-
1. 匿名 2025/06/07(土) 19:07:58
旅行が好きで、1人でも色んなところに行きます。
その度、職場や夫、友人、自分用に
大量にお土産を買い5000円ほど使ってしまいます。
主に、地方限定お菓子や調味料、お酒を買います。
できれば3000円ほどに収めたいですが逆に少ないでしょうか。みなさんの状況を教えてください+5
-28
-
2. 匿名 2025/06/07(土) 19:09:00
>>1
自分用も含めてるなら全然高くないと思います!+97
-1
-
3. 匿名 2025/06/07(土) 19:09:15
おやつも300円なのにお土産に5千円って高くね?+1
-17
-
4. 匿名 2025/06/07(土) 19:09:28
職場と友人には私なら言わずに行く+121
-0
-
5. 匿名 2025/06/07(土) 19:09:34
5000円で大量に買える?
そんなに沢山買わなくても5000円はすぐ超える気がするけど+180
-0
-
6. 匿名 2025/06/07(土) 19:09:49
USJやディズニー万博じゃ5000円一瞬で消える+31
-1
-
7. 匿名 2025/06/07(土) 19:09:49
+14
-1
-
8. 匿名 2025/06/07(土) 19:10:14
夫には買うと思うけど、職場の人には旅行に行くことをまず言わないかな+50
-1
-
9. 匿名 2025/06/07(土) 19:10:15
>>3
おやつはやっぱり300円なの?w+1
-4
-
10. 匿名 2025/06/07(土) 19:10:27
年に一回くらいしか行けないから5万円分くらい
名菓、銘酒、さらに空港でも定番品いくつか
物で残るものはほんの少しでほとんど飲食物+11
-5
-
11. 匿名 2025/06/07(土) 19:10:40
+13
-2
-
12. 匿名 2025/06/07(土) 19:11:09
実家と会社でお昼を一緒に食べている人達、仲の良いママ友一家に渡しますが一万はいかないくらいです。
旅行は年に一回しか行かないです!+3
-0
-
13. 匿名 2025/06/07(土) 19:11:16
>>1
むしろ5000円で収まらないんだが…+92
-2
-
14. 匿名 2025/06/07(土) 19:11:22
自分用は無制限+23
-1
-
15. 匿名 2025/06/07(土) 19:11:32
>>6
ユニバでポップコーン5,000円くらいだったw買ったけど+2
-2
-
16. 匿名 2025/06/07(土) 19:11:33
旅行でしか買う機会がないなら買っちゃう!
たまにやっぱり買っときゃよかったーってなるもん。+12
-0
-
17. 匿名 2025/06/07(土) 19:11:36
私の場合は旅行したことを職場の人に話さないので、自分と親兄弟用のみだけど、5000円くらいは普通に買うよ+13
-0
-
18. 匿名 2025/06/07(土) 19:11:48
ま、ほんの300両ほど…+2
-0
-
19. 匿名 2025/06/07(土) 19:11:48
職場、友達、夫、自分で5,000円てめちゃくちゃ安くない?
私もっといっぱい買っちゃうよ。ご当地の物とか、もう次はいつ来られるか分からないと思うと、余ってもいいからって沢山買う! で、結果余るから職場に追加でまた持ってくw+62
-1
-
20. 匿名 2025/06/07(土) 19:11:56
>>1
土産って最近はほぼ1箱千円前後と思うよ
5個買えば終わってしまう
+10
-2
-
21. 匿名 2025/06/07(土) 19:12:42
1人旅先ばっかだけど旅行の時は財布の紐が緩みまくってるからおみやげ代だけで1万円は使う
普段120円のお菓子を高く感じるのに旅先では1200円が安く感じて箱に入ってるお菓子とかご当地品を自分用にも職場用にも実家にも買う+27
-1
-
22. 匿名 2025/06/07(土) 19:12:45
>>9
バナナはオヤツに含まれるんですかー🍌+0
-4
-
23. 匿名 2025/06/07(土) 19:13:10
>>1
大量に買って5000円なら、まあそんなもんだと思う。+10
-2
-
24. 匿名 2025/06/07(土) 19:13:34
旅行行ったことを職場の人に言わない人が多くて安心した。わたしケチなんかな〜と思ってた笑+17
-0
-
25. 匿名 2025/06/07(土) 19:13:36
職場は個人では1人3千円×10人とか。その他大勢用で千円位のお菓子一箱
職場以外は行きつけのお店にお菓子とかその他諸々持っていくから数千円位
+1
-6
-
26. 匿名 2025/06/07(土) 19:14:47
職場や友人には買わない
わざわざ言わないし
自分の記念になるものと家族に少し買うくらい
旅行中の限られた時間でお土産選ぶ時間がもったいないし+9
-2
-
27. 匿名 2025/06/07(土) 19:14:52
>>1
5000円って安すぎじゃない?
うちは
直近で会う予定の友達用
よく遊ぶママ友用
職場用
実家・義実家用
野菜くれる近所の人用
↑
これだけで1万超える
あと自宅用に1~2万円分くらい
+22
-3
-
28. 匿名 2025/06/07(土) 19:14:58
>>4
分かる。
友人はともかく職場になんて絶対持っていきたくない。w+30
-2
-
29. 匿名 2025/06/07(土) 19:15:28
>>1
そうすると4で割ったら1個700円くらいだよね
700円で職場の人数間に合うお菓子なんて買えるかな?+4
-0
-
30. 匿名 2025/06/07(土) 19:16:09
自分に500円くらい
お土産買わずに自分で美味しいもの食べた方が良い+6
-0
-
31. 匿名 2025/06/07(土) 19:16:12
>>1
家族・職場・友人・自分用で2万位
遠出の旅はもっといくね+4
-0
-
32. 匿名 2025/06/07(土) 19:16:17
>>5
実家、義実家、職場、知人二人
これだけでも軽く5,000円超える+8
-2
-
33. 匿名 2025/06/07(土) 19:16:21
>>4
私は職場に言ってもお土産は絶対に買わない。お金がもったいないんじゃない。配るのが面倒くさい。+18
-1
-
34. 匿名 2025/06/07(土) 19:16:22
言わないからゼロ
+2
-0
-
35. 匿名 2025/06/07(土) 19:16:23
>>1
大量にお土産買って5000円なら安くね?+6
-0
-
36. 匿名 2025/06/07(土) 19:16:56
>>4
これが正解だと思う
お土産買って行ってアリガトね〜で終われば良いけど、
文句付けてきたり、
次に行く時は〇〇買ってこいと注文つける奴出てくるから+13
-4
-
37. 匿名 2025/06/07(土) 19:17:17
自分用と友達用、たまに家族にも買って5000円くらい
職場の人には余ったら渡すくらいで基本買わない+1
-0
-
38. 匿名 2025/06/07(土) 19:18:17
>>36
文句付けてきたり、
次に行く時は〇〇買ってこいと注文つける奴
↑こんな人いる?出会った事ない。ヤバいね。+11
-0
-
39. 匿名 2025/06/07(土) 19:19:06
>>1
旅行行く旅に皆んなにお土産買ってるの??
主さん優しいな。
特に職場なんて、その都合買わなくても良く無い?
友達で主みたいに旅行好きな子いるけど、
別にお土産貰わなくても何とも思わないし、旅行の話聞くだけでも楽しいよ。
お土産渡すのは、余裕ある時だけで良いんだよ。
+8
-0
-
40. 匿名 2025/06/07(土) 19:19:15
>>9
横。そんなの常識w
でも今は最低500円だよなw
それでも2~3袋のお菓子しか買えないわ。
+1
-0
-
41. 匿名 2025/06/07(土) 19:20:10
>>1
私は誰にも言わずに行く
仕事休みの日に家族が学校や仕事に行ってる間にしれっと行って帰ってきてる
だからほとんど買ったことない+3
-0
-
42. 匿名 2025/06/07(土) 19:22:11
80歳の母親が新婚旅行中ずっとお土産の事しか頭になかった父親を未だにグチってるわ+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/07(土) 19:23:06
>>38
よこ
いたよ2人
1人は前のバイトの仲良かった子でディズニーでその子の好きなキャラの買ってったんだけど私の方が早上がりでどこどこに置いといたよって伝えて帰ろうとしたら、それって大きいの?小さいの?って聞かれた。小さいのは嫌だったんだろうかと思った
もう1人は知り合いの兄弟。兄の方が仲良かったんだけど、弟と同じ物買ってったら何で一緒なんだと怒られた
兄の方にもっと多く買ってこいって感じ
それもディズニー。1人5000円買ってきたのに
私にとってディズニーは鬼門
+3
-1
-
44. 匿名 2025/06/07(土) 19:23:15
>>41
日帰り旅行に行ってるって事?+0
-1
-
45. 匿名 2025/06/07(土) 19:24:25
行く前にメモに名前と個数かく
過去にお土産くれた友達には、同じ金額になるように
1個でも2個でも!!!+1
-0
-
46. 匿名 2025/06/07(土) 19:27:13
>>43
お土産に文句言う人嫌い
貰えるだけありがたいじゃない
まあ、親なら我儘も言うけど、それ以外の人にはありがとうって素直に頂くわ。+9
-0
-
47. 匿名 2025/06/07(土) 19:27:47
>>27
旅行に行くって伝えるか否かによるかと。
双方の親とか、近くに住んでなければ送料で更にかかるけど、単なる旅行ならわざわざ買わないかな。
近くに住んでないから、会える時に良いものを買う+2
-1
-
48. 匿名 2025/06/07(土) 19:29:26
>>43
>それって大きいの?小さいの?って聞かれた。小さいのは嫌だったんだろうかと思った
よこ
これは他の人のと間違えて持っていかない様にとか、
持って帰るのにどれくらいの大きさなのかな?とか
疑問に思って聞いただけでは無く??+2
-0
-
49. 匿名 2025/06/07(土) 19:29:46
>>47
はぁそうですか…って内容でアンカーつけてくる人はどういう答えがほしいの?笑+3
-1
-
50. 匿名 2025/06/07(土) 19:30:44
職場のばら撒き用は1人単価300円くらいのもの
それ以下のやつってしょぼいし不味いし人にあげるものじゃなかったりするから+1
-0
-
51. 匿名 2025/06/07(土) 19:30:55
旅行じゃないけど、滅多に東京方面への出張無いからこの前東京出張行った時は、実家の母へ日頃の感謝も込めて総額5万円の土産を現地から元払いで贈ってやったw
+5
-0
-
52. 匿名 2025/06/07(土) 19:30:59
絶対5000円なんてもんじゃなく買ってる!
去年海外行った時とか…コレクションしてるスタバマグ5個、都市ごとのマグネット・スノードーム・スーツケースに貼る用のステッカー、現地の地図と本、Tシャツ、靴2足、家族用に熱湯入れるとオーロラが出てくるマグ、友達用にアイスワインの小瓶6本、同僚にリップクリーム、ばら撒き用に1杯分のホットチョコレート50袋、老舗紅茶店のティーバッグたくさん。怖いから計算したくないw
でも国内だと何も買わずに帰ることもある笑+5
-0
-
53. 匿名 2025/06/07(土) 19:31:10
場所によるかなー
その土地のお菓子程度なら2000円くらいがせいぜいかも?そこで買える安い趣味のものとか化粧品とかがあるなら何万も使う時あるよ
職場へは仲良い人にだけ少しかなー。+0
-0
-
54. 匿名 2025/06/07(土) 19:31:50
>>48
そのバイト先ロッカーなくて皆バッグとか置きっぱなしだったんだ。貴重品だけ店長に預ける感じ。だからその子のバッグの上に置いてきた。バッグの上に置いておいたよと伝えたからそれはない。+0
-2
-
55. 匿名 2025/06/07(土) 19:34:18
>>15
キャラクターの入れ物のやつ+2
-0
-
56. 匿名 2025/06/07(土) 19:34:30
自分用には気に入ったものがあれば何でも買う
家族には調味料やコーヒーを買う+2
-0
-
57. 匿名 2025/06/07(土) 19:34:31
>>54
その子にだけお土産買ってたの?
+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/07(土) 19:36:31
>>1
沖縄行った時お土産代だけで5万ぐらいかかったよ+4
-0
-
59. 匿名 2025/06/07(土) 19:37:41
>>57
個人のお土産はね。みんなでどうぞのお菓子は別に買ってったけど。全員に渡さないといかんもん?
ほぼ話さない人もいたし他の人達は連絡先も知らない位バイト先だけの付き合いだったけど+0
-1
-
60. 匿名 2025/06/07(土) 19:40:55
頻繁に行くなら職場は2回か3回に1回お土産買っていくぐらいで、いいんじゃないかな?+1
-1
-
61. 匿名 2025/06/07(土) 19:40:59
>>1
行く場所によってじゃない?北海道なんか行けば
万単位必要よ
大体職場や夫、友人、自分用で3000円は無理でしょ
職場や友人には近場なら買わなくても大丈夫かと+5
-0
-
62. 匿名 2025/06/07(土) 19:41:07
>>1
職場 夫 友人 自分 だと5000円で足りなくない?+3
-0
-
63. 匿名 2025/06/07(土) 19:42:57
>>44
すみません、日帰りの場合での話です
私の住まいは新幹線使えば日帰りであらゆる大都市圏や観光地に行けるのでひとりで思い立った時に出かけてます
もちろん泊まりがけの時は家族も一緒だし、職場にも言ってるので職場と友達にはお土産渡してます+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/07(土) 19:43:16
>>59
>個人のお土産はね。みんなでどうぞのお菓子は別に買ってったけど。全員に渡さないといかんもん?
いや、そんな事言ってないよ?
その子も、あなたが自分だけに個別で買ってきたなんて知らないだろうし、貴重品以外のものは皆んなと同じ所にまとめて置くなら、間違えない様に聞いただけでは無いの?
そんなに悪意ある様に思えなかったけど。+2
-0
-
65. 匿名 2025/06/07(土) 19:47:41
>>1
お中元やお歳暮と同じで
お土産当たり前になると面倒だから
毎回必ずは買わない
「あれすごく美味しかったよ」とか、記憶に残るぐらい喜んでくれてた品は毎回買うようにしてるけど
あとは自分用だけ買う+2
-0
-
66. 匿名 2025/06/07(土) 19:50:05
>>1
何人も買うなら5000円くらいかかるよ。
私は会社の同僚にだけ買うけど同じ課は8人だから8個入りで2000円くらいの買ってる。
+1
-0
-
67. 匿名 2025/06/07(土) 19:51:43
>>64
大体毎日5人位出てるバイト先で休憩所もそれなりのスペースだったから一箇所にまとめて皆バッグ置いてるわけではないから間違いは起こらないんだよね。聞かれた時が少し怪訝な顔つきだったからあれ?って思ったんだよ
細かく書くと長くなるから端折ってるだけで+0
-1
-
68. 匿名 2025/06/07(土) 19:52:51
>>67
うん?そうか…
なんかそんなムキにならなくても…+3
-0
-
69. 匿名 2025/06/07(土) 19:54:16
>>68
何かごめんね+0
-1
-
70. 匿名 2025/06/07(土) 20:02:30
頻繁に(2.3ヶ月1度とか)行くから実家にも友達にも、ましてや職場にも買わないわ+2
-0
-
71. 匿名 2025/06/07(土) 20:08:12
お土産は食べたいものをひたすら買う!だからいつもいくら使ったかはわからない!特に北海道だと50000円くらいつかっちゃう。+0
-0
-
72. 匿名 2025/06/07(土) 20:18:59
>>1
九州行くと見たことない芋焼酎を3万円ぐらい買って送料も高かった
北海道はお菓子がおいしいし、どこもかしこもおいしいものが多くて1万~2万は行く+4
-0
-
73. 匿名 2025/06/07(土) 20:48:57
>>11
下段右から2番目取っぴ〜!+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/07(土) 20:56:41
昨日まで東京旅行してたけど、お土産で1万5千円くらいになっちゃった😅+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/07(土) 22:42:17
みんな職場に買わないんだね
お局がそんな感じで、実は〇〇行ってきたんだ〜ってこっそり教えてくれたけど、もちろん職場へのお土産は無かった。前々からケチな人だとは思ってたけどやっぱりなーと。
ここでもそんな人多いから、買わないのもありなんだね+4
-2
-
76. 匿名 2025/06/07(土) 22:43:24
>>20
やひり物価高で高くなったよね。
あと、映え系でオシャレだけど中身が少ないとかね。+0
-0
-
77. 匿名 2025/06/07(土) 23:02:42
職場になんて買わない
年末年始休暇に旅行に行ってたのを何かの話の流れで3月とかに上司に言ったけど「え、年明けお土産持ってきてなかったよね?」って顔された
なんで友達でもないのに買わなきゃいけねぇんだよ+3
-1
-
78. 匿名 2025/06/08(日) 00:02:55
>>5
スーパーだと御当地の物が安く買えることもある。
うちも空港とかホテルのお土産屋じゃなくてスーパーで買ってるよ。
珍しい御当地のお菓子が家用だけどそれもまたいいよ。
大量に入ってるし。
3000円で収まることもあるよー。+1
-0
-
79. 匿名 2025/06/08(日) 01:00:27
>>1
自分と家族だけでいいよ
有給取って何泊も行くなら職場に買うけど、普通の休みに行くなら職場になんて内緒で行くのよ
+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/08(日) 08:18:17
>>1
お土産を買うのも旅行の楽しみだと思ってるから、会社用・友達やママ友用・自分用に1万円近くは使います。子供たちも友達用とかにも買いたいと言うのでそれも出してあげてるからもっとかかってる。お土産のお菓子は有名どころは絶対外したくないし、そういうのって安くないものが多いかも。
お土産でも工場直売だと安いから(えびせんべいの里とか中伊豆東京ラスクとか)調べてみるといいですよ。+2
-0
-
81. 匿名 2025/06/08(日) 17:33:02
自分用にたまに買うくらい+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/09(月) 18:47:39
>>33
持って帰るのも大変だよね+0
-0
-
83. 匿名 2025/06/09(月) 18:48:52
>>75
お土産は気持ちだよ、気持ち
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する