ガールズちゃんねる

専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

6241コメント2025/07/09(水) 22:47

  • 5501. 匿名 2025/06/12(木) 08:33:44 

    >>5491
    ワーママを叩いてるのは、なりすまし、男、バイトだし、3号を叩いてるのも、なりすまし、男、バイト?

    +5

    -2

  • 5502. 匿名 2025/06/12(木) 08:34:01 

    >>251
    サラリーマンは会社負担分も合わせたら厚生年金も健康保険料もめちゃくちゃ納めてるよ

    +8

    -2

  • 5503. 匿名 2025/06/12(木) 08:34:08 

    >>5481
    損というか不平等だから是正しましょうって話では

    +4

    -2

  • 5504. 匿名 2025/06/12(木) 08:34:19 

    >>5456
    過去も未来もずっと専業主婦の人ってなかなかいないんじゃない?
    今まで払った分はあるだろうから、それは返して欲しいと思うんでないかな。今の年金制度だとそれは無理なんだけどね。

    +3

    -1

  • 5505. 匿名 2025/06/12(木) 08:34:21 

    >>5478
    3号には不都合ないけど、同じリモートワーママに不都合ある
    業務時間に何度もレスすることによって「リモート=サボリじゃん」って思われるのが無理
    仕事さしおいてガル中毒とか普通に考えてドン引きだから

    +8

    -3

  • 5506. 匿名 2025/06/12(木) 08:34:47 

    >>5489
    あれ?いつも共働きの方が子ども産んでるーって大騒ぎしてるじゃんどうしたの?
    毎年出生率下がり続けてるなんて、専業メインの時より最悪じゃん。優遇しても意味ないことが証明されたね

    +10

    -1

  • 5507. 匿名 2025/06/12(木) 08:34:58 

    >>5250
    ニート、払わないなら年金減るし国保滞納したら10割自己負担よ
    大人しく払った方が身のため😭

    +0

    -0

  • 5508. 匿名 2025/06/12(木) 08:35:12 

    >>5474
    年金3号なくなっていいから年金制度じたいやめてほしい
    今払ってる年金、社会保険料を直接自分の親に仕送りしたい

    +2

    -2

  • 5509. 匿名 2025/06/12(木) 08:35:31 

    >>5489
    こいつ大丈夫か?
    3号が産んでないから3号廃止だってww

    +2

    -5

  • 5510. 匿名 2025/06/12(木) 08:35:35 

    遺族年金廃止に怒ってるのは30代〜40歳までの結婚で退職した子育てしてる専業主婦くらいでしょ
    じゃあ無理にでも会社やめなきゃよかった
    今更言うなって思ってるだろうね

    +2

    -3

  • 5511. 匿名 2025/06/12(木) 08:35:42 

    >>5464
    1番のタダ乗りなのにね。
    治安も悪化するし。将来不安

    +7

    -1

  • 5512. 匿名 2025/06/12(木) 08:35:54 

    >>5475
    収入の4割税金払ってから言って欲しい

    +4

    -0

  • 5513. 匿名 2025/06/12(木) 08:36:06 

    >>5472
    次はって書いてるの読めないの?

    +2

    -1

  • 5514. 匿名 2025/06/12(木) 08:36:21 

    >>5473
    現実的にキツイよね
    何が支援だ

    +1

    -0

  • 5515. 匿名 2025/06/12(木) 08:36:28 

    >>5450
    今どき働くのに支障が一切ないって人いるのかね

    +4

    -2

  • 5516. 匿名 2025/06/12(木) 08:36:36 

    >>5503
    そこは世帯年収課税もだよね。
    是正するなら次はこれ

    +5

    -3

  • 5517. 匿名 2025/06/12(木) 08:36:50 

    >>5505
    そのリモートワーママが一人で対応してるとは限らないじゃん?
    別に同じ会社じゃないんだし、どうでもいいけどな??
    リモートなんて全然珍しい事でもないし。

    +2

    -2

  • 5518. 匿名 2025/06/12(木) 08:37:14 

    >>5506
    専業メインでも少子化進んでたよね

    +3

    -4

  • 5519. 匿名 2025/06/12(木) 08:37:15 

    >>5250
    ニートってどうやって払ってるの?

    +0

    -0

  • 5520. 匿名 2025/06/12(木) 08:37:21 

    >>5429
    お金あるし離婚離婚!ってなるのも世の中として何だかね…
    ハードルが低いのも考えものだよ
    子供への影響も

    +2

    -0

  • 5521. 匿名 2025/06/12(木) 08:37:22 

    >>5471
    言わないよ
    知り合い程度だしよその家庭のことに口出ししないよ

    +1

    -1

  • 5522. 匿名 2025/06/12(木) 08:37:47 

    >>5516
    そう思いたいのはわかるけど絶対やらないよ

    +0

    -2

  • 5523. 匿名 2025/06/12(木) 08:38:14 

    >>5515
    40過ぎの子供部屋

    +2

    -0

  • 5524. 匿名 2025/06/12(木) 08:38:41 

    >>5494
    ガル民はどっちかと言うと変な活動家が多い
    他の掲示板はマイルドにか極端にネトウヨなのが多いけど
    ガルは女性の掲示板だから組しやすいと変な組織に目をつけられてるのが
    いまだにアベガーって連呼してる人達とかさ

    +1

    -0

  • 5525. 匿名 2025/06/12(木) 08:39:06 

    >>5495
    無条件に2馬力世帯優遇も終わり
    きちんと世帯収入で税金払う時代

    +5

    -4

  • 5526. 匿名 2025/06/12(木) 08:39:08 

    >>2355
    >>5475
    払込用紙が来ないのにわざわざ払うバカいる?
    扶養に入れるのにわざわざ抜くバカいる?
    あんたら、子供を扶養に入れてたら独身者に遠慮して抜けと言ってそうw

    +1

    -4

  • 5527. 匿名 2025/06/12(木) 08:39:30 

    >>5521
    号泣してまで働きたくないよほどの何かがあるんかね

    +0

    -1

  • 5528. 匿名 2025/06/12(木) 08:39:35 

    3号も生活保護も不公平だと思うよ。どちらも撤廃すればいい。

    +3

    -2

  • 5529. 匿名 2025/06/12(木) 08:39:37 

    >>5524
    女性だけ、っていうのはなんか独特の雰囲気にはなるよね

    +2

    -0

  • 5530. 匿名 2025/06/12(木) 08:40:08 

    >>5513
    現実的に考えてみて。手続きも煩雑で反発も大きいのにやるわけないでしょ。

    +1

    -3

  • 5531. 匿名 2025/06/12(木) 08:41:14 

    >>5386
    さすがに専業主婦のトンデモ金持ちアピールを信じる人はいないと思うよ。
    専業主婦世帯の年収比率を見ると、働きたくないとか家計がカツカツっていうのはガチの本音だと思うけど。

    +4

    -2

  • 5532. 匿名 2025/06/12(木) 08:41:31 

    >>5528
    生活保護は憲法で守られてるから3号とは違う話

    +1

    -2

  • 5533. 匿名 2025/06/12(木) 08:41:47 

    >>3606
    育児は良くない?
    ガルちゃんには「PTSD」や「パニック障害」を理由に20代からずっとアラフォーまで働いてないお未婚様がいつも3号叩きしてるからそいつらに言いなよ

    +7

    -0

  • 5534. 匿名 2025/06/12(木) 08:41:50 

    >>130
    一番しっくりきたわ。
    その通りだね。
    なんでも時代時代に合わせて考えないとね。

    +0

    -5

  • 5535. 匿名 2025/06/12(木) 08:41:51 

    >>5479

    私もリモート経験あるし、PC使っての仕事だったけど、仕事中にガルってすごいよねw
    仕事中にスマホ触ってガルやる、もしくは会社のPCからガル見てるってことでしょ?笑
    会社の人が知ったら、お給料貰ってるんだから、真面目に仕事しろって思われるよね。

    +3

    -0

  • 5536. 匿名 2025/06/12(木) 08:41:53 

    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +1

    -0

  • 5537. 匿名 2025/06/12(木) 08:42:13 

    >>5531
    月2万も払えないなんてシンプルに今すぐに働いた方がいいぐらい貧乏だよね

    +2

    -2

  • 5538. 匿名 2025/06/12(木) 08:42:15 

    >>5525
    きちんと個人で税金を納める時代の間違いだよ

    +3

    -3

  • 5539. 匿名 2025/06/12(木) 08:42:28 

    >>5517
    むしろ不特定多数いるって思われる方が嫌かな
    リモート中にここ見てるって思われるの、抵抗ない人ならいいんじゃない?

    私は嫌だしそんな人職場にいたら恥ずかしいけどね笑

    +5

    -0

  • 5540. 匿名 2025/06/12(木) 08:42:57 

    女は病気で休職退職が許される男は許されないのは男性差別だよね

    +1

    -0

  • 5541. 匿名 2025/06/12(木) 08:43:11 

    >>5150
    世帯年収課税して欲しい
    共働き夫婦優遇は不公平

    +3

    -4

  • 5542. 匿名 2025/06/12(木) 08:43:18 

    >>5448
    専業主婦だから推しのCD買えないって人も見た 
    ファンクラブも夫に頼まないと入れないとか
    惨めだよね

    +1

    -1

  • 5543. 匿名 2025/06/12(木) 08:43:22 

    >>1653
    40年前は高度成長期に入らないの?バブル期でもないよね?

    +0

    -0

  • 5544. 匿名 2025/06/12(木) 08:43:43 

    >>62
    こんなに人手不足なのに働く場所が確保されてないってどういう話 ?
    ほんの少しパートすればいいだけなのに

    +1

    -1

  • 5545. 匿名 2025/06/12(木) 08:43:57 

    >>5541
    個人の時代だもの

    +2

    -1

  • 5546. 匿名 2025/06/12(木) 08:43:58 

    >>5535
    会社のパソコンでなんてやるリモートワーママいないでしょ。流石に。そのリモートワーママが一人でレスバしてるとも限らないし、リモートってそんなに珍しいの?

    +1

    -1

  • 5547. 匿名 2025/06/12(木) 08:44:20 

    >>5544
    月2万程度のね

    +1

    -1

  • 5548. 匿名 2025/06/12(木) 08:44:28 

    >>5531
    専業も兼業も
    全てのトピのコメントが事実とは限らない
    って事

    +1

    -0

  • 5549. 匿名 2025/06/12(木) 08:44:35 

    >>38
    井の中の蛙大海を知らず

    +1

    -1

  • 5550. 匿名 2025/06/12(木) 08:44:43 

    >>5500
    治安や利便性に関してはそうだが、年金に関しては海外の方が良いケースが多い。
    うちの親は海外からも年金受給していて、普通に暮らしていれば貯金もできるくらい余裕。
    家族や遊びにお金を使いまくってる。

    +1

    -2

  • 5551. 匿名 2025/06/12(木) 08:44:57 

    >>5461
    子持ちとレスバして相当恨んでるんだと思うよ
    だからここで既婚子持ち同士ケンカさせてるんだと思う

    +2

    -0

  • 5552. 匿名 2025/06/12(木) 08:45:04 

    >>5543
    生まれたてだから知らないわ

    +0

    -0

  • 5553. 匿名 2025/06/12(木) 08:45:25 

    >>266
    専業小梨はマジいらん。ってか、こういう人からは税金とるべき。子供いなかったらキャリアに傷つかずに働けるやん。

    +9

    -1

  • 5554. 匿名 2025/06/12(木) 08:45:26 

    >>1653
    ちょっと何言ってるか分からない
    無職や低収入の配偶者の分はずっと給料天引きだよ

    +1

    -2

  • 5555. 匿名 2025/06/12(木) 08:45:28 

    >>5470
    重機って言葉を知らない高学歴女性が多いのと同じ



    え?

    え?

    え?

    +6

    -3

  • 5556. 匿名 2025/06/12(木) 08:45:49 

    >>5539
    3号廃止されるかもってだけで働かずにガルちゃんしてリモートワーママに絡んでる方が怖いよ。
    リモートワーママはその間も給料発生してるのに。

    +3

    -5

  • 5557. 匿名 2025/06/12(木) 08:46:08 

    >>5551
    どちらかというと子無しの専業が叩かれてる気がする

    +2

    -0

  • 5558. 匿名 2025/06/12(木) 08:46:14 

    >>5541
    共働き夫婦は優遇なんてされてませんよ。独身と同じで個人の税金を個人で納めてるだけでなんの恩恵もないですよ。

    +5

    -3

  • 5559. 匿名 2025/06/12(木) 08:46:35 

    >>139
    それはないなぁ。全く違うからね、日本と。
    二本が無理すぎて海外で幸せに暮らしてる人もたくさんいる。

    +0

    -0

  • 5560. 匿名 2025/06/12(木) 08:46:36 

    >>5538
    累進課税も廃止で

    +6

    -0

  • 5561. 匿名 2025/06/12(木) 08:46:39 

    >>5556
    もう決まったんじゃないの?案?

    +0

    -1

  • 5562. 匿名 2025/06/12(木) 08:46:41 

    >>5545
    結婚制度廃止でいいよね
    個人の時代だもの

    +0

    -2

  • 5563. 匿名 2025/06/12(木) 08:46:56 

    >>5553
    働きたくないからね
    キャリアとか興味ない

    +1

    -1

  • 5564. 匿名 2025/06/12(木) 08:46:57 

    >>5532
    生活保護なんて、働けない人間なんだから保護施設に入れればいい。

    +0

    -0

  • 5565. 匿名 2025/06/12(木) 08:47:06 

    >>2924
    2019年オースとNZできたよ

    +0

    -0

  • 5566. 匿名 2025/06/12(木) 08:47:09 

    >>5560
    3号も廃止して累進課税もぜひ廃止して欲しいですよね。

    +8

    -2

  • 5567. 匿名 2025/06/12(木) 08:47:35 

    >>5562
    そんなことより
    変な名前つけられたこのふりがなの方が気になるわ

    +0

    -0

  • 5568. 匿名 2025/06/12(木) 08:48:04 

    >>5558
    優遇されてる自覚が無いのヤバいw

    +3

    -4

  • 5569. 匿名 2025/06/12(木) 08:48:08 

    >>5525
    2馬力世帯優遇って何?
    2馬力が離婚してもお互い納めるものは変わらないけど、1馬力が離婚すると逆に納めるものは増えるんだけども

    +8

    -2

  • 5570. 匿名 2025/06/12(木) 08:48:58 

    >>5518
    話の流れみなよ
    専業の時に産まなかったよね→いや共働きもじゃん?の流れなのに戻されてもさぁ笑

    +2

    -2

  • 5571. 匿名 2025/06/12(木) 08:49:00 

    >>5518
    もうほんと堂々巡りなんだよね
    専業メインの時代に少子化が進んでないならこんな流れになってないのに
    大体子供2人だもんね、今のワーママと変わらんのよ

    +7

    -0

  • 5572. 匿名 2025/06/12(木) 08:49:41 

    >>5421
    リスクヘッジおばさん共働きトピにもいるからワーママじゃんw

    +0

    -2

  • 5573. 匿名 2025/06/12(木) 08:50:14 

    >>5568
    3号主婦に言ってあげて

    +5

    -4

  • 5574. 匿名 2025/06/12(木) 08:50:32 

    >>4
    いいと思う!!
    私も海外に13年住んでた。
    日本が恋しくてここ10年くらいこっちだけど、なんか最近色々日本の未来に不安を感じてて。
    永住権もとってあるし、貯金も数千万残して来てるからまた戻ろうか考え中.
    日本も大好きなんだけどねぇ、なんだか悲しいです。

    +1

    -1

  • 5575. 匿名 2025/06/12(木) 08:50:33 

    >>5425
    こういう人って自分だけは対岸の火事だとおもってるんだよな

    +1

    -2

  • 5576. 匿名 2025/06/12(木) 08:50:36 

    >>5286
    会社員は社有車を無償で使えるからね
    ガソリン代も会社が出す

    +2

    -3

  • 5577. 匿名 2025/06/12(木) 08:51:07 

    >>5566
    それがなきゃただの大増税だよね

    +4

    -2

  • 5578. 匿名 2025/06/12(木) 08:51:36 

    >>5560
    専業主婦で年収0なら所得税0だよ

    +2

    -3

  • 5579. 匿名 2025/06/12(木) 08:51:47 

    3号は1円も払わずにもらえるから確かにお得ではあるけど
    国保だからせいぜい6万やそこら。

    いざ受給する時になったら、長年働いてきた人と圧倒的に差がつく。
    膨大な資産でもなければ、爪に火を点す生活。

    何が怖いって、何歳まで生きるかわからないから
    年金の受給額の差は膨大だよ。

    +2

    -1

  • 5580. 匿名 2025/06/12(木) 08:51:52 

    >>5486
    それをやめましょうってなるんでしょ
    なんで他人の子供の支払いに依存しようとするの

    +5

    -1

  • 5581. 匿名 2025/06/12(木) 08:51:57 

    >>1077
    だから少子化になってるんじゃない?

    子どもを育てることは素晴らしい!って価値観がなくなってるから、産んですぐ働くべき→家で育児家事する専業ずるい→3号廃止しろ!になってるけど、この少子化の時代子供を産んだ人は優遇されるくらいじゃないとダメだと思うよ。

    3号廃止するにしろ、子育て世帯から3号取り上げるのは間違ってる。

    子供を産むってある意味博打なんだから、(どんな子かわからない、という意味で)子育て世帯のセーフティーネットとして残すべきだと思う。

    +2

    -0

  • 5582. 匿名 2025/06/12(木) 08:52:02 

    >>4071
    駄菓子1個分(少しお高めのもある)くらいなのか…
    今後、時代の変化による変更は必要な部分もあるだろうけれど、不測の事態の保険みたいなものだと考えたらそれほど負担感ないものではあったのね

    +3

    -1

  • 5583. 匿名 2025/06/12(木) 08:52:04 

    >>27
    もう年金いらないから払わなくて良い。自分で管理させた方がいい。
    どうせ返ってこないものに払いたくない。

    +0

    -0

  • 5584. 匿名 2025/06/12(木) 08:52:06 

    >>5571
    今のワーママ選択一人っ子が勝ち組!じゃんw
    専業の時よりも出生率の落ちるスピード早すぎだし

    +3

    -2

  • 5585. 匿名 2025/06/12(木) 08:52:09 

    >>5552
    あなたが得た情報サイトに出てるでしょ
    40年前は多分あったよ、多分だけど

    +0

    -0

  • 5586. 匿名 2025/06/12(木) 08:52:13 

    >>5571
    ワーママと比べるからあれなんじゃない。
    これらの時代比べるのは独身とだよ。
    今は両立が嫌(無理)な人は子供0の独身になっていってるから。

    +2

    -1

  • 5587. 匿名 2025/06/12(木) 08:52:14 

    >>5576
    仕事だよ?????
    仕事で車使うのが共働きが優遇されてるって思うって怖いわ
    救急車に乗ってる救急救命士もパトカーに乗ってる警察官も皆遊んでるんじゃなくて仕事してんのよ?

    +2

    -0

  • 5588. 匿名 2025/06/12(木) 08:52:34 

    >>5570
    横だけど結局同じくらいしか産まないなら働いてもらった方がいいって話だよね
    少子化は専業メインだろうが兼業メインだろうが進む
    専業を優遇しても子供は増えず労働力も不足
    兼業を優遇すれば子供は増えないが税収と労働力が増える

    +4

    -1

  • 5589. 匿名 2025/06/12(木) 08:52:34 

    >>5575
    40歳以上には興味ない話題よね

    +0

    -0

  • 5590. 匿名 2025/06/12(木) 08:53:15 

    >>5585
    へー
    なんのサイトなんだか

    +0

    -1

  • 5591. 匿名 2025/06/12(木) 08:53:45 

    1人で1000万と2人合わせて1000万働くのと、2人合わせた方が年金多くもらえるのは不公平だよ。
    合わせて同じになるように、低い年収の年金は削って少なくして欲しい。
    個人の時代なんだから。


    +5

    -3

  • 5592. 匿名 2025/06/12(木) 08:54:31 

    >>187
    共働きして必死に1人だけなんとか育てても人口減で結局国が傾いていくだけっていう。
    結婚しないとダメって社会圧と専業主婦と子どもは2人以上みたいな意識でやっと出生率1.7でなんとかそこまで傾かずに国を保ってたんだから、実際は昔の社会制度の方が正解なのかもしれない。
    もう戻れないけど。

    +2

    -1

  • 5593. 匿名 2025/06/12(木) 08:54:33 

    >>5524
    この掲示板もオッサンやジジイばかりよ
    攻撃的なのはジジイだよ
    俺もそうだし

    +1

    -2

  • 5594. 匿名 2025/06/12(木) 08:54:45 

    >>5581
    年金制度自体他人の子供のお金に依存する制度だから3号に限らず全部やめるべき

    +0

    -2

  • 5595. 匿名 2025/06/12(木) 08:55:23 

    >>5592
    子供1人の人は年金なくてもいいじゃん
    貯蓄や投資する余裕あるでしょ

    +0

    -4

  • 5596. 匿名 2025/06/12(木) 08:55:51 

    やっぱり専業主婦減ってるんだね
    若者は結婚、子供、仕事全て手にするのが憧れらしい
    「専業主婦は死ねってこと?」 官民あげての「女性活躍推進」で増す生きづらさ(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
    「専業主婦は死ねってこと?」 官民あげての「女性活躍推進」で増す生きづらさ(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     第2子の出産後、「ママは、働きたいと思う」と宣言。当時住んでいた長崎県でITインストラクターを始めた。第3子が生まれるまで働いた後、夫が愛知県へ転勤に。このときも愛知でIT系の仕事に就いた。 「

    +3

    -1

  • 5597. 匿名 2025/06/12(木) 08:55:53 

    >>5505
    まともな人ならそう思うよね
    共働きのフリしてリモートだから余裕〜ってガルに貼り付いて暴言吐いて暴れてるなんて真面目に働いてる人は気分悪いと思うわ

    +5

    -1

  • 5598. 匿名 2025/06/12(木) 08:56:02 

    いつも議論が加速するだけw

    +0

    -0

  • 5599. 匿名 2025/06/12(木) 08:56:10 

    自動車税未納も多いんだっけ。免許も車も没収すればいいのに。

    +1

    -0

  • 5600. 匿名 2025/06/12(木) 08:56:41 

    >>5537
    普通は夫婦で2人分払えば解決する問題だよね
    そこまで家計に余裕がないのに働かないのが信じられない

    +3

    -1

  • 5601. 匿名 2025/06/12(木) 08:56:50 

    >>5584
    統計的にはそうじゃないよ
    一定の年収以上の世帯は子供全然減ってないし、その年収は主に共働きの層
    出生率の落ちるスピードが上がってるのは未婚の増加によるもの
    稼げなくて結婚できない人と稼げるし産める人の二極化

    +6

    -3

  • 5602. 匿名 2025/06/12(木) 08:56:57 

    >>5562
    共働き推奨って結局夫婦別姓、移民促進の布石だったんだね

    +4

    -3

  • 5603. 匿名 2025/06/12(木) 08:57:14 

    >>5597
    別に他人にどう思われようがどうでもいいっしょ
    会社がリモートワーママいらないならクビにするだろうし
    3号がリモートワーママを気にするなんて無駄だよ

    +5

    -5

  • 5604. 匿名 2025/06/12(木) 08:57:22 

    >>5596
    すべて手に入れるのが憧れなのになんで子供がこんなに減ってるの?
    本当にすべて手に入れるのが憧れなら日本の未来は明るいけど。
    仕事だけで十分(子育てなんてしたくない)って人が増えてるから少子化なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 5605. 匿名 2025/06/12(木) 08:57:56 

    正社員が3割しかいないんだから3号が廃止になるわけないじゃん

    +5

    -4

  • 5606. 匿名 2025/06/12(木) 08:58:39 

    3号より1号未納のほうが問題

    +5

    -3

  • 5607. 匿名 2025/06/12(木) 08:58:49 

    >>5603
    傾向としてはさぼってるから首にするのじゃなくてリモートを廃止するって流れだけどな。
    簡単に首にはできないし。

    +4

    -0

  • 5608. 匿名 2025/06/12(木) 08:59:53 

    >>5596
    自分の思い通りにいかなければ
    何でもかんでも「生きづらい」

    そんな言葉以前はなかった
    ワガママだね~で終わってた

    +2

    -0

  • 5609. 匿名 2025/06/12(木) 09:00:08 

    >>5596
    で、現実を知る。

    +2

    -0

  • 5610. 匿名 2025/06/12(木) 09:00:47 

    >>5603
    誰もリストラされるとか心配してないからw
    リモートでこうやってひたすらコメントできて働いてるとかウソつくなよって思うの当たり前のこと

    +3

    -2

  • 5611. 匿名 2025/06/12(木) 09:01:12 

    >>5607
    早くリモートワーママが出社になればいいのにねw

    +3

    -3

  • 5612. 匿名 2025/06/12(木) 09:01:27 

    専業共働きどちらも痛み分けで、3号廃止と世帯年収課税セットでやれば国としてもかなり税収アップするね。
    私は独身だから影響なし♪

    +2

    -5

  • 5613. 匿名 2025/06/12(木) 09:01:40 

    >>5591
    1人で0万円の人が年金貰えるのも不公平ってことかな

    +2

    -0

  • 5614. 匿名 2025/06/12(木) 09:01:45 

    >>5590
    あんた何見て言ってたのよ?
    調べたら61年からだってさ
    61年ならもう共働きが沢山いた時代なんだから3号システムなんかわざわざ作らなくても保育園に金かけたら良かったのに国はアホだな

    +1

    -0

  • 5615. 匿名 2025/06/12(木) 09:01:50 

    今は物価高だし普通に余裕がない人も多いしいろんな立場の人いるけど意見合わないよね?

    +1

    -0

  • 5616. 匿名 2025/06/12(木) 09:02:20 

    >>5594
    言ってることはわかるけど、みんなが自分で積み立てて老後に備えられる人ばっかりじゃないよね。

    高額医療だって失業保険だって、保育料だって、生活保護だって、結局使わなかった人からしたら損でしかないのは仕方ないんだよ。

    でもこれすべて辞めますってなったら、途上国みたいに路上で飢える人とか出てくると思うよ。

    +3

    -0

  • 5617. 匿名 2025/06/12(木) 09:04:17 

    >>5380
    >>5505

    +2

    -0

  • 5618. 匿名 2025/06/12(木) 09:04:31 

    >>5555
    歌舞伎を知らない日本人なんて居ないのに歌舞伎と期間工の言葉を同列に語るあんたよりはマシじゃんw
    自分に関係のない言葉を知らない人は多い

    +3

    -2

  • 5619. 匿名 2025/06/12(木) 09:05:21 

    >>1
    そうだねえ
    年取るまで疑問に感じなかったけど、ずるいと言われたらそうなんだろうなあ
    困った

    +0

    -0

  • 5620. 匿名 2025/06/12(木) 09:05:36 

    >>5610
    リモートで書き込みしたら、なんで嘘にするのか謎。
    リモートなんて本当に珍しい事じゃないから、嘘じゃないと思うけど、3号が嘘っていう設定にどうしてもしたいのが謎だし、リモートって嘘ついて何の得になるのか教えて欲しい

    +2

    -4

  • 5621. 匿名 2025/06/12(木) 09:06:09 

    >>5555
    歌舞伎役者を知らない

    え?

    え?

    え?

    +1

    -1

  • 5622. 匿名 2025/06/12(木) 09:07:09 

    >>3306
    正社員は管理する側だから知ってないと駄目なんちゃうの?
    よこ

    +2

    -0

  • 5623. 匿名 2025/06/12(木) 09:08:23 

    >>5596
    あなたは何1つ持ってないの哀れだね

    +2

    -3

  • 5624. 匿名 2025/06/12(木) 09:08:45 

    一馬力でも年収1000万超えだと、支払っている税金も多くてその割には恩恵が少ない訳で。世帯年収で考えて欲しいかも。

    二馬力で500万以下の人とか生活カツカツ層がこのトピで暴れていそうだけど、一番恩恵を受けているよね。

    ガルちゃんに張りついて暇そうだし、ここにいるよりも資格とかの勉強をした方が良いよ。

    +7

    -4

  • 5625. 匿名 2025/06/12(木) 09:08:56 

    >>86
    まったくそう

    なんで無理に働くってなるのかと思う。

    専業の人って普段は夫が稼いでるからーとかマウントすごいのにこういう話題になると大騒ぎする。
    ゆとりあるなら年間20万ぐらい夫の稼ぎでだせばいいのに。

    +8

    -2

  • 5626. 匿名 2025/06/12(木) 09:09:24 

    >>5511
    ね。
    専業の人たちはとりあえず生むまで働いてきてて、その間納めてたりする人ほとんどで。
    外国人は納めてる人もいるけど、生まれそうになってから日本に来て、助成金で生むとかもいるんでしょ?
    何年か税金や保険料納めてた人とか条件つけて出せよ思うわ

    +2

    -2

  • 5627. 匿名 2025/06/12(木) 09:09:54 

    >>711
    あとオープニングスタッフなら30人いてもおかしくない 
    求人少ないって、地方の人?

    +2

    -1

  • 5628. 匿名 2025/06/12(木) 09:10:47 

    この議論長いよね
    なんでダラダラとのばすのかと思う


    もう明日にでも三号廃止しちゃえばいいのに
    別に働けってわけではなく、夫の収入から納付するだけなんだしできると思う
    その費用もできないのに働かないって選択してるなら危機感なさすぎだからそく仕事したほうがいいし

    +5

    -6

  • 5629. 匿名 2025/06/12(木) 09:11:11 

    >>151 共働き前提って「一馬力で生活できない給与」でもあるよね。みんなが一馬力でも生活できる前提じゃないのが今の時代

    +2

    -1

  • 5630. 匿名 2025/06/12(木) 09:11:12 

    >>1058
    潰れたり(自発的に畳むのも)もするし、スーパーとか商品の値段にその分が乗っかってくるだろうから物価が高くなりそうだね

    +0

    -0

  • 5631. 匿名 2025/06/12(木) 09:11:23 

    >>5534
    今も結婚するのが当たり前じゃん
    したいけどできない人が多いだけなんだからちゃんと結婚できて子育てをしてる人達を優遇して何が悪いの?
    今この時間にガルちゃんやってる人なんて国のお荷物ばかりなのになんでみんなこんなに偉そうなの?

    +2

    -3

  • 5632. 匿名 2025/06/12(木) 09:11:36 

    またかい
    小さい子供や障害もった子供や介護などでその上働けは無理と結論でたんじゃないの?
    それよりも不正生活保護とかにメスを入れるべき

    +1

    -2

  • 5633. 匿名 2025/06/12(木) 09:11:49 

    もうすぐ還暦です。
    私は一度も年金を払ってません。
    20代はずっとアルバイトでした。
    30で結婚して扶養に入って3号でした。
    35で夫がなくなり、1歳と3歳の子供が残りました。
    子供がそれぞれ18になるまで遺族年金もらっていました。
    その後、中高年加算の年金をもらっています。
    夫がなくなってから、国民年金になったのですが払えずに全額免除になってます。
    今はパートで働いています。
    なんとか食べれる金額は稼いでいます。
    少しずつ国民年金の追加を支払っています。
    あと5年後、私の年金は月に10万くらいと年金定期便には書いてあります。
    結婚生活は5年ほどとはいえ、遺族年金の存在は大きいですね。
    サラリーマンと結婚していて良かったと思います。

    改正されたらこれがなくなる(少なくなる)のは、これからの主婦の人は大変だと思います。

    +7

    -6

  • 5634. 匿名 2025/06/12(木) 09:11:58 

    >>243
    専業主婦だけど自分の年金払うわ。子供は自分の手で育てたいからさ。

    兼業主婦は、保育所に子供を預ける保育料を実費で払ってね!

    その理論じゃ、子育てを人の税金で補填してもらうのはダメだもんね。

    +13

    -9

  • 5635. 匿名 2025/06/12(木) 09:12:23 

    >>5588
    同じくらいじゃないでしょ
    下がるスピード早すぎで毎年最低更新してるやん。
    専業メインの時は「選択一人っ子」なんて言葉なかったからね?

    +2

    -1

  • 5636. 匿名 2025/06/12(木) 09:12:46 

    >>5522
    そう思うならスルーすればいいじゃんw

    +3

    -1

  • 5637. 匿名 2025/06/12(木) 09:13:36 

    >>5519
    ニートが自分で払ってるというのは語弊がある
    ニートはパパかママが生きてる間は払ってもらってるんじゃない
    最初から払ってないニートやパパママ死んで払えないニートも沢山いるだろうね。そういうニートは老後年金無いから生活保護。サラリーマン3号妻の方がマシかもね。定年後旦那が死んで生活保護になる専業妻って聞いたことない

    +2

    -1

  • 5638. 匿名 2025/06/12(木) 09:13:45 

    >>3423
    苦しいよね設定が笑
    旦那と会話できんのかなマジで

    +2

    -0

  • 5639. 匿名 2025/06/12(木) 09:13:59 

    >>5611
    仕事しろよ無能

    +2

    -5

  • 5640. 匿名 2025/06/12(木) 09:14:08 

    >>5601
    けど共働きのほとんどが扶養内パートじゃん
    パワカは2.5%しかいない

    +6

    -3

  • 5641. 匿名 2025/06/12(木) 09:15:32 

    >>5634
    それ賛成。専業も払うものは払う、兼業の人も保育料とか国や自治体が負担していたものを自費で負担しよう!

    そうすれば専業も兼業も平等だし、こんな争いも無くなるね。

    +8

    -2

  • 5642. 匿名 2025/06/12(木) 09:15:42 

    >>5601
    増えるって扶養外れてる共働きは元が低すぎるから増えてるだけで、3号の出生率に今でも届いていない
    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +3

    -3

  • 5643. 匿名 2025/06/12(木) 09:15:42 

    >>5530
    うん。金集めて再分配のバラマキばっかりやってる政府なんだから税収のためなら普通にやろうと思えばできる

    +4

    -1

  • 5644. 匿名 2025/06/12(木) 09:15:48 

    >>5624
    旦那が一人で1000万稼ぐのは、専業の旦那だけじゃないし、ガルちゃんやるんじゃなくて資格勉強した方がいいのは3号だと思うよ。

    +3

    -5

  • 5645. 匿名 2025/06/12(木) 09:15:58 

    >>4234
    一部の鬱憤が溜まった性格悪い人たちが目立っちゃってるだけだよ

    +2

    -0

  • 5646. 匿名 2025/06/12(木) 09:16:58 

    >>5624
    一馬力で1000万円以上あるけど私も働いてますよ。ここは一馬力カツカツが暴れてるのかと思ってるんだけど。

    +3

    -6

  • 5647. 匿名 2025/06/12(木) 09:17:08 

    >>5233
    支えてもらう、はお金だけじゃないよ。
    ほとんどの子供達が大人になって社会に出る。
    様々な職業があるけど、例えば公共交通機関とか介護サービス業など。

    あなたは、将来誰にも頼らず生きてけれるの?


    +1

    -2

  • 5648. 匿名 2025/06/12(木) 09:17:09 

    >>50
    自営業の妻は専業主婦でも国民年金払ってる
    だから仕事しないとかパートでも良いけど国民年金は払うべきでは?

    +3

    -1

  • 5649. 匿名 2025/06/12(木) 09:17:18 

    >>5620
    リモートって言ったって今は職場でリモートの人も多いよ
    監視されてたり

    +4

    -0

  • 5650. 匿名 2025/06/12(木) 09:17:40 

    >>1058
    中小企業は賃金減らしてあえて人を沢山採用してるんだよ。理由はよくわからないけどその方が大きな仕事を得られるとか税金面での控除が多いのかな?
    そういう構造を変えていけば良いと思うけど、そうするとサラリーマンは減るね。

    +0

    -0

  • 5651. 匿名 2025/06/12(木) 09:18:38 

    >>5633
    めちゃくちゃ恩恵受けたね
    それでも大変だったろうに子供を二人も育て上げたのは本当に立派

    +8

    -5

  • 5652. 匿名 2025/06/12(木) 09:18:42 

    >>5649
    職場でリモート????

    +0

    -0

  • 5653. 匿名 2025/06/12(木) 09:19:00 

    >>5620
    え?あんた今日もこの時間にガルちゃんしてんの?
    もうさ、働く気のないニートだと認めちゃいなよ!
    もうみんな分かってんのにw

    +3

    -0

  • 5654. 匿名 2025/06/12(木) 09:19:12 

    >>5611
    いつかリモートが終わるとしてもその頃には子供も大きくなってるだろうし問題はなさそう

    +2

    -2

  • 5655. 匿名 2025/06/12(木) 09:19:27 

    >>5634
    それプラス世帯課税ね
    でも欧米等の先進国は配偶者年金あるところが多いのに…と日本の衰退が悲しくはなるけど

    +4

    -4

  • 5656. 匿名 2025/06/12(木) 09:19:27 

    >>5523
    親の介護くるかも

    +0

    -0

  • 5657. 匿名 2025/06/12(木) 09:20:17 

    >>5652
    そう、リモート用に用意された場所でリモートするの
    うちの業界のリモートはこれ多い

    +4

    -0

  • 5658. 匿名 2025/06/12(木) 09:20:25 

    >>5653
    お金稼いでるけど、面倒くさいから別にもうニートでいいよ笑

    +1

    -2

  • 5659. 匿名 2025/06/12(木) 09:20:55 

    >>9
    本当そう思う。
    だから当然、累進課税もやめよう。
    低所得者にも自分で払うもの払ってもらわなきゃ。他人の掛け金で恩恵にあずかろうなんて図々しい。
    欲しければ払う払いたくなければ貰えない。
    低所得者にもこの考える広めて欲しい。
    この人たちってなぜか自分たちだけは払いもせずに貰おうとするから

    +6

    -0

  • 5660. 匿名 2025/06/12(木) 09:21:34 

    >>5657
    うちの業界とか知らんわ笑

    +1

    -2

  • 5661. 匿名 2025/06/12(木) 09:21:43 

    >>5624
    それ世帯構成がどうとかじゃなくて単純に個人の年収の話だよね

    +1

    -2

  • 5662. 匿名 2025/06/12(木) 09:22:00 

    いい加減に国がおかしいことに気づかないもんかな?

    +0

    -1

  • 5663. 匿名 2025/06/12(木) 09:22:02 

    >>5634
    専業だけど賛成です!
    各自払うものは実費にすれば良いよね

    +7

    -4

  • 5664. 匿名 2025/06/12(木) 09:22:11 

    >>5633
    とんでもないお荷物ぶりでびっくりする。

    逆に私は結婚2回して子供いるけど、3号は2年間だけ
    後は全部2号納付しているわ。現在も。

    +8

    -5

  • 5665. 匿名 2025/06/12(木) 09:22:25 

    >>5576
    あなた働いてないね ガソリン代付き社用車で休日遊びに行けるっていつの話よ 車両管理されてるし業務外使用の事故なんて責任がややこしいからほぼないよ 

    +2

    -0

  • 5666. 匿名 2025/06/12(木) 09:23:20 

    >>5627
    横だけど、地方はサービス業界の人手不足が深刻だよ
    スーパーやドラストはいつも求人出してる
    都会は専業主婦が多いからパートが争奪戦なのかしら?

    +0

    -0

  • 5667. 匿名 2025/06/12(木) 09:23:26 

    >>5646
    500+600あたりが暴れてる

    +5

    -2

  • 5668. 匿名 2025/06/12(木) 09:23:32 

    >>5645
    ガルちゃん位じゃない?

    リアルでこういった発言をする人を見た事が無いし、他のSNSでもこれほど言い争っていない感じ。

    多分このトピも3、4人の人がずっと張り付いて同じ事を永遠とループしている。

    +0

    -0

  • 5669. 匿名 2025/06/12(木) 09:23:47 

    >>5661
    それを合わせて世帯年収という

    +2

    -1

  • 5670. 匿名 2025/06/12(木) 09:24:11 

    >>5646
    それ二馬力やん

    +3

    -2

  • 5671. 匿名 2025/06/12(木) 09:24:16 

    >>5365
    まあワーママだってホワイトリモートうんぬんかんぬんばかりじゃない?
    ホワイトもリモートも少数派の働き方なのに

    +4

    -0

  • 5672. 匿名 2025/06/12(木) 09:24:23 

    専業が育児や家事に全力投球してるから、旦那も仕事に全力投球して稼げてる場合もあるのになー

    専業主婦するかしないかって、必ずしも本人の意志だけで決めてるわけじゃくてそれぞれの家庭の事情もあるのにずるいかずるくないかみたいな価値観、なんか違うよね。。

    +5

    -2

  • 5673. 匿名 2025/06/12(木) 09:24:46 

    >>5663
    これにマイナスウケるw
    自分の分は自分で払えと人に言うのに、言われるのは嫌なんだよねー

    +4

    -6

  • 5674. 匿名 2025/06/12(木) 09:24:50 

    >>5667
    世帯課税世帯課税騒いでるの専業主婦だろうから普通にカツカツ一馬力が騒いでると思うよ

    +2

    -5

  • 5675. 匿名 2025/06/12(木) 09:25:07 

    >>5634
    >>5641
    >>5955
    >>5663
    ヘドロおばさんおはよー!
    早やく起きたんなら早よハロワへ行って仕事見つけて婚活しろやwwww

    +3

    -8

  • 5676. 匿名 2025/06/12(木) 09:25:26 

    >>5674
    ここで3号ガーしてるのもワーママじゃんw

    +3

    -2

  • 5677. 匿名 2025/06/12(木) 09:25:46 

    >>5474
    年金なんか無くせばいいと思ってるよ。
    これだけ払ったって、払ってない人の分を負担してるに過ぎないから。

    +3

    -0

  • 5678. 匿名 2025/06/12(木) 09:26:00 

    >>5674
    稼いでるんだっだら別に問題ないのにね。

    +0

    -5

  • 5679. 匿名 2025/06/12(木) 09:26:08 

    >>1125
    羨ましがってくれないと、キレてて草w

    +4

    -1

  • 5680. 匿名 2025/06/12(木) 09:26:17 

    >>64
    これ男側にも実は不利なんだよね。
    昔だったら結婚できた男も、女性側の見る目が厳しくなってるから中の上くらいじゃないと結婚できなくなってきてる。
    もちろん社会不適合の女性にも不利なんだけど。
    結婚しなくても大丈夫と考える人も多いけど、今の日本の制度だと最終的に助けてくれるの家族だけなんだよね。
    長期入院とかになった時に友達は保証人にはなってくれるけど、介護なんて無理に決まってるし。
    まさか行政に全部期待してるの?って感じだし。

    +2

    -3

  • 5681. 匿名 2025/06/12(木) 09:26:27 

    >>5646
    1馬力カツカツも2馬力カツカツもどっちもでしょ

    カツカツでもないやつも便乗して、高みの見物と言わんばかりに火に油注いでる感じじゃない?

    +1

    -0

  • 5682. 匿名 2025/06/12(木) 09:26:37 

    >>5678
    追記
    世帯年収になっても稼いでるなら大丈夫なのに

    +2

    -2

  • 5683. 匿名 2025/06/12(木) 09:26:40 

    >>5033
    え?だってずっと「ずるい」って言ってるじゃん
    自分も欲しいってことでしょ?
    それって羨ましいんじゃん

    +0

    -0

  • 5684. 匿名 2025/06/12(木) 09:26:55 

    >>5634
    残念ですが東京都は0歳から保育園無償化になります。時代の流れだよね。

    +2

    -2

  • 5685. 匿名 2025/06/12(木) 09:27:14 

    >>5675
    カツカツワーママやんw

    +4

    -3

  • 5686. 匿名 2025/06/12(木) 09:27:14 

    >>5642
    被扶養者の出生率の低下すごいね
    ここが上がらないのに3号維持は難しいでしょ

    +4

    -2

  • 5687. 匿名 2025/06/12(木) 09:27:37 

    >>3611
    ホンソレなww
    税金高すぎてびっくりするよ

    +2

    -1

  • 5688. 匿名 2025/06/12(木) 09:28:29 

    >>5677
    私もなくせばいいと思う
    どっかの怠けてる貧乏人のために私の納めたものが使われるなんて納得いかない

    +4

    -0

  • 5689. 匿名 2025/06/12(木) 09:28:46 

    >>5685
    やっぱ世界知らずね
    この時間にガルちゃんやってるワーママなんて居ると思ってんの?

    +2

    -5

  • 5690. 匿名 2025/06/12(木) 09:28:46 

    >>5686
    そりゃ共働き増えてるからね

    +4

    -0

  • 5691. 匿名 2025/06/12(木) 09:28:46 

    >>5673
    認識が誤ってるからだと思うよ
    個人の年金保険料=実費じゃないし

    +2

    -5

  • 5692. 匿名 2025/06/12(木) 09:29:29 

    >>5664
    これが、年金の仕組み。
    厚生年金だったからこその恩恵。
    これが国民年金だったら、夫が自営業だったら、ここまで手厚くしてくれない。

    残された妻子を救う遺族年金を今まで通りにしてほしい。

    +5

    -6

  • 5693. 匿名 2025/06/12(木) 09:29:36 

    >>5665
    社用車とガソリンカード使えるから優遇されてるってビックリだよね
    旦那とまともに会話できんのかな?

    +2

    -1

  • 5694. 匿名 2025/06/12(木) 09:29:37 

    簡単にいうと産休育休制度が整備される前は結婚退職って社会(社内含む)制度がほんとにあったからね。産休育休当たり前の世代は自ら私たちの世代からは拒否します てやればいい。解決じゃん 昔は会社やめなくても育休明けに職場に戻れる保証がなかったんだから、その世代より優遇される筋合いもない

    +2

    -1

  • 5695. 匿名 2025/06/12(木) 09:29:58 

    >>5658
    ガルちゃん釣り師ってそんなに儲かるんだ?
    あんたみたいなバカでも務まるなら私を雇ってくれたらいいのに

    +4

    -0

  • 5696. 匿名 2025/06/12(木) 09:30:09 

    >>5024
    これのレスバツリーは元コメのものではないのですが笑
    今の専業主婦の話をしてるんじゃないの?それでずるいというのなら、反対派には今の専業主婦も昔の専業主婦のように見えてて「恵まれててずるい」って思い込みで叩いてるってこと?そしたら反対派って普通にバカってことになるよね

    +0

    -0

  • 5697. 匿名 2025/06/12(木) 09:30:18 

    >>5678
    稼いでるからこれ以上搾取されたくないのでは

    +5

    -0

  • 5698. 匿名 2025/06/12(木) 09:30:24 

    >>5016
    ワシは違うのじゃよ

    +0

    -0

  • 5699. 匿名 2025/06/12(木) 09:32:15 

    みんな、よーく考えて〜
    国の思うつぼだよ〜

    +0

    -1

  • 5700. 匿名 2025/06/12(木) 09:32:21 

    >>5634
    40歳からの介護保険料もね!
    介護を他の組合員のお金で補填してもらうのもダメだからね。

    +5

    -0

  • 5701. 匿名 2025/06/12(木) 09:32:29 

    >>5633
    すごっ、こういう人もいるんだね。
    遺族年金があってよかったね。

    +4

    -3

  • 5702. 匿名 2025/06/12(木) 09:32:50 

    >>5673
    専業は税金払っていないのに税金の使い道に物申すとか失笑しかないんだと思うよw

    +8

    -6

  • 5703. 匿名 2025/06/12(木) 09:33:26 

    >>5685
    平日の朝昼に書き込めるなんてワーママなわけない!って言ったり、3号叩いてるのはワーママって言ったり、色々コロコロ意見変わるよね

    +5

    -6

  • 5704. 匿名 2025/06/12(木) 09:33:59 

    >>92
    でも子供産んだ人にメリットあるようにしないと、将来的に国民全員(産んだ人も産まなかった人も)に不利益だからね。だとすると、保育園を使わない専業主婦に何らかのメリットをつけても良いと思う。

    +6

    -4

  • 5705. 匿名 2025/06/12(木) 09:34:21 

    もう流石に3号なくなると思う。

    ここ数年でも3号なら風あたり強くなる一方だし、さらにここから数年さらに風あたり強くなっていくって考えられるし、際限なく批判が強くなり続けたら、流石に維持できないでしょ。

    財産破綻するぐらいなら、余裕で3号切るよ。

    +10

    -5

  • 5706. 匿名 2025/06/12(木) 09:34:40 

    >>3671
    このプラスは意識変わらなかった結果w

    +1

    -0

  • 5707. 匿名 2025/06/12(木) 09:35:22 

    >>5433

    335ですが、彼女たちは3号廃止を何とも思ってないよ。痛くも痒くもないってかんじ
    言い方悪いけど固執してるのは年収800万以下でやりくりしてる訳あり専業の人たちだと思う。

    +11

    -2

  • 5708. 匿名 2025/06/12(木) 09:35:23 

    >>5691
    なら尚更実費を負担してないのはまずいんじゃない?

    +2

    -0

  • 5709. 匿名 2025/06/12(木) 09:35:33 

    >>5692
    残された妻子は自力で頑張ってもいいんだよ?
    誰かに夫563れた訳じゃないからさ。

    +2

    -4

  • 5710. 匿名 2025/06/12(木) 09:36:10 

    >>5301
    そうだね
    子育て=介護

    +2

    -0

  • 5711. 匿名 2025/06/12(木) 09:36:28 

    >>1
    またこんな記事出して、最近の外国人批判から目をそらさせたいのかな。
    日本人同士で争わせて、裏で何もしてない外国人が日本人の納めた税金や社会保険の恩恵がっぽりだもんね。
    内輪揉めしてる間に日本ごっそりもってかれるぞ

    +5

    -2

  • 5712. 匿名 2025/06/12(木) 09:36:40 

    >>5673

    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +13

    -0

  • 5713. 匿名 2025/06/12(木) 09:37:26 

    >>5023
    あなたは老後に乗っかるのは自分の子供だけにしてね。決して赤の他人の子のお世話にならないように。それとあなたの子供が将来納税者にならなかったとき(引きこもりなど)あなたがペナルティを背負ってね。

    +5

    -0

  • 5714. 匿名 2025/06/12(木) 09:37:43 

    >>1452
    その保険料が嫌だってこと

    +1

    -0

  • 5715. 匿名 2025/06/12(木) 09:37:54 

    >>49
    逆だよ。

    世の中が厳しくなればなるほど、女は結婚したがる。
    親専業主婦で専業主婦の負担増になれば、子供勉強おばさんできなくなるから、必死に結婚しようとするよ。

    +2

    -6

  • 5716. 匿名 2025/06/12(木) 09:38:21 

    >>259
    じゃあもう税金も年金も世帯合算すりゃいいのよ。シングルは1人分になるから基本的に世帯年収少なくなるからそこにとってもいいだろうし。

    +2

    -0

  • 5717. 匿名 2025/06/12(木) 09:38:23 

    >>1
    外国人の未払いの方が、10000倍、嫌!

    +5

    -4

  • 5718. 匿名 2025/06/12(木) 09:39:30 

    >>5689
    >>5703
    ワーママリモートで平日昼間ガルはウソだね
    本当なら職場で無能扱いだわ

    +4

    -2

  • 5719. 匿名 2025/06/12(木) 09:39:40 

    >>5444
    今の時代共働きにしないと難しいけど

    これはなぜ?
    日本は昔の方が貧乏だったのに

    +2

    -0

  • 5720. 匿名 2025/06/12(木) 09:39:42 

    専業主婦がなくなれば、今の習い事ブームもなくなって、子育て楽になると思う。

    +5

    -2

  • 5721. 匿名 2025/06/12(木) 09:40:24 

    不公平で言ったら資産上位2%の連中の方が圧倒的に不公平なんだからそっちから回収すりゃ良いんだよ。
    なぜ元々無い層から取り上げるような格差拡大に走るのか…

    公平にしたいなら富の分配が必須なんだよね、資本主義社会って。

    +1

    -2

  • 5722. 匿名 2025/06/12(木) 09:40:31 

    >>5704
    フィンランドとノルウェーは保育園利用しない場合現金給付あるよ
    保育園で働いてたけど日本も保育士不足なんだから、そうした方が未満児の保育士を以上児に回せるのになぜしないのか、子供のこと考えてないわ
    日本は以上児の人員少なすぎるもん

    +3

    -0

  • 5723. 匿名 2025/06/12(木) 09:40:34 

    >>5708
    同じ収入の人が払っている一方で、払ってない人が出てくるのはおかしいってだけの話だと思うけど

    +1

    -2

  • 5724. 匿名 2025/06/12(木) 09:40:51 

    >>5715
    子供勉強おばさんできなくなるから

    これは何?

    +2

    -1

  • 5725. 匿名 2025/06/12(木) 09:40:59 

    >>5719
    無駄な出費が多いんだよ

    +1

    -0

  • 5726. 匿名 2025/06/12(木) 09:41:25 

    >>5718
    別にリモートワーママは3号に無能扱いされようがどうでもいいと思ってるよ

    +3

    -4

  • 5727. 匿名 2025/06/12(木) 09:41:28 

    >>5724
    子供部屋おばさんの間違い

    +0

    -0

  • 5728. 匿名 2025/06/12(木) 09:41:29 

    >>677
    人数が多いのよね

    +0

    -0

  • 5729. 匿名 2025/06/12(木) 09:42:05 

    >>5707
    廃止されたらあなたは年間いくら払うの?

    +0

    -0

  • 5730. 匿名 2025/06/12(木) 09:42:24 

    >>5725
    例えば?

    +0

    -0

  • 5731. 匿名 2025/06/12(木) 09:42:42 

    >>5726
    お互いさまだからいいんでない

    +3

    -3

  • 5732. 匿名 2025/06/12(木) 09:42:49 

    >>5692
    ラストにズッコケた

    +0

    -1

  • 5733. 匿名 2025/06/12(木) 09:42:53 

    >>5675
    保育料払ってね♡

    +6

    -3

  • 5734. 匿名 2025/06/12(木) 09:43:38 

    >>677
    トピ見てると40代じゃない?

    +0

    -0

  • 5735. 匿名 2025/06/12(木) 09:44:10 

    >>5580
    その子供も障害者年金を貰うかも

    +1

    -0

  • 5736. 匿名 2025/06/12(木) 09:44:12 

    >>1
    専業主婦も仕事だ、とか、専業主婦も生き方だとか主張してる人。
    がるちゃんにいっぱいいるけど、年金もらわなきゃ誰にも何も言われなくなるよ。

    社会保険料を払っていないんだから、本来年金はもらえるわけがない。至極真っ当でシンプルな話。

    税金で回ってるあらゆる公務員の公共サービスだって、他人が納めた税金で回ってるのに専業主婦は全部泥棒してタダで使ってる。
    本来なら公務員の公共サービスを使う権利もないんだって自覚すべき。
    頭を使わないから現実を知らないんだろうけど。

    +7

    -5

  • 5737. 匿名 2025/06/12(木) 09:44:49 

    >>5719
    補助もあるけど確かに豊かかもしれないけどすんでいる場所によっては?物価高でパートしている人も多いかも教育費とかいろいろ

    +0

    -0

  • 5738. 匿名 2025/06/12(木) 09:45:02 

    >>5721
    貧乏な癖に専業主婦をしてるとコレ

    +1

    -0

  • 5739. 匿名 2025/06/12(木) 09:45:18 

    >>5502
    よこ
    独身でも共働きでも同じだけ稼いでたら同じだけ(扶養が無い分もっと?)納めてるよ
    でも3号家庭だけ見返りが大きいのが不公平なんじゃない?

    +3

    -1

  • 5740. 匿名 2025/06/12(木) 09:45:27 

    >>5727
    母親が専業主婦なら子供部屋おばさんを
    出来なくなるのはなぜ?

    +1

    -1

  • 5741. 匿名 2025/06/12(木) 09:45:32 

    >>5715
    え?結婚希望者減って独身増えてるよ
    まさか婚活してる人を母数とした数とかで考えてないよね?
    子供欲しい人も減ってる

    +3

    -0

  • 5742. 匿名 2025/06/12(木) 09:45:48 

    >>5740
    何故だと思う?

    +0

    -2

  • 5743. 匿名 2025/06/12(木) 09:46:07 

    >>5733
    おまえこそ独身で無職で誰が払ってくれてんの?
    ナマポか?

    +3

    -2

  • 5744. 匿名 2025/06/12(木) 09:46:26 

    >>5741
    結婚希望じゃんって9割とかだよ。

    +1

    -2

  • 5745. 匿名 2025/06/12(木) 09:46:37 

    >>5666
    争奪戦な訳ないよw

    +3

    -1

  • 5746. 匿名 2025/06/12(木) 09:47:39 

    >>5736
    んな訳ないじゃん
    今でも自営の専業主婦とは言わずに3号トピでもまとめて年金払ってきた専業主婦もぶっ叩いてるのに

    +1

    -2

  • 5747. 匿名 2025/06/12(木) 09:48:18 

    >>5634
    年金の保険料も保育所の保育料も収入に応じて決まってる
    自分の年金は自分で払えって言われるのは、収入0の人にも保険料はいくらって決まってるのに理不尽な特権で免除されてるからだよ

    +4

    -3

  • 5748. 匿名 2025/06/12(木) 09:48:20 

    >>5701
    いるよ
    彼氏いながら彼氏より遺族年金が高いから
    結婚しないままの人もいる

    +2

    -0

  • 5749. 匿名 2025/06/12(木) 09:50:11 

    >>5684
    やっぱり相当優遇されてるよね

    +3

    -4

  • 5750. 匿名 2025/06/12(木) 09:50:51 

    >>5711
    ね、よっぽどこっちの方が問題なのにね。
    馬鹿みたい。

    +1

    -3

  • 5751. 匿名 2025/06/12(木) 09:51:14 

    >>2132
    現在、上限月59475円です
    労使折半で会社分と合わせると約12万円・・・

    国民年金約1.7万円の半分に該当する年収等級の標準月額報酬は10万円未満です
    厚生年金に加入すると助かるのは本来低年収者なのに、世間はそういう認識ないでしょう
    国からすると国民年金を払う事にも苦悩する収入の人はぜひ厚生年金を掛けてもらえる事業所で働いてほしい模様
    厚生年金だと源泉徴収だから未納入も減らせる
    そういう理由もあって厚生年金適用される従業員を増やす改正がされましたね

    +0

    -0

  • 5752. 匿名 2025/06/12(木) 09:51:36 

    >>5719
    物価が高くてみんな共働きしても貧しくなってる
    昔は若くても平均資産がマイナスなんてことなかった
    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +2

    -0

  • 5753. 匿名 2025/06/12(木) 09:52:39 

    >>5689

    働いたことないの!?🤣
    平日昼間だけの仕事しか世の中にないと思ってない?

    +2

    -3

  • 5754. 匿名 2025/06/12(木) 09:52:58 

    >>5743
    独身ニート黙れよw

    +3

    -2

  • 5755. 匿名 2025/06/12(木) 09:53:30 

    >>5750
    それならますますさっさと3号を無くしたらいい

    +2

    -5

  • 5756. 匿名 2025/06/12(木) 09:53:32 

    >>5664
    同様の境遇でお子さん2人とも高額納税者に育て上げた女性を知ってるよ
    あなたの方がよっぽど社会のお荷物でございますよ

    +3

    -4

  • 5757. 匿名 2025/06/12(木) 09:54:27 

    >>5703
    同一人物じゃないからでしょ。
    3号叩く人も働け派と社会のお荷物だから働くな派で割れてるよw

    +1

    -2

  • 5758. 匿名 2025/06/12(木) 09:55:15 

    >>1919
    まぁ預けている間は遊んでるわけじゃないけどね…
    だからそこを責められるとムカつくんだろうね

    親が自営業かなんかで、専業なのに保育園預けてる人が身近にいて、それも何だかなぁと思ったよ

    +1

    -3

  • 5759. 匿名 2025/06/12(木) 09:55:58 

    >>1307
    未婚女性より既婚男性のが払ってる額すごく多そうだよね
    大卒ですらこれだし
    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +1

    -0

  • 5760. 匿名 2025/06/12(木) 09:56:06 

    >>3384
    3号から突っかかってきた

    +3

    -3

  • 5761. 匿名 2025/06/12(木) 09:56:57 

    皆今日も元気だなぁ
    暑いから熱中症に気をつけましょうね

    +3

    -0

  • 5762. 匿名 2025/06/12(木) 09:56:58 

    >>5758
    田舎は保育園しか存在しないから誰でも保育園というかみんな同じは保育園出身なんだよ
    そういう人は利用時間は幼児園並みだけどね

    +1

    -0

  • 5763. 匿名 2025/06/12(木) 09:57:18 

    >>5757
    月2万払って好きにしたらいいって話しかしてない気がするけど

    +8

    -1

  • 5764. 匿名 2025/06/12(木) 09:57:23 

    >>5760

    子どもの喧嘩みたい🤣

    +3

    -2

  • 5765. 匿名 2025/06/12(木) 09:58:34 

    >>5659
    富の再分配

    +0

    -2

  • 5766. 匿名 2025/06/12(木) 09:58:34 

    >>5749
    自分が得することばかり考えてるからそういう発想になるんだよ。移民だらけの日本を望んでる外国人なの?

    +4

    -0

  • 5767. 匿名 2025/06/12(木) 09:58:46 

    >>5717
    これにマイナスって。笑

    +4

    -2

  • 5768. 匿名 2025/06/12(木) 09:59:39 

    >>5712
    毎月20~40万じゃなくて年間だと思うよ
    1人当たり毎月20~40万もかかるわけないよね

    +1

    -5

  • 5769. 匿名 2025/06/12(木) 09:59:59 

    >>5722
    保育料も1人あたりめっちゃお金使ってるからね。
    使わない人はそういうのがあっても良いと思う。

    +3

    -1

  • 5770. 匿名 2025/06/12(木) 09:59:59 

    >>5655
    世帯課税推しの人って低所得なの?呑気に専業主婦せずに働いた方がいいよ。

    +3

    -3

  • 5771. 匿名 2025/06/12(木) 10:02:19 

    >>5766
    後悔しても遅いのにね。
    自分の子供とかが苦しめられるのに。

    +3

    -0

  • 5772. 匿名 2025/06/12(木) 10:02:21 

    3号より未納外国人の方が嫌だわ

    +3

    -1

  • 5773. 匿名 2025/06/12(木) 10:03:18 

    >>5772
    絶対嫌

    +3

    -0

  • 5774. 匿名 2025/06/12(木) 10:03:32 

    >>3911
    もっと多いよ
    2号のうち年収高いのは既婚男性が多いからね
    しかも既婚男性のうち7割は配偶者が3号だから

    +1

    -4

  • 5775. 匿名 2025/06/12(木) 10:04:15 

    >>5763
    678. 匿名 2025/06/11(水) 12:25:31 [通報]

    ガタガタ言わずにさっさと働け
    無理なら生活切り詰めて貯金しろ

    +1

    -2

  • 5776. 匿名 2025/06/12(木) 10:04:50 

    >>5772
    どちらも嫌だな〜

    外人増えたのは労働力足りないせいだし、専業が働かないからだよ
    文句言わないように

    +5

    -2

  • 5777. 匿名 2025/06/12(木) 10:05:51 

    >>5633
    20代でアルバイトって普通は国民年金払いますよね?
    免除されていたんですか?

    +2

    -0

  • 5778. 匿名 2025/06/12(木) 10:05:53 

    >>5767
    よこ
    本当に…毎日のように運営や業者に乗せられるまま喚いててみっともない…。昨日だったかもこういう例を出されても、そんな事より3号の話の方が大事!!って言ってた
    このままじゃいつか日本が中◯に乗っ取られそうで怖い

    +1

    -0

  • 5779. 匿名 2025/06/12(木) 10:06:02 

    >>5768
    保育職してるけど、毎月20〜40万だよ
    やっぱり知らない人多いんだろうね
    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +7

    -0

  • 5780. 匿名 2025/06/12(木) 10:06:08 

    >>5764
    たしかにそうだよねー
    暇つぶしにがる見るのやめてツムツムでもやろうかな

    +3

    -1

  • 5781. 匿名 2025/06/12(木) 10:06:59 

    >>5770
    むしろこれに反対する層が低所得でしょ。
    そうでなければ是正されるだけで問題ないはずだし。
    この3号の廃止問題だって、払える層は賛成してたり「払うよー」って書き込んでるじゃん。

    +4

    -3

  • 5782. 匿名 2025/06/12(木) 10:07:20 

    >>5655
    世帯課税はよ!

    +0

    -0

  • 5783. 匿名 2025/06/12(木) 10:08:41 

    >>5633
    そういう時代もあったんですね
    お一人での子育て、お疲れ様でした

    +0

    -0

  • 5784. 匿名 2025/06/12(木) 10:08:53 

    >>5781
    払うよーって言っても自分の金で払うわけじゃないんだけどね

    +3

    -3

  • 5785. 匿名 2025/06/12(木) 10:08:54 

    >>5780
    私も専業関連のワード非表示にしようかなw
    これやってる専業増えたせいかがるちゃんも過疎ってるよね

    +6

    -1

  • 5786. 匿名 2025/06/12(木) 10:10:19 

    >>5781
    自称払える層の人が「でもうちは旦那がたくさん納めてるもーん、払うの嫌だなー」って言ってるのもよく見るよ

    +2

    -1

  • 5787. 匿名 2025/06/12(木) 10:11:41 

    >>5709
    遺族年金もらっていたら、子ども関連の補助金は全くもらえません。
    子ども手当も1円もない。
    それも仕方がない。
    年間150万ほどの年金では子どもは育てられません。
    世の中のシングルマザーと同じ。頑張って働いても貧困です。
    学費生活費諸々はどの家庭でも必要な金額は同じ。

    幼い子どもを複数育てるシングルマザーの辛さを考えると下手な事は言えないよ。

    +0

    -5

  • 5788. 匿名 2025/06/12(木) 10:12:01 

    >>5781
    どう考えても違うでしょ。ただでさえ夫婦で高い税金払ってるのに。是正するなら3号廃止して個人課税にしてやっと平等だよ。低所得3号が世帯課税と騒いで共働き世帯よりも損したくない意図が見えてるよ。

    +3

    -2

  • 5789. 匿名 2025/06/12(木) 10:12:09 

    >>5784
    それは外野は判断できないから無意味だし不毛だよ

    +4

    -1

  • 5790. 匿名 2025/06/12(木) 10:12:56 

    >>5776
    日本語おかしいよ

    +1

    -2

  • 5791. 匿名 2025/06/12(木) 10:13:12 

    >>5786
    賛成してるのもよく見るよ。
    だから払える層は問題ないって言ってるんだからそれでいいし、この層に何を求めるの?

    +2

    -1

  • 5792. 匿名 2025/06/12(木) 10:14:43 

    >>5788
    稼いでるなら世帯課税でも問題ないじゃん?
    現に1馬力は納めてるんだよ。
    それで騒ぐなら、3号払えないと騒ぐ層と同じ。

    +2

    -2

  • 5793. 匿名 2025/06/12(木) 10:15:38 

    >>5785
    専業トピは荒らしばかりでつまらないね

    +6

    -3

  • 5794. 匿名 2025/06/12(木) 10:15:42 

    >>5785
    ガルちゃんでは専業兼業トピでは喧嘩してても他のトピでは意気投合してる場合もあるかもよw

    +4

    -0

  • 5795. 匿名 2025/06/12(木) 10:16:06 

    >>5712
    これ言う政治家って経済のことわかってないでしょw

    +2

    -1

  • 5796. 匿名 2025/06/12(木) 10:16:48 

    >>5785
    非表示もありだね

    +0

    -1

  • 5797. 匿名 2025/06/12(木) 10:17:11 

    >>5792
    何言ってんの?2馬力は収入に応じたそれぞれの税金を2人分納めてるよ。1馬力は1人分しか納めてないでしょ。

    +3

    -2

  • 5798. 匿名 2025/06/12(木) 10:17:20 

    >>1
    日本人の様々な制度を改悪するのなら、まず使い方を考えて欲しい。
    中国1000万、インド300万を留学生にあげるのなら、日本人を出産してくれた人や子供の教育に使うべきだと思う。
    中国の留学生はお金持ちだし、いる?

    +1

    -0

  • 5799. 匿名 2025/06/12(木) 10:17:30 

    >>5793
    専業擁護コメが多いと心折れる😭

    +1

    -6

  • 5800. 匿名 2025/06/12(木) 10:17:31 

    >>5779
    各自自分達で払う方針でよくない?
    専業も自分に関する金を払う。
    共働きもこどもの保育料きっちり払う。

    +8

    -1

  • 5801. 匿名 2025/06/12(木) 10:17:50 

    >>5794
    たしかにねー

    +1

    -0

  • 5802. 匿名 2025/06/12(木) 10:18:08 

    >>5797
    同じ世帯年収なら一馬力の方が納めてるんだよ

    +4

    -3

  • 5803. 匿名 2025/06/12(木) 10:18:27 

    >>5784
    自分の金じゃなくても払えばいいと思う
    いまは誰も払ってないんだし

    +2

    -1

  • 5804. 匿名 2025/06/12(木) 10:18:31 

    >>5799
    なんで?

    +2

    -0

  • 5805. 匿名 2025/06/12(木) 10:18:56 

    >>5800
    そうだね。
    専業主婦の税金を言うのなら、まず働いてる人は保険料をきっちり払いましょう。

    +6

    -3

  • 5806. 匿名 2025/06/12(木) 10:19:42 

    >>5803
    払い方にまでケチつけるの姑かって感じ。
    しかもそれで「働けなんて言ってない」ってもはや支離滅裂で笑える。

    +3

    -0

  • 5807. 匿名 2025/06/12(木) 10:19:53 

    >>5798
    これは帰化人政治家がいなくならない限り無理だよね
    政治家は自分のルーツをすくなくとも明治維新ころまでさかのぼって出してほしい

    +1

    -0

  • 5808. 匿名 2025/06/12(木) 10:20:14 

    >>5799
    気持ち悪い🤮

    +4

    -0

  • 5809. 匿名 2025/06/12(木) 10:20:17 

    >>5802
    比較するなら1馬力夫のみでしょ。なんで年収700万円の嫁と無職が一緒に比較されるのよ。1馬力の方が1人分しか納めずに年金保険料タダノリなんだから得してるんだよ。

    +5

    -5

  • 5810. 匿名 2025/06/12(木) 10:20:34 

    >>5756
    え?うちも子供もそうだし
    すでに高額納税者なんだけど。
    私も納税しているけど旦那も高額納税しているので。

    +1

    -0

  • 5811. 匿名 2025/06/12(木) 10:21:49 

    >>5784
    同じ家庭内でどう払おうが、そこは夫婦で話し合えばいい。
    仮にそうだとしても他所の家のあなたが口出す権利ないと思う。

    +5

    -0

  • 5812. 匿名 2025/06/12(木) 10:21:56 

    >>5768
    さすがに無知すぎない?

    +7

    -1

  • 5813. 匿名 2025/06/12(木) 10:22:07 

    >>5506
    ちなみにここまでで専業に金ばらまいても少子化は止まらないこともはっきりしたからね・・・
    少子化対策、現行は子種がないワケではない既存の子持ちに、3人どころか5人6人産んで欲しいから若者を犠牲にして子持ちにばら撒いてるんだから

    +1

    -1

  • 5814. 匿名 2025/06/12(木) 10:22:20 

    >>5795
    おまいう

    +1

    -1

  • 5815. 匿名 2025/06/12(木) 10:22:22 

    >>5805
    そう思うよ。専業もきちんと税金を収める。

    兼業は今まで税金から恩恵を受けていた保育料や学費等は自費で支払う。これで良いんじゃないのかな。

    働きたくて働いているようだから自分の子供の教育費等は自分達できちんと払って下さい。

    +11

    -1

  • 5816. 匿名 2025/06/12(木) 10:22:28 

    >>5800
    保育園に関しては専業関係ないでしょ
    納税納付していないんだからさ

    +4

    -6

  • 5817. 匿名 2025/06/12(木) 10:22:55 

    >>5787
    学費生活費諸々はどの家庭でも必要な金額は同じ。

    これは貧しいほど免除されたり補助金がでる。
    断じて同じではない。

    +3

    -0

  • 5818. 匿名 2025/06/12(木) 10:23:00 

    >>5812
    なんか税金と社会保険を勘違いしていたり、ちょっと社会常識足りない専業主婦がここにいるのよね・・・

    +4

    -4

  • 5819. 匿名 2025/06/12(木) 10:23:05 

    >>5807
    帰化ばっかだもんね。
    日本のための政治をしてる人はどのくらいいるのだろう。

    +2

    -0

  • 5820. 匿名 2025/06/12(木) 10:23:33 

    >>5809
    500+500
    1000

    この世帯年収はどちらも1000だけど、一馬力のが二馬力家庭よりも税金納めてるのが事実。

    +7

    -2

  • 5821. 匿名 2025/06/12(木) 10:23:43 

    >>5692
    18歳までもらえるんだからよくない?
    ちゃんと子供に手厚くしてくれてるじゃん。
    それ以降は自己責任だよ。

    +3

    -0

  • 5822. 匿名 2025/06/12(木) 10:23:46 

    >>5816
    それがね、自民党の政策のせいで、専業主婦でも保育園無償になったんだよ・・・
    預けて良いっていう制度に代わったの
    バカげてる

    +3

    -1

  • 5823. 匿名 2025/06/12(木) 10:24:12 

    >>5816
    所得税払ってるよ

    +3

    -1

  • 5824. 匿名 2025/06/12(木) 10:24:27 

    >>5820
    世帯で考えるところから間違えてるよ

    +2

    -5

  • 5825. 匿名 2025/06/12(木) 10:24:31 

    >>3633
    そんなもんだよね。
    薬剤師はほんっと見栄っ張りが多いわ…

    +1

    -1

  • 5826. 匿名 2025/06/12(木) 10:24:54 

    >>5816
    関係ないとかじゃなくて、自分の分は各自自分で払うのがそもそも平等でしょ。
    当たり前だよなー

    +2

    -0

  • 5827. 匿名 2025/06/12(木) 10:24:57 

    >>5321
    そんな話じゃなくて制度自体が持続不可能だってことでしょ

    +4

    -1

  • 5828. 匿名 2025/06/12(木) 10:25:03 

    >>5805
    いや、あなたよw
    健康保険使って、年金貰って、子持ちだったら子供手当をもらったり医療費無料学費無料の恩恵を被りたいなら、自分の分の保険や年金ぐらい払いましょうっていう話

    +5

    -2

  • 5829. 匿名 2025/06/12(木) 10:25:17 

    >>5807
    そうだよね、立憲の言う年金底上げも
    企業献金はダメだけど個人なら良いってバカバカしい
    1号の個人事業主の年金上げろって言われてんだろ
    あんこの中身よく見なよ
    3号廃止とか全部サラリーマンへの増税だから
    全部組合からの要請じゃない
    この個人事業主が移民なんだよ

    +0

    -2

  • 5830. 匿名 2025/06/12(木) 10:25:42 

    >>5824
    間違えてないよ
    子ども手当だってこれで換算してただろ?

    +5

    -1

  • 5831. 匿名 2025/06/12(木) 10:26:00 

    >>5830
    日本は個人課税ですよ

    +0

    -3

  • 5832. 匿名 2025/06/12(木) 10:26:49 

    >>5818
    すり替えるなよw
    月当たりの保育料40万を、「年間じゃないの?」って言った無知さを指摘されてるんよw

    +7

    -0

  • 5833. 匿名 2025/06/12(木) 10:26:57 

    >>5817
    補助金手厚いよね…。鉛筆やらノートやら必要な文房具類とかのお金も補助金が出る。

    それでいて夏休みの昼食やら生理用のナプキンが買えないとか言っているから不思議な話。

    +2

    -0

  • 5834. 匿名 2025/06/12(木) 10:27:01 

    >>5818
    ワーママが無知で自分の子供に使われてる税金わかってないんだよ

    +7

    -0

  • 5835. 匿名 2025/06/12(木) 10:27:44 

    >>5815
    お互い権利の中で生活してるだけのに
    専業だけに言うならそうなっちゃうよね。
    皆知らずに助け合ってるのに。
    国民同士で争わせたい層の思う壺なのに、目を覚ませーって思う。

    +9

    -2

  • 5836. 匿名 2025/06/12(木) 10:28:13 

    >>5745
    だよね?コメ主は妄想族なのかしら?

    +1

    -1

  • 5837. 匿名 2025/06/12(木) 10:28:24 

    >>5815
    兼業だろうと専業だろうと公共サービスは使ってるのに馬鹿みたい。幼稚園に入れたり学校に通わせてるでしょ。幼稚園にも税金は投入されてるよ。無償化なんだから。

    +8

    -6

  • 5838. 匿名 2025/06/12(木) 10:28:30 

    >>5831
    だから世帯年収での逆転が起こってXでもさんざん指摘されてたやん

    +3

    -1

  • 5839. 匿名 2025/06/12(木) 10:28:36 

    移民に厚生年金取られてるんだよ

    +2

    -0

  • 5840. 匿名 2025/06/12(木) 10:29:26 

    >>5832
    年間じゃない?って言った者だけどさすがに計算ガバガバすぎた

    +1

    -0

  • 5841. 匿名 2025/06/12(木) 10:29:40 

    >>5753
    あんた月曜日からずっとそんなこと言って日中にガルちゃんしてるじゃん

    +2

    -0

  • 5842. 匿名 2025/06/12(木) 10:29:46 

    >>5815
    これにワーワー言ってくるのは、タカり

    +5

    -4

  • 5843. 匿名 2025/06/12(木) 10:30:08 

    >>5754
    🪞😂

    +1

    -1

  • 5844. 匿名 2025/06/12(木) 10:30:27 

    >>5837
    幼稚園と保育園の額が違うやん。
    また無知なんだよな

    +7

    -3

  • 5845. 匿名 2025/06/12(木) 10:30:34 

    >>5747
    免除申請は問題ないよ
    使ってる1号の人は免除と未納合わせて半数以上
    納付率は半分に満たない
    未納は問題だけど
    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +1

    -0

  • 5846. 匿名 2025/06/12(木) 10:31:31 

    >>5815
    そうするなら法人税はなくして会社員に分配しないとね

    +3

    -2

  • 5847. 匿名 2025/06/12(木) 10:31:37 

    >>5838
    Xで指摘されても世帯課税にはならないよ。もっと現実見たらどう。手取りの逆転とやらも意味不明。これからは世帯ではなく個人の意識が強くなるから個人課税は変わらないよ。

    +0

    -3

  • 5848. 匿名 2025/06/12(木) 10:31:46 

    >>5837
    基本的に片方働くだけでなく両方働くためだけに使われるのが保育園(特に未満児)だからでしょ

    +5

    -0

  • 5849. 匿名 2025/06/12(木) 10:31:58 

    >>5729

    私は子どもの事情で常勤は難しくてパートだけど扶養から外れているので年金払ってるよ

    +0

    -1

  • 5850. 匿名 2025/06/12(木) 10:32:59 

    >>5822
    私の地元とか、空いてるから専業主婦だろうと誰でも保育園入れるらしい。むしろ役所から幼稚園と保育園、近い方に行くよう促されるらしい。

    +2

    -0

  • 5851. 匿名 2025/06/12(木) 10:33:03 

    >>5847
    個人の意識とはずばりなんですか?😍

    +3

    -2

  • 5852. 匿名 2025/06/12(木) 10:33:13 

    >>5815
    子供の小学校も中学校も税金かかってるし、市立病院なんかも税金かかってるのよ
    ワーママは払ってるけど3号だけがフリーライドしてるのよw

    +10

    -8

  • 5853. 匿名 2025/06/12(木) 10:33:42 

    >>5775
    なんでニートに言わないの?ニートはナマポだから子供も作らず社会に何も貢献せずに13万とか貰うんだぜ?

    +5

    -4

  • 5854. 匿名 2025/06/12(木) 10:34:14 

    >>5852
    たかりホイホイ一匹釣れたね🎣

    +4

    -3

  • 5855. 匿名 2025/06/12(木) 10:35:22 

    >>5823
    103万以下の3号は所得税かかんないよ
    フリーライド

    +4

    -3

  • 5856. 匿名 2025/06/12(木) 10:35:29 

    >>5804
    共働きだから
    専業擁護コメって大体が共働きディスってるんだよね
    子育ての外注はおかしい、かわいい時期なのに一緒にいてあげないのは虐待とかさ
    そういうコメ書く人は「事実じゃん!」って譲らないし

    +3

    -8

  • 5857. 匿名 2025/06/12(木) 10:35:53 

    >>5757
    お荷物だから働くななんて誰が書いてた?おまえだけじゃんwてか自己紹介なんかな?
    せめて結婚して扶養に入って国民年金だけ貰ってくれよ
    このままだと倍のナマポ代を国はおまえなんかに支払わなきゃなんねーんだぜ?

    +2

    -1

  • 5858. 匿名 2025/06/12(木) 10:36:09 

    3号は健康保険料払ってないのに医療費3割負担で病院に通える
    年金一円も払ってないのに基礎年金満額プラス遺族年金まで貰える
    さらに介護保険料も住民税も払ってないのにその恩恵とサービスを受けられる

    +6

    -4

  • 5859. 匿名 2025/06/12(木) 10:37:35 

    >>5858
    外国にばら撒いてるお金にまずは文句言ったら?

    +5

    -3

  • 5860. 匿名 2025/06/12(木) 10:38:08 

    >>5859
    3号はそれいうけど、どっちも同時に廃止でいいよ

    +8

    -4

  • 5861. 匿名 2025/06/12(木) 10:38:12 

    >>5838
    ガルちゃんニートはいつもXが情報源だよねw
    Xしてるなんてもうおばさんじゃん
    もしかしてテレビも買えないの?

    +4

    -4

  • 5862. 匿名 2025/06/12(木) 10:38:18 

    >>5851
    そこから?偏差値が違うと話が噛み合わないって本当なんだね。

    +0

    -3

  • 5863. 匿名 2025/06/12(木) 10:38:20 

    >>5828
    それが若い世代の負担になってるから支援を増やして社保を減らそうとしてんじゃないの?
    産まない世代に注ぎ込んでも人口増えないじゃない

    +1

    -1

  • 5864. 匿名 2025/06/12(木) 10:38:25 

    >>5855
    労働所得はね

    +0

    -1

  • 5865. 匿名 2025/06/12(木) 10:38:50 

    >>5805
    なんで1銭も払ってない人に「まず働いてる人から払え」とか言われないといけないんだろう???

    +10

    -4

  • 5866. 匿名 2025/06/12(木) 10:39:21 

    >>1427
    今後は家で介護してねー♪って国が言っているから、独身の介護についてもいい方向になるよう声を上げればいいんだよ
    当事者にしか分からないことがあるし、声を上げなければ何も変わらないし気づかれないから

    +0

    -1

  • 5867. 匿名 2025/06/12(木) 10:39:37 

    >>5860
    だよね
    同時に両方やめてくれ

    +7

    -4

  • 5868. 匿名 2025/06/12(木) 10:39:41 

    ワーワー言ったところで、
    うちの政令指定都市の市立幼稚園は大幅な定員割れでどんどん閉園してる。私立の幼稚園はほとんどこども園で、幼稚園枠でも半分以上は預かり保育で働いてるようだよ。昔は人気だった幼稚園も今は定員割れでこども園にしないで生き残っていけるのか心配な状態。若い子育て世代の専業主婦なんて、本当に少ないよ。時代は変わったんだよ。

    +6

    -3

  • 5869. 匿名 2025/06/12(木) 10:40:00 

    >>5852
    その支払っている税金が微々たるものなんだもの。

    恩恵を受けている保育料等をどの世帯も自費負担すれば、専業兼業問わず平等になるんじゃないの。

    +6

    -3

  • 5870. 匿名 2025/06/12(木) 10:41:49 

    >>5869
    1円も払ってない人に言う権利ないよ

    +6

    -3

  • 5871. 匿名 2025/06/12(木) 10:42:59 

    >>5787
    あんたその金で生活しようと思うからだよ
    小学生二人くらいならそんなにかからないでしょ

    +3

    -1

  • 5872. 匿名 2025/06/12(木) 10:45:34 

    >>5820
    独身になるとさらに納めないといけなくなるから1馬力の方が制度的には優遇されてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 5873. 匿名 2025/06/12(木) 10:45:38 

    >>5860
    未就学児や要介護人が居る人はOKだと思うがそれを否定すんのはお未婚ちゃまだろ?

    +5

    -2

  • 5874. 匿名 2025/06/12(木) 10:48:45 

    >>5867
    まずナマポ申請は厳しくしないとな
    働けるのに働かないでガルちゃんしてきた45才以下のおばさんは今すぐ肉体労働させるとかのさ

    +1

    -4

  • 5875. 匿名 2025/06/12(木) 10:54:39 

    >>5820
    税金は1馬力の1000万円の方が上だけど社会保険料は2馬力の500ずつの方が上
    それでも貰える年金は同じ
    夫が亡くなったら妻が受け取る遺族年金は?さてどっちが多いでしょう?

    +5

    -5

  • 5876. 匿名 2025/06/12(木) 10:55:13 

    >>5867
    5874だがなんでマイナスつけるんだよ?
    三号廃止は条件付きで段階的に廃止は仕方ないと思うが、まだバリバリ働けるのにほとんど働いたことがなくてガルちゃんばっかやってる独身ニートなんて1番の癌だろうに、なんでマイナス付けるんだ?
    やっぱ三号叩きやってるおまえが独身ニートだからじゃんw

    +3

    -4

  • 5877. 匿名 2025/06/12(木) 10:55:37 

    ボーナスから年金だけで5万円引かれてたわ
    これないの羨ましい

    +5

    -0

  • 5878. 匿名 2025/06/12(木) 10:56:47 

    稼ぎが少いワーママはこんな所で油売ってないで一円でも多く稼げばいいのにと思う。

    +4

    -6

  • 5879. 匿名 2025/06/12(木) 10:57:34 

    >>5827
    いやいや、元コメは「そんな話」をしとりますがな

    +1

    -2

  • 5880. 匿名 2025/06/12(木) 10:58:33 

    >>5877
    金額が多いのは厚生年金の分じゃん
    払った分帰ってくるんだから文句言わない

    +3

    -1

  • 5881. 匿名 2025/06/12(木) 11:01:41 

    >>5787
    子供いて遺族年金だけで生活してる人なんてなかなかいないでしょ。夫いないんだから、普通働くよ。夫いたって働いてる人なんて沢山いるのに、なんで遺族年金だけで生活しようと思うのか。

    +4

    -1

  • 5882. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:25 

    >>5878
    1円でも多く稼がなきゃいけないのは、これから支払いが発生する3号だよ

    +6

    -3

  • 5883. 匿名 2025/06/12(木) 11:04:09 

    >>5880
    これって返ってくるの…?ほんとに?

    +2

    -0

  • 5884. 匿名 2025/06/12(木) 11:07:54 

    ちょっと質問していい?
    義母が元公務員だったんだけど、かなり羽振りは良いのに国民年金しか貰ってないと嘘を吐くんだよね
    で、退職金の残りの預金と農業者年金の積み立てを見せてくれたんだけど、公務員の年金でどっかで一括でもらえたりするの?月々は貰ってないと言い張るんだよ

    +0

    -3

  • 5885. 匿名 2025/06/12(木) 11:08:40 

    >>5875
    専業主婦の夫がみんなそんな高収入なら良いけど
    実態はそんなことないよね?
    貧乏に片足突っ込んで節約節約の人ばかりだよ。
    専業主婦になる層も昔と違うというか、私の周りでは夫の収入より働きたくない人が専業主婦になってる。

    +6

    -7

  • 5886. 匿名 2025/06/12(木) 11:09:46 

    >>5883
    払わないと破綻するでしょ
    ただ昔はボーナスは非課税だったから、そう思うと憎らしいよね
    賞与に課税するなら所得税だけにしとけよと

    +3

    -1

  • 5887. 匿名 2025/06/12(木) 11:11:00 

    >>5715
    よこ

    こどおばが親の負担になるから結婚とは思わないだろうけど、世の中が厳しくなれば結婚に逃げて男に食べさせて貰おうと思って結婚する人は増えるかも

    +1

    -3

  • 5888. 匿名 2025/06/12(木) 11:12:28 

    >>5757
    産めない人は3号制度は利用しなくて良いと思う
    そもそも何でホモが3号制度を利用できるのかそっちは不思議に思わないのかなと

    +2

    -0

  • 5889. 匿名 2025/06/12(木) 11:13:45 

    >>5862
    何も書かないでおいて「理解できないの!?」

    新しい逃げのスタイル🤣

    +2

    -1

  • 5890. 匿名 2025/06/12(木) 11:13:56 

    >>5885
    高収入でもないのに働いてます!と言ってても扶養内パートでフルタイムパートですら嫌とか

    +0

    -0

  • 5891. 匿名 2025/06/12(木) 11:14:37 

    >>5870

    払ってるから私は言う権利あるよ

    +3

    -3

  • 5892. 匿名 2025/06/12(木) 11:15:44 

    >>5885
    昔も今も同じだよ
    働きなくなくて専業主婦してる人と金持ちで専業主婦してる人と、金のかかる子育てが落ち着いてから専業主婦になる人と色々だよ
    金持ち専業主婦以外は節約してるよ
    庶民なんだし節約も専業主婦の仕事のうちなんだから当たり前じゃん
    友人も旦那がエリートで投資もする人だけど、子供を留学させるために1,000円カットに行っている
    彼女は独身時代海外で仕事していて、途上国の口座が何倍にも膨らんでるだろうが、利率が良いから手は付けてないみたいだ

    +5

    -4

  • 5893. 匿名 2025/06/12(木) 11:16:32 

    >>5861
    テレビとかオールドメディア出してきた粘着専業叩きウケるんですけど。いまれいわだよ?

    +4

    -2

  • 5894. 匿名 2025/06/12(木) 11:16:35 

    >>5763
    今って1番多いのはそこだと思う
    社会保険料を払うのが嫌でキーキー言ってるようなレベルのおばさんを食べさせるなんて苦行だと思うけどしたいならしたければいいと思う

    +1

    -2

  • 5895. 匿名 2025/06/12(木) 11:17:11 

    >>5866
    独身の介護?

    +0

    -0

  • 5896. 匿名 2025/06/12(木) 11:18:01 

    >>5892
    よこ

    金があるけど節約してる専業主婦がいないなんて言ってない

    +1

    -2

  • 5897. 匿名 2025/06/12(木) 11:18:23 

    >>5868
    一時的だと思うけど普通にいるよ。
    近所のママさん幼稚園のお迎えにアストンマーチン乗ってたよ。

    +2

    -2

  • 5898. 匿名 2025/06/12(木) 11:19:03 

    >>5875
    遺族年金改訂されたよね?

    +1

    -1

  • 5899. 匿名 2025/06/12(木) 11:19:25 

    >>5875
    手取りが違うやん。

    +1

    -3

  • 5900. 匿名 2025/06/12(木) 11:19:47 

    >>5866
    その独身の介護の為に1号2号3号で声を上げれば違うけど3号は3号にさえしがみつけばいいと思ってるから無くして堀を埋めた方いい

    +0

    -3

  • 5901. 匿名 2025/06/12(木) 11:20:15 

    >>5896
    いるなんて言った?

    +0

    -1

  • 5902. 匿名 2025/06/12(木) 11:20:23 

    >>5898
    あたりまえじゃん
    改正前が貰いすぎ

    +9

    -3

  • 5903. 匿名 2025/06/12(木) 11:20:33 

    >>5879
    持続不可能な制度のステージに行けないから引きずり下ろすって意味不明でしょ

    制度自体が無理なんだから

    +1

    -1

  • 5904. 匿名 2025/06/12(木) 11:22:02 

    >>5888
    ホモ?

    +0

    -0

  • 5905. 匿名 2025/06/12(木) 11:22:21 

    >>1594
    そもそも兼業でなく、共働き家庭が正しい
    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +1

    -0

  • 5906. 匿名 2025/06/12(木) 11:23:23 

    >>5873
    要介護人のいる独身は働けなくなったら1号だから反対
    公平不公平と言うより自分にはこないいつかなのに知らんおばさんのいつかを負担するんでなくちゃんとお互い様にしてほしい

    +4

    -2

  • 5907. 匿名 2025/06/12(木) 11:24:41 

    >>1007
    だからどうせ無駄に使われるから3号に使っとけって何様?

    +1

    -5

  • 5908. 匿名 2025/06/12(木) 11:25:31 

    >>5875
    その年金の差額と手取りの差額だったら、どっちが大きいの?

    +2

    -1

  • 5909. 匿名 2025/06/12(木) 11:27:00 

    >>1649
    そこまで目の敵にすると、3号に対する羨ましさの裏返しかな

    +3

    -3

  • 5910. 匿名 2025/06/12(木) 11:27:26 

    >>4178
    あんたはどの立場で語ってんの?独身の医者の嫁かな?

    +0

    -0

  • 5911. 匿名 2025/06/12(木) 11:27:49 

    >>2740
    話分かってる?

    +3

    -0

  • 5912. 匿名 2025/06/12(木) 11:28:02 

    >>5898
    改定されたけど65歳以上を比較したらどっちが多いと思う?

    +0

    -0

  • 5913. 匿名 2025/06/12(木) 11:28:09 

    >>3587
    前によく暴れてた独身の医者の嫁だよ
    深夜も日中も登場するから無職だと思われw

    +0

    -1

  • 5914. 匿名 2025/06/12(木) 11:28:41 

    >>5815
    学費は3号も恩恵受けてるじゃん
    保育園を自費と言われたらワーママが働けなくてざまーみと思ってるだろうけど、そうなったら人が余るから扶養内パートの保育士なんて切られる人が多数だね

    +6

    -3

  • 5915. 匿名 2025/06/12(木) 11:30:23 

    >>3661
    >>3679
    期間工の嫁なんて居た?そう思わないと心が折れちゃう悲しい喪女さんかな?
    おい、今日も仕事はどうした?

    +1

    -1

  • 5916. 匿名 2025/06/12(木) 11:34:30 

    >>1054
    むしろ大半の国で専業主婦=無職扱い
    男女既婚関係なく成人が働いてないってことは自立してないって見られる

    +7

    -1

  • 5917. 匿名 2025/06/12(木) 11:41:20 

    >>5915
    いたいた
    リモートワーママに質問に答えれないと嘘だからって絡んでたわ
    月2万払えないけど、旦那はトヨタ勤務らしいww
    だから期間工?トヨペット?って言われてた

    +2

    -2

  • 5918. 匿名 2025/06/12(木) 11:43:49 

    公平、公平というなら、皆、同じ税金.年金にしたらいい!

    手当、補助も所得制限無しで!!

    受け取るのも払うのも、皆、同じ!!

    それこそ公平でしょ?





    +4

    -0

  • 5919. 匿名 2025/06/12(木) 11:43:50 

    >>4292
    主婦年金とかある日本のほうが珍しいけど。男女平等論者のユートピアの北欧はございません、

    +3

    -1

  • 5920. 匿名 2025/06/12(木) 11:46:54 

    >>5815
    専業主婦は自分では払えないんだし今と何も変わらないよ
    本人は一文無しなので
    ない人からは取りようがない
    払ってくれる人が夫になるだけで自分の金は1円も出さないことに変わりはない

    +4

    -2

  • 5921. 匿名 2025/06/12(木) 11:49:50 

    >>3668
    >>3672
    >>3694
    おっ!これは正に典型的なヘドロおばさんの自演じゃないですかwwww
    専業主婦が羨ましくて憎くてどうしようもないんでちゅね?
    結婚はもう無理だろうがせめてすき家で働いてちびっとでも納税しろや
    んで年金もきちんと払え
    ナマポに夢みんな
    三号廃止の前にナマポにメス入っからなw

    +2

    -5

  • 5922. 匿名 2025/06/12(木) 11:52:23 

    >>5921
    皆3号でもないしナマポにメス入ってもどうでもいいと思ってるよww
    早くナマポも3号も廃止になればいいのにねww

    +3

    -1

  • 5923. 匿名 2025/06/12(木) 11:53:32 

    >>4884
    ヘドロちゃん楽しそうだなw
    おまえいつTOYOTAの男と結婚してリモートのワーママになったんや?
    もう現実逃避のあまり夢の中の住人になっちゃったんでちゅか?
    もう最近はBL読まなくなったの?

    +1

    -3

  • 5924. 匿名 2025/06/12(木) 11:54:31 

    >>983
    >戻ってきてない人も結構いるよ
    特に資産家

    横、逆に誰? ちなみに海外邦人ドンドン減ってる

    +0

    -0

  • 5925. 匿名 2025/06/12(木) 11:56:20 

    >>2167
    >戦争リスクや地震、噴火、侵略のリスクがある

    これ全部ない国ってあるの? 日本やイギリスは侵略リスクは低い。

    +1

    -0

  • 5926. 匿名 2025/06/12(木) 11:56:26 

    >>5923
    この人の旦那が気の毒だわ

    +5

    -1

  • 5927. 匿名 2025/06/12(木) 11:56:41 

    >>5917
    それおまえが言ってたんじゃんw
    で、自称リモート建築士さん、階段のお題がまだ途中になってるけどちゃんと計算してくんない?
    踊り場に段なんか付けたら踊り場とは呼びませんのよ?プロなのにご存知ないのかな?おかしいねーwww

    +2

    -2

  • 5928. 匿名 2025/06/12(木) 11:58:17 

    >>5927
    答える義務ないよ〜

    +0

    -3

  • 5929. 匿名 2025/06/12(木) 11:58:46 

    >>4027
    >アメリカなら戦地にはならない。

    昔の話だが、米英戦争でイギリス軍にせめこまれてワシントンが廃墟になったことあるけど。またウクライナがやったみたいにドローン攻撃のリスクあるし

    +0

    -0

  • 5930. 匿名 2025/06/12(木) 11:59:17 

    >>5904
    ホモ同士が婚姻制度を利用出来ないって煩いからパートナーシップ制度設けてる自治体あるじゃん
    めっちゃ交付金出てんのに利用者が少ない
    そこで夫婦の名前にシフトチェンジしたのかなと
    LGBTにも移民にもお得な制度

    +0

    -0

  • 5931. 匿名 2025/06/12(木) 12:00:29 

    >>5897
    そりぁいるでしょ。ゼロとは言ってないよ。

    +0

    -0

  • 5932. 匿名 2025/06/12(木) 12:00:57 

    >>1760
    メンタル弱々で働けない、日本なんて嫌だから脱出するわってなったら納税者にならないのに
    納税し始めたら聞くわそれ

    +2

    -0

  • 5933. 匿名 2025/06/12(木) 12:03:46 

    >>5917
    ヘドロちゃん、トヨペットの旦那を捕まえられたならおまえにしては大金星やん?そんな贅沢言ってるから結婚はもちろん仕事にも就けないんだぞ?
    せめて学歴があればいいがそれもない
    いくらこの先が不安だからって三号が廃止されてもおまえにはデメリットしかないんだぜ?
    今ならまだ介護目的のおっさんの嫁になって三号になるチャンスはあるが、三号が廃止になったらそれも叶わなくなるかんねwwwww

    +2

    -4

  • 5934. 匿名 2025/06/12(木) 12:04:55 

    >>5918
    だよね、みんな1号で良いのに
    企業が納めてる年金はどこに消えてんだろね
    それは誰も言わないのに3号ばっか狙われてる

    そもそも1号の底上げに2号と企業が納めた積立からネコババすんだよ
    2号会社員の3号妻の年金に回してるようなもんなのに
    赤の他人の1号自営業夫婦や移民に流れるのに
    よく会社員黙ってるなと思う

    +2

    -6

  • 5935. 匿名 2025/06/12(木) 12:05:56 

    >>5928
    途中まで答えてたじゃん
    広めの踊り場を設けてと再度お願いしただけなのになんでできないんだ?
    AIはそこまで対応してくれなかったんかな?

    +2

    -1

  • 5936. 匿名 2025/06/12(木) 12:08:25 

    >>5896
    >>5901
    私は>>5885にレスしてるんだが
    この人は言ってるよね

    +1

    -0

  • 5937. 匿名 2025/06/12(木) 12:09:06 

    >>5903
    ごめん、意味不明なのはおたくの頭の中

    +1

    -2

  • 5938. 匿名 2025/06/12(木) 12:15:49 

    >>5882
    元々1号だからマジどうでもいいわw
    今マッサージ行ってきたところだけど、あなたも疲れた身体癒しに行ってきたら?金欠だから無理かな?

    +2

    -6

  • 5939. 匿名 2025/06/12(木) 12:21:08 

    がるちゃん見ると夫が稼いで余裕があるご家庭ばかりみたいだから問題ないね!

    +3

    -0

  • 5940. 匿名 2025/06/12(木) 12:21:22 

    >>5919
    男女平等が進んでる北欧では専業主婦は失業者扱いだね

    +4

    -2

  • 5941. 匿名 2025/06/12(木) 12:23:33 

    >>5912
    可決した?

    +0

    -1

  • 5942. 匿名 2025/06/12(木) 12:24:56 

    >>5918 
    基本的に少ない側に合わせるしかないから
    地方が壊滅しそうだね

    +0

    -0

  • 5943. 匿名 2025/06/12(木) 12:25:30 

    >>5940
    なら主婦は失業保険貰わないと!

    +1

    -5

  • 5944. 匿名 2025/06/12(木) 12:27:01 

    >>5940
    比べる対象がいつも北欧ww

    +1

    -3

  • 5945. 匿名 2025/06/12(木) 12:28:50 

    専業は税金払えって言われると別に痛くないけど
    といいつつまず、外国人へのバラマキからだの
    累進課税から、保育資料自費でーとかゴチャゴチャ言い出すよね
    そんな余裕あるなら交換条件出さずに保険料払えばよくね、たかが2万弱でしょ

    +8

    -3

  • 5946. 匿名 2025/06/12(木) 12:29:49 

    >>5853
    それニートじゃなくて生活保護
    専業も要件にかかれば生活保護の権利は当然ある

    +1

    -1

  • 5947. 匿名 2025/06/12(木) 12:33:50 

    >>5372
    リモワって休憩融通きくとこあるし仕事中とは限らないと思うけどな。
    昼休憩45分、30分休憩は好きな配分で忙しい時間を除いて合計30分になるようにとか。

    +0

    -0

  • 5948. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:35 

    >>35
    働かない専業主婦に限って婚活トピでは
    年収500の男性はハイスペック!とかいって
    高望み婚活女みたいのを叩いて、男性におんぶにだっこはおかしいとか変にポリコレだから呆れる

    自分の生き方が正しいなら夫となる相手は高収入じゃないと無理だろw

    +1

    -0

  • 5949. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:10 

    >>5634
    私は実家近いから保育園児入れずに親のサポート受けて幼稚園行かせたけど、幼稚園も今は無償化なんでしょ?
    それに兼業は税金も払ってるよね?
    その税金が無償化の財源になってることもお忘れなく。

    +6

    -2

  • 5950. 匿名 2025/06/12(木) 12:42:32 

    >>5364
    困窮してるかしてないかの差だよ。

    +1

    -1

  • 5951. 匿名 2025/06/12(木) 12:44:21 

    >>5945
    全然払うよ~

    +2

    -3

  • 5952. 匿名 2025/06/12(木) 12:50:05 

    >>5347
    専業も仕事したくない~って理由の人多いけど、そう言う人は家事育児が唯一の仕事なのに旦那が非協力的だと騒ぐんだよね。
    兼業も嫌々お金のために仕方なく働く人もいれば、やりがいがあって仕事が好きって人もいるし、専業も夫が安心して仕事に行けるように楽しんで家事育児してる人もいる。
    人それぞれ。

    +6

    -3

  • 5953. 匿名 2025/06/12(木) 12:52:31 

    >>5945
    一括りにするのよくないなー。
    そもそも今ある制度の中で暮らしてるだけなのに、専業に税金払えって言うのもおかしな話。
    言うなら政治家に制度を変えろ!と言ってよね。

    +1

    -4

  • 5954. 匿名 2025/06/12(木) 12:54:34 

    >>5902
    普通の厚生年金ももらえる額をもっと安くしたほうがいいと思う

    +3

    -2

  • 5955. 匿名 2025/06/12(木) 12:57:22 

    >>5051
    産んでる人の子供の人数自体はあまり変わってないって知ってた?
    1人産んだら2人3人産むのは昔と変わってないんだよ。

    +3

    -0

  • 5956. 匿名 2025/06/12(木) 12:59:05 

    >>5377
    ずっと働くのだって辛いよ?

    +4

    -0

  • 5957. 匿名 2025/06/12(木) 13:01:24 

    これから外国人も増えるし廃止でいいよ

    +2

    -0

  • 5958. 匿名 2025/06/12(木) 13:02:16 

    理解ある旦那君が二人分払えばいいよ

    +8

    -0

  • 5959. 匿名 2025/06/12(木) 13:02:43 

    >>5934
    ちょっと何言ってるか分からない
    自営業の夫婦はそれぞれちゃんと払ってんじゃん

    +7

    -0

  • 5960. 匿名 2025/06/12(木) 13:03:50 

    >>5957
    1号2号3号すべての年金廃止すべきだよね
    子供が増えていく時代しか適応できない制度
    貯蓄型の保険のようなものに国で変えていったほうがいい

    +3

    -2

  • 5961. 匿名 2025/06/12(木) 13:04:19 

    主婦ニートです
    住民税を払っていないのに道路を使わせていただきありがたいです

    +2

    -2

  • 5962. 匿名 2025/06/12(木) 13:04:43 

    >>5958
    旦那くんのは企業が半額払ってくれてるだろ

    +1

    -4

  • 5963. 匿名 2025/06/12(木) 13:05:02 

    >>5960
    3号だけ廃止でいい

    +4

    -2

  • 5964. 匿名 2025/06/12(木) 13:05:23 

    >>5958
    企業が年金を半額払うのもやめるべきだよ
    欧米にはそんなものないだろうに

    +5

    -0

  • 5965. 匿名 2025/06/12(木) 13:05:23 

    >>5906
    その分安い公的施設に入りやすくなるじゃんボケ
    同居の専業主婦がいたらまず入れない

    +2

    -2

  • 5966. 匿名 2025/06/12(木) 13:06:11 

    >>5906
    社会経験のないコドオバは偉そうにコメントなんかしないでロムってな
    てか働けカス

    +2

    -4

  • 5967. 匿名 2025/06/12(木) 13:06:44 

    >>5963
    3号だけ廃止しても年金はもう成り立たない制度ですよ
    段階的に全ての年金を無くすでしょう
    iDeCoに統一されていくのでは?

    +6

    -2

  • 5968. 匿名 2025/06/12(木) 13:08:22 

    >>5963
    まずは査定の甘いナマポから

    +1

    -3

  • 5969. 匿名 2025/06/12(木) 13:08:39 

    次世代の子供がいないのだから年金で高齢者を支えるのは不可能になりますよね
    何号とか関係なく、高齢者に支払うお金がないものはない

    +3

    -0

  • 5970. 匿名 2025/06/12(木) 13:08:45 

    >>5964
    いや・・・ある
    ただし勤めてる人の分だけね
    扶養家族の分を企業が無償で健保や年金払う制度はない
    給与天引きにしてる人は、自分以外の人の分は有料で人数限定(大体1名のみ)で会社によっては加入させてくれてるところもある
    ただしそれは大企業の独自の福利厚生であって、日本のように全国民が健康保険と年金に加入しなくてはならない、という制度はほとんどの国で無し

    +4

    -0

  • 5971. 匿名 2025/06/12(木) 13:09:24 

    >>5970
    国じゃなくて企業が勝手にやればいい

    +1

    -0

  • 5972. 匿名 2025/06/12(木) 13:09:45 

    >>5960
    働いてない奴が多いからダメなんだよ
    今この時間帯にガルちゃんやってる奴は未就学児がいる人以外本当はみんな働いた方がいいんだよな

    +3

    -2

  • 5973. 匿名 2025/06/12(木) 13:09:58 

    >>5961
    税金と、今回問題になってる社会保険とはまったく異なるものなのだけど、まだ勘違いしてる?

    +3

    -1

  • 5974. 匿名 2025/06/12(木) 13:10:35 

    >>5967
    いきなりすべて失くすのは難しくない?
    フリーライドから廃止でいい

    +4

    -1

  • 5975. 匿名 2025/06/12(木) 13:10:45 

    >>5971
    国がそういう制度を作っているので、文句があるなら厚生労働省へどうぞ

    +0

    -2

  • 5976. 匿名 2025/06/12(木) 13:11:06 

    >>5972
    なんで働いたお金で他人のお年寄りを養わなければならないのか?
    もう自分の親に直接送金でいいじゃない
    他人のお年寄りにお金を払いたくない

    +2

    -1

  • 5977. 匿名 2025/06/12(木) 13:11:46 

    >>5975
    まあ、何も言わなくても全ての年金はなくなるでしょうね笑

    +0

    -1

  • 5978. 匿名 2025/06/12(木) 13:11:55 

    >>5940
    いやどこの国でも専業主婦はただの無職
    失業者ですらない(失業保険を払っていないから)

    +3

    -3

  • 5979. 匿名 2025/06/12(木) 13:12:55 

    >>5964
    そこから変なんだよ
    そもそもこの年金システムがおかしいんだよ
    子供を4人以上産んでた世代の感覚で成り立ってっからね
    しかもほとんどみんな高卒中卒で働いてたのに今は10年後くらいからやっと納税し出すんだもん
    しかもこの国は世界一?長寿の国
    仕組みを聞いた時からアホなんかな?って思ったもん

    +4

    -0

  • 5980. 匿名 2025/06/12(木) 13:13:03 

    >>5977
    ええと、年金と健康保険等はなくなることはないよ・・・
    まさかと思うけど、社会保険って年金だけだと思ってる?

    ******
    社会保険は、「健康保険」「厚生年金保険」「介護保険」「雇用保険」「労災保険」の5つです。

    +3

    -0

  • 5981. 匿名 2025/06/12(木) 13:13:27 

    >>5962
    旦那君は一人分のさらに半額で嫁の分までタダ乗りしてるってことか

    +5

    -0

  • 5982. 匿名 2025/06/12(木) 13:14:34 

    >>5978
    1年ごとに辞めて失業保険を受け取る専業主婦なら失業者カウントですね!
    何十回でも受け取れますから、働いて辞めて失業保険もらっての繰り返しをすればいいですね
    給料によっては100万円ほどもらえるので助かりますよね

    +1

    -1

  • 5983. 匿名 2025/06/12(木) 13:15:55 

    >>5979
    年金受け取りはもう子供4人産んだ人専用の制度にすればいいのに
    子供3人までじゃどうにもならんでしょ

    +2

    -0

  • 5984. 匿名 2025/06/12(木) 13:16:23 

    >>5978
    何を今更
    専業主婦は無職だよ
    ただ記入していて恥ずかしいと思ったことはない
    良いですね!と言われることもまあまああるw

    お未婚無職の方々はアンケートや問診票を書く時はどんな顔で書いてらっしゃるの?
    最近失業中😓みたいな顔で記入してるの?

    +1

    -6

  • 5985. 匿名 2025/06/12(木) 13:17:03 

    >>5900
    3号だって離婚して独身に戻って親の介護をする可能性はゼロじゃないから他人事じゃないんだよ
    人生の中で意外と立場(トピ的には1〜3号)は変わるものなのだから自分がどの立場になっても首を絞められないようにしたいなという感じだわ

    +2

    -1

  • 5986. 匿名 2025/06/12(木) 13:17:17 

    専業主婦は辛くても1年間頑張ってフルタイムで働いて、そしたら辞めても失業保険がもらえるからそのお金で1年間ブラブラしたらいい

    +2

    -2

  • 5987. 匿名 2025/06/12(木) 13:18:13 

    >>5979
    現在の社会保障制度は、戦後の復興期を経て、高度成長期であった1960年代~70年代に骨格が築かれました。
     少子高齢化をはじめ、移り変わる時代毎に生じる様々な課題に対応するため、社会保障制度の不断の改革が必要です。

    >>>男女雇用均等法が整備され、産休育休が取れる時代になったら廃止するべきだった



    専業主婦年金は不公平? 保険料を納めないのは「虫が良すぎる」のか 3号制度廃止の議論加速 “働けない人”のサポートが大切

    +0

    -0

  • 5988. 匿名 2025/06/12(木) 13:19:06 

    >>5984
    日本語がおかしい
    お未婚って?
    日本人じゃないでしょ

    +5

    -2

  • 5989. 匿名 2025/06/12(木) 13:19:58 

    >>5983
    そもそも3号が要らないし、子供医療費無償とかも要らない
    払った人のみが受け取れる制度にするべき
    当たり前のことなんだけどね
    どんだけ既得権益手放したくないんだかw

    +5

    -0

  • 5990. 匿名 2025/06/12(木) 13:20:26 

    ブラックだとすぐ就職できるから、とりあえず1年間働くといいよ
    辛くて苦しくても1年耐えて辞めたら雇用保険が半年ほどもらえるから
    それで食い繋いで専業主婦したらいい
    ブラック企業なんて星の数ほどあるし次々に生まれる存在だからありがたいよ
    失業保険ゲットできて自由時間もたっぷりで幸せだよ

    +1

    -3

  • 5991. 匿名 2025/06/12(木) 13:21:19 

    >>5940
    スウェーデンでは専業主婦はただの失業者、無職みたいだよね
    1%しかいないらしい

    +4

    -1

  • 5992. 匿名 2025/06/12(木) 13:22:57 

    >>5849
    全員そうしてくれてれば、なんの不平も出ないよ

    +3

    -2

  • 5993. 匿名 2025/06/12(木) 13:23:24 

    >>5991
    スウェーデンは失業中の人こそ優先的に保育園に入れるのですね
    素晴らしいです

    +1

    -1

  • 5994. 匿名 2025/06/12(木) 13:24:24 

    >>5992
    1年働いて失業保険を半年分受け取ってそれから少し休んでの繰り返しでもいいよね?失業者の権利だもんね

    +0

    -2

  • 5995. 匿名 2025/06/12(木) 13:24:52 

    >>5534
    逆にみんな結婚する時代にしたらいい
    未婚はマイナンバーで配偶者割り当てられるようにしよう

    +1

    -3

  • 5996. 匿名 2025/06/12(木) 13:24:53 

    >>5993
    え?これにマイナス?おかしいですね
    失業者こそ就職活動が必要なのです

    +2

    -2

  • 5997. 匿名 2025/06/12(木) 13:27:16 

    >>5940
    専業主婦は社会的地位が低くて肩身が狭いらしいね
    共働きが当たり前

    +4

    -1

  • 5998. 匿名 2025/06/12(木) 13:27:47 

    >>5995
    北の将軍様を尊敬している人があなたに割り当てられたら嬉しいの?

    +0

    -0

  • 5999. 匿名 2025/06/12(木) 13:28:16 

    >>5910
    ニューワード

    独身の医者の嫁

    +3

    -1

  • 6000. 匿名 2025/06/12(木) 13:28:35 

    >>5997
    だからこそ就職活動が必要なので専業主婦は保育園に優先的に入れてもらえるそうですね
    素晴らしいですねスウェーデン

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。