- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/06/10(火) 00:58:16
新築マンション、間取りも注文住宅並みに選びたい+24
-84
-
2. 匿名 2025/06/10(火) 00:58:36
>>1
不動産屋は舌先三寸+298
-17
-
4. 匿名 2025/06/10(火) 00:59:20
おとり物件まじで腹立つ+392
-6
-
5. 匿名 2025/06/10(火) 00:59:22
+105
-8
-
6. 匿名 2025/06/10(火) 00:59:25
なんで害人に売るの?+336
-16
-
7. 匿名 2025/06/10(火) 00:59:30
事故物件隠してるよね?
ヤバい物件いくつか当たったよ+112
-30
-
8. 匿名 2025/06/10(火) 00:59:51
+3
-52
-
9. 匿名 2025/06/10(火) 01:00:11
+103
-5
-
10. 匿名 2025/06/10(火) 01:00:43
>>7
隠してるわけではないんじゃない?
間に1人でも入居したら告知義務なくなるんじゃなかったっけ?+178
-6
-
11. 匿名 2025/06/10(火) 01:00:57
>>1
オーダーメイドマンション選べば良い+46
-5
-
12. 匿名 2025/06/10(火) 01:01:35
昔人が●んだ部屋に今住んでいるよ。事故物件は次住む人にしか知らせなくていいみたい。だから最初は知らんまま住んでた。まぁ別にどーってことないけどね。+20
-12
-
13. 匿名 2025/06/10(火) 01:02:36
>>7
心理的瑕疵物件って、その後直貸しじゃなければ告知義務ないんだよね
部屋をロンダリングして(間に一人挟んで)貸すときには言わなくてもいい
でも普通の不動産屋は後々面倒になるから一応伝えるみたいだよ+147
-3
-
14. 匿名 2025/06/10(火) 01:03:21
ワンルームマンション投資はやめとけ+151
-3
-
15. 匿名 2025/06/10(火) 01:03:31
>>1
寝室の横に向こうの家のリビングとかなったら地獄よ+83
-12
-
16. 匿名 2025/06/10(火) 01:03:52
>>9
ところでエントランスはどこ?+93
-2
-
17. 匿名 2025/06/10(火) 01:04:13
>>4
おとり求人も+124
-2
-
18. 匿名 2025/06/10(火) 01:04:35
>>1
配管の場所や鉄骨の位置が
固定されてるから間取りは厳しいよね+73
-2
-
19. 匿名 2025/06/10(火) 01:05:29
>>16
正面のドアと見せかけて左の白い扉+22
-0
-
20. 匿名 2025/06/10(火) 01:06:31
散々微妙な物件見せた後にとっておきのやつ出すのやめて。いい物件でもそれされると萎えておたくの店舗で契約したくなくなる+112
-3
-
21. 匿名 2025/06/10(火) 01:07:53
内覧してると午前中に決めないと他に決まる可能性ありますから という常套台詞+189
-5
-
22. 匿名 2025/06/10(火) 01:08:30
>>15
なんのかんの言ってプロが設計した間取りには意味がある
少なくとも素人が思い付きで作った間取り寄りは理にかなっている+64
-9
-
23. 匿名 2025/06/10(火) 01:09:09
>>21
それどこの業界も販売系なら同じよ!+54
-1
-
24. 匿名 2025/06/10(火) 01:09:29
>>1
魑魅魍魎とした世界だよ
ワルもいっぱいいる業界+91
-2
-
25. 匿名 2025/06/10(火) 01:09:38
>>12
賃貸には当然不人気だけど民泊物件で運用するには破格だから既に民泊オーナーやってる人に優先的に情報あげてるよ。余程絶望的な立地じゃなければ案外売れる。+9
-2
-
26. 匿名 2025/06/10(火) 01:09:53
賃貸で部屋みるとき3件くらいピックアップしてて
最初の2件は狭いとこ
最後に広いとこみせて即決させる手口やめて+102
-6
-
27. 匿名 2025/06/10(火) 01:10:05
>>1
騙されないように、投資や不動産の最低限の知識は大事+45
-5
-
28. 匿名 2025/06/10(火) 01:10:28
>>9
上質感のある非常口+113
-1
-
29. 匿名 2025/06/10(火) 01:11:09
>>4
地元の工務店が建てた豪邸のモデルルームがかなり格安で中古住宅として住宅情報サイトに載ってるんだけどもう数年載せっぱなし。
どうやら見に来た人に「このモデルルームじゃなくてうちで好みの家を建ててみませんか?」というおとり物件らしい。
詐欺じゃない?せこいわぁ。+205
-3
-
30. 匿名 2025/06/10(火) 01:11:42
最後か
中国人に買わせるな!+24
-4
-
31. 匿名 2025/06/10(火) 01:11:47
>>1
区分マンションは新しいうちはいいけど、築15年超えて古くなり始めるとババ抜き合戦が始まる
シナ特需で沸いてるけど、すでにピークは過ぎてもうその兆しが見えてる+39
-6
-
32. 匿名 2025/06/10(火) 01:12:22
>>30
古いのを高く品に押し付けろ+8
-1
-
33. 匿名 2025/06/10(火) 01:12:45
>>18
配管の位置って色々と何かあった時や音とか近隣に迷惑かけるしね。近隣に配慮できる住民とできない住民ってこういう所でもでちゃうよね。+28
-1
-
34. 匿名 2025/06/10(火) 01:13:02
営業のスーツ女にムダにエロい女がいる
旦那がスケベだから内見でろくに部屋見てなかったメモリーあり笑+0
-22
-
35. 匿名 2025/06/10(火) 01:13:53
予算より高めの物件出してくるの腹立つ
いい加減にしろ+63
-8
-
36. 匿名 2025/06/10(火) 01:13:57
>>9
なら私の家は高級感溢れまくりのエントランスだわ
ありがとう自信ついた+91
-3
-
37. 匿名 2025/06/10(火) 01:14:14
低廉な空き家の仲介手数料の値上がり。
安い物件全部の手数料が800万までは33万とれるようになったから、田舎のボロ屋やを100万以下でみつけても33万請求されるのつらい。
改正前は、400万円以下の物件の場合、仲介手数料の上限は売買価格の4%~5%または特例により売主からは18万円を限度に請求できるってことだったのに…+54
-2
-
38. 匿名 2025/06/10(火) 01:14:27
>>2
千三つよな
鬼電、鬼ダイレクトメールで尋常じゃない
常軌を逸してるヤクザな業界+103
-6
-
39. 匿名 2025/06/10(火) 01:14:29
>>21
高すぎる今、買う気満々で物件に惚れちゃダメよ
勢いで買っちゃって、高額で高額高負担ローン組んじゃって以後の数十年の人生が借金返済奴隷となってしまう+76
-2
-
40. 匿名 2025/06/10(火) 01:15:06
内見の途中で電話して、焦らそうとする手口やめて
+38
-3
-
41. 匿名 2025/06/10(火) 01:17:07
>>30
これは不動産業界の問題じゃなくて、外国籍の人が日本の不動産を購入できるようにしている政府が悪い
しかもその人の本国では土地を所有することが出来ず使用権を買うことしかできないのに、日本の土地は購入できるってシステムがおかしいと思ってないのが不思議
+177
-1
-
42. 匿名 2025/06/10(火) 01:17:15
>>38
確かに不動産は千三つだけど
ネットSNSの発達した今は昭和と違いさーっと物件を千見るのも簡単だし
簡単にスクリーニングとか自由自在だし
ネットに乗る前の掘り出し物は別だけどね+6
-8
-
43. 匿名 2025/06/10(火) 01:17:27
猫可賃貸物件を増やせー!!!+41
-11
-
44. 匿名 2025/06/10(火) 01:18:17
>>23
ラスイチです みたいな感じだよね+10
-0
-
45. 匿名 2025/06/10(火) 01:20:00
自分家を売って借りるやつ
なんだっけ
アレ超闇深い+61
-1
-
46. 匿名 2025/06/10(火) 01:20:10
殺虫代金うん万円+25
-1
-
47. 匿名 2025/06/10(火) 01:20:20
>>22
横
話のポイントがズレてると思うんだけど+10
-6
-
48. 匿名 2025/06/10(火) 01:20:32
>>41
移民が欲しいから?
少子化のため?
+2
-1
-
49. 匿名 2025/06/10(火) 01:20:54
>>32
うんと高くね+2
-1
-
50. 匿名 2025/06/10(火) 01:21:41
ペンシルハウスの耐震ヤバ+16
-1
-
51. 匿名 2025/06/10(火) 01:23:04
最近の庶民用の戸建てはプレカットでほぼプラモデル
作業もヤニカス外国人ばかり
こんなおもちゃに4000万円も5000万円もローンを組むバカばかり+11
-9
-
52. 匿名 2025/06/10(火) 01:23:06
不動産会社の会員登録したら、未公開物件見れます!!!て登録してみたら、
どれも他の物件サイトに普通に載ってるじゃん。+55
-1
-
53. 匿名 2025/06/10(火) 01:23:59
>>29
格安豪邸のモデルルームは実際には購入できないってこと?
+23
-0
-
54. 匿名 2025/06/10(火) 01:24:24
日本の家は世界的にも断熱性能最底辺
アフリカの土で作った家以下
いいかげん、不動産業界はもっとましな住宅を売るべき
せめて欧州の基準には合わせましょうよ+28
-7
-
55. 匿名 2025/06/10(火) 01:26:12
勝手に他人の土地物色してアポ無し訪問してきて売れとか言ってくる
他人の土地を売買して金儲け
仲介料なんか自由自在領収書無しの余裕+33
-1
-
56. 匿名 2025/06/10(火) 01:28:09
>>21
でもね、本当人気なとこは内覧なしで決まっちゃうからね+83
-2
-
57. 匿名 2025/06/10(火) 01:28:37
>>51
だって全て日本の職人が作ったらそれ以上の金額になるでしょう?
※土地にもよるけど+3
-0
-
58. 匿名 2025/06/10(火) 01:28:58
>>14
やってた人みんな大損してる。
でも引っ掛かる方も引っ掛かる方だとも思う。
持ち掛ける時はおいしいように言われるんだろうけど、単身向けのワンルームに価値なんかつくわけないもん。+91
-4
-
59. 匿名 2025/06/10(火) 01:29:07
>>45
えーとリバースモーゲージ?+29
-0
-
60. 匿名 2025/06/10(火) 01:29:17
>>51
じゃああなたはどこに住んでるの?
マンション建ててる現場の人にはヤニカス外国人いなくてプロの信頼できる職人ばかりが携わってるの?
そんなのわからなくない?
大手でさえ色々と問題あるのに。
賃貸も今はいきなり中国人オーナーになって家賃を倍にふっかけられたりエレベーター停められたりしてるしなんらかのリスクはあるよね。
うちは戸建てを建てたけど子供の手が離れたら二人用のマンションに住み替える前提で買ったよ。
お金があったらライフスタイルに合わせてどうにでもなります。+6
-5
-
61. 匿名 2025/06/10(火) 01:30:06
>>45
リースバック?+23
-2
-
62. 匿名 2025/06/10(火) 01:30:07
>>48
横
そういう問題が起こる前から、
規制とか法律が無かったからでしょ+6
-1
-
63. 匿名 2025/06/10(火) 01:30:45
>>2
私の担当してくれた不動産屋さんはめちゃくちゃいい人だったから、友達にも紹介してる。
そういう人が神に見えるくらい、かなり人間的に何かが欠けてる人が多いよね。+158
-3
-
64. 匿名 2025/06/10(火) 01:31:11
>>53
そうみたい。
けっこう大きめの家だから住宅兼店舗にするために購入したいと見に行った人がいたけど、うちで建てたら良い〜って話しかしなくて、いやここが買いたいんだと言ったら「ここら辺は商売するのはダメなんですよ〜」みたいな意味がわからないこと言われて断られたらしい。
すぐ近くにお店数軒あるのに。+53
-2
-
65. 匿名 2025/06/10(火) 01:32:30
>>63
詐欺師+44
-1
-
66. 匿名 2025/06/10(火) 01:32:40
>>59
リバースモーゲージは売却せずに不動産を担保に資金を借りるんじゃなかったっけ?
死後にその担保にした不動産の所有権が被担保権者に移るとか、そんなんだった気がする+14
-0
-
67. 匿名 2025/06/10(火) 01:32:50
>>24
ブラック業界だもんね+29
-0
-
68. 匿名 2025/06/10(火) 01:34:16
>>20
わかる
最初から出してくれない店だと違う店行く+25
-0
-
69. 匿名 2025/06/10(火) 01:36:51
>>59
>>61
リースバックやリバースモーゲージ
こういうのは問題になると名前は次々変わるから名称は重要じゃない
そして謳い文句より実態や細かいルールが大事
CMしまくってても闇+43
-1
-
70. 匿名 2025/06/10(火) 01:39:46
>>64
店舗付き住宅でお店が出来ない用途地域ってあったっけ?
第一種低層住居専用地域でも店舗付き住宅はOKだよね+21
-2
-
71. 匿名 2025/06/10(火) 01:43:32
リバースモーゲージとリースバックで地獄に堕ちる庶民が激増中
あれはヤバい、本当にヤバい+27
-0
-
72. 匿名 2025/06/10(火) 01:43:41
ワルが多い+8
-1
-
73. 匿名 2025/06/10(火) 01:44:06
>>6
法的に断れないからでは?
支払い能力があって買います!って言われたら売るしかなさそう
大型の分譲地とか特定の国の人間達に買い占められたら怖いね+59
-0
-
74. 匿名 2025/06/10(火) 01:45:38
同じ部屋でも仲介業者によって仲介料金が取られたり無くてもよかったりするところ+3
-2
-
75. 匿名 2025/06/10(火) 01:46:26
>>73
買い手は選べる
欲しいと言ってきても、当然契約拒否は可能+26
-3
-
76. 匿名 2025/06/10(火) 01:49:48
>>1
業者が大々的に宣伝してる不動産ほど業者の儲けが大きいし
買い手は損なことが多い傾向
これはちょっと考えればわかること+20
-0
-
77. 匿名 2025/06/10(火) 01:51:51
>>63
いくつか小さいの扱う時は仏の対応といい顔しといて、
大きな物件を仏の顔でふっかけて来られて騙されるパターンは多い業界+16
-1
-
78. 匿名 2025/06/10(火) 01:54:21
>>4
「広告のこの物件を見て来たんですけど」
「あー、これですか。ないのは分かっていますよね(笑)」
っていうことがあった
当然のように言ってて驚いた+124
-5
-
79. 匿名 2025/06/10(火) 01:57:16
>>2
まさにそれ
今進めている不動産売買で、心配なことがあったのに業者に「大丈夫、大丈夫」と急かされて印鑑をついてしまった
何百万か損をすることになるけど、解約を考えてる
あまりにも理不尽だから
「ちょっと待ってください、聞いていた話と違うから考えさせて」と言えなかった自分にも腹が立つ+119
-1
-
80. 匿名 2025/06/10(火) 02:01:54
>>21
しかも内見中に電話してる演技までしてくる
バレバレなんだけど+60
-5
-
81. 匿名 2025/06/10(火) 02:02:05
>>71
カラクリ教えて+17
-0
-
82. 匿名 2025/06/10(火) 02:09:33
>>2
本当に営業の質がかなり悪い。他の業界と比較すると並外れた質の悪さ。
不動産業界全体の詐欺体質が起因なんだろうな。
捕まれば良いのに。+144
-5
-
83. 匿名 2025/06/10(火) 02:18:21
あまり関わりたくないからUR一択
どこの営業所行っても窓口のおばさま方みんな親切だし+11
-3
-
84. 匿名 2025/06/10(火) 02:22:03
魑魅魍魎の世界
相場も怖いけどこっちの方が怖いです笑
違法じゃないなら素人は幾らでも騙してヨシ!
プロ同士は騙される方が全て悪い+4
-4
-
85. 匿名 2025/06/10(火) 02:33:48
業者に任せる不動産投資は 9割以上が儲からないか損する仕組み
サブリースが絡むとほぼ100%騙される+11
-1
-
86. 匿名 2025/06/10(火) 02:34:46
ちょっと前まで100億200億なんて家は
どっかの創業者の邸宅だとか重文とかだったのに
今はタワマンの一部屋についてる笑笑+2
-1
-
87. 匿名 2025/06/10(火) 02:37:50
>>63
いい人なんていないです+42
-6
-
88. 匿名 2025/06/10(火) 02:42:48
「他の部屋より一万円安い上にリフォームもされてます。他の住人には内緒ですよ」って言われて契約した。退去の時に大家さんに聞いたら皆同じ家賃なのが判明した
なんでそういう嘘つくの+44
-1
-
89. 匿名 2025/06/10(火) 02:47:55
>>88
本当にわからないのであればアレですが
親切だから教えてあげます
営業が嘘をつく理由は全て、成約のため為です
今サインすべき、はそのまま
ですが
今〜すべきではないですね
を額面通りに受け取るアホは食われるだけです
次の手がちゃんとあってそれを口にしてる訳です+1
-5
-
90. 匿名 2025/06/10(火) 02:50:12
>>83
いいなー
ペット可のUR増えて欲しい+9
-0
-
91. 匿名 2025/06/10(火) 02:53:15
>>85
大人しくリートでも買った方がマシ
まあリート自体買いたくないけども+3
-0
-
92. 匿名 2025/06/10(火) 02:54:07
殿様商売してるよね。不満しかないわ+12
-3
-
93. 匿名 2025/06/10(火) 02:55:02
もっと厳しく取り締まってほしい
+16
-1
-
94. 匿名 2025/06/10(火) 02:59:37
礼金と更新料!
あと退去後のルームクリーニングも
自分の目で確認できないから嫌だな。
+36
-3
-
95. 匿名 2025/06/10(火) 03:00:46
鍵交換かな
本当に新しいものと
交換してるのかな?って思う+40
-5
-
96. 匿名 2025/06/10(火) 03:01:52
>>10
だから社員を一度契約させるという噂を聞いたことがある、本当かは知らん+45
-4
-
97. 匿名 2025/06/10(火) 03:06:28
>>22
プロって言ってもいろんなのいるから…+10
-0
-
98. 匿名 2025/06/10(火) 03:07:22
>>2
『海千山千』っていうらしいね+14
-3
-
99. 匿名 2025/06/10(火) 03:07:36
>>85
と言うけど、10年前くらいにリーマンターゲットで流行った東京ワンルームマンション経営は超順調らしいね+5
-0
-
100. 匿名 2025/06/10(火) 03:12:16
>>85
正確にはどう転がっても大東建託が儲かるシステム、ですね
ジジババの相続財産を掠め取る事が最大の目的なんだから良いんです+19
-0
-
101. 匿名 2025/06/10(火) 03:21:48
>>99
自分で勉強して時間かけて物件を見て回って不動産投資で成功してる人はたくさん居るよ
騙されるのは高額所得者で仕事が忙しくて時間もなく 投資会社に任せる人たち
+10
-5
-
102. 匿名 2025/06/10(火) 03:23:06
>>95
ピカピカに磨くだけよ+3
-4
-
103. 匿名 2025/06/10(火) 03:45:20
大手不動産屋で支店長やってた知人に聞いたけど不動産業界ってブラックだから、営業職採用しても翌日出勤してきたらマシな方で出勤途中で逃げたり当日辞めますって人だらけらしい。
どうせ誰採ってもすぐ飛ぶからってどんなヤツでも採用するし、仕事キツいですけど耐えられますか?って脅しかけるって言ってた。+30
-3
-
104. 匿名 2025/06/10(火) 03:49:41
>>88
嘘をつく理由は「だって不移動産業者だから」+19
-2
-
105. 匿名 2025/06/10(火) 03:54:09
>>2
わかる!
最初は調子いい事言って来るんだけど、契約した後、やっぱり違いました・出来ませんとかで…+65
-0
-
106. 匿名 2025/06/10(火) 03:58:42
>>21
契約を急かしてくる業者は、大半の場合、ロクでもなかったりする。
安くはない金額が動くケースでは特に。
仮に、しっかり吟味してる時に先に誰かが契約なり購入されてしまった場合は縁がなかったと割り切るだけ。(悩むという事は、即決出来る程には魅力的でなかったとポジティブに捉える。)+55
-4
-
107. 匿名 2025/06/10(火) 04:15:45
前に、土地が売れないってトピタイで出したけど、
あれからも毎回進展なしの通知が事務的にくるだけだったから固定資産税8万がもったいなくて、父が存命のうちに売らないとと思ってこの前解約した。
別の不動産屋さんが親身になってデータ出したくれたり、家の建て方を分かりやすく提案したり工夫して売り出すって言ってくれたからそっちに乗り換える。
不動産屋さんによって、頑張り方が違うんだな。+24
-1
-
108. 匿名 2025/06/10(火) 04:17:59
>>6
日本人が買わないからでしょ。
ガルでも持ち家vs賃貸なんてくだらないことやってるよ+54
-2
-
109. 匿名 2025/06/10(火) 04:31:17
仲介手数料高すぎる+25
-3
-
110. 匿名 2025/06/10(火) 04:42:40
>>10
ホームレスに声かけて1ヶ月くらいタダで住まわせたりするらしい。間に誰かが入居したことによりもう告知義務はなくなる+39
-8
-
111. 匿名 2025/06/10(火) 04:53:19
>>46
本当にやってるかどうかも怪しいのにね。あと鍵交換もやってないのにお金取ってるんじゃないかと思ってます+28
-3
-
112. 匿名 2025/06/10(火) 04:53:49
>>6
特に中国
これは国で禁止せねば+82
-1
-
113. 匿名 2025/06/10(火) 04:54:28
>>48
横
キックバック+6
-2
-
114. 匿名 2025/06/10(火) 05:03:31
人材派遣・人材紹介業界と不動産業界はゴミしかいない
この業界の連中とは絶対に関わってはダメ
結婚なんか論外+23
-5
-
115. 匿名 2025/06/10(火) 05:08:17
>>114
保険は?+5
-0
-
116. 匿名 2025/06/10(火) 05:19:37
>>2
クソみたいな不動産屋いたから都に相談した。そういう苦情が寄せ集まって不動産業できなくなったらいいのに+80
-3
-
117. 匿名 2025/06/10(火) 05:27:44
>>24
確認もしないで適当なことをデカい顔で言ってくるから反論したら、うちが適当な仕事してるみたいに言わないでくれって逆ギレ。いや、適当な仕事してんだよ。だから現状こうなってんでしょ?ってキレ返したら黙りやがった。頭悪すぎる。
上司が謝りにきたと思ったら、新人なのでね〜と笑顔。何千万が新人だからと許されるわけないだろ。悪徳業者+51
-2
-
118. 匿名 2025/06/10(火) 05:35:32
>>9
エントランスって空間のことだと思ってたけどこれ空間ないじゃん。+23
-2
-
119. 匿名 2025/06/10(火) 05:40:03
日本人の人あんまりいない業界+6
-0
-
120. 匿名 2025/06/10(火) 05:42:06
>>20
私それされたことある。後々そういうやり方で売ると知り腹立ったわ。無知はダメだね…
まあ、ほんと良い物件で周辺環境も良かったからヨシとしたけどさ、せこいことしないで客が求めてる物件ちゃんと紹介してほしいよね。
客からの信頼がお店の繁盛に繋がるってのに。+35
-0
-
121. 匿名 2025/06/10(火) 05:45:46
>>21
それですぐに決めさせようとして手付金払った。急ぎではないのに口先でここにしたいと言われる方がいるんですよ、と。
払ったあとにも他の物件見たり、他の店舗の物件見ようとしたらお金は返してもらえず。
中古も中古過ぎているし、売れるわけないのに評判を聞くと詐欺だと分かった。数万円をあげてしまった。
同じ町の違う不動産は人をグサグサ傷つける人だった。金、金、金!!目が金しか見てなくて、何で大して知りもしない人間に対してあんな偉そうな態度を取れるのか分からないし、あれ以来不動産屋は人として認めない。
1円も利益上げさせたくないからクソな不動産屋は使わない。不動産屋家族はみんな氷をまとうかのような異様な雰囲気だし。関わりたくない人たち。
+12
-6
-
122. 匿名 2025/06/10(火) 05:49:36
>>9
普通の団地のドアだねw+63
-1
-
123. 匿名 2025/06/10(火) 05:50:30
>>96
元賃貸不動産営業です
私が働いてたのは15年前でしたが勤めてた所はやってました。
住まわされてる社員はやっぱりなんか嫌じゃないですか、心理的からくるのか体調悪くなったとか言ってましたよ。+29
-1
-
124. 匿名 2025/06/10(火) 05:52:23
>>10
そう。告知義務がなくなっても、こちらが聞いたら答えなければいけないから事故物件てはないですか?と聞けば大丈夫。+54
-0
-
125. 匿名 2025/06/10(火) 05:53:29
>>9
降りてきた人とぶつかる!
ぶつからない?+20
-1
-
126. 匿名 2025/06/10(火) 05:55:19
>>5
ここは信用できる!+41
-1
-
127. 匿名 2025/06/10(火) 05:56:32
>>46
これは、やらない選択肢も選べたからやらなかったよ+5
-0
-
128. 匿名 2025/06/10(火) 05:57:25
>>115
保険はガルでは一般職と総合職がごっちゃになってて話にならない
総合職はある程度の大学以上でしかなれないしとりあえずは年収は高い
だけど最大手を含めて中は昭和の体育会系で同じくらいクソ
保険のおばちゃん職は論外+16
-0
-
129. 匿名 2025/06/10(火) 05:59:27
>>9
床のタイルに滑り止めみたいの貼ってるの?
+10
-1
-
130. 匿名 2025/06/10(火) 06:01:03
民泊やめてほしい。周りの住民は迷惑。+14
-1
-
131. 匿名 2025/06/10(火) 06:03:05
保証人制度やめて欲しいです。
その人の職業とかで、借りれるか決めて欲しいです+6
-8
-
132. 匿名 2025/06/10(火) 06:03:43
>>9
90度も開かないドアって不便じゃない??+19
-2
-
133. 匿名 2025/06/10(火) 06:10:14
>>54
じゃあ注文住宅で家建てたらいいじゃん
こういうこと言う人は、ケチってるんだよな+10
-3
-
134. 匿名 2025/06/10(火) 06:11:08
>>131
保証会社を付ければいい+7
-3
-
135. 匿名 2025/06/10(火) 06:11:42
賃貸アパート、冷蔵庫と洗濯機とカーテンは標準装備でエアコンみたいにつけておいて欲しいです
初期費用がアホみたいかかるし、面倒だし、家具家電はつけておいていただきたい+2
-15
-
136. 匿名 2025/06/10(火) 06:12:33
大手住宅メーカーで家建てても社割とかなくてメリットないらしい
+6
-0
-
137. 匿名 2025/06/10(火) 06:12:42
>>134
欧米には保証人制度なんかないです。大家があって、こいつは信用できる
となったら貸してくれます+3
-8
-
138. 匿名 2025/06/10(火) 06:13:22
>>101
リーマンをターゲットにしたやつって書いてるでしょ
都内の狭小ワンルームを30年くらいのローンを組ませて購入させ、家賃収入で一生安心って謳ってた
都内の地価暴騰と東京の一極集中に助けられたね+3
-0
-
139. 匿名 2025/06/10(火) 06:21:15
>>135
レオパレスでも借りればいい
+12
-0
-
140. 匿名 2025/06/10(火) 06:21:44
大物声優「不良外国人を取り締まれ」「選挙に行け」「日本の学生に金使え」→なぜが炎上する事態に…www.youtube.com当該ブログ記事はコチラ→ https://ameblo.jp/megumi--hayashibara/entry-12909215839.html ご視聴ありがとうございます!! よろしければチャンネル登録、高評価をよろしくお願いします!! コメントや感想もお待ちしております ●動画の内容について この動画は2ch...
+4
-0
-
141. 匿名 2025/06/10(火) 06:22:25
>>139
レオパレス高いし+1
-3
-
142. 匿名 2025/06/10(火) 06:23:04
>>135
え、いらない
自分のやつ使いたい+18
-2
-
143. 匿名 2025/06/10(火) 06:29:12
世紀のとこは大変酷かった
絵に書いたようないかにも不動産営業!な担当者で、中古物件購入前にホームインスペクションした時、ずーーーーーっと張り付いててホームインスペクション担当の人が余計なこと言わないよう圧かけてた
あとで再度確認のため担当者に個別電話したら物件の屋根ににカビが生えてるとのこと
よく聞いたらその家は過去2回売られてるし、カビは問題ないとか言い出す始末
最悪屋根を総取替になるくらいなのに腹が立ったわ
購入辞めます電話したら全部言う前にガチャ切りだったよ
ガル民も気をつけてね+8
-0
-
144. 匿名 2025/06/10(火) 06:34:57
>>5
金持ちなのにブサイクブサイクだが金持ちの世の中の構図をさりげなくあらわす町子。+23
-2
-
145. 匿名 2025/06/10(火) 06:39:59
>>41
不動産屋だけど出来れば外国籍の人に売るのは避けたいよ!
言葉が通じないと説明も難しいし後からいろいろ言われるリスク上がるし、どんなに人気物件でも100%値切り交渉されるし
でも最終的には仲介の場合、売り主の判断になるから不動産屋で拒否できない
日本語が全然通じないとか話にならない場合や、他にお客様がいる場合はそれとなく拒否するけど、わざわざ通訳を連れてまで買いにきたりする
近所の人の目があるから日本人に売りたいって売り主もたまにいるけど、ほとんどの人は日本人の買い手を待てずに最終的に自分達にリスクないなら売っちゃうかっていう売り主さんが多い
結局のところ、自分達が住まないところは別にいいやってなってお金に負けるのよね…+27
-2
-
146. 匿名 2025/06/10(火) 06:45:27
>>80
分譲でも今日まで価格上げるのを待てるか上司に聞いてきます、はよくあったな
絶対聞く必要ないやつ
小手先のことばかり+21
-0
-
147. 匿名 2025/06/10(火) 06:50:18
>>145
でも都心ですら囲い込みするのはやめてほしい
そりゃ焦るよ、客から問い合わせ来てるのに断られて何人もからは選べない状況なんて+4
-1
-
148. 匿名 2025/06/10(火) 06:51:23
>>17
この2つやり口が似てる
胡散臭い業界
+25
-1
-
149. 匿名 2025/06/10(火) 06:51:44
>>15
マンションではあるあるっぽそうだけど
他の字部屋とか3LDKにしないで2LDKに使われた時とか+8
-1
-
150. 匿名 2025/06/10(火) 06:51:48
>>95
鍵交換でも、新品鍵交換と他のマンションとかから外したやつと交換する方法があるよ
鍵交換費用をとられているやつは新品鍵交換だと思う
後の方法でも前の入居者とは別の鍵になるので、リスクが減らせる点では一緒+10
-2
-
151. 匿名 2025/06/10(火) 06:53:45
>>99
10年前だったからじゃないの?
ワンルーム投資なんて今は注意喚起でてるぐらいダメなんじゃ+10
-2
-
152. 匿名 2025/06/10(火) 06:54:18
>>4
募集広告にのらない物件があるという事実を知った時に驚いた。いかにそういう情報を数多く入手するかが重要なんだなと。良い不動産屋を見つけてまめに連絡とって情報収集しなきゃならないのねと。+14
-10
-
153. 匿名 2025/06/10(火) 06:59:53
>>6
不動産業界の人は儲かりさえすれば良いって考えが多い+68
-6
-
154. 匿名 2025/06/10(火) 07:09:54
>>17
時給1800円 フルリモート
これおとり?+11
-4
-
155. 匿名 2025/06/10(火) 07:11:17
>>6
いつかは買い占められて中国になりそうで怖い。
+24
-1
-
156. 匿名 2025/06/10(火) 07:16:28
>>142
そういうの迷惑です。やめてください+1
-12
-
157. 匿名 2025/06/10(火) 07:17:23
電柱に貼ってある物件はヤバいの?+0
-1
-
158. 匿名 2025/06/10(火) 07:17:33
>>21
不動産営業してると本当にそうだよ。
午前午後で内覧入ってたらそうなるし、
数日前に見て検討中の人がいつ申し込み入れるかなんて分からない。
今日見た人が申し込みいれます!
って時に先日別の営業でご案内してお客様からやっぱり買うと購入申し込み入りましたなんて事不動産業界あるある。
内覧予約入れてる数日間に飛び込み来店して決まる事もたる。
なかなか大きな買い物で即決は難しいかもだけど、
良いと思ったら早めに行動してくださいって言うしか無いもん。+48
-3
-
159. 匿名 2025/06/10(火) 07:20:41
>>54
湿度が高いから欧州基準と同じようにはいかないんじゃないの?+21
-1
-
160. 匿名 2025/06/10(火) 07:22:12
>>153
資金繰りギリギリの会社もあるから…+4
-3
-
161. 匿名 2025/06/10(火) 07:27:57
>>63
下手すると友人も失う危険性あり+10
-4
-
162. 匿名 2025/06/10(火) 07:28:51
>>153
商売なんだよ
政府が外国人は厳しい条件をクリアしなきゃ日本の土地、家屋を買えないようにすればいいだけ。
不動産業界を責めても何も変わらん。みんな生活がある+32
-4
-
163. 匿名 2025/06/10(火) 07:37:20
不動産屋の8割は詐欺師である『不動産屋の8割は詐欺師である』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com滝島一統『不動産屋の8割は詐欺師である』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約6件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。
+3
-1
-
164. 匿名 2025/06/10(火) 07:37:45
>>21
私、実兄が大手の不動産屋だから、その不動産屋でしか借りない&買わないし、内覧付き添ってもらうようにしてる
「おー!○○さん!××部に移ってから元気でした?」とかワイワイしつつもやっぱりしっかり案内してくれるようになるからありがたい+6
-10
-
165. 匿名 2025/06/10(火) 07:38:09
>>153
鎌倉〜葉山の海岸沿いの家、不動産業の人が
まぁまぁいる。
昔、TV番組のお宅訪問的などでみた。
もしかしたら、情報が早くわかるから
いい物件は、いち早くおされてるのかと思う。+3
-0
-
166. 匿名 2025/06/10(火) 07:39:21
賃貸を探すときになんであんなに最初に個人情報を渡さないといけないのかが分からない
不動産賃貸の連中なんか個人情報保護の意識なんて全く無いでしょ
物件を契約する時に必要であれば個人情報を記入させるだけにすればいいのに
こんなことやってる業界は不動産業界だけでしょ
携帯ショップだって買って契約するまでは個人情報なんかいらないのに+14
-12
-
167. 匿名 2025/06/10(火) 07:39:40
>>144
ブサイクを2回も言ってやるなw+13
-1
-
168. 匿名 2025/06/10(火) 07:39:47
うちはボロアパートのオーナーだけど
借主がここが不具合というと
全てうちが管理してますからと
横流しの工務店に依頼して
ぼったくる。
腹立つから直接自分で他の工務店に依頼したら
早いわ安いわ。
その後ルール違反だのごちゃごちゃ文句言われたけど
管理してるとか言ってずっと放置してたくせに。+16
-1
-
169. 匿名 2025/06/10(火) 07:40:54
とりあえず価格
1億とか無理+1
-1
-
170. 匿名 2025/06/10(火) 07:42:45
山Pのドラマで不動産屋は…と勉強になったなぁ+2
-2
-
171. 匿名 2025/06/10(火) 07:46:20
>>21
不動産屋で働いてるけど、本当に決まっちゃうこと多いんだよ
生ものと同じだと思ってる
良いものは入ったらすぐに決まる
だいたいの人は最低限の希望条件同じだからね
バストイレ別、新しくてキレイめ、駅から近くて家賃安い
そんな物件たくさんあるわけないじゃん+57
-0
-
172. 匿名 2025/06/10(火) 07:47:24
>>10
名義を買って
住まなくて良いから
住んでる事にする。
そうすれば次の人に言う必要性が無くなるから。
聞かれたら答えないといけないけど
大半の人は聞かないからね。+13
-2
-
173. 匿名 2025/06/10(火) 07:50:16
>>14
だね。YouTubeでおすすめ動画で出てたまたま観た滝島さんの動画で、ワンルーム投資こわい!ってなった
夫にもすぐ話したわ。会社の同僚とか昔の知人から不動産投資のおいしい話を持ちかけられても絶対聞かない断ってね!って釘刺しといた。もともと地主とかならともかくど素人が不動産投資なんて失敗しか見えないし危なすぎて。やるべきでは無い+48
-0
-
174. 匿名 2025/06/10(火) 07:51:06
>>153
どこの業界でもそうでしょ?
カーディーラーでも80歳過ぎた老人に車売るんだから+16
-2
-
175. 匿名 2025/06/10(火) 07:51:22
>>152
登録すると未公開物件見られるというのに釣られて登録したらガンガン電話かかってくるようになった…そして未公開物件普通にスーモのってるやつ+19
-2
-
176. 匿名 2025/06/10(火) 07:51:53
>>35
高い物件を出すのはご希望の条件だとその値段になっちゃうという事
現実を一度見てもらって、妥協点を探してもらいたい
それが値段だったり立地だったり設備だったり
値段で譲歩できる人はその物件でいいんだから+22
-0
-
177. 匿名 2025/06/10(火) 07:52:52
退去時に敷金帰ってこないし盛って費用請求するのやめて欲しい
交渉したら費用安くなったけど+3
-2
-
178. 匿名 2025/06/10(火) 07:53:15
>>157
今時そんな広告ある?
公共物に勝手に貼っちゃダメだよ
不動産は一時的にだから許可とかとってないと思う。+3
-4
-
179. 匿名 2025/06/10(火) 07:53:43
転勤族で引っ越し多くて
元々あったキズを「これ付けたでしょ?」って言われる事がよくあるんだけど
一応入居で写真全部屋とるけど
本当に全部屋くまなく撮るのが難しい…
みんなどうやってる?
+11
-4
-
180. 匿名 2025/06/10(火) 07:54:17
>>152
今は未公開物件なんてほぼ無いです
ネット見ていただければ+9
-5
-
181. 匿名 2025/06/10(火) 07:56:05
>>17
悪徳商法だし詐欺で逮捕と実名報道すべき+14
-1
-
182. 匿名 2025/06/10(火) 07:57:09
>>5
今考えるとカタギの家の娘じゃない。さすがパンクなサザエさん。
+8
-2
-
183. 匿名 2025/06/10(火) 07:59:10
>>156
いやこっちが迷惑なんだけど
いらんもんついて家賃高くなるやん+6
-1
-
184. 匿名 2025/06/10(火) 07:59:58
>>152
私のアパートの大家さんは手数料取られるのが嫌だから不動産を頼まず自分でやってる。だから大々的に空室情報は出してない。紹介とかで入ってくるのかな?全6部屋は常に埋まってる。+14
-2
-
185. 匿名 2025/06/10(火) 08:00:02
>>166
不動産会社が個人情報を必要としてると言うより、オーナーが求めるんだよ。物と違って自分の資産を貸すんだよ。変な人に入られたら嫌だよ。
世の中まともな人ばかりじゃないから、借りたまま家賃払わずにゴミ屋敷にして何ヶ月もバックレる人もいるからね。
一度貸すとなかなか大家は追い出すことができないから身元は念入りと調べる。+23
-2
-
186. 匿名 2025/06/10(火) 08:00:44
>>135
住み込みの仕事を探して+3
-0
-
187. 匿名 2025/06/10(火) 08:02:01
>>9
言ったもん勝ち+6
-0
-
188. 匿名 2025/06/10(火) 08:02:58
>>114
派遣会社の奴らなんて派遣で働く人のこと、使い捨ての駒としか思ってない+12
-0
-
189. 匿名 2025/06/10(火) 08:06:52
>>127
選べるならいいけど私が契約したとこはそれ込みじゃないと貸してもらえなかった。本当にしてるかどうかわからないことに何万も取られるなら自分でしたい+4
-0
-
190. 匿名 2025/06/10(火) 08:07:48
>>1
ネットで物件見てると、たまに「エモい偏愛」って書いてあるんだけどどういう意味?
若者言葉??
なんとなくこういうノリのところで契約したくないなと思う。
+5
-2
-
191. 匿名 2025/06/10(火) 08:10:04
>>134
保証会社も緊急連絡先求められるよね
そこでどの程度厳しく見るかは会社次第だけど
一回連絡先(親)が高齢だからって理由で断られたことある+8
-0
-
192. 匿名 2025/06/10(火) 08:10:14
>>145
お金って怖いね+5
-1
-
193. 匿名 2025/06/10(火) 08:10:58
>>98
センミツ では?
1000のうちホントは3てやつ
海千山千はまた別だよね+17
-0
-
194. 匿名 2025/06/10(火) 08:11:10
>>179
引くくらいにめっちゃ撮ってる。
でもそれを使ってあーだこーだしたことは今までない。
空の部屋の状態から家具搬入まで時間が無いから
本当に忙しいよね。疲れる。+14
-2
-
195. 匿名 2025/06/10(火) 08:15:06
>>14
皆が欲しがるものを仕入れて売るのが商売の基本なんよね
ワンルームなんて好んで住む人がいないようなものを商材にして投資なんてうまくいくわけがない+36
-3
-
196. 匿名 2025/06/10(火) 08:17:38
>>152
いつの時代の話してんのw+0
-2
-
197. 匿名 2025/06/10(火) 08:18:11
>>12
なかなか度胸のある方ね。
やっぱ相場より安いの?
事故物件っていつまで(何人の借り手がつくまで、若しくは何年経過するまで)安くするって決まっているのかな?+0
-0
-
198. 匿名 2025/06/10(火) 08:18:29
>>190
あれ完全に客をバカにしてるよねえ
ちゃんと「築古」って書けよ+3
-1
-
199. 匿名 2025/06/10(火) 08:19:04
>>65
すごい思い込みと決めつけですね。
あなたこそ周りに人が寄らなさそう!+2
-9
-
200. 匿名 2025/06/10(火) 08:20:01
オープ⚪︎ハウス、未だにサンドイッチマン(でかい広告持ってうろつくやつ)やってて、むっちゃ声かけてくるしついてくる、、
おたくでは買いませんよってハッキリ言ったら「チッ」て言われた。+8
-2
-
201. 匿名 2025/06/10(火) 08:20:58
条件にまったく合っていない物件ばかり並べるな。物件がないならないってどんどん言ってくれ、時間の無駄だから!+10
-1
-
202. 匿名 2025/06/10(火) 08:25:52
>>16
なんだかアメリカンジョークみたいで好き😆+9
-1
-
203. 匿名 2025/06/10(火) 08:26:36
不動産会社に勤めていたけれど、業法違反にならないように社内ルールを更に厳しくしていたし情報交換する同業他社達も同じく遵守するために色んなことを徹底していたから、ここに書いてあることほとんど信じられない
もらえる仲介手数料は法律で決まっていて、お客さんが払う金額に大差ないんだから自分達で多少は不動産会社を見極めれば良いだけ+30
-1
-
204. 匿名 2025/06/10(火) 08:28:00
>>141
備え付けなんだから高くなるのは仕方ないよ。+6
-0
-
205. 匿名 2025/06/10(火) 08:30:18
>>45
リバースモーゲージってなんで闇深いの?+7
-2
-
206. 匿名 2025/06/10(火) 08:30:29
>>145
親が実家の土地を売ろうとして不動産屋と契約してるんだけど、買い手は現れるんだけど、あと出しで色々な条件を付けてきて直前中止が続いてる。
しかも、その向こうの条件を不動産屋が手付の手続きまでダンマリしようとしてるのが透けて見える、、、、あれこれ突っ込んでると1つ、2つと次々出てくる。これ、当日に言われたら席を蹴りますよ?という内容。当日、その場で小さな字の書面見せられて、手続きしちゃう人もいるんでしょうね。
前回は開発会社で集合住宅建てたい客がいるという事だったけど、ホームページ見ても営業してるとはとても思えない会社で、経営者ビザ狙いの外国人相手の会社?と思ったよ。だって土地買って集合住宅建てても、普通に日本人の感覚で経営したら絶対に黒字にならないだろう立地なのよ。
条件付きで手付きだけ払って、全額払うまでに転売出来なかったら、あれこれ文句言って手付返しで契約解除されるのでは?と疑心暗鬼に思う。売却後に近隣の人に迷惑がかかるのも気になるし。+9
-2
-
207. 匿名 2025/06/10(火) 08:35:10
>>45
高齢者で子供に引き継がないのであればアリじゃないかと思ってた
微妙なんかな+5
-1
-
208. 匿名 2025/06/10(火) 08:37:22
>>194
引くくらい頑張って撮る!
気合いだね
不動産とのやりとりが嫌過ぎる
+8
-1
-
209. 匿名 2025/06/10(火) 08:37:39
>>1
若い頃は賃貸マンションの内見で
先に内見する所は
住みたいとは思えないような所
後から内見する所は少し良いだけ
結局は変な住人がいたり
何か問題のある物件を紹介された
アラフォーになり
そういう足もとを見るような
悪い物件を紹介される事は
なくなりました
+9
-0
-
210. 匿名 2025/06/10(火) 08:38:38
>>206
その不動産会社が胡散臭いと思ったら、他社もあたってみて競合させたらいいよ。+5
-0
-
211. 匿名 2025/06/10(火) 08:39:02
>>126
でもお節介がすごそう+15
-1
-
212. 匿名 2025/06/10(火) 08:40:09
>>165
よこ
青学よこの道に建つ中古の優良物件を三フの社員が購入していたよ
やっぱりこれは買いだって瞬時に分かるんだよね
そして、売り手も三フの正社員になら売るでしょう
+5
-3
-
213. 匿名 2025/06/10(火) 08:41:31
>>37
少ない仲介手数料で古家売って、手間ばかりかけて調査したあげく少しの傷や配管劣化などこんなに安いんだから普通に想像できる様な箇所でクレーム入れられて全責任負わされる位なら仲介しませんって不動産屋が増えたから33万になったんだよ。だったら築浅で1000万超の物価仲介した方が良いもんね。+14
-0
-
214. 匿名 2025/06/10(火) 08:42:13
>>162
でも、入居者が全員不幸になるの分かってて売ってるんですよね。責めるなと言われても無理な話よ、追い出された方からしたら。+3
-0
-
215. 匿名 2025/06/10(火) 08:43:51
>>182
不動産屋ってカタギじゃないんだ+3
-3
-
216. 匿名 2025/06/10(火) 08:45:08
嘘をつきまくる。
条件の悪い部屋に入居してほしいから、条件の良い部屋は埋まっと言う。
入居後安心サービスも、電話したって業者に聞いてくださいしか言わないのに、さもサービス盛りだくさんみたいな案内をする。
おとり物件は、常識。常識ではあるが、こちらに多大な時間の無駄を強いる。
本当は民泊目的なのに、大改修だと言って入居者を追い出す。
掃除してないのに掃除したことにしてる。
+5
-5
-
217. 匿名 2025/06/10(火) 08:47:30
やたら電話で用件を伝えてくる。メールだと証拠が残るから嫌なんだろう。+4
-5
-
218. 匿名 2025/06/10(火) 08:48:28
退去時に立ち会いさせてもらえず、後日10万超えの補修費請求書が送られてきた。
さすがに店に行き、内訳などを示すように言うと、前からついていた傷などだったから抗議したらすぐに折れた。
おとなしく払う相手なら払わされるやり方なんだろうと旦那が立ち会い求めないとかそういう商売辞めた方がいいですよと言うと、うちはこういうやり方なんで!と逆ギレ。
地元では一番物件をもつ大手だが、お勧めしない。+12
-4
-
219. 匿名 2025/06/10(火) 08:49:57
>>21
条件の悪い部屋に誘導されて、断ったら、「やっぱり最初の部屋空きました!」って5分のうちに状況が変わる。そしてその電話のやりとりの寸劇をずっと目の前で見せられる。
ほんとバカにしてる+11
-6
-
220. 匿名 2025/06/10(火) 08:51:37
>>22
アンカーミス?+2
-1
-
221. 匿名 2025/06/10(火) 08:52:27
律儀に−しているのは、不動産関係者だろうね。
ガルちゃん来る前に少しは真面目に働け。+6
-8
-
222. 匿名 2025/06/10(火) 08:54:10
>>107
ちなみに、父に再確認したらやっぱり投資のつもりで買ったらしい。
不動産屋さんによると、他にも他県の人がうちの土地の近所で緑化地区だからと不動産屋に言われて買ったらしいけど、もう売りたいって相談に来てるらしい。
何で土地なんて買ったかな。
1200万でゴールドでも買ってくれていたら今頃、、、+6
-1
-
223. 匿名 2025/06/10(火) 08:54:16
駅から徒歩5分と案内されたけど、
実際は15分かかった+6
-5
-
224. 匿名 2025/06/10(火) 08:55:20
>>158
午前午後で内覧が入る部屋なんてそうない。
ずっと空き家だなこの部屋、っていうの入ればわかるし。
なんでそうやって息を吐くように嘘つくの?病気だよ。+7
-23
-
225. 匿名 2025/06/10(火) 08:59:02
>>37
とはいえ安い手数料ならやりたがらないで不動産屋に断られて終わりだよ。
しかもボロい物件ほどあれ壊れたここ壊れたでトラブルになりやすいし。
+6
-0
-
226. 匿名 2025/06/10(火) 09:17:19
>>203
大手だった?
大手こそ囲い込みするから専任はだめだ+7
-0
-
227. 匿名 2025/06/10(火) 09:21:55
>>214
べつに不動産屋からしたら責められてもいいと思ってるでしょ
ただ責めるのはお門違いwって笑われるだけで
いまのなんでもかんでも金出せば買える状態な以上、不動産屋を攻めるのは外野の私でも筋違いだなと思う
責めるべきは規制をしない政治家+1
-2
-
228. 匿名 2025/06/10(火) 09:26:50
>>135
は?設備に入れたりしたら大家さん負担増大じゃん!なんで賃貸アパートごときでそんな割に合わない事するわけがない笑
+5
-2
-
229. 匿名 2025/06/10(火) 09:28:55
堀北夫婦来店したことを漏らした女やばかった+4
-0
-
230. 匿名 2025/06/10(火) 09:33:13
>>166
思慮が浅いと可哀想だな笑
携帯と同列にするとか大丈夫か?笑+7
-2
-
231. 匿名 2025/06/10(火) 09:37:35
内覧しに行くと必ず他の人からも問合せ来てると言う
じゃあそっちにどうぞと言うけどね+8
-0
-
232. 匿名 2025/06/10(火) 09:44:26
>>56
そうだね、駅近5分の物件なんて更地になった時点で問い合わせがあるよ
+23
-0
-
233. 匿名 2025/06/10(火) 09:46:14
>>227
政治家が働いてないことなんて周知の事実だけど、不動産屋もそれを良いことに金さえ儲ければ日本人が不幸になってもいいと思ってるのは事実でしょ。
責められても何とも思ってないのも知ってるけど、責めるのは間違いもおかしいよ。ヤクザなことしてるんだから。
いずれにせよ、おとなしくしてるとカモにされ続ける。+5
-4
-
234. 匿名 2025/06/10(火) 09:47:37
>>179
動画がいいよ+5
-0
-
235. 匿名 2025/06/10(火) 09:51:18
>>233
だから別に責めてもいいけど、わかっててやってるからせせら笑われるだけ
その労力を政治家に向けなよっていってる+1
-3
-
236. 匿名 2025/06/10(火) 09:55:00
>>235
被害者がどちらに矛先を向けるかなんて、被害者の決めることだから。詐欺まがいな事やってて、何の立場で指図するのか。+5
-0
-
237. 匿名 2025/06/10(火) 09:56:52
男の営業マンは特になんだけど、知識自慢してくる。
そんなこと私の方が知ってるし、そうなんですかーって言ってあげるのがめんどくさい。もっと淡々としてくれ。+5
-1
-
238. 匿名 2025/06/10(火) 09:56:55
>>9
逆にこの一言を思いついた不動産屋さんが凄いわ。
書いてて笑わなかったのかな?+34
-3
-
239. 匿名 2025/06/10(火) 09:57:54
水圧チェックを拒むな。+0
-0
-
240. 匿名 2025/06/10(火) 09:58:41
>>9
アプローチとかやたらカタカナ使うよね。英語できねぇくせに。+10
-1
-
241. 匿名 2025/06/10(火) 09:59:32
>>75
外人には売れません、なんて言えないのでは?
法律で売る事ができない、なら言いやすいだろうけどそんな法律無いよね?
嘘ついて売れたって事にしてもすぐバレるだろうし+5
-3
-
242. 匿名 2025/06/10(火) 10:03:57
>>179
入居時に傷チェッククラウドみたいなのを導入してる管理会社あるよね。
最初にキズや汚れの写真撮って全部登録しておいて退去時に比べ合わせる。
最初面倒だけど、退去時に付けた付けないの言い争いにならないだけマシかな
+7
-0
-
243. 匿名 2025/06/10(火) 10:04:32
>>103
新卒から16年不動産売買の営業仕事してたけどそこって賃貸の会社じゃない?
大手は大卒じゃないと採らないしどんな人でも採用しない
不動産売買ってそれなりの学歴とコミュ力ないと出来ない仕事だよ
高学歴の人も沢山いたけどコミュ力ない人は契約取れないし辞める人も多かった。不動産は契約すればするだけ年収上がるし女の私でも20代後半から年収1,000万超えたしやりがいはかなりある
+10
-6
-
244. 匿名 2025/06/10(火) 10:11:50
>>243
また嘘ついてる+3
-4
-
245. 匿名 2025/06/10(火) 10:15:42
>>185
だから契約する時に求めればいいだけの話でしょ
別に名前なんか伝えなくても職業とか資産とかで判断できるんだから
履歴書に顔写真を貼らせるのも世界で日本だけ
ほんと頭おかしいのばっかりだわ+7
-7
-
246. 匿名 2025/06/10(火) 10:15:44
>>166
せめて仮契約の時点で渡すならいいけど、初めましての最初の段階から個人情報取りすぎだよね。
名前、生年月日、住所、連絡先、勤務先、年収、同居家族の個人情報とか簡単に書かせるけど、その後情報破棄してるのかもわからないし。+10
-6
-
247. 匿名 2025/06/10(火) 10:18:58
>>243
賃貸も売買変わらないよ笑
水商売上がりや高卒もザラにいる世界。
宅建すら持ってない営業も沢山いるし。+9
-7
-
248. 匿名 2025/06/10(火) 10:20:27
>>185
エレベーター止めたり無理矢理工事して追い出してるやん。+1
-3
-
249. 匿名 2025/06/10(火) 10:21:45
>>166
オーナーは合鍵持ってるんだから、こっちが犯罪歴とかお前の個人情報知りたいよって話だよね。+6
-6
-
250. 匿名 2025/06/10(火) 10:31:14
>>246
>>249
お二人は本当によく分かってますね
不動産賃貸なんてチンピラと底辺しかいないのにそこに最初にほぼ全ての個人情報を渡すとか狂ってますよ
しかも管理は本当に雑で誰でもその個人情報を持ち帰れる状態ですし
大家も変なのが多いし合鍵を持ってるから本当に怖いですよね+10
-7
-
251. 匿名 2025/06/10(火) 10:31:27
>>246
年収は最初の段階で超重要では?
だってその人の年収把握してないと相応しい家賃の部屋を紹介できないし。
年収があやふやだと本人がここがいいって年収の割に高い部屋申し込んで
審査に落ちたらお互いに無駄骨になるし。
これくらいの年収だからだいたい家賃はこのくらいが妥当かな?って客側と不動産会社側が擦り合わせて丁度いい物件見ていくのがやっぱり良いよ
+14
-3
-
252. 匿名 2025/06/10(火) 10:33:11
>>89
これしかないのに+2
-4
-
253. 匿名 2025/06/10(火) 10:38:15
>>251
仮契約の時で十分では?
借りる方だって自分の収入から大体の費用は想定して探してるわけだし、収入あっても過去の滞納や借金で審査通らない事もあるんだし。+6
-9
-
254. 匿名 2025/06/10(火) 10:38:41
>>4
だよね!
おとり広告何ヶ月も載せんなよ〜👊+8
-3
-
255. 匿名 2025/06/10(火) 10:42:58
仲良かった友達が不動産業に転職してからめちゃくちゃ嫌な奴になっちゃって疎遠になった。
人を見下すような発言が増えた。人を人とも思ってないみたいな。
嫌な業界だよね。+21
-3
-
256. 匿名 2025/06/10(火) 10:43:34
おとりは
慣例だからな笑
それもうないですって相手の反応も早い早い笑笑
返事が長いやつはそいつに売りつける物件選んでる時だけ+2
-3
-
257. 匿名 2025/06/10(火) 10:45:16
>>255
やめたら戻るよ
マルチおばさんと違って関係を破壊して回ってないから修復は簡単+1
-4
-
258. 匿名 2025/06/10(火) 10:48:35
>>257
辞めても今更また仲良くしたいと思わないよ。
一度壊れた信頼関係は簡単に戻らない。
同じ不動産業界の人同士仲良くやってりゃいい。+6
-2
-
259. 匿名 2025/06/10(火) 10:52:40
>>258
そんな事言わないでよ
真面目に仕事したらゴミ屑になるのが普通
仕事と割り切ってプライベートではまとも、な方が怖いよ+0
-2
-
260. 匿名 2025/06/10(火) 10:57:05
>>259
それと引き換えに同年代より高い給料貰ってるからいいのでは?
不動産業界で長く働くのって魂売ってるようなもんでしょ。
こちらは嫌な人と無理に仲良くする義理もないし。+5
-0
-
261. 匿名 2025/06/10(火) 11:08:23
>>89
君ズレてるね
本当に知りたくて言ってるんじゃないと思う+3
-0
-
262. 匿名 2025/06/10(火) 11:09:08
>>211
www😂+3
-0
-
263. 匿名 2025/06/10(火) 11:12:00
>>260
まあ魂売ってるかは兎も角
長いと戻るのに時間はかかるでしょう
その業界をやめたら許してあげてよ笑
+0
-3
-
264. 匿名 2025/06/10(火) 11:13:37
>>218
うちも全く同じ事あって請求書送られてきたよ
立ち会いの予約してたんだけど、不動産屋のじいさんが
「約束の時間(18時)にいなくて、15時から待ってたけど来なかったから帰った」と意味不明なこと言ってた
退去前にも、お風呂壊れてて修理頼んだら他の物件の同じ号室で依頼かけたり、認知症入っててやばかった+3
-3
-
265. 匿名 2025/06/10(火) 11:15:13
>>261
3行目で全て述べられている
88さんはそのトークに乗せられて成約したんだから
この営業は成功した
何でそんな嘘をつくのか😭🤥
売りたかったから
こんなもん嘘のうちに入らんのよ
営業をなめるな
+0
-3
-
266. 匿名 2025/06/10(火) 11:18:01
おとり広告なんて公取に通報すればいいよ+6
-0
-
267. 匿名 2025/06/10(火) 11:22:58
正直不動産的営業
も
周りがゴミだからこそ1つの戦略としてはあるよ
本当に嘘をつけない呪いやらサトラレが営業やってたらお客さんは勿論来るでしょう
+1
-0
-
268. 匿名 2025/06/10(火) 11:28:32
ほぼカタギじゃない世界
どんなに大手でも
絶対身内には就いてほしくない業界+7
-6
-
269. 匿名 2025/06/10(火) 11:57:14
>>236
横だけど、具体的んkどういった部分が詐欺なの?
購入時に外国人購入不可!みたいな規定でも無かったら、
どうにもならないと思うけど
現時点でそういった法律が無いのだから、嫌だったら外国人が少ない土地に戸建を建てるくらいしか
方法が無いのでは?+1
-1
-
270. 匿名 2025/06/10(火) 11:58:10
>>6
お金にがめつくなった日本人のせいだよ。
少しでも高値で売れるならC国人でも何でもいいって日本人が増えたのは事実。+7
-3
-
271. 匿名 2025/06/10(火) 12:03:34
>>2
それ言ったらおしまいよ…+0
-4
-
272. 匿名 2025/06/10(火) 12:08:07
>>75
今の時点、よっぽどの理由がない限り無理でしょ
それに今住んでなくても、後に住人が外国人に売り渡すなんて事もあり得る話なんだし。
法律で規制されない限り無理だよ+8
-1
-
273. 匿名 2025/06/10(火) 12:35:20
>>82
不動産営業って、自分では何も生み出してないただの仲介人なのに、何であんな偉そうな舐めたガキが多いんだ
真っ先にAIに取られそうな職種だから近い将来どんどん廃業しそう+52
-1
-
274. 匿名 2025/06/10(火) 12:36:50
>>116
よこ
ありがとう。+6
-0
-
275. 匿名 2025/06/10(火) 12:40:43
>>224
いやいやなんで嘘だと言い切れるの?
事実なのに決めつけてそっちのほうが病的。
自分がいいなと思ったらら他の人もいいなと思うのは当たり前なのになんで私だけが見てると思ってるのか自分軸で生きすぎ。+15
-2
-
276. 匿名 2025/06/10(火) 12:43:46
>>275
茶番劇見せつけられたり、みんな嘘つかれてきた実績があるから言ってんの。(てか、先着順であることぐらい言われなくてもわかってるし。)
自分たちが不誠実なことをしてきたから何言っても信じてもらえなくなってんだよ。+5
-7
-
277. 匿名 2025/06/10(火) 12:50:34
>>269
とぼけすぎ。
契約書にしっかり明文化されているのに、平気でスルー、抗議しても返事しない。
嘘ついて不当な金額を請求する。
男性とか公的機関の名前出すと、やっと重い腰を上げる。
舐めやがって。+5
-1
-
278. 匿名 2025/06/10(火) 12:53:45
>>273
マウント気質の人多いよね。
すごい上から目線。
オーナーにヘコヘコしてるストレスを客にぶつけてる。+31
-2
-
279. 匿名 2025/06/10(火) 12:55:04
自分が当たりつけて希望した部屋は後回しにして、中々案内しない。時間がもったいない。不動産屋の推薦する部屋はろくなもんじゃないので、行っても無駄。+4
-1
-
280. 匿名 2025/06/10(火) 12:56:06
>>95
新しいものとは交換してない
他のところのと変えてる+1
-2
-
281. 匿名 2025/06/10(火) 13:05:12
>>276
嫌な思いをされて来た事はお気持ちお察しいたしますが、事実は捻じ曲げられません。
本当に嘘では無く午前午後で入る時はあります。
不動産は全員嘘つき!
って真面目に仕事している人に決めつけは失礼だとは思わないのですか?
傾向はあるかと思いますが、決めつけでの発言は何事においても良くないと思います。+11
-1
-
282. 匿名 2025/06/10(火) 13:09:36
>>78
それが常態だとしても開き直ってそんなん言われたらそこでは契約したくないわ+11
-1
-
283. 匿名 2025/06/10(火) 13:10:05
>>58
需要があるのはファミリーマンションだよね。
ワンルームは飽和状態と聞いた。+9
-0
-
284. 匿名 2025/06/10(火) 13:14:06
>>41
法改正して外国人が投資で買うのを規制したら不動産バブルは落ち着くだろうか?
不動産は外国人だろうが売れて値上がりするのが得だからって、政治家に賄賂わたしてるんちゃうか。+5
-1
-
285. 匿名 2025/06/10(火) 13:16:12
クリーニング費用取るくせに汚ったない部屋とかザラ
+7
-3
-
286. 匿名 2025/06/10(火) 13:22:50
網戸が錆びついてる。穴がポツポツと空いてて蚊が入ってくる。管理人手抜きしたな?+3
-1
-
287. 匿名 2025/06/10(火) 13:22:52
>>281
ヤクザの中にもたまに優しい人がいるかもしれないけど、初見でその人が優しい人だとは誰も思わないです。
被害に遭った人を咎める前に、同僚を戒める位のことしたらどうですか?
+3
-5
-
288. 匿名 2025/06/10(火) 13:23:13
嘘つきで芸人仲間から見放されたクズ芸人も不動産会社勤務
↓ガルちゃんでトピ立ってたテレビ出演なしで収入激減…三又又三(58)、不動産会社で週5勤務の現在「直属の上司30個下ですよ」girlschannel.netテレビ出演なしで収入激減…三又又三(58)、不動産会社で週5勤務の現在「直属の上司30個下ですよ」 ーーいつから働いているんですか? 三又「もう1年半以上になります。決してすぐ慣れなかったですよね。僕の直属の上司30個下ですよ。2、3ヶ月で頭に帯状疱疹でき...
+4
-0
-
289. 匿名 2025/06/10(火) 13:23:21
この世の物ほとんどがおとり物件並ですわよ。細長〜い建物の中で洗脳させてるざます笑笑+0
-4
-
290. 匿名 2025/06/10(火) 13:24:19
>>285
クリーニングするテイで買ったスプレーを処分の為に室内噴射して大爆発。アホの極み+9
-0
-
291. 匿名 2025/06/10(火) 13:27:50
>>288
三又って今不動産営業してるんだw
この年齢で社会人経験なくても誰でもできるんだね+1
-0
-
292. 匿名 2025/06/10(火) 13:29:17
>>114
その両方の業界で働いてました。
たまたま人生投げ出したい気分になってる時に
あなたのその言葉がトドメを刺しました。
さようなら+0
-0
-
293. 匿名 2025/06/10(火) 13:35:14
>>2
賃貸だけど保証会社と結託して大金騙し取られた
弁護士に相談したら法整備のないブラックワールドだから不動産屋のやりたい放題なんだって💢+8
-5
-
294. 匿名 2025/06/10(火) 13:39:13
>>10
間に一人住まわせたら告知義務がなくなるというのは、改正前の古いものです。
数年前に改訂され、自殺殺人など曰くのある現場の場合は、概ね三年間程度は告知しないといけなくなりました。
自然死(病死、転倒事故死等)はこれに入りません(事故物件扱いにならない)が、特殊清掃等入れた場合は告知するようにとなりました。
そもそも管理会社やオーナーがその告知をしない限り、エンドユーザーに接する仲介会社は知りようがないので、仲介会社も知らずに実は紹介した物件が事故物件だったということもありえるんじゃないかと思ってます。+20
-1
-
295. 匿名 2025/06/10(火) 13:56:19
>>14
以前勧誘の電話かかってきてたな
ここで、危険!と知り相手にしなかったけど。
+5
-0
-
296. 匿名 2025/06/10(火) 14:07:03
>>244
どこらへんが?
ボーナス半期で350万貰って表彰された事あるよ
これでももっと貰ってる人は600万以上貰ってるから全国には上がいたけどね+0
-1
-
297. 匿名 2025/06/10(火) 14:07:34
>>275
>自分がいいなと思ったらら他の人もいいなと思うのは当たり前なのになんで私だけが見てると思ってるのか自分軸で生きすぎ
一般社会ではそのとおりなんだけど「他のお客様(架空)と競わせて早く契約させる」とか
「すでに契約済みの良い物件を見せて すぐに決まってしまったザンネン」とさらに次の物件を焦らせるのが常道の不動産業者に腹立てるのは自分軸ではないよ+4
-5
-
298. 匿名 2025/06/10(火) 14:16:13
>>215
まさかカタギの商売だと思ってたの?!+6
-2
-
299. 匿名 2025/06/10(火) 14:18:37
>>281
そちらが100倍失礼なことをやってるのに、失礼だと思わないかとか、どの口が言ってるの?+2
-4
-
300. 匿名 2025/06/10(火) 14:22:55
>>296
横
不動産業界の人ってこんな人ばっかり
とにかく金金金
金を稼ぐ者が何より偉いと思ってる
そういう業界にずっといるとどんどん麻痺して、自分以外の人間を下に見るようになりクズの出来上がり
キャバ嬢の思考と同じ
実際不動産業と付き合う水商売の女多いし似た者同士なんだろう+8
-2
-
301. 匿名 2025/06/10(火) 14:30:47
>>255
ここでも嘘つく事が営業だ、慣例だって開き直ってる人ばっかりだからね。
罪悪感無しにそれができるって事は、根っからのクズで、もともとそういう人なんだよ。+10
-3
-
302. 匿名 2025/06/10(火) 14:36:13
>>298
友達が不動産屋の娘なんだけど、人懐っこくて誠実で普通だからその子の家はカタギなのかと思ってたよ
普通に遊んでる+2
-6
-
303. 匿名 2025/06/10(火) 14:40:09
>>301
詐欺師の考え方と同じだよね
まともな人や優しい人は続かない業界だからすぐ辞める人多いし、この業界向いてる人はそういう事なんだろうね+10
-1
-
304. 匿名 2025/06/10(火) 15:03:02
>>6
じゃあ日本人買えよ。
自分だって要らん土地建物相続して、固定資産税を永遠と払うより外国人でも買ってもらえるなら売るでしょ。+20
-1
-
305. 匿名 2025/06/10(火) 15:10:07
>>153
そんなん、商売の基本を言われてもだなwww+7
-1
-
306. 匿名 2025/06/10(火) 15:21:03
>>7
3年後まで告知するように言われてるよ
火災、他殺、自死、特殊清掃の入った場合は
事故や病気で特殊清掃が入らなかった場合は告知しなくてもいい
とはいえ大島てるがポピュラーになってから特殊清掃入ってない死亡や共有部分からの飛び降りとかでも告知している物件がおおいと思う
都内の物件はね+11
-0
-
307. 匿名 2025/06/10(火) 15:27:20
>>219
一度繁忙期の賃貸仲介屋で働いてみたらわかるよホントだって
びっくりするぐらいドタキャン・キャンセルされる
お互い振り回されてる+5
-1
-
308. 匿名 2025/06/10(火) 15:30:09
>>35
予算だと条件通りのものがないの
賃料、駅徒歩、広さ、設備を少し広めにとっていくつか見せて改めて優先順位を固めてもらう
アレもコレも妥協しないといわれても合致する物件がない+9
-0
-
309. 匿名 2025/06/10(火) 15:32:07
>>287
同僚って会社が違えば人も違いますよね?
不動産屋というだけで偏見持つのは血液型や職業で偏見持つのと変わりは無いです。
自身と面識の無い女性から嫌な思いをされた男友達がいたとして
女はこうだ、だからお前もそうだ、文句あるならお前を産んだ母親を注意しとけよ
と言ってるようなものです。
同じ属性だからといって言いがかりも良いところです。+7
-1
-
310. 匿名 2025/06/10(火) 15:37:35
>>166
申込みと同時に審査はいるから個人情報は必要
内見もオーナーの私有地に立ち入らせるわけだし、名前も連絡先も引っ越しへの熱意も明かさない人を連れて行くのはしないって言われた+9
-1
-
311. 匿名 2025/06/10(火) 15:40:43
>>203
今賃貸仲介やってるけどヤバかったのは10年以上前じゃないかと思う
昔は本ッ当に態度悪い人多かった+3
-2
-
312. 匿名 2025/06/10(火) 15:44:48
>>299
そちらが先に失礼な事をしたと言われましても、
私自身は不動産屋だからと言ってやましいような仕事の仕方は何もしておりませんし、
カテゴリーが同じだからと言って、みんな同じだと思ってる方が常識的に考えておかしいですよ。+2
-3
-
313. 匿名 2025/06/10(火) 15:45:39
>>273
人と人との折衝役ってAI発達しても多分なくならないと思うよ
+5
-2
-
314. 匿名 2025/06/10(火) 15:49:26
>>309
面識がない?
面識がなくても、同じ業界の仲間で、その仲間の悪人が立てた売り上げであなたはご飯食べてたんでしょ?+1
-6
-
315. 匿名 2025/06/10(火) 15:50:46
>>313
折衝なんかしてないじゃん。
シンプルな手続きも期限守らない、忘れ物する、ちゃんとできないくせに、AIの方がよっぽど優秀だわ。+7
-2
-
316. 匿名 2025/06/10(火) 15:52:25 ID:RHinNgGuZ2
>>30
てか、中国人じゃないかな+0
-0
-
317. 匿名 2025/06/10(火) 15:52:40
>>305
詐欺は商売ではない。犯罪。+6
-2
-
318. 匿名 2025/06/10(火) 15:57:37
>>17
同じこと書こうとしたw
既に終了してるのに条件いいから載せ続けてる求人とかね+5
-0
-
319. 匿名 2025/06/10(火) 16:00:18
>>313
不動産で必要な仕事って重要事項説明くらいじゃない?
それこAIの方が信頼できる。
物件探しも今ほとんどの人がネットで自分で見付けるし、部屋の案内なんて契約しろって圧で鬱陶しいだけだから、物件持ってる会社や管理会社が鍵開けてくれるだけでいいし。+10
-6
-
320. 匿名 2025/06/10(火) 16:01:13
>>197
私の友達住んでたよ。
他の部屋より安かったし、そんなに気にならないみたいで住んでた。
ちゃんと事前に内容も教えてくれたみたい。もう部屋を出たけどね。+2
-0
-
321. 匿名 2025/06/10(火) 16:07:09
>>307
嘘嘘嘘。私が帰ろうとした瞬間に部屋が空くなんてあり得るわけないじゃん。で、なんで、「部屋が空いたんですか!そうなんですかー」って電話のやりとりを私の前で披露するわけ?
いい加減にしろよ+4
-6
-
322. 匿名 2025/06/10(火) 16:16:25
金にならないとなると冷たく手のひら返しする無情の集+3
-0
-
323. 匿名 2025/06/10(火) 16:54:59
これくらいぐちぐち言わず現金だしてポンと買ってみろよ。
化粧品屋さん不動産屋さん、その他でも言い方は違えどそういう愚痴を他のお客さんが帰った後に聞こえよがしに話していたりするのを聞いた事がある。
高いものを扱う人ほど金銭感覚を大事にしてほしい。+1
-1
-
324. 匿名 2025/06/10(火) 17:05:56
>>138
高収入じゃないふつうのサラリーマンが騙されるパターン多かったんだよね。結局管理費や空室で払い切れなくなって安く売る羽目になり更に残債残る。+1
-1
-
325. 匿名 2025/06/10(火) 17:13:07
ボロアパートに住んで15年、半分は空室だらけで住んでるのは生活保護爺と独身オッサンとうち夫婦のみ。なのだが何気に自分のアパート検索したらある賃貸サイトに元住人と書かれた口コミが。しかもうちが住んでるより最近の日付で同じ名前で4つぐらい書いてあって、大学生が住みやすいアパートとか綺麗なアパートとか嘘八百書かれててあからさま過ぎて笑えた。+5
-1
-
326. 匿名 2025/06/10(火) 17:24:18
少なくともここの営業らしき人のコメント見ても、屁理屈ばっかり変な人多いね
+4
-5
-
327. 匿名 2025/06/10(火) 17:26:15
>>265
何で〜するのか は、質問じゃなく責める意味で使うこともあるのよ。
文脈からわからんか?
不満を語るトピだから何らおかしくはない
長文でウダウダ揚げ足取りしてる方が異常+1
-0
-
328. 匿名 2025/06/10(火) 17:43:07
>>214
あのさ、少子高齢化、人口減少ってそういうことだよ。移民がワンサカ入ってくるの。
外国人入れてるのは国なの。不動産屋だってただの一般国民なんだよ+2
-0
-
329. 匿名 2025/06/10(火) 18:07:01
大手で不動産営業やってます
なんでも質問どうぞ+3
-1
-
330. 匿名 2025/06/10(火) 18:07:58
面接に行ったことあるけど、最低最悪なこと言われた
そこの不動産屋さんは絶対使わないって決めてる+1
-1
-
331. 匿名 2025/06/10(火) 18:08:29
>>21
これ本当にお客さんを思って言ってあげてる
あなたが良いなって思うお部屋はみんなが良いと思う思うお部屋だし、どれくらい問い合わせあるか知ってるから、埋まるだろうなってわかってて親切で教えてます+7
-1
-
332. 匿名 2025/06/10(火) 18:10:56
>>238
シックな色合いのビンテージな玄関です
+3
-0
-
333. 匿名 2025/06/10(火) 18:12:43
>>35
家賃6万以内なのに、築10年以内、バストイレ別、オートロック、2階以上、駅近とか言ってない?+7
-0
-
334. 匿名 2025/06/10(火) 18:13:58
>>43
不動産屋は条件決めてない、オーナーが決めてます+14
-1
-
335. 匿名 2025/06/10(火) 18:16:47
>>273
ただの仲介人で楽な仕事だったらみんな続いてるし辞めないよ
トラブルに合わないように、物件の事前調査もリフォームの手配も募集の打ち合わせもオーナーとの交渉も全部やるし結構きついよ+7
-1
-
336. 匿名 2025/06/10(火) 18:22:28
すみません、親戚が不動産屋に売却することになりましたが何か不動産を選ぶ際気をつけなければならないことはありますか?実体験を参考に聞きたいです。+1
-0
-
337. 匿名 2025/06/10(火) 18:22:30
>>329
契約一件あたりインセンティブいくらですか?+2
-1
-
338. 匿名 2025/06/10(火) 18:22:57
>>328
それをチャンスに金儲けしてるくせに、急に被害者ぶる。+0
-2
-
339. 匿名 2025/06/10(火) 18:24:11
>>329
家を売却する際手数料は3%と消費税聞きますが不動産屋を選ぶにあたり気をつけることはありますか?+0
-0
-
340. 匿名 2025/06/10(火) 18:25:28
>>217
交渉が入ってる内容の折衝とかの話だとどうしてもメールだと伝えるのが難しいんだよね。
メールだと冷たい感じになるし。+0
-0
-
341. 匿名 2025/06/10(火) 18:25:56
不動産売買の仲介手数料。
ほぼ一律で「(売買価格×3%+6万円)×消費税」だけど、すぐに買い手付いたら手数料安くして欲しい。
早く売れたのは不動産業者の手柄ではなく、人気エリア・好条件の物件だから。
+1
-2
-
342. 匿名 2025/06/10(火) 18:27:28
>>332
ヴィンテージとレトロは使われがち。
ただ古いだけ。+1
-0
-
343. 匿名 2025/06/10(火) 18:28:47
>>255
分からんくないけどな
賃貸にくるお客さんって場所柄にもよるけど富裕層が住んでるエリア以外のところ行くと変な奴多いもん
変ないちゃもんつけられて大体みんなおかしくなってやめる+4
-0
-
344. 匿名 2025/06/10(火) 18:30:14
>>335
引っ越し作業より、不動産屋等との戦いでこちらは疲弊する。
気を抜いたら、すぐ何十万とサギられるし、約束も平気で破られる。
あなたはお金もらえるけど、こっちは支払う側なのに。+5
-3
-
345. 匿名 2025/06/10(火) 18:30:40
>>329
また嘘回答するんですね+2
-4
-
346. 匿名 2025/06/10(火) 18:32:17
>>340
いいえ、約束事や決まり事は文章に残すのが基本。
それを口頭でさらっと伝えるって社会人としての基本がなってない。+5
-0
-
347. 匿名 2025/06/10(火) 18:32:39
>>337
私の会社は単月で見ずに半期(6ヶ月)の契約件数、予算、店舗予算、店舗の契約件数、その他諸々の評価で見てボーナスで還元される感じですね
ちなみに賃貸なので売買ほどには多くないけど、多分今年の夏のボーナスは120万くらいかな
もちろん売買部門の人はもっともらってるよー+1
-0
-
348. 匿名 2025/06/10(火) 18:34:57
よく引っ越しする人
不動産の営業マンとまず仲良くなる→予め条件を伝えていい物件が出たら借りると毎回断言する→いい物件が自分に連絡くれるように頼み込む
これのループ+1
-0
-
349. 匿名 2025/06/10(火) 18:35:48
>>2
濡れ手に粟の商売だから胡散臭いやつしかいないと言っても過言でない
不動産買う時の値段交渉は半値からはじめてちょうどいいぐらいだよ+11
-2
-
350. 匿名 2025/06/10(火) 18:36:28
>>347
ありがとうございます!
それならお客さんのことを考えて営業できそうですね
1契約あたり何割か入ってくるものだと思ってました!+1
-1
-
351. 匿名 2025/06/10(火) 18:36:31
>>339
どこの会社でもそうだけど、不都合をいかに隠さないかじゃないですかね?
こちらとしても後から何かが発覚して契約が壊れることは避けたいしただただ面倒なので内見時に物件のデメリットは全てお伝えしています(隠蔽配管とか旧耐震とか)
基本市場にある物件ってどこの不動産屋でも仲介できるからこの担当者違うなって思ったら他所に行くと良いと思う。(もちろん1番最初に行った不動産屋が元付け業者ならこれはアウトだけど)+3
-0
-
352. 匿名 2025/06/10(火) 18:36:56
>>348
>不動産の営業マンとまず仲良くなる
これ危ない。特に女性は。内見中に襲われた人もいるし、私もセクハラ発言されたことある。+5
-1
-
353. 匿名 2025/06/10(火) 18:39:07
>>344
気を抜いたら詐欺られるって例えばどの辺りで?
今どこも宅建業法厳しいから法律に違反するような不当な金銭の請求するところって基本ないよ+5
-6
-
354. 匿名 2025/06/10(火) 18:39:25
>>329
自作自演+1
-3
-
355. 匿名 2025/06/10(火) 18:41:04
>>350
もちろん単月でインセンティブある会社もあると思いますよ!
宅建持ってる人であんまり変な人はいないので、不動産屋を選ぶ時は良かったら宅建持ってるか持ってないかも見てみてください(^^)+5
-0
-
356. 匿名 2025/06/10(火) 18:42:03
>>329
今日明日でお休みで暇だから便乗しようかなー
大手で売買営業しています
+2
-0
-
357. 匿名 2025/06/10(火) 18:42:20
>>346
電話で伝えた内容はその後メールで売ってるよ
お客さん側も記憶なくす人が多いから、こちらは伝えてるのに聞いてないとかいうしね
私はかなり進捗な方だからクレームはまじでずっとないかな+2
-0
-
358. 匿名 2025/06/10(火) 18:43:42
>>357
ごめん誤字多いわ
打ってると慎重ね+1
-1
-
359. 匿名 2025/06/10(火) 18:44:11
>>352
あ、ごめん
これ男の話+0
-0
-
360. 匿名 2025/06/10(火) 18:48:36
>>356
一般媒介契約した後にキャンセルってムカつきます?+1
-1
-
361. 匿名 2025/06/10(火) 18:52:51
>>353
あなたのその発言自体がとぼけてるので腹立ちますが。
例えば、不動産屋指定の火災保険じゃなくても良いのに、そうじゃないとダメですって嘘ついて契約させる。
退去時のクリーニング代も不当に上乗せ。
入居時にクリーニング済みって言ってクリーニングしてない。
残置物を撤去してない。
〇〇設備ありって書いてあるけど、壊れてる。
直しに来て欲しいと訴えても、でも暮らせますよね?と言って無視。
家賃の振込先変更という大事な事を紙ペラ1枚、押印も何もなくポスト投函で済ませる。
更新時の書類を民泊したくて出て行って欲しいから、嫌がらさで送ってこない。
そちらが何時に鍵を受け取りに来いって言ったから、言われた日時に行ったら、今日は何しに来たんですかって準備してなくて出直しさせられる。
こちらの対応で奪われた時間と労力、金に換算したら慰謝料含めて、それだけで何十万となるわ。+9
-4
-
362. 匿名 2025/06/10(火) 18:53:52
>>359
なんでガルちゃんに来てるの?+0
-1
-
363. 匿名 2025/06/10(火) 18:57:15
>>357
あなたの個人の話なんか聞いてない。
不動産業界への不満のトピです。+1
-3
-
364. 匿名 2025/06/10(火) 18:59:45
>>360
一般ならムカつかない!
そういうことがあるのが一般なので!
(営業によっては、いつキャンセルされてもおかしくない頑張っても成果ゼロになる可能性があるからと優先順位を最下位にしている人は多いと思う。特別理由がないなら専任の方が良いと思う)+2
-0
-
365. 匿名 2025/06/10(火) 19:03:36
なんかさっきから自作自演だろって突っかかってくる人ブロックしたら全部同一人物だったみたい
返信見れなくなっちゃいました!ごめんね😂+2
-1
-
366. 匿名 2025/06/10(火) 19:06:38
>>273
せどりとか転売ヤーに近いよね。
安く仕入れて、口八丁で高く売りつけるのが仕事。+9
-0
-
367. 匿名 2025/06/10(火) 19:13:51
>>362
違う違う
この該当してるよく引っ越してる人
が男って意味+1
-3
-
368. 匿名 2025/06/10(火) 19:18:27
>>351
詳しくありがとうございます。営業の方も売主側もデメリットを言ってくれると助かりますね。+1
-0
-
369. 匿名 2025/06/10(火) 19:21:06
>>356
人によると思いますが一般媒介、専任媒介、専任専属ならどれが良いですか?売主のリスクヘッジなどありますか?+0
-0
-
370. 匿名 2025/06/10(火) 19:22:15
>>327
私も本当に教えて欲しくて書いてるとは思ってませんぜ微塵も。
押しのトークに引っ掛かったぐゃじぃ!
ってだけの話じゃ
私は成功した営業の健闘を讃えているだけ+0
-1
-
371. 匿名 2025/06/10(火) 19:24:24
>>370
続き
88が迷ってたから押したんでしょ
もう決めてた、のにつまらん嘘で気分悪くさせやがってコラ!って話ではないでしょ
+0
-2
-
372. 匿名 2025/06/10(火) 19:50:02
>>7
しかも自然死は言わなくて良いし。
殺人は告知義務あり+2
-0
-
373. 匿名 2025/06/10(火) 19:50:12
>>4
不動産業界で勤めてるけどお客様が問い合わせきたときは空いてるのに来店したときにはもう空きがないパターンとかもよくある。おとり物件みたいになってしまって申し訳ないなっていつも思う。
他社の掲載とかも毎日チェックするけど、わざと賃料安くして載せてるところもある。+20
-3
-
374. 匿名 2025/06/10(火) 19:58:31
>>371
君なんか痛いね+0
-0
-
375. 匿名 2025/06/10(火) 20:01:02
>>373
問い合わせした5件、全部埋まりましたって言われた。上京して限られた日数で探してたから泣きそうになった。
恨んでます。+8
-1
-
376. 匿名 2025/06/10(火) 20:01:21
不動産業界から国民を守る党ができたら投票するのに+5
-1
-
377. 匿名 2025/06/10(火) 20:02:16
>>373
案内できますって言うんだよね、来店させるために。+15
-1
-
378. 匿名 2025/06/10(火) 20:02:52
>>367
女の掲示板で、男の事例出す意味がわからない。+3
-1
-
379. 匿名 2025/06/10(火) 20:04:23
>>373
来店させる前にちゃんと契約決まったって通知しろや。
交通費返せ。時間も返せ。+21
-4
-
380. 匿名 2025/06/10(火) 20:07:42
>>65
いやー不動産屋は
本当インチキ臭い奴ばっかり。+16
-0
-
381. 匿名 2025/06/10(火) 20:09:04
>>273
要するに転売ヤーだもんね+9
-0
-
382. 匿名 2025/06/10(火) 20:11:23
>>302
不動産屋の嫁とか派手ですごいよね?
どれだけピンハネしてるかよくわかるよ+7
-2
-
383. 匿名 2025/06/10(火) 20:16:16
>>6
営業はノルマを課されているので売れれば誰でもいい
自分の数字だけ、会社も儲かれば何でもいいという考え+6
-0
-
384. 匿名 2025/06/10(火) 20:16:54
>>37
そんなこと言ってたら一生空き家問題解決しないけどいいのか…。値上がりしなかったら誰も仲介せえへんよ。しばらく売れなかったらほぼタダ働きなのに。+5
-3
-
385. 匿名 2025/06/10(火) 20:19:39
>>63
1人紹介するくらいならわかるけど何人も紹介するのは危険じゃない?
営業マンなんていつ辞めるかわからないから、何かあっても責任とれないし友達との絆の方が大事。+3
-0
-
386. 匿名 2025/06/10(火) 20:22:01
理屈がむちゃくちゃな事も早口でまくしたてれば言い負かせると思ってる+1
-0
-
387. 匿名 2025/06/10(火) 20:25:03
>>378
んー?まだ返事くるー?面倒だからこれで終わりにするけど
不動産利用者は特に19歳からの男女!が大勢、大勢ーーーーーーーーいるのよー+0
-2
-
388. 匿名 2025/06/10(火) 20:26:48
>>387
ここ女の掲示板だから女が読む場所なので、男はこうだ言われても、何の参考にもならない。
最初、性別も明らかにしなかったし。
この話が通じない感じは、不動産屋とまさに話してるときの感覚。
基本バカ。+2
-1
-
389. 匿名 2025/06/10(火) 20:28:24
女1人でクレーム言うと完全スルーするのに、男性連れて行くと急に態度が変わる。グーで殴りたい。+2
-2
-
390. 匿名 2025/06/10(火) 20:29:08
>>374
貴方もね
全く行間読めないよね+0
-2
-
391. 匿名 2025/06/10(火) 20:31:06
>>383
あくまで仲介の立場だからね。
反社や怪しい者じゃなければ売買は不動産業者が選り好み出来ないよ。
+0
-0
-
392. 匿名 2025/06/10(火) 20:34:40
土壌汚染も地盤調査も埋設物調査もせずに売りに出すのが一般的なのは、違法だと思う。取り締まってほしい。+0
-0
-
393. 匿名 2025/06/10(火) 20:41:43
>>387
口調がヤンキー上がりか、夜職の女の雰囲気。
やっぱり堅気の人っていないんだろうな。+3
-1
-
394. 匿名 2025/06/10(火) 20:46:11
>>43
分かります!
+1
-2
-
395. 匿名 2025/06/10(火) 20:48:39
>>392
貴方もご実家の不動産相続したとして、それ全部やる資産力は有って言ってるんだろうね。+0
-0
-
396. 匿名 2025/06/10(火) 21:10:20
どこの不動産会社を通すかによって借りられる住宅ローンの金額が変わってくるというのは本当ですか?+0
-2
-
397. 匿名 2025/06/10(火) 21:10:32
>>224
横だけど人気そうな物件は内覧が順番だったりあいない?直前に見たカップルが成約とかあったよ+1
-0
-
398. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:34
うちのマンションは古いから安くて、生活保護の人に入ってもらってる。家賃の支払い漏れないし、っていうのを数棟やってる。
じいちゃんは早々と貧困ビジネスを始めてた…
単身が多いから後の処理が大変だけどね。
と、生活保護、多すぎだろ!
働きながら呆れてるわ。+3
-0
-
399. 匿名 2025/06/10(火) 21:14:50
>>20
私、最初に案内されたところに運命感じちゃうダメウーマン。+2
-0
-
400. 匿名 2025/06/10(火) 21:16:51
>>28
どこでもドアかもよ?+1
-1
-
401. 匿名 2025/06/10(火) 21:17:43
>>373
決まった時点で連絡しないならおとり物件みたいではなくおとり物件そのものだよ
不動産業界ってこういう事全く悪いとも思ってないし基本的に客を馬鹿にしてる
他の商売ならこんな事許されないよ+20
-6
-
402. 匿名 2025/06/10(火) 21:19:30
>>399
一目惚れしやすいタイプ?+2
-0
-
403. 匿名 2025/06/10(火) 21:22:49
>>35
分かる。予算おいくらですか?って言われて答えてるのに、必ずそれより高い物件出してくるよね。予算内に納めるには予定より少し低い金額言わないとダメだと思う。+6
-3
-
404. 匿名 2025/06/10(火) 21:25:17
家買った時に、こんなちょっと手続きしただけで今後何の付き合いもない仲介会社に何百万も取られんのあほらしいなと思った。
夫が頑張って働いた給料が、この営業マンの高い靴やスーツ代になるんだなってやるせない気持ちになったよ。
ボロい商売だよね。
+7
-13
-
405. 匿名 2025/06/10(火) 21:32:50
>>361
集合住宅の場合、火災保険は入らないとだめなんじゃなかったっけ?+1
-3
-
406. 匿名 2025/06/10(火) 21:34:06
賃貸の場合は住ませてもらってるって思わないとだめだよ。嫌なら家建てるか新築に住みな+5
-3
-
407. 匿名 2025/06/10(火) 21:36:14
>>2
不動産12ねんやってますけど、ほんとどいつもこいつも大嘘つきでろくなやついないと思います!笑笑+5
-2
-
408. 匿名 2025/06/10(火) 21:37:20
>>405
不動産屋にリベート入る保険会社を指定してくるやん。他の保険会社は、もっと安くて保証の範囲が広いのに。+7
-0
-
409. 匿名 2025/06/10(火) 21:37:23
不動産業界と中古車販売業は口先だけの人間が多い+5
-0
-
410. 匿名 2025/06/10(火) 21:37:59
>>406
なら、金取るな+0
-3
-
411. 匿名 2025/06/10(火) 21:41:14
>>404
それならあなたが宅建の資格を取って、色んな業者と交渉して、自分で家を探せばよいのでは?
ボロ儲けできると思うなら、それをあなたがすればいい
あなたが家を欲しくて買ったんでしょ?
ほしくもないのに監禁されて押し売りされたわけじゃないでしょう?
なんでも無料にできると思わないでほしい
+13
-3
-
412. 匿名 2025/06/10(火) 21:42:06
>>153
不動産業界に限らずそれが資本主義ってもんでしょう。ガル民は資本主義が好きなんだから別に良くない?+4
-1
-
413. 匿名 2025/06/10(火) 21:43:36
>>54
>>159も言ってる湿度もあるし、断熱性よりも耐震性の方に注力してるんじゃないの?地震大国だもの。
そんなに欧州基準がいいならそれに適した土地に住めばいいんだよ。+3
-0
-
414. 匿名 2025/06/10(火) 21:44:33
>>21
人気物件は情報出して一日以内に決まるから、あながち嘘でもない。良い場所、良い物件なら早く決めた方がいいよマジで。問い合わせ連絡やりとりしてるうちに他の人から申込み来て決まったりはあるある+7
-1
-
415. 匿名 2025/06/10(火) 21:51:49
>>412
育ちの悪いモラルが低い人はそう思うのだろう+0
-2
-
416. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:04
>>319
賃貸ならそれで良いかもね
売買となると、買いたい土地があったとして、売主との交渉なんて自分で出来ないし、知識ないし
トラブルがあったとき責任取ってくれる人がいないと途方に暮れるわ+0
-0
-
417. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:41
>>414
こんなボロアパート誰が住むんだよ..って部屋でも他の希望者がいますとか言うくせに。+7
-3
-
418. 匿名 2025/06/10(火) 21:56:12
>>6
これは法律の問題だと思う
外国人に不動産購入を認めないと改正してほしい+16
-1
-
419. 匿名 2025/06/10(火) 22:00:59
>>411
横だけど、無料にしろなんて言ってないだろ。
反社会的な仕事のやり方してるから、こんな嫌われてんだよ。+6
-3
-
420. 匿名 2025/06/10(火) 22:02:28
安アパートは意外と需要ある。安いから
それなりの部屋に住みたければ金額もある程度出さないと+1
-1
-
421. 匿名 2025/06/10(火) 22:10:14
>>247
不動産の仕事は好きだけど、とにかく従業員の民度が低いのが玉に瑕。+4
-3
-
422. 匿名 2025/06/10(火) 22:10:19
>>419
よこ
10億の物件でも2000万の物件でも仲介労力は変わらないのに、同じ料率(売買価格×3%+6万)なのがそもそも....って思うよね+1
-0
-
423. 匿名 2025/06/10(火) 22:12:19
空き物件担当のハウスクリーニング業者でパートしてた事あるけど、営業でまともな人に当たった試しがない。無理言ってくるし話し方も裏方相手だと高圧的でヤカラ全開。事務所に電話すると電話の向こうからお客さんの悪口が毎回聞こえてた。しかも清掃済の物件でタバコ吸った営業がうちの会社のせいにしたりどれだけ大手でも基本信用ならない。+9
-1
-
424. 匿名 2025/06/10(火) 22:15:15
>>10
不動産を専門にやってる探偵がいるらしくて、膨大な資料のもと調査をしてくれるらしいよ。チャットGPTか言ってたー+1
-3
-
425. 匿名 2025/06/10(火) 22:18:02
>>197
「昨日何食べた?」ってドラマ、映画の弁護士役の西島秀俊さんが住んでる家がそうだって言ってたよね。お安くサービス良いって言ってた。+1
-0
-
426. 匿名 2025/06/10(火) 22:20:00
目先の金だけ、今だけ、金だけ、自分だけ、で、日本を外資や外国人に売りとばす大和魂、日本人根性のなさ。+5
-0
-
427. 匿名 2025/06/10(火) 22:20:07
>>382
確かにわかりやすく派手ではあるね+5
-1
-
428. 匿名 2025/06/10(火) 22:22:53
>>52
せやで
SUUMOとかに載ってる物件は、載せてる不動産会社に許可を取らないと、自社の名前でネットに出せない。
けど紹介自体はできるから非公開物件(自社の名前でネット公開してないだけ)として情報だけ持ってる状態。
そんで非公開情報があるよ!って会員登録させて、会員に他社物紹介するの。結果として既にSUUMOで公開されてる物件を紹介されることになるんだよ。
客の個人情報集めるためにやってんの+3
-1
-
429. 匿名 2025/06/10(火) 22:27:56
>>63
それ、こっちが勉強不足で行くとそうなるんたよ。最初は確かにいい加減なこと言ってても、こっちが専門的な知識で対応するとまともになるよ。あと、そこのライバル会社と比較させるとかするといい。
あ、これ売却のときだ。+1
-1
-
430. 匿名 2025/06/10(火) 22:32:05
>>98
それ、昔、オツボネさんのことかと思ってたんだよね。+0
-2
-
431. 匿名 2025/06/10(火) 22:33:23
>>78
それは録音して県に報告したら監督処分してくれるかもよ+5
-0
-
432. 匿名 2025/06/10(火) 22:35:40
最近、大島てるで検索しようとしてもデータが削除されて詳細まで分からない。アプリの問題?+0
-1
-
433. 匿名 2025/06/10(火) 22:40:15
>>224
横ですが、ふつうにあるよ+1
-2
-
434. 匿名 2025/06/10(火) 22:42:11
自分で登記した人いる?あの手続きを司法書士に頼むとウン十万かかるけど自分でやればその分浮くなと思うんだけど大変なのかなー+1
-2
-
435. 匿名 2025/06/10(火) 22:45:03
>>224
都会で人気物件なら本当すぐ決まる+3
-1
-
436. 匿名 2025/06/10(火) 22:49:39
>>361
火災保険については指定保険会社の加入が契約条件のことが多いから不動産業者というよりオーナーの意向だよ
もちろん不動産業者がオーナーに掛け合うの面倒で交渉しない場合もあるけど、基本的に募集条件は動かせない
それが嫌なら契約しない自由が借主にはある
でも相当酷い元付け、管理会社、オーナーに当たってしまって気の毒に思うわ
管理の悪い会社はある程度分かってるから、複数物件検討してるお客さんにはそこも含めて伝えてるよ、ウチは
お客さんは管理会社の堅実度をあまり重視しない感じだけど+2
-4
-
437. 匿名 2025/06/10(火) 22:52:47
>>153
それでも商売する上での誠意とか正義感ってものは無いのかと思う
不動産屋って自分さえ良ければっていうマインドの人ばかりであっちの国の人とそっくり
モノ売る人は普通それなりにプライドや良心があるのに+6
-1
-
438. 匿名 2025/06/10(火) 22:54:54
重要事項説明の時に必須の宅建を提示してこなかったり、明らかに手作りの偽物提示された。
なんで逮捕されたり厳しく取り締まられないの?
不動産業界甘すぎ+1
-3
-
439. 匿名 2025/06/10(火) 22:56:53
>>435
ほんとに人気の部屋なら内覧時に自分でわかるから、いちいち教えてくれなくていいよ。
ノルマのことしか考えてないのに、あなたの為を思ってってとか言われるとイライラするから余計なストレス与えないで。+2
-3
-
440. 匿名 2025/06/10(火) 22:58:29
>>81
Youtubeの不動産Gメン滝島先生のリースバックの回を見よ+1
-1
-
441. 匿名 2025/06/10(火) 22:59:08
>>436
相場より2倍ぐらい高い金額で、保証範囲の狭いサービスをオーナーが好むのは不思議ですね。
あと更新時期に次は自分で選択しますって断ると、普通に通るんですよね。不思議ですね。+2
-0
-
442. 匿名 2025/06/10(火) 23:00:23
全国に店舗ある大手で借りて社員が合い鍵作って不法侵入繰り返しててウチにも入られてて逮捕された。でも会社に電話したら逮捕されてた社員は休みですって逮捕されたこと把握してないし謝罪すらなかった。
それが嫌で違う場所引っ越して街の不動産屋的なの利用したのに、そこの奴にも不法侵入された。
マヂで不動産てロクな奴いない、頭おかしいヤバイ奴しかいない。+1
-2
-
443. 匿名 2025/06/10(火) 23:00:45
>>438
なんでそんな悪徳業者に引っかかるの?欲出して信じられない条件の物件につられちゃったの?+1
-1
-
444. 匿名 2025/06/10(火) 23:00:55
不動産業界の不満トピなのにこんな所にまで来て偉そうにするし、本当に不動産業の人大嫌い+6
-2
-
445. 匿名 2025/06/10(火) 23:00:59
町の賃貸不動産屋の営業は自分のこと専門家だと思って偉そうにしてるけど、こっちはお前ら若造より人生経験が長くて引っ越し経験も多いんじゃバーカ+0
-2
-
446. 匿名 2025/06/10(火) 23:05:02
>>304
延々と
日本語がまだまだですね+1
-2
-
447. 匿名 2025/06/10(火) 23:06:17
>>6
残念ながら売る方も今や外国人なんだよね
外国人社長に営業の不動産業者すごく多いよ
宅建は持ってないから日本人も雇ってるけど+0
-0
-
448. 匿名 2025/06/10(火) 23:08:41
死亡事件現場や事故物件などがあるのに隠して良いことだけをアピールするのやめれ。
ピタットハウスだっけ?オバQのイラストと一人でもさみしくないよ?みたいな、コピーつけてたくらいのほうが潔い。
+0
-0
-
449. 匿名 2025/06/10(火) 23:10:04
>>270
中国人は割と条件付けたりシビアだよ
田舎の山の中とか普通には売れないような土地を買い叩いてる
日本が貧困になってきた証拠だし、先祖代々の土地を受け継ぐ子供もいなくなってる
誰でも良い、安くても良い、買ってくれるならって地主は沢山いる
そして売りまくってるから田舎の山の中は所有者中国人だらけ+2
-1
-
450. 匿名 2025/06/10(火) 23:12:31
>>5
よく考えたらお嬢様だー+2
-1
-
451. 匿名 2025/06/10(火) 23:20:02
>>35
東京23区で家賃最安値だからって上井草に住んだら現実をまざまざと見せつけられます
荻窪まで出ないとAfternoonTeaもFrancfrancもない、マック、スタバも荻窪まで出ないとない、Uber呼んだら荻窪から運んでくるから生暖かい、タクシー呼んだら荻窪からお客さん乗せてたのがくるからシートが生暖かい、そもそも遊ぶ場所がない、朝までやってる居酒屋も荻窪まで出ないとない+3
-3
-
452. 匿名 2025/06/10(火) 23:25:49
茨城の田舎だけどタカラレーベンのマンション最近出来たけどショボい
+1
-0
-
453. 匿名 2025/06/10(火) 23:30:19
>>401
他社の物件だと決まりましたと連絡してくれるわけじゃないので分からないことがほとんど。
10分前に確認して空いてたとしてもその10分で埋まることもある。特に繁忙期だと。
なるべく確認するようにはしているけどね。
+6
-2
-
454. 匿名 2025/06/10(火) 23:35:03
>>379
他の会社は分からないけどうちでは来店前日・当日内覧前に確認してます。
内覧終わって申し込みだって時に「10分前に予約埋まりました。」とか管理会社に言われることもあるし本当に難しい。+6
-1
-
455. 匿名 2025/06/10(火) 23:35:49
>>444
悪びれるということがないですよね。
そんな嘘、通用するわけないだろってことを平気で言ってくる。頭おかしい。+2
-4
-
456. 匿名 2025/06/10(火) 23:37:35
>>453
10分で埋まる
また、嘘ついてる+1
-5
-
457. 匿名 2025/06/10(火) 23:38:51
>>456
え?なぜそう思うの?
お店の中で数組のお客様が同時に見てることもよくありますよ。+1
-3
-
458. 匿名 2025/06/10(火) 23:41:29
>>457
私が希望した部屋何件も全部「さっき埋まりました」。
で、他の部屋を勧めてくるんで、もういいですって帰ろうとしたら、その瞬間、埋まったはずの部屋がキャンセルになって空くんですよ。ミラクル+2
-4
-
459. 匿名 2025/06/10(火) 23:43:58
>>406
当たり前だよね借りてるんだもん+0
-0
-
460. 匿名 2025/06/10(火) 23:50:31
>>129
すてきな心遣いよ。+2
-1
-
461. 匿名 2025/06/10(火) 23:53:12
>>123
よこ
名義上の住人ではなく、ホントに住むの?+2
-0
-
462. 匿名 2025/06/10(火) 23:53:42
>>21
でも間違ってることは言ってないよね+1
-1
-
463. 匿名 2025/06/10(火) 23:57:32
そうでないと務まらないんだろうけど不動産屋の女性営業(新人以外)みんな気強そうで苦手。電話対応も今忙しくて機嫌悪いですがモロ伝わってくるし…こっちが気使うわ…+5
-1
-
464. 匿名 2025/06/10(火) 23:58:10
>>31
どういうこと?15年過ぎると何が起こるの?+0
-1
-
465. 匿名 2025/06/10(火) 23:58:38
>>26
いやいや、即決するかどうか決めてるのは客でしょ
そんなに言うなら、間取りわかってるんだから、見る順番自分で指定すれば?+2
-1
-
466. 匿名 2025/06/11(水) 00:00:36
>>1
不動産業界「への」不満
ではないの?+0
-0
-
467. 匿名 2025/06/11(水) 00:02:21
>>19
配管とか水道メーターとかが入ってるんじゃなかったっけ?子供の頃は小人の家だと思ってたけど。+0
-0
-
468. 匿名 2025/06/11(水) 00:02:45
岸本先輩、包茎の人。+1
-0
-
469. 匿名 2025/06/11(水) 00:05:11
>>52
どこの不動産屋からも「今は大体スーモに載ってますね」って言われたよ。オーナーはさっさとスーモに載せて欲しがるし、レインズからスーモへ載せるタイムラグもあんま無いっぽい。
会社の人がスーモに載せる前の物件紹介されてたって言ってたから、無くはないんだろうけどかなり少ないんじゃないだろうか+1
-1
-
470. 匿名 2025/06/11(水) 00:07:49
>>80
親を高齢者施設に入れようと内覧して説明聞いてた時にそれやられたわ。いいところだったから乗ったけどw+1
-0
-
471. 匿名 2025/06/11(水) 00:13:59
>>284
まずは外国籍のオーナーには固定資産税や、購入しても非居住者には税金を
居住者の倍か3倍払えないと買えないようにしてほしい。+7
-1
-
472. 匿名 2025/06/11(水) 00:14:26
>>37
空き家買取、仲介してるけど田舎の畑山林付き、築50年以上200万の物件とか多いけど、調査して写真とって広告掲載作って、浄化槽だ井戸だと調べて、特に畑なんかあると農地法も絡むからよく調べて土地家屋調査士の先生にも相談。安いと外国人も来るし、案内してと言われたらその都度案内。そりゃあ200万でも手数料30万はもらいたいなと思う。。+6
-0
-
473. 匿名 2025/06/11(水) 00:24:56
>>453
おとり物件という言葉が一般的な時点で、多くの人が騙されて怒ってるということ。
それでもまだ客側の勘違いだと説得してくる。1回は謝れよ。+6
-2
-
474. 匿名 2025/06/11(水) 00:28:59
>>6
東京の不動産屋が多い+0
-0
-
475. 匿名 2025/06/11(水) 00:30:35
>>203
仲介手数料の上限が決まっているだけで、上限以下なら安くできるよね?
今は仲介手数料無料の不動産屋も沢山あるよ+1
-1
-
476. 匿名 2025/06/11(水) 00:31:09
まず会話が成り立たない。
トラブルにならないために、この部分について簡単で良いから書面にしてくれと頼んだら、今までトラブルになった事は無いと言われた。
+0
-0
-
477. 匿名 2025/06/11(水) 00:33:01
中華お断りマンションがあれば住みたい+0
-0
-
478. 匿名 2025/06/11(水) 00:39:39
>>2
仲介業者要らないよね。個人同士で宅建司法書士の事務所介してやり取りした方がいい売買出来そう。+2
-3
-
479. 匿名 2025/06/11(水) 00:41:40
>>341
媒介契約のときに交渉すると良いかもね
3ヶ月以内で決まったら安くしてって+0
-1
-
480. 匿名 2025/06/11(水) 00:52:11
>>1
スーモとかで、同じ物件が違う不動産屋でずらずら出てくるのやめてほしい。
売主がいろんなところと契約したほうが売れやすいと思ってるのかしらんけどむしろ逆効果
必死な売主だなーと思うよ
せいぜい二、三社でしょ普通+6
-1
-
481. 匿名 2025/06/11(水) 02:25:40
>>4
うちの物件勝手におとりに使うな。
そのマンションにそんな設備ねーわ。付け足すな。+1
-1
-
482. 匿名 2025/06/11(水) 02:29:03
>>158
「○○はまだ募集中ですか?」って頻繁に電話してくる人がたまにいる。
申込み入って詰むまで電話だけしてくるんだろうか。+0
-1
-
483. 匿名 2025/06/11(水) 02:31:32
>>43
部屋を傷つけない猫を育成してください+1
-0
-
484. 匿名 2025/06/11(水) 02:32:46
>>207
10年くらいで売却益が枯渇する計算になってるそうです。
つまり10年以内に死なないと詰む。+1
-0
-
485. 匿名 2025/06/11(水) 02:37:01
>>480
ストリートビューで物件見て
表札?とかに「管理」って書いてあるところに連絡とってみて。+1
-0
-
486. 匿名 2025/06/11(水) 05:13:23
>>461
ちゃんと住まわされてましたよ~
隣人の目もありますからね+0
-0
-
487. 匿名 2025/06/11(水) 10:49:57
>>14
勧誘電話がかかってきてどこで番号入手したのか聞いたらデータ流出で書類送検された名簿屋だった+2
-1
-
488. 匿名 2025/06/11(水) 12:05:57
>>35
こっちも現実知らないお客さんがムチャブリしてくるの困ってます😭あるわけねーだろって頭の中で叫びながら営業してます。+3
-1
-
489. 匿名 2025/06/11(水) 12:09:23
>>253
不動産屋からしたらそんな無駄少しでも省きたいわ。そこまで個人情報出したくないなら、人任せにせず、自分で探せばいいんじゃないですかね。+2
-1
-
490. 匿名 2025/06/11(水) 12:12:51
>>489
個人情報っていつ破棄してるの?
契約しないとその後数ヶ月に渡り頻繁に連絡してくる不動産会社もあるけど、ちゃんと破棄してるの?+2
-2
-
491. 匿名 2025/06/11(水) 12:12:54
>>401
不動産仲介の性質上どうしても仕方ないことあるよ。それをオトリオトリって…。一度働いてみたらいいと思う。現実がよくわかるから。+2
-3
-
492. 匿名 2025/06/11(水) 12:14:48
>>490
かなり会社による。しかも今はデータ保存だから破棄せずずっとデータ上に残るとかあるあるだと思いますよ。紙なら邪魔だなあーで捨てるけど。+1
-1
-
493. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:33
>>492
やっぱり破棄しない業者もあるんだ。
個人情報保護法って知ってる?
本来なら必要なくなったらすぐに削除しなくてはならないんだよ。
ここにコメントしてる不動産業らしき人のコメント見ても、個人情報に対しての危機管理が低すぎる。
こんな業界不動産くらいだしそれ普通じゃないからね。
+3
-2
-
494. 匿名 2025/06/11(水) 12:28:05
>>493
あなたの言ってることは分かるよ。でもね、不動産って何年も動かないものも結構あって、売止めになったと思ったら水面下で動いてて、売主の意向とかもあって、キャンセル待ちもあって、調査しなきゃいけないことも山程あって、内覧もあって、買うのか買わないのかハッキリしない人もたくさんいて、また連絡します〜って人もたくさんいて、「数年前にお世話になった◯◯です〜」って来る人も結構いて、その時に思い出せないとか仕事として微妙だし、営業としてもある程度情報は残しておきたいのよ。
絶対に個人情報残して欲しくないなら、ハッキリと「私に関する書類を全部削除してくださいね、もうお世話になることはないので…」って言うのが良いと思う。それこそ不動産屋に丸投げしないで、自分のことは自分で守るのが最善かな。さすがにそこまで言われたら絶対共有するし、絶対消しますので!+2
-2
-
495. 匿名 2025/06/11(水) 12:41:49
不動産業はブラックというけど宅建は人気の資格だよね
なぜだろう+1
-0
-
496. 匿名 2025/06/11(水) 13:09:02
>>487
私はワンルーム投資の勧誘が会社にかかってきたよ。
断ってもしつこく何度もかけてきた。
どこから情報仕入れてるんだろうと思ってたけどやはりそういう所から仕入れてるんだね。
+4
-1
-
497. 匿名 2025/06/11(水) 14:28:26
>>319
重説を作成する過程が1番大変なんだわ…。+0
-0
-
498. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:11
>>495
銀行勤めも営業なら必須よ+0
-0
-
499. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:40
ここの不動産営業のレス見ても法令遵守の意識皆無だし、できない理由を察しろって甘ったれてる。
他の業界は法律守って仕事してんだよ。+2
-2
-
500. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:54
>>491
交通費も時間もかけて休日にその部屋を見るために足を運んでるんだよ。お前らが案内できるって言うから。仕方ないで済ませるな。謝れ。てか仕方ないが、1%で99%はおとりだろ実際に。+3
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する