-
4501. 匿名 2025/06/12(木) 02:20:31
>>4457
嘘臭いから突っ込みたくなるんだよ
あと身内に医師いるけどそんな水準はあり得ないよ+2
-1
-
4502. 匿名 2025/06/12(木) 02:20:32
>>4469
リモートワークのお友達とかいないのかもね
せいぜいレジうちとかトイレ掃除とかなのかもな+1
-5
-
4503. 匿名 2025/06/12(木) 02:21:09
>>4455
私の勤務先、雇用延長の場合在宅勤務になるから憂鬱(まだ先のことだけど)
1人家にこもって定時まで仕事するのは慣れていないから苦痛。雨の時だけは嬉しいかな。
自営とかなら自分の裁量、ペースでできるんだろうけど。+0
-1
-
4504. 匿名 2025/06/12(木) 02:21:12
>>4067
別にそれは国民が考えて決められらるもんじゃないよね。政治家が自分達のいいように決めるよ。心配しないで。+0
-0
-
4505. 匿名 2025/06/12(木) 02:21:27
>>4460
3号のこと好きすぎじゃね?笑+2
-0
-
4506. 匿名 2025/06/12(木) 02:21:37
>>4485
なったといつこと+0
-0
-
4507. 匿名 2025/06/12(木) 02:21:43
>>4502
なんでレジの人やトイレ清掃の人をバカにしているの?自分の職業が神と思っていて他を下に見ているの?+9
-0
-
4508. 匿名 2025/06/12(木) 02:22:23
>>4501
別になんでもいいじゃん。笑
田舎にいるスピーカーおばさんみたい+2
-0
-
4509. 匿名 2025/06/12(木) 02:22:35
>>4500
安倍さんがあんなに叩かれたんだからパートであの額稼げるパート高い方なのでは?+0
-0
-
4510. 匿名 2025/06/12(木) 02:22:40
>>4505
リモートワーママに絡まずにはいられない3号も、もはやリモートワーママ大好きだよね+1
-1
-
4511. 匿名 2025/06/12(木) 02:22:48
>>3850
タイミーさん+0
-0
-
4512. 匿名 2025/06/12(木) 02:23:13
>>4488
どこに払えばいいの?
払いにいくよ!+1
-0
-
4513. 匿名 2025/06/12(木) 02:23:33
>>4507
なんで神が出てきた?+0
-5
-
4514. 匿名 2025/06/12(木) 02:23:34
>>3494
横です。
私はひとり親だから2号なんだけど、
軽度知的障害の子供もいます。パートですが。
障害の家族をみている人なら申請して3号でいられる方向で良いと思う。
何でもかんでも3号なのを叩かれてるだけだし。
親の介護もしたけど、そういう人も3号を選べたらそれが本当のセーフティネット。
でも今、実際は違うから。何の苦労もなくても3号になれてる。+3
-3
-
4515. 匿名 2025/06/12(木) 02:23:59
>>4469
うん。正直珍しくもなんともないフツーの仕事だよね。+3
-0
-
4516. 匿名 2025/06/12(木) 02:24:44
>>4513
他の職業への感謝が見えないから、自分を神だと思ってるのかなって+5
-0
-
4517. 匿名 2025/06/12(木) 02:24:48
>>1760
なんかすごく偉そうね。
日本のために産んだの?自分ら夫婦のエゴだよね?あくまでも後付けじゃん。
しかも我が子は必ず納税する大人になるという自信満々なところも。
人生何があるかわからないから逆にお世話になる可能性だってあるのにね。+1
-0
-
4518. 匿名 2025/06/12(木) 02:24:50
>>4474
それ書き込んでるスマホで検索しないの?+1
-0
-
4519. 匿名 2025/06/12(木) 02:24:59
>>4490
Pythonだったよね+0
-0
-
4520. 匿名 2025/06/12(木) 02:25:03
>>4457
すごい論文とかめっちゃ書いてる医師で時々モデルとしてパリコレに出てなんかの文学賞受賞して世界的なサーフィンの大会で毎年優勝しててスマートフォンに変わる次世代のすごいデバイスの開発中で時給は3000円なんですね
しかもどっかの財閥の末裔らしいですね
了解しました+0
-3
-
4521. 匿名 2025/06/12(木) 02:25:08
>>4508
エンジニアリモートワーママも3号の持ってる時給3000円のいつでも復帰できる資格も別に何でもいいよね。
払うもの払って堂々としたらいい+2
-1
-
4522. 匿名 2025/06/12(木) 02:25:12
>>4465
叩かれる意味もわからないけど、それを嫉妬と発言するのも争うのが好きなんだなという印象。+0
-2
-
4523. 匿名 2025/06/12(木) 02:25:36
>>4455
既婚女性の中でもこういう若いイケメンと接するのが仕事の1番の楽しみみたいな人が実は多いみたいなの前見かけたけど私にはない発想だったから驚いたw
私もリモートではないけどねw+1
-0
-
4524. 匿名 2025/06/12(木) 02:25:36
>>4346
3号は申請してない障害者扱いで激アツ+1
-1
-
4525. 匿名 2025/06/12(木) 02:25:54
>>4519
Python、AWS、Linuxって書いてあったよ。+1
-0
-
4526. 匿名 2025/06/12(木) 02:25:58
>>4516
神様はそんなに小さな存在ではありません
侮辱しないでください+0
-1
-
4527. 匿名 2025/06/12(木) 02:26:01
>>1
また対立煽りか下らない
財務省が自分達に批判がこないように世論操作してるだけ
3号であろうがなかろうが国民の事は下民と思ってるみたいだしね+6
-0
-
4528. 匿名 2025/06/12(木) 02:26:02
>>4520
妄想怖い…+2
-0
-
4529. 匿名 2025/06/12(木) 02:26:14
>>2674
馬鹿な兼業とお金に険しい裕福な専業の構図はおもろい。
知識ない時点で余裕ない兼業だと名乗り出てるようなものだよね。+4
-0
-
4530. 匿名 2025/06/12(木) 02:26:17
>>4474
ハリナックスは針不要のホチキスよ
よく使ってる+0
-0
-
4531. 匿名 2025/06/12(木) 02:26:59
>>4525
どこが特殊な業界でしか使われてない言語なのよw+0
-0
-
4532. 匿名 2025/06/12(木) 02:27:30
うちVBのお守りだったけどだから何
それ聞いて何になるの
VBなんてリモートできるはずないギャオオオオオン?+0
-0
-
4533. 匿名 2025/06/12(木) 02:27:32
>>4515
3号の出す質問に答えられないリモートは嘘って3号が騒ぎ出すのも謎+2
-3
-
4534. 匿名 2025/06/12(木) 02:28:03
>>4519
Pythonの開発経験を活かせるブランクOKのお仕事あるよ
時給3000円のオファーの人これなんじゃない?+2
-0
-
4535. 匿名 2025/06/12(木) 02:28:24
>>4487
昔育休とかの制度なく寿退職とかで辞めた人とか、両立が難しくて専業主婦になるよりも、正社員で働き続けると生涯賃金でこんなにも違いますってよく言っているじゃん。
あと女性に限らずだけど、定年退職まで恙なく働けるかどうかは運もある。
+0
-1
-
4536. 匿名 2025/06/12(木) 02:28:35
>>2344
老害だからでしょ+0
-0
-
4537. 匿名 2025/06/12(木) 02:29:38
>>4531
AWSとLinuxは言語じゃないけどね+2
-0
-
4538. 匿名 2025/06/12(木) 02:30:06
>>4469
珍しいかどうかでなくプログラミング言語に興味があるのでは?+0
-0
-
4539. 匿名 2025/06/12(木) 02:30:13
>>4353
何十年前なんだろう
パート=スーパー
なんだね+1
-1
-
4540. 匿名 2025/06/12(木) 02:30:26
>>4480
えw+0
-0
-
4541. 匿名 2025/06/12(木) 02:30:49
>>4534
いつでも復帰できる資格って言ってたよ
Pythonって資格じゃないよ+1
-1
-
4542. 匿名 2025/06/12(木) 02:31:10
>>4531
元コメ追えてないけどどうせ聞いてもわかんねえくせにダラダラ質問されたら普通にだるいと思う+1
-2
-
4543. 匿名 2025/06/12(木) 02:31:16
>>4524
実際もらえないの40歳未満からよね+0
-0
-
4544. 匿名 2025/06/12(木) 02:31:26
>>4526
God complexは優越コンプレックスとも言い換えられるそうです+1
-0
-
4545. 匿名 2025/06/12(木) 02:31:26
>>1760
子供育てるのに税金で補助受けてるのに偉そうに。
一切補助受けず育て上げてから言いなよ。+6
-2
-
4546. 匿名 2025/06/12(木) 02:32:28
>>4524
どうしてアツいの?今まで気付かないで知らないで叩いてたの?
もっと想像力を働かせないと
これだからIT系は…+2
-1
-
4547. 匿名 2025/06/12(木) 02:32:41
>>4486
ソーラーパネルの電話営業(要普免、車通勤可)だったりして+0
-0
-
4548. 匿名 2025/06/12(木) 02:32:57
>>4542
ダルいだろうね
リモートに絡んでくるのなんでだろ+2
-5
-
4549. 匿名 2025/06/12(木) 02:33:10
今は過渡期だからなあ。
家庭を顧みず仕事に勤しむ夫、夫ができない家事育児をワンオペで請け負うことで夫が100%仕事に打ち込めるよう支える妻。
2人ワンセットで会社に経済に貢献しているわけだから、こうした専業主婦への支援も仕方ない気がする。
夫婦共働きで私もフルタイム総合職なんだけど、夫の勤務先が夫を長時間拘束して妻に育児家事の負担を押し付けて、妻の勤務時間やキャリアを抑制させたりするのって、妻に対してだけでなく、その勤務先に対しても不利益をもたらしてアンフェアだよね。だから会社にとっても使いづらくて女性が差別されるんだし。夫に長時間労働を強いる勤務先からお金を徴収して妻の勤務先に還元できる仕組みがあればいいのに。
+1
-0
-
4550. 匿名 2025/06/12(木) 02:33:27 ID:zSqBhazON4
>>3339
サラリーマンとか会社に余裕のない経営者はしんどいだろうね。+1
-3
-
4551. 匿名 2025/06/12(木) 02:33:39
>>4545
幼稚園、保育園通うだけで月20万くらい国が負担してるし
そもそも出産が補助で出産してるはずなのにね子供医療費もワクチンも+2
-0
-
4552. 匿名 2025/06/12(木) 02:34:09
>>4546
3号のみなさんは障害者とは知りませんでした
無知でごめんなさい
そしてITの仕事は今してません+2
-4
-
4553. 匿名 2025/06/12(木) 02:34:24
>>4511
まさかのタイミー!!笑+0
-0
-
4554. 匿名 2025/06/12(木) 02:34:36
>>4511
タイミーで時給3000円なんてあるの?+0
-0
-
4555. 匿名 2025/06/12(木) 02:34:37
>>4502
チャットレディーとかあるのにね
インフルエンサーももはや在宅ワークや+2
-0
-
4556. 匿名 2025/06/12(木) 02:34:51
>>4552
今していなくてもあなたの情緒の軸の部分はそこでしょ?+0
-0
-
4557. 匿名 2025/06/12(木) 02:35:36
>>4477
なにがはあだよw
あの答えでどんな仕事か十二分にわかることをしつこく聞くのがおかしいって言ってんだよ
面倒だからコンプラとか言ったんじゃないかと思ったけどね
あの三つを書くことで、コンピューター関係、開発分野って同時に説明してんの理解できない方が悪いよ+2
-1
-
4558. 匿名 2025/06/12(木) 02:35:36
>>4445
それ兼業じゃん
+0
-0
-
4559. 匿名 2025/06/12(木) 02:35:36
>>4514
独身でも同居家族の介護して思うように働けない人もいるのに不公平だね?+2
-0
-
4560. 匿名 2025/06/12(木) 02:35:49
>>4554
うちの会社は保育士シェアフルで集めてるけど1500円くらいやね+0
-0
-
4561. 匿名 2025/06/12(木) 02:35:52
もういい
パイソンの話もパイトーチの話ももういいから
専業主婦はCOBOLでいつでも現場復帰して3000えんもらおうぜ〜+1
-0
-
4562. 匿名 2025/06/12(木) 02:35:53
>>4555
おじさん、そんな仕事できるわけないでしょ?
落ち着きなさい+0
-1
-
4563. 匿名 2025/06/12(木) 02:35:53
>>4552
今見に来たけどこれはいいすぎ
通報しとく+2
-1
-
4564. 匿名 2025/06/12(木) 02:36:45
>>4538
興味ってどういう?フルリモートのために学ぶの?+1
-0
-
4565. 匿名 2025/06/12(木) 02:37:00
>>698
ほんそれよ
そもそも母数が違う
子供にかかる税金なんてジジババ世代にかかる税金に比べれば雀の涙にもならない+3
-1
-
4566. 匿名 2025/06/12(木) 02:37:00
>>4559
その差は国からすると『子供』への投資なんだろうね+1
-1
-
4567. 匿名 2025/06/12(木) 02:37:03
>>4523
イケメンって一例みたいなもので、直接人と話すのとリモートでは違うっていうよ。
とある一級建築士の人も、一日の大部分を親の経営するところで父親と2人きりで仕事するのが性に合わないって理由で、大企業に転職していた。ちなみに既婚、こればっかりは性格でしょ。
+0
-0
-
4568. 匿名 2025/06/12(木) 02:37:47
>>4551
月20万は保育園の未満児だけだよ
時間長い保育園ですら以上児はそこまでかからない+1
-0
-
4569. 匿名 2025/06/12(木) 02:38:21
>>4556
スピってる?思い込みやめて+0
-0
-
4570. 匿名 2025/06/12(木) 02:38:39
>>4523
みんながみんな若いイケメン好きだったら取り合いになって戦争になるでしょ
あなたみたいに、若いイケメン興味ない人がいるおかげで社会が平和に成り立ってるの+1
-0
-
4571. 匿名 2025/06/12(木) 02:38:57
>>4563
通報先はこれ>>4346+1
-0
-
4572. 匿名 2025/06/12(木) 02:39:41
>>4569
じゃあ好きな絵本何よ
言いなさいよ
あなたの情緒の軸の部分になってる根幹を形成した幼き頃に読んだ絵本を!!+0
-0
-
4573. 匿名 2025/06/12(木) 02:39:48
>>4557
まじで、それ。
なんでガルちゃんの3号に自分の仕事内容を全て分かるように説明しなきゃいけないんだろ
何の得があるの?って感じ
リモートワーママは3号の税金まで払ってんのよ
+3
-3
-
4574. 匿名 2025/06/12(木) 02:39:49
>>4356
普通に考えて家に居て子どもの面倒見ながら出来る仕事ならやりたい人は多いでしょう
だから聞いてるんだと思うよ
圧倒的に詐欺紛いの勧誘が多い中どうやってまともな報酬有る仕事を得るのかも含めて知りたい人は沢山居るだろうから聞きたがってるんだと思う+0
-1
-
4575. 匿名 2025/06/12(木) 02:40:15
>>4501
あり得なくはないかな…
伝で某国家機関の検診やってくれって頼まれて時給聞いたら2500円でソッコー蹴ったわ+0
-0
-
4576. 匿名 2025/06/12(木) 02:40:17
>>4565
子どもも将来ジジババになるんだよね。
歳をとったら先細り、不安ばかりという国では少子化も仕方がない+0
-0
-
4577. 匿名 2025/06/12(木) 02:40:30
>>4571
たどって読んだよ
これは酷いね3号と本当に障害持ってる人同時に侮辱してる+2
-0
-
4578. 匿名 2025/06/12(木) 02:41:00
>>4568
で?+0
-0
-
4579. 匿名 2025/06/12(木) 02:41:06
>>1129
そうだよね。
年金の運用の失敗の責任を国民に押し付けてる。
国は責任を負わず逃げている。
国民は打出の小槌ではない!
+2
-0
-
4580. 匿名 2025/06/12(木) 02:41:09
>>4573
やっぱりリモートはよくないね
だからイーロンマスクはリモート禁止にしたのね+0
-2
-
4581. 匿名 2025/06/12(木) 02:41:19
>>4572
横ですけどぐりとぐらじゃないですかね
なんとなく+0
-0
-
4582. 匿名 2025/06/12(木) 02:41:45
>>4545
横だけどあなたが歩いた道路も信号も水道も税金で作られてるし、インフラに世話にならないつもりで山に失踪しても、誰かが失踪を通報して税金で警察が探しに来るよ
税金の恩恵にあずからず生きることは何歳だろうと無理だけど+2
-1
-
4583. 匿名 2025/06/12(木) 02:42:16
>>4577
どうして?私は自分が申請することになるから書いたんだけど+1
-1
-
4584. 匿名 2025/06/12(木) 02:42:24
>>4557
しつこw
みんながえっ?ってなったのはPythonとか挙げてそれがコンプラ違反だと言い出したからだと何度言えば。+1
-1
-
4585. 匿名 2025/06/12(木) 02:42:34
>>4572
何故そんなにキレてるの?
しろくまちゃんのほっとけーき+0
-0
-
4586. 匿名 2025/06/12(木) 02:42:48
>>348
500万とかほんとかよ?
年金世帯も入っていないか?
…くらい周り専業家庭との印象が違うわ
あとは、子供を産みたてで専業を選んでいる(若くて時期的に給料が少なめの人)人が多く含まれるとか…+0
-0
-
4587. 匿名 2025/06/12(木) 02:43:02
>>4566
子供がいなくても専業主婦であれば3号受けられるけどその場合はどこへの投資?+1
-0
-
4588. 匿名 2025/06/12(木) 02:43:06
>>4572
リモートの絵本作家さん?
それ在宅ワークというのでは+0
-1
-
4589. 匿名 2025/06/12(木) 02:43:13
>>4581
ゆるゆるの絵本好きなんだ
なのに3号を許せないのか+1
-0
-
4590. 匿名 2025/06/12(木) 02:43:28
>>4572
wwwwおもろ
エルマーの冒険+1
-0
-
4591. 匿名 2025/06/12(木) 02:43:31
>>4583
あなたと他の3号一緒にしないでもらっていい?
ほとんどの人は旦那さんが養うか働くよ+2
-1
-
4592. 匿名 2025/06/12(木) 02:43:40
>>4477
謎に深追いしてきたからキモ…と思われただけじゃない?+1
-0
-
4593. 匿名 2025/06/12(木) 02:43:48
>>4574
子供の面倒みながらパイソン書くの?
これからパイソンの勉強する人が?
今回の人生では無理ですぅw
+3
-0
-
4594. 匿名 2025/06/12(木) 02:44:18
>>4587
男性のケアしてくれている事?+0
-1
-
4595. 匿名 2025/06/12(木) 02:44:29
>>4589
私はのらねこぐんだんだよ
パンどろぼうよりのらねこぐんだん派+0
-0
-
4596. 匿名 2025/06/12(木) 02:44:37
みんなちゃんと絵本教えてて草
寝るわ+0
-0
-
4597. 匿名 2025/06/12(木) 02:44:39
>>4542
ダラダラは聞かれてなかったよ
+2
-1
-
4598. 匿名 2025/06/12(木) 02:44:47
>>4572
パンどろぼう+0
-0
-
4599. 匿名 2025/06/12(木) 02:45:00
>>4584
しつこく業務のことを聞き出そうとしたから打ち切られたんじゃなくて?+2
-2
-
4600. 匿名 2025/06/12(木) 02:45:00
>>4594
それ事実婚でもケアくらいできるよね+0
-1
-
4601. 匿名 2025/06/12(木) 02:45:01
>>4548
ワーママも専業に絡んでるからどっちも同じこと+5
-3
-
4602. 匿名 2025/06/12(木) 02:45:04
>>2447
>>その民間保育園って多額の税金を納めてるんだけどね
いやいやそれは逆だよ
保育園は、民間でも公費(=税金)からの補助金で運営されてて、むしろ税金をもらって運営してる側なんだよね。
もちろん運営法人によっては多少の法人税を納めてるかもしれないけど、全体から見れば微々たるもので、「多額の税金を納めてる」とは言えないよ+6
-1
-
4603. 匿名 2025/06/12(木) 02:45:14
>>4591
じゃあ旦那さんが払う3号と働く3号の人は、今後も何も問題ないじゃん+0
-3
-
4604. 匿名 2025/06/12(木) 02:45:42
>>4582
1760の発言に対して言っているだけですのであしからず。+0
-0
-
4605. 匿名 2025/06/12(木) 02:45:46
>>3←この人どこでも湧いてるけど全然面白くない+5
-0
-
4606. 匿名 2025/06/12(木) 02:45:57
>>4572
大きな木+0
-0
-
4607. 匿名 2025/06/12(木) 02:46:19
>>4600
事実婚も3号加入できるそうです+0
-0
-
4608. 匿名 2025/06/12(木) 02:46:37
家の仕事〜
独身の人も同じことしてもそれ貰えるならいいよなぁ+1
-0
-
4609. 匿名 2025/06/12(木) 02:46:39
>>4603
問題ないのに3号は障害年金申請する人増えるとか失礼すぎ
言葉に気をつけて+2
-1
-
4610. 匿名 2025/06/12(木) 02:46:39
>>348
片働き5000万笑う
比較検討を仕事でやらない3号のずさんさ+1
-2
-
4611. 匿名 2025/06/12(木) 02:46:48
>>9
旦那が個人事業主だと国民年金だから妻も国民年金払うよね
サラリーマンだと厚生年金だから妻は払わず貰える
旦那の仕事関係無く妻が一定以上の収入が有ると扶養では無く払う
3号って必要なのか前々から疑問だった
旦那さんが2倍払うなら不思議じゃないんだけどね
男女雇用機会均等法と一緒に無くしたら良かった制度だと思ってる
それを昔口に出したら何処も雇いたく無いオバサンだから仕方ないって当時の会社の先輩は言ってた
あの頃はそうでも今は30代でも正社員募集してるから何とかなりそうなのにね
まぁ50過ぎたらパート探しも難しいんだろうけど雇用したい企業もほぼ無いとか雇用されてもフルで働く体力が無い、親の介護している人も多くなるだろうし
時代が変わってもなかなか改善されない事が多く感じる少年法もそうだし誰が邪魔しているんだろう+0
-2
-
4612. 匿名 2025/06/12(木) 02:46:56
>>4582
だから誰からも税金とれるように消費税とかも作ったんじゃないのかな。+1
-0
-
4613. 匿名 2025/06/12(木) 02:47:06
>>4558
月1未満、不定期とかだから本人は専業主婦って言ってたよ+0
-0
-
4614. 匿名 2025/06/12(木) 02:47:08
>>4582
だからみんな謙虚にしてるのに子育て世代は税金ズッポリ咥えこんでるくせにずいぶん偉そうだなってことじゃないの?
知らんけど
謙虚にしてたら誰も何も言わないでしょ+1
-0
-
4615. 匿名 2025/06/12(木) 02:47:09
>>4599
それも違うよ。
Pythonなんて有名どころ言ったところでコンプラ違反って???ってなったんだよ。+2
-3
-
4616. 匿名 2025/06/12(木) 02:47:20
>>4606
子供の時に好きだったの?大人になってからじゃなくて?+0
-0
-
4617. 匿名 2025/06/12(木) 02:47:25
>>4599
これ以上言えない
コンプラ違反になるから〜って、感じの流れだったと思う。
別業種の私ですらAWSやLinuxやPythonを調べて私はエンジニアなのかなって思ったけど、3号はコンプラコンプラwwって楽しそうに煽ってたよ+3
-3
-
4618. 匿名 2025/06/12(木) 02:47:57
>>4607
別居してても?+0
-0
-
4619. 匿名 2025/06/12(木) 02:48:19
>>4564
フルリモートじゃなくてもプログラミング使うことはあるよ+0
-0
-
4620. 匿名 2025/06/12(木) 02:48:22
>>4573
本当これ。
私もワーママから国家資格の内容聞かれるけどなんで言わないのいけないの?って思う+3
-0
-
4621. 匿名 2025/06/12(木) 02:48:50
>>4574
こんなところで真剣に仕事の情報収集してると思うと面白いね
フォークリフトいいですよ!リモートでパートでも2000万稼げますって宣伝して3号に沢山フォークリフトの資格取らせようかな
実際仕事沢山あるし+1
-3
-
4622. 匿名 2025/06/12(木) 02:49:10
>>4616
教科書に載ってたよ
誰かがなんとかしてくれるそんな人生送りたいと思ったよ
大人と子どもで見る視点が変わるよね+0
-0
-
4623. 匿名 2025/06/12(木) 02:49:37
>>4601
なんで、ワーママが専業に絡むんだろう?
3号で、各種税金フリーライドしてるから??+2
-3
-
4624. 匿名 2025/06/12(木) 02:49:37
>>4614
身の回りに偉そうな人いる?
あなた怒りが湧いてるならそのネットの書き込みは作家が書いてると思ったほうがいいよ+2
-0
-
4625. 匿名 2025/06/12(木) 02:49:46
>>4621
フォークリフトのレンタル?+0
-0
-
4626. 匿名 2025/06/12(木) 02:49:52
>>4614
独身は夫婦間の支え合いすらできずすぐ税金の世話になるんだけどね+2
-1
-
4627. 匿名 2025/06/12(木) 02:50:39
>>4623
ワーでも産後は3号の人多いから何とも思わないと思うよ+1
-3
-
4628. 匿名 2025/06/12(木) 02:50:42
>>4625
おちょくってるだけだよ+0
-1
-
4629. 匿名 2025/06/12(木) 02:50:51
>>1768
んなこといったら、私は今知らない人に金使ってんだけど(笑)
こんな頭悪そうなこと言うヒステリックママ嫌だわ+2
-0
-
4630. 匿名 2025/06/12(木) 02:51:19
>>4621
資格取ったけど運転させてもらえないって言ってるガル民いた
任せてもらえる人と任せてもらえない人の差は現場視点で見たらわかるのかな+0
-0
-
4631. 匿名 2025/06/12(木) 02:51:35
>>4617
勘違いしてるのかわからないけどさ。
職種はみんな見当ついたから以降本人に聞かれてなかったよ?
Python言ったところでコンプラ違反って、、ってなったんだよ。
そしたら本人が特定される!って言ってて、いやいやそんな全世界の人が使ってるのに特定ってしようがなくない?ってなった
+2
-3
-
4632. 匿名 2025/06/12(木) 02:52:22
>>4603
あなたほま頭弱そう
養うとか関係なく普通に手帳申請したら?色々サービス受けられるんだし+3
-1
-
4633. 匿名 2025/06/12(木) 02:52:30
>>4584
業務の詳細話すのはコンプラ違反でしょう
その詳細の程度に齟齬があっただけでは?
そこらへんの調整を相手に全部丸投げするのって依存心強すぎのお客様根性でキモイわ
何度言えばとか、なんでそんなに自己中心的な判断基準なのかな+2
-1
-
4634. 匿名 2025/06/12(木) 02:53:01
>>4623
国家資格なんなのか教えろ!ってみるよ。
このトピでもあったよ+2
-0
-
4635. 匿名 2025/06/12(木) 02:53:38
>>4572
読んでないんだけど「おちゃのじかんにきたとら」が気になってます+0
-0
-
4636. 匿名 2025/06/12(木) 02:53:39
>>4622
あの少年みたいに愛されたかったのね+0
-0
-
4637. 匿名 2025/06/12(木) 02:54:22
>>4635
またああいう界隈のネットでバズったようなのばっかり好きになって+0
-0
-
4638. 匿名 2025/06/12(木) 02:54:23
>>4533
それ3号って証拠あるの?
なりすましかもしれなくない?
ちな逆に専業が国家資格教えろって絡まれてるのもこのトピにあったよ+3
-0
-
4639. 匿名 2025/06/12(木) 02:54:36
てか、さっききてざっとみたら小学生の喧嘩みたいなことになってる+2
-0
-
4640. 匿名 2025/06/12(木) 02:54:42
>>4631
見てないけど、この質問どこまで答えさせられるんだ?これ以上続けてるとコンプラ違反になりかねないのでやめるわくらいの話なんじゃないの?
いつのトピか知らないけどこうして粘着してる人が何人もいるの怖いし+1
-2
-
4641. 匿名 2025/06/12(木) 02:54:42
>>4636
いやキャバ嬢になって貢いでくれる人たくさんできないかなーと思った+0
-0
-
4642. 匿名 2025/06/12(木) 02:54:45
>>4611
1号は関係ないよ
こういう経緯だから+0
-0
-
4643. 匿名 2025/06/12(木) 02:54:54
>>4597
そうだね
的外れにネチネチだよね+1
-1
-
4644. 匿名 2025/06/12(木) 02:55:30
>>4631
これ以上はコンプラ違反になるっていうのは嘘じゃないと思うけどなぁ。
そもそも3号がそのワーママと同じ会社で同じ仕事してないから、どこまでがコンプラ違反なのか分かんなくない?結局、Python、AWS、Linux以上の情報は分かんなかったんでしょ?+2
-2
-
4645. 匿名 2025/06/12(木) 02:55:34
>>4639
本当にこれ。
「あっちからやってきた!!」+2
-0
-
4646. 匿名 2025/06/12(木) 02:55:40
隙間の国のポルタ+0
-0
-
4647. 匿名 2025/06/12(木) 02:56:01
>>4640
見てないんなら憶測で想像して書き込まない方がいいよ+0
-0
-
4648. 匿名 2025/06/12(木) 02:56:08
>>4627
産後は3号って何
育休中は3号になる制度とかないよ
今時普通に働いてる人は妊娠して辞めるとかないし+1
-2
-
4649. 匿名 2025/06/12(木) 02:56:20
>>4594
じゃあ旦那のことはATMとしか思ってなくて邪険に扱ってきた妻は年金貰う資格ないね。
生保の不正受給みたいなもん。+0
-0
-
4650. 匿名 2025/06/12(木) 02:56:38
>>4644
Pythonあげること自体がコンプラ違反って言ってた+1
-1
-
4651. 匿名 2025/06/12(木) 02:56:40
>>4642
自分が1号か2号かわからない
違いは何?+0
-0
-
4652. 匿名 2025/06/12(木) 02:56:52
>>4637
バズったんですか
知りませんでした
病院の待合に絶対あるので気になってます+0
-0
-
4653. 匿名 2025/06/12(木) 02:56:58
>>4631
このまま答え続けてたらコンプラ違反になるから終わりってことでは+2
-1
-
4654. 匿名 2025/06/12(木) 02:56:58
>>4644
これ以上、じゃないよ。+0
-0
-
4655. 匿名 2025/06/12(木) 02:57:09
>>4641
岡田斗司夫が1番太ってる時期に80人彼女いたって言ってたから岡田斗司夫さんのYouTube参考にしたら?+0
-0
-
4656. 匿名 2025/06/12(木) 02:57:52
>>4645
ね(笑)
こんなところで罵りあって面白い+2
-0
-
4657. 匿名 2025/06/12(木) 02:58:01
>>4648
今ワーママ世代の話だから
今の妊婦の話じゃないよ+0
-0
-
4658. 匿名 2025/06/12(木) 02:58:10
>>4648
妊娠出産を機に専業になる人もいるってことじゃないの?+2
-0
-
4659. 匿名 2025/06/12(木) 02:58:11
>>1768
それが嫌なら産まない以外に方法はないかと+1
-0
-
4660. 匿名 2025/06/12(木) 02:58:14
>>4650
>>4654
それは3号がそう思い込んでるだけじゃなくて?
本人がこれ以上言えないコンプラ違反になるって思ったんじゃね?+2
-2
-
4661. 匿名 2025/06/12(木) 02:58:37
>>4584
就業規則読んでないんだからその人の社では何が駄目なのか分からないでしょ
仕事のことはネットに一切書くなと決まってるのかもしれないし
+2
-0
-
4662. 匿名 2025/06/12(木) 02:59:16
>>4653
私もそう思ったけど、3号は違う解釈らしいよ+3
-2
-
4663. 匿名 2025/06/12(木) 02:59:20
>>4655
子供時代の妄想でしょ
今は子供4人いる主婦ですから+0
-0
-
4664. 匿名 2025/06/12(木) 02:59:51
>>4657
ワーママの子は一人っ子しかいない前提?
ワーママであり妊婦でもあることは成り立つよね?
+0
-1
-
4665. 匿名 2025/06/12(木) 03:00:34
>>4658
ほぼ聞かないよ
+0
-1
-
4666. 匿名 2025/06/12(木) 03:00:36
いまって家庭外で子育てってお金かからないんだよねめちゃくちゃ羨ましい〜
幼稚園だけで月80000掛かってたからほんと羨ましい
+2
-1
-
4667. 匿名 2025/06/12(木) 03:00:51
>>4664
ご丁寧に解説しないと話が通じない人か+1
-0
-
4668. 匿名 2025/06/12(木) 03:00:51
>>4660
4187. 匿名 2025/06/10(火) 15:16:21 [通報]返信
プログラミング言語ぐらいならコンプラ関係ないとおもうけど
+7
返信1件
4202. 匿名 2025/06/10(火) 15:19:46 [通報]返信
3号には分からないんだろうなー
2件の返信+1
-0
-
4669. 匿名 2025/06/12(木) 03:00:57
>>4664
子供がそれなりに大きい人は、一旦3号になった人多いよ
横+1
-0
-
4670. 匿名 2025/06/12(木) 03:01:27
>>4669
昔の話やめてくれる?
+1
-1
-
4671. 匿名 2025/06/12(木) 03:01:33
>>4668
元のリモートワーママのコメントじゃないなら何とも+2
-2
-
4672. 匿名 2025/06/12(木) 03:01:38
>>4667
若い人だと昔の事は分からないでしょうから
横+0
-0
-
4673. 匿名 2025/06/12(木) 03:02:11
>>4640
4187. 匿名 2025/06/10(火) 15:16:21 [通報]返信
プログラミング言語ぐらいならコンプラ関係ないとおもうけど
+7
-0
返信1件
4202. 匿名 2025/06/10(火) 15:19:46 [通報]返信
3号には分からないんだろうなー
2件の返信+1
-0
-
4674. 匿名 2025/06/12(木) 03:02:17
>>4662
3号はコンプラとは何か分からないし、就業規則も会社によって違うことも知らないのかも+1
-2
-
4675. 匿名 2025/06/12(木) 03:02:58
>>4666
上限があるよ。
80000円は全額無償になりません。+1
-0
-
4676. 匿名 2025/06/12(木) 03:03:22
>>4674
分かんないならリモートワーママにいちいち絡まなければいいのにね。+3
-2
-
4677. 匿名 2025/06/12(木) 03:03:29
>>4668
なんか抽出してくるコメントも中途半端でw
そこの下りで決定打になると思ってんの?+3
-0
-
4678. 匿名 2025/06/12(木) 03:03:45
>>4674
あなたの会社で働く扶養内パートの3号の人はそんなに特殊なの?+1
-0
-
4679. 匿名 2025/06/12(木) 03:03:53
>>4671
苦しー+3
-2
-
4680. 匿名 2025/06/12(木) 03:03:55
>>4651
自営、個人事業主、フリー等国民年金なら1号
厚生年金なら2号+0
-0
-
4681. 匿名 2025/06/12(木) 03:04:08
>>4666
いや、ショッピングモールに買い物行くたびに子供預けるのに30分程度で1000円かかるし、ディズニー行けば入場に一万円弱かかるし乗り物乗るのに追加料金かかるし家庭外でも全然お金はらってるよ
幼稚園昔は還付金で数万返ってくるでしょ+0
-1
-
4682. 匿名 2025/06/12(木) 03:04:14
>>4673
悪いけどそうやって日をまたいで粘着してるあなたみたいな人怖い+1
-1
-
4683. 匿名 2025/06/12(木) 03:04:28
>>4675
でも補助金でるか無償になるんでしょ?
なかったからさ、数年前までは+2
-0
-
4684. 匿名 2025/06/12(木) 03:04:40
>>4680
じゃあ2号だ
ありがとう+0
-0
-
4685. 匿名 2025/06/12(木) 03:05:10
>>4681
意味不明すぎる+1
-0
-
4686. 匿名 2025/06/12(木) 03:05:15
>>4678
そんな人雇ってないし関わりないから知らないよ+1
-0
-
4687. 匿名 2025/06/12(木) 03:05:32
>>4676
てかリモートワーママってそこまで大したことないよね+3
-0
-
4688. 匿名 2025/06/12(木) 03:05:42
>>4686
どうしてあなたの会社にはパートの人がいないの?+2
-0
-
4689. 匿名 2025/06/12(木) 03:05:43
>>4678
零細の中小ブラック企業かしら+0
-0
-
4690. 匿名 2025/06/12(木) 03:06:03
>>4682
自覚なく自己紹介してくるの気持ち悪い+1
-0
-
4691. 匿名 2025/06/12(木) 03:06:08
>>4681
あなた、3号なくしたら障害者が増えるって書いてた人?+1
-0
-
4692. 匿名 2025/06/12(木) 03:06:16
>>4687
大したことないのになぜ、3号が絡んでいちいち仕事内容聞いて、嘘つきって決めつけるのか謎+4
-1
-
4693. 匿名 2025/06/12(木) 03:06:50
>>4692
本当にそれ。
ただのフツーの仕事なのにね。+6
-0
-
4694. 匿名 2025/06/12(木) 03:06:51
>>4683
横
出る分約25000円だから残りの55000円支払いになるね
そのタイミングで値上げしたところも結構あるから今同じかは知らないけど+0
-0
-
4695. 匿名 2025/06/12(木) 03:07:05
>>4691
証拠は?+1
-0
-
4696. 匿名 2025/06/12(木) 03:07:05
>>4688
パートが手伝えるような仕事じゃないから
てか今そういう流れだよ
一般職さえ廃止してるのに+0
-2
-
4697. 匿名 2025/06/12(木) 03:07:14
>>4673
元々の最初のリモートワーママのコメントなの?これ+0
-0
-
4698. 匿名 2025/06/12(木) 03:07:20
>>4691
なにその話?+0
-0
-
4699. 匿名 2025/06/12(木) 03:07:34
>>4695
文章変だなと思って
+1
-1
-
4700. 匿名 2025/06/12(木) 03:07:50
>>4687
そうだよ
普通だよ
夢見過ぎだよ+2
-0
-
4701. 匿名 2025/06/12(木) 03:07:57
>>4696
少人数の職場なんだね+1
-0
-
4702. 匿名 2025/06/12(木) 03:08:04
>>4699
あなたに言われたくないけどね+1
-1
-
4703. 匿名 2025/06/12(木) 03:08:16
>>4698
>>4346+0
-0
-
4704. 匿名 2025/06/12(木) 03:08:23
>>4693
嘘ついてどうするの?って感じだよね+1
-2
-
4705. 匿名 2025/06/12(木) 03:08:35
>>4655
あの人すごいよねw+0
-0
-
4706. 匿名 2025/06/12(木) 03:08:47
>>4701
●万人の本社の某管理部門でーす+1
-2
-
4707. 匿名 2025/06/12(木) 03:08:57
>>4681
はぁ?頭悪すぎ
そんなの勝手に金使ってるだけじゃん
てか、まさかそんな返ししてこないよな〜と思ってたら本当にくるとは思わなかったwww+1
-0
-
4708. 匿名 2025/06/12(木) 03:09:02
>>4683
子供1人あたりにかかる教育費の平均値も上がってきてるので時代の流れでしょうね。+0
-0
-
4709. 匿名 2025/06/12(木) 03:09:08
>>4701
パート雇う余力がないんだよ
募集しても来ないほど待遇悪そうだもの+1
-1
-
4710. 匿名 2025/06/12(木) 03:09:11
>>4697
横
他に誰が考えられるの?+2
-1
-
4711. 匿名 2025/06/12(木) 03:09:26
>>4696
医師でもパートいるのに知らない人?+1
-2
-
4712. 匿名 2025/06/12(木) 03:09:39
>>4688
横だけど会社がそういう雇用形態の採用枠を設けてないから
逆にそれ以外に理由ってあるの?+2
-1
-
4713. 匿名 2025/06/12(木) 03:09:53
>>4706
何万人もいたら扶養内の3号パート主婦いるでしょうに
部署違うと何も関わらないのね
やっぱり会社のレクリエーションて必要なのね+1
-3
-
4714. 匿名 2025/06/12(木) 03:10:08
>>4707
家庭外ってそういうことよ
あなたの選んだ言葉が悪いと伝えたかった+0
-0
-
4715. 匿名 2025/06/12(木) 03:10:10
>>4709
パートさんの想像力が素敵
こんな感じなんだね3号の限界+4
-2
-
4716. 匿名 2025/06/12(木) 03:10:22
>>4710
LinuxとかAWSとか書いてないよ?+1
-1
-
4717. 匿名 2025/06/12(木) 03:10:38
>>4115
年収による税金の違い?違って公平だろ
それと3号のどこが同列なのか
現3号が廃止により1号か2号になったとて、それぞれの年収に合ってるだろ+4
-4
-
4718. 匿名 2025/06/12(木) 03:10:47
>>4707
そしてそれに皮肉でしか返せないって笑える
釣りって楽しい+0
-0
-
4719. 匿名 2025/06/12(木) 03:10:59
>>1
3号廃止の次は世帯課税して所得税下げてほしいわ。+2
-0
-
4720. 匿名 2025/06/12(木) 03:10:59
>>4469
ひたすら文字打ちのデータ入力とかあるしね
在宅ワークなんかバイトや派遣でもあるし
ガルで暴れてる自称大企業フルリモートの盛りワードは信じない方がいいよ+4
-0
-
4721. 匿名 2025/06/12(木) 03:11:31
>>4699
変だよね
文章というか、なんか思考がズレてる+2
-0
-
4722. 匿名 2025/06/12(木) 03:11:47
>>4715
相手をパートって決めつけてるところが想像力が素敵すぎるよ
ブーメランすぎるわ+1
-0
-
4723. 匿名 2025/06/12(木) 03:11:53
>>4713
地方のちっちゃいブランチにはいるのかも?でもその人たちが本社に入る権限もないし知らないよ+1
-0
-
4724. 匿名 2025/06/12(木) 03:12:23
>>4722
違うならごめんね
なんか怒ってると思って+1
-1
-
4725. 匿名 2025/06/12(木) 03:12:40
>>4699
私はここよ
関係ない人を叩くのはやめてちょうだい+1
-1
-
4726. 匿名 2025/06/12(木) 03:12:53
>>4697
それはわからないよ
匿名掲示板だから+0
-0
-
4727. 匿名 2025/06/12(木) 03:13:01
>>4703
4552. 匿名 2025/06/12(木) 02:34:09 [通報]返信
3号のみなさんは障害者とは知りませんでした
無知でごめんなさい
そしてITの仕事は今してません
↑この人か。
さすがにこれはやらかしたね。
+2
-0
-
4728. 匿名 2025/06/12(木) 03:13:07
>>4720
そうそう
フルリモートフルフレックス高収入ワーママなんて居ないと思ってた方が3号の心の安定になるよ。
フルリモートは、みんな文字打ちだと思って接すればいいし、いちいち絡んで仕事内容なんて聞かなくていいと思うよ。
+3
-4
-
4729. 匿名 2025/06/12(木) 03:13:24
>>4723
同じ会社の自分と違う立ち位置の人と、もっとコミュニケーション取りなさい+0
-0
-
4730. 匿名 2025/06/12(木) 03:13:36
>>4713
数万人規模の企業は直雇用のパートがいなくても何も不思議はないよ
大企業は人件費の調整弁として派遣を使うから
小売とかならまた別の事情があるんだろうけど子会社で雇用して派遣の形を取ったりするよね
横でした+3
-1
-
4731. 匿名 2025/06/12(木) 03:13:49
>>4724
こんなところで真剣に怒る人なんていないよ
横から無駄に乱して楽しむところでしょ+1
-0
-
4732. 匿名 2025/06/12(木) 03:14:30
>>4726
アプリの人は分かるよ
私はめんどくさいからいちいち調べる気にならないけど+1
-0
-
4733. 匿名 2025/06/12(木) 03:14:38
>>4714
ブスそう+0
-0
-
4734. 匿名 2025/06/12(木) 03:14:45
>>4716
書いてあったよ+1
-0
-
4735. 匿名 2025/06/12(木) 03:14:52
>>4638
ブランクありでも時給3000円のいつでもオファーある資格だっけ。+1
-1
-
4736. 匿名 2025/06/12(木) 03:15:19
>>4730
扶養内3号の派遣もいますよ+2
-0
-
4737. 匿名 2025/06/12(木) 03:15:22
>>4729
余計なお世話すぎるw
横+2
-0
-
4738. 匿名 2025/06/12(木) 03:15:31
>>4727
他人に押し付けようとしてるあなたが犯人なんでしょ
バレバレすぎるよ+1
-1
-
4739. 匿名 2025/06/12(木) 03:15:36
若い時は、いいけど。歳がいくと、病気になり働けなくなったりするんです。更年期とか。セーフティネット。ずるいて、旦那が、倍以上社会保険や、税金支払いしてるのに。100万こしてるよ。
親の介護や、子育てとか女ばかりにさせて
フルタイムで働いて子供産めて。
国がおかしいんやろ?+0
-2
-
4740. 匿名 2025/06/12(木) 03:15:44
>>4732
遡ったらあったよ+0
-0
-
4741. 匿名 2025/06/12(木) 03:16:04
>>4711
あなた会話が読めてないよ
+0
-1
-
4742. 匿名 2025/06/12(木) 03:16:12
>>4710
どれくらいの人が見てたと思ってんの?
横、とかつけずに発言するなんてザラだし
そういうのを確証バイアスって言うんだよ
+2
-1
-
4743. 匿名 2025/06/12(木) 03:16:22
>>4738
一番最初に言ったのは私よ
他の人を攻撃するのはやめて+0
-0
-
4744. 匿名 2025/06/12(木) 03:16:30
>>3412
そのデータが載ってるサイトを発見したが、
「平成27年のデータのため、令和4年現在は異なる場合がございます」
って書いてあったんですけど
10年前のデータね+4
-0
-
4745. 匿名 2025/06/12(木) 03:16:37
>>4734
あなたが出してきたスクショではAWSとかLinuxとか書いてないけど、私が見えてないだけ?+2
-0
-
4746. 匿名 2025/06/12(木) 03:16:49
>>4738
あなた誰?
なんの話をしてるのー?
何を押し付けるの?+1
-0
-
4747. 匿名 2025/06/12(木) 03:17:03
>>4733
見た目は無駄にいいけど心はそうだね
認めるよ
その分リアル社会ではすごくいい人だよ
みんな気をつけて+0
-0
-
4748. 匿名 2025/06/12(木) 03:17:11
>>4731
楽しくなさそうな口調だけどこれが楽しいんだ
他によほど楽しいことがないと見えて可哀想
元気だしてね♥+1
-0
-
4749. 匿名 2025/06/12(木) 03:17:25
>>4746
誰もないけど全て横+0
-0
-
4750. 匿名 2025/06/12(木) 03:17:55
>>4747
横
私は顔で選ぶ!+0
-0
-
4751. 匿名 2025/06/12(木) 03:18:10
>>4742
ガルってPV出ないけどどのぐらいの人が見たの?教えてよ笑+2
-0
-
4752. 匿名 2025/06/12(木) 03:18:18
>>4728
そうそう。
専業の国家資格がなんなのかとか追求する必要もない。+4
-0
-
4753. 匿名 2025/06/12(木) 03:18:19
>>4748
いや、全然
仕事も飲み会も多いしSwitchで新ソフト買ったから忙しいわ+0
-0
-
4754. 匿名 2025/06/12(木) 03:18:54
>>4745
遡ったらあったよ
+0
-0
-
4755. 匿名 2025/06/12(木) 03:19:13
>>4748
人を怒らせると楽しいってことね+0
-0
-
4756. 匿名 2025/06/12(木) 03:19:14
>>4115+2
-0
-
4757. 匿名 2025/06/12(木) 03:19:24
>>4702
またズレてるよ
質問しただけなのに「証拠は?」って返すのも変だし
明日初診の予約取ったら?
+1
-1
-
4758. 匿名 2025/06/12(木) 03:19:38
>>4738
この人何なの?
あなたが犯人とか怖すぎるwww+1
-1
-
4759. 匿名 2025/06/12(木) 03:19:49
>>4754
なんで、そのLinuxとかAWSとかの元コメントを出してくれないんだろ
そもそも何のトピ?+0
-0
-
4760. 匿名 2025/06/12(木) 03:19:50
>>4713
非正規と正社員がレクリエーションするメリットって正社員にとっては何?
+3
-1
-
4761. 匿名 2025/06/12(木) 03:20:11
>>4728
ガルで暴れてる在宅ワークなんかに仕事内容聞いたことないよw
一部の人だけだよそんなん+5
-0
-
4762. 匿名 2025/06/12(木) 03:20:23
>>4753
仕事、飲み、Switch2+1
-0
-
4763. 匿名 2025/06/12(木) 03:20:35
>>4757
根拠もなく
あなた?って聞く方が変だよ
ブラックリスト入れて調べたのかって意味で聞いたんだが+0
-0
-
4764. 匿名 2025/06/12(木) 03:20:35
3号の妻が貰える年金なんて厚生年金納めてきた妻と比べたらとんでもなく低いし、払ってないのに貰うのはおかしい!って不満も感じた事なかったなぁ。+0
-0
-
4765. 匿名 2025/06/12(木) 03:20:43
>>9
仕事辞めて無職になった時も国民年金払ってたよ。払ってないのにお金ちょうだいは本当にやめて欲しい!+2
-0
-
4766. 匿名 2025/06/12(木) 03:20:51
>>4761
めっちゃリモートワーママに粘着してる人いるけど、怖いよね+7
-4
-
4767. 匿名 2025/06/12(木) 03:21:05
>>4758
シックスセンスをお持ちの人のようだねwww
やば+0
-0
-
4768. 匿名 2025/06/12(木) 03:21:11
>>4761
よく言ってくれた!!
そんなの話し半分で聞いてるよねw
+4
-0
-
4769. 匿名 2025/06/12(木) 03:21:14
>>4762
子供も3人いるしね
+0
-1
-
4770. 匿名 2025/06/12(木) 03:21:14
>>4717
違って公平?どこが
+0
-1
-
4771. 匿名 2025/06/12(木) 03:21:57
>>4752
その通り
納めるもの納めて堂々と専業でいたらいいと思うし別に無理に働く必要なんてないのよ+2
-3
-
4772. 匿名 2025/06/12(木) 03:22:35
>>4767
やらかして他人に擦り付けて人のせいにする人ってよく現れるんだよ
+0
-0
-
4773. 匿名 2025/06/12(木) 03:22:49
>>4766
専業の国家資格とかなんの免許とか聞いてるのもなんの意味があるんだろ?って傍観してる+4
-0
-
4774. 匿名 2025/06/12(木) 03:22:59
+2
-0
-
4775. 匿名 2025/06/12(木) 03:23:18
>>4763
根拠というか感覚のことに突っかかられても
変な文章書いてるから、さっきの障害者の人かな?と思っただけだけど
+0
-0
-
4776. 匿名 2025/06/12(木) 03:23:18
>>4768
リモートワーママの仕事内容聞いて3号に何の得もないし、毎回リモートに絡む人うざいわ。+4
-2
-
4777. 匿名 2025/06/12(木) 03:23:57
>>4760
ない+0
-0
-
4778. 匿名 2025/06/12(木) 03:24:01
>>4738
コナンくんですか?犯人??+0
-0
-
4779. 匿名 2025/06/12(木) 03:24:19
>>4760
相手を、心を持った1人の人間だと認識できるようになれる+0
-0
-
4780. 匿名 2025/06/12(木) 03:24:20
>>4665
あなたの周りではでしょ?
子供幼稚園だけど大半が専業だよ。+1
-2
-
4781. 匿名 2025/06/12(木) 03:24:43
>>4742
横
それまんま専業叩きにも使ってるよね?+0
-0
-
4782. 匿名 2025/06/12(木) 03:24:49
>>4769
復唱しただけだけど何その言い訳みたいなの+1
-0
-
4783. 匿名 2025/06/12(木) 03:25:05
>>4773
国家資格なんか高校在学中でも取得できる美容師から
あんま役に立たないITパスポートや
大学院行かなきゃとれないものまで幅広くある
免許だって自動車程度なら成人の8割くらいもってる+3
-0
-
4784. 匿名 2025/06/12(木) 03:25:21
>>4773
そもそもガルちゃんの専業主婦は国家資格持ちでブランクあってもいつでも復帰できるから、専業してるってよく見るよ。そーなんだとしか思わない。+2
-0
-
4785. 匿名 2025/06/12(木) 03:25:22
>>4775
その人は違う人なんだから攻撃するのやめなさい+0
-0
-
4786. 匿名 2025/06/12(木) 03:25:33
>>4782
子供の何がいいわけなの?+0
-2
-
4787. 匿名 2025/06/12(木) 03:25:35
>>4771
働く働かないはそれぞれ決めるよ
働かなくていいのよ、とか大きなお世話+2
-2
-
4788. 匿名 2025/06/12(木) 03:25:43
>>4779
それは非正規側にとってのメリットであって正社員側のメリットではない+2
-1
-
4789. 匿名 2025/06/12(木) 03:25:55
>>4780
幼稚園定員割れまくってこども園に変わってるね
+1
-1
-
4790. 匿名 2025/06/12(木) 03:26:25
>>4775
だからあなたが障害者って書いた人なんでしょ?
なすりつけやめな+0
-0
-
4791. 匿名 2025/06/12(木) 03:26:30
>>4763
その人は私とあなたを間違えてるみたいだから
私のせいであなたに迷惑かけてごめんなさい+0
-0
-
4792. 匿名 2025/06/12(木) 03:26:38
>>4760
忙しいからパートの3号とレクレーションしてる暇ないよね+1
-0
-
4793. 匿名 2025/06/12(木) 03:26:47
>>4772
他人に擦り付けたのが見つかって、見つけた人を犯人呼ばわりしてるんだw
怖すぎる+1
-0
-
4794. 匿名 2025/06/12(木) 03:26:59
>>4766
そんな粘着してるのあまり見てないけどどっちもどっちだよ
独身の専業兼業どっちにもなりすましてるのもアホだと思うしね+3
-0
-
4795. 匿名 2025/06/12(木) 03:27:05
>>4789
助成金で立て替えできるからだよ+0
-0
-
4796. 匿名 2025/06/12(木) 03:27:08
>>4781
意味不明なこと言われても困るw
思い込みが激しいのはなんとなくわかる+0
-0
-
4797. 匿名 2025/06/12(木) 03:27:09
>>4773
嘘くさい話にツッコミ入れてボロ出させたいだけだと思う+3
-2
-
4798. 匿名 2025/06/12(木) 03:27:30
>>4788
人を人間だと分からないまま生きることがメリットなの?+0
-0
-
4799. 匿名 2025/06/12(木) 03:27:40
みんな夜中なのに元気だねw
寝た方が健康にいいのに後引けず言い争って朝になって睡眠不足後悔してたりして。+0
-0
-
4800. 匿名 2025/06/12(木) 03:27:46
>>4783
そうそう。
それを専業が何持ってたっていいのに、何をそんなに気になるんだろう?
再就職できるのが嫌なのかな?+3
-1
-
4801. 匿名 2025/06/12(木) 03:27:54
>>4787
働かなくてもいいって言われてもキレるし、働いた方がいいって言ってもキレるし笑
とりあえず払うもの払って自分で決めたらいいよ+3
-3
-
4802. 匿名 2025/06/12(木) 03:28:07
>>4779
句読点、変、ですね+0
-0
-
4803. 匿名 2025/06/12(木) 03:28:34
>>4784
そうだよね。
わざわざ聞き出そうとして、ああいうママいるわ~って見てる笑+0
-0
-
4804. 匿名 2025/06/12(木) 03:28:54
>>4799
昼寝してしまったんだよね+0
-0
-
4805. 匿名 2025/06/12(木) 03:28:55
>>4800
むしろ再就職してほしいから3号廃止の流れだと思ったけど+1
-2
-
4806. 匿名 2025/06/12(木) 03:29:07
>>4802
分かりやすくなるかと思って入れたけど分かりにくかった?ごめんね+0
-0
-
4807. 匿名 2025/06/12(木) 03:29:17
>>4798
非正規は人にあらずって発言なんかあったっけ?
職場に扶養内パートいないって話じゃん+0
-0
-
4808. 匿名 2025/06/12(木) 03:29:31
>>4797
それよっぽどの暇人だよね
そもそも相手が専業かもわからないのに+3
-1
-
4809. 匿名 2025/06/12(木) 03:29:50
>>4784
教員とか潜在保育士とか腐るほどいるからね+1
-0
-
4810. 匿名 2025/06/12(木) 03:30:10
>>4807
同じ会社で働く仲間の扶養内パートの人が3号廃止になったら困るだろうなとか思わないのかな+1
-0
-
4811. 匿名 2025/06/12(木) 03:30:12
そもそも3号っていうネーミングって良いの?
当事者は満足してるの?3号に
なんかいまいちじゃない?+0
-0
-
4812. 匿名 2025/06/12(木) 03:30:24
>>4789
定員割れは保育園もだから…
少子化が予想以上に加速してるんだよ
だから0歳無料とかにしてるんだよ東京都も+2
-1
-
4813. 匿名 2025/06/12(木) 03:30:28
>>4776
本当にそれ。
リモートってどこでもある仕事なのにね。+3
-0
-
4814. 匿名 2025/06/12(木) 03:30:38
>>4794
このトピでもリモートワーママに粘着してる人いっぱい居たよww
あんま見ないって事はないと思うよ+1
-4
-
4815. 匿名 2025/06/12(木) 03:30:40
>>4795
立て替え?+0
-0
-
4816. 匿名 2025/06/12(木) 03:30:53
>>4805
50.60で子供社会人なのに働かない専業に介護職いけってことだと思ってた+4
-1
-
4817. 匿名 2025/06/12(木) 03:31:33
>>4815
園の老朽化による建て替え+1
-0
-
4818. 匿名 2025/06/12(木) 03:31:43
>>4810
むしろなんで困ると思うの?3号は+1
-0
-
4819. 匿名 2025/06/12(木) 03:31:50
>>4798
人間かどうか以前にレクリエーションするメリットが一つも無いんだな+0
-0
-
4820. 匿名 2025/06/12(木) 03:31:58
>>4810
繰り返しますね
職場に扶養内パートいないって話じゃん+2
-0
-
4821. 匿名 2025/06/12(木) 03:32:13
>>4814
リモートワークなんだから
通勤しないし
そりゃ見ないでしょうよ+0
-0
-
4822. 匿名 2025/06/12(木) 03:32:14
>>4801
最初からそのスタンスだよw
なに言ってるの?
なぜ掲示板上の相手にお伺いしていつから働くかとか決める必要があるんだよw
思い上がりも甚だしいよ+3
-2
-
4823. 匿名 2025/06/12(木) 03:32:40
>>4804
なるほどw
ちゃんと夜に脳休めないとまた昼に眠くなるよ?
+0
-0
-
4824. 匿名 2025/06/12(木) 03:32:40
>>4816
別に介護じゃなくても好きな仕事探して就活したらいいのに+0
-0
-
4825. 匿名 2025/06/12(木) 03:32:47
>>4800
自分が辞めたくても辞められなくて、辞めた人には手に入らないものだと信じてなんとかしがみついてきたものを簡単に手に入れる人がいたら許せないから怒るんだよ+4
-1
-
4826. 匿名 2025/06/12(木) 03:33:00
>>4810
思ったことないわ
何に困るの?+1
-0
-
4827. 匿名 2025/06/12(木) 03:33:04
>>4819
会社のレクリエーションはあるとしても非正規は普通対象外だよね…しかも扶養内パートって短時間しか時間ないからそうなってるだろうに、飲み会やらイベントやらに出る時間はあるのかね+0
-0
-
4828. 匿名 2025/06/12(木) 03:33:15
>>4814
このトピでのリモートママとのやりとりなんてなくない?知らん+3
-0
-
4829. 匿名 2025/06/12(木) 03:33:24
>>4822
なんで施し受けてる側がそんな偉そうなの?+2
-2
-
4830. 匿名 2025/06/12(木) 03:33:53
>>4824
30年40年専業主婦でしただと家事代行とかかね+1
-0
-
4831. 匿名 2025/06/12(木) 03:34:02
>>4814
いやマジで見てないわ
私が見たのは専門用語がどうとかコンプラとか
それがリモートの話?
興味ないことずっとやり合ってるからほぼ読んでないで+3
-0
-
4832. 匿名 2025/06/12(木) 03:34:05
>>4814
リモートとか普通でしょ
荒れさせたい人がやってんじゃないの+3
-0
-
4833. 匿名 2025/06/12(木) 03:34:05
3号廃止にしたら少子化が進むだろう+0
-0
-
4834. 匿名 2025/06/12(木) 03:34:21
>>4824
介護が人手不足、介護は頭脳を必要としない、割と誰でもできる ってことかな+1
-0
-
4835. 匿名 2025/06/12(木) 03:34:26
>>4796
自己紹介どーもです+0
-0
-
4836. 匿名 2025/06/12(木) 03:35:44
>>4823
仕事が夜勤だからさ
休みの日でも昼寝しちゃうとこうなるのよ
あと生理前だからかな+0
-0
-
4837. 匿名 2025/06/12(木) 03:36:26
>>4817
幼稚園大人気で繁盛してるなら助成金関係なく建て替えできるけど不人気だから助成金ないと建て替えができないってこと+0
-0
-
4838. 匿名 2025/06/12(木) 03:36:37
>>4831
私が見たのは、リモートワーママに質問して答えられないならリモート嘘って言ってたのこのトピで見たけど。
そもそもリモートワークって嘘ついて何になるのかね。+1
-3
-
4839. 匿名 2025/06/12(木) 03:36:41
>>4829
この人やばいなw
払えって言われたら払うし、時期見て自分で働くわ「働かなくてもいいのよ」ってまじ何様?
ご意見番気取りかな?+3
-2
-
4840. 匿名 2025/06/12(木) 03:37:02
>>4800
国家資格持ってる。←だから何?ってだけだと思う。
国家資格持ってる人なんてたくさんいるのにいちいちアピールしてる人おもしろい。+4
-2
-
4841. 匿名 2025/06/12(木) 03:37:03
>>4827
一応雇用形態問わず参加歓迎のスタンスではあるけど本当に来ちゃう非正規はいないね
>>4713は何が目的で非正規と正社員のレクリエーションを提唱したのか理解に苦しむ
別に理解したくないけど+1
-0
-
4842. 匿名 2025/06/12(木) 03:37:42
>>4834
海外の人が働いてるくらいだから
現場の雑務は主婦が得意そうよね
掃除婦もハウルでもおばあさんになったら掃除婦よって言うくらいだしね+0
-0
-
4843. 匿名 2025/06/12(木) 03:37:56
>>4834
>>4830
高時給の国家資格持ちの専業が多いからそれで復帰するんじゃないの??+1
-0
-
4844. 匿名 2025/06/12(木) 03:38:11
>>4805
だったら資格持ってる方がスムーズなんだから願ったりかなったりなはずだよね?
なんでそんなになんの国家資格なのか執拗に気にするんだろ+2
-0
-
4845. 匿名 2025/06/12(木) 03:38:18
>>4808
こんな夜中にこんなトピにコメントしてる人は同じ穴のムジナでしょう
忙しいの?+0
-0
-
4846. 匿名 2025/06/12(木) 03:38:45
>>4816
けど職業の自由選択だよね。
口出しうざ+1
-1
-
4847. 匿名 2025/06/12(木) 03:39:11
>>4829
逆じゃない?
偉いから貢がれてると思ってるんだと思う
施しじゃなくて+3
-1
-
4848. 匿名 2025/06/12(木) 03:39:20
>>4824
資格持ってる人はそれ使うし+1
-0
-
4849. 匿名 2025/06/12(木) 03:39:24
>>135
今やカローラですら3ナンバーなんだが…+0
-0
-
4850. 匿名 2025/06/12(木) 03:39:33
いまここのトピの人はみんな優しいよ
あなた子供いないでしょとか攻撃してくる人いないから+0
-0
-
4851. 匿名 2025/06/12(木) 03:39:46
>>4834
介護の待遇も今後変わるだろうしね。+1
-0
-
4852. 匿名 2025/06/12(木) 03:39:52
>>4836
夜勤なら昼間寝るしかないものね。
体内リズムがそうなっちゃうよね。
生理前だと何かとバランス崩れるし穏やかにゆっくりと過ごしてね。+2
-0
-
4853. 匿名 2025/06/12(木) 03:39:54
>>4843
4トンドライバーかな?+1
-1
-
4854. 匿名 2025/06/12(木) 03:41:46
>>4848
50.60歳で30〜40年専業の人のはなしだよ
資格持ってても生かしたことがないなら戻る現場もないだろうに+1
-0
-
4855. 匿名 2025/06/12(木) 03:42:02
>>4840
アピールでも何でもなく、再就職の話で国家資格ある話になっただけで執拗に聞いてくるから、それは違うと思う。そんなの何でも良いのにね。+2
-2
-
4856. 匿名 2025/06/12(木) 03:42:34
>>2811
チャラって何?自分がやられてたから下にも同じ思いをさせても良いとでも?
そんな考えだからこうやってズルズルと悪いことが続いてるんですね
チャラとか言える神経マジで無いわ+0
-0
-
4857. 匿名 2025/06/12(木) 03:42:35
>>4840
そうそう。
たくさんいるんだから、何であろうが関係ないのにね!+1
-0
-
4858. 匿名 2025/06/12(木) 03:42:40
>>4851
下がることはあっても上がらないと思うよ
正直老人のオムツ替えに生産性ない
本当は他になんでもできる若者にやってほしくない
成長産業で働いて欲しい
オムツ替えなんてこれから特に学んだりもしないノースキル高齢3号たちで十分
そういうことだよ+1
-4
-
4859. 匿名 2025/06/12(木) 03:43:02
>>4854
本当に40年専業の人いるのかな?みんな途中にパート挟んだりしてると思う+4
-0
-
4860. 匿名 2025/06/12(木) 03:43:17
>>4852
昼間にあつもりやりながら寝落ちしちゃったのよね3時くらい
ありがとう+0
-0
-
4861. 匿名 2025/06/12(木) 03:43:24
>>4844
願ったり叶ったりだよ。
資格持って責任持って働いてくれたほうがいいだろうし。
社保払ってる人も何も文句ないと思うよ。+2
-0
-
4862. 匿名 2025/06/12(木) 03:43:45
>>4847
偉いとかじゃなくて、
働く働かないはそれぞれ決める
働かなくていいのよ、とか大きなお世話
と返されて発狂するの怖すぎる。
+2
-1
-
4863. 匿名 2025/06/12(木) 03:44:02
>>4859
いるかどうかじゃなく元発がそうだから
違う話に切り替えて意見言われてもね+0
-1
-
4864. 匿名 2025/06/12(木) 03:44:11
>>4838
そもそもワーママでもない雰囲気だったから怪しくて色々突っ込まれてた可能性もあるんじゃね
あとガルに貼り付いてレスバしてるのに仕事中です言ってたら物理的にウソだろとかにはなるんじゃね+2
-1
-
4865. 匿名 2025/06/12(木) 03:44:54
>>4825
あー、そういうことか。
納得した。
でないとそこまで赤の他人に興味ないよね。
ましてやネットなんて+2
-1
-
4866. 匿名 2025/06/12(木) 03:44:58
>>4859
扶養内パートって職歴として見てもらえるものじゃないし
無職みたいなものだよ+3
-4
-
4867. 匿名 2025/06/12(木) 03:45:02
>>4800
国家資格持ってる共働きです。
周りの同僚も上司もみんな国家資格持ってます。+1
-2
-
4868. 匿名 2025/06/12(木) 03:45:11
>>4863
いないよ+0
-0
-
4869. 匿名 2025/06/12(木) 03:46:15
>>4865
>>4825
国家資格持ってる共働きだけど、国家資格持ってる専業がどつしたの?+1
-1
-
4870. 匿名 2025/06/12(木) 03:46:18
>>4866
大型スーパーだと40歳前後の人がほぼ保険加入したよきょねんとか+2
-0
-
4871. 匿名 2025/06/12(木) 03:46:19
>>4858
待遇についてスポットが当たってるから変わるんじゃないかな。
アメリカでもITや金融がヤバイと言われてるけどエッセンシャルワーカーは残ると言われてるし+1
-0
-
4872. 匿名 2025/06/12(木) 03:47:05
>>4871
NPO法人だと儲からないから賃金上げるって難しい+0
-0
-
4873. 匿名 2025/06/12(木) 03:47:42
>>4854
なんでその世代のこと気になるの笑
あなたが該当してるの?
自分のことじゃないのにそこまでよく他人のことが気になるね+0
-0
-
4874. 匿名 2025/06/12(木) 03:48:09
>>4859
大抵そうだよね。
職歴ない人なんていないし+0
-0
-
4875. 匿名 2025/06/12(木) 03:48:10
>>4855
共働きでも国家資格持って働いてる人多いよ
私も国家資格持って働いてる
専業だけが持ってるわけじゃないし、なんも珍しい事じゃない+4
-2
-
4876. 匿名 2025/06/12(木) 03:48:42
>>38
みんな?必ず?
全員に聞いてないのに嘘言うな+14
-1
-
4877. 匿名 2025/06/12(木) 03:49:10
>>4873
だから元コメがそうだから
それに沿って話してるのだが
切り替えたいならそこに拘らずに違う話のしたらいいのでは?むしろなんであなたがそこに粘着してるの?
興味ないし+1
-1
-
4878. 匿名 2025/06/12(木) 03:49:50
>>4877
存在しないものを語っても仕方がない+1
-0
-
4879. 匿名 2025/06/12(木) 03:50:00
>>4872
今後は上げないと人が集まらないよ
介護はとにかく超人手不足だから+3
-0
-
4880. 匿名 2025/06/12(木) 03:50:31
>>4878
じゃああなたが新しい話題でもふったらいいのでは+1
-1
-
4881. 匿名 2025/06/12(木) 03:50:41
すごいよね
リモートっていうだけでこんなに盛り上がれるのが+1
-1
-
4882. 匿名 2025/06/12(木) 03:51:11
>>4879
AIの登場で職を失う金融やITの人も来てくれると思う+1
-0
-
4883. 匿名 2025/06/12(木) 03:51:48
>>4875
なのに執拗に何の国家資格なのか聞いてくるから、いったい何なんだろうと思ってる。別に勉強すれば持ってる人たくさんいるのにね。+2
-0
-
4884. 匿名 2025/06/12(木) 03:52:18
>>3941
ヤバいっしょww
リモートワーママに質問してやる!とかww+1
-2
-
4885. 匿名 2025/06/12(木) 03:52:22
>>4879
介護の現場、国は海外の人入れてるから日本人のおばパートの時給が最低賃金以上に上がる気がしないなー
会社も海外の人入れたほうが助成金入るんでしょ+0
-0
-
4886. 匿名 2025/06/12(木) 03:53:01
>>1
働きたくないなら、年金は無い。当たり前の話。
働いてる人から貰おうなんて、有り得ない。+1
-1
-
4887. 匿名 2025/06/12(木) 03:53:06
>>4864
それ見たことあるw+1
-2
-
4888. 匿名 2025/06/12(木) 03:53:25
>>4882
金融なら独立して投資で生活していくだけじゃないの+0
-0
-
4889. 匿名 2025/06/12(木) 03:53:35
>>4869
呼んでないよ~+2
-0
-
4890. 匿名 2025/06/12(木) 03:53:42
普段から3号廃止って粘着してる人いるけどそれがギャーギャー騒いでるだけでしょ?余裕あればそこまで気になるかな?3号ができた当時と今の社会でそれなりに考えたら良いだけ ギャーギャー騒ぐのはただのおバカだよ+1
-2
-
4891. 匿名 2025/06/12(木) 03:54:31
>>4888
投資で生きれる人なら無職でいいね+0
-0
-
4892. 匿名 2025/06/12(木) 03:54:51
>>4864
リモートだからガルちゃん見れるんだよ
会社で見れないでしょ?+1
-2
-
4893. 匿名 2025/06/12(木) 03:55:45
人手不足の飲食、ホテル観光、介護
現場は海外の人ばっかり
こないだ温泉旅行行ったけどスタッフほぼ黒人とか浅黒系だったわ。
福岡駅周辺のコンビニもフィリピン系しかいなかったよ学生なのかな+0
-0
-
4894. 匿名 2025/06/12(木) 03:55:48
>>4882
笑+0
-0
-
4895. 匿名 2025/06/12(木) 03:56:06
>>4883
執拗にリモートワーママに仕事内容聞くのも、専業に資格の有無を聞くのも禁止でいいんじゃない?+1
-1
-
4896. 匿名 2025/06/12(木) 03:56:23
不公平なことは山ほどあるのにこれに気を逸らせてまた政府は何かしれーっとやらかすのか?+0
-0
-
4897. 匿名 2025/06/12(木) 03:56:31
>>4881
え、とっくにその話題終わってるよ?
だって普通の仕事だもん。
+1
-0
-
4898. 匿名 2025/06/12(木) 03:56:53
>>4890
タダ乗りしてるからじゃない+1
-2
-
4899. 匿名 2025/06/12(木) 03:57:05
>>4896
これから国民に2万配って
減税の話題なくそうとしてるらしいよ+1
-0
-
4900. 匿名 2025/06/12(木) 03:57:23
>>4898
のれるうちは乗ってればいい+1
-0
-
4901. 匿名 2025/06/12(木) 03:57:46
>>4895
なんか私はそこまで相手のことリアルでもないのに知っても意味ないなって思うから本当に不思議。
いろんな人がいるなー。+3
-1
-
4902. 匿名 2025/06/12(木) 03:57:50
>>4894
おばあさんになったら掃除婦よってハウルで言ってたから清掃もいいよね
おばあさんになって体が動きにくく目が見えにくくなると素早い作業や細かい作業は難しいもんね+4
-0
-
4903. 匿名 2025/06/12(木) 03:59:01
>>4892
どうでもいいよw
その粘着して質問し合うのウザイよねのネタこすり過ぎじゃない?
お互いずっと言ってるやんw+2
-3
-
4904. 匿名 2025/06/12(木) 03:59:22
>>4900
乗れるうちはタダ乗りしといてもいいし実際タダ乗りは事実だし、現状払ってる人が不公平不平等っていうのも間違ってないから別にそれに反論するのも変な話だなと+5
-2
-
4905. 匿名 2025/06/12(木) 03:59:59
>>4882
投資みたいなシステムはギャンブルでしかない
しかも手数料とか抜かれるしマジでここまでネット環境進化してるなら証券会社必要か?って思う
奴らの会話聞いてるとホントクズばかりで腹立つわ+0
-1
-
4906. 匿名 2025/06/12(木) 04:00:01
>>4903
どうでもいいならもうリモートに絡まない方がいいよww+3
-2
-
4907. 匿名 2025/06/12(木) 04:00:29
介護の仕事って人手不足だけど、そもそも施設必要な人が多すぎて入れないんじゃないかなー。
+3
-0
-
4908. 匿名 2025/06/12(木) 04:01:48
>>4906
専業にも絡んでるよww
バイトかな?+2
-1
-
4909. 匿名 2025/06/12(木) 04:02:09
>>4907
今後は空いたマンションやホテルや学校をどんどん老人ホームに作り替えるんじゃない?+1
-0
-
4910. 匿名 2025/06/12(木) 04:02:10
>>531
適応障害や体調を壊したから仕方なくパートや専業主婦っていう選択肢もあくまで女性だから選べたわけで、もし男性として生まれてたらどうしてたんだろう+5
-2
-
4911. 匿名 2025/06/12(木) 04:02:35
>>4280
断ってもいいのに勝手に何やってんのよ+1
-2
-
4912. 匿名 2025/06/12(木) 04:02:42
>>4910
男性も3号になれるよ+1
-0
-
4913. 匿名 2025/06/12(木) 04:03:15
>>4904
横
全然払えるから払うよ。
んで次に世帯課税と所得税減税もしてほしい。
+2
-0
-
4914. 匿名 2025/06/12(木) 04:04:53
>>4909
介護の人手が足りないよ。
エッセンシャルワーカーは強いってのもわかる気がするな+2
-0
-
4915. 匿名 2025/06/12(木) 04:05:36
>>4910
休職+2
-0
-
4916. 匿名 2025/06/12(木) 04:05:54
>>4914
だからAIの発達で金融やITの人が職を失うからその人たちに来てもらえばいいよ+0
-0
-
4917. 匿名 2025/06/12(木) 04:07:04
>>4906
リモートネタで絡まれすぎて相手間違えてるやんw
たまたまレスバしてる相手がリモートならそのまま絡むよ
何の仕事してるとかは興味ないから聞かんけど
リモートで絡まれるのイヤならガルやめたらいいよ+2
-3
-
4918. 匿名 2025/06/12(木) 04:07:06
専業主婦にならざるを得ない理由がある人が殆どだろうよ
夫が激務で家事育児出来なかったら妻が家のこと全部しなきゃなんないし
産後体調不良になって産前のように動けない、働けない人だっている
介護があれば、働きながらなんてとてもじゃないけど無理よ
そういうの全無視なのね+3
-4
-
4919. 匿名 2025/06/12(木) 04:07:17
>>4258
それはパートで正社員の穴を埋めてると言う>>3556に言って+0
-2
-
4920. 匿名 2025/06/12(木) 04:07:47
AIにも奪われるしそもそも金融やITは体力勝負だから年を取ると今までのようには働けなくなるし
そういう人材がたくさん介護に来てくれるとありがたいね+2
-0
-
4921. 匿名 2025/06/12(木) 04:07:54
廃止にするのならば、バブル景気崩壊後あたりのもっと早くにして欲しかったです。
そもそも日本は義務教育までに、よく学び、労働をして、納税せよと教育される国。
それなのに自分の両親は【現40代後半で年金3号が出来たあたりに小学校に上がった者ですが】、父が日雇い労働者だったのに対し、母が仕事をしたくない甘えで60代後半になりました。我が家は常に経済的に困窮していて、私と一番下の弟は進学どころじゃなかった。子育て世代、介護世代には苦しくなりますが、年収の壁やら、今の60代後半〜70代半ばは甘ちゃんでワガママではないですか。+3
-1
-
4922. 匿名 2025/06/12(木) 04:08:35
>>4917
横
しつこいよ。リモートなんてよくある仕事だし、その話題とっくに終わってるよ。+2
-2
-
4923. 匿名 2025/06/12(木) 04:09:24
雨がすごい+0
-2
-
4924. 匿名 2025/06/12(木) 04:09:42
>>1006
どれだけ一部の悪い外国人に不正利用されようが良識ある外国人が納めてる税金のほうが額が多いんだから、外国人がいなくなって税収が減って困るのは日本人+1
-0
-
4925. 匿名 2025/06/12(木) 04:09:52
>>4918
主婦の働かない言い訳聞いててもキリないしね
むしろ主婦の働かない言い訳を受け入れた結果
日本は男尊女卑と叩かれる要素になってしまったくらいだし
もう女性を働かせる方向でしか考えてないだろうね
異次元の少子化対策も女性が働く前提だったし
+8
-3
-
4926. 匿名 2025/06/12(木) 04:10:41
>>4920
あれだけIT持て囃されて、学生もそっちにかなり流れてるのにアメリカでは梯子外しみたいになってるみたい。+1
-0
-
4927. 匿名 2025/06/12(木) 04:11:11
>>4925
昔のどんどん人口が増えていた時代は国民の多くが百姓だったので男も女も田んぼ畑で野良仕事してました+0
-1
-
4928. 匿名 2025/06/12(木) 04:11:14
>>4922
は?リモートに絡むな言われたから返信しただけ
文字と流れも読めないのヤバw+2
-3
-
4929. 匿名 2025/06/12(木) 04:11:20
>>4918
長時間労働で自殺してる人がいる割りに夫が激務で専業主婦な人って良くいるけど
精神やられたり体を壊すほどではないけど専業主婦が必要な激務って凄いバランスだね+2
-2
-
4930. 匿名 2025/06/12(木) 04:11:41
>>4910
前の職場で3号のことめちゃ文句言っていた人いたけど、
だんなさんがメンタルやられて仕事辞めたらその時期3号にしていたよ。
3号文句言っていた時はだんなさんもお元気で仕事が忙しく帰宅が遅いっていう愚痴も言っていた。
人生ってわからないものだよね。
+4
-2
-
4931. 匿名 2025/06/12(木) 04:12:54
>>4930
年々男性の3号は増えてはいるんだよね
+2
-0
-
4932. 匿名 2025/06/12(木) 04:13:09
>>1
私はシングルマザーですが、パニック障害、鬱、これらを乗り越え、14年のブランクを経て正社員で社会復帰します。
今年40代後半になりました。+3
-0
-
4933. 匿名 2025/06/12(木) 04:13:37
>>4912
よこ
一般的な専業主婦レベルな男性を専業主夫にしてくれる女なんて滅多にいない+0
-0
-
4934. 匿名 2025/06/12(木) 04:13:38
>>4925
異次元の少子化対策なんにも意味なかったね+2
-0
-
4935. 匿名 2025/06/12(木) 04:14:08
>>4920
AIは特に女性の仕事を多く奪うし
なのに今後は男女平等で働く女性は増え
寿退社みたいなものはなく働き続ける女性も増え続けるんだから
力仕事無理、女性は体力ないとか言ってられなくなるだろうね
+4
-0
-
4936. 匿名 2025/06/12(木) 04:14:32
>>4930
だから?+0
-4
-
4937. 匿名 2025/06/12(木) 04:15:15
>>4931
女みたいに長期間はそうそういないよ+0
-0
-
4938. 匿名 2025/06/12(木) 04:16:03
>>4
絶対二度と帰ってくんなよ+6
-3
-
4939. 匿名 2025/06/12(木) 04:16:23
>>4933
令和5年で男性の3号は13万人、女性の3号は673万人だそうですね
これでも男性の3号も徐々に増えてはいるんですけどね+0
-0
-
4940. 匿名 2025/06/12(木) 04:16:39
>>4925
働かない言い訳によって主婦というものができた、かのような言い回しだね+2
-1
-
4941. 匿名 2025/06/12(木) 04:16:59
>>1006
正当な手続きを踏んで日本でまじめに働いて税金納めてる外国人
>>>>>羨ましいんでしょ?嫉妬しないで!とか言ってる専業+1
-0
-
4942. 匿名 2025/06/12(木) 04:17:35
>>4930
その時期というくらい短期間なら3号が無くてもいいよ+1
-0
-
4943. 匿名 2025/06/12(木) 04:17:56
>>4936
男性だとどうなるんだというコメントの回答のつもりなんだけど。
現状では3号になれる。+1
-0
-
4944. 匿名 2025/06/12(木) 04:18:09
>>4929
心外とかめちゃくちゃ長時間だよ+2
-1
-
4945. 匿名 2025/06/12(木) 04:18:29
>>4938
金食い虫の働かない主婦とか
犯罪しに来る移民くらい要らないしね
本当に出て行ってくれるなら有難いし
返ってこないなら更にありがたい
+6
-4
-
4946. 匿名 2025/06/12(木) 04:18:58
>>4939
でも3号は廃止しましょう+1
-0
-
4947. 匿名 2025/06/12(木) 04:19:32
>>2195
ご家族の話も決めつけで一刀両断してそうだなと思ってる+0
-1
-
4948. 匿名 2025/06/12(木) 04:19:44
>>4930
いるいるw
子持ち叩いておいて、自分が子供できたら今までのことリセット!みたいになってて驚いたことある。
+2
-1
-
4949. 匿名 2025/06/12(木) 04:20:21
>>4943
妻が3号だとなれないけどね+0
-0
-
4950. 匿名 2025/06/12(木) 04:20:38
>>4933
そんくらい頑張んなよ、、
賢い女の子は早くから動いてるぞ+0
-1
-
4951. 匿名 2025/06/12(木) 04:21:30
何が不満なのかわからないんだよね
どっちにしても自分のお金で払うわけじゃないんだから何も変わらないのになー
がめついよね+6
-4
-
4952. 匿名 2025/06/12(木) 04:21:51
>>4935
それ言われてた。
AIが人事とかやると忖度なくAIが業務効率など優先してジャッジすると男になるって。+4
-0
-
4953. 匿名 2025/06/12(木) 04:22:03
>>4942
短期間とは書いてないよ。
その人の場合たまたま、結果的にはそのまま年金受給できるまでのつなぎ的なものにはなったけど。
他にも奥さん高収入で、夫自営から専業主夫になった人も知っている。
家事全般よくできる人だったけど。+2
-1
-
4954. 匿名 2025/06/12(木) 04:22:49
>>4940
それかもしれない
「働かない言い訳によって主婦というものができた」
は的確だと思う
だから女性が働くってなると不満を持つ人多いんだよね
「なんで女性なのに働かなきゃいけないの?」みたいな感じで
今の男女平等とは相性最悪
実際男女平等世代の女性は大変そうだし
+8
-3
-
4955. 匿名 2025/06/12(木) 04:23:14
>>4943
ルール上は
兼業主婦と言っても扶養内パートも多いから実際には3号になれない事決定な男性の方が多い+1
-0
-
4956. 匿名 2025/06/12(木) 04:23:33
>>4949
妻も夫が働いていないとなれないよ+3
-1
-
4957. 匿名 2025/06/12(木) 04:23:35
>>4953
色んな夫婦がいていいよね。
男のヒモだって、双方が納得してたら良いよ。
同性婚だってあるわけだし、関係ないわ。+5
-0
-
4958. 匿名 2025/06/12(木) 04:24:09
>>4953
それもレアケースだから無くてもいいよ+0
-3
-
4959. 匿名 2025/06/12(木) 04:24:16
>>20
自営業の妻は国民年金払ってるんだよなぁ
ならば自営業の専業主婦も支払わなくて良いにしてほしいよ
サラリーマンの専業主婦と同じになればどちらでもいいよ+5
-6
-
4960. 匿名 2025/06/12(木) 04:25:46
>>4955
パートの時間増やして厚生年金に入り配偶者を扶養に入れればその男性は3号になれますよ+1
-2
-
4961. 匿名 2025/06/12(木) 04:25:52
>>4956
?+0
-2
-
4962. 匿名 2025/06/12(木) 04:26:36
>>4954
それだと説明つかないよね。
着物着てた時代から女の人が食事を作ったり家事をする=サボりという図式は成立しないわけだから。
普通に役割分担の延長だったと思う+3
-0
-
4963. 匿名 2025/06/12(木) 04:26:44
>>288
無理して働かなくても旦那の給料やパート代をやりくりして
毎月16,000円払えば良いだけだよ
同意します。
無理して働かなくてもいいんですよね、働けない方はご主人が負担して下さい。と申し上げているだけで。
本当に、その通りです。
国民年金を支払わない主婦が年金を頂いている部分が問題なだけであって。
+20
-5
-
4964. 匿名 2025/06/12(木) 04:26:52
>>4935
AIは人間から学習してるからね
男尊女卑というバイアス満載の人間から学習したらそりゃAIも男尊女卑なるわ
バイアスの問題はディープラーニングの分野でも深刻な問題としてめっちゃ研究されてるんよ+6
-1
-
4965. 匿名 2025/06/12(木) 04:27:23
>>4960
そんな簡単に増やせるならこのトピの記事みたいに働けないから3号がなくなると困るにならないじゃん(笑)
夫を食べさせるって社会保険料を払うより大変ですけど?+2
-3
-
4966. 匿名 2025/06/12(木) 04:27:33
3号の人達へ
ダンナの会社の 扶養手当はいくら?+1
-1
-
4967. 匿名 2025/06/12(木) 04:28:27
>>4963
横
全然払えるので払いますよ!
3号なくなったら保険料引き下げと世帯課税と所得税の減税もお願いします。+7
-1
-
4968. 匿名 2025/06/12(木) 04:29:24
>>4965
家賃やローン大変ですよね
+0
-1
-
4969. 匿名 2025/06/12(木) 04:31:06
>>4967
どうせ自分で払うわけじゃないから別に何も変わらないもんねw+6
-2
-
4970. 匿名 2025/06/12(木) 04:31:22
>>4960
あなたの言い分だったら扶養内パートの人は働く時間を増やそうと思えば増やせるから、働けないのに払えないにならないから扶養内パートの人は3号が無くても払えるはずになるよ。+0
-0
-
4971. 匿名 2025/06/12(木) 04:32:20
>>4969
稼いでない奴はお金に無頓着だからな+1
-4
-
4972. 匿名 2025/06/12(木) 04:32:27
>>4969
再就職の予定があるのでそれも可能ですよん+2
-0
-
4973. 匿名 2025/06/12(木) 04:33:07
>>4971
ご期待に添えなくて申し訳ありませんが、再就職の予定があるので+1
-0
-
4974. 匿名 2025/06/12(木) 04:34:15
>>4935
引っ越し業者もやるんかな?
あれはキツそう+3
-0
-
4975. 匿名 2025/06/12(木) 04:35:00
3号は遺族年金も減らされるから3号廃止に舵は切られてると思う+1
-0
-
4976. 匿名 2025/06/12(木) 04:35:52
>>4959
厚生年金の積立金から流用するなら3号へ。
もちろん2号も二階建てなので貰いますけど。
なら1号は1号で流用すれば良いんだよ
+0
-3
-
4977. 匿名 2025/06/12(木) 04:36:58
>>4975
だからもう決まったのよ
でも5年伸びたからみんな増税だよ+1
-0
-
4978. 匿名 2025/06/12(木) 04:37:10
>>4969
どっちにしても誰かに払ってもらうのになんで廃止で怒るんだろうね
払ってくれる人が変わるだけで損するわけでもないのに+9
-4
-
4979. 匿名 2025/06/12(木) 04:37:45
>>4975
払うからいーよー+0
-0
-
4980. 匿名 2025/06/12(木) 04:37:54
>>4976
3号も嫌です+0
-0
-
4981. 匿名 2025/06/12(木) 04:38:50
>>4978
前のレス読んだら?
払うよって言ってるところから始まった流れなんだが?+1
-0
-
4982. 匿名 2025/06/12(木) 04:38:55
>>4978
旦那さんが払ってくれないんじゃない?+6
-1
-
4983. 匿名 2025/06/12(木) 04:39:27
>>4982
払うから大丈夫ですよー+0
-0
-
4984. 匿名 2025/06/12(木) 04:40:16
>>4977
少子化がましにならないと無理
こなし増税してほしい+2
-0
-
4985. 匿名 2025/06/12(木) 04:40:45
>>4975
男女平等騒ぎだした時から
遺族年金も
配偶者控除も
年金3号も
無くなるのは時間の問題だったでしょ
普通の女性はその時から先を読んで働いてるよ
+4
-1
-
4986. 匿名 2025/06/12(木) 04:40:52
私個人の意見ですけど、
1985年頃に出来たこの年金制度を受けた年数により、現、納税免除されていた分際で、国民年金を毎月五万円前後を受け取っている元年金3号の婆から年金を差し引いて、本当に必要な専業主婦の方に支給したら良いのよ。+1
-0
-
4987. 匿名 2025/06/12(木) 04:47:27
>>4985
てことは年金自体も?笑
女だけじゃなくて、ほとんどの国民は思ってるわ+1
-1
-
4988. 匿名 2025/06/12(木) 04:48:03
>>4932
職種は何ですか?+1
-1
-
4989. 匿名 2025/06/12(木) 04:48:49
>>4962
女性の方が先に育休制度がとれたのも同じだよね。
今は男性も育休とれるところはあるけど、絶対ではないし、とれないところ、とれても出世は諦めろ的な会社もある。
夫婦間でも育児に積極的ではない父親に育休はいらない、それよりも働いてお金を稼げという意見を持っているケースもあるよね。でも逆はほぼ聞かない。
+5
-0
-
4990. 匿名 2025/06/12(木) 04:49:00
>>4986
本当に必要なのがおばあちゃん世代なんでしょ
遺族年金も政府は60以上以下で線引きしてたし
男女雇用均等法ができる前だった60以上の女性は国が責任を持ち
男女雇用均等法ができた後の60以下女性は自分で働いてね
って政策多いしね+0
-0
-
4991. 匿名 2025/06/12(木) 04:53:11
>>4989
でもそうして男尊女卑だと女性は甘える事も出来たけど
今みたいに男女平等だと甘えれる逃げ道が無いから詰むんだよね
国は遺族年金も男女差是正って言って改悪したし
今って男女平等が印籠並みの効力を発揮してるから+2
-2
-
4992. 匿名 2025/06/12(木) 04:55:54
>>4985
育休や時短が権利として取得できるようになったのは
平成の中頃なんだよね。その後も暫くマタハラは続いていて問題になっていた。
今も産休育休時短取るのが難しければ子ども欲しい女性は辞めていただろうね。+3
-0
-
4993. 匿名 2025/06/12(木) 04:56:39
>>4991
印籠わかる。
話は変わるが、多様性という印籠でやり膨大して保守に回帰した流れも本当に理解できる。+1
-1
-
4994. 匿名 2025/06/12(木) 04:57:39
3号制度廃止の議論しても議員年金の完全廃止や外国人に触れないのはマヌケの象徴
だから国会議員が調子こいて増税してるという証+1
-0
-
4995. 匿名 2025/06/12(木) 04:58:13
アンカーの付け方わからないからここに書くけど、払いますよ〜払えますよ〜という方は見なくて良いし、お気になさらないで。
私は、働きたくない方に対して、怒っている。+2
-2
-
4996. 匿名 2025/06/12(木) 04:58:27
>>4990
男女雇用機会均等法って万能ではなかったよ
努力義務事項が多かった時には、現在のような効力は発揮できなかったので
絵に描いた餅みたいだった+2
-0
-
4997. 匿名 2025/06/12(木) 04:58:34
>>4992
あと不規則な仕事してるときに不妊治療ずっとうまくいかなかったけど仕事セーブしたら妊娠したとかある。あと流産したから次の妊娠時は仕事やめた友人いる。+1
-1
-
4998. 匿名 2025/06/12(木) 05:00:10
皆さん、朝早いな(汗)
おはようございます♪
+0
-0
-
4999. 匿名 2025/06/12(木) 05:00:15
>>4995
おばあちゃんもう起きたの?+3
-0
-
5000. 匿名 2025/06/12(木) 05:01:53
>>4991
育休って甘えなの?+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する