ガールズちゃんねる

物価高で質を落としたものありますか?

169コメント2025/06/08(日) 10:16

  • 1. 匿名 2025/06/07(土) 09:54:10 

    私は今までハムやベーコンはあまり色がついてなく添加物少なめの少し高めのものを選んでいたのですが、最近の物価高で少し質を落としたものを購入するようになりました。
    娘が「ハムの色濃くなったね」と言ってきましたが、、、。
    皆さんは質を落として購入するようになったもの、ありますか?

    +75

    -15

  • 2. 匿名 2025/06/07(土) 09:54:58 

    100均を使う頻度が増えた

    +33

    -15

  • 3. 匿名 2025/06/07(土) 09:55:18 

    焼きそば

    トップバリュの安いやつにした

    +77

    -9

  • 4. 匿名 2025/06/07(土) 09:55:19 

    シャウエッセンから魚肉ソーセージ

    +23

    -7

  • 5. 匿名 2025/06/07(土) 09:55:51 

    物価高で質を落としたものありますか?

    +37

    -39

  • 6. 匿名 2025/06/07(土) 09:55:53 

    +7

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/07(土) 09:55:55 

    プライベートブランド

    +89

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/07(土) 09:55:56 

    類似商品があるときは安い方のプライベートブランドを選ぶようにしてる

    +72

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/07(土) 09:56:26 

    服かな
    着れれば良い

    +125

    -7

  • 10. 匿名 2025/06/07(土) 09:56:28 

    期限切れ間近の割引品
    そればかり買うわけではないが、たまたま買おうと思っていたものがあれば

    +110

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/07(土) 09:56:30 

    野菜のヘビロテがブロッコリーからもやしになった

    +31

    -4

  • 12. 匿名 2025/06/07(土) 09:56:41 

    わざわざまずいプライベートブランドは買わない

    +20

    -18

  • 13. 匿名 2025/06/07(土) 09:57:18 

    牛乳を毎日飲むんだけど安価な低脂肪乳に変えた

    +13

    -18

  • 14. 匿名 2025/06/07(土) 09:57:24 

    >>9
    みんなユニクロやGUで歩いてるから、安くても平気

    +101

    -9

  • 15. 匿名 2025/06/07(土) 09:57:29 

    プライベートブランド愛用中だよ
    一応中国産韓国産じゃなければ買ってる

    +38

    -3

  • 16. 匿名 2025/06/07(土) 09:57:40 

    値引きされてる商品を狙って
    夕方に買い物に行くようになった

    +51

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/07(土) 09:58:08 

    ペットボトルのお茶やめた
    水道水飲んでる

    +95

    -3

  • 18. 匿名 2025/06/07(土) 09:58:40 

    トピズレになるけど
    中途半端に質を落としても対して節約になってないのに気がついてからはそれほど質を落とさず生活してる

    +39

    -7

  • 19. 匿名 2025/06/07(土) 09:58:45 

    >>9
    まず買わなくなった
    流石に破れたら買うけど、ここ3年で買ったのって
    破れたブラジャー2点、パンツ2点くらいだわ

    +70

    -4

  • 20. 匿名 2025/06/07(土) 09:58:59 

    食べ物はまど落としてない。
    ネイルをやめた。
    自分の服、化粧品を買わなくなった。
    美容院に行く感覚が伸びた。
    旅行に行かなくなった。

    +80

    -4

  • 21. 匿名 2025/06/07(土) 09:59:11 

    >>5
    シンジローのことを好きでもないし支持者でもないけど、これさえもできなかった自分で米を買ったことのない前任の江藤ってさ

    +121

    -7

  • 22. 匿名 2025/06/07(土) 09:59:30 

    子供を1人にする
    これだけで、2人いる家庭より2000万の節約

    +18

    -16

  • 23. 匿名 2025/06/07(土) 09:59:55 

    >>5
    でもこれのおかげで、米販売の闇にメスを入れられたのでは

    +13

    -15

  • 24. 匿名 2025/06/07(土) 10:00:25 

    グラム計算とかしながら大容量のお得サイズ買う様になったよ

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2025/06/07(土) 10:01:20 

    お米
    今まで無洗米しか買わなかったけど、もう有れば何でも良いやと思って通常米買ってる

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/07(土) 10:01:55 

    >>18
    私は質落として月3万円は節約できたよ
    節約になってないってどういうパターンがあるの?

    +7

    -12

  • 27. 匿名 2025/06/07(土) 10:02:09 

    最近の「リニューアルして美味しくなった!」
    味なんも変わってない値段上がってるだけ
    食品全部そう

    +67

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/07(土) 10:03:10 

    ・シャンプートリートメント
     ↑美容室で買ってたコタからDoveやいち髪
    ・化粧品
     ↑アルビオンからロートCや豆乳イソフラボン

    子ども産まれたから自分にお金をかけなくなったのもあるけど、やっぱり物価高でも食にはお金かけたいと思って美容にかけるお金を削ぎ落とした。マイナスつくだろうけど5年前に買ったCLINIQUEのチークとかDiorのアイシャドウとかまだ使ってる。

    +69

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/07(土) 10:03:25 

    コーヒー豆

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/07(土) 10:03:53 

    パンだね
    トライアルの100円食パンとバゲットおいしい

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/07(土) 10:03:56 

    私は質は落とさず量や回数を減らす方向にした
    中身が変わってて落とすつもりなく落ちてる物はあるけど

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/07(土) 10:05:11 

    パスタ
    激安のやつ

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/07(土) 10:05:23 

    >>5
    原価自体は高いよね

    保存コストでむしろ新米より上

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/07(土) 10:05:29 

    チョコレートが高くなったから、100円以内で買える「お茶」を買っている。
    物価高で質を落としたものありますか?

    +1

    -10

  • 35. 匿名 2025/06/07(土) 10:05:44 

    >>1
    何かのお菓子がチョコレートじゃなくて準チョコレートになったと見た

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/07(土) 10:05:55 

    >>9
    ノンブランドで十分だし、去年のでも綺麗なら問題ないなと思える

    +37

    -3

  • 37. 匿名 2025/06/07(土) 10:06:10 

    >>10
    私も。必ずワゴン覗くようになった。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/07(土) 10:06:52 

    というか売ってる物の質が落ちた

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/07(土) 10:06:58 

    >>22
    2人から1人が質を落としたと言うのは違和感
    むしろ1人にかけられるお金が増える分、教育の質はあがるのに

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/07(土) 10:07:08 

    >>30
    うちの近所はそれ買えないけどおなじく他メーカーの100円の食パンって買って食べてみたら美味しかった
    ずっと170円とかの食パン買ってたのなんだったんだろうって思ってる

    +7

    -7

  • 41. 匿名 2025/06/07(土) 10:07:38 

    スーパーに行く回数を少なくした
    行くと誘惑に負け必要以上に買ってしまうので

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/07(土) 10:09:41 

    子供のお弁当に毎日果物付けてたけど、今は安く手に入る時だけ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/07(土) 10:09:48 

    >>17
    そっちのほうが体調良くなったんですが・・・
    最初はなんか味気なかったのですが、ボトルに入れて冷蔵庫に常備して飲んでます。
    別に緑茶とか烏龍茶の冷たいのでなくても十分だし洗うのも楽になった。
    冬がきたら白湯にしようと思ってる。
    習慣で茶葉、コーヒー粉。常備品って思い込んでいたけど、嗜好品たまに飲んで美味しいな。で良い。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/07(土) 10:10:18 

    質は落とさず自分の食べる量を減らした

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/07(土) 10:11:02 

    拘った柔軟剤を数滴しか入れてない

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2025/06/07(土) 10:11:20 

    基本、中古見切り品を買ってるので最初から質を落としていた笑

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/07(土) 10:12:19 

    ラップ

    クレラップかサランラップ使ってたけど、どうせすぐ捨てるものだし安いので良くなった。

    問題なし。

    +39

    -2

  • 48. 匿名 2025/06/07(土) 10:13:18 

    >>3
    美味しいですか?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/07(土) 10:15:02 

    パン屋さんでパンを買わなくなった。

    良い材料で作ったとしてもこっちの方が安上がり。

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2025/06/07(土) 10:15:03 

    一年中買ってたアイスを買うのをやめました。
    でも、夏は食べたいから回数を減らして食べたいときだけ買うことになりそう

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/07(土) 10:15:58 

    甜菜糖から白砂糖
    米油からサラダ油
    メーカー品からPB品
    オリーブオイルからひまわりオイル

    +3

    -9

  • 52. 匿名 2025/06/07(土) 10:16:02 

    メイク用品をほぼ100均に変えた
    流石に下地とファンデーションは変えられないけどブラシとかアイシャドウを100均に変えても特に問題ない

    +3

    -13

  • 53. 匿名 2025/06/07(土) 10:16:43 

    旅行かなぁ。
    年末、どこか行かなきゃ。みたいに思い込んで近場のごくごく普通の温泉宿に行ったのですが、ハイシーズン料金(しかもキャンセル待ちでやっと取れた)で数年前だったら豪華旅館に宿泊できる料金だった😭

    あ~これだったら家で美味しいものたくさん買って過ごしたほうが良かった。と思っちゃったら、旅行に行かなくなった。

    お手頃価格でちょこちょこ旅行に行くのが好きだったけど、もうお手頃価格の宿自体探さないとないからなぁ

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/07(土) 10:17:56 

    今まで野菜の見切り品は買ったことなかったんだけどちょうど夕飯に使いたい野菜があったから買ってみた
    封を開けてみたらシナシナになってるわけでもなく茶色く変色してるわけでもない普通の野菜だった
    あれどうして半額以下になってたんだろ
    お肉や魚なんかは半額シールのとか買ってるんだけどこれから野菜も見切り品買おうと思った

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/07(土) 10:19:42 

    >>43
    わかる〜
    私は長年の便秘が治ったよw

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2025/06/07(土) 10:20:42 

    インスタントコーヒー
    エクセラから聞いたことないメーカーのに替えたけど正直全然美味しくない
    ただ飲んでるってだけだけどコーヒー中毒でカフェイン欲しくてしょうがなく
    物価高辛いね

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/07(土) 10:20:46 

    美容師、アシスタントで良い。最後にチェックあるし。ミニモでカラーカット0〜2000円

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/07(土) 10:21:24 

    >>9
    ロゴとかこだわりとかがむしろダサく感じる昨今

    +9

    -4

  • 59. 匿名 2025/06/07(土) 10:22:13 

    >>3
    不味くて無理

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2025/06/07(土) 10:23:11 

    >>54
    目利きが出来る前提
    青果の見切りは全部それ

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/07(土) 10:25:08 

    >>7
    質を落としたと感じないのは貧乏舌なのかしら?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/07(土) 10:25:53 

    >>48
    まあまあ美味しいですよ!全然これでいいなと思いました。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/07(土) 10:32:38 

    >>17
    あたいはドラッグストアでもらえる
    無料の水飲んでる

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2025/06/07(土) 10:34:17 

    基礎化粧品をデパコスの物からドラストで買える国産メーカーのにした

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/07(土) 10:35:00 

    >>7
    薬局のPBはかなり良い
    冷えピタ系やハンドソープ詰替はかなりお得

    +18

    -2

  • 66. 匿名 2025/06/07(土) 10:35:05 

    >>47
    同じ
    むしろクレラップより業スーのラップの方が変なとこで切れずに使いやすい。

    +9

    -4

  • 67. 匿名 2025/06/07(土) 10:35:11 

    >>10
    割引コーナーにある半分キャベツ。
    カット面が黒ずんでて今まで買ったことなかったけど買ってしまった。
    そこだけ切って取り除けば問題ないしね。
    でも以前は値引き品のカットキャベツは気持ち悪くて買えなかった。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/07(土) 10:35:25 

    >>26
    質落として3万節約ってむしろどれだけ質落としたの!?

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/07(土) 10:35:40 

    >>9
    買うの辞めた
    まだあるもので十分賄える

    +27

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/07(土) 10:36:35 

    >>28
    ハイブラの化粧品ってもちがいいから案外コスパいいよね。
    なかなかなくならない。

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/07(土) 10:37:58 

    私はウィンナーやハムを買わなくなったよ。
    子供が自分で朝ごはん作るんだけど、タンパク質は卵とヨーグルトでとってもらうことにした。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/07(土) 10:38:13 

    >>17
    うちはペットボトルのお茶やめて麦茶作るようにした。
    麦茶のパックの安さにびっくり。
    今までが大分贅沢だったなと思う。

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/07(土) 10:40:34 

    ファンデーション ちふれ
    眉ペン、アイライナー ユアグラム
    アイシャドウ キャンメイク
    リップ ケイト


    シャンプー 海の潤い藻 

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/07(土) 10:40:47 

    >>63
    近所にある人羨ましい
    面倒くさがらずに今日久々に行こうかな

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/07(土) 10:41:11 

    >>5
    原価を理解してない人が画像を作って流布して
    原価を理解してない人がイイネを付ける
    陰謀論とか無くならないのがよく分かる

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/07(土) 10:43:43 

    化粧品
    デパコスやめて薬局でも買えるやつにした。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/07(土) 10:43:46 

    >>17
    もっと早く水道水にしておけばよかった
    大して変わらない

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/07(土) 10:44:23 

    国産豚肉からアメリカ産、カナダ産、スペイン産も買うようになった
    米も銘柄米からブレンド米に格下げした
    ウィンナーもお徳用大パックに変えた
    パン屋の惣菜パンもめったに買わなくなって代わりにインストアベーカリーで買うことが増えた

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2025/06/07(土) 10:46:03 

    ティッシュやトイレットペーパー
    特定メーカー使ってたけどそのとき安いもの
    森永のおいしい牛乳→牛乳の中で1番安いもの
    リードペーパー→安いキッチンペーパー
    ナプキン→オーガニックコットンのロリエから安いセンターイン
    デパコス→ドラコス、化粧水なんかもプチプラに
    月一美容室→髪伸ばし中ってのもあるけど4、5ヶ月に一回で自宅トリートメント
    あとはなんとなくの外食しなくなった

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2025/06/07(土) 10:48:00 

    >>75
    でも進次郎を褒め称えるのにも抵抗があるんだよなあ

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/07(土) 10:50:27 

    質は難しい
    量や回数を落とした

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/07(土) 10:52:07 

    毎日トーストにバターだったけどマーガリンにした

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2025/06/07(土) 10:53:35 

    缶酎ハイをトップバリューにした

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/07(土) 10:53:53 

    柔軟剤やめた
    洗剤とセットのやつ使ってる

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/07(土) 10:55:24 

    >>9
    布だぜ?笑
    服を買わなくなった

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2025/06/07(土) 10:55:54 

    >>82

    ガーリックバタートースト私はまだバターで頑張ってるけど
    おろしにんにくを業務スーパーにした

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/07(土) 10:56:30 

    >>82
    それは無理
    バターがいい

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2025/06/07(土) 10:57:25 

    高いジャムをやめてアヲハタにした

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/07(土) 10:57:48 

    トイレットペーパー

    一番安いしかもシングルにした
    別に拭ければ良いかな、痔でもないし肛門デリケートゾーンにトラブルもないし

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/07(土) 11:01:34 

    服買わない、断捨離する手間が減った
    外食はレストランから スーパーの弁当へ。カフェ行かないでお家でコーヒー

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/07(土) 11:02:47 

    袋麺
    サッポロ一番が好きだけど600円くらいするので半額以下のPBを買うようになった
    大手メーカーが作ってるし意外と美味しい
    そもそも食べるのやめれば良いんだけど好きで…w

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/07(土) 11:03:21 

    >>33
    一年ぐらいで価値ある内に市場に戻した方が本当はいいのでは?
    50円の価値で売るより、人の食べるものとして多少元を取った方が税金の節約出来るでしょ

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/06/07(土) 11:04:08 

    刺身や牛肉は滅多に買わなくなった。野菜と果物はその時安いものや冷凍、缶詰にする様になってしまった。あと割引シールが貼ってある物を躊躇無く買う様になったな。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/07(土) 11:05:16 

    最近暑くなって来たから時間が無い時はペットボトルのお茶をコンビニで買うようになったんだけど、100円くらいのプライベートブランドにしてる。時間ある時はドラッグストアやスーパー探すけど、探す時間や会計済むまで時間もかかるのが難点。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/07(土) 11:06:17 

    >>17
    ポット型浄水器を使う

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/07(土) 11:07:35 

    アイブロウ
    100均ので大丈夫だった

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/07(土) 11:11:23 

    オリーブオイル
    以前はコストコの○○地方産みたいな香りの良いのを好んで買ってたけど、値上げが凄くてスーパーの安い(と言ってもまだ高い)オイルを買うようになった。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/07(土) 11:13:03 

    コーヒー
    前はこだわってスペシャルティーコーヒーを取り寄せてたけど、今はスーパーの安いのを買う。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/07(土) 11:14:09 

    バナナ以外の果物をほんと買わなくなった。
    いちごなんて夢よ。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/07(土) 11:15:05 

    >>9
    逆にカッケェ!

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2025/06/07(土) 11:17:46 

    昔は海外たまに行ってたけど、コロナで行かなくなり、そろそろいいんじゃないかな、と思い調べたらべらぼうに高くなってた。
    では国内は、とこれまた調べたらやはり高い。しかも外国人だらけ。
    結局日帰りドライブばかり。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/07(土) 11:19:49 

    >>17
    ブリタの水筒型浄水ボトルに入れて飲むようになった。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/07(土) 11:20:43 

    >>16
    昔から仕事帰りにやってたけど、最近これのライバルがほんとに増えてきた。シール貼るのみんな待ってる。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/07(土) 11:22:41 

    >>9
    トライアルの服が安くて頑丈だから何年も着回してる。
    デザインも結構いろいろあっておもしろい。

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2025/06/07(土) 11:24:28 

    個人の焼き菓子屋さんのケーキを諦めてヤマザキの2個入りケーキ

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2025/06/07(土) 11:25:11 

    >>21
    お米を買ったことがないからこそできないのかな。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/07(土) 11:25:20 

    >>9
    服こそすべての私には考えられない。
    そこまで落ちてない。

    +11

    -3

  • 108. 匿名 2025/06/07(土) 11:27:52 

    >>1
    積もり積もって健康に害を及ぼしそうだから削れない。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/07(土) 11:29:05 

    >>22
    それなら小梨が一番では?
    知り合いは、楽しそうに旅行やライブへ行きまくりよ🎵

    +13

    -2

  • 110. 匿名 2025/06/07(土) 11:29:39 

    >>9
    ノースフェイスとかのTシャツやめてしまむらにした

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/07(土) 11:31:41 

    >>49
    1個500円とかするもんね。でもこの前誘惑に負けて久しぶりにパン屋さん行ったらお会計5000超えててレシート確認しまくった。まぢたけぇ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/07(土) 11:31:51 

    >>5
    カーギルって日本の米を狙ってる外資?
    オーストラリアのように日本の米を乗っ取るのか?
    進次郎は手先か?
    JAを株式会社化してカーギルに売るのか?

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2025/06/07(土) 11:32:27 

    >>103
    それな!残業すると何も残ってないぜ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/07(土) 11:33:29 

    >>3
    何でプラスこんなについてるの
    味障ばっかりって事?

    ラーメンも焼きそばも
    トップバリュクソまずいでしょ

    トップバリュは基本クソ不味くてたまにマトモなのがあるのが魅力のブランドなのに

    貧しくてもごつ盛り買った方がいいでしょ!

    +4

    -10

  • 115. 匿名 2025/06/07(土) 11:34:41 

    >>92
    横だけど、備蓄米は基本的に不作用に置いてある。
    これまで米は余りがちだったので、古古古米といえど食用として市場に流すと米価格が暴落する。
    保管にはスペース的な限界があるので、ある程度で処分するしか無い。
    家畜の飼料に回すのがベストなんだよ。
    米価格が暴落すると、小規模農家は稲作辞めちゃうから将来的に価格が上がるよ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/07(土) 11:35:12 

    >>1
    鶏が第一原料のウインナーまずいの多いなと思った

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/07(土) 11:35:55 

    >>114
    そこはマルちゃんじゃ無いんだw

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/07(土) 11:37:30 

    >>112
    ネタにマジレスする事無いよ。
    全然面白くないしw

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2025/06/07(土) 11:38:14 

    >>111
    そんなする?
    メゾンカイザーとかで買ってる?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/07(土) 11:38:38 

    >>54
    うちはドラストだから数少ないけど、入荷してから何日で半額、って決められてる
    まだ新しそうなのにーと思いながら半額シール貼ってる

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/07(土) 11:47:15 

    >>9
    出かける服はいっぱいあるから買ってない…
    仕事で着る服をユニクロで買う。部屋着もユニクロ。
    ゾゾでも買うけど着心地が良くて安いからユニクロを買ってしまう

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/07(土) 11:50:59 

    自炊するようになった 高級なものではなく良いものを適量食べるようになった

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/07(土) 11:51:26 

    >>1
    麦茶のパック
    1リットルに1パック使うやつでその通りにしてたけど
    3リットルに2パックでも問題なかった

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/07(土) 11:59:06 

    質を落としたのは無い
    買わなくなったものはあるけど
    お菓子とか

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/07(土) 12:01:04 

    >>36
    ノンブランドw

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/07(土) 12:03:24 

    >>115
    システムが作れてれば暴落もせず不作用にも効果発するはず
    もともと市場に流れる予定だったコメの一部を一旦備蓄期間を通せば市場の流通と同じ扱いで米価格暴落は防げるはず

    市場で消費する予定のコメと備蓄米が別途にあることが暴落の原因
    備蓄米出せば市場のコメの量に備蓄米放出すれば余分にそのコメが出る訳で

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/07(土) 12:04:12 

    >>11
    でも最近ブロッコリーの値段下がって来てるよね
    嬉しい

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/07(土) 12:09:48 

    >>126
    海外に売るって手も

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/07(土) 12:12:03 

    >>128
    売れた額を農家へ回せば農家の利益に
    何も考えず捨てるのがベストって思考停止するとどんどん国内が疲弊して貧乏に

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/07(土) 12:17:22 

    自分の服をユニクロからguにして、子供の服は基本的にお下がり。
    食品の質はなるべく落としたくないから、服を落とした。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/07(土) 12:21:31 

    ヤクルトは半額でも高い
    ピルクル買う

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/07(土) 12:35:11 

    >>30
    トライアル一気に高くなったよ
    これならコスモスの彩香の方が安い

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/07(土) 12:35:37 

    油。
    米油とかオリーブオイル買ってたけど、1番安いサラダ油とひまわりオイルに落としました。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/07(土) 12:50:49 

    >>16
    夕方より朝の方が安いこと多いよ

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2025/06/07(土) 12:57:41 

    >>103

    店が売り切れる量しか作らなくなったせいもある
    閉店2時間前で惣菜コーナー完売してたりさ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/07(土) 13:08:04 

    AVは20枚4500円のやつにした
    勿論モザイクなし

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2025/06/07(土) 13:21:28 

    >>5
    この画像名誉毀損にならないの?

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2025/06/07(土) 13:23:42 

    >>5
    これ貼ってる人、訴えられればいいのに。
    やっちゃダメだよね。
    やってる事がデマニュースと変わらんね。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/07(土) 13:49:53 

    >>107
    中途半端な国産品が値段の割にダサい
    日本の服はダサい

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2025/06/07(土) 13:50:46 

    >>134
    それは一晩越してるから……

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/07(土) 14:09:08 

    >>1
    質をおとすというか、
    ハムは半分にカットして、
    きゅうり、プチトマトとか、今安い野菜でかさ増ししてる
    意外と家族にはバレないよ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/07(土) 14:11:13 

    >>5
    この手の画像貼ってるガル、他のトピにも沢山いるけど、捕まらないの??
    なんでもアリだな。
    これでテレビよりSNSの方が真実、みたいのは呆れる。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/07(土) 14:12:05 

    >>5
    ガル運営さん、これトピ画として許可していいの?

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/07(土) 14:53:16 

    クレンジング
    化粧水
    肌敏感だからまだ合う乳液見つけられてない
    イハダバーム使いにくいし

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/07(土) 16:14:25 

    >>16
    それもなぁ、スーパーの方もかなり対策し始めていて、余計なものが出ないようにAIで計算させて余りが出ないように作るようにしてきている感じだよ
    半額になっても高いものもあまりなくなってきてる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/07(土) 16:28:22 

    そんなに無いかな 強いて言えば米
    でもめちゃくちゃ落としたわけでもない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/07(土) 16:35:15 

    無洗米使ってたけど普通の洗う米にした

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/07(土) 16:40:26 

    今までパート帰りの15時前後にスーパーのパンの割引が20%になることが多くそこで買ってた
    フランソワって会社のスローブレットシリーズが美味しくて。でもちょっとスーパーのパンにしては高いからさ

    15時前後に20%のパンは夕方には半額になってる
    ということで夕飯食べてから買いに行こう!と思って結局面倒で買いに行かず…
    最近パンを食べてない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/07(土) 16:52:24 

    >>30
    私も業務スーパー土曜だけ80円くらいだからそれ買ってる。毎日食べる物だし安い方がいい

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/07(土) 16:57:57 

    化粧水だの基礎化粧品
    結局問題ないことがわかった

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/07(土) 17:05:31 

    ブランドバッグをやめて帆布のバッグにした
    デパコスやめてドラッグストアのコスメにした

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/07(土) 18:00:48 

    >>9
    ダーニングも覚えた😊

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/07(土) 18:33:12 

    >>114
    カップ焼きそばじゃないからね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/07(土) 20:16:54 

    質を落とそうにもその落とした商品が売り切れていたりして困るわ。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/07(土) 20:31:55 

    >>8
    製造元を見て買う

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/07(土) 20:32:53 

    >>140
    その日のうちに処理できれば可

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/07(土) 22:29:14 

    >>14
    見栄はらなくなった
    助かる

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/06/07(土) 22:31:28 

    >>2
    逆に行かなくなった
    行っても必要なもの1個しか買わない

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/07(土) 22:37:15 

    >>129
    新しいこと考えると必ずそれは駄目ってストップさせるので長年成長がストップ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/07(土) 22:41:20 

    >>1
    洗濯する時にビーズと柔軟剤を入れてたけど柔軟剤だけにしました

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2025/06/07(土) 22:42:43 

    質を落としたというか物価高だから食べ物優先でお酒とお菓子やめたら健康になった

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/07(土) 22:42:46 

    ハム、ベーコン、ウインナーを買わない事にした。
    体に悪いし。
    代わりに鶏胸肉で鶏ハム作ってる🐔

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/07(土) 23:57:07 

    車1台無くなった。
    買い物に行く回数減ったから支出が減る。

    その分食費に回してるから変わらない。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/08(日) 00:13:37 

    >>49
    パン屋に行かなくなったなぁ。高いし、小さくなったのが許せなくて、、値段上がるのは仕方ないにしても小さくなるのは我慢ならない。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/08(日) 00:39:20 

    エンジンオイルCastrol EDGE RS 10W-50 を使っていたが、10W-40にグレードを落とした

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/08(日) 00:48:43 

    コロナ禍で生活に制限が凄くあったから今なんか全然耐えられる
    あの頃の不自由さに比べたら節約なんか何でもないわ
    服もコスメも安くなったけど平気だわ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/08(日) 07:54:31 

    >>15
    コスモスプライベートブランドが国産品が多くてよく買っています

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/08(日) 09:50:18 

    >>157
    見栄張りの性格は直らないけどね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/08(日) 10:16:46 

    >>9
    近所のセカストも移転でなくなったから、もっぱらメルカリでちょっと前のファストファッションをあさってる。
    ほぼ千円以下だし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード