- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/06/10(火) 21:50:36
米紙「ニューヨーク・タイムズ」が報じた最近の調査によれば、米国において3〜5歳の子供たちのうち、キンダーガーテン(幼稚園)に必要な基礎スキルが「身についている」とされる割合は、女児が71%であるのに対し、男児は58%にとどまる。
2001年に米国で制定された「落ちこぼれゼロ法(No Child Left Behind)」の影響もあり、幼稚園のカリキュラムはここ20年で大きく変わった。
かつては遊びや昼寝、創造的活動を中心とした半日制が一般的だったが、現在では読み書きや計算といった内容が重視され、机に向かって静かに取り組む時間が増えている。
このような変化は、発達の早い女子には適応しやすいが、一般的に感情のコントロールや注意の持続といった「実行機能」が未発達な男児には不利に働く。+273
-19
-
2. 匿名 2025/06/10(火) 21:51:22
男の子叩きトピ
ふざけんな‼️+69
-204
-
3. 匿名 2025/06/10(火) 21:51:26
アメリカって授業中にガム噛めてうらやましい+42
-59
-
4. 匿名 2025/06/10(火) 21:51:40
療育も男児の方が多い気がする+886
-24
-
5. 匿名 2025/06/10(火) 21:51:45
じゃあなんで女は総理になれないの ?+53
-86
-
6. 匿名 2025/06/10(火) 21:51:56
別に小学校就学前ならしょうがないと思う
これからどんどん成長するんだもの+561
-9
-
7. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:01
日本の教育はだめ+15
-30
-
8. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:02
ちょっと男子ー+167
-7
-
9. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:05
そうかね+4
-4
-
10. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:13
またこの話
女は平均値に近い人が多くて男は両極端ってデータ出てるやん+448
-15
-
11. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:26
小さい子供のうちは男の子は生物学的には弱いからでは?+145
-9
-
12. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:37
人間の男ってやっぱりアホな割合が多いってことなのか+210
-47
-
13. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:47
全ての男児男性はうっすらASDと思って接するくらいが丁度いい。+538
-23
-
14. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:57
>>5
子供の話をしてるのに総理とかw
+98
-7
-
15. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:58
>>3
集中力上がるよね+12
-4
-
16. 匿名 2025/06/10(火) 21:53:01
いろんなトピの上の方で荒らしが暴れてる
幼稚な感じの+22
-1
-
17. 匿名 2025/06/10(火) 21:53:05
>>7
これアメリカの学校の記事だぞ+45
-2
-
18. 匿名 2025/06/10(火) 21:53:27
>>1
小学生までは女の子の方が優勢で中学ぐらいで逆転するイメージ+344
-23
-
19. 匿名 2025/06/10(火) 21:53:27
>>3
でもアメリカの授業は積極性が大事よ
どんどん発言していかないと、あっという間にできない子とみなされる
ガル子にできるかい?
卒業式のあとはプロムもあるぜよ+99
-2
-
20. 匿名 2025/06/10(火) 21:53:30
10代後半で色々女子を抜かすんじゃなかった?
生物学的な話でしょう?+144
-5
-
21. 匿名 2025/06/10(火) 21:53:53
うちの小1男子、幼稚園が田舎で少人数で息子以外全員女の子で、一人だけ色々出来てなかった… 女の子に色々とリードされっぱなしだったわ+88
-3
-
22. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:11
>>16
スペースハテナ婆消えて欲しい+13
-1
-
23. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:13
まだまだ成長するし分からないよそんなん+11
-2
-
24. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:19
ぼけーっと突っ立ってる女の子も多いと思う+12
-12
-
25. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:21
>>5
誤解を招きそうな言い方になるけど子どもの頃の発達発育の話だからね
第二次性徴を経て、いろいろバランスが変わるんじゃないかと+105
-5
-
26. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:26
>>19
上から言われた事にただ従うのではなくて自分の頭で考える事に重きを置いているからね+34
-1
-
27. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:36
未就学児男児、ほぼミニオン+203
-6
-
28. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:41
>>5
こいつは絶対スペースハテナの偽物+12
-2
-
29. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:44
幼稚園児なんて、じっと出来る方がすごい。+99
-7
-
30. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:50
>>4
女の子は気付きにくいって言われた。+386
-5
-
32. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:59
>>19
プロムとか行きたくなかったら行かなくていいんだけど+8
-10
-
33. 匿名 2025/06/10(火) 21:55:25 ID:VeV4pDTMRT
>>3
日本陰湿えこひいき内申システムだとアウトなやつね
+21
-2
-
34. 匿名 2025/06/10(火) 21:55:31
>>1
その必要な基礎スキルとやらが米国と日本では違うんじゃないのか?+2
-1
-
35. 匿名 2025/06/10(火) 21:55:38
>>3
集中力増すし、空腹感も誤魔化せそうだから、日本でも積極的に取り入れたらいいのにね
態度が悪くみえるとか、見栄えが気になるんだろうな+29
-2
-
36. 匿名 2025/06/10(火) 21:55:59
女の子の方が精神の発達はなんか早そうか、早い子が多そうだなーと思う
女子は早くから全体の中での立ち居振る舞いを意識する傾向が強くて、男子はそんなことより自分の興味関心に従って動く子が年齢上がっても多い感じ+132
-3
-
37. 匿名 2025/06/10(火) 21:56:43
>>7
ていうか日本って漢字の練習に費やす時間ものすごく多くない?
アメリカとかアルファベットのみでそりゃサクサク進むよななんて思ってた+87
-1
-
38. 匿名 2025/06/10(火) 21:57:00
男の子の方が成長がゆっくりなんじゃない?
最終的には男の子の方が頭良い人多くない?
どっかで女の子抜くのかも+101
-10
-
39. 匿名 2025/06/10(火) 21:57:10
>>20
そうだと思う+19
-5
-
40. 匿名 2025/06/10(火) 21:57:12
>>36
精神年齢で1歳差が出るって言うしね+16
-2
-
41. 匿名 2025/06/10(火) 21:57:20
でも結果的に何かを創造出来るのは男だけ+11
-21
-
42. 匿名 2025/06/10(火) 21:57:51
>>10
ホントこれ+83
-5
-
43. 匿名 2025/06/10(火) 21:58:21
結局大人になった時の能力だと思う
幼稚園児時点で競っても仕方ないよ+85
-0
-
44. 匿名 2025/06/10(火) 21:58:28
うちの3歳息子喋るの早くてペラペラ女の子みたいに喋る子だったから発達早いと2歳までは思ってたけど、3歳になって途端に女の子に言葉の理解の発達早くて抜かされ始めた気がする。+5
-4
-
45. 匿名 2025/06/10(火) 21:58:28
>>1
男の子は大器晩成型が多い。
成績上位は小学校では圧倒的に女子に多いけど、中学では半々くらい、高校では男子の方が多くなってくる。
人それぞれ覚醒するタイミングがあるんだよ、きっと。
あと男性の方が、ノーベル賞から連続殺人犯まで振り幅が大きいイメージ。
女性の方は平均に寄ってる感じ。+204
-11
-
46. 匿名 2025/06/10(火) 21:58:35
>>35
いや、単純にゴミが増えるのと噛んだガムで遊びだす子が絶対出てくる
床とか椅子とかガムだらけになる
そういうタイプの子らが積極的に噛むから+37
-1
-
47. 匿名 2025/06/10(火) 21:58:59
>>5
女はなかなか核スイッチ押せないんやない+12
-3
-
48. 匿名 2025/06/10(火) 21:59:23
いま年長の男児がいるんだけど、3歳から少しずつ平仮名の読み書き教えてきたのに未だに完璧にスラスラ書くことができない、読めるけどお手本見ないと書けない字がたくさんある
一方、年長になってから平仮名の書き方を教えたという女児のお母さんが「2ヶ月で完璧に平仮名の書き取りマスターした」と話していた
クラスでも平仮名をしっかり書けないのはみんな男児だ
言語能力の性差はかなり大きいように感じる
+35
-8
-
49. 匿名 2025/06/10(火) 21:59:24
>>4
Y染色体を持っているとX染色体上にある遺伝子異常が顕性になりやすいから
女性はY染色体を持っていないから遺伝子異常の数そのものは男女同じでも形質として現れる確率が低い。+171
-5
-
50. 匿名 2025/06/10(火) 21:59:35
>>10
能力だけじゃなくて、精神年齢に関してもそう感じる。
オトナを感じるのも、ガキを感じるのも女より男。+137
-9
-
51. 匿名 2025/06/10(火) 21:59:36
>>10
そうそう
んで残念な方の男ばかり見て
男はダメだダメだ言う人の多さね+144
-20
-
52. 匿名 2025/06/10(火) 22:00:13
>>10
両極端で、さらに言うと上位層と中間層が合わせて10%居るか居ないかじゃない?+8
-15
-
53. 匿名 2025/06/10(火) 22:00:34
これはハッキリしてるよね。
うちも幼稚園では劣等生扱いだった
いま小5だけど、だいぶ成長して先生から注意されることもないし、勉強もできるよ+41
-1
-
54. 匿名 2025/06/10(火) 22:01:07
男の子は性欲が強いから不利+7
-4
-
55. 匿名 2025/06/10(火) 22:01:42
>>10
え。もしかしてバカな幼児は大人になってもバカって事?うちの息子やばいかも。今日も傘折って帰ってきた。+9
-20
-
56. 匿名 2025/06/10(火) 22:02:03
>>51
その残念1個のダメージがかなりデカいからじゃない?
最近の通り魔事件とかわいせつ事件とかの頻発見てても思うじゃん
もちろん犯罪をしない女がいないとは一切言わないよ+69
-14
-
57. 匿名 2025/06/10(火) 22:02:12
>>10
そのデータどこで見れる?+7
-0
-
58. 匿名 2025/06/10(火) 22:02:18
女子の方が頭がいいもんね+10
-5
-
59. 匿名 2025/06/10(火) 22:02:40
>>2
うち男児しかいないけど傾向という事実ってだけで差別とか思わないよ
+72
-3
-
60. 匿名 2025/06/10(火) 22:02:49
>>5
大人になると逆転するの?+4
-10
-
61. 匿名 2025/06/10(火) 22:03:10
男の子の方が共感や同調の成長が遅いんだろうね。
遅いだけなら問題なさそうだけど。+19
-1
-
62. 匿名 2025/06/10(火) 22:03:27
男の有利なブルーカラー労働者が潰されてきたからね+5
-0
-
63. 匿名 2025/06/10(火) 22:04:39
トピ絵かわいい
こんな子しか産みたくない
女だもの+3
-0
-
64. 匿名 2025/06/10(火) 22:04:40
男の子いるけど叱らない育児とか無理
友達と一緒にいる時、本当調子に乗る+92
-0
-
65. 匿名 2025/06/10(火) 22:04:52
遅れというか、発達が女児に比べてゆっくりなのでは?
男女共に3歳日をピークに自己主張ができるようになりますが、その後女児は6歳頃までに自己自制ができるようになることに対して男児は10〜11歳までかかると言われています。
+31
-2
-
66. 匿名 2025/06/10(火) 22:04:57
>>41
妊娠出産育児しないから人生の時間有り余って創造に走ってるんだと勝手に思ってる+16
-3
-
67. 匿名 2025/06/10(火) 22:04:59
現在、その学校での遅れがちな子・取りこぼしがちな子を拾うためと銘打った教育を文部省が推奨して実験校が増えています。
我が子の学校もそう、全国で今100行くらいある。自主性・自発性を重んじる自分でスケジュール立てて自主形式の授業で宿題もなし。
その教育のおかげで遅れがちな男子、ずっと遅れてる。授業のスケジュール全部図工にしちゃう子とか、課せられた課題こなすことなく1週間終える落ちこぼれ男子とかめっちゃいる。
低学年で自分で算数をいつするかとか国語はいつするかとか決めるんだよ?できない子いるよね。そう言う子のフォローはできる子がするんだ、先生じゃなくて。
よっぽどひどいのは先生がフォローするが、生徒同士で高め合おうって教育。
やばいと危機感持つ親が塾に行かせたり受験させようとしたりと、学校以外の教育に力を入れてる。
今後この教育は拡大していくんだって。+32
-0
-
68. 匿名 2025/06/10(火) 22:05:09
>>7
いや教育に関しては絶対に日本の方が優れてるよ
だってアメリカなんて国が統一してる教育カリキュラムがないんだからね
100% 州ガチャで、教える内容も先生によって全然違うなど一貫性がなく、教科書もまともに使わず定期テストの頻度も少なすぎて学力が定着していない
裕福な家庭はほぼ私立に入れる
公教育が機能不全に陥ってる国、それがアメリカ+38
-2
-
69. 匿名 2025/06/10(火) 22:05:10
>>48
娘小1で、同い年の男の子の字を見る機会があったんだけど、上手い子も下手な子もいるけど鏡文字が含まれている割合が女の子よりかなり高くてやっぱり脳の違いがあるのかな?って思った+26
-0
-
70. 匿名 2025/06/10(火) 22:05:21
男は女性と比べて劣等種だから+4
-8
-
71. 匿名 2025/06/10(火) 22:05:25
>>39
そうだよね。幼少期は明らかに女の子の方が賢いし利口だよ...
でも落ち着きなかったやんちゃボーイが優秀になり有名大行くって男の子あるあるみたいよね
うちは女の子しかいないけど+81
-6
-
72. 匿名 2025/06/10(火) 22:05:53
>>56
極端なのよ+15
-3
-
73. 匿名 2025/06/10(火) 22:05:58
>>4
男って欠陥品多いよね+85
-102
-
74. 匿名 2025/06/10(火) 22:06:47
>>18
学力は逆転するよね。
生活力は人生で女子の方がずっと上だと思うけど。+161
-18
-
75. 匿名 2025/06/10(火) 22:07:16
>>29
子供が落ち着きない上に私の言うこともサッパリ聞かないタイプで、バスや児童館でじっと座っていられる子見ると、泣きたくなった。+59
-0
-
76. 匿名 2025/06/10(火) 22:07:18
また自画自賛が始まった+3
-0
-
77. 匿名 2025/06/10(火) 22:07:24
>>22
あれは雰囲気的にスペースハテナの真似してる偽物ジジイに見えるけど+3
-1
-
78. 匿名 2025/06/10(火) 22:07:38
>>54
もうこの一点だけでも自分の子が女の子で良かったと感じる 心配はつきないけどね
男の子どう向き合えばいいかわからない。+6
-16
-
79. 匿名 2025/06/10(火) 22:07:44
「女の子は生まれたときから女だけど、男の子は努力して男になる」って聞いたことある。
女の子は生まれつき社会性の高い性質で、お友達関係も気を遣うしお手紙のやりとりで読み書き早くから習得するように思う。男の子はパワーや運動神経で序列できたりするから、性質が全く違う。+30
-5
-
80. 匿名 2025/06/10(火) 22:07:55
>>70
勉強も女子のほうが圧倒的だしね+9
-3
-
81. 匿名 2025/06/10(火) 22:08:02
そりゃ女子の方が真面目で勉強できるしね+12
-3
-
82. 匿名 2025/06/10(火) 22:08:07
>>10
こんな感じ?
左が女性で右が男性。+40
-2
-
83. 匿名 2025/06/10(火) 22:09:01
>>2
事実だよ
しかし、赤子の時から男の子のほうが力は強い
女の子は敵わない
世の中うまくできてる+59
-6
-
84. 匿名 2025/06/10(火) 22:09:11
>>57+27
-4
-
85. 匿名 2025/06/10(火) 22:09:19
昔は男が優遇されて給料の高い仕事は男にやらせてたからね+8
-2
-
86. 匿名 2025/06/10(火) 22:09:42
>>78
こういうこと言う人って旦那さんもそんな感じでコントロール不能な人なんだろうか+10
-1
-
87. 匿名 2025/06/10(火) 22:10:30
そりゃホワイトカラー労働は女子の方が得意だよ+8
-1
-
88. 匿名 2025/06/10(火) 22:10:32
>>3
仕事中にガム噛んでる課長代理、陰で「メジャーリーガー」と言われてたこと思い出した(ちなみに仕事出来ません)+16
-0
-
89. 匿名 2025/06/10(火) 22:10:35
>>51
逆も同じ
上だけを見て「男は理性的」「男の方が能力がある」とか言ってる男の多さ
犯罪者の比率とか全く触れないで上澄みを見て女批判してるよね+88
-7
-
90. 匿名 2025/06/10(火) 22:10:57
>>70
私は男嫌いだけどさすがにそこまでは言わないわ+2
-5
-
91. 匿名 2025/06/10(火) 22:11:08
>>50
それは偏見だわ+11
-5
-
92. 匿名 2025/06/10(火) 22:11:36
男の子の方が成長遅いイメージある。ただめちゃくちゃ優秀なのも男の子に多いよね+24
-2
-
93. 匿名 2025/06/10(火) 22:11:37
ミサンドリストが湧いて出てきた…+4
-2
-
94. 匿名 2025/06/10(火) 22:11:38
>>2
男の子叩きじゃなくて、
生物学的な学術でしょ。
研究で結果が出てるのだから。+62
-1
-
95. 匿名 2025/06/10(火) 22:12:19
女の子は金の亡者で平気で体を売る事ができるからね+5
-4
-
96. 匿名 2025/06/10(火) 22:12:28
>>55
違うってw
成長すれば変わるよ
息子さん元気があっていいね+40
-3
-
97. 匿名 2025/06/10(火) 22:12:46
男の子は小学校後半ぐらいから、急に学習面が伸びたりするようになったりするらしいね。
逆に女の子はだいたい最初の成績のまま特に変わらないらしい。
女の子は早熟で、小さい頃から周りが見えてる&合わせられる子が多いから、最初からほぼ完成してるってことかなと思った。つまりあんまり大きな変化がない。
一方男の子は、高学年になるにつれやっと落ち着きを手に入れる→ 人の話が耳に入る、みたいな流れなのかなと思った。もちろん理数系は男の子の脳のほうが得意とかもあるだろうけど。+28
-2
-
98. 匿名 2025/06/10(火) 22:13:01
男が有利なのは肉体労働だけだよね+8
-9
-
99. 匿名 2025/06/10(火) 22:13:48
>>1
大企業の人事で新入社員の教育担当してる知り合いが言ってたけど、最初はのうちは女子の方が適応するのが早くて優秀で、男子はあとから急に伸びてくるらしい。+45
-2
-
100. 匿名 2025/06/10(火) 22:14:25
ヤンキーの強い遺伝子の男子たちが潰されてきたから少子化が手遅れになってしまった+9
-0
-
101. 匿名 2025/06/10(火) 22:14:59
ある時期から逆転しない?
女の子は大きくなってから頭が悪くなるイメージあるよ+24
-12
-
102. 匿名 2025/06/10(火) 22:15:07
男が得意なのは肉体労働だけだからね+3
-2
-
103. 匿名 2025/06/10(火) 22:15:18
>>3
態度問題とかクリアして噛んでも良いってなっても、きっとくちゃくちゃガム噛んでる音が気になる勢が出てくる+9
-0
-
104. 匿名 2025/06/10(火) 22:15:45
>>86
旦那は逆にちゃんとしてる、思いやりもあるし。
身内の男性はちゃんとした人が多いかな、自分の父親とかも
だからそうじゃない男がたくさんいるのを知って、大人になってかなり男嫌いになった。
男の子ってしょうがないのよ〜!であまりきちんと躾けられないのもさらに嫌悪を増す要因になった+5
-15
-
105. 匿名 2025/06/10(火) 22:16:12
>>48
うちなんて、練習すら拒否だよ。
そんなのやりたくなーい!ってやってくれない
女の子はお手紙書きたい!とか、
覚えたい意欲も男の子とは違うのかなと思った。+38
-2
-
106. 匿名 2025/06/10(火) 22:16:16
日本の全盛期はヤンキーばかりだったからね
軟弱な童貞男ばかりになって日本は少子化になってしまった+7
-5
-
107. 匿名 2025/06/10(火) 22:16:18
>>69
園の廊下に張り出されてる絵も年中くらいでも女の子は色を使い分けて人間の身体も描けるけど、男の子は何描いてるかわからないし、頭から手足生えてる漢字だよね。年長になるとみんな上手に描くけど+23
-3
-
108. 匿名 2025/06/10(火) 22:16:20
>>83
いやぁ…+6
-5
-
109. 匿名 2025/06/10(火) 22:16:23
>>61
これはそうだよね、園で入園した時に、冬に登園する時に制服の上にマフラーや手袋、ジャンパー着用していいですが、登園したら全て回収して家に持って帰ってくださいって言われた。
園のロッカーには置かないでと。
理由はまぁマフラーは巻きついたら危ないってのもあるらしいけど、手袋やジャンパーはなんで?失くすから?って思ったら、以前は許可してたんだけど、女の子たち(と、ママたち)がお互いに誰よりも可愛い手袋、マフラー、ジャンパーにしようとゴテゴテにリボンやレースやキラキラしたのを付けてきて、子供同士でどれが可愛い誰のがいいとかヒートアップして最終的に収集がつかなくなってしまったからと聞いて驚いた。
女の子って本当にこんな小さい頃からお洒落で競い合うのね…と思って+12
-0
-
110. 匿名 2025/06/10(火) 22:16:50
真面目にメモを取るのも女子だもんね+5
-1
-
111. 匿名 2025/06/10(火) 22:17:03
>>1
男なんてほんの0.000001%以下の性格に難ありの凝り性の勉強オタク以外は基本馬鹿+6
-9
-
112. 匿名 2025/06/10(火) 22:17:33
>>4
中学校の特殊クラスも男の子しか
いなかった。全学年で10人弱いたけど。
その代わり、大人になって働くように
なってから気づくのが女の子。+267
-4
-
113. 匿名 2025/06/10(火) 22:17:47
>>13
察せない生き物ですからねw+145
-5
-
114. 匿名 2025/06/10(火) 22:18:03
自民党と財務省によって逞しい肉体労働者たちの男が底辺とされて絶滅させられてきたからね+6
-1
-
115. 匿名 2025/06/10(火) 22:18:38
周りの男の子見てても、小5、小6あたりからぐっと大人になるね。
悪ふざけもすごく減る
まだ、それでも女子に比べたらずっと子供だけど+25
-1
-
116. 匿名 2025/06/10(火) 22:19:18
うちの息子4月生まれなんだけど、幼稚園の頃先生からずっと早生まれだと思われてた…。まぁ、それくらい発達が周りの子に比べるとゆっくりでした。+20
-0
-
117. 匿名 2025/06/10(火) 22:19:51
>>55
そういう子のが爆発力ない?もしくはぼーっとしたこ。
中学あたりからやる気出して、めちゃくちゃ成績のびたりするよね。+39
-1
-
118. 匿名 2025/06/10(火) 22:20:10
文系みたいな人材派遣会社やコンサルみたいな無能を優遇してるのは日本だけだからね+5
-1
-
119. 匿名 2025/06/10(火) 22:20:47
ぶっちゃけ、女に学はいらんのよ。
大人になって、どんな学歴があっても、どんな資格をとっても、女だけでは、お米すら作れない。漁に出て魚も穫れない、牛豚鶏を畜産も出来ない、道路も建物も橋も作れないし、インフラの整備も出来ない。
女って、どの国に生まれても、男性人類が作った食料や文明や社会構造に”生殺与奪の権”を握られる。女は、生命のバトンを繋いで社会に貢献して初めて、社会の中に自分の居場所が作れる。
女は、しなやかにしたたかに生きざるを得ないんだよ。
💩しか産めない女は、米すら食べられなくなるよ、マジで。+6
-17
-
120. 匿名 2025/06/10(火) 22:20:49
>>73
でも本当にだよ
犯罪者も男ばかりじゃん、もちろん女もいるけど!!
息子育ててるから他人事じゃない
+89
-18
-
121. 匿名 2025/06/10(火) 22:21:13
>>41
女版ジョブズとかイーロン・マスクとか100、200年経っても出てこないだろなと思う+15
-3
-
122. 匿名 2025/06/10(火) 22:21:18
そりゃ男の得意分野の肉体労働が稼げなくされたからね+4
-1
-
123. 匿名 2025/06/10(火) 22:21:37
>>49
女性はX染色体が2個あるから良い方が補えるとかではないの?+53
-1
-
124. 匿名 2025/06/10(火) 22:22:36
>>78
いやいや女子でも、ホス狂いもいれば、ヤリマンもいるし、誰の子かもわからんのを産んで捨てるじゃん+9
-6
-
125. 匿名 2025/06/10(火) 22:22:37
>>66
それ言ったら女の中でも既婚子持ちより未婚子なしの方がクリエイティブって事になるけど、そうでもなくない?+9
-1
-
126. 匿名 2025/06/10(火) 22:23:04
下着をを見せるだけで楽に稼げる女児とは違って男児は不利+3
-12
-
127. 匿名 2025/06/10(火) 22:24:49
女が肉体労働者の男をバカにするようになったからね+2
-1
-
128. 匿名 2025/06/10(火) 22:25:24
>>73
言い方気をつけた方がいいよ+60
-25
-
129. 匿名 2025/06/10(火) 22:25:28
>>30
最近はガルちゃんやXのようなSNSのおかげで炙り出されてるけど+9
-10
-
130. 匿名 2025/06/10(火) 22:25:40
>>90
だって力あるぐらいで他は女性の劣化版でしかないじゃん
+3
-4
-
131. 匿名 2025/06/10(火) 22:25:50
>>10
先週は早生まれ
今週は男子でああだこうだ言われてるのか+21
-4
-
132. 匿名 2025/06/10(火) 22:26:00
>>18
中学だとまだ拮抗なイメージ
上位層は男子が多いけど中間層に女子が多く下位層も男子が多いみたいな
高校あたりから本格的に逆転してくるイメージある+96
-6
-
133. 匿名 2025/06/10(火) 22:26:14
>>37
でもケビンズイングリッシュでアメリカのSAT(大学入学のための学力試験)の問題やってたけど、数学が簡単すぎてびっくりした
高校3年間数学赤点だった私でも満点取れるレベル
グラフを読むだけとか、数学じゃなくて社会科の問題では…?みたいなのもあったり
アメリカの学校ってむしろ何の勉強をやってるんだろ?
大学入学にボランティアとか留学とか課外活動が重視されるからそういうことやってるのかな?+38
-0
-
134. 匿名 2025/06/10(火) 22:26:37
>>113
その割には女同士でくだらないことで争ってない?
嫁姑とか。
相手の気持ち察して行動したらそんな事にならないはずなのに。+17
-13
-
135. 匿名 2025/06/10(火) 22:26:47
>>64
保育園のお迎えの時に男児友達と重なるとみんな無法者のお猿と化す
それぞれ勝手に走り出すし声上げるし興奮して手が付けられない感じ。最終的に担いで引き離して帰るしかない。
お迎え重なったら、時間調節して玄関出るタイミングをずらすように頭使う+35
-1
-
136. 匿名 2025/06/10(火) 22:27:28
>>82
日本のトップは男子校だよね+27
-2
-
137. 匿名 2025/06/10(火) 22:27:33
>>13
そうなんだけど、性別のせいで察せないんだ仕方ないよね男の子だもの、でさらに助長している部分があるのよね
やんちゃって言葉もそう
世界に認められている、良いね男の子は
まるで自分がB型だと知り且つB型のイメージを理解すれば必ず自由な性格になる、みたいな。ちょっと違うけど+113
-6
-
138. 匿名 2025/06/10(火) 22:27:40
>>101
全員じゃないけど恋愛とか友達に全時間を費やす時期がある
四六時中のラインや電話、SNSにおしゃれ+16
-3
-
139. 匿名 2025/06/10(火) 22:27:51
>>18
女子に比べて運動系の習い事に流れる子も多いから、中学時点での体力が違う。
年取ってからちょっと頑張って国家資格をとったんだけど、体力がないと集中も続かないのよ…勉強量が増える中学以降を乗り切るのは幼い頃からの体力作りも大事よ。+101
-2
-
140. 匿名 2025/06/10(火) 22:28:44
>>134
察しすぎるのもありそうだけど+5
-2
-
141. 匿名 2025/06/10(火) 22:28:51
>>136
男子校って全部レベル高いよね。
女子校はピンキリだけど。+9
-2
-
142. 匿名 2025/06/10(火) 22:29:24
>>75
産まれて数年で言う事聞くほうがすごいだけよ。
そのうち落ち着いてくるから大丈夫よ。
+36
-1
-
143. 匿名 2025/06/10(火) 22:29:31
>>37
確かに!漢字の意味さえも完璧に理解しないと解けないしね、地味と滋味とかさ。日本にいたら重要なんだけどさ!でもさ!って思うね+24
-0
-
144. 匿名 2025/06/10(火) 22:29:47
>>101
月経があるの大きいと思う。
月の半分は調子悪い。
いつも変わらない男子とは違うよね+43
-2
-
145. 匿名 2025/06/10(火) 22:29:51
>>18
高校~大学くらいじゃね?+27
-2
-
146. 匿名 2025/06/10(火) 22:30:42
>>75
親の言う事をよく聞く大人しい子もある意味心配だよ+31
-0
-
147. 匿名 2025/06/10(火) 22:31:00
>>67
最近まわりで小学生から私立志向が強いんだけど、そのせい?+8
-0
-
148. 匿名 2025/06/10(火) 22:31:22
>>100
地方ではマイルドヤンキーなお父さんばっかだよ+8
-0
-
149. 匿名 2025/06/10(火) 22:31:32
>>13
言うて女もうっすら発達っぽくない?
さらに統失とかの精神疾患で強化されてる感じ。
夫の愚痴とか一方的に被害者面だし、気に入らないことがあると地域や属性を一括りにして暴言差別祭りになるし。+80
-29
-
150. 匿名 2025/06/10(火) 22:32:09
>>55
私の同級生にリコーダー素振りして窓ガラス割ったり通学路の小川の橋から立ちションしたアホ男子がいたけどちゃんと一級建築士になったから息子さんもきっと大丈夫+45
-1
-
151. 匿名 2025/06/10(火) 22:32:10
>>82
動物は優秀なオスが子孫を残して
年1回しか出産出来ないメスはみんなが産める様に平均化してるって
人間もそのままだよね
+48
-0
-
152. 匿名 2025/06/10(火) 22:32:47
>>73
同意。お腹にいるのが男児だと分かってガッカリした母親は多いはず。大暴れするし突拍子のない行動するしバケモノみたいに食べるし欠陥ある子多いよね。+46
-53
-
153. 匿名 2025/06/10(火) 22:33:06
>>132
勉強にゲーム的要素を見出して点数を上げることに熱中できるのは圧倒的に男子だよね
高校ぐらいからは模試の上位層は男子が大半
でも国立医学部とか東大京大とかで、成績優秀で入学したはずの男子は留年留年また留年からの中退みたいなのめっちゃ多い
女子はほとんどの人がさらっとストレートで卒業してるのに
だから高学歴の世界でも、やっぱりトップ層は男子っていう印象はあるんだけど、男子の方が能力が高いかっていうとあんまりなんだよな+29
-4
-
154. 匿名 2025/06/10(火) 22:33:58
>>121
能力値的には同じくらい賢い女性もいるだろうけど、同じように開発や起業に興味持つかは別問題だもんね…成功者に上り詰めるならある意味非人道的な事もしなきゃならんわけだし
モンティ・ホール問題で有名になった、世界一頭いい女性(アインシュタインより遥かに高IQ)も、選んだ職業はコラムニストだったし+9
-2
-
155. 匿名 2025/06/10(火) 22:34:02
>>55
発達に心配があるなら、早めに児童精神科への受診をお願いします、+10
-10
-
156. 匿名 2025/06/10(火) 22:34:57
>>149
被害妄想強くてヒステリックな人ってそうなんかな
友達とかにはいないけどクラスメイトや職場には1人、2人いるやつ
発達系は男はだんまり、女はうるさいってイメージ+28
-1
-
157. 匿名 2025/06/10(火) 22:35:16
>>148
だから地方は東京と違って子沢山なんだよね+7
-0
-
158. 匿名 2025/06/10(火) 22:36:36
>>30
男より欠点隠すの上手いだろうからね+80
-16
-
159. 匿名 2025/06/10(火) 22:36:37
>>83
狩猟民族的には男の能力も大事なんだよね
今の教育システムが女児に有利なんだろうね+9
-0
-
160. 匿名 2025/06/10(火) 22:36:37
>>35
廊下が捨てたガムだらけ。掃除は外部の人がやってくれるけど+3
-0
-
161. 匿名 2025/06/10(火) 22:36:54
>>31+17
-1
-
162. 匿名 2025/06/10(火) 22:37:26
>>149
明らかデマだろって情報も簡単に信じちゃうよね。
新興宗教のカモになるのも女性が多いみたいだし。+38
-3
-
163. 匿名 2025/06/10(火) 22:37:43
>>2
うちは子供男女両方居るけど、凄く分かる+12
-1
-
164. 匿名 2025/06/10(火) 22:37:47
>>18
身長の成長と一緒+27
-2
-
165. 匿名 2025/06/10(火) 22:38:27
女子には大型トラックの運転とかできないのにね+1
-7
-
166. 匿名 2025/06/10(火) 22:39:19
多くの男子たちが自信を失い恋愛離れしてしまった+1
-3
-
167. 匿名 2025/06/10(火) 22:39:41
>>114
逞しい肉体労働者たちの男は70大現役で働いていて、ブルーカラー見下してきた婆達が適正ない息子に教育虐待したりブルーカラーでしっかり働けと言わずに甘やかしてニート増産した。+8
-2
-
168. 匿名 2025/06/10(火) 22:39:49
>>68
よこ
日本の教育は一貫してないと思うわ。
高校までは言われたことを黙ってやるような教育の仕方なのに、大学、社会人から急に自分の意見や個性を求められる。
なんか一貫してないと思う。+35
-2
-
169. 匿名 2025/06/10(火) 22:44:06
職人の国だったのに職人たちが冷遇されて潰されてきたから少子化になるのは当たり前+10
-2
-
170. 匿名 2025/06/10(火) 22:45:20
そりゃ女子のの方が勉強は得意だしね+4
-2
-
171. 匿名 2025/06/10(火) 22:45:50
>>6
>>10
そういう話でもなくて、女の子の方が男の子より中身の成長が早い傾向にあるってことじゃないの?+33
-13
-
172. 匿名 2025/06/10(火) 22:46:38
>>67
うちも低学年から宿題ない学校で落ちこぼれはさらに落ちこぼれるシステムだよねあれ 自分で設計した課題は好きなことだけになる
基礎も積み上がらないから楽しさに気付くところまでいかず苦手意識持ったままになる 逆効果だなと思う+19
-0
-
173. 匿名 2025/06/10(火) 22:46:58
>>18
でも、時々いるよね。男の子でも幼少期からできる子。そんな子は本当に高校とかめちゃくちゃ進学校行ってる。+89
-3
-
174. 匿名 2025/06/10(火) 22:47:18
>>148
沖縄や九州は子沢山だもんね
+8
-0
-
175. 匿名 2025/06/10(火) 22:48:41
脳の発達の違いだよ。
男子は幼児期に走り回って身体を使う事で
脳のシナプスの連携が作られる。
それが勉学に繋がるのはずっと後。
小1でずっと座って話を聞けない子がいるのは
よくある事。+10
-1
-
176. 匿名 2025/06/10(火) 22:48:57
就活でさえも女子の方が優秀だってよく言うよね(人事の都合で当然両方採用するけど)
でも男性の瞬発力や集中力には敵わないなと公私ともに感じる+8
-0
-
177. 匿名 2025/06/10(火) 22:49:29
>>10
>>51
うちの息子、勉強も運動もダメで幼稚で気が弱くてすぐ泣くから、小3にして私の女の中では負け側の遺伝子を引き継いだせいかダメな方の男になる片鱗が既に現れてる…😭
旦那は割と出来がいいから余計に+2
-13
-
178. 匿名 2025/06/10(火) 22:51:14
>>51
>>89
真ん中に注目しろよ
男も結局真ん中が1番多いから+5
-10
-
179. 匿名 2025/06/10(火) 22:54:01
>>128
「男性差別だチギュアアアアアアアッッッ!!!」って?+7
-11
-
180. 匿名 2025/06/10(火) 22:54:15
>>177
お父さんにコンプレックスを持たないように成長を後押しすれば良いのでは?
ひねくれず、努力もできるように促せば良いと思う、お父さんの良い遺伝子も(ここに書かれていない)あなたの良い遺伝子も引き継いでいるんだから+12
-1
-
181. 匿名 2025/06/10(火) 22:54:42
>>51
マシな男に比べてダメな男が多すぎるからでしょ+39
-7
-
182. 匿名 2025/06/10(火) 22:55:37
>>10
これ普通に下の方に女が多いってデータもたくさんあるのに、こっちが広まってるのなんでだろ?
日本の学力なんてどれ見ても下の方は女が多くて上に男が多く全体的な分布割合変わらないのに。+2
-13
-
183. 匿名 2025/06/10(火) 22:55:41
>>120
逆に成功者や偉人や発明者は断然男の方が多いよ。
調理や美容師なとの一般の専門職の人でも、めちゃくちゃ優れてるのはやっぱり男が多い。
女は平均的にある程度何でも卒なくこなすけど、男の場合は出来の良いのと悪いのが極端。+44
-9
-
184. 匿名 2025/06/10(火) 22:56:04
>>177
旦那も大したことないんじゃない?+4
-3
-
185. 匿名 2025/06/10(火) 22:56:56
>>151
やっぱり人間も一夫多妻制がいいんだよ+16
-3
-
186. 匿名 2025/06/10(火) 22:57:40
>>152
別にがっかりしませんでしたけど。
どれだけ女児信仰強いんだよ+33
-15
-
187. 匿名 2025/06/10(火) 22:57:46
>>73
医者や料理人は男の人が多いよ+17
-7
-
188. 匿名 2025/06/10(火) 22:58:10
>>121
男が女性を下から支える構造になれば女性版ジョブズとか普通に出てくるよ+15
-3
-
189. 匿名 2025/06/10(火) 22:58:40
>>184
旦那は出来がいいって書いてる。+2
-1
-
190. 匿名 2025/06/10(火) 22:58:48
>>5
結局のところ男社会だからだよ。+51
-4
-
191. 匿名 2025/06/10(火) 22:59:37
>>137
本当それ。
同じ発言でも女なら許されないのに男なら許されることも多い
例えば女の子が別の女の子に対して足遅いねって言ったら、うわぁマジ空気読めないしそんなことわざわざ言ってくるなんて性格めちゃくちゃ悪いヤバい奴ってなる
でも男の子がお前足遅いなぁとか言っててもまた何か言ってるわみたいにスルーされることも多い
これ、親が叱らないってのもその風潮を助長してると思うんだよね
女社会だと空気読まないと嫌われるから、女の子は発言内容について母親から注意受けるけど、男の子は許される雰囲気があるからそこまで深刻に注意されない、だからなおさら風潮が変わらない+40
-8
-
192. 匿名 2025/06/10(火) 22:59:41
>>152
じゃあレアパターンだわ
男の子希望だったから「やったー!」だったもん
実際、大暴れしないし食欲も爆発してないし、突拍子もない事?思いつかないなぁ???
言うほど暴れん坊男子なんてクラスに1〜3人程度しかいないよ、悪目立ちするから印象に残りやすいだけじゃない?+20
-13
-
193. 匿名 2025/06/10(火) 23:00:23
>>189
夫婦でそう思ってるだけで周りからしたら旦那も大した事ないパターンでしょ+5
-5
-
194. 匿名 2025/06/10(火) 23:00:24
そういえばクラシック音楽の世界で早熟の天才として子供時代から完成品として出てくるのも女子が多いんだよね
+3
-0
-
195. 匿名 2025/06/10(火) 23:00:27
>>73
>>120
>>152
欠陥品扱いされるような男の母親達も大抵は女の中では欠陥品寄りの人間でしょ+17
-20
-
196. 匿名 2025/06/10(火) 23:01:42
>>175
>小1でずっと座って話を聞けない子
勉強する気ないなら学校来なければいいのに。正直学ぶ気もない授業妨害する男児は授業の遅れに繋がって他の児童の迷惑。男児は勉学に繋がる年齢になってから小学一年生スタートすればいい+6
-16
-
197. 匿名 2025/06/10(火) 23:02:50
>>104
身の回りの男の人がまともだったのによくそういう思想になれるなあ…+4
-0
-
198. 匿名 2025/06/10(火) 23:03:06
>>5
学生や就活は女性の方が優秀とずーっと言われてるのに社会人になったら急に男性が下駄履かされるのが日本
女性側も上に行こうとしない
結婚して母になったら時短勤務や退職で育児を自分主体でやるのが当然だと思ってるし
独身でも男性の補助的な役目が当然と思ってて無意識に男を立ててる+57
-5
-
199. 匿名 2025/06/10(火) 23:03:38
>>18
逆転するのかな?医学部入試とかでも男子が下駄履かせてもらってるって問題になってたし、大学進学も男子なら遠くの国立行かせるけど女子なら自宅から通える大学希望って家庭は珍しくないからなぁ…。優秀な子の数は結局男女そんなに差がない気がする。+29
-17
-
200. 匿名 2025/06/10(火) 23:03:58
>>152
欠陥品の自覚無さそうなの驚き+12
-8
-
201. 匿名 2025/06/10(火) 23:04:18
>>5
優秀で有能な女性は男性に叩かれて足を引っ張られる男尊女卑の男性優位社会だからに決まってるじゃん+51
-10
-
202. 匿名 2025/06/10(火) 23:04:36
>>161
めっちゃキモい男児見た、が正しい+16
-8
-
203. 匿名 2025/06/10(火) 23:04:38
>>195
Xで男児アゲの女児サゲしてるポストしてる人、それに賛同している人がいたからどんな人種なのかプロフィール覗きにいったら発達障害の中年女性ばかりだったわ…+13
-4
-
204. 匿名 2025/06/10(火) 23:04:59
>>74
家事育児は女性の方ができるけど、仕事はトップに立とうと思ったら男性の方が有利だよね
共働きの時代だけど、女性は仕事はそこそこにして家事育児やって、男性はバリバリ働くほうが本来は適材適所であることが多いと思う
やっぱり育児はリスク管理能力がいるし、家事は同時に複数のことをこなす器用さがいるし、そういったものは脳の構造的に女性の方が有利なんだと思う+28
-4
-
205. 匿名 2025/06/10(火) 23:05:48
発達に問題あるのは女児よりも圧倒的に男児の方が多い統計あるよね
父親から息子に遺伝しやすいそうだし+9
-1
-
206. 匿名 2025/06/10(火) 23:05:57
>>176
岡田斗司夫がそういうこと言ってたね
入社テストの成績上位から採用していくとほぼ女子になることを大企業の偉い人がぼやいてたみたいな話だった
あの話の結論というか要旨が全然思い出せないけど、なんの話だったっけ+6
-0
-
207. 匿名 2025/06/10(火) 23:07:04
>>166
チー牛弱男とか氷河期弱男みたいなのが離れていっただけ
嘆いてるのその本人たちぐらいでしょ+6
-1
-
208. 匿名 2025/06/10(火) 23:10:21
>>182
>日本の学力なんてどれ見ても下の方は女が多くて上に男が多く全体的な分布割合変わらないのに。
「弟がいる長女ほど専業主婦を選びやすく、年収が34万円も低い」人生を左右する"ブラザーペナルティ"の正体 正社員率が低く家事時間が長い傾向 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpきょうだいの組み合わせは人生にどのような影響をおよぼすか。海外の研究では、弟をもつ長女ほど、文系を選び収入が低くなる「ブラザーペナルティ」の存在が指摘されてきた。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんが行った分析で、日本ではより強くその傾向がみられることが...
+1
-6
-
209. 匿名 2025/06/10(火) 23:11:50
>>5
毎月生理やらホルモンやらでコロコロ性格が変わる欠陥品だからだよ
気分でやられちゃ困る+6
-19
-
210. 匿名 2025/06/10(火) 23:12:06
>>182
たくさんあるなら自分がデータ持ってきて貼ればいいのでは+3
-1
-
211. 匿名 2025/06/10(火) 23:13:28
>>29
こないだ幼稚園年長の保育参観してきたけど
最初から最後まで全員優等生だった
制作をしてて、先生の話を静かに聞いて指示に従う
他の子と喋ったり、立ち歩く子なんて1人もいなかった(クラス20人くらい男の子が多い)
うちの子は境界知能(女の子)で療育に通ってる
差が目立つんじゃないかって覚悟してたけど、本当によく頑張ってた
いい環境で集団生活できてるなと思ったよ
周り見て動けて記憶力いいタイプの子だから、健常の子からいい刺激を受けてかなり成長してると思う+31
-4
-
212. 匿名 2025/06/10(火) 23:13:54
>>5
男が阻止してるからに決まってるだろ
+38
-5
-
213. 匿名 2025/06/10(火) 23:13:54
この前親子遠足で整列する時にママー!って抱っこされてるの全員男児で笑ったw男8、女15人と偏ってていつも女の子にリードしてもらってお世話してる子が多い+8
-2
-
214. 匿名 2025/06/10(火) 23:13:57
>>181
マシな男の基準を厳しくして、すぐにこいつはダメな男って認定するような人を見る目だけは厳しいダメな女が多いからでしょ。+6
-15
-
215. 匿名 2025/06/10(火) 23:14:19
>>209+13
-5
-
216. 匿名 2025/06/10(火) 23:14:24
>>195
結局は遺伝だよね
女性は内向き、男性は外向きに発露するから、女の子は診断が出にくい
幼少期3〜5倍ある男女比が、成人になると1:1になるっていうから、表面に出てこなかっただけで生きづらさを感じてる女性が沢山いたってことなんだろうな+24
-2
-
217. 匿名 2025/06/10(火) 23:14:26
>>164
身長が止まる時期と学力が逆転する時期って一致してるんだよね+10
-0
-
218. 匿名 2025/06/10(火) 23:14:58
>>51
ガル民のことで草+7
-3
-
219. 匿名 2025/06/10(火) 23:15:24
>>177
男の子はわからないよ
+9
-2
-
220. 匿名 2025/06/10(火) 23:15:34
また変なおじが集まってくるぞー+17
-1
-
221. 匿名 2025/06/10(火) 23:15:35
>>141
ピンキリの女子高も段々レベル下がってるよね。女子大も。
+2
-1
-
222. 匿名 2025/06/10(火) 23:15:42
>>4
女の子だからって安心しない方が良い。
女の子は基本落ち着いた子が多いから気付きにくいだけで、気付かれないまま大人になって、本人だけが苦しんでるパターンってよく聞くよ。+215
-5
-
223. 匿名 2025/06/10(火) 23:15:58
>>134
男は察せないからって言って取り敢えずマウントとりたい女が多いだけ。+3
-6
-
224. 匿名 2025/06/10(火) 23:16:11
>>4
圧倒的に男子多くて、女の子で通ってる子はかなり重い気がする+131
-3
-
225. 匿名 2025/06/10(火) 23:17:44
>>181
ダメな男が多いならダメな女も多いってことになるけど…
もし周りにマジなダメ男ばかりいるなら自分の環境変えな+8
-9
-
226. 匿名 2025/06/10(火) 23:17:49
>>152
こういう発言する人こそ欠陥だらけなんだけどね。気付かないって怖い。+26
-8
-
227. 匿名 2025/06/10(火) 23:17:57
>>99
>>97を書いた者だけど、そんな社会人になっても小学生と同じことが起きてるなんて…と思ってしまった笑+10
-2
-
228. 匿名 2025/06/10(火) 23:18:58
>>199
全国模試上位陣の大半を男子が占めてるよ+22
-2
-
229. 匿名 2025/06/10(火) 23:19:10
>>211
娘ちゃんがんばってるね、えらいね!
お母さんもえらいよ!
うちも色々あるのだけど(発達系です)子供が笑えるようにしたいと思って試行錯誤してます。
たまには息抜きしてね〜。+13
-1
-
230. 匿名 2025/06/10(火) 23:19:10
女は欠陥品と差別的なヘイトスピーチしつつ、かまってほしくて必死なガルおじ+8
-0
-
231. 匿名 2025/06/10(火) 23:19:35
>>112
女の子はおとなしい子でそのまま成長していく場合が多いけど、社会人になってから周りと合わないことが増えて二次障害(精神的な病気)で病院に行ってから実は発達だったって子が多いらしい+65
-1
-
232. 匿名 2025/06/10(火) 23:20:22
>>4
ほとんどこ男の子が衝動的。感情的。
女の子となんでこんなに違うのかと思う。
傷害、暴行、犯罪が男性のが多いのも感情の制御が効かないのが原因なのかな。+151
-9
-
233. 匿名 2025/06/10(火) 23:20:25
>>208
男子が低い時はなんの言い訳も許されないのに、女子が負けてることには何とかして理由探すの世界的に女性に甘いよね+4
-7
-
234. 匿名 2025/06/10(火) 23:20:33
>>98
医者とかも肉体労働だから間違ってはない
ほとんどの仕事が肉体労働だから男性のが有利+5
-0
-
235. 匿名 2025/06/10(火) 23:20:49
>>37
英語の方が読み難しくて4年費やす+4
-2
-
236. 匿名 2025/06/10(火) 23:20:59
>>175
先生の話に集中してません
授業中によそ見して周りの子とお喋りしています
気が散ってしまい用意が遅いです
これを幼稚園〜小5まで毎年面談で言われ通知表に書かれてきた
6年生でやっと「授業に集中できるようになってきました、周りを見て用意出来るようになりました」って言われてから成績伸び始めて、中学は上位グループにいるらしい、まじで信じられない+14
-1
-
237. 匿名 2025/06/10(火) 23:21:12
アメリカやイギリスの(特に)トップレベルの大学の学生は、
男女がほぼ半分ずつか、女子学生の方が多いことも結構ある。
理系中心の大学(MITやCaltech)では男子学生が多いこともあるけど、
高等教育レベルでも、女子の方が優秀なことが多いよ。+3
-2
-
238. 匿名 2025/06/10(火) 23:21:35
>>140
無敵理論すぎる。
+0
-0
-
239. 匿名 2025/06/10(火) 23:21:36
>>4
わかる、
うちのクラスの療育行ってる子達、みんな男の子だわ。なんでだろう?
自閉症の子も男の子が多い気がする。施設行くと。+147
-5
-
240. 匿名 2025/06/10(火) 23:21:41
>>176
勉強の良し悪しと、社会人としての体力ってまた別だもんね+3
-1
-
241. 匿名 2025/06/10(火) 23:21:58
中学生の息子が小学生の頃、先生方が、中学生くらいになって男子はようやく女子に追いついてくると言ってた
けど、中学2年生になった今も男女の能力差は縮まっていないと+3
-1
-
242. 匿名 2025/06/10(火) 23:22:18
>>73
当りも多いよ
+10
-6
-
243. 匿名 2025/06/10(火) 23:22:34
>>223
そもそも女性に察する力があるのか疑問。
当たり前にあるかのように言われてるけど。+7
-2
-
244. 匿名 2025/06/10(火) 23:22:58
>>4
女の子は気づかれにくいかも。うちの姉、今考えると療育対象だったと思う。いま、大人のADHDで苦労してる、人間関係で。+106
-3
-
245. 匿名 2025/06/10(火) 23:24:31
元気が一番!できないくらいがイイ!
と親が思ってるのかも+0
-0
-
246. 匿名 2025/06/10(火) 23:26:15
>>36
多分この傾向が勉強の動機に関わってるんだと思う
女子は周りの目を気にするし、周りと比べてできないのは恥ずかしいと思うから小さい頃からある程度勉強する、ある意味現実的
男子は周りの目を気にしない子も多いから、興味ないテーマだと勉強しようと思わない、だけど一度興味を持つと好奇心は女の子より強いから集中して勉強する
幼少期に熱中体験させよとか言うのも、女子より男子に有効だと思う
博士ちゃんとかの番組見てても好奇心から何かを極める可能性を持ってるのは断然男の子が多いしね
女の子は優秀な友達に囲まれる方がよほど勉強の動機になると思う+30
-0
-
247. 匿名 2025/06/10(火) 23:27:40
>>223
これ。
女が察する能力高いと思ったことない。人間って察する能力なんて基本備わってないでしょ。
ただ一つ思うのは女性って要求したことを男性には当たり前に叶えてもらえると思ってるってこと。じゃないと、「なんで察してくれないの!」なんて言説が生まれるわけない。+6
-2
-
248. 匿名 2025/06/10(火) 23:28:34
>>233
これ勝ち負けの話じゃないよな?あと今まで男児女児がいる家庭では息子に金を注ぎ込んでる親が多かった。
息子→いずれ家庭を持って一家の大黒柱()になるんだからしっかりした大学に通わせて就職できるようにする
娘→いずれ結婚して子どもを産んで家庭に入るだろうから女に学力は不要+7
-2
-
249. 匿名 2025/06/10(火) 23:29:33
>>203
男児上げ女児下げじゃなくて?+4
-3
-
250. 匿名 2025/06/10(火) 23:29:41
中学生まで男子と学力拮抗してるのって、正直不真面目な男子が多いからってだけだと思う。
高校にもなると進路を考えて真面目になってくる。+2
-1
-
251. 匿名 2025/06/10(火) 23:30:06
>>188
でも女性は下から支えてくれる男は選ばず養ってくれる男ばかり選ぶからね+3
-8
-
252. 匿名 2025/06/10(火) 23:31:04
>>30
気づきにくい=程度が軽い、または周りに被害が無い
ってことだから、やっぱり男児の発達の方がヤバい+144
-12
-
253. 匿名 2025/06/10(火) 23:31:24
>>248
データ調べて貰うと分かるけど、男子よりも女子の方が教育にお金かけて貰ってるよ。これは習い事とか除いて、塾や家庭教師など学力に直結する部分の教育費の話ね。+2
-4
-
254. 匿名 2025/06/10(火) 23:32:21
>>201
優秀で有能な男も他の男から足引っ張れてるけど、それを振り払って上へ登って行くんだよ
女みたいにちょっと足を引っ張られた程度で落とされる男は上にはいない+0
-12
-
255. 匿名 2025/06/10(火) 23:32:27
>>51
でも男って9割がジャイアンスネ夫のび太のどれかなんだよね
女は7割くらいしずかちゃんなのに+12
-18
-
256. 匿名 2025/06/10(火) 23:33:12
>>243
言われてるって言うか、女性が勝手に言ってると言うか……
女性の方が優位と語られることってほとんど数値化出来ない曖昧な話を女性が強気で主張してるだけ+4
-3
-
257. 匿名 2025/06/10(火) 23:33:14
>>208
下がやんちゃ坊主で上が聞き分けの良いお姉ちゃんだと、母親が弟の責任をお姉ちゃんに押し付けガチだよね。+3
-1
-
258. 匿名 2025/06/10(火) 23:35:35
>>253
令和の日本において、家庭が息子と娘のどちらに教育費を多くかけているかを直接比較した公的データや統計は、現時点では明確なものは見つかっていません。文部科学省の「子供の学習費調査」(令和5年度など)や総務省の「家計調査」では、教育費の支出は世帯全体や学校種(公立・私立、幼稚園から高校まで)ごと、または学年ごとで集計されており、性別(息子・娘)ごとの支出の内訳は提供されていません。
ただし、間接的な推測として以下のポイントが考えられます:
学校教育費の傾向:令和5年度の子供の学習費調査によると、公立中学校では「通学関係費」、私立中学校では「授業料」が主な支出項目です。私立学校への進学が多い場合、教育費は高額になりますが、性別による進学率の差は統計に明示されていません。
家計調査のデータ:総務省の家計調査では、1世帯当たりの教育費支出(授業料、教材費、塾代など)が把握できますが、こちらも性別ごとの内訳はなく、世帯全体の平均値(例:2023年度で月約1.2万円程度)しか示されていません。
文化的・社会的背景:歴史的に日本では「長男優先」の価値観が一部に存在しましたが、近年は男女平等の意識が高まり、息子と娘への教育投資に大きな差をつける家庭は減っていると推測されます。ただし、理工系(男子が多い)や文系・芸術系(女子が多い)など、進学分野による費用の差が間接的に影響する可能性はあります。
結論:息子と娘の教育費を直接比較した統計は見つかっていません。文部科学省や総務省の調査では性別ごとのデータは提供されておらず、家庭の教育費支出は主に学校種や世帯収入に依存しています。
+0
-0
-
259. 匿名 2025/06/10(火) 23:35:43
思春期〜青年期になると一気に伸びる子も女子に比べたら多いって言うよね+4
-0
-
260. 匿名 2025/06/10(火) 23:36:17
ガルちゃんで煽り屋してるガルおじも発達に問題ありそう+5
-0
-
261. 匿名 2025/06/10(火) 23:36:17
>>37
本当それ。
もうスマホで変換できる時代なんだから、書き取りの方は小学校で習う漢字のみにすればいいと思う、読みはある程度難しいやつも読めた方がいいけどね
受験で難しい書き取りが出るから、そのためだけに必死で難しい漢字書けるようにしなきゃいけない、でも将来そんなの必要ないよね、スマホやPCで変換できるレベルなら大きな支障はない
それなら必死で書く練習は最小限にして、もっと他のことに時間を当てたほうが効率的だと思う
+8
-8
-
262. 匿名 2025/06/10(火) 23:36:26
>>161
これ、パパさん注意してるし、なんなら注意の仕方として1番真っ当よね。激しく言えば聞くってわけでもないし。
育児経験なさそうな頭のおかしい人たちが男児親は躾してない〜とか謎の引用ポストつけてて怖かった+58
-1
-
263. 匿名 2025/06/10(火) 23:37:10
男はどちらかというと狭く深くな人が多い気がする
興味のない分野は本当に駄目みたいな+6
-0
-
264. 匿名 2025/06/10(火) 23:37:29
>>258
自ら、男女で教育費の差がないことを証明してて草
じゃあ、普通に女子の方が頭が悪いってことになるだけじゃん。+2
-1
-
265. 匿名 2025/06/10(火) 23:38:04
>>171
女の子は、言葉が早い字が上手に書ける、長い時間座っていられるとか女性の特性が表れてるだけで分かりやすいからじゃない?
小さい頃ほど性差が大きく、成長するにつれて差が狭まるみたいな感じってだけだと思う。+32
-0
-
266. 匿名 2025/06/10(火) 23:38:05
>>213
子供が通ってる保育園が割と新設で、去年一昨年は何故か年長が女の子ばかり。園長先生も戦力としてかなり当てにしていた。
今年はうってかわって年長が男の子ばかり。外国籍やインクルーシブで発達系の子も加配なしでいるから、カオスで縦割り保育せずに年長さんは別部屋に隔離になった。
+2
-0
-
267. 匿名 2025/06/10(火) 23:38:32
>>239
男の子は顕著に出やすいからだよ。
女の子は分かりにくい子が多いから、療育行ってる子はかなり重度な子が多い。
ただ、分かりにくい子の多くがコミュニケーションを苦手としたり、覚えるとか、順序立ててやるとかを苦手とする場合が多いから、大人になってそういう能力が必要とされる時に「なんで私は出来ないんだろう?」って思い悩む。
療育受けないまま大人になって、誰にも話せない状態になってしまう事が多いから、子供の時に親はしっかりと見ておいた方が良いと思うよ。
+64
-0
-
268. 匿名 2025/06/10(火) 23:38:57
>>252
発達と診断された人の割合見ると女子だけ異常に重度の割合高くて、軽度の女性は社会的に許されてるだけでは説が世界では有力視されてるけどね+87
-9
-
269. 匿名 2025/06/10(火) 23:39:52
こういうトピって大体がガルおじと男児親(男児ママ?)がタッグ組んでるように見えてくるコメントが多い+0
-4
-
270. 匿名 2025/06/10(火) 23:40:22
>>213
そうなの?
うちのとこの親子遠足はうちも含めて女の子の方がいた
男の子は友達いたらそっちに夢中になるか、虫探しに行ってしまうイメージww+1
-0
-
271. 匿名 2025/06/10(火) 23:42:38
>>253
>男子よりも女子の方が教育にお金かけて貰ってるよ。これは習い事とか除いて、塾や家庭教師など学力に直結する部分の教育費
あなたが見たデータをまず貼ってくれる?+5
-1
-
272. 匿名 2025/06/10(火) 23:46:35
>>264
調べて貼っただけなのに草生やされてるの意味不明。あなたのお母さんも頭が悪いんだね+0
-1
-
273. 匿名 2025/06/10(火) 23:50:01
>>4
ヤフコメで天才の数は男の子の方が多いとドヤってるオッサンいたけど、天才とヤバい奴って紙一重だからね。犯罪者も圧倒的に男が多いし+135
-3
-
274. 匿名 2025/06/10(火) 23:50:54
>>30
周りに合わせたり、気がきく子がフォローしてくれたりして誤魔化せちゃうからね
思春期くらいから二次障害が出始めることも+60
-1
-
275. 匿名 2025/06/10(火) 23:52:34
>>273+23
-1
-
276. 匿名 2025/06/10(火) 23:53:16
>>3
日本は授業中に他人の租借音聞きたくないし他人のガムの香りとか嗅ぎたくないので+3
-0
-
277. 匿名 2025/06/10(火) 23:53:47
>>30
女の子は少ないっていう考えがある分、親はスルーしてそう+22
-3
-
278. 匿名 2025/06/10(火) 23:55:21
>>131
馬鹿みたいな話だよね。+1
-1
-
279. 匿名 2025/06/10(火) 23:55:51
>>273
男はバラツキが多いんじゃないかと思う
女の方が平均くらいにまとまってる気がする+44
-0
-
280. 匿名 2025/06/10(火) 23:57:49
>>273
でも世の中を変えるようなすごい発明してるのって歴史的に見ても男が多いよね+20
-1
-
281. 匿名 2025/06/10(火) 23:58:34
>>231
大学、社会人のあたりで精神科に行くことになる人が増える印象+24
-0
-
282. 匿名 2025/06/10(火) 23:58:57
>>18
男は出来不出来の差が大きい+42
-4
-
283. 匿名 2025/06/11(水) 00:00:51
>>239
知的なしで療育通ってる女の子は親が察知して療育につなげてるよね。男児はどこかのタイミングで身内以外から指摘されることが多い+48
-0
-
284. 匿名 2025/06/11(水) 00:02:19
>>213
たまたまじゃない?うちの子の園だとママにしがちついて離れない女の子もいた+2
-0
-
285. 匿名 2025/06/11(水) 00:04:39
>>274
女の子が相手との距離感おかしかったり多少叩いたりしても大して問題にならない。男の子がおんなじことしたら大問題になるよね+26
-0
-
286. 匿名 2025/06/11(水) 00:08:08
>>149
このトピで、執拗に男批判したり、失礼な言葉投げたりしてる人も発達だろうなって思って見てる。
理性を失いすぎてて怖い。+23
-2
-
287. 匿名 2025/06/11(水) 00:11:29
>>113
でも女性も男性の気持ち察っそうとする気すらなくない?+11
-3
-
288. 匿名 2025/06/11(水) 00:13:00
男児は差がすごい、女児は差がないイメージ
うちの子達のクラスはどっちの学年も、1年間テスト満点で成績オールAみたいな子は上位3人が男子だよ
成績オールの子は見せ合うから把握されてる
もちろん毎回20点とかの子も男子
療育通ってる子もクラスに6人いて5人が男子+4
-0
-
289. 匿名 2025/06/11(水) 00:17:47
>>27
ほんとそれ!!
小学校低学年でもまだミニオンです。+69
-2
-
290. 匿名 2025/06/11(水) 00:26:02
もし「なぜ男の子は最初から学校で遅れをとっているのか? 幼稚園の時点で顕著な差」だったら大炎上だな
「仮に」の話ね「仮に」+2
-0
-
291. 匿名 2025/06/11(水) 00:26:56
>>149
メンヘラリスカは女が圧倒的だね+13
-1
-
292. 匿名 2025/06/11(水) 00:34:56
中受の塾で、男の子は圧倒的に成績表(内申点)が女子に負けるから不利だと言われました。
女子は普通にしてるだけでいい成績をつけてもらえるから、と。(特にテストのない副教科)
だからどうしても男子は学力試験で女子より高い点数を取らないと負けてしまうから、死ぬ気で勉強してくださいって。
実際今年合格したのも7割女子だったらしい。+7
-0
-
293. 匿名 2025/06/11(水) 00:46:06
>>47
核ボタン胸で押しちゃうからダメなのですよ。
モンキーパンチの漫画にありました。+3
-1
-
294. 匿名 2025/06/11(水) 00:48:00
この時期の男の子は成長ホルモンがでているからじっとしていられないそうですよ。
性差でしょう。
女子は生理がはじまって胸が大きくなる頃に
男子に成績とか抜かされる。
よくできてます。+4
-0
-
295. 匿名 2025/06/11(水) 01:43:29
高校生で逆転するじゃん+2
-1
-
296. 匿名 2025/06/11(水) 01:49:58
>>1
気が散る
注意欠陥
不真面目
理解力欠如
+8
-0
-
297. 匿名 2025/06/11(水) 02:11:33
うちの息子は読み書き計算はすぐマスターしたけど、どんだけ教えても注意してもなかなか生活習慣が身に付かずだらしなくて苦労した
それが10歳過ぎたら急にちゃっちゃかやるようになってびっくりした
+3
-0
-
298. 匿名 2025/06/11(水) 02:11:37
小学生に接する仕事してます。女の子で成績優秀な子はいわゆる全方位に優等生なタイプばかりだけど、男の子だと、普段おちゃらけていても化けそうな子、分野によっては頭角を表しそうな子というのが存在する。+8
-0
-
299. 匿名 2025/06/11(水) 02:24:06
>>5
他国では女もトップになってるから日本の構造の問題じゃない? 男は下駄履かせてもらってる。+20
-5
-
300. 匿名 2025/06/11(水) 02:25:01
>>4
女の子は過剰適応しちゃう子多いんだよ
見過ごされて小学校に上がって、男子よりも早くから始まる女子ならではの阿吽の呼吸とか空気感についていけなくなったり高学年以降の複雑化した人間関係にキャパオーバーして不登校になるケースは多い。
+67
-4
-
301. 匿名 2025/06/11(水) 02:26:41
>>13
そういうふうに接する女の方にも問題あると思うわ。より助長させてる+23
-0
-
302. 匿名 2025/06/11(水) 02:29:09
女児より男児を可愛がるのが母親+2
-4
-
303. 匿名 2025/06/11(水) 02:30:47
>>75
共感。年中男児育ててるけど10言って2伝わってたらラッキーと思ってる。ダメって言ったこと数秒後にはやってるし伝わってなさすぎて辛い+24
-0
-
304. 匿名 2025/06/11(水) 02:38:55
>>77
横だけど、元々が爺onlyと思ってたけど、婆の真似してる爺なの?!
最初に婆が存在してたのね笑+1
-1
-
305. 匿名 2025/06/11(水) 02:39:54
就学前は早生まれは何をするにも劣っているけど小学校卒業する頃には同じようにできる
幼児の1年の差は大きすぎる+5
-1
-
306. 匿名 2025/06/11(水) 02:47:46
>>302
それ周りにいる男女ママみんな言ってる
結局母親って男の子可愛がるよね+9
-2
-
307. 匿名 2025/06/11(水) 03:01:52
>>302
男親は娘が可愛い、女親は息子が可愛い
ってなる人が多いと聞いた
もちろん皆じゃないけど
同性の子供の行動はだいたい想像つくけど、異性だとおおー面白いなーってなるのかなと思った
+10
-4
-
308. 匿名 2025/06/11(水) 03:18:50
まあすぐに逆転するんですけどね+1
-0
-
309. 匿名 2025/06/11(水) 03:20:05
>>272
男子のほうがお金使われてるって論から話繋がってるの理解してなくて草+1
-3
-
310. 匿名 2025/06/11(水) 03:22:16
>>271
あ、ごめんね。
男女差はなかったみたい。なのに男子の方が学力高い。
はいおしまい。
そもそも>>248が言い出した、男子にお金使われてるって話のデータを催促したら?なんでそっちには言わなかったの?+1
-4
-
311. 匿名 2025/06/11(水) 03:23:45
思春期も女児のほうが2歳くらい早いし20歳くらいまでは差があるのは仕方ない
男子は新卒の子でもまだ育ちきってない感じあるけど女子は自我が固まっちゃってて指導しづらい面もある
20代半ばくらいになると逆転して徐々に差が出てくる気もする
あくまで個人差を無視した傾向の話だけどね+2
-0
-
312. 匿名 2025/06/11(水) 03:28:24
なんかさー、都合のいいところだけ切り取って女性の方が優秀って言いたがる記事多くない?
前にも、がるちゃんで見たけど中2のたった1回のテストで女子が男子を理系科目で点数上回っただけで「女子の方が実は理系得意!」とか言ってる記事あったわ。
こんなのまかり通るなら小学生の時は女子の方が平均身長高いから「本当は女子の方が背が高い」とかめちゃくちゃなこと言えるじゃん。+8
-1
-
313. 匿名 2025/06/11(水) 03:29:32
>>272
小学生の時に亡くなったから母親の頭は知らない+1
-1
-
314. 匿名 2025/06/11(水) 03:37:39
>>1
男の子はあとから伸びるイメージ!
中学で成績優秀な人って学年で有名になるんだけど、
3年になったらポッと出の賢い男子が出て来てびっくりした。え?賢かった?いつから?みたいな子。
そのまま大学まで賢いところ行ったよ。
+18
-1
-
315. 匿名 2025/06/11(水) 03:44:13
>>252
そういう女が子供産んで発達障害を再生産しているからタチが悪いんだよ。男なら淘汰されていた遺伝子なのに、女性の発達障害はそれでも番が見つかって、身の程弁えず遺伝子を残そうとするから人類の進化にとって有害なんだわ。+12
-22
-
316. 匿名 2025/06/11(水) 03:45:58
>>74
学力も逆転しないんじゃなかった?
ずっと女の子の方が優秀。
でも大学入学や就職で数の上では逆転する。
これは環境によるものが大きいと言われてる。
未だに女の子は良い大学に行かなくてもいいとか。+18
-17
-
317. 匿名 2025/06/11(水) 03:56:18
>>316
学力も普通に逆転するよ+14
-10
-
318. 匿名 2025/06/11(水) 04:12:01
>>40
大人になっても男女の精神年齢差は3歳あるってよ。
それだけが理由じゃないとしても3歳差くらいの結婚多いイメージ。釣り合うというか。+10
-0
-
319. 匿名 2025/06/11(水) 04:12:31
>>10
女子は中間が多くて、賢い子とアホの子が少ない
男子は中間が少なくて、賢い人とアホが多い+27
-0
-
320. 匿名 2025/06/11(水) 04:31:54
>>137
B型に自由なイメージ無いわ+3
-2
-
321. 匿名 2025/06/11(水) 04:46:17
男は30過ぎると落ち着いてくる印象。20代までは落ち着きない。性力の関係かと個人的に思ってる。+1
-0
-
322. 匿名 2025/06/11(水) 05:09:56
>>5
政治家とか、損しかしない物に、女性は興味持たないようにできてるから+4
-3
-
323. 匿名 2025/06/11(水) 05:17:20
>>255
本当に
あの世界にはちゃんと出来杉くんもいるけど、映画に登場しないのは、出来杉くんがいない環境の君たちも頑張れば役立つ良き人になれるというメッセージなのかも
藤子不二雄はすごいな+1
-2
-
324. 匿名 2025/06/11(水) 06:02:27
>>49
色盲も男性が多いよね+16
-0
-
325. 匿名 2025/06/11(水) 06:02:41
子供が中受の塾に通ってるんだけど、子供が通う校舎は一番上のクラスは殆どが男子で女子が少ない。模試も上位に名前あるのはほぼ男子で女子が少なくて、男子の方がぶっちぎりに出来る。女子の方が優秀なイメージあったから意外だった。+9
-0
-
326. 匿名 2025/06/11(水) 06:05:35
>>239
うちの子自閉症だけど男児は女児に比べて4倍多いそうだよ。医師から貰った資料に書いてた。+35
-2
-
327. 匿名 2025/06/11(水) 06:07:00
>>254
オールド・ボーイズ・ネットワークって知ってます?+3
-0
-
328. 匿名 2025/06/11(水) 06:18:00
>>6
と言うかこの手のデータって女の方が上回ってる事しか公表しないからね
まぁ1部のあれな連中は男が上回ってる事がないから公表されないんだガーとか喚くだろうけど+9
-1
-
329. 匿名 2025/06/11(水) 06:19:26
>>51
そもそも本当に全部女の方が上なら女枠とか必要ないって事になるからね+5
-5
-
330. 匿名 2025/06/11(水) 06:19:52
>>140
これだな
他人の世間話に相手の羨ましい要素が含まれてたとかでそんなつもりがないのにマウントしてきやがったとか、勝手にない悪意を察し()敵扱いして態度悪くなるのとか女特有+6
-0
-
331. 匿名 2025/06/11(水) 06:24:03
>>315
ADHDが含まれないグループは問題解決能力が低い、ADHDが産まれなければ人類はアフリカから出てくる事はなかったとまで言われているのに、ADHDによって進化してきた者の末裔でありながら何言ってんだ
ADHDを迫害すると人類は滅ぶよ
無知は罪だね+30
-1
-
332. 匿名 2025/06/11(水) 06:38:05
>>201
そう?普通に女性も出世(課長や部次長)してるけど。そこから上がれないという意味なのかなぁ
確かに社会ではまだ女性がトップをとることは少ないと思うけど、とれない理由を足引っ張られるからとか他責にし過ぎるのもどうかと+1
-8
-
333. 匿名 2025/06/11(水) 06:42:08
>>315
ADHDは現代社会に適合しないだけで環境が変われば活躍する+25
-4
-
334. 匿名 2025/06/11(水) 06:44:50
>>19
ガル子はギークの最底辺ですわ
「ここではないどこか」を楽園に見立てて、自分の置かれた社会(日本)を蔑み、「自分が悪いのではない。社会が悪いのだ。」って他責するだけの人間には、多種多様な人種宗教の人間が戦いあう社会など到底耐えられない+12
-1
-
335. 匿名 2025/06/11(水) 06:51:25
>>255
そんな9割なのに未だGDP上位維持出来てるのはなんで?+3
-1
-
336. 匿名 2025/06/11(水) 06:55:00
>>327
知らない。変な言い回ししないで説明すりゃいいじゃん+3
-4
-
337. 匿名 2025/06/11(水) 06:58:43
>>214
全然厳しく見てないよ?
人間として女性と男を比較しても男って人間じゃなくて獣レベルじゃん+3
-3
-
338. 匿名 2025/06/11(水) 07:11:32
>>252
男の子の発達は凸凹がハッキリしていて苦手なことは全く出来ないけど人より優れたところもある場合が多い。
女の子の発達はまんべんなくちょっとずつ人より劣る場合が多い。
個別支援級でも男の子は勉強は出来なくても抜群に運動神経が良いとか算数だけは全国トップレベルとか一芸に優れた子が多くて、女の子は勉強も運動も出来ない子が多い(その分性格的にはおっとりしていて穏やかな子が多い)
性格的にパンチが強いのは男の子だけど得意が上手くはまれば仕事につながるのは男の子。
+38
-5
-
339. 匿名 2025/06/11(水) 07:24:08
>>287
察そうとしないけど自分が思う事が全てなんじゃない?+2
-2
-
340. 匿名 2025/06/11(水) 07:30:44
>>222
高校の友達(女)が、仕事とか上手く行かなくて鬱っぽくなって精神科行ってテストみたいなの?受けたら
発達障害持ってたよ。
たまに失言あるけど、おっとりの天然ちゃんって感じの友達よ。
+6
-1
-
341. 匿名 2025/06/11(水) 07:32:42
早生まれは自己肯定感が育ちにくくて、結局その後東大に入学する子が少ないって話あるじゃん。
男の子が小さい頃女の子に比べて未熟なら、そっちのほうが影響大きそうなのにな??+1
-2
-
342. 匿名 2025/06/11(水) 07:38:17
>>181
ごく稀に天才がいるからってそれ以外が全部カスだったりするからゴミ量産するだけな感じ+10
-1
-
343. 匿名 2025/06/11(水) 07:41:32
>>333
ルーザーだった主人公が成り上がる異世界なろう系じゃあるまいし。現実にそんな事あると思う?+11
-4
-
344. 匿名 2025/06/11(水) 07:44:21
>>51
ガル民がリアルで出会えるのはダメな方の男だからね+3
-1
-
345. 匿名 2025/06/11(水) 07:46:40
>>309
男子の方がお金使われてる事と頭がいい事は繋がってないからね。単細胞の人は思考停止してるから思慮が浅いね〜草+0
-1
-
346. 匿名 2025/06/11(水) 07:50:38
>>107
年長でも男子はぐちゃぐちゃだったりするよw
そもそも色の使い方が女子と全然違うね
男子は青や黒といった暗めの色ばかりを好んで使うけど女子はめっちゃ色鮮やかなカラフルで可愛らしい絵を書くんだよね
うちの子供は男子だから本当にそう思う
幼稚園の指導でなんとか人間らしい絵になってきたけど自由画の時なんて酷いもんだよw+10
-0
-
347. 匿名 2025/06/11(水) 07:51:00
>>94
女の知能が低いのはこれが原因だよな
男は幼少期から常に自分の頭で考える自立心があるから幼稚園の頃から自我が芽生えていて成長してるけど
女は知能が低いから言われたことをそのままやる
だから、女は言われた通りにやってるだけの中学くらいまでは成績がいいけど高校あたりで一気に成績が下がってその後は専業無職主婦まで落ちぶれる
ホストとかに馬鹿みたいにハマったり宗教にハマったり占いにハマったり
とにかく言われた通りにやることしかできない無能が多い+3
-13
-
348. 匿名 2025/06/11(水) 07:55:24
>>83
AIでまた物理的な力がある人が有利になるってね
米国ではもう始まってるらしい+0
-0
-
349. 匿名 2025/06/11(水) 07:56:57
>>10
幼児の時は関係ないと思う
入学時に平仮名すら出来なかった男の子、日本トップレベルの大学入ったよ+2
-0
-
350. 匿名 2025/06/11(水) 07:57:10
>>30
女の子でグレーな子は大人しい子が多いから、幼少期〜中学年くらいまでは問題なく過ごせる。
高学年〜思春期に友達関係で悩んだり、
就職した後に仕事ができなくて、周りから距離を置かれたり、転職を繰り返すなど問題が起きる事も多い。
+60
-0
-
351. 匿名 2025/06/11(水) 07:57:27
>>224
横
うちの療育は男の子も普通だけど女の子は更にド定型って感じ
みんな診断なし+4
-3
-
352. 匿名 2025/06/11(水) 07:58:47
>>307
そういうトピよくたってるよね
母親は息子の方を可愛がるとか、兄や弟のほうが私より贔屓されてたとか+0
-0
-
353. 匿名 2025/06/11(水) 07:59:45
>>310
『データなかったごめんね』じゃないんだよなぁ。明確なデータも統計も見てない・貼らないのに女子の方が金掛けてもらってるってただの虚言だろ。オマエのパパママが姉・妹にしか投資しなかったパターンを社会全体がそうだと思うなよ。
それで?男子の方が学力高いって話もまた虚言だろ?データなり統計見たならデータ貼りな?+2
-1
-
354. 匿名 2025/06/11(水) 07:59:53
>>239
>>4
学童職員してるけど、知識ある人が見るとあ…ってなる症状あるのに放置されてる子は女の子の方が多いよ
小さな頃目立ちにくかったり親の困りごと感が少ないからなのか、他害あるレベルの子ですら女の子は放置されてる…学校でも受診勧められたりしてる子もいるんだけどねぇ+80
-1
-
355. 匿名 2025/06/11(水) 08:00:45
>>302
>>307
自分と同性の子供を可愛がる説も聞いた事あるし、少なくとも「男親は女児の方が可愛い」はピンとこないな。
兄弟構成も関係あるというか「上の子可愛くない症候群」と「男の子可愛い」がドッキングされて、「姉と弟」の姉の方が冷遇が顕著だなと思う。
兄と妹だとそうでもない。
男女の兄弟構成だろうが下の子だろうが男児側がバリバリ発達障害だと、育てにく過ぎて相対的に女児の方が可愛がられてる。+0
-2
-
356. 匿名 2025/06/11(水) 08:02:21
>>352
でも同性でもそれ言う人やコメント多いよ
特にガルは長女の妹に対しての恨みが酷い
親は妹ばかり可愛がってた!私はいつも我慢ばかり!って
妹からすれば我慢しててもそこ見えてない+5
-1
-
357. 匿名 2025/06/11(水) 08:03:36
フェミニストがいくら頑張っても女はやっぱり本能的に男の下に付くしか能がないのよ
男は幼稚園の頃から親に逆らってでも自分の自我を通すパワーがあるけど女にはない
だから、大人になればなるほどその知能の差が絶大になっていく
日本人の女で自分で起業して資産数千億です
みたいな人が歴史上皆無だもんな
世界的に見ても日本の女の知能は低いんだと思う+2
-7
-
358. 匿名 2025/06/11(水) 08:08:03
>>27
中3まだミニオンだよ
友達と出かけてくる=マックでも行ったか思うと、確かにマックとかも行くけど、
鬼ごっこしてきたー
何歳だよ‥てふう。
受験詰みそうだ+50
-0
-
359. 匿名 2025/06/11(水) 08:09:06
>>347
幼少期の男児の知能のトピだよ
あなたは成人しても知能が低いみたいだね+13
-0
-
360. 匿名 2025/06/11(水) 08:10:09
>>203
横だけど男児にしろ女児にしろ人を下げるような発言をする人自体が立派な欠陥品だと思うわ。お前は何様なのかと。+10
-2
-
361. 匿名 2025/06/11(水) 08:10:19
息子はASDでかなり癖強いけど息子にやたらうざ絡みしてくるタイプの子も凹凸あるんだろうなと感じる+5
-0
-
362. 匿名 2025/06/11(水) 08:10:27
>>89
上澄みって少数なのにね
なぜか自分もその一員と信じて疑わないのだろうか
この話題になると
普通に毛が生えたようなレベルで、男は優秀と語っていたイタイ男性を思い出すわ
コンプ凄いんだろうな+18
-1
-
363. 匿名 2025/06/11(水) 08:11:28
でも社会的成功には幼稚園や小学校でおとなしく座ってられる能力なんて何も関係ないよね
むしろ多動だったり空気読めなかったりするタイプの方が成功する
女の子は子供のうちから比較的静かにできるから大人からいい子いい子と褒められる
それによって大人しくしているのがいいことなんだ、目立ったことをしてはいけないんだって誤った学習をしてしまう
その積み重ねでリーダーシップを取る経験ができなくて、社会に出てからも重要な役職に女性が少ないんじゃないかって前に本で読んだ+3
-4
-
364. 匿名 2025/06/11(水) 08:13:57
>>27
本当にそうwww+15
-1
-
365. 匿名 2025/06/11(水) 08:18:00
>>359
頭が悪いなあ
幼少期に素直な人間は自分のやりたいことがないってことだから知能が伸びてねーんだよ
自分の頭で考える能力が低いからそうなんの
幼稚園教諭にこれをやりましょうって言われて
はーい!と疑問を感じずにやる奴は伸びない
もう一生そういう性質だから
ホスト、マルチ、宗教、占い
全部騙されるのが女なのは偶然じゃないんだわ
+0
-12
-
366. 匿名 2025/06/11(水) 08:18:24
>>21
お子さんは人生まだあと80年90年以上あるから、子ども時代の発育なんて誤差の範囲よ。+9
-0
-
367. 匿名 2025/06/11(水) 08:30:51
>>366
女は人に言われたことだけやるのは子供の頃は得意だからね
自分の頭で考える知能がないから結局、専業無職主婦になるけど
+2
-4
-
368. 匿名 2025/06/11(水) 08:33:51
>>228
そういうんでなく、そもそも男女でモチベが違うって話じゃないの?
男子はいい大学行って稼いだら勝ち組でモテるからみんな頑張るけど女子にとってはそうじゃないから+10
-2
-
369. 匿名 2025/06/11(水) 08:34:11
>>181
いや、普通が大多数でしょ?
そんな天才もやばいやつも身近でなかなか見ないよ
あ、でもやばいのはたまに見る程度だからある意味間違ってはないか+3
-2
-
370. 匿名 2025/06/11(水) 08:38:50
>>280
天才的な発明とかしているのも実は発達だったのでは?って言われている人が多いよね、アインシュタインとかも5歳までほとんど話せなかったり読み書きが苦手、ただ数字にめちゃ強かったり‥今でいうASDだったのでは?と言われてる+15
-0
-
371. 匿名 2025/06/11(水) 08:43:05
>>370
アインシュタインはASDではないよ
+3
-3
-
372. 匿名 2025/06/11(水) 08:43:07
>>91
うん。能力も精神年齢も低い女はたくさんいる。何だったら自身が弱者である事を最大限利用して生きているよ。処世術とも言えるけど。
開き直ってる女は質が悪いから嫌い。+3
-3
-
373. 匿名 2025/06/11(水) 08:43:34
>>368
女は単に自分の頭で考える力が成長してないから伸びないだけ
塾の言う通りに非効率だろうが自分に合わなかろうがやってれば、それなりに伸びるけど
自分の頭で考えるトレーニングを男が積んでる時に全く積んでないんだから
将来的に家事や育児でさえまともにこなせず発狂するアホになる
ほぼ全ての分野で抜かれて美容師でさえ男に負けた
研究心や思考能力が足りないのだろう
+4
-9
-
374. 匿名 2025/06/11(水) 08:45:32
>>195
人のこと欠陥品とか言う人が、どうか人の親じゃありませんように+11
-2
-
375. 匿名 2025/06/11(水) 08:46:02
>>73
あなたみたいに?+5
-1
-
376. 匿名 2025/06/11(水) 08:47:35
>>46
めっちゃわかるわ
集中力向上とかの本来の目的通りに使われないのよ
ガムの伸びたりくっつく性質に魅了されて、色々やってみずにはいられないのが小学生って思う+3
-0
-
377. 匿名 2025/06/11(水) 08:47:52
>>333
現代社会で生きる以外選択肢ないからなんの慰めにもならないんだよなあ+9
-3
-
378. 匿名 2025/06/11(水) 08:49:16
>>326
それ割と前の資料じゃない?
今は大人になるとほぼ同率になるって言われてるよね
うち男女の双子で、男子の方だけ療育行ってるんだけど、
女子の方は多動はないけど不注意があったりおいおい出てくることもあると言われてるよ
+16
-3
-
379. 匿名 2025/06/11(水) 08:53:02
>>244
わかる
うちの姉も
すっごい勉強できて医師になったけど、
昔から変わってるなぁと思うこと多かった
そして甥っ子は発達障害
義兄は穏やかで、姉のことを何でも許すからなんとかなってるけど、私自身は正直姉のこと苦手だったし、
やたらアグレッシブなところも嫌いだった
+25
-0
-
380. 匿名 2025/06/11(水) 08:55:32
>>198
これを理解してない男多いよね
だから未だに女子に医療職が大人気
子供産んだら詰むからね+12
-0
-
381. 匿名 2025/06/11(水) 08:59:18
>>48
読み書き能力と言語能力は別だったりするよ。息子は幼稚園の頃から大人と普通に話せるレベルで語彙力もあったけど、読み書きに興味なくて、未だに漢字は苦手。
娘は大した言葉も喋れなかった(というかほとんど喋れなかった)2才ぐらいに、教えてもないのになぜか全部ひらがな読めてて不思議だった。+2
-2
-
382. 匿名 2025/06/11(水) 09:00:15
>>369
男の普通は女の普通レベルより随分劣る
知能検査の分布図通りなんだと思うよ
男は低い方が多すぎるじゃん
昔は7割捨てて3割で社会を回すと言われてたらしいけど、今もその通りなんだと思うわ
それで7割のうちの半分はもうほんと酷いもんだと思うね、体感的に+7
-2
-
383. 匿名 2025/06/11(水) 09:01:18
ガル男ホイホイ発狂トピ
+4
-1
-
384. 匿名 2025/06/11(水) 09:05:34
>>4
昔は自閉症は男の子しかならないみたいに言われてて、今はそれも否定されてるみたいだけど、不思議と男の子多いよね
+25
-1
-
385. 匿名 2025/06/11(水) 09:14:45
>>232
でも男さんは、女の方が感情的で俺たちは論理的!って言いたがるよね。
なわけないだろ。そんなに理性的な生き物なら、何で男の方が犯罪者の母数圧倒的に多いんだよw+49
-6
-
386. 匿名 2025/06/11(水) 09:15:58
>>67
できる子が、できない子を貶したりバカにしたり、課題に手をだしたり、好き放題。思い通りに従わないと、先生にチクって、教師も一緒にイジメてる。
先生が、クラスで6人ぐらいリーダー選んで、そいつにその他大勢を管理させてる。スクールカーストを利用して、手抜き&気に入らない生徒をいじめてる。+7
-2
-
387. 匿名 2025/06/11(水) 09:17:09
>>171
男の子は中学生の成長期で発達するからね
体力がついてくると勉強に集中できるようになって学業が伸びる
大学生になってからも知的、体力的に伸びるので大学受験でも女子より贔屓されやすい
生理がないぶん得もしている+24
-3
-
388. 匿名 2025/06/11(水) 09:20:12
>>386
体育ができない子はそうやってずっといじめられていたわけで
勉強のできない子がいじめられるターンになったというだけでは+1
-0
-
389. 匿名 2025/06/11(水) 09:21:35
男女で2歳差を付けた方が良いって言われてるよね。一年生は女の子6歳なら男の子は8歳で丁度いいとか+1
-0
-
390. 匿名 2025/06/11(水) 09:37:52
>>19
テストで100点でも、授業で発言しないとクラス貢献度が低いからAが取れない+16
-0
-
391. 匿名 2025/06/11(水) 09:47:03
>>283
うちまさにそんな感じ。
なんか見てるとやっぱちょっと他の子達と違うんだよね。
けど黒ではなく白寄りのグレーだから普通級なんだけど。
発達検査したら凸凹有りだった。
同じ療育通ってる子は男の子ばかり。
小学校の支援学級も見学したけど男の子しかいなかった。
幼稚園の頃うちの子と似た女の子が先生に指摘されたって言ってて療育通った方がいいのかなーとか言ってたらしいけど結局行ってないっぽい。+7
-0
-
392. 匿名 2025/06/11(水) 09:50:33
>>30
表に出にくいからね。
男の子は表に出るから多動とかで表れやすい。
女の子は頭の中で混乱してるから、発見しにくい。
大人になって仕事ができなかったり、ホスト依存、性風俗、望まない妊娠からの子ども殺めてしまったりする子は発達障害が疑われるケースが多い。+44
-1
-
393. 匿名 2025/06/11(水) 09:53:55
>>340
お友達は社会に出る前に気づけて良かったと思う。
今、対処法を学べると良いけど。
今はおっとりの天然ちゃんで済まされるけど、仕事し始めたらそうはいかない。徐々に周りが離れていき、自分自身もなぜ出来ないんだって思い悩み始める。大人になって精神病に繋がった女性、結構知ってる。+14
-0
-
394. 匿名 2025/06/11(水) 09:56:20
>>326
それ、診断受けにきてる子の実績なのでは?
女児の親は気づかずにスルーしてるパターンが結構多いと思うよ。+9
-3
-
395. 匿名 2025/06/11(水) 09:59:37
>>56
そういう事件を見て、男とは!って一括りにするのが間違ってるんだよ。+7
-4
-
396. 匿名 2025/06/11(水) 10:03:02
>>255
7割しずかちゃんは無いよー。
女児だって、変わってる、我が強い、友達付き合いできない、ってわんさかいるよ。+11
-1
-
397. 匿名 2025/06/11(水) 10:05:35
>>149
私の周りで精神疾患になってる人ってほぼ女性。+5
-1
-
398. 匿名 2025/06/11(水) 10:10:12
3歳ちがいの上が男の子で下が女の子なんだけど精神年齢同じくらいだと思う。なにをやらせても娘の方が飲み込みが早いし卒なくできる。息子はぼんやりしていて、何度教えても理解が遅い。でも何か大きな結果出すのは息子。+5
-0
-
399. 匿名 2025/06/11(水) 10:12:41
>>280
歴史的に見ると、世の中を変えるような発明に男性が多いと感じられるのは事実です。これは、過去の社会構造や教育機会の偏りが主な原因です。女性は科学や技術の分野で活躍する機会が制限され、研究や発明に必要なリソースへのアクセスが少なかったためです。また、女性の発明が記録や評価されにくい時代的背景もあります。
それでも、女性による革新的な発明は存在し、現代ではその功績がより注目されています。以下に、世の中を変えた女性発明家とその業績をいくつか紹介します:
マリー・キュリー(Marie Curie)
発明/発見: 放射能の研究、ポロニウムとラジウムの発見
影響: 放射能研究は医療(X線、がん治療)やエネルギー分野に革命をもたらした。ノーベル賞を物理学と化学で2回受賞した初の人物。
ヘディ・ラマー(Hedy Lamarr)
発明: 周波数ホッピング技術
影響: 無線通信の基礎技術で、現代のWi-Fi、Bluetooth、GPSの基盤に。発明当時は評価されなかったが、後にその重要性が認められた。
グレース・ホッパー(Grace Hopper)
発明: プログラミング言語COBOLの開発、コンパイラの概念
影響: コンピュータプログラミングの普及を促進し、ソフトウェア開発の基礎を築いた。
ステファニー・クウォレク(Stephanie Kwolek)
発明: ケブラー(Kevlar)
影響: 防弾チョッキや航空宇宙材料など、高強度繊維として幅広い用途で使用される。
マリア・テルケス(Maria Telkes)
発明: 太陽熱エネルギーシステム
影響: 持続可能なエネルギー利用の先駆けとなり、太陽エネルギーの実用化に貢献。
これらの女性は、科学や技術の分野で画期的な貢献をし、現代社会に大きな影響を与えました。歴史的に男性が目立ったのは事実ですが、女性の発明家も確実に世界を変えてきたのです。
+11
-1
-
400. 匿名 2025/06/11(水) 10:20:00
>>55
うち4人兄妹で、兄3人はホントにバカ男児(高い屋根から飛び降りてみたり、テレビ分解しようとしたり、逆にボケーッとしてたり…)って感じだったけど、中学生くらいからめきめき勉強出来るようになって皆国公立大学行ってそれなりになってるよ。
ちなみにバカだった頃も、みんなゲームだけは上手かった。+6
-0
-
401. 匿名 2025/06/11(水) 10:20:09
>>385
犯罪者は男性ホルモン過多なんです+8
-2
-
402. 匿名 2025/06/11(水) 10:23:05
>>312
実際小~中の女子の方が身長高い時期は男子より学力が高い、男子と学力逆転するのは身長追い抜いてくる中学以降だけど、その後も男女に身長差が無いと女性の方がやや学力が高いっていう報告がある。+8
-0
-
403. 匿名 2025/06/11(水) 10:23:13
>>348
AI失業のリスクは女性の方が高いとわかってるからねぇ
トップレベルの頭脳労働者と肉体労働者が重宝される時代になれば、知能の下も上も少なく力がない女性はケア労働に流れるのかな
日本はそのあたりが移民の仕事になってないだけマシかも+3
-0
-
404. 匿名 2025/06/11(水) 10:23:52
>>152
こんなこと言う母親とか娘の方がガッカリ+8
-0
-
405. 匿名 2025/06/11(水) 10:24:53
>>331
現代社会のニーズに合ってなかったら意味ないじゃん。
進化とは生存競争や環境に適応する為にあるのにいつまでも原始時代から変わらない様な時代錯誤な進化を続けて居たら本末転倒じゃん。それこそ人類がやがて環境に適応できなくなったり、少子化が進んで絶滅すると思うけどね。
+0
-10
-
406. 匿名 2025/06/11(水) 10:31:09
>>405
よこ
浅いなぁって感じ。数年の価値観で万年の歴史を判断するなって。+12
-0
-
407. 匿名 2025/06/11(水) 10:32:28
だいたい学級崩壊を起こしてるのは男児+6
-0
-
408. 匿名 2025/06/11(水) 10:34:09
>>216
あと以前は女はすぐ結婚して家庭に入ってたから気づきにくいってのはあったと思う。最近は女も社会進出が進んだから、生きづらさを感じる人が増えて、診断して発覚するようになったってことかと。おばさんなんか見てても変な人も普通に多いもの。+5
-0
-
409. 匿名 2025/06/11(水) 10:35:13
>>287
ダブスタで他責なのが女の方に多いよねw+2
-1
-
410. 匿名 2025/06/11(水) 10:38:19
>>268
よこ
許されてるなら別にいいんじゃないかと思う
その人が結婚して子供産んで男の子に遺伝したら大変そうだけど+19
-3
-
411. 匿名 2025/06/11(水) 10:38:57
>>401
いや、そんなの知ってるよ。だから、「女の方が感情的!」とかいう指摘は的を得てないよね、って話。犯行の動機だって「ついカッとなってやった」みたいにヒステリー起こしてるケースも多いし。どっちが感情的になんだよ。+13
-1
-
412. 匿名 2025/06/11(水) 10:41:12
>>150
うちの弟も裸足で走り回って
学校の窓ガラス割っちゃったような子だったけど
田舎育ちなのに有名大学出て華やかな仕事しているわ。
今うちの子の年長の男児のことを心配していたけど、こんな弟の事例があったのに忘れていた。150さんのコメントにクスッと笑って元気出たわ。+11
-0
-
413. 匿名 2025/06/11(水) 10:42:42
>>155
検査しても平均値で
全然ひっかからないんだよなー
凹凸あるけど得意な事(数字、英語)が抜群に高くて苦手な日本語が苦手なまま+5
-1
-
414. 匿名 2025/06/11(水) 10:43:45
>>371
そうなの?調べたらアスペルガー症候群の特性を見ることができますって書いてあったから‥特に特性はなかったのかな?+3
-0
-
415. 匿名 2025/06/11(水) 10:45:06
>>89
理性的ってのは他人の感情に共感せず自分の中の理論に従って行動する性質のことを言ってるんだと思う
良い方に転べば誰も気づかなかった新たな科学の発見だし、悪い方に転べば被害者を顧みない冷酷な犯罪になる感じ+3
-1
-
416. 匿名 2025/06/11(水) 10:45:57
>>232
出生時に薬でテストステロン抑制したら大人しく育つかも+5
-1
-
417. 匿名 2025/06/11(水) 10:46:28
>>414
ADHDね+1
-1
-
418. 匿名 2025/06/11(水) 10:48:01
>>37
でも昔よりは漢字に費やす時間が圧倒的に減ってない?
私が子供の時は授業で漢字の読みとか書き順とか習ったけど子供は授業でやらず宿題で終わりだよ。
まぁ部首とかはやったりする事もあるみたいだけど。+8
-1
-
419. 匿名 2025/06/11(水) 10:49:47
>>21
うちも少人数の園にいるけどまだ他に男児がいるから良くも悪くも比較対象がいるけど(みんな大人しくて賢いからうちの子だけ目立つような気になってしまう)←大人数の時代なら目立たないとフォローもらったけど。
21さんもそれはそれで不安だっただろうね。+5
-0
-
420. 匿名 2025/06/11(水) 10:51:39
>>280
そりゃ発明に没頭して結果出せる環境と社会だからね。家事労働ほっぽり出して誰かにケアして貰えるなら女性だっているでしょうよ+19
-1
-
421. 匿名 2025/06/11(水) 10:52:08
>>411
信号のない横断歩道で歩行者がいたのに一時停止無視してポリに捕まってる中年男見かけた事あるけど「俺を犯罪者扱いするのか!」って罵声を浴びせてたよ。ヒステリー男怖い+10
-1
-
422. 匿名 2025/06/11(水) 10:52:59
>>406
よこ
そうは言っても万年を生きられないいち個体にとっては今のパフォーマンスが全てだよ+2
-1
-
423. 匿名 2025/06/11(水) 10:57:39
>>182
そっちの方が話として面白い、お互いに都合がいいからじゃないかな
自分のIQは置いといて性別の方に重きを置く
男からすれば一番上、賢いのは男、女は馬鹿って言う
女からすれば一部の男が賢いだけで馬鹿なのは男の方が多いって言う
研究によって国や年代、グループが変われば男女で変わらなかったり、男女が逆になったり、差が小さくなったり無かったりするけど、それだと盛り上がらないじゃん!
+2
-0
-
424. 匿名 2025/06/11(水) 10:57:56
>>418
今子どもが小2なんだけど、
いきなり覚える量も増えるし一気に進むし驚いている。
一年のはじめの丁寧なひらがなの時間をもっと減らせばいいんじゃ?って思うけど、それはそれで大事な時間なんだろうな。
授業数確保のために家庭訪問なくなったよ。+5
-0
-
425. 匿名 2025/06/11(水) 11:00:42
>>1
男の子は基本不利だよなぁ+7
-0
-
426. 匿名 2025/06/11(水) 11:02:23
>>252
周りに被害が無い=ヤバくない
では無いのよ。
このパターンが1番危なくて、周りも気づかずスルー、でも本人は混乱してて生きにくい。結果、大人になるにつれて精神障害を患って、周りにも理解されにくいから余計追い詰められる。
私はこれで従姉妹を亡くした。
友人女性にも精神疾患が何人かいる。
男性ばっかり責めて女性は大丈夫と思い込んでいる人達は危ないと思うよ。+26
-3
-
427. 匿名 2025/06/11(水) 11:02:46
>>420
ニュートンやテスラなど、生涯独身の科学者結構いるよ
もちろんネーターなど、女性で生涯独身を選んで成功した科学者も少ないけどいる
ケアの有無よりも興味の指向性や偏執性の性差の方が影響が大きいのでは?+4
-4
-
428. 匿名 2025/06/11(水) 11:04:08
>>347
依存症専門の医師が話してたがオンラインカジノは6000万~1億円借金してて金額がとにかく凄いらしいな。(批判されると思うが俺も男だから余計気になったけど)オンラインカジノで捕まってるスポーツ選手・芸能人見てたら男性ばかりだし「高額な借金するギャンブル依存症・投げ銭 高額課金する」男性患者が多くて男だから安全とは思えなかった。失う金額や人生の壊れる度合いも大きい。
日本だけで年間300億だから人数も急激に増えてる
ホス狂いを20代でやめた人が、体力だけでなく、続けるための気力がなくなったと答えてたが、筋肉量といい「無駄な」体力ある男は依存の継続もしやすいと思えた。高学歴な男も宗教にハマり過ぎて地下鉄サリン事件起こしてるし男女関係なく脳に障害があれば依存すると思うよ。依存症の脳みその変化おもしろかった。
+9
-0
-
429. 匿名 2025/06/11(水) 11:05:21
>>53
園の時はどんな姿でしたか?
ウチの子が今年長で、検査しても凹凸ありでも平均値(遅れなし)って言われています。他の子より身体が大きいから目立つように見える。
うちもそうなってくれたらいいなー!+5
-0
-
430. 匿名 2025/06/11(水) 11:07:20
>>405
日本も含めた先進国は出生率低くて1.2とかなのに発達障害の割合が激増してるのが実態だよ。
今の保育園3割くらい発達傾向あるし晩婚化の影響がやはり大きい。
欧米東アジアの先進国が少子高齢化で衰退して若くして子だくさんの途上国の方が伸びていく流れだと思う。
特に日本は人口減ひどい悪政でもう駄目だろうね。+4
-2
-
431. 匿名 2025/06/11(水) 11:07:31
>>378
横
子供の頃の特性が大切だから、大人になっての診断は誤診が多い
男女差は確実にあるよ+9
-0
-
432. 匿名 2025/06/11(水) 11:09:00
>>67
えー!!
そんなの絶対楽な道に逃げるじゃん。
やめてほしい。+10
-0
-
433. 匿名 2025/06/11(水) 11:09:12
年少くらいの男児だと、嫌なことがあったら叩いちゃう子が多くない?
先生もそう言ってた
大人しい男の子が珍しいくらい活発な子が多い
だから大半が発達に見える+5
-0
-
434. 匿名 2025/06/11(水) 11:11:03
>>287
察した上で望む様な反応しないだけ+6
-2
-
435. 匿名 2025/06/11(水) 11:14:30
保育園入れなくて休みの日リトミックの幼児教室行ってみたけど5.6人クラスで男児うちの子しかいなくてびっくりした。やっぱりそういうことだね。
女児はまだ1歳後半でも比較的大人しくしてるのにうちの子はまだ半分以上離席しちゃってる。+1
-0
-
436. 匿名 2025/06/11(水) 11:16:45
>>228
全国模試トップとかは勉強だけは突出して出来る高IQの発達も入ってくるから…。+3
-3
-
437. 匿名 2025/06/11(水) 11:20:37
>>236
うちの子も気が散りやすくて話を聞いていない
時計は好きだから○時までに!はできるけど、時計を気にしていないと準備に時間がかかる。
来年小学生だけど、236のお子さんみたいになってくれたらいいなー!それでも後5年言われ続けるのも辛いけど。泣+0
-1
-
438. 匿名 2025/06/11(水) 11:24:38
>>436
それは男女ともに同じくらいの割合でいるでしょ+4
-6
-
439. 匿名 2025/06/11(水) 11:33:59
>>394
女子で自閉ってあんまいないよ。
ADHDは多いけど。
そこ性差なんじゃない?+7
-9
-
440. 匿名 2025/06/11(水) 11:51:06
>>56
わかる。犯罪は女よりはるかに男が多い。その男を育てる親もしつけもかなり重要だと思う。男を育てる男親の意識が低すぎるのも問題。+14
-0
-
441. 匿名 2025/06/11(水) 12:00:42
>>417
よこ
ADHDだけ、ASDだけって人は稀
割合は人によるけどほとんどのケースで併発してる+10
-0
-
442. 匿名 2025/06/11(水) 12:05:35
>>394
貰った冊子はその病院の独自の物では無かったよ
古い情報なのかもしれないけど
うちが通ってる療育先も男児の割合が多くうちの子のクラスも男児のみ
上と下の学年合わせて女の子が2、3人だけとかだからわりかし合ってるのかなって思ってた
知的はない軽度の子だと気付かれず…って事もあるだろうから女の子に自閉症は少ないとは思わないけどね+3
-1
-
443. 匿名 2025/06/11(水) 12:08:02
>>50
そうだね
そのぶん、男は大人になっても驚くほど純粋な人が居たりもするよね+7
-2
-
444. 匿名 2025/06/11(水) 12:12:53
>>158
違うよ。
単純にパワーの差。
女の子で目立つ子は相当よ。+15
-3
-
445. 匿名 2025/06/11(水) 12:23:31
>>440
女よりもはるかに多いけど男だけでみると犯罪者は男全体の0.1%なんだよね
普通の男の方がはるかに多い+1
-6
-
446. 匿名 2025/06/11(水) 12:25:17
>>84
これとっくに否定されてるのにガルはいつまで使い続けるの?+2
-3
-
447. 匿名 2025/06/11(水) 12:27:48
>>424
横ですがひらがなの授業ってどのくらいあるんですか?+1
-0
-
448. 匿名 2025/06/11(水) 12:31:28
>>126
なんで児童が稼ぐんだよ+3
-0
-
449. 匿名 2025/06/11(水) 12:35:46
この前年長の参観日だったけど、男の子は椅子に座らない、暴れ回る、ママとキスまでしてる子もいて、正直ひいちゃったよ。鼻水垂れてる子も多い。女の子は先生の話を静かに聞いていた。
男の子ママには本当申し訳ないけど、うちは希望通り女の子2人で本当によかった。+2
-8
-
450. 匿名 2025/06/11(水) 12:36:48
>>12
JAFの会報誌に載ってた
「自転車事故の統計によると、事故が発生する時間帯は14~18時、学齢性別では小学3年生~中学1年生の男子が多い」って
頭で考えるより体が先に動くのかね?
急な飛び出しをするのも危険な自転車運転をするのも男子が多いとは思ってたけど、こうして統計が出てるからやっぱりそうなんだなと+11
-1
-
451. 匿名 2025/06/11(水) 12:38:42
>>418
その宿題で覚えてこないと漢字テストで赤点とることになるので家で頑張って覚えてます。小2
赤点になると再試なのでそれが恥ずかしいみたい
+5
-0
-
452. 匿名 2025/06/11(水) 12:39:22
>>185
生活費、養育費、+α 全てまかなえるのなら一夫多妻もありかな。
まあそんな他に家族がいるような父親子供には会わせたくないけどね+7
-0
-
453. 匿名 2025/06/11(水) 12:46:23
>>35
女子の髪にガムがついたらモンペ発動待ったなしじゃん
+0
-2
-
454. 匿名 2025/06/11(水) 12:50:32
幼稚園に行っている子と保育園に行って子ではまた差があるよね。長野の保育園は一日中外で遊んでいて小学校に入学しても文字が読めない子が多いけど他の県はどうなのかな?+3
-1
-
455. 匿名 2025/06/11(水) 12:57:46
>>73
これって通報した方がいいですね。+7
-3
-
456. 匿名 2025/06/11(水) 12:59:06
>>37
英語だと、漢字の代わりがスペルじゃない?
誤字脱字あるとアホにみえるとおもう+5
-1
-
457. 匿名 2025/06/11(水) 13:00:23
だからか〜。意地悪な双子がいて小学生とは思えないほど性格わるい。男の子には意地悪してもいいと思ってる。+1
-3
-
458. 匿名 2025/06/11(水) 13:03:44
>>29
女子は普通に出来るんだよなぁ+4
-1
-
459. 匿名 2025/06/11(水) 13:04:10
>>75
4歳男児のうちの子も全くいうこと聞かないし、集中してたら声すら聞こえてないよ。何回も言い続けてやっと届く感じ。疲れるわぁ😂
じっと待つこともできなくてずーっと何か喋ってる。正直うるさい🥹+15
-0
-
460. 匿名 2025/06/11(水) 13:13:29
>>411
カスハラなんてほぼヒステリー男だよね+12
-4
-
461. 匿名 2025/06/11(水) 13:16:01
>>352
友達も姉妹希望だったんだけど二番目男の子だった
それが今では長女より息子くん溺愛してるもんなぁ+1
-0
-
462. 匿名 2025/06/11(水) 13:17:02
>>455
男に都合悪いこと書いたら通報、ねぇ?+3
-5
-
463. 匿名 2025/06/11(水) 13:22:14
>>6
早熟は本来の発達とは違うんじゃないの
つまりタイムスケジュールの違いだけ+0
-0
-
464. 匿名 2025/06/11(水) 13:23:15
>>199
そういうモチベの差ってあるよね
女子だと結局結婚して子どもを産むとなったらって一昔前だと進学すらさせてもらえなかったりしただろうし、今も一人暮らしなんてと過保護にされる人、逆に怖くて自宅から通いたいって子もいると思うしなあ
男子だと安全面的な恐怖って女子よりは感じないと思うので、進学に積極的になるんじゃないかと
あと空気読んで親の意向に従おうとするのも女子が多いと思うんだよね、そうすると勉強頑張ったって県外になんて行けないだろうしと地元でいいならそこそこで済ます子も多いんじゃないかなぁ+1
-1
-
465. 匿名 2025/06/11(水) 13:23:37
>>19
好きな男の子や彼氏とプロム行くのはいい思い出になりそう+7
-0
-
466. 匿名 2025/06/11(水) 13:25:33
>>462
自分だって男が居なかったら生まれてこなかったんでしょ?
+2
-3
-
467. 匿名 2025/06/11(水) 13:26:31
男の子たたきしてる人って
一回も振り返ってもらえなくて全男性を恨んでる人だよね~+3
-4
-
468. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:09
>>338
女の子の発達も一芸タイプ多くない?
全てがちょっとずつ出来ない子は知的入ってる子だと思うよ+9
-1
-
469. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:13
小1息子と4歳娘
ちょっと前まで同じくらいだったけど最近娘の方が字がうまいの。
上手いというか丁寧さがちがう。+3
-1
-
470. 匿名 2025/06/11(水) 13:37:25
>>326
そんな感じかも。
娘が行ってた支援学校も小学部で女の子は数人。ほんと少なかった。
中学高校に進むにしたがって多少は増えてくるけど、男女比はすごくある。+7
-0
-
471. 匿名 2025/06/11(水) 13:47:13
>>275
男性って、放火でも性的興奮に至るタイプの放火犯がいるのよね
そういう放火犯って、どうやって更生させるのかしら+4
-1
-
472. 匿名 2025/06/11(水) 13:49:37
>>4
女児のほうが困り感が感じづらいと聞いたことがある。だから小学校高学年くらいから不登校になって初めて診断がついたりする。+4
-0
-
473. 匿名 2025/06/11(水) 13:50:07
>>470
他害は男児が多いように感じる
他害の子は他男女児とは別枠で対処するようにしないと、大人しい気質の子たちにあまりいい影響を与えないと思うんだけど、それを言うと差別者扱いされちゃう+8
-1
-
474. 匿名 2025/06/11(水) 13:50:16
なのに大人になったころには男性に能力で追い越されてるとはこれいかに+3
-1
-
475. 匿名 2025/06/11(水) 13:56:01
>>467
横だが全男性を恨んでる理由=振り返ってもらえなかった
というのはないと思う
関わらないなら被害を受けることはないわけだし、そもそも嫌いになる理由がない。
性的な嫌がらせをされたとかが一番多いんじゃないかな+4
-0
-
476. 匿名 2025/06/11(水) 14:05:13
>>12
男が落ち着いてやっと女の精神年齢に追いつくのは10代、20代ではムリで中年の年齢だっけ?
それででやっと脳みそ追いついたー!って思ってるとそろそろボケ出す年齢になってるという…
うち弟いるし息子2人だけど…まぁあながち間違ってはないなと思ってる。
可愛いんだけどね何か残念😂
+18
-4
-
477. 匿名 2025/06/11(水) 14:05:55
>>13
誰にだってなにかしらの発達の傾向は持ってる+7
-2
-
478. 匿名 2025/06/11(水) 14:06:51
>>473
すぐ暴力に走るのは圧倒的に男だよね+6
-1
-
479. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:00
>>173
いるいる。幼稚園でもう出来上がってる感じの子。
あ、賢いんだなってすぐ分かる。+11
-0
-
480. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:48
>>300
女の子は中学以降に人間関係が複雑になったり、恋愛話が出るような年齢でつまづくよね
わかりやすく男子のような、不適合を起こすわけじゃないけど、友達が出来ずポツンとしてしまう
優しい子がいてグループに入れればいいけど、そうじゃないと孤立してしまい不登校になったりする
親も成績は悪くないし、会話もできるから、本人のやる気がないと責めてしまう+9
-0
-
481. 匿名 2025/06/11(水) 14:14:58
>>12
学力は高校には男子に追い越されるから大丈夫。+18
-1
-
482. 匿名 2025/06/11(水) 14:15:21
少子化でしっかり見られるはずなのに、幼稚園のカリキュラムのレベルが下がってきてる。
とくに男児は、座って話が聞けない子が増えたイメージ。
園児だしそこまでのものは求めてないけど、卒園児は問題なく出来てた楽器や英語の歌や運動会のマーチングも出来ない。。。
+4
-1
-
483. 匿名 2025/06/11(水) 14:16:48
>>479
賢さに関しては男児の方が顕著だよね
園児でもサルもいれば、落ち着て話せて行動できる出来上がっている子もいる
女児は飛びぬけて賢い子もバカもいなくて、そこそこ平均の子が多い+16
-3
-
484. 匿名 2025/06/11(水) 14:17:45
男子って、いいコはかっこ悪い・お馬鹿やれるやつがカッケー! みたいな独特の価値観が生まれつき標準装備されているよね
女子はお姉さんっぼさに憧れるから発達が早く見える
+2
-0
-
485. 匿名 2025/06/11(水) 14:18:31
>>187
それは男性社会で能力があっても弾かれたからかなと思います。+8
-4
-
486. 匿名 2025/06/11(水) 14:19:34
うち女の子だけど、わからなかった…
わかったのは小学校上がってからだよ+2
-0
-
487. 匿名 2025/06/11(水) 14:20:33
>>475
よこだけど、いい女なら性的な嫌がらせよりもそれを守ってくれる男の方に出逢う機会多いだろうし男嫌いにはならんかな+0
-1
-
488. 匿名 2025/06/11(水) 14:20:48
>>27
言い当て妙だわ〜!
本当にミニオン!笑+7
-1
-
489. 匿名 2025/06/11(水) 14:22:54
>>2
3兄弟育ててるけど事実だからしょうがない
いつまでも人間にする教育が終わらない…
なのに算数だけ飛び抜けて得意だったりして男の子は本当に不思議な生き物+10
-0
-
490. 匿名 2025/06/11(水) 14:24:06
男の子アホだもん。うち三男一女だけどアホだなぁーって思うこと多々あるわ。それが可愛いと思うこともあるけど!
友達も男女いて三人目が絶対女の子ならもう1人欲しかったけど息子が大変で男の子は絶対もう嫌だから産まないって言ってた。+2
-0
-
491. 匿名 2025/06/11(水) 14:24:09
学力でも身体でも女が男に優位立てるのって小学生くらいまでだよね そこから成長する男と停滞する女+3
-0
-
492. 匿名 2025/06/11(水) 14:24:42
>>133
アメリカだとディベートに力注いでると聞いたことあるよ。それ以外の授業も発表やプレゼン、質疑応答の練習を大事にしてるんだって。+10
-0
-
493. 匿名 2025/06/11(水) 14:26:16
>>482
要因として筋力低下も大きいようだよ
体幹悪ければ座ってられず、疲れるので集中力も散りやすく、結果勉強やいろんなものが遅れていく
これからは運動教育に少しシフトするんじゃないかなって気がする+2
-0
-
494. 匿名 2025/06/11(水) 14:28:34
>>482
うるさい男児は叩いて躾けていたのが出来なくなったのが大きい
怖い先生がいて従ううちにできるようになっていた
今の先生は優しいから舐めてしまい、結果的にバカなまま小学生や中学生になる
親が気づいて療育に通わせるとは限らず、問題行動や不登校になって初めて慌てる+4
-1
-
495. 匿名 2025/06/11(水) 14:35:05
>>1
そういえば、なんで女子のほうが発達いいんだろうね
不思議だ+3
-1
-
496. 匿名 2025/06/11(水) 14:41:34
>>493
なるほど。
歳の差で同じ幼稚園へ通っていますが、クラスの人数は減ってるし、先生も同じ先生なのに、何故?と思っていました。+3
-0
-
497. 匿名 2025/06/11(水) 14:41:47
>>13
女はそんなに偉いのか?
自分、女だけど、女の方が狡くて小賢しいのが多めだと思うわ。+7
-5
-
498. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:18
>>5
刷り込まれた伝統的な日本の性役割とか?
でもアメリカも女性大統領が就任するのは当分先らしいから似たような所もあるのかもしれない
結婚後男性姓に変える女性が多いし、ガラスの天井など欧州とは違った文化がありそう+2
-0
-
499. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:06
>>20
批判覚悟で書くけど幼少期は理数系以外、女が優秀だが、中高になると
学問も抽象度上がり、抽象化、倫理的思考、空間認識が強くなる男が伸びる。
これを根拠ない言ってるけど、やっぱり古代から空間認識必要とする測量、建築、構造計算、
論理的思考の哲学者、古代から連続して男が多い 女は言語能力、色彩感覚が優れている
これが何が根拠ないのか意味わからない。+9
-4
-
500. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:11
>>237
男女半々になるの、調整してない偶然とでも思ってるの?
アメリカの大学は多様性、アファーマティブアクションの名目のもと人種とかいろんな要素で割合を調節してるよ
アジア系アメリカ人は優秀な成績でも明らか入りにくくて黒人は入りやすい
カルテックとかはAAがないからアジア系アメリカ人男子が圧倒的だけど+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米国をはじめ、先進国の多くの国の教育現場では、長年にわたり女児が男児を学業成績で上回ってきた。