。もう詐欺みたいなものだし。せめて同世代で支える仕組みならいいのに…
消費税みたいに全員一律で徴収、支給でいいよ。
足りない分は各々貯蓄でどうにかするしかない。
+3
-5
-
1172. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:16
>>516
無職特有の万能感かな+10
-0
-
1173. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:21
>>68
昔からずっと専業の人はかなり少数派だと思うから、それでいいよね。
でも今の日本の年金の仕組みだと上の人が困るから結局無理なんだろうな。
てか今の40代、30代それ以下は年金もらえるのか…+3
-0
-
1174. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:47
>>1159
世代合算が出来ないなら、厚生年金廃止で国民年金基金に個人で入るべきだよね。全員公平。みんな1号。+16
-0
-
1175. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:10
>>1158
金持ちに子供手当てって必要?とは思う
そのせいでパート主婦が犠牲になるのは納得いかない
わ+2
-3
-
1176. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:14
>>1158
3号も2号もなくして1号だけにしたらいい
何が財源だよ
笑わせるな+3
-4
-
1177. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:26
>>788
外資で働きながら子育て家事するのは選ばれしスーパーウーマンしか無理だろうな。激務すぎて。無理してたらそのうち体か心壊すよ。+2
-2
-
1178. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:37
>>1166
ね
いまの世の中なら私も子供ひとりにするわって感じ
結婚しない人もいっぱいいるし
国はどうしたいのか+6
-4
-
1179. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:38
>>824
後者の人 カツカツもそうだけどやや不満ながらも専業容認してた夫が今後は税金払えって展開になったら働けってモラハラしてきそうで嫌だとかもありそう
余裕あったらそうかー払うわでいいもんな+35
-3
-
1180. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:49
>>1161
専業のほとんどがそういう考え方ですとは一言も言ってない
なんでゼロか100かで考えるんだろう?
不思議+2
-0
-
1181. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:11
>>1158
子ども手当なんて貰わないで終わったての!+0
-3
-
1182. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:11
働けない理由があることを分かってほしい。
特に小さい子どもがいるとなかなか正社員では難しいよ。+0
-0
-
1183. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:23
>>34
で、こどおばニートが叩きに来るんだよ毎回+3
-5
-
1184. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:23
何で外国人へのばら撒きには何も言わずに日本人の専業主婦をサンドバッグにするんだろう
やっぱり意図的に少子化にされてるよね+5
-1
-
1185. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:47
>>1174
それがすっきりしていていいね
みんな1号で上乗せしたい人は基金に入ればいい+12
-0
-
1186. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:55
>>996
そうそう、累進課税や所得制限あるものには何も言わないから分かりやすいよね+39
-1
-
1187. 匿名 2025/06/11(水) 15:06:17
>>1158
財源ときくとうんざりする
予算つけたら良いだけ
予算つけるのに財源は要らない+0
-0
-
1188. 匿名 2025/06/11(水) 15:06:49
>>472
子供手がかからなくなったら働いてる人がほとんどだと思うけど
再就職できる能力ある人は再就職
パートの人もいる+1
-5
-
1189. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:27
>>13
専業だけどそうしたいならしてくれって感じなのよこっちは。
お金ならあるから旦那の給料から引きたければ引いてくれと思うし、それが制度となれば旦那も納得するよ。+10
-4
-
1190. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:04
>>516
ダニングクルーガー効果+0
-0
-
1191. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:20
少子化で社会保険足りずガンガン増税されてるのに健康な大人のものをタダ乗りさせるなんてアホでしょ。さっさと廃止してほしい。子育てがうんぬんやりたいなら子どもの扶養控除復活させればいいだけ。+2
-0
-
1192. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:23
>>1
3号被保険者の年金は誰が払っているの?
実は、第3号被保険者の保険料は、配偶者が加入している厚生年金制度の財源から一括して国民年金に支払われています。 つまり、あなたの配偶者が厚生年金に加入しているので、あなたは保険料を直接支払わなくてもよいのです。
配偶者の厚生年金から払っているってことで、3号導入の時に配偶者の厚生年金が値上げされたんだけど、廃止するなら、厚生年金を値下げしないとね。+16
-0
-
1193. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:32
>>959
専従者給与もらってることもあるよ。
もらっていなくても国民健康保険と国民年金は支払っている。実質的には旦那さんが奥さんの分負担している人が多いと思うよ。+5
-0
-
1194. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:48
>>1159
今まで払った分はへんきんしてもらってね
平等に1号だけにしようよ+9
-0
-
1195. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:13
>>1
年金と関係ないけど、双極を発症してから出産したのか…
+3
-0
-
1196. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:56
>>987
要するにそういう層が専業主婦叩いてるってことよね。+2
-3
-
1197. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:04
>>491
専業叩きのガル民ってさ介護清掃させたがるよね
介護清掃したくない主婦も失礼だけど
やたら推奨する人も失礼な気がする
個人的に介護清掃はもっと時給高くていいと思う+7
-5
-
1198. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:08
うちの夫が前の職場で病んじゃって今就職活動中
私が1号だから扶養に入れることもできず毎月年金34000円払ってる
夫分を未納にするとかも考えたけど、不利益被りそうでやめた
1号と2号でこの扱いの差は何?
現実的に無理な話だけど、3号をやるなら1号の配偶者で働けない人にも同じような枠を作ってほしかった
そういう枠があれば夫も元気になるまで休めるのに+7
-0
-
1199. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:12
夫の転勤で子持ち期間限定専業中
専業でも子持ちと子なしは全く全く違う+3
-3
-
1200. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:30
>>493
ワーママは体力オバケでゴリラだけど、3号は病弱で身体が弱いっていう設定だよね。+15
-0
-
1201. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:41
>>1006
年金だけじゃないじゃん
保険料も住民税も払ってないじゃん+25
-3
-
1202. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:47
>>78
わかるかも。
私も仕事バリバリしてる時に他の家の事や女性のキャリアについて叩く発想はなかった。
良い待遇で働かせてもらった時は有り難く感じてたけど、その分大変だったから体壊しそうになりながらも必死だったよ。辞めてく人もいたし、他人事ではなかった。
そもそも毎日の時間に余裕なかったから、ガルで専業叩こうなんて発想すらもなかった。
必要以上に専業叩いてる人は、工作員か、中途半端に時間ある&自分の生活に不満ある人だと思う。+14
-5
-
1203. 匿名 2025/06/11(水) 15:11:28
>>1004
年金の話だからじゃない?
結婚したら世帯年金手帳とかに変わるわけでもなし+5
-4
-
1204. 匿名 2025/06/11(水) 15:11:37
>>1192
うちなんて厚生年金5万くらい何年も払ってるよ
これが死んだら終わりって詐欺みたい
3号なくすなら全員1号にしてよ+8
-0
-
1205. 匿名 2025/06/11(水) 15:11:44
>>796
>旦那に稼ぎがあっても自分は何者でもないって自覚しないと
ほんとそれ
このトピでもずっと夫の年収と納税額を引っ張り出してきて噛みついてる専業主婦多いけど
あなたがいなくてもあなたの夫はその年収稼ぐし納税してるよ
ってこと理解してないよね+18
-9
-
1206. 匿名 2025/06/11(水) 15:11:48
>>1091
今子供と過ごすより、いつか必要になるかもしれないお金のために働く選択する人が多いのだと思う
お金はいくらあっても安心できないから、相当な理由がないと働くのやめることにならないね+2
-1
-
1207. 匿名 2025/06/11(水) 15:11:48
>>1180
しつこく書く人がいるからじゃないの+1
-2
-
1208. 匿名 2025/06/11(水) 15:12:11
>>79
ますます少子化になるな。+9
-5
-
1209. 匿名 2025/06/11(水) 15:12:12
>>1
そんなことより水商売のが問題だろ+4
-0
-
1210. 匿名 2025/06/11(水) 15:12:13
アホだなー
財源は沢山あるし横流しされてるのにそこはスルーで自分達の首お互いに絞めてる+5
-0
-
1211. 匿名 2025/06/11(水) 15:12:15
>>491
清掃の仕事をしに、片道1時間以上の通勤?
事務系統や接客あたりは1時間以上の通勤はザラにいるけど、清掃でもいるの??+0
-4
-
1212. 匿名 2025/06/11(水) 15:12:43
>>576
横だけどなんでこれマイナスなんだろう
未満児の保育料はそのまま税金補助ありで3号だけなくせこと?+11
-6
-
1213. 匿名 2025/06/11(水) 15:13:27
>>1205
理解してる人間のが遥かに多くガルちゃんなんかやってない層が遥かに多い+2
-0
-
1214. 匿名 2025/06/11(水) 15:13:58
トピ分が誘導している
「保険料を納めないのは「虫が良すぎる」」ってまるで3号が納める義務があるのにズルして納めていないように思わせる
そうじゃなくて法改正を語ればいいのに
+3
-3
-
1215. 匿名 2025/06/11(水) 15:14:24
>>1201
無能で無職だから住民税払わなくていいんだろ?
専業主婦は無職なんだろ?+6
-1
-
1216. 匿名 2025/06/11(水) 15:14:25
最近適応障害になる人多い?私の友人も2人なった。働くのしんどいらしいから専業になりたいって言ってた。+0
-0
-
1217. 匿名 2025/06/11(水) 15:14:47
>>1197
確かに…
正社員の仕事がないって言ってるのに、介護や接客ならあるよってよく見るよね。
でも、介護や接客したくない事務職したいって人が多いけど、履歴書とか見ると、低学歴、無資格、スキルなし、キャリアなし、ブランクありなのに、土日祝休みたい、家族優先でって中年のおばさん多いよ。自分がなぜ事務職に受からないのか分かってない人とかいる。+13
-0
-
1218. 匿名 2025/06/11(水) 15:14:59
>>83
ほんと。
そういう人たちのおかげで旦那も仕事頑張れてる人はいると思う。会社もそれに甘えてるよね。
全部平等にしたいなら、女性だからとか子持ちだから〜とか関係なくなるよ。
そういう人たちの仕事分をフォローしてるのは誰?ってね。。+5
-12
-
1219. 匿名 2025/06/11(水) 15:15:07
>>1207
しつこいのは専業の人もそうでしょ?
なんで自分たちはしつこく書いてもよくて、ほかの人はダメなの?????+4
-1
-
1220. 匿名 2025/06/11(水) 15:15:35
>>1157
収入あればそこまで小銭稼ぐより子供との時間大切にしたい気持ちはわかるし、その境遇はうらやましいわ+5
-3
-
1221. 匿名 2025/06/11(水) 15:15:51
飼い殺しみたいな生活を強いられてる専業主婦っていまどきいないと思うんだよね
むしろ兼業主婦の方が飼い殺し感ない?
私の周りだけかもしらんが+3
-2
-
1222. 匿名 2025/06/11(水) 15:16:08
>>1019
団信使ってるんだから双方になってるやろ+3
-0
-
1223. 匿名 2025/06/11(水) 15:16:37
>>1205
わかった
無能で無職なんです
子育ても出産も意味のないことで、家事育児も意味のないことです
人として無能で何も意味のないお荷物の人間です
これでいい?
+3
-8
-
1224. 匿名 2025/06/11(水) 15:16:45
>>991
うん、パートで働いてるけど?
論点ずらさないでもらえます?笑+3
-2
-
1225. 匿名 2025/06/11(水) 15:16:53
>>1189
現状はズルでも何でもないもんね
払え払えと文句言われてもどうしようもない+4
-3
-
1226. 匿名 2025/06/11(水) 15:16:54
>>1197
介護は安すぎだよね
清掃はよく知らないけど…+1
-0
-
1227. 匿名 2025/06/11(水) 15:17:02
同じ3号でも専業主婦と扶養内パートってまた違うよなぁ
子供の手が離れたらって言うけど中高生になったらなったでまた別の手がかかるし扶養内パートでも結構大変だよ
頑張って扶養抜けてフルタイムパートしても手取り13万ぐらいしかないし
ってなると子供産まれても正社員続けなきゃヤバい→正社員しながら家事育児は無理→子供は諦めるになるよねそりゃ+7
-0
-
1228. 匿名 2025/06/11(水) 15:17:25
>>1219
お互いしつこいからもめてるんでしょw+1
-1
-
1229. 匿名 2025/06/11(水) 15:17:27
>>1205
確かに
離婚した途端その人の給与が減るわけでもないしね+5
-0
-
1230. 匿名 2025/06/11(水) 15:17:28
>>997
独身子なしって書いてるが?+0
-2
-
1231. 匿名 2025/06/11(水) 15:18:02
>>8
ねー。
女性はすぐ火がついてくれるから対立させやすいわ!って政治家達に馬鹿にされてそう。
専業も兼業もみーんな大変なのにさ。+41
-0
-
1232. 匿名 2025/06/11(水) 15:18:14
>>83
その分夫が稼いでるなら夫がご褒美したらいいのでは?
恩恵受けて思う存分働けてるのは夫でしょ?
関係ない世帯の人たちがご褒美するのは意味がわからないのだけど
私の読解が違うのかな?+31
-3
-
1233. 匿名 2025/06/11(水) 15:18:41
>>595
高収入の片働き世帯が税金沢山納めて、低収入の共働き世帯を支えてあげてるのに、キーッ!ってなる人って何様のつもりなんだろうね+14
-10
-
1234. 匿名 2025/06/11(水) 15:18:45
>>993
なんでそんなに嫌なの?
+0
-0
-
1235. 匿名 2025/06/11(水) 15:19:24
>>4
アメリカだとすぐクビにされるって現地の日本人が言ってた
ボスにプレゼンできる人は生き残っていく+19
-2
-
1236. 匿名 2025/06/11(水) 15:19:39
>>1186
結局、恩恵受けてるくせに、よその恩恵は許せないんだろうね。
3号は無くしても良いけど、世帯年収合算して課税してほしい+44
-3
-
1237. 匿名 2025/06/11(水) 15:20:13
>>868
やべーコメント+4
-2
-
1238. 匿名 2025/06/11(水) 15:20:21
>>1024
政府もこれを盾にして働かせようとしてるけど、元々正社員共働きできるような環境体力精神力に恵まれた人しかたくさん産めないかお金かかるから正社員共働きせざるを得ないだけじゃないの
ポジティブな意味合いじゃないと思う+16
-2
-
1239. 匿名 2025/06/11(水) 15:20:24
>>527
資格信仰が凄い人がいるよね笑
その辺も年配臭がするんだよなぁ
いや資格はあった方がいいんだよ、もちろん
でも「資格ありだけど10年働いてません」みたいな人が、すぐ働ける程世の中甘くないのよ(と書くと反論されるから、資格内容と地域によると予防線張っておく)
資格取り立ての若い人、資格持ちの転職者、ブランクが浅い人(出産で離れてて3年とか)を差し置いてブランク長い中年を雇わないよ、普通は+8
-0
-
1240. 匿名 2025/06/11(水) 15:20:36
>>621
ズルい(私は大変なのに働いてるのにー!)ってのが、本音だと思う。でもよーく考えた方が良い。
分断するのは政治家の思うツボじゃん。
今無事働けてる人も明日どうなるかわからないのにね。
何かあった時、結局自分の首を絞めることになる。3号は残しておいた方が良い。+80
-12
-
1241. 匿名 2025/06/11(水) 15:20:45
確実な内容がよく理解できないのですが、3号廃止は決定しそうなのですか?
病気をしてしまってこれから会社を休職させてもらいます。
でも予後は良くない可能性が高い病気なので戻れず退職→専業主婦になる見通しです。
その後体調的に問題ない条件のパートが見つかればいいなと思いますが、病気が治るまで、働きに出られない間はやはり扶養に入りたいと思っていたので困ります泣
別に裕福じゃなくても事情があって専業主婦になる人もいると思います…+1
-2
-
1242. 匿名 2025/06/11(水) 15:21:05
>>1234
実家暮らしってだけで親と合算の世帯年収で税金払わないとならないとか嫌じゃないの?+0
-1
-
1243. 匿名 2025/06/11(水) 15:21:23
>>14
ほんまこれ。もはや年金もらえるか分からんもん。それこそ問題やって。進次郎は年金受給80歳からとか言うてるし。もう払った分は返してくれ。+17
-1
-
1244. 匿名 2025/06/11(水) 15:21:49
>>1215
住んでるんだから全員払わなきゃダメでしょう+1
-6
-
1245. 匿名 2025/06/11(水) 15:21:59
>>1232
ワーママが働けるのは、専業の旦那がワーママの尻拭いしてるからだ、ワーママは専業に感謝しろ!
街の治安を守ってるのは3号だ!って書き込み見たことあるよww
あと、ワーママと違って保育園に預けてないからワーママと同じ育休手当を国から出すべきだとかも。+18
-1
-
1246. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:00
>>196
国民の声がーってやれるからね
いいように利用されてんの+6
-0
-
1247. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:04
>>1223
そういうことよりもまず何よりもがめついのが気になってる人が多いと思う
あなたの能力やらポテンシャルやら価値やら誰も興味ないのよ
ただがめついから驚いてるだけなんだと思う+10
-3
-
1248. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:19
>>868
笑
5ちゃんから流れてきたの?+2
-2
-
1249. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:47
>>1244
生活保護も住んでるんだから払ってね+6
-1
-
1250. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:57
>>16
国民は皆気づき始めてるよね。+43
-2
-
1251. 匿名 2025/06/11(水) 15:23:21
>>1244
あ、外国人もちゃんと払わないとね+7
-1
-
1252. 匿名 2025/06/11(水) 15:23:31
>>5
なんでカツカツなのに働かないの?+49
-3
-
1253. 匿名 2025/06/11(水) 15:23:32
>>1
【IWJ記者質問部分】岩屋毅 外務大臣 定例会見www.youtube.com[日時] 2025年6月3日(火)16:00〜 [場所] 東京都千代田区 外務省 ※IWJのこうした取材活動は、みなさまのご支援により直接支えられています。ぜひIWJ会員にご登録いただき、今後の安定的な取材をお支えください!→ https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php ※また、...
青山繁晴氏が岩屋大臣の外交姿勢を厳しく追及|外務省への抗議が波紋を呼ぶ【自民党・外交政策】www.youtube.com#青山繁晴 #岩屋毅 #自民党 #外務省 #外交政策 ? ご視聴ありがとうございます。 みなさん、衝撃展開です。 自民党議員の青山繁晴氏が、外務省に対して岩屋大臣の親中政策について抗議をしたというニュースが飛び込んできました。 岩屋大臣は、中国からお金を受け取...
【悲報】日本政府が中国人留学生に1000万円支給していた!www.youtube.com【オンラインサロン】始めました!ぜひご参加ください! 『変わり者広場〜マイノリティの逆襲〜』 https://yoor.jp/room/suzupon (サンプル投稿も閲覧可能) 【ニコニコ生放送】すずぽんアカデミー ⇨ https://ch.nicovideo.jp/suzupon 〜人生を豊かにする非常識な...
日本人同士喧嘩よりこっちじゃないかなあ。
日本人の金を巻き上げて外国人と外国支援で垂れ流して日本人搾取どころか日本人絶滅計画、大和民族浄化政策してるから、そんな3号だの今のままそんなことで争っていたら全部奪われてその争いもなくなるよ。もうそんなのんきにしていられる時間はないとおもうよ。【衝撃】実は日本民族絶滅計画だったのか?絶望的な自民党の移民政策!?www.youtube.com#日本保守党 #百田尚樹 #有本香 #あさ8 #岸田文雄 #小泉純一郎 #小池百合子 参考 https://oekaki-movie.com/column/illustrator-annual-income/
+7
-1
-
1254. 匿名 2025/06/11(水) 15:23:58
高収入なご主人なら税金たくさん払ってるのにまだとるのか、とは思ってしまう…+4
-4
-
1255. 匿名 2025/06/11(水) 15:24:05
>>1242
子どもは一人暮らしすればよくない?
そこがどうしても引っ掛かるなら、父母のみの年収合算して課税すればいいだけ。+2
-0
-
1256. 匿名 2025/06/11(水) 15:24:10
>>21
これは対立させたいだけの書き込み。
+7
-1
-
1257. 匿名 2025/06/11(水) 15:24:56
>>910
それ本気で言ってる?本気ならもっと社会を見た方がいいよ?大人として恥ずかしいことだから+20
-5
-
1258. 匿名 2025/06/11(水) 15:25:33
>>1205
なにがそんなに自分と夫の年収で1馬力相当の課税されるのをビビってんの?!
家計から金が出ていくのが嫌なんだねw
でも稼いでるなら良くない?
そんなに稼いでないってこと??+5
-2
-
1259. 匿名 2025/06/11(水) 15:25:36
>>1205
うちの旦那は私がいなけりゃ今みたいに働けないとおもう。まず片付けが出来ないしご飯も作れない、お湯沸かしてカップラーメン作るくらい。旦那1人ならラーメン啜りながら汚い部屋で暮らせばいいけど、子供いたらまず、無理だろうな。学校関係も100で私がやってるし。+8
-10
-
1260. 匿名 2025/06/11(水) 15:25:37
>>4
海外ってどこに?
世界情勢をしっかり見てたら、今はもう日本以外の国に行くのも無理ゲーって分かると思うけど。
北米もアジアもヨーロッパも、どこに行っても移民は日本以下の暮らしになるよね
+35
-2
-
1261. 匿名 2025/06/11(水) 15:25:39
>>1169
結婚できたこどおばか…+3
-1
-
1262. 匿名 2025/06/11(水) 15:25:50
>>14 ほんとそう
フルタイムで働いてる子持ちだけど、日本人同士一致団結するべきときだと思うわ
欲しいものもやりたいことも我慢して一生懸命働いてお金貯めてやっとの思いで子供を大学通わせてるのに、外国人がタダで通ってる上に生活費まで貰えるなんてそっちの方が納得いかない
外国人が保険料未納で医療受けてる方が納得いかない
コロナの時の使途不明数兆円の方が納得いかない
今どき悠々自適な専業主婦がどれだけいるって言うの
そういう人の旦那さんは普通の人の数倍は税金も年金も納めてる
子供に障害ある、病気がち、産後の体調が中々戻らない、介護とか事情がある人がほとんでしょ
私も子供が小学校高学年でやっとフルで働けるようになったのに+38
-3
-
1263. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:01
>>1254
それ書くと、高収入なら保険料くらい払えるよね?って言われるよ 笑
自分たちの恩恵は棚上げ+5
-3
-
1264. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:12
>>1229
離婚したら世帯別になるやん+1
-0
-
1265. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:19
>>1204
この間試算したら1600万位貰えなくなるような
詐欺みたいなものだって言ってたわ+2
-1
-
1266. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:27
>>1223
子育て 出産 家事 育児
これはちゃんと意味あるよ
専業も人によっちゃ意味あるかもね
意味がないのは3号という制度+11
-1
-
1267. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:30
3号廃止の話になるとだったら累進課税も廃止してって言う人が出てくるの、よく分からないのは私だけ?
3号の人は税金払ってないよね?+13
-2
-
1268. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:45
>>1106
毎回思うけど、
ガルはホワイトとか大手に期待しすぎだと思うw
入って終わりじゃないからw
普通に辞める人もいるし、それなりにお金もらって働いてるから求められてることもレベル高い。
時短だろうが進んで残業とかやれる人、自己啓発で会社終わった後や休みに勉強できる人。
それをずっと求められるから結構きついよ。
よほど図太ければ別。そういう人は呑気にホワイトにいれるけど、皆疲弊して仕事してるからね。+6
-1
-
1269. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:51
>>1253
私も1000万欲しいわ+2
-0
-
1270. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:53
>>16
まず裏金とか自然破壊やめて欲しい+38
-0
-
1271. 匿名 2025/06/11(水) 15:27:08
>>4
はーい
ばいばーい👋+13
-2
-
1272. 匿名 2025/06/11(水) 15:27:20
>>1169
国家資格とっててよかった🙋+2
-1
-
1273. 匿名 2025/06/11(水) 15:27:22
>>995
運営
ガル男
も追加で
毎日のように踊らされてる人、どうかと思うよ+0
-3
-
1274. 匿名 2025/06/11(水) 15:27:38
>>796
ガルでたまに見るコピペで「経済支えてるのは主婦だうんぬんカンヌン」とかいうやつ
よく読んでみたらお金(=夫が稼いだ夫のお金)を使ってるのは主婦なので経済回してるのは主婦だっていう謎なトンデモ理論だったんだけど大量にプラスついててドン引きした
+11
-2
-
1275. 匿名 2025/06/11(水) 15:28:28
>>805
えー
そんな見栄っ張りのお世話(生活保護)に血税使われたくないー
お金なくて健康なら大人しく働いてー🤣+1
-0
-
1276. 匿名 2025/06/11(水) 15:28:34
>>16
政治家のお家芸『注意論点ずらし国民分断術』+48
-1
-
1277. 匿名 2025/06/11(水) 15:28:45
>>1220
本音だよね。
働きたい人ばかりでないから。+5
-1
-
1278. 匿名 2025/06/11(水) 15:28:51
>>1088
何言ってるの? ビックリだよ...
そんな知識で語ってたの?
1番酷かったのは2002年卒だよ+1
-0
-
1279. 匿名 2025/06/11(水) 15:29:03
>>1263
全然払うよ?
共働きだって一馬力相当取られたら発狂するだろうね。3号ぽっちの金じゃないからな+2
-0
-
1280. 匿名 2025/06/11(水) 15:29:05
なんだか最近「減税の為に社会保障減らせ」って人が増えてて
全然自分ごとになること考えずに声高に叫ぶんだなって+1
-0
-
1281. 匿名 2025/06/11(水) 15:29:08
>>4
出て行きたい人はどうぞ
私は日本人として生きたいから残る+14
-2
-
1282. 匿名 2025/06/11(水) 15:29:16
>>1076
うんそうだよね、だから?+0
-0
-
1283. 匿名 2025/06/11(水) 15:29:25
3号は今までラッキーだったと思えばいいんだよ+6
-0
-
1284. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:04
>>9
じゃあ国民年金が破綻しそうになったからって厚生年金から補填みたいな話があったけど、ぜったい世話にならないでね。+27
-2
-
1285. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:11
>>1247
がめついのは議員じゃねーの?+2
-3
-
1286. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:28
>>1035
無職であなたに何か迷惑かけた?
累進課税でイラつかない程度しか税金納めてないからこんな文句言ってきてるんだよね?+7
-8
-
1287. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:30
>>1272
育休中に時間あったし、仕事辞めたいとも思ってたから別業界で仕事に関係ないのに宅建取ったよ。
結局復帰して、宅建は登録すらしてない笑笑+2
-0
-
1288. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:31
>>1217
やりたい、って言うのは自由だからいいんじゃない
いくつか落ちて、現実的な職場に落ち着く人がほとんどだと思う
私的には「介護清掃やらないのに主婦は文句が多い」の方が謎
なんでそんなこと言うの?
パートトピでは介護清掃自分にはあってるって人結構いるよ
もちろん扶養外の人もいる+0
-0
-
1289. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:39
>>1117
団塊ジュニア=氷河期ではないよ?+1
-0
-
1290. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:39
>>1264
離婚後世帯別になるから、それが何?
専業主婦のおかげで旦那の収入があるって言う意見に対して
離婚して専業主婦いなくなったとしても旦那の収入落ちないよねってことなんだけど
+9
-0
-
1291. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:42
>>1263
その意見もわかるんだけどなんかなぁてなるw多分高収入なお家は仕方ないなーで払うと思うし。でも今までなかった出費に対して高収入でもまともな感覚なら嫌だなーとは思うよねw+2
-0
-
1292. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:56
>>995
ワーママもしっかり混ざってます。
専業のなりすましは認めないのに、
ワーママは0ってんなわけあるかw
+2
-4
-
1293. 匿名 2025/06/11(水) 15:31:14
>>1254
税金は収入に応じて納めるべき義務があるものなので
まずその税金の支払いが困難な事情がおありならきちんと申請して免除してもらうしかないんじゃない…?
いっぱい収めれてるのに〜とかじゃないんでw+3
-3
-
1294. 匿名 2025/06/11(水) 15:31:25
>>1243
もらう前に死んでる気がするのよねー
ゴールポストがどんどん遠くなっていきそうだし。+3
-0
-
1295. 匿名 2025/06/11(水) 15:31:48
>>1200
ゴリラで悪かったな💢と思ったけど、妊娠8ヶ月、今週末に片道3時間の出張に行くからゴリラワーママだった
ゴリラにならざるを得ない
まじ移動で寝よ+5
-0
-
1296. 匿名 2025/06/11(水) 15:31:50
>>1243
だよね。
女性も働いて年金を多くもらいましょうって最近よく言ってるけど、怪しい話だと思ってる。
年金制度は怪しい。個人で貯金してた方がいい。+4
-0
-
1297. 匿名 2025/06/11(水) 15:31:52
>>763
40代であれば選ばなければ仕事はあるよ。
子供が~
土日は~
以外にたくさん条件つけてたら話しは別だけど。+2
-0
-
1298. 匿名 2025/06/11(水) 15:32:07
>>1205
いなかったらその役職までいってないんじゃないの?+2
-4
-
1299. 匿名 2025/06/11(水) 15:32:20
>>1290
課税の対象は変わらないと言う意味で書いた
共働きも同じこと
離婚したら世帯が別になるから問題ない
結婚してるなら世帯年収での課税すれば公平+3
-0
-
1300. 匿名 2025/06/11(水) 15:32:23
>>1245
専業→兼業だけど、感謝しろとか育休手当出せとかは思だだことないけど、専業の旦那が尻拭いしてるのは本当だし、保育園預けられるのは専業のおかげでもあるんじゃないの?+12
-6
-
1301. 匿名 2025/06/11(水) 15:32:48
>>1242
問題ないです。
一人暮らしをしたら、こどおじ・こどおばという肩書きがなくなります。+0
-0
-
1302. 匿名 2025/06/11(水) 15:32:53
>>852
だからKKおよびその周辺が嫌われてるんだよなあ+0
-0
-
1303. 匿名 2025/06/11(水) 15:33:06
>>1
それより先に外国人の生活保護や保険料未納をなんとかするべきでしょ+22
-0
-
1304. 匿名 2025/06/11(水) 15:33:35
>>488
土日祝休みたいのと子供優先したいのは同意。家族との時間が1番優先だし。でもだとしたら、なりふり構わずなんでもします!!ってくらいじゃないと見つからないよ。あれヤダ、これヤダじゃ見つからないに決まってる。アレコレ理想言ってやっぱ無理だわーって、働かなくていい理由を探してるだけに見える。+15
-1
-
1305. 匿名 2025/06/11(水) 15:33:35
>>1245
>ワーママが働けるのは、専業の旦那がワーママの尻拭いしてるからだ、
この部分は事実だと思う。+16
-15
-
1306. 匿名 2025/06/11(水) 15:34:09
>>5
育休2年取って2歳から保育園入れました。保育園で不安感から水一滴も飲まずご飯も食べない。弁当持たせても食べなくて毎日お迎え。旦那と交代でお迎え行くのも限界だし(お互い正社員でそんなに休めない)義両親は共働き、実母は子育ては親がするものだから頼るなって言うから泣く泣く辞めて専業主婦になったよ
知的障害と自閉症だったんだけどどっちにしろ療育とかでパートすらできない
今も療育、幼稚園で飲食できないから毎日12時にお迎え
私だって働きたい+63
-17
-
1307. 匿名 2025/06/11(水) 15:34:17
>>840
働く女性というか独身女性が増えるんじゃない?+5
-1
-
1308. 匿名 2025/06/11(水) 15:35:01
もう年金とか諦めてるよー
募金のようなものだと思ってる
自力で投資頑張ってやりくりして生きていくしかない
自分の親も受け取った年金使わず、回してくれてるし
自分もそうできるように頑張るわ+0
-3
-
1309. 匿名 2025/06/11(水) 15:35:05
>>1293
支払いが困難な人の話なんで出てきたのか+1
-0
-
1310. 匿名 2025/06/11(水) 15:35:20
>>1305
私も思う。現にうちの旦那チームの子持ちの女の人が子供の事情で休みまくってる分の仕事夜遅くまで負担してるし。
子供優先してください、って優しく言ってあげてるけどさ、その分の負担私にも来るんだけどな…ってちょっと思ってた。+19
-4
-
1311. 匿名 2025/06/11(水) 15:35:22
>>1223
そんなこと思ってないくせに〜〜〜w
出産育児昼寝してる私かわいい♡
私おしゃれ♡
私はかわいいだけで価値がある♡
私かわいい♡私おしゃれ♡
ウフン♡アハン♡アーン♡
脳内こんな感じ↑でしょどうせ
+0
-6
-
1312. 匿名 2025/06/11(水) 15:35:33
>>14
左翼マスコミというか政府と省庁だろ?+4
-0
-
1313. 匿名 2025/06/11(水) 15:36:28
>>1311
バカバカしい+0
-0
-
1314. 匿名 2025/06/11(水) 15:36:29
>>1262
横
ほんとそうだと思う。
いい加減日本人目を覚ませと思う。そのうち自分の首も絞めることになるよ。
頑張って税金納めても日本人や、日本の将来の子供のためではなく、タダのり外国人にいってる。
日本人同士の分断は良くない。+17
-1
-
1315. 匿名 2025/06/11(水) 15:36:32
>>1293
払えるから払うってレスたくさんあるのに、謎の設定持ち出してきて笑う+2
-1
-
1316. 匿名 2025/06/11(水) 15:36:33
>>1249
もちろん
生活保護も外国人も住んでて道路とか使うんだから払うべき+2
-0
-
1317. 匿名 2025/06/11(水) 15:36:51
>>1288
確かに。
低学歴無資格ブランクありキャリアなしでも、自分の希望は事務職なのは、別に悪いことじゃないもんね
ただ、自分のスペックを棚に上げて私が就職出来ないのは氷河期だったからだ〜って書き込みとかよく見かけるから。今のワーママと学歴や資格やスキルで勝負しても、劣ってることが多いし、採用れるのは資格取ったり努力してきた人だよとは思う。+2
-0
-
1318. 匿名 2025/06/11(水) 15:37:08
>>1279
だよね
廃止派のコメントで世帯合算の話してる人は誰もいないからそういうことなんだろうね+1
-0
-
1319. 匿名 2025/06/11(水) 15:37:53
>>1305
専業も働いてどっかの旦那に尻拭いして貰えばいいのになあ
っていうか実情は独身女性がWMの尻拭いしてるケースが大半なんだがなw
+5
-1
-
1320. 匿名 2025/06/11(水) 15:38:03
>>1227
非正規労働安すぎだよね…
どんな労働であれ
時給最低1500円になったほうがいいと思う+4
-0
-
1321. 匿名 2025/06/11(水) 15:38:08
>>1308
募金にしちゃ高過ぎ+1
-0
-
1322. 匿名 2025/06/11(水) 15:38:14
でもさあ、3号が無くなったら、結婚出産によるメリットが無くなって、さらに少子化が進まない?
家事育児仕事介護なんてタイミングによっては同時に来ることがあるでしょ?無理だよ。+5
-2
-
1323. 匿名 2025/06/11(水) 15:38:26
>>4
海外には当たり前に3号みたいな制度ないんだよなぁ+41
-4
-
1324. 匿名 2025/06/11(水) 15:38:32
>>1293
高収入なって書いてあるのに急な設定w+0
-0
-
1325. 匿名 2025/06/11(水) 15:38:53
>>126
私もアラフィフ
1番上の子どもが幼稚園の時、働き始めて
えーなんで?みたいな感じでママ友に言われてた。
でも、夫のお金だけで生活することが嫌になり
地道に頑張って
今は新卒で働いた会社の直ぐ近くで働いてる、、
上は社会人 末っ子はまだ小学生だから またさらにブランク空いて 派遣ではあるけど、、
私も会社を結婚で辞めるセオリーに従ってしまい退職したことをたまに後悔するけど、
働ける環境が全くないこともなかったんじゃないかな、
+9
-8
-
1326. 匿名 2025/06/11(水) 15:38:54
>>1300
専業の旦那だけじゃないよ
カバーしてるのは
いつも専業の旦那だけ高収入とか被害ある感じで書くけど…+10
-7
-
1327. 匿名 2025/06/11(水) 15:39:03
>>1276
テレビやネットでもそういう方向にもってこうとしてるよね。
そういうのに騙される人って、今のお米の件も騙されてそう。進次郎様すごい!って。笑+22
-1
-
1328. 匿名 2025/06/11(水) 15:39:14
>>6 この話題と 男の悪い話題は盛り上がるからね 。+1
-1
-
1329. 匿名 2025/06/11(水) 15:40:20
>>1
日本人は働けなくなったら安楽死をすればいい
金も払わないなら給食も無くすべき
50歳超えたら安楽死でいい
文系は役立たずだから卒業は安楽死で+0
-3
-
1330. 匿名 2025/06/11(水) 15:40:56
>>1123
3号は介護保険料も払ってない+3
-1
-
1331. 匿名 2025/06/11(水) 15:40:58
>>1091
金が多少あっても若者がいなければ老後は終わるんだけどね
育児労働にもっと意味を持たせるべきなんだよね
子育て中だろうとも専業主婦ってだけで叩くこの真逆の風潮が悪いよ
子供育てようと思ったらまともに仕事してられないのに
これからは女性が仕事する分男性も育児をするとか、祖父母も巻き込むとか、外注をするとか、はたまた過去のように片方が主婦(夫)となりそこにコミットするのか、とにかくどこかで誰かが子育てのための労力をさかねばならない。その労力を誰かどの程度負担するかは各家庭の自由でいいはずなのに
働くこと、金を稼ぐことだけが偉くて正しくて、子育ては尊ばれないので専業主婦を叩く
国は目先の金より子育てに価値を据えるべきなのに真逆の政策をとる
狂ってるよ+6
-2
-
1332. 匿名 2025/06/11(水) 15:40:59
>>1326
いつもって専業の話題だからでしょw
ここ専業トピなんですけどw+5
-3
-
1333. 匿名 2025/06/11(水) 15:41:02
>>1327
米大臣のどこが凄いんだか
騙されてるの気がつけよってイライラしてる+15
-1
-
1334. 匿名 2025/06/11(水) 15:41:43
>>1292
時間的に結構厳しいと思うけどね。
独身でもそうだったけど。
どんな会社なのかしら。
そういう時間を割いてまでって、余程ストレス溜まってるのかな。+6
-2
-
1335. 匿名 2025/06/11(水) 15:41:45
>>1326
ね〜
普通のオフィスワークしたことないんだろうなと思ってる+5
-3
-
1336. 匿名 2025/06/11(水) 15:42:05
>>1262
どうしたら良いのかな
日本を守りたいよ+13
-0
-
1337. 匿名 2025/06/11(水) 15:42:06
>>1318
3号だって不利益がアルーとか言ってね。
マジでさっさとやってほしいわ+0
-1
-
1338. 匿名 2025/06/11(水) 15:42:42
>>1330
ハイハイわかりました
介護はしても介護はされるなと言いたいんですね+1
-1
-
1339. 匿名 2025/06/11(水) 15:42:57
>>1335
ワーママがフォローされてるのはオフィスワークだけじゃないでしょ。
だから独身からフルボッコにされるんだよ+5
-1
-
1340. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:11
>>1332
ここって専業のトピなの?
制度のニュースのトピだと思うけど、、、?+5
-2
-
1341. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:24
>>668
あなたがそういう考えってことだよね?+9
-8
-
1342. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:27
>>1301
最高すぎる✨+0
-0
-
1343. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:28
>>1243
年金ちゃんともらえるかわからないから金融資産頑張って増やしたら、資産が一定以上の人には年金は支給しませんってなりそうな気もする。+2
-0
-
1344. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:37
>>1287
すごい✨
私も育休中になんか資格取ればよかったな
なんでボールペン字にしちゃったんだろ笑+1
-0
-
1345. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:50
>>1339
こわーい+0
-4
-
1346. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:51
>>1
子供なんて産むから地獄を見るんだよ
産まなければ夫婦で朝から晩まで働ける
老後も汗水流して道路で元気に働ける社会のために産むな
産んでる人は贅沢なんだから子供税を取るべき
ペット税もね+1
-5
-
1347. 匿名 2025/06/11(水) 15:44:10
>>1326
専業の旦那だけなんて書いてないし思ってない
バカにしてる感じの書き込みだったから、それは事実でしょって書いただけ+2
-1
-
1348. 匿名 2025/06/11(水) 15:44:21
>>53
え?働けって言ってるよね
私は旦那に払ってもらうけどさ、大した金額じゃないし
旦那が亡くなったら遺族年金で払うよ+2
-23
-
1349. 匿名 2025/06/11(水) 15:44:25
>>1295
わかるw
ここでよく言われる大手ホワイトだったけど、普通に妊娠中も出張行ってたわ。
残業も試験勉強も普通にしてた。
体も心もタフなゴリラしか無理だわ。
見た目の話じゃなくてね。+3
-0
-
1350. 匿名 2025/06/11(水) 15:44:26
>>1340
今日の3号叩きトピだよ+1
-1
-
1351. 匿名 2025/06/11(水) 15:44:52
>>1319
社会に出たことないの?笑
普通に男も尻拭いしてるよ。
そんなだから独身からヘイトされるんじゃない?+5
-2
-
1352. 匿名 2025/06/11(水) 15:44:58
>>1304
高望みや希望を言う割には本人のスペックが伴ってない事が多いんだよね…+8
-0
-
1353. 匿名 2025/06/11(水) 15:45:10
>>488
弟が職安で働いてる。
子供いる主婦はやっぱり事務職希望が多いって言ってる。
・土日祝日休み希望
・年末年始、GW、お盆休み希望
・9:30~15:30希望
が条件で1人募集に多い時だと数十人応募もあるそうです。
採用にならなかった人から「何で何件も申し込んでるのに採用ならないんだ」って詰め寄られたから「条件を緩和するか職種を変えてはどうか」と言ったけど、そこから緩和する人はなかなかいないみたい。
ただ最近は事務職って言っても営業と事務の兼務が増えてて欠員出ても「事務のみの募集はしません」ていう企業も多いんだってさ。+5
-0
-
1354. 匿名 2025/06/11(水) 15:46:05
>>1332
専業トピなんだ?
知らなかったww+4
-0
-
1355. 匿名 2025/06/11(水) 15:46:09
専業チャンネルってサイト作ってもいいくらいこの手のトピはいつも盛り上がるよね。+3
-0
-
1356. 匿名 2025/06/11(水) 15:46:10
>>1351
何で独身女性限定にしたんだろうねw+4
-0
-
1357. 匿名 2025/06/11(水) 15:46:17
>>840
うっさいし払えるから全然なくしてもらって結構だよ。
世帯年収に課税して、3号無くなった分の保険料も下げるのも合わせて必要だと思う。+4
-2
-
1358. 匿名 2025/06/11(水) 15:46:23
>>1
今更?バブル期は女もみんな働いてたんだからその時から適応すれば良かったのに専業主婦がいる家庭の有権者が怖くてノータッチだったくせに+4
-0
-
1359. 匿名 2025/06/11(水) 15:46:36
>>1345
無知ってこわーい+4
-0
-
1360. 匿名 2025/06/11(水) 15:46:40
>>1300
わかる。+3
-1
-
1361. 匿名 2025/06/11(水) 15:47:16
>>1267
私も理解できない
ガルちゃんの専業主婦的には、高収入な自分の旦那のほうが共働きより累進課税でたくさん納税してる!
ってことらしいんだけど
比較対象のテンプレートが毎回低収入共働き&高収入片働きなのも意味わからないし
累進課税って片働きだけじゃなくて全労働者に適用されてるルールなのに不公平ってのも意味わからないし
そもそも片働き家庭は平均年収も世帯数も共働きより少ないんだからトータルの納税金額でも結局共働き家庭の方が勝ってるのにドヤる意味もわからない+9
-1
-
1362. 匿名 2025/06/11(水) 15:47:21
>>1223
出産、家事育児して、あなたの旦那さんぐらい稼いでる人もいるという事実+10
-0
-
1363. 匿名 2025/06/11(水) 15:47:32
>>1334
リモートだってたくさんいるよ
いつもがるちゃんで散見するよ
有給消化してるかもだし、0はさすがにバイアスかかりすぎw+1
-4
-
1364. 匿名 2025/06/11(水) 15:48:20
>>1340
そうでしょ。
専業のワードで検索したらザクザク出てくるで+0
-1
-
1365. 匿名 2025/06/11(水) 15:48:40
日本の給食
https://girlschannel.net/topic_image/5710562/#0
日本は30年間で世界に75兆円援助‼️
日本人の子供は粗末な給食
世界の給食
https://www.roomie.jp/2015/02/240398/#
中国人の子供の給食風景
3分くらいから登場
盛り付けはいくらでもOK
バイキング方式で好きなだけ食べられる小中学校ばかりです
大学も学食の量がたっぷり
中国・保定市
友好都市 中国・保定市から本市の児童生徒へメッセージ動画が届いています! 「西条市のみなさんへ~保定市の学校給食の様子など~」youtu.be本市は中華人民共和国河北省保定市と平成6年9月21日に友好都市提携を締結し、少年少女合唱団や医療機関の交流、また河北大学等との交流を深めており、令和6年には30周年の大きな節目を迎えます。 令和4年9月には市内の全小中学校35校の学校給食において、保定市の名...
+1
-1
-
1366. 匿名 2025/06/11(水) 15:48:40
>>1282
単純比較はできないし、さも自分が一般的であるかのように語られても+0
-1
-
1367. 匿名 2025/06/11(水) 15:48:42
>>1354
専業に関するトピでしょ
子どもみたいで笑う+2
-2
-
1368. 匿名 2025/06/11(水) 15:48:49
専業主婦っていっても子なしだけなら分かるけど
子育てしたり介護してる主婦まで一括りってのがおかしい+5
-2
-
1369. 匿名 2025/06/11(水) 15:49:15
>>1
>>1330
介護保険料払ってないから介護されるなと+1
-1
-
1370. 匿名 2025/06/11(水) 15:49:48
>>627
叩いてんのは無職独身おばさんだよ👉>>36みたいなやつw
自分は働かずガルちゃんしてるくせに偉そうなのw
専業主婦の年金がナマポ代のライバルになると思ってんだろうな
財源が違うのにさw+11
-23
-
1371. 匿名 2025/06/11(水) 15:49:55
>>1368
それもこれもひとくくりにするのががるちゃんクオリティ+1
-1
-
1372. 匿名 2025/06/11(水) 15:50:20
>>1310
だよね。うちもそうだよ。
政府や会社は色々かっこいいこと言ってるけど、皺寄せきてるのは事実。
女性、女性ってピンポイントで言うのなら、そこも変えて欲しい。+7
-1
-
1373. 匿名 2025/06/11(水) 15:50:40
>>1365
日本の子供が給食貧相でひもじいのに
どこに金流してんだよ+2
-0
-
1374. 匿名 2025/06/11(水) 15:51:11
>>824 >>1
全然払うよ~
三号がなくなった分、保険料下げて、公平のために世帯年収に課税してね~+55
-5
-
1375. 匿名 2025/06/11(水) 15:51:17
>>1372
女ばっかりに何かあると皺寄せなんだよね+0
-0
-
1376. 匿名 2025/06/11(水) 15:51:24
>>1348
え?
旦那にはあなたの分の年金は払ってもらってないけど?
旦那は自分1名分しか納めてないから+17
-0
-
1377. 匿名 2025/06/11(水) 15:52:00
>>1373
だったら社会保険料払えって言う話よ
2号の社会保険から少子化対策費用4兆円出してるんだから+0
-1
-
1378. 匿名 2025/06/11(水) 15:52:26
>>965
これまではそれだけの余裕が国にあったんだよ
おまえみたいな無職独身ナマポ予備軍が増えたから無理になった
そのうちナマポ代も国民年金以下にされるよ+7
-13
-
1379. 匿名 2025/06/11(水) 15:52:28
>>1267
私も累進課税自体は仕方ないと思うけど
世帯課税ではあるべきだよね
夫婦で仕事の比重同じくらいにするか、またはどっちかによせるかってのは家庭内の役割分担に過ぎないんだから
あと子供の人数を無視して子ナシと同様に課税も意味不明だし+0
-1
-
1380. 匿名 2025/06/11(水) 15:52:30
>>1376
横
保険料のことでしょ+0
-4
-
1381. 匿名 2025/06/11(水) 15:53:03
>>1
子育てと介護で仕事出来なくなった。働きたいのに介護施設が空いてないから自宅介護。申請して3年。生活はカツカツ。好きで専業主婦やってるわけじゃない。働いて少しでもお金稼ぎたいけど義母義父ほっとけないし。義母は認知症で見てなきゃ家に帰るって外出ようとするし‥正直3号無くなるのかなりきつい+4
-0
-
1382. 匿名 2025/06/11(水) 15:53:06
>>1305
小さい子供がいるワーママの尻拭いは「それ以外の社員」でしている、だよね
私も子供いるけどもう中学生だから尻拭いする側だよ
つまり、専業の旦那「だけ」じゃなくワーママも尻拭い側ということ+7
-4
-
1383. 匿名 2025/06/11(水) 15:53:30
>>1310
それは夫さんが断って帰ったらいいと思うけどねぇ。
あなたに負担をかけてるのは、その状況を容認してるあなたの夫さんでは。+3
-6
-
1384. 匿名 2025/06/11(水) 15:53:34
>>1348
働けって言ってたら何なの?
よくない別にw+4
-1
-
1385. 匿名 2025/06/11(水) 15:53:40
>>501
うちにも事務でそういう人(子持ちの人)入ってきたよ。
頑張りますっ!
何でもできますっ!
って言った割に文字入力しかできなくて面接の時、何を確認したの?って思った。
先月、辞めてしまったけど…。+4
-1
-
1386. 匿名 2025/06/11(水) 15:54:00
>>965
そだねー
働けるのに働かず、納税も年金もかけてないおばさんは何も貰う資格がない+23
-16
-
1387. 匿名 2025/06/11(水) 15:54:23
>>92
国がお金ないと言ってるだけで税収は過去最高だし無駄遣いが多すぎるだけでしょ。3号叩きしてると自分は視野狭いですって言ってるようなもんだから現実では言わないようにね+9
-8
-
1388. 匿名 2025/06/11(水) 15:54:40
>>1224
パートが累進課税関係あるの?+2
-1
-
1389. 匿名 2025/06/11(水) 15:55:22
>>1363
ゼロとは思わない。
けど、その割に多いなーとは思ってる。+5
-1
-
1390. 匿名 2025/06/11(水) 15:55:24
>>1353
私も採用側だったけど、パートの事務職に50件以上の応募きたよ。
やっぱり面接に進むのは、学歴あり、資格あり、土日祝も出来るだけ入ります、ブランクそんなに空いてない人だったよ。
上司と面接したけど、やっぱりブランクそんなになくて土日祝も頑張りますって人は好印象だったけど、低学歴、資格なし、ブランクありなのに自分の希望だけびっしり書いてあって土日祝は休みたいって書いてあったりする人は面接まで進んでなかったし、まだ選考中なのに電話で合否聞いて聞いてきて不合格なら履歴書返送しろ!ってキレてるおばさんもいた。+6
-0
-
1391. 匿名 2025/06/11(水) 15:55:35
よくわからんけどうちの90のおばあちゃんは女学校卒後一度も働いた事なく、旦那であるおじいちゃんが銀行のお偉いさんで引退後すぐ亡くなってから30年年金やら遺族年金やら月40万振り込まれてるよ
2ヶ月で80万
通帳見たけど。
なんか計算おかしいとは思った+0
-0
-
1392. 匿名 2025/06/11(水) 15:55:42
>>92
3号無くして世帯課税にすればいい
それが一番公平
+8
-4
-
1393. 匿名 2025/06/11(水) 15:55:55
>>1383
一応上の立場なんで、断って帰れるようなもんでもないんだよ。人が残した仕事は誰かが必ずやらなきゃいけない。しかも期限とかあるから。色々と把握してる上の人(旦那)が処理する事が多いよ。+7
-1
-
1394. 匿名 2025/06/11(水) 15:56:01
>>1056
独身税は頑張って婚活してもダメな人からは取らない方がいいよね
何もしてない奴からは無職でも取ればいい+4
-13
-
1395. 匿名 2025/06/11(水) 15:56:31
>>1349
先輩のお話心強いです
3回目の妊娠にして初の出張で実はめっちゃどきどきしてました💦
子ども達のためにも見た目はスレンダーな母を維持したいと思います🤣
かわいい路線は難しかったです笑+2
-0
-
1396. 匿名 2025/06/11(水) 15:56:33
>>1377
それ言うなら外国に流れる方がもっとおかしいだろ。+0
-0
-
1397. 匿名 2025/06/11(水) 15:57:06
>>1394
そもそも独身税なんてないのがな
ただの増税+7
-1
-
1398. 匿名 2025/06/11(水) 15:57:09
>>1356
なんとしてでも専業の旦那からは助けられてないアル!ってしたかったんじゃない?+4
-1
-
1399. 匿名 2025/06/11(水) 15:57:42
>>1304
結婚できない相談所にいる人と同じじゃん+1
-1
-
1400. 匿名 2025/06/11(水) 15:57:42
>>1388
その人ここ10年以上一日中ガルちゃんやってる無職独身さんよw
せめてパートやアルバイトくらいすればいいのにね
お母さんが可哀想+0
-2
-
1401. 匿名 2025/06/11(水) 15:57:49
>>2
日本の給食
https://girlschannel.net/topic_image/5710562/#0
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」のトピックの画像一覧 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」のトピックの画像を一覧で確認できます。
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」のトピックの画像一覧 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」のトピックの画像を一覧で確認できます。
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」のトピックの画像一覧 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」のトピックの画像を一覧で確認できます。
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」のトピックの画像一覧 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分あるので」のトピックの画像を一覧で確認できます。
日本は30年間で世界に75兆円 日本人の子供は粗末な給食
世界の給食
https://www.roomie.jp/2015/02/240398/#
中国人の子供の給食風景
3分くらいから登場
盛り付けはいくらでもOK
バイキング方式で好きなだけ食べられる小中学校ばかりです
大学も学食の量がたっぷり
中国・保定市
友好都市 中国・保定市から本市の児童生徒へメッセージ動画が届いています! 「西条市のみなさんへ~保定市の学校給食の様子など~」youtu.be本市は中華人民共和国河北省保定市と平成6年9月21日に友好都市提携を締結し、少年少女合唱団や医療機関の交流、また河北大学等との交流を深めており、令和6年には30周年の大きな節目を迎えます。 令和4年9月には市内の全小中学校35校の学校給食において、保定市の名...
+0
-6
-
1402. 匿名 2025/06/11(水) 15:57:53
>>1352
婚カツと同じやん+3
-1
-
1403. 匿名 2025/06/11(水) 15:57:56
>>176
子ども増えたらお金かかるし働かざるを得なくなるのは当たり前だよ
+15
-0
-
1404. 匿名 2025/06/11(水) 15:59:12
自営業の妻は国民年金払ってるんだから会社員の妻も国民年金払えば良いだけじゃない?
特別扱いが無くなって文句言うのは図々しいよね+7
-7
-
1405. 匿名 2025/06/11(水) 15:59:20
>>482
友達は40過ぎてから年金関係の事務職に就いたよ
事務経験があるだけで特に資格はない
だから都会ならあるんじゃない?+3
-2
-
1406. 匿名 2025/06/11(水) 15:59:22
>>1366
私は1065だからそれまでの流れは把握しきれてないけど
今の世代の方が就職しやすいから何なの?って聞いてます
就職しにくかったのはわかってるよ、私のその世代です+1
-0
-
1407. 匿名 2025/06/11(水) 15:59:35
>>1353
結局人によるね+1
-0
-
1408. 匿名 2025/06/11(水) 15:59:53
>>1403
じゃあ別に専業主婦優遇しなくていいやってなるよね仕方ないよ+1
-5
-
1409. 匿名 2025/06/11(水) 16:00:17
>>9
はいはい。子供は産むなって事だね!
+11
-9
-
1410. 匿名 2025/06/11(水) 16:00:49
>>88
そのぶん昔以上にごっそり税金類ぶんどられてるけどね+32
-2
-
1411. 匿名 2025/06/11(水) 16:00:56
>>65
結婚して家族を支える、子供を産んで日本の未来に貢献する、
昔は結婚したら家の犠牲になるのが主婦だったからその頃の名残でしょ。
実際今も女性のほうが犠牲になる場合が多いし。
+43
-9
-
1412. 匿名 2025/06/11(水) 16:01:09
>>1397
正しくは皆増税だけど、恩恵受けれる人が一部の子育て中の人ってことだよね。
なんだかネーミングからして、日本人を分断させようとしてるとしか思えん。+6
-1
-
1413. 匿名 2025/06/11(水) 16:02:06
>>513
私は逆で、派遣先で「あのおばさんエクセル使えない!」と先輩事務員の若い子に言われて人事から派遣会社にクレームが入ったけど、私はその子に関数とか教えてやったくらいだから、は?ってなったわw
自分よりも能力あったら嫌われるんだよなw+2
-1
-
1414. 匿名 2025/06/11(水) 16:02:13
>>176
その元になってる統計は、同居の子を子供としてカウントするんだよ
例えば60歳専業主婦の家で子供全員独立してたら小梨専業主婦でカウントされる
扶養内パートは共働き扱い
恣意的な統計だよ+8
-0
-
1415. 匿名 2025/06/11(水) 16:02:29
>>1 >>1355
がるちゃん、専業大好きだもんね。
専業を叩きた過ぎて、保険料払うよってコメントはスルーで、専業の旦那もワーママフォローしてるのに、フォローしてるのは独身女性ダ!って言ったりヤバイよね。笑
私は働いてるけど、さすがに中立で見ておかしいと思う
+8
-1
-
1416. 匿名 2025/06/11(水) 16:02:32
>>1409
専業主婦が大して産まないから諦められただけ
共働きの方が子供多いんだからそっちに育児補助出す方が少子化にも良さそう+6
-5
-
1417. 匿名 2025/06/11(水) 16:03:13
>>1408
だから払うって。
世帯年収合算はよ!+8
-0
-
1418. 匿名 2025/06/11(水) 16:03:21
>>501
ごめん、ワードとエクセルの他に何が必要?
簿記とか英検とかならあるよ
後、計算機使うのがめっちゃ早い+2
-5
-
1419. 匿名 2025/06/11(水) 16:04:13
>>65
少子化に貢献してないやつはペナルティ課してほしい+11
-25
-
1420. 匿名 2025/06/11(水) 16:04:16
>>1277
年収何千万もあるような夫がいたらそれでもパートして年間100万円稼げ!とはならないだろうね
本人も夫も+5
-1
-
1421. 匿名 2025/06/11(水) 16:04:27
>>1402
本人のスペック不足で落としたのに、不景気だからだ!氷河期だからだ!とか時代のせいにするよね。
同じ氷河期世代でも、ちゃんと努力してる人を採用したよ。+4
-4
-
1422. 匿名 2025/06/11(水) 16:04:35
>>1203
屁理屈か〜棚上げの天才だね。+5
-1
-
1423. 匿名 2025/06/11(水) 16:04:54
>>1412
税金って基本的にいつだって全員が恩恵うけるもんじゃないよね
生活保護とか老人とか病気の人とかさ
なんで子供だけこんな叩かせてくるのかな?って思うよね
しかも子供に関しては投資の意味もあるから将来的には国民全員の豊かさに繋がるものなのに+6
-1
-
1424. 匿名 2025/06/11(水) 16:05:11
がるちゃんの専業主婦はさすが富裕層だらけだね
3号無くなっても旦那が高収入で妻の分の年金も余裕で払ってくれるから何の問題もないんだろうな+2
-0
-
1425. 匿名 2025/06/11(水) 16:05:18
>>379
>>241
小池知事が保育料無償化を政策に挙げた時大絶賛されてたしすごいって言われまくってたけど、
実際は正社員共働き家庭が復帰後5年仕事続けてくれれば保育園にかかる税金以上の額を税金として納めることになるんだって。
3号でずっとタダ乗りされる方がよほど痛手らしいよ。
小池知事、そこらへんさすがだよね。+34
-9
-
1426. 匿名 2025/06/11(水) 16:05:35
>>1382
でも中学生のお子さんいるならどうしたってケツがあるでしょ。そんな夜中まで残れる?残ってやるのはほとんど男だと思うよ。あとは独身の人もか。+3
-3
-
1427. 匿名 2025/06/11(水) 16:05:36
>>1368
介護とか言い出すなら独身の介護している人も免除にしなきゃいけないよね+4
-0
-
1428. 匿名 2025/06/11(水) 16:05:48
>>1338
そういう返しするから叩かれるんじゃない?
事実は事実としてそうですね、でいい話なのにw+7
-1
-
1429. 匿名 2025/06/11(水) 16:06:00
子供を産んだ人数に応じて扶養の割合を決めましょう
現行の制度は子なしでも利用できてしまうのがよくない+3
-2
-
1430. 匿名 2025/06/11(水) 16:06:13
>>824
今までもこれからも専業主婦だけど
3号廃止で一体幾ら損するの?
よく知らないけど
どうせ大した金額じゃないだろうからどっちでも良いわ+13
-2
-
1431. 匿名 2025/06/11(水) 16:06:14
>>1408
そのうち36歳以下に適用されるよ
おまえはせめて今のうちに嫁に行けよ
まあ、誰も無職コドオバとなんて結婚したがらんだろうが+3
-1
-
1432. 匿名 2025/06/11(水) 16:06:45
小学生までの子供
介護
の人は、今の3号状態継続でも良いと思う+1
-2
-
1433. 匿名 2025/06/11(水) 16:07:07
>>1431
どの立場から言ってんの?こんな時間に男…?+3
-2
-
1434. 匿名 2025/06/11(水) 16:07:10
>>1430
45過ぎてたら大丈夫だと思う+11
-2
-
1435. 匿名 2025/06/11(水) 16:07:17
>>1419
少子化対策費用は一旦全部無効にしてほしい
給食が無償化になってから、給食のもめ事が絶えなくてびっくり+14
-0
-
1436. 匿名 2025/06/11(水) 16:07:18
>>65
ほんとよねー。こどもがいようが、老親を介護してようが、国民年金を払って生活してる女性なんて山ほどいるもんね。
今までの優遇がおかしかっただけだよ。+84
-32
-
1437. 匿名 2025/06/11(水) 16:07:24
>>1299
今そんな話してなくない?
旦那がたくさん納税してる!
↓
そうなんだ、でもそれあなたのおかげじゃないよね? 離婚しても旦那さんの給料下がらないよね?
って話してる
納税額の話ではなく、旦那の能力と奥さんの能力は別物だよ?って話+4
-2
-
1438. 匿名 2025/06/11(水) 16:07:50
働ける人が羨ましい+0
-1
-
1439. 匿名 2025/06/11(水) 16:08:01
3号が8兆円だっけ、そして、こども家庭庁が7兆円、合わせて15兆円+0
-0
-
1440. 匿名 2025/06/11(水) 16:08:14
>>1330
仕事してる時は払ってたが?
おまえは一度も払ってないくせに偉そうだなw+2
-5
-
1441. 匿名 2025/06/11(水) 16:08:46
>>4
どこ行くの?間違いなく日本より良い国あるなら私も考えるわ
今のところ、高い税金取られても日本以外に良さげな国が思いつかない
海外旅行行っても1週間が限度で帰りたくなっちゃう…
お腹の調子が悪くなったり(下すか便秘か必ずどっちかになる)吹き出物とか出てきちゃうんだけど、住むと慣れて大丈夫なのかな?+18
-1
-
1442. 匿名 2025/06/11(水) 16:08:50
>>1426
中学生ならもう夜中まで残業ありだよ
母は夜中遅くまでやってた
その分父が早く帰ってきたりしてた+2
-1
-
1443. 匿名 2025/06/11(水) 16:09:00
>>1428
自分はびた一文払ってないくせに偉そうだから反論されるのよ+3
-0
-
1444. 匿名 2025/06/11(水) 16:09:10
>>621
え、それ累進課税だからでしょ?笑
まさか共働き優遇税率でもあると思ってるわけ?笑
なんかズレてんだよな。+17
-12
-
1445. 匿名 2025/06/11(水) 16:09:16
ならわたしの介護してる金額払えよ+1
-0
-
1446. 匿名 2025/06/11(水) 16:09:25
>>1344
3号からは、どうせ子供放置して勉強してたんだろ?って叩かれたけどね…笑+3
-0
-
1447. 匿名 2025/06/11(水) 16:09:27
>>1435
教育の無償化も質が下がると聞くけどどうなんだろう?+4
-0
-
1448. 匿名 2025/06/11(水) 16:09:40
>>479
欲しくてもできなかったなら仕方ないじゃん+17
-29
-
1449. 匿名 2025/06/11(水) 16:09:53
>>1436
しかも会社員と結婚した無職の女だけね
自営業の妻は普通に払ってるのに
+58
-16
-
1450. 匿名 2025/06/11(水) 16:10:00
>>852
そして高額納税者のおかげで自分が得してる部分はスルー。都合よくできてる頭だよね。+4
-1
-
1451. 匿名 2025/06/11(水) 16:10:24
>>1436
そうなんだよ
真面目な人はちゃんと収めてる
知人は年金払ってないと言ってた
そういう一部の人がいるから破綻してる+32
-6
-
1452. 匿名 2025/06/11(水) 16:10:33
>>49
べつに専業主婦が出来なくなるわけじゃないよね?
保険料は払いましょうってだけじゃない?+31
-9
-
1453. 匿名 2025/06/11(水) 16:10:46
>>1203
不公平を是正するために世帯年収で課税すべき
SNSでも結構いわれてたよね+8
-2
-
1454. 匿名 2025/06/11(水) 16:11:00
>>621
同じ年収の男と仕事してる妻or無職の妻だと扶養控除ある分無職妻養ってる方が得なんだけど、自分らがどれだけ恵まれてるか分かんないのかな?+12
-20
-
1455. 匿名 2025/06/11(水) 16:11:00
>>1440
えっ今は無職なんだ
人として底辺じゃない頑張って+3
-6
-
1456. 匿名 2025/06/11(水) 16:11:01
>>45
独身で無職なら免除申請できるよ。+14
-1
-
1457. 匿名 2025/06/11(水) 16:11:09
>>1404
それより3号やめて、働いてない人はみんな1号に、して、育児や介護をしている配偶者を3号と同じ条件で年金支払い免除にすればいいと思う。
少子高齢化をどうにかしたかったら、会社員、自営業者関係なく、家庭で子どもや高齢者の世話をしている人には何らかの負担軽減が必要だと思う。+12
-1
-
1458. 匿名 2025/06/11(水) 16:11:11
>>1419
最低二人産まなきゃダメじゃんね+5
-1
-
1459. 匿名 2025/06/11(水) 16:11:42
>>1448
できなかったなら働けばいいじゃん
働き続けない理由は何?+37
-10
-
1460. 匿名 2025/06/11(水) 16:12:09
>>1404
1号には言われたくないわ+0
-4
-
1461. 匿名 2025/06/11(水) 16:12:12
>>1454
横
うちは扶養控除とっくにないんで。+16
-1
-
1462. 匿名 2025/06/11(水) 16:12:13
>>15
ほんっっとそれ
無駄遣いしてないかガル民にチェックさせて欲しい
+30
-3
-
1463. 匿名 2025/06/11(水) 16:13:19
>>1455
え、少子化に貢献してない人は増税や社会保険料増に関与してるから子なし税とってほしいわ+7
-4
-
1464. 匿名 2025/06/11(水) 16:13:35
>>1416
専業主婦とか扶養内の人って(もちろん全員とは言ってない)、専業主婦するために子ども1人にしたって言ってる人、ガルにもいっぱいいるよね。+3
-3
-
1465. 匿名 2025/06/11(水) 16:13:36
>>1421
氷河期は本当に不運だよ
努力してない世代でもそこそこ家庭を築ける収入を得ている世代に比べて、求められる度合いが違うもん
おまけに人数も多いから日本のリスク+8
-0
-
1466. 匿名 2025/06/11(水) 16:13:37
実際育児しててフルタイム無理なのよ。学童がダメな子もいるし。小学生の子供放置して19時に帰宅しろって?朝も子供より早く出ろって?
主婦雇ってくれるのなんて接客とか軽作業とかだから普通の企業で時短勤務とか厚待遇で雇ってもらうなんてほぼ不可能よ。それに夏休みとかも困るんだよ。
元々のスキルも生かせず体力なかったり接客は土日出ろと言われたり。
おいくら万円以下なら年金も社保も払わなくていい、じゃなくて年収200万円以下は収入に応じて支払う、にすればいいのに。年収100万なら半額、とかさ。
育児してる層の在宅勤務を義務付けるとか、一般の会社も主婦を雇用しないといけないとかならない限りなかなか難しいよ。
ある壁超えた途端負担ががっと増える、損しないためには子供放置して働くしかない…だから結局みんな扶養内でおさえようとするんじゃん。+3
-5
-
1467. 匿名 2025/06/11(水) 16:13:58
>>1404
全然払うよ~
世帯年収課税も合わせてすべき+2
-0
-
1468. 匿名 2025/06/11(水) 16:14:00
>>1457
元々はそういう仕組みだったんだよ
本来は高度成長期に三号を廃止すべきだった
あの頃サザエさんちみたいな家が多かったもん
50代のおばあちゃんと若い奥さん二人が専業主婦してた
子供は普通に保育園にも行っていた+6
-2
-
1469. 匿名 2025/06/11(水) 16:14:07
確かに月2万年間50万も払えない家庭が累進課税で多額の税金払ってるって説得力無さすぎるww
共働き世帯としても累進課税廃止には賛成ですけど+2
-2
-
1470. 匿名 2025/06/11(水) 16:14:19
>>1457
そっちの方が良いね
現状だと子供いなくても金銭的に余裕があっても会社員と結婚してる無職だけが優先される謎の制度になってる+1
-3
-
1471. 匿名 2025/06/11(水) 16:14:22
>>1389
私は>>1363さんじゃないけど、今日何回が書き込んでるよ
リモートで、仕事の合間に覗いてます+1
-0
-
1472. 匿名 2025/06/11(水) 16:14:38
>>20
嫉妬の対象じゃなくない?今後のこと考えるとどちらかと言えば惨めな感じ+15
-9
-
1473. 匿名 2025/06/11(水) 16:15:01
>>1458
一人っ子税導入すれば良くない?笑+6
-3
-
1474. 匿名 2025/06/11(水) 16:16:01
>>1466
こうやって仕事したくないから共働きの母親のこと叩くんだね
でももう働いてない人の方が少数派だから誰も味方してくれないと思うよ+4
-2
-
1475. 匿名 2025/06/11(水) 16:16:14
>>1472
いや、不動産も稀少性があるものの価値が相対的に上がるから、レアになればなるほどそうなると思う。
このままいけばガチ富裕層しかなれないもん。+4
-1
-
1476. 匿名 2025/06/11(水) 16:16:37
>>1404
うちの母なんて自営業でバリバリ働いてたのに「扶養のくせに!」と働いてない若いババアに嫌味言われてたわ
国民年金は払ってたんだね
なら扶養じゃないじゃん+1
-1
-
1477. 匿名 2025/06/11(水) 16:17:01
>>1389
>>1363
私もリモート。ガルちゃんで嘘つきとか言われる笑+1
-2
-
1478. 匿名 2025/06/11(水) 16:17:12
>>1470
うんうん。
あとは同じ年収なら共働きの方が納める税金優遇されてるから、是正のために世帯年収で課税すべき+3
-1
-
1479. 匿名 2025/06/11(水) 16:17:20
子供を産んだ人数に応じて扶養の割合を決めましょう
現行の制度は子なしでも利用できてしまうのがよくない+5
-1
-
1480. 匿名 2025/06/11(水) 16:17:47
>>1442
夜中まで残業できるような環境にある母親が沢山いるとは思えないな。+3
-2
-
1481. 匿名 2025/06/11(水) 16:18:00
>>20
今後3号なくなって働かないと年金貰えなくなる人に嫉妬はないかな
むしろキャリア無くて気の毒としか+15
-6
-
1482. 匿名 2025/06/11(水) 16:18:21
>>1479
とりあえず子供手当とか子供医療費無料とか要らないよ
そんなんで社会保険からぶんどってたら、若い人たちが結婚できなくて本末転倒+3
-1
-
1483. 匿名 2025/06/11(水) 16:18:21
>>1470
確かに変だけど、今更だよ
もっと早いうちにそうしていれば仕事は辞めなかったのに+1
-1
-
1484. 匿名 2025/06/11(水) 16:18:41
自分の年金は自分で払おうと言う話だからそうですねとしか思わない。夫婦別姓よりこっちが大事だと思うけどね。+3
-1
-
1485. 匿名 2025/06/11(水) 16:18:59
>>1469
扶養控除がない層もいるので0とは言い切れないでしょ?それにこのトピでも全然払うというコメントたくさんあるし。
累進課税がなくなれば良いのなら別に専業がどうとかわざわざこだわり発揮して言う必要ないと思うけど。+3
-0
-
1486. 匿名 2025/06/11(水) 16:19:47
>>1480
今はたくさんいなくても今後は増えるのでは?
夜中まで残業してる父親はたくさんいるだろうし+2
-3
-
1487. 匿名 2025/06/11(水) 16:19:52
>>1334
よこ
共働きなのにいつもカツカツで余裕の無いイライラワーママもけっこういそう
そうじゃなかったら、せっかくの休みや休憩にガルで専業叩きなんかするかね…+6
-1
-
1488. 匿名 2025/06/11(水) 16:20:02
>>1471
>>1477
何の仕事してんの?答えられないならアウトだよw+3
-1
-
1489. 匿名 2025/06/11(水) 16:20:08
>>1482
子供手当は必要でしょ
3号無くした分そっちに回しても良いくらい+3
-3
-
1490. 匿名 2025/06/11(水) 16:20:26
>>1477
そう。
だからワーママがこの時間にいるはずはない!よって専業叩きはワーママ0!は成り立たない。
そもそも0の証明って難しいのにそれを言う辺りお察しなんだよな+6
-2
-
1491. 匿名 2025/06/11(水) 16:20:35
>>1426
ごめん、そもそも深夜まで残業とかうちの会社ではないので...
出社の日は19時前には帰るかな
でも、リモートの日は22時頃まで働いてたりもするよ(合間に子供とご飯食べたにするけど)
夜中まで残って~とか極端な例を出されても困るよ笑+2
-2
-
1492. 匿名 2025/06/11(水) 16:20:36
>>1488
そっちの旦那の仕事から言いなよ+2
-2
-
1493. 匿名 2025/06/11(水) 16:20:42
若い女性もあんまり乗せられて「働かないのに年金もらえるのおかしい」とか騒がないほうがいいよ
思ってる以上に子育ては大変だし50過ぎたら職場では邪魔者扱いになるよ+6
-5
-
1494. 匿名 2025/06/11(水) 16:20:44
>>870
それ最高だけど、今の税収を消費税だけで賄うには単純計算で消費税50%は下らないみたいよ+3
-0
-
1495. 匿名 2025/06/11(水) 16:20:45
>>1446
何でそんな言い方するんだろうね…
資格あることで子ども守れることもあるのに…+2
-0
-
1496. 匿名 2025/06/11(水) 16:21:07
>>1389
それなら>>995にちゃーんとワーママって記載しないとね☆+1
-0
-
1497. 匿名 2025/06/11(水) 16:21:22
>>1454
横
1000専業家庭手取り→740
500同士家庭手取り→800
得してなくない?
累進課税だから世帯2000万とかだともっと顕著に差が開くよ?+21
-1
-
1498. 匿名 2025/06/11(水) 16:21:27
>>1346
子供産まなくても老後は病気だったり寝たきりだったり要介護の老人のが多いわけだが
誰も子供産まなかったらアンタらの老後は誰が世話をするの?一生懸命働いて金貯めても若者がいないよ+3
-0
-
1499. 匿名 2025/06/11(水) 16:21:34
>>1487
3号叩きしてんのはだいたい高齢無職独身おばさんだよw+1
-4
-
1500. 匿名 2025/06/11(水) 16:21:44
>>288
それだと共働き家庭も保険料が上がるから、みんなで大変になるよ+3
-14
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高須クリニックホームページ ↓↓↓↓ https://www.takasu.co.jp/ 高須幹弥インスタグラム ↓↓↓↓ https://www.instagram.com/takasumikiya/ 高須幹弥アメーバブログ ↓↓↓↓ https://ameblo.jp/drmikiya/ 高須幹弥Tik tok ↓↓↓↓ https://www.tiktok.com/@takasumikiya