ガールズちゃんねる

親が低学歴の方、自分の進路どうなりましたか?

214コメント2025/06/23(月) 11:35

  • 1. 匿名 2025/06/06(金) 16:06:04 

    うちは、両親とも中卒です。そのせいで、周りからかなりバカにされた経験があるみたいで自分の子には同じ思いをさせたくなくて、兄弟三人いるのですが、みんなに「やりたい事、勉強したい事なくても大学には行け」と言われ、奨学金無しで三人とも行かせてくれました。教育にはかなりお金をかけてくれました。とても感謝しています。皆さんのご両親はどんな考え方でしたか?

    +241

    -27

  • 2. 匿名 2025/06/06(金) 16:06:54 

    同じくバカの両親で自分もバカ。でも正社員で働いてるし、結婚も子供も授かれた。バカなりに恵まれた人生過ごしてるよ。

    +198

    -11

  • 3. 匿名 2025/06/06(金) 16:07:25 

    親が低学歴の方、自分の進路どうなりましたか?

    +14

    -8

  • 4. 匿名 2025/06/06(金) 16:07:48 

    親が低学歴の方、自分の進路どうなりましたか?

    +9

    -45

  • 5. 匿名 2025/06/06(金) 16:07:51 

    両親中卒
    私専門卒
    大学行かせてもらえなかった
    金の無駄って
    だからわが子には大学行かせる

    +119

    -27

  • 6. 匿名 2025/06/06(金) 16:08:11 

    >>1
    中卒で3人大学出すほど稼ぐの凄すぎる
    今なんて大卒でも無理だよね

    +386

    -10

  • 7. 匿名 2025/06/06(金) 16:08:19 

    子供は親のクローンとか言うと猛烈に叩くのに自分がバカなのは親の遺伝とか都合いいこと言ってる人なんなんだろう?

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/06(金) 16:08:39 

    時代もあるからね…遺伝的に頭が良くても活かせてもらえなかった家庭も多かったし
    戦争時代の人なんか小学校もあやしい

    +150

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/06(金) 16:08:43 

    少なくとも親の金でFラン大学行って遊んでるゴミよりも、中卒で働いてる人の方が立派

    +178

    -60

  • 10. 匿名 2025/06/06(金) 16:08:59 

    小説家になったよ
    でも本当は大卒の編集さんになりたかった

    +18

    -5

  • 11. 匿名 2025/06/06(金) 16:09:22 

    >>5

    専門行かせて貰えただけいいじゃん。
    何甘えてんの…。

    +150

    -45

  • 12. 匿名 2025/06/06(金) 16:09:41 

    父中卒、母高卒。
    私、慶應卒。
    勉強したいならすれば、お金は出すよーって感じだった。
    勉強しろと言われたことは無いし、親が勉強教えてくれたことも一度もなかった。

    +114

    -8

  • 13. 匿名 2025/06/06(金) 16:10:03 

    受験勉強してたら父親に「何で勉強してんの?もしかして大学行くつもりなの?誰が金払うの?あんなとこ馬鹿が行くとこだよw」と言われた
    あ、お金出して貰えないんだと絶望した
    自分の高級車にはバンバン使ってたくせに、本当DQN上がりの最悪な親だった

    +165

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/06(金) 16:10:06 

    うちは父が中卒、母が高卒
    教育に関してはあまり興味なかったみたいだけど進学先やお金に関しては何も言わなかった
    なので兄弟学歴がバラバラ
    弟は大学院まで行ったけど兄と私は高卒

    +44

    -2

  • 15. 匿名 2025/06/06(金) 16:10:37 

    >>5
    子供の希望優先してな
    行きたがってないのに行かせたらしてること親と変わらん

    +38

    -3

  • 16. 匿名 2025/06/06(金) 16:10:48 

    >>1
    父高学歴
    母普通
    わたしが一族で一番学歴低いけど結婚相手は高学歴

    +5

    -23

  • 17. 匿名 2025/06/06(金) 16:10:54 

    父が高卒、母が中卒後に専門行きました
    父はともかく母が受験に疎くて、私の受験校に学習院が入っているのを知って、「こんな皇族が入る大学で友達付き合いについていけるわけないでしょうが」って真顔で反対されました
    先生が間に入ってくれてなんだかんだありましたが受験できました
    あ、でも落ちました笑 てへ

    +87

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/06(金) 16:11:21 

    70代両親は田舎の中卒
    兄(50歳)は夜間高校
    わたし(35歳)は底辺高校卒

    本人たちが中卒だけどなんとか生活出来てる!(年収400ぐらいだったと思う)
    衣食住があり、こども達に囲まれて幸せだ!的な感じなのと世間知らず。
    ギャンブルなどの借金があったので塾代や中学の部活にはお金が掛からないのが前提で選んだ。

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/06(金) 16:11:44 

    >>12
    良い子に育ったねー

    +81

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/06(金) 16:11:48 

    両親中卒
    兄大卒
    私中卒
    私が高校進学の相談をしたら女に学は必要ない家のために金を稼げ、親より偉くなるつもりか?と言われた
    平成生まれでこれはないよなと自分でも笑う

    +112

    -4

  • 21. 匿名 2025/06/06(金) 16:11:53 

    >>1
    うちも両親共に中卒で私は大卒
    父は片親のただただ貧しい家庭育ちで中卒だからDQNというわけでもなく、勉強云々ではない賢い人だったと思う
    父はもう亡くなっちゃったけど、私も教育にお金かけてくれた両親には感謝しかない

    +96

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/06(金) 16:12:14 

    父は中卒、母は田舎の公立高校家政科卒。
    塾には行ったことがない。
    高校受験の時、私立はお金持ちが行くところと言われ、滑り止めすら受けさせてもらえなかった。
    別に貧乏だったとか教育費をケチったとかではなく、単純に知識や情報がなかっただけだと思う。
    私は割と成績が良い方だったので、自分なりに考えて高専に進んだ。

    +37

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/06(金) 16:12:20 

    昭和7年生まれ祖父が大卒
    親は高卒の公務員
    私は中学で数学赤点からの追試で不登校、地域最底辺の学校へ行きそこでも勉強ついていけず落第ギリギリ
    祖父は薬剤師になるよう進め自宅学習したけど、数学というか算数の計算も苦手で、部活外でスポーツしてたけど駄目で
    公立大学の推薦は担任から外され、作業所に入ったけど合わずに辞めて、介護2の祖母を見てます

    +22

    -3

  • 24. 匿名 2025/06/06(金) 16:12:41 

    父は、女に大学なんか必要ない!!と言ってた。
    母は、私はわかんないから任せる。と言ってた。
    私も妹も、自分で塾を探して進学校へ行き、大学進学し、割とよい給料を得ている。
    学業にかかるお金は出してくれた。私はもう45才だけど、未だに父は「大学で遊ばせてやった」と言ってる。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/06(金) 16:12:44 

    やっぱ中卒の親は駄目だわ
    もろに学力で遺伝の影響受けるし、財力ないし、学術や教養に無頓着で、大学どころか予備校すら行かせて貰えなかった

    +57

    -5

  • 26. 匿名 2025/06/06(金) 16:12:51 

    同じように教育にお金かけられましたが怠惰すぎて中卒です
    結婚だけは優しくて中学歴で高所得の技術者とした
    父が怠惰だけど働き者で美人の母と結婚してるから、怠惰さも結婚運も、ある意味では遺伝ですね
    自分の子供は最下位ランクだけど国立大学
    これはダンナの血w

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2025/06/06(金) 16:12:56 

    毎週日ようは家族娘2人でモスバーガー食べてます☆夜は皆で適当にUberですっ、稼いでますので

    +1

    -13

  • 28. 匿名 2025/06/06(金) 16:13:01 

    親は高卒と専門卒だけど私も姉も4大卒
    学力がというよりもお金がなくて行けなかったって感じだったからか、熱心に色々してくれた記憶

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/06(金) 16:13:25 

    >>10
    書く方が才能あったんだね!

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/06(金) 16:13:31 

    >>11
    親が決めた進路に従っただけなので甘えじゃないんですわ

    +19

    -19

  • 31. 匿名 2025/06/06(金) 16:13:52 

    >>10
    このご時世で、よく食えるね(´・ω・`)

    私もモノ書きだけど、ルポライターだから
    なんとかやれてる

    それでも昨今の AI の登場で、仕事激減

    悪いけど小説も、AI で書けちゃうよね(^^ゞ
    おたがい大変だけど、がんばろう!
    まぁあなたが本職でなく、趣味でやってるだけならアレだけど…

    +8

    -14

  • 32. 匿名 2025/06/06(金) 16:13:53 

    >>6
    大卒でも無理はいいすぎでしょ

    +12

    -34

  • 33. 匿名 2025/06/06(金) 16:14:09 

    >>4
    男の子素朴な感じなのに彼女キャバ嬢みたいだな

    +4

    -21

  • 34. 匿名 2025/06/06(金) 16:14:10 

    自分は高卒公務員×中卒公務員の間に生まれた。
    その頃大学を出ている人がそもそもいなかったようで
    自分は大卒、弟は大学院卒業。
    でも公務員の親の方が生活が安定しまくってるしお金持ってる。

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2025/06/06(金) 16:14:29 

    両親高卒で私中卒
    子供もバカで行ける高校あるかどうかって感じよ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/06(金) 16:14:41 

    >>15
    本人の希望で行きたいと言われた大学に来年受験予定です

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/06(金) 16:14:42 

    母高卒
    父中卒
    私がよくわからないことや気になることを母に聞くと『うるさい』『わからない』と言われたのを覚えている
    兄弟もいなかったから、色々思春期悩んだなぁ
    大学行きたかったけど、反対されて今は高卒でパートのおばちゃんしてます

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2025/06/06(金) 16:16:02 

    両親高卒
    私も高卒就職勧められたんだけど求人が全くなくて近所の公立女子短大行った、けどそこ卒業した後も地元で就職先求人が全くなくて上京して就職した
    ブラックしか就職できなかったし地元で高卒フリーターでも良かったかもなぁけど地元嫌いだったんだよな

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/06(金) 16:16:19 

    >>4
    琉ちゃんもひめちゃんも頭良いみたいだけど、テストの度成績公表しててクラスの子たち何とも思わないのかな

    +45

    -5

  • 40. 匿名 2025/06/06(金) 16:16:27 

    >>33
    母親だよ

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/06(金) 16:17:05 

    >>31
    自分、翻訳業で小説よりかなり切迫してるよ。
    小説、ルポは独自性やオリジナリティーが求められて
    まだまだAIの方が勝ってると思う。
    うちは「ChatGPTでやれば済むけど頼んでやってる」
    みたいな言い方を最近されるようになりました。
    まだ子供小さいから15年くらい働きたかったのにな。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/06(金) 16:18:16 

    >>1
    父親 中卒
    母親 高卒

    私、中卒です。
    ヤングケアラーだったので進学はせず、働きながら高認取りました。
    親は私には無関心で何も言われなかった。
    でもちゃんと言って欲しかった。仕事の面でやはり苦労した。

    今41歳だけど、通信の大学通っているよ。

    +78

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/06(金) 16:19:37 

    高卒と専門卒の子だけど、旧帝行ったよ。弟も中堅私大で2人とも中学から私立
    私アラフォーだけど、当時はまだ珍しかった夫婦フルタイム正社員(しかも母は医療職だったので当時の女性にしては収入があった)だったからお金には余裕があったみたい

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/06(金) 16:20:09 

    うちも両親中卒だけど、子ども3人大卒
    勉強しろとも言われてないけど、大学行くなともう言われてない
    それぞれにお任せって感じ

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/06(金) 16:20:23 

    >>13
    あー、似たような環境で育った。
    大学?んなとこ行く意味ないだろwww
    って、センター試験の仕組みすら知らない親だった。
    半日だけの専門学校へ行き(国庫ローン)就活中までたかられた。
    そのあと自力で大学(通信だけど)卒業したら、まわりに
    うちの子は大卒だから!って自慢してたらしい。くそ。

    +73

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/06(金) 16:20:35 

    >>39
    こんなバカそうな母親の子供より俺、私の方がテストの点数低いなんておかしい!!みたいな?
    ごめん、あなたの言ってることよくわからん

    +6

    -11

  • 47. 匿名 2025/06/06(金) 16:20:35 

    >>30

    自分で学費払ったわけでもないのに偉そうに。

    嫌なら高校就職して家出れば良かったんじゃん。

    +17

    -18

  • 48. 匿名 2025/06/06(金) 16:20:49 

    >>1
    私の親は低学歴。私は保育士になりました。
    私保育士とはいえ専門卒なので、子供3人いますが子供たちには大学にいけるように大学費用は貯めています。
    ただ無理にでもいけと言うつもりもなく、大学にいかないとどんな可能性があるか、メリットデメリットをしっかりはなした上で本人に決めさせたいとおもってる。

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/06(金) 16:21:22 

    親の年代にもよりそう
    今70代以上の親御さんと50代とかの親御さんでは時代が違うから同じ低学歴でも稼げた金額も子供への影響も違うと思うし

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/06(金) 16:21:45 

    >>12
    学費は親が出してくれましたか?

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/06(金) 16:21:46 

    >>6
    一人暮らし必須の田舎なら無理だけど都内なら可能かと。
    大学費用だけなら。

    +6

    -14

  • 52. 匿名 2025/06/06(金) 16:22:11 

    >>11
    大学行きたいって言ってる子供に必要ないって言う親だよ。低学歴親だからこその感覚。普通に不遇。

    +80

    -5

  • 53. 匿名 2025/06/06(金) 16:22:27 

    両親中卒で貧乏子沢山。
    もちろん私も中卒で、親の所有物な感じで「高校どうする?」って話しにすらならなかった。夕飯何がいい?って会話すらしたことない。
    我が子は一人っ子。沢山会話して、習い事とかもやりたいようにやらせてあげたいなー

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2025/06/06(金) 16:22:39 

    父高卒(きょうだい全員高卒)、母専門卒(男兄弟のみ大学進学)

    兄のとき父「高卒で自分と同じ会社に入れ」母「男の子だから大学」
    兄の希望で親全額負担でFラン大進学

    私のとき父「どうでもいい」」母「高卒で就職又は短大」
    当時田舎の県立高校でトップの成績だったから担任が三者面談で何言ってるんですか!と言ってくれて奨学金で大学進学。入学後授業料免除も通った

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2025/06/06(金) 16:22:39 

    両親は高卒ですが兄弟3人一応大卒です

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/06(金) 16:22:43 

    >>1
    3人ともそれでよかったなら何よりだけど、行きたくないのに行けとか言われるの嫌かも

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2025/06/06(金) 16:22:53 

    >>31
    印税でしか仕事しないし一応はヒットが出せたよ
    まあ浮き草稼業には違いないよね
    友達には医師との兼業や社長婦人の書き手さんも多くて羨ましいよ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/06(金) 16:23:07 

    >>3
    ねえ、関係ない筋肉がトピ絵になっちゃったよ?

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/06(金) 16:23:18 

    >>20
    平成生まれで中卒?
    なかなかだね

    差し支えなければ、中学卒業後はどんな道に進んだの?

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/06(金) 16:23:26 

    長男 一浪、ホームレス(一時)アルバイト
    次男 中卒(高校中退)多分働いてる
    私  定時制高校卒 就職して今は専業主婦

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2025/06/06(金) 16:23:27 

    >>47

    私親低学歴、自分で専門いきたくていったから専門行かせてもらってありがとうとおもうけど、親に強制されたらありがとうなんて思わないよ。
    それに自分にも子供がいるけど子供産んだ以上大学費用まで貯めるのが親の義務だと思って育ててる。大学行くか行かないは本人に任せるけど

    +19

    -5

  • 62. 匿名 2025/06/06(金) 16:24:00 

    >>5
    行かせるって何?本人の希望聞いてあげて

    +5

    -5

  • 63. 匿名 2025/06/06(金) 16:24:15 

    うちは逆で両親大卒なのに両親が離婚してから私は施設に入れられ受験のタイミングも合わず中卒になるしかありませんでした。コンプレックスなので大人になってから資格マニアなり今主婦になってからもそれらを仕事にしています。子供2人ですが2人とも院まで行きました。こうなってやっと自分が満足できた。毒親元に生まれて今日まで45年かかった。

    +17

    -3

  • 64. 匿名 2025/06/06(金) 16:24:17 

    >>41
    よこだけど、AI翻訳がかなり精度上がってきたし、コストがめちゃくちゃ下がるからね
    うちも今はまだ外注してるけど、そろそろ内製化の動きあるよ
    AIに翻訳してもらってそれを外国人社員が問題ないかチェックする
    これだけで今までかかってた外注費が0になるし

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/06(金) 16:25:07 

    >>47

    ヨコですが、これ以上のレスバは見てる方が嫌なのでStopお願いします。🫷🫷🫷⛔⛔⛔⛔⛔⛔

    +14

    -5

  • 66. 匿名 2025/06/06(金) 16:25:35 

    >>1
    両親共に高卒
    父は超超貧しい家で親の借金も背負うちょいワル
    母は裕福で育ちは良い
    ともに頭は普通
    父も母も働き子ども3人大学出て、誰もが知る企業で働き年収も親を超えました

    両親共に喜んでますが働くのが好きでみーんな働いてます

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2025/06/06(金) 16:25:41 

    >>53
    子沢山じゃないけど私も同じような艦橋だった
    まじで親と大事な会話したことない
    なんか全てがなあなあだった
    親も私に興味なかったしね
    なんなら私が産まれたせいでしんどい人生だった、ぐらいも思ってそう

    そんなだったのに老いて死が近づいて焦ったのか
    最近はかまってちゃんになってきたけど

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/06(金) 16:26:33 

    >>46
    自分と比べてどうこうじゃなく、友達の親が毎回動画で自分の子の成績見せびらかしてたら引くわって思っただけ

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/06(金) 16:26:35 

    >>32
    いっぱいいるよね。子供三人大学出す大卒の親。
    うちは大卒の両親で子供三人だけど、1人は海外の大学卒、私は国立大学院卒一人暮らし。もう1人は普通に実家から通う公立大卒。

    +17

    -3

  • 70. 匿名 2025/06/06(金) 16:26:49 

    >>1
    親は低学歴だけどめちゃくちゃ愛情もらって育ったから進路に困ったことはないな。 学歴より大切なものを親からもらった。
    自分は自分の希望で短大に行きました。

    +17

    -4

  • 71. 匿名 2025/06/06(金) 16:27:14 

    親は2人とも高卒(地元でも中の下で同級生)だけど娘2人は県内一の進学校へ大学は長女は京大次女は阪大
    勉強しろなんて言ったことない
    なんでかわからん
    ただ好きな進路選べるように頑張って稼ぐ
    これだけしかしてやれることないから

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2025/06/06(金) 16:27:44 

    >>51
    逆じゃない?田舎で高校まで公立+自転車通学+習い事は最小限。
    田舎なら家賃も、一軒家を購入しても都心より大分安いから中卒でも共働きならお金貯まる。

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2025/06/06(金) 16:27:57 

    >>59
    中卒後すぐにバイト3つほど掛け持ち
    兄の学費のために給料全て取られていたから20になった時にバイト全部辞めて逃げ隠れ
    そこからもバイト生活、数年後結婚したって感じかな

    +36

    -2

  • 74. 匿名 2025/06/06(金) 16:28:08 

    母は高卒
    父は大卒
    私は医療系の専門に、兄は私立の大学に行ったよ。

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2025/06/06(金) 16:30:16 

    母親は専門卒父親は高卒
    母親が「子供の将来は自分たちみたいになってはいけない」と教育費にお金を注ぎ込んだ結果、子供は3人とも国立大院卒
    3歳からピアノと弦楽器も習わせてもらったし、本は制限なく買ってもらえた
    親にはすごく感謝してる
    老後は面倒見てあげたい


    +6

    -3

  • 76. 匿名 2025/06/06(金) 16:30:48 

    地方の人口50万ぐらいの市にいるけど、
    大卒少なくてびっくりした。
    大卒のお母さん約25%くらい
    親が低学歴の方、自分の進路どうなりましたか?

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2025/06/06(金) 16:30:51 

    >>10
    自称小説家多いけど電子書籍出しましたは実績にすらならないよ

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2025/06/06(金) 16:31:11 

    >>72
    いや、都内のほうが自宅から通えば大学のお金全然かからないよ。それに都内って意外と物価安いんだよ。家賃が高いだけで。家賃さえどうにかするすべがあれば、車もいらないし、都立高校もたくさんあるから頭の良さに合わせていける、頭悪いから私立にってこともないし。田舎はそもそも賃金が安いしね、貯めるにも大変なんじゃないかな。

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2025/06/06(金) 16:32:00 

    >>73
    マジか
    かなりの毒だね 兄も甘んじて受け取るなよ

    コメ主さんが今幸せで穏やかに過ごせてるなら何よりだよ

    +77

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/06(金) 16:32:10 

    頭が悪いけど、一応大学は出た。Cランクだけど

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2025/06/06(金) 16:32:35 

    >>1
    うちも両親中卒。私は中学までは学年で頑張っていた方だったけれど高卒。
    高校の時にやりたいことが見つかって、今もそれを職業にしていて応援してくれた両親に感謝してる。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2025/06/06(金) 16:34:49 

    父親辛うじて高卒だけど軽度知的障害(発達なのかな?)で親戚の会社に就職。
    母親中卒で数年家事手伝い後結婚で職歴なし。
    私、底辺の超絶Fランク高卒だけど、派遣事務で入った某有名企業で大卒高収入の夫をゲット。
    なんだか夫よごめんと初めは思ったけど、結婚しようって猛烈にアプローチしてきたのは夫だからゴメンって思わなくなった。
    子供は普通ランクの大学出てまあまあなホワイト企業に就職したよ。

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2025/06/06(金) 16:35:37 

    >>77
    直木賞作家の輩出がある賞とってるよ
    低学歴はかなり珍しいから特定されるし詳しく言えないけど…

    メインで仕事してるのは総合出版社だけど電子に力入れてるところなので、一応電書というものもピンキリではあるよとは言いたい
    泡沫電子作家なら誰でもなれるのは事実だけどね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/06(金) 16:35:46 

    >>1
    詳しい事は子どもにも多分言ってないんだろうけど、歯を食いしばって色んな事を我慢して、子ども達の為に頑張ってきた親なんだろうなあ
    すごいね

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2025/06/06(金) 16:36:48 

    >>33
    4歳からホストファッションさせてた母親よ
    親が低学歴の方、自分の進路どうなりましたか?

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2025/06/06(金) 16:36:54 

    >>1
    うちも両親中卒で子供3人大卒です
    同じ人がいて嬉しい
    両親はちゃんとした職場で働いてたので周りは大卒が多く、子供達はバカにされないようにと教育にお金を使ってくれました
    感謝しかないです 

    うちの場合は父方の祖父は大正生まれで大学を卒業して田舎の神童だったらしいですが病弱で、長男である父が家を支えるために早くから働きに出たそうです
    母方も同じような感じです

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/06(金) 16:37:08 

    父親、大卒経営者
    母親、高卒専業主婦
    自分、私立大卒
    学歴は一番低学歴母親だけど県内で偏差値一番高いトップ進学公立高校出てるのは母親、高校受験の時に母の頭良さ知った母子家庭育ちだから高卒で働いたと思う

    +0

    -8

  • 88. 匿名 2025/06/06(金) 16:38:13 

    >>1
    中卒と高卒の親、弟も高卒
    (しかも県内トップの底辺高)
    私は県内トップ高通ってたけど「大学なんてインキャの行くところ」って言われて続けて受験費用出してもらえなかったよ

    祖父が頭の良い人だったから内緒でお金出してくれて、家にいるとおかしくなるからってことで海外の大学に行かせてもらえた

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2025/06/06(金) 16:38:43 

    >>33
    オカンだよ…

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/06(金) 16:39:32 

    >>52
    行く価値のない大学(Fラン)程度しかいけなくて親に反対されたのかもよ
    そんな大学の学費払うなんて金ドブだから子供が行きたがったら学費出さない

    +1

    -20

  • 91. 匿名 2025/06/06(金) 16:39:44 

    >>83
    別にあなた自身は直木賞取ってないじゃん
    一冊書きました程度でドヤられても
    作家って書き続けないと意味ないから

    +2

    -14

  • 92. 匿名 2025/06/06(金) 16:40:49 

    両親とも中卒。父には学習障害(識字)がありました。両親ともに片親家庭に育ち、壮絶な貧しさを耐えた人達です。子供は3人。そのうち私ともう1人は高卒後専門卒。残る1人は高卒。きょうだい全員既婚。私ともう1人は資格職に就き、現在も働いています。高卒のきょうだいは玉の輿で働いていません。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2025/06/06(金) 16:40:49 

    >>58
    消防士って低学歴なの?

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2025/06/06(金) 16:43:23 

    親は勉強より親の言う事聞けという昭和世代。
    勉強したくてもドリル破られたり筆箱壊されたり
    それでも私は資格取りたくて専門学校行かせてもらえてよかったのかも…
    弟は高卒で働いたから、結婚相手にも大学くらいは出てて欲しかったと言われ未だに独身😭
    父は…今更「大学行かせとくんやったな」とか言ってて腹立つ。
    弟は美術大学から声をかけられるほど才能あったので尚更…

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/06(金) 16:44:43 

    >>6
    立派なご両親だね

    +118

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/06(金) 16:48:10 

    >>68
    他人の子供なんだからクソほどどーでもいいw
    ただの僻みやん

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2025/06/06(金) 16:48:38 

    父・商業高卒
    母・保育科の短大卒
    私・底辺普通科高卒

    高校から先の進学については、資格職に限定されていたから、高卒就職にした。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/06(金) 16:49:50 

    >>1
    父は中卒でした
    父が中学生の時に父のお父さんが急死したらしく祖母も他県から嫁いで来てたので一人で4人育てる事になって父の姉は高校をやめて働きに出たららしい
    父も妹も進学せずに働きに出た
    そして末っ子の弟は特待生で近くの私立高校に通ったらしい
    その事で誰かにバカにされた事はないよ
    ちなみに母は高卒で共働きでした
    私達を何不自由なく育ててくれた事を感謝してる

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2025/06/06(金) 16:50:31 

    >>52
    「大学行きたかったのに行かせてもらえなかった、だから今でも親を恨んでる」だったら親に甘えてるけど、
    「自分の子には行かせる」って言ってるだけで甘えてるってのは私も違うと思う

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2025/06/06(金) 16:51:26 

    >>1
    同じような考えのご両親の娘さんで東大に進学した方がいらっしゃいました 自分を反面教師にして子を思えるって素敵なご両親ですよね。

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2025/06/06(金) 16:51:50 

    父母と義父母 中卒
    私達夫婦 高卒
    子供達 大卒
    時代の流れって感じだ

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2025/06/06(金) 16:52:40 

    >>39
    クラスの子達も動画見ていないかもよ?特に興味ない子もいるんじゃないかな

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/06(金) 16:52:42 

    >>91
    とりあえず受注は安定してるしこの立場を手放す気はさらさら無いけど、書き続けないと意味がないとまでは私は思わないかな
    編集の手から自分の意思で離れて、許可を受けた上で続きを個人で書くという人もよく見かけるようになったし
    一度実作をやめて、投資でFIREしてから戻ってくるなんて人もいる
    作家の生き方も多様化したなと思うよ

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/06(金) 16:53:07 

    みんなアホになって勉強好きはいない
    そして親はあまり過去を語ろうとしない
    何で貧乏でアホで語れる過去もないのに3人も産んだんだろ
    昔の人の考えは分からない

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2025/06/06(金) 16:53:42 

    両親高卒。

    兄は大学院卒、私は四大へ進学。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2025/06/06(金) 16:53:56 

    >>7
    努力したくない層と努力出来ない層の人達

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/06(金) 16:54:10 

    >>68
    嫌だよね

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2025/06/06(金) 16:54:28 

    よこだけど思い出した話

    友達の両親は中卒。
    友達は3人兄妹で育ってきたけど、20歳の時に実は養女に出した妹が1人いるって知らされた。
    その妹が養母と共に訪ねてきた。
    初めて見る妹はスラリと背の高い薄化粧で髪の毛サラサラの女子大生、顔は兄に似てると言ってた。
    友達兄妹は、外見は3人とも低身長ずんぐり顔は…、学歴は全員中卒、職業は兄①鳶実家暮らし、兄②トラック運転手デキ婚、友達フリーター万年金欠。
    同じ兄弟でも育った環境でこうも違うのか?ってびっくりしてた。

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2025/06/06(金) 16:54:41 

    >>6
    大卒じゃなくても稼げる仕事があるからね

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/06(金) 16:55:59 

    >>1
    うちは「高校だけは出ておかないとね」って感じだった。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/06(金) 16:56:20 

    >>10
    逆ならわかる気がするけどね笑
    才能あるならそっちのほうがすごいじゃん!

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/06/06(金) 16:58:08 

    >>1
    姉も妹もストレート早稲田です ちなみにノー塾 イエー☆

    +6

    -4

  • 113. 匿名 2025/06/06(金) 16:58:13 

    >>88
    父方か母方かどちらの祖父か分からないけれど、そんなしっかりした考えの親から「大学なんてインキャの行くところ」という思想の子が生まれることが不思議だわ

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/06(金) 16:59:15 

    >>6
    主さんの年齢にもよるかもしれない

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/06(金) 16:59:23 

    父親 中卒
    母親 高卒
    兄 一橋大学
    私 馬鹿高卒

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/06(金) 17:00:28 

    >>112
    続き
    親は二人とも中卒 馬鹿だから自分の手柄のように言い誇る それを見て私達は(本当に馬鹿なんだな〜)って思ってる 親は基本尊敬してない

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2025/06/06(金) 17:05:48 

    >>91
    横だけど何がそんなに気に入らないん
    小説書いてるてすごいやん、私は少なくともお金に関係なく能力ないからできない事だわ
    嫉妬みたいで見苦しいよ

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/06(金) 17:07:23 

    >>108
    大昔にテレビのドキュメンタリーに出てた人なんだけど子供の頃にアメリカに養子に出されて中年になった時にはブラジル人女性みたいな見た目になってた
    体型もドーンとグラマラスな感じで日本人離れしてたな、実親は小柄な日本人という感じだった

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/06(金) 17:07:35 

    >>1
    父中卒、母高卒
    私と妹、高校卒業後、専門学校に行ったけれど二人とも中退

    愛情深い人たちだと思うけれど、騙されやすくあまり計画性のあるタイプではなかった。だから二人とも一日中働いているにも関わらずお金の苦労が常にあった。大学行けとかそういうことは一切言われなかった。今でも学歴が重要とか分かってないと思う。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/06(金) 17:11:26 

    >>104
    当時はネットもないし、周りがみんな貧乏だったからそんなもんだったんだよ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/06(金) 17:12:28 

    >>6
    家から通える大学ならやっていけたかもね。
    地元離れて学費と仕送りあったらキツイな〜

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/06(金) 17:12:35 

    >>1
    ご両親、土建屋さんですか ?
    中卒では高収入は望めず工場か運転手しかないと思う

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2025/06/06(金) 17:13:56 


    父母高卒
    両親共に低学歴だけど、それを感じさせないくらいの手に職を持ってる。母の作る服はピカイチで、お世辞ではなく、大体それどこの?と聞かれ、お手製と言えば驚かれれます。好きなことをして生きていていつも幸せそうでした。
    子供二人は大卒です。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/06(金) 17:14:09 

    両親は中卒、私は中の上の高卒、子供はマーチ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/06(金) 17:14:23 

    >>1
    立派なご両親ですね!

    我が家は、高卒、短大卒だったので、「勉強しなくて良いから、交友関係と視野を広げる為に大学には行け!」と言われて、子供2人を大学に行かせてくれました
    大学を渋っていた兄も、最終的には、感謝していました
    私も感謝しています

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/06(金) 17:15:15 

    >>9
    比べることじゃないし、Fランも卒業したら働くだろ

    +36

    -5

  • 127. 匿名 2025/06/06(金) 17:19:06 

    両親ともに中卒
    頭が悪いからじゃなく貧乏だったから
    旦那も似たような境遇
    旦那と私は奨学金で四大
    子どもたちは奨学金なしで国立院卒

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/06(金) 17:19:43 

    >>8
    うちの父は高卒で集団就職した世代
    大学は学生運動とかしてた時代らしく進学は考えてなかったそうだけど、やっぱり出世してくと高卒と大卒の壁に当たって、私たち子供には「やりたい事ないならなおさら大学に行きなさい。大学で見つけられるかもしれないし、そのまま就職になっても強みになるから」と大学に行かせてくれた
    めちゃくちゃ感謝してる

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2025/06/06(金) 17:21:10 

    親兄弟親戚は当てにしてない。外部の人間とも付き合わない、価値観が合わないから
    大学や専門を卒業して一人で生きるつもり。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/06(金) 17:21:42 

    >>11
    これが甘えってどんだけ地獄で生きてんの?笑

    +15

    -5

  • 131. 匿名 2025/06/06(金) 17:21:49 

    >>104
    3人は多いと私も思うんだよね
    両親めっちゃ頑張ってくれたけど1人か2人にしとけばもっと余裕ある生活できたと思う
    母親のママ友が周りが3人だから絶対3人!と不妊治療頑張ってたらしいから時代なのかな

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/06(金) 17:23:53 

    両親は中卒で私は高卒
    頭は悪かった

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/06(金) 17:24:21 

    >>9
    あるあるですね
    義務教育じゃないんだから、本当に勉強好きで目的あるならFランク大学には行かないはず
    なぜなんだろう?
    資格が取れないのに、笑われるレベルなのに、卒業時に学士だけなのに、学費高いのにFへ行く人
    そのくせ学歴自慢して高卒見下してくる
    地方は基本、県庁所在地に国立大学1つ、あと公立あってもEランクとか
    私立大学はFランク大学しかないのに行く人がたえないの何故だろう?
    就職できない、大卒枠では学歴フィルターで弾かれる、笑われる、借金返せないと不利ばかりなのに
    市内の一等地である繁華街そばにF(もちろん私立)あるけど、過去の実績で誰一人として大卒枠での就職ないそう
    なのに私には大学自慢してくる
    遊び周り、4年かけて金かけて馬鹿証明書をもらっただけなのに偉くなったと勘違い
    担任の進めで就職して良かったと思う
    すくなくともFラン卒ゴミよりは親孝行が出来ました

    +1

    -16

  • 134. 匿名 2025/06/06(金) 17:24:43 

    父は高卒、母は中卒から美容師、私は高卒です、県内トップ高なので大学行く子がほとんどの中、経済的理由で就職しました、弟は院卒で医療従事者、子どもだけはぜったい大卒にすると決めて頑張りました、同窓会には一回も行ってません。女だからって差別すんな!!クソ親が!!

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/06(金) 17:25:24 

    >>12
    で、慶應出て今何してるの?

    +8

    -3

  • 136. 匿名 2025/06/06(金) 17:25:36 

    両親ともに中卒だけど、高校・大学へ進学できるのは裕福な家庭のみというのが当たり前の時代でもあった
    父親は働くのが嫌いでコロコロ職を変えるから収入が安定してなかったし、そのくせ妻を働きに出すのは世間体が悪いと考えるクズなので家計は火の車で、そのせいで高校は奨学金で地元の商業高校行くしかなかった
    四人兄弟だったけど、私の下の3人も同じく
    高校の先生は推薦出してやるから大学行けって言ってくれたけど、生活費捻出できそうにないから諦めた

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/06(金) 17:32:10 

    両親中卒
    母親は高校卒業するときに短大くらいは行ったら?と言ってくれたけど私は高卒で働く気マンマンだった。他の兄弟は短大行った。
    父は、中卒でもなんでもいいから自分で決めたらいい、と言ってた。
    父も母もバカだと思ったことはないなぁ。
    父はとくに物知りだった。時代と資金さえあったらふたりともそれなりに進学してたと思う。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/06(金) 17:42:30 

    >>1
    父母は高卒
    父は進学したかったが早くに親を亡くしたため断念、そのせいもあって父母ともに習い事、教育費は惜しまない主義でした
    四人兄弟で全員四大卒です
    ほんとに尊敬、感謝してます

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/06(金) 17:50:57 

    80代父 中卒で上京就職
    70代母 高校中退
    娘2人 中堅私大卒

    父親は就職から独立して会社経営してたので、教育費はちゃんとかけてくれた。
    ただ、お金はあったけどやっぱり家庭に知的環境があったかと言うとそうでもなかったな、と、今わりと高学歴の人達と接してると、そのバックボーンに違いを感じる。
    低学歴の父母なりに色々考えて、文学全集やら百科事典やら揃えてくれたり、習い事も好きなだけやらせてくれてありがたかったけど。ベースの家庭環境というか習慣というか嗜好というかね。違いを感じる。
    父にお金を稼ぐ能力があったから、私はどうにか大学に行けたのかもしれないな。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/06(金) 17:51:57 

    >>9
    今の子育て世代的には子供を中卒にする親がゴミだよ

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/06(金) 18:02:23 

    >>90
    もったいないんだろうけどさ今の親ってそれでも子供が行きたいって言ったら出してやろうとするもんだよ
    周りでも勉強できないからじゃあ高卒ねなんて子いないもん
    1人だけFランなんて行ってどうする!って旦那さん(大卒)が大反対して専門行かせてたところあったけど周りが学力関係なくみんな大学進学だったから可哀想にって言われてた

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2025/06/06(金) 18:04:05 

    うちは両親ともに高卒
    毒父に「大学に行きたければ身体を売って自力で行け」と言われて、私も高卒
    勉強が好きだったし、成績も良かったので悔しかったけど
    たまたま職場で良いご縁に恵まれて、優雅に暮らさせて貰ってる
    あの当時はまだ、女なんて、
    学歴より、誰と結婚するかで幸せが決まる時代だったから
    結果的に親には感謝なのかな?複雑だわ…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/06(金) 18:05:27 

    >>12
    ご両親から精神の自由さをもらったんだね

    自由をサポートしてくれるって中々難しいことだよ、親になった今めちゃくちゃわかる

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/06(金) 18:14:24 

    両親共に地元の底辺高卒。父が使ってた部屋に(目標卒業と貼ってましたが、業の字が間違ってました😂)世代的にツッパリ全盛期で、リーゼントをキメた写真が残ってます。高校卒業後すぐに母とデキ婚。産まれたのが私です。
    高校だけは出ておきなさいとしか言われず、学校に行ってればオッケーな家庭でした。勉強のことに口出しされた記憶はないです。塾も行ったことないですし、習い事は小学校の時に公民館のソロバンに行ったくらいです。変に真面目だったので先生に言われたとおりにテスト勉強をして、高校では進学する子が多かったので家の経済力で行ける地元の公立大へ進学しました。両親は娘が大学に進学するなんでビックリ仰天してましたね。もっと教育熱心な家庭に産まれていたら違う道もあったのかなと思うこともありますけど、自由にさせてくれた両親だからこそ自立心が生まれたのかな?とも思います。大学進学も反対されず、苦しい家計から学費を出してくれたので感謝してます。弟は農業高校を卒業で、今は地元の会社で働いています。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/06(金) 18:18:57 

    >>133
    こんな風に学歴コンプ拗らせるくらいならFラン行った方がましだね

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/06(金) 18:19:27 

    うちの親はどちらも中卒
    姉は専門卒
    自分は底辺高卒で田舎在住
    おまけにモラハラ旦那と結婚しました、

    ほんと自分の人生損してる…

    ちゃんと勉強して20代で東京に行けば良かった

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/06(金) 18:21:40 

    家族全員揃って低学歴
    私大学行きたいって言った時めっちゃ止められた
    お金もったいないから働け!と
    その後奨学金で大学を通ってる間もずっと大学辞めて働けって言われた
    今海外で働いてるけど、家族に優越感優越感言われる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/06(金) 18:32:25 

    両親共に高卒です
    私は進学しました(国立落ちたが…)
    お金の準備はしてくれてました
    でもお金かかる私立に行ったのは
    申し訳ないと思ってる
    希望の職には就けたけども

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/06/06(金) 18:39:27 

    父親中卒、母親高卒
    地方のまあまあの進学高行き、地元の短大行った
    うちは経済的な理由で短大だけど、友達は国立行ったり医学部行ったり

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/06(金) 18:44:58 

    >>1
    私が知ってる親世代の人は、自分が中卒なのに長男の頭が悪いことを本人のせいにして、教育虐待して殴って大学に行かせてた。そしてその長男は下のきょうだい殴って家庭内暴力。

    教育虐待されてまで勉強しても成果はでず、一浪して遠い県外の私大に行って地元に戻って会社員。多分周りにはふつうの人に見えるけど、いつか傷害事件か家庭内暴力で捕まるんじゃないかって思うほど短気で怒りのコントロールができない。

    学歴ちゃんとつけてほしいと願うのはいいけど、暴力は絶対だめと思った。人格壊れる。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/06(金) 18:46:47 

    >>108
    栄養でだいぶ違うと思う。 pfcバランスも良かったんじゃない?
    歩き方で筋肉のつき方も違う。 例えばバレエやってたりでも違うしさ。
    あと話す言語などでも顔の筋肉のつき方が違う。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/06(金) 18:48:59 

    >>11
    子供に選ばせてやれよ

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/06(金) 18:54:24 

    >>103
    なにプロの作家みたいなこと言ってんのこの人w
    結局売れなくて無名で終わったんじゃんw

    +1

    -7

  • 154. 匿名 2025/06/06(金) 18:58:40 

    >>117
    実際に身近に何人か作家がいるから
    ちなみに身内は誰でも知ってるプロの漫画家
    Xでも顕著だけど売れない作家ってどうしようもないよね

    +0

    -8

  • 155. 匿名 2025/06/06(金) 19:00:18 

    漫画カイジにこんなセリフあるけど低学歴親って感じ。だいたい流行にも疎く、常識もなく、
    回りにも合わせられず、垢抜けておらず自分の現状も認められず社会のせいにしたりするよね。
    都会の高学歴金持ちリア充やまともな一般人が付き合うはずもない。
    そういう元に生まれた子供は親の価値観から脱っするしかないんだけど
    結構辛いんだよな。途中で潰れたりする。

    「小心で....酒飲みで....だらしなくて....ダサくて...貧乏で....なんの取り柄もない......冴えないクズ野郎......!奴がちゃんとしてれば....オレがこんなところに堕ちることはなかった....!堕ちることはなかったんだ..........!」

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/06(金) 19:05:27 

    >>152
    大前提はそれとして、

    専門の資格ある職について欲しかったのかな。
    それはそれで立派だとおもうけどな。

    +2

    -6

  • 157. 匿名 2025/06/06(金) 19:07:37 

    >>1
    両親高卒
    私大学院卒
    奨学金借りてでもやっぱり行ってよかった

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/06(金) 19:10:30 

    >>1
    両親は中卒と高校中退
    私はその辺の短大卒、旦那は高卒
    なのに息子は国公立大学に進学しようとしている

    国公立受験の世界なんて無縁だったから
    仕組みも分からず、ただただ受験勉強に励む息子を見守ってる

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/06(金) 19:18:02 

    友達になりますが。
    ご両親中卒で、お姉さんが短大卒、お兄さんは調理師専門学校、友達は東洋大卒業しました。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/06(金) 19:18:22 

    両親中卒、私国立大卒

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/06(金) 19:24:05 

    >>9
    40代50代にもなれば親のコネより本人の能力だよね。やっぱり親頼りの推薦入試はカスばかり。

    +5

    -9

  • 162. 匿名 2025/06/06(金) 19:30:02 

    >>1
    学歴は邪魔されてゴミになった
    外国語は英語だけ話せる
    英語しか話せないっていじめされる

    +1

    -4

  • 163. 匿名 2025/06/06(金) 19:40:13 

    >>158
    うちも同じ。今まだ高2だから情報収集してるけど、分からないことが分からないから大変よ
    そのために塾入れようかと思うくらい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/06(金) 19:57:16 

    >>42
    すごい。
    同い年ですが、毎日自分の仕事をこなすだけでいっぱいいっぱいの独身ですが、負けないように頑張ります

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/06(金) 20:10:11 

    >>8
    うちの父もテストは3回解いても30分余るタイプだったけど、家が貧乏すぎて16歳から働いてた
    大分年取ってから公務員になったけど、3時間くらい勉強しただけ

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/06/06(金) 20:12:51 

    >>42
    人生これからだよ!

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/06(金) 20:14:06 

    >>133
    またお前かw
    毎回テンプレ貼ってる

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/06(金) 20:16:08 

    >>145
    いや、笑われてるからね
    高学歴は同じ大卒という括りにしたくないようだし、企業は大卒枠としては履歴書ですぐ落とすんだって
    大半のFランクが私立だし資格取れないし
    人生詰んでます
    高卒で正社員したり、結婚して子育てしてる方がずっと社会に役立ってる

    +0

    -7

  • 169. 匿名 2025/06/06(金) 20:16:27 

    >>133
    Fランとはいえ大学へ行った同級生がうらやましくてうらやましくて仕方がないんだね
    高卒といっても中卒の方がマシな高卒もいます

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/06(金) 20:17:28 

    >>168
    本社は大卒しか取らないからね
    高卒は地方の工場勤務だよ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/06(金) 20:19:35 

    >>168
    高学歴はw

    どんな大学であろうと卒業してるから大卒で、高卒よりも高学歴なんだよ



    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/06(金) 20:21:31 

    父は高卒
    母は集団就職で中卒←ガルちゃんで親が金の卵だったといったらめちゃくちゃバカにされた‥
    こんな感じなので初めから大学に行く事は全く考えてなかった。
    勉強の事うるさく言われることもなく、専門学校に入り就職した。
    今年で社会人23年目の会社員です。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/06(金) 20:23:48 

    >>156
    大学行きたいのに行かせてやらなかったんだよ
    専門って学問じゃなくて「職人養成」するところだからね
    そんな親に感謝しないよね

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/06(金) 21:11:10 

    両親が中卒でも頑張って育ててくれたとか、
    大学に行かせてくれたとか書いてるひとに
    マイナス付けてるのは
    生れだけで何不自由なく教師と政府が進学優待
    してくれる帰国子女枠が使えるひとじゃないの?
    高校2年間半まじめにがんばって指定校推薦とか
    もらえるほうが立派。
    入学金免除になるから親に金銭的な負担を減らす
    親孝行な制度だよ。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/06/06(金) 22:03:32 

    >>168
    高卒って頭がよかろうが悪かろうが、とにかくそういう価値観のお家の子なのねって感じ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/06(金) 22:08:20 

    >>42
    素晴らし過ぎます!
    レポートに追われ単位取るの大変だと思いますが、応援してます!

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/06(金) 22:31:05 

    父 中卒 大工
    母 高卒 看護師(働きながら取得)
    兄 国立院卒 建築士
    姉 国立卒 薬剤師
    私 専門卒 助産師
    みんな実家から通える場所に進学したけど、学費は両親が払ってくれた。
    両親(特に父)が安定思考が強くて資格職に就いて欲しいみたいだった。兄や姉に比べて成績の悪かった私にも「大学じゃなくても良いから自立出来るような資格取れるとこ探したら?」って言ってくれた。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/06(金) 22:44:57 

    >>65

    自分が見なきゃいいだけじゃん。
    ブロックしろよ。

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2025/06/06(金) 23:11:35 

    >>22
    高専すごっ!

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/06(金) 23:17:07 

    >>177
    とても賢いご両親だね。
    兄弟3人とも立派。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/06(金) 23:35:18 

    >>68
    そういう職業だからなぁ。しかも塾だと順位出るし上位は公開されるし出来が良い子はどのみち分かっちゃうよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/06(金) 23:35:50 

    >>178

    え、今度はこっちに噛み付いてくるの?www

    まるでピットブル並の狂犬ね🤣😅😆

    お望み通りブロックさせて頂きます💗

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2025/06/06(金) 23:52:55 

    >>126
    でも自宅警備員位しかないよね?

    +0

    -6

  • 184. 匿名 2025/06/06(金) 23:57:18 

    >>90
    Fランでも、専門とは就職やその後の選択肢は大きく変わるのよ。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2025/06/07(土) 00:04:23 

    >>9
    一見誉めてるようで無意識に中卒を馬鹿にしてると思う
    私が中卒なら大卒のクズと比べて立派と言われても嬉しくないわ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/07(土) 01:11:40 

    父親 高卒
    母親 中卒
    私 中学卒業後 南半球にあるとある語学学校に入学。

    日本に帰国して徐々に英語は話せなくなり今は販売の仕事をしています。履歴書にも語学学校卒業と書いてます。
    母親がフルタイムで働き勉強も教えてくれず放置子でした。家庭教師とかもつけてくれたのですが何せ基礎が理解していないので月謝はドブに捨てる感じでした。情けないですが私にとって語学学校卒業が金科玉条になっています。母親は本当に頭が悪く父親は一応は市ではトップ高に進学しました。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/07(土) 02:01:13 

    親は何も言わなかったけど、高学歴になりました

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/07(土) 02:40:07 

    低学歴は環境によるもので能力によるものだと思ってない。私の両親は低学歴で、貧乏だったので勉強に関してお金も口も出さない親で、私も低学歴。私の子供は教育にお金をかけて進学校に通うようになりました。しかし、進学校って親の最終学歴も記入する欄があるので、先生に馬鹿にされてるかなーって恥ずかしくなります。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/07(土) 06:30:55 

    >>1
    親シングルで高卒
    私が高校進学校入ったのに
    どういう訳か大学行くと思ってなかったらしくて
    進路相談の時期になってかなり渋られた。
    (そこそこ稼いでるのに使う額多すぎて
    多分お金の余裕なかった)
    結局奨学金も借りて、
    公立大学行って感謝はしてるんだけど
    もっとしっかりしてる親だったらと
    思わなかったことがない。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/07(土) 06:50:26 

    >>42
    えらい!大人になってからの通信大学、日々の生活や仕事の中で頑張ってますね。
    私もつい先週やっと卒論の提出許可が出て、この秋に通信大学卒業予定です。
    氷河期世代の45歳ですが、卒論の教官が厳しくてここまで7年かかりました。諦めなければ時間がかかっても道は開けると思います。
    応援しています!

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/07(土) 06:52:28 

    >>177
    大工さんのお子さんって不思議なぐらい高学歴が多い。 
    大工さんの子供で低学歴を見たことがない。
    知能が高くないとできない仕事なんだと思う。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/07(土) 07:39:26 

    >>1
    いいご両親ですね。
    うちは逆の考えでした。
    自分達か中卒だから子どもも同じにさせる、みたいな。
    「高校まで行けば十分だろ、大学は特別な人が行くところ
    行かなくていい!」という考えでした。

    主さんのご両親は素敵

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/07(土) 07:45:38 

    両親中卒
    私、ガリ勉してお茶の水女子大卒

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/07(土) 07:52:40 

    私は商業高校→地元の工場で経理

    父は高校中退で設備屋になって独立して自営
    母は高卒でパートから父の手伝い

    二人とも地元の最底辺公立高校出身

    父は学が無くても手に職付ければ食っていける、でも勉強したいなら金は出すって感じ

    母は貧乏から抜け出すのは教育が一番だ、と言ってた

    兄は進学校に行ったけど中退して定時制高校から専門学校行って柔道整復師で独立した

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/07(土) 07:54:12 

    子どもの学力よりも親の収入と教育に対する熱意によるところが大きいんじゃない?

    親低学歴だと一般的に収入少ないし、
    自分達が低学歴でもやってこれたからそれで十分と考えている、学歴の重要性がわからない

    もちろん、例外もありますけどね!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/07(土) 08:24:15 

    >>191
    イエス・キリストだってそうだもの

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/07(土) 08:32:40 

    >>90
    教員、公認心理師(院行かないと取れないが)になるなら大卒必須だし公務員、鉄道現業などの大企業だと高卒と大卒では基本給が違う

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/06/07(土) 08:46:01 

    父親Fラン
    母親高卒

    姉妹2人とも大阪では有名な公立大に進学しました。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/07(土) 09:24:20 

    両親中卒私高卒、夫は高卒毒母親の勉強勉強強要&暴力に耐えられず家から避難し自力で働いて高卒資格取得
    父親は戦後の混乱期で小学校卒しかないまま県の公務員から最後は某省庁勤めまで努力で上り詰めた人
    時代と環境によっては学歴があるから優秀でご立派とは限らない

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/07(土) 09:25:05 

    横ですみません。
    >>37です。
    皆さんのコメ見て質問させて頂きたいのですが…
    私、成人してから学歴コンプレックスで、アラフォーの今資格マニアになりました…
    自立してから、通信大学通われてる方や資格マニアになった方その後の満足感や達成感、仕事に繋がったか等教えて頂けませんか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/07(土) 10:14:28 

    両親は高卒
    父親は職人で毎日忙しく働いてた
    母親はケチなグータラ主婦で子供の学歴教養には無関心だった
    私と弟たち3人は勉強をしなくて全員高卒
    平成の時代に全員高卒なんてすごく恥ずかしかった

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/07(土) 10:34:58 

    >>1
    好きなように生きろ、ただし選んだ道で弱音を吐くなみたいな

    二人とも専門いってそれなりに幸せに生きてます

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/07(土) 11:32:01 

    親は中卒で兄は学費がなくて高卒
    私は短大で兄が大学行かなかったから保母になれました

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/07(土) 12:20:49 

    >>42
    あなたのような人が賢い人間なんだろうなと思います。
    与えられた環境の中で見事に咲いていらして尊敬します。見習いたいです。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/07(土) 12:24:03 

    親は本なんか1冊も読まなかったが、
    わたしは、本を書いている。

    コピーキャットより、

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/07(土) 12:33:44 

    >>3
    トピ画意味わからんすぎて見に来ちゃったよw

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/07(土) 13:05:07 

    両親中卒
    私Fラン大学、専門職の国試受けて細々と働いてる

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/07(土) 14:04:11 

    両親ともに中卒。

    私→商業高校卒
    (公立の商業高校→就職 と幼いころから
    言われ続けてきた。洗脳に近い)
    弟1→中卒
    弟2→中卒

    自分の子どもには
    好きな道を歩んでほしいと より強く思っています。

    私の息子は、今は 大学生です。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/07(土) 16:38:30 

    両親が中卒。私や姉弟たちはみんな高卒。

    義務教育は中学までだからって理由で高校の学費は全員出してもらえなかった。生活費は親の世話になってたけどね。
    姉と私は高等奨学金を借りたけど歳が離れた下の2人は高校無償化が始まってたから借りてないっぽい?

    子育ては中学卒業までで終わりって価値観の親だから子ども4人全員を高校まで出したことを誇らしげにしてるよ。
    正直、大学とか贅沢なこと言わないから高校までは学費出してほしかったな。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/07(土) 17:55:41 

    >>4
    ジャニーズの顔と違いますやん!
    大体自分の顔を見てみろや。馬鹿親!
    親が低学歴の方、自分の進路どうなりましたか?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/08(日) 10:34:51 

    親が低学歴の方、自分の進路どうなりましたか?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/09(月) 18:08:57 

    >>1
    高卒両親からそう言われて中学から私立に通っていい大学に行きましたが、私が大学卒業くらいの頃に見事に父親がアルコールに狂いだしました
    父方の祖父ももアル中暴力系で離婚だったらしいので、劣勢遺伝子は残したくないから絶対結婚したくない

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/14(土) 04:56:41 

    >>1
    両親:高卒
    私:通信制大学卒
    兄弟:国立大学卒

    個人的には私達の代から一気に学歴が高くなったことが喜ばしかったりします。
    両親には感謝こそしていますが、未成年の頃には散々いじめられたこともあり人間的には反面教師でしかなく、それが我々の勉強に対するモチベーションになっていた面はあったと思います。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/23(月) 11:35:40 

    何故か頑なに、出身大学が言えない…というギャグ。
                       By 玄🇰🇷
    https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード