- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/06/06(金) 09:52:16
梅雨入り間近!
じめじめした季節でも庭仕事を楽しみましょう!+35
-1
-
2. 匿名 2025/06/06(金) 09:53:32
無職じゃないと無理だろ+5
-45
-
3. 匿名 2025/06/06(金) 09:53:45
トピ立てありがとうございます!
まだ6月入ったばかりなのに今朝、朝顔が咲いちゃってた笑。+84
-1
-
4. 匿名 2025/06/06(金) 09:54:01
ミニ薔薇を育ててます。すぐに虫がつくので手入れが大変だけど、花がたくさん咲いてきました+40
-0
-
5. 匿名 2025/06/06(金) 09:54:03
+19
-0
-
6. 匿名 2025/06/06(金) 09:54:15
多肉の雨対策しなきゃと思いつつ毎年忘れて梅雨に突入…
雨降りの中で作業するの面倒くさいなぁ…雨が降ってない時にでも…
で梅雨が終わる。
今日こそはやるかな(笑)+19
-0
-
7. 匿名 2025/06/06(金) 09:54:24
>>2
昼間っから女性掲示板を荒らす無職実家暮らし高齢男性+38
-2
-
8. 匿名 2025/06/06(金) 09:54:55
ドクダミが…😭+22
-0
-
9. 匿名 2025/06/06(金) 09:55:09
+48
-11
-
10. 匿名 2025/06/06(金) 09:55:25
昨日、季節外れのクリスマスローズが咲いているのを見かけました。花が可愛くてそのままにしてあるけれどいち早く切り落としたほうがいいのかな+21
-1
-
11. 匿名 2025/06/06(金) 09:55:36
今日は草むしりをしたよ
笹みたいな低い草に赤い実がなってるんだけど何だろう
可愛かったから、そのままにした+19
-0
-
12. 匿名 2025/06/06(金) 09:55:44
ナメクジが家の中まで出るようになって
ガーデニング今怖い😨+14
-0
-
13. 匿名 2025/06/06(金) 09:57:27
紫陽花の蕾が2輪しかありません。
5年前くらいに地植えして、去年やっとたくさん咲いたのに。
咲かない時期が長かったので、剪定は慎重にやっているんですが、他に原因があるとしたらどんなことですか?+7
-1
-
14. 匿名 2025/06/06(金) 09:57:36
たくさんのプランターや土との引っ越ししんどかったw やっと苗を買いに行けたけど今年はオクラ不作?+2
-0
-
15. 匿名 2025/06/06(金) 09:58:47
>2
え?こんなほっこりトピにもガル爺くるの?女求めて彷徨いすぎだよね。本当に暇な無職なんだな‥+28
-2
-
16. 匿名 2025/06/06(金) 09:59:00 ID:cKEK214CA3
バラが見ごろを終えそうです+71
-0
-
17. 匿名 2025/06/06(金) 09:59:48
>>2
夏なんかむしろ昼間なんもできないけどね
どんだけでかい規模だと思ってる?w+15
-0
-
18. 匿名 2025/06/06(金) 09:59:49
カンパニュラってのが可愛かったのでつい買った
8号の鉢にうつしてみた(売ってたのはポット1つくらいにワサワサ咲いてたやつ)
北海道の室内でもうまく育つかな?
+14
-1
-
19. 匿名 2025/06/06(金) 10:01:27
最近花の苗も高く感じて、種から育てるようになりました。
今ならどんな種がおすすめですか?+18
-0
-
20. 匿名 2025/06/06(金) 10:01:48
>>7
ほんとそう。
最近の専業主婦叩きの犯人は
無職未婚実家暮らし男
お母さんとネットでは強気(笑)+32
-1
-
21. 匿名 2025/06/06(金) 10:02:13
>>13
日照不足とか?
日当たり悪い場所だと紫陽花は咲かないよ
紫陽花は日差しが苦手というけど咲くまでは日差し大好きだからね+16
-1
-
22. 匿名 2025/06/06(金) 10:02:13
関東でおすすめの園芸屋ありますか+3
-0
-
23. 匿名 2025/06/06(金) 10:03:20
>>2
無職というか、時間と心と体力に余裕がないと出来ない趣味だと思ってる+13
-5
-
24. 匿名 2025/06/06(金) 10:04:01
>>13
紫陽花の株は一年おきに咲くから来年までがまんだよ+2
-7
-
25. 匿名 2025/06/06(金) 10:04:37
>>15
え?ガーデニングトピの住民が無職実家暮らし高齢男性とかガル爺とか煽り慣れててそっちの方がびっくり
スルーで行こうよ
+5
-10
-
26. 匿名 2025/06/06(金) 10:04:53
>>22
埼玉県にあるサニベルはどうでしょうか+7
-0
-
27. 匿名 2025/06/06(金) 10:05:50
クローバーっぽい感じの雑草が芝生にひょこひょこ生えてくる。奴らの生命力強すぎるよ+20
-0
-
28. 匿名 2025/06/06(金) 10:05:52
ラベンダーが咲いてきたよ
良い香りに癒されてる+20
-0
-
29. 匿名 2025/06/06(金) 10:05:55
>>20横
少し前にがるで「酒飲みながらがるちゃんするのが引きこもりの俺の最高の楽しみ」という文言と共にめちゃくちゃな汚部屋の画像あげてたガル爺がいたよ‥
心底ゾッとした。+11
-1
-
30. 匿名 2025/06/06(金) 10:06:56
よこでごめん。
近くで花の苗園のパート求人があるけど、
虫の耐性ないと難しいかな。紫外線もすごそう。+13
-0
-
31. 匿名 2025/06/06(金) 10:06:58
ブライダルベールが伸びきってすごいことになってる。
そろそろ切り戻して植え直そうと思ってるところ。+6
-0
-
32. 匿名 2025/06/06(金) 10:07:45
>>13
紫陽花はあまり剪定しないほうがいいですよ。私は枯れた花の部分だけ切る感じです。剪定するなら二年は咲かない覚悟で切ります。+7
-2
-
33. 匿名 2025/06/06(金) 10:08:09
自分で購入して植えたものは枯れるのに貰って適当に植えたりこぼれ種で勝手に生えてきたものは元気に育ってくれます。こちらを見て参考にさせて頂きます。+9
-0
-
34. 匿名 2025/06/06(金) 10:08:11
>>22
埼玉住みの私はクリハラガーデン、さにべる、玄蕃ファーム、フラワーガーデン泉、ユアサ園芸などに行ってるよ
ホームセンター系ならムサシ、ナフコ鷲宮店、カインズ鶴ヶ島店、DCM上尾店、カインズ伊勢崎店とかのでかい所にたま〜にだけど行くよ
関東と言われても範囲広いから住んでる地域言ってくれた方が近場に住んでる人がおすすめしやすいんじゃないかな+14
-0
-
35. 匿名 2025/06/06(金) 10:08:18
>>13
うちの紫陽花も咲かないのがあります
ディープパープル
今年も咲かなくてがっかりしています
新枝咲きのラグランジアは毎年咲いてます
ダンスパーティーは去年咲かなかったけど今年は咲きました+5
-1
-
36. 匿名 2025/06/06(金) 10:09:00
朝顔、間引いて捨てるのも可哀想だから畑に植え替えようかなぁ。と迷ってます。+8
-0
-
37. 匿名 2025/06/06(金) 10:09:25
数年前に実のついた南天の植木鉢を買ったんだけど、その時以来実がつかない(泣)
花は咲くんだけどなんでだろ…+6
-0
-
38. 匿名 2025/06/06(金) 10:10:36
>>13
初心者です。すみません。
うちの去年ベビー苗を買ったラグランシアも一向に花がつく気配がありません。これから?+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/06(金) 10:10:46
>>27
カタバミじゃないですか?
うちもすごいです。
よく見ると種子の袋みたいなのがあって、抜くと同時に飛び散るから、できれば種子ができる前に、できてしまったら慎重に抜くようにしてます。+25
-0
-
40. 匿名 2025/06/06(金) 10:12:28
ティーツリー植えてみました。ちゃんと育ってくれるか心配です。盆地で冬は寒い所なので‥すでにいい香りがして癒されます+11
-1
-
41. 匿名 2025/06/06(金) 10:12:43
>>38
ベビー苗は初年度咲かない場合もあるよ
咲くのは来年かな
+8
-0
-
42. 匿名 2025/06/06(金) 10:15:00
>>16
バラ綺麗ですねー!
モッコウバラに手を出してみたいと思っていますが、転勤族だし土の問題とか色々あって、見る専門になっています。+14
-1
-
43. 匿名 2025/06/06(金) 10:15:59
>>22
栃木
那須高原にあるヒロガーデン、大正堂
行く時は複数の道の駅にも寄るんですが、そこも花苗や野菜苗が豊富です
茨城
グリーンゲート
ときわ花木センター
規模が大きくて見てるのが楽しいです
+6
-0
-
44. 匿名 2025/06/06(金) 10:16:27
>>27
うち紫カタバミが生え出して困ってます+8
-0
-
45. 匿名 2025/06/06(金) 10:18:48
>>23
私は逆に、時間と心に余裕が無い人の趣味だと思ってる
普段疲れてる人が花に癒されるってあるあるだし、なんなら花の世話なんかある程度で済むし
凝った人やでかい庭の人は時間かかるだらろうけど、うちみたいに狭いスペースで楽しんでる人や、私なんかはPWシュラブで一年草スペース減らしたから世話はほとんどしないから今の時期は癒しだけだよ+13
-20
-
46. 匿名 2025/06/06(金) 10:26:16
庭のハクチョウゲが今、満開です+49
-0
-
47. 匿名 2025/06/06(金) 10:27:02
>>27
かたばみの生命力は凄まじくて
土壌の栄養分や水分を大量に吸い取るから
他の植物の成長も阻害するらしい
平和そうな見た目してるのにやっかいだよね+23
-0
-
48. 匿名 2025/06/06(金) 10:31:27
オダマキのカスティールブルーをやっと買えたのに一向に花芽が上がって来ない
葉っぱはワサワサ増えたのに
液肥もやって日当たりや水捌けにも注意してるのに何で?😭+3
-0
-
49. 匿名 2025/06/06(金) 10:32:54
>>2
早朝の水遣り(真夏の他は毎日ではない)と休日だけで何とかなるよ。+11
-0
-
50. 匿名 2025/06/06(金) 10:36:29
ポピーアメージンググレイ咲きました!
グレイっぽくなく白に近いけど透けるような薄紙みたいな花びら、写真だと上手く撮れなくて残念+80
-1
-
51. 匿名 2025/06/06(金) 10:40:20
>>13
剪定時期が悪かった
変な時期の霜とか水不足で花芽が枯れるような事があった
とかかかな?
若い紫陽花は花詰むくらいで剪定しないくらいで大きくした方が毎年咲く気がする
数十年ものの株だとバンバン切っても結構咲くけど
+5
-1
-
52. 匿名 2025/06/06(金) 10:42:21
>>19
秋に向けてコスモスとか?+8
-0
-
53. 匿名 2025/06/06(金) 10:49:53
>>48
元気なら根っこを作っている段階なのかなと思う
「花が咲かない時は地面深くに根を張って」という言葉が本当なんだと最近感じます+9
-1
-
54. 匿名 2025/06/06(金) 10:50:20
>>27
一時期沢山生えたので芝生にも使える撒くタイプの除草剤使いました
ついでに芝生の栄養剤入りの商品があります
シバキープだったかな
カタバミがたくさん芝生に生えると芝生が禿げてきてしまうのであまりにも多い場合は使ってみてもいいと思います+8
-0
-
55. 匿名 2025/06/06(金) 10:52:56
ピンクのアナベルのつぼみが出来てきた
今年一年目だから楽しみ!+13
-1
-
56. 匿名 2025/06/06(金) 10:53:38
冬の花を処分して夏の花を植えたけどまだ伸びが悪くショボい見た目になってます
メランポジュームは植えてすぐ虫に食われ無惨な姿に‥慌てて薬を使ったけど遅かった
ポーチュラカはいつも挿して増やすのであまり苗を買いたくない
+3
-0
-
57. 匿名 2025/06/06(金) 10:57:09
>>8
いま根っ子から抜いて乾かしているよ
乾いた葉っぱで化粧水作ろうかお風呂に入浴剤代わりに入れようか思案中
お花は一週間前にホワイトリカーな漬けてドクダミチンキを作成中
+8
-0
-
58. 匿名 2025/06/06(金) 10:58:11
>>8
乾かしてお茶にしちゃえば?
体にいいらしいし+6
-0
-
59. 匿名 2025/06/06(金) 10:58:46
>>3
早ー!
去年は猛暑で夏に全く咲かなくて、
9月過ぎてから咲いた…+7
-0
-
60. 匿名 2025/06/06(金) 11:00:14
ホームセンターで買った観葉植物の土が虫だらけで部屋に入れられない
+7
-0
-
61. 匿名 2025/06/06(金) 11:01:46
>>13
うちも今年はちょこっとしかない(ふつうの西洋あじさい)
心当たりは、去年時期は7月くらいでセーフだと思うんだけど、枝ぬき剪定したこと
普段は花後全部切り戻すだけ(それで枝が増えすぎたからぬく剪定にしたら、ダメだった)+3
-0
-
62. 匿名 2025/06/06(金) 11:10:57
>>13
地域はどこだろう?
こっちは暖冬で冬ほとんど雨降らなかったんだけど、新芽全部枯れちゃったやつがある。
咲いたのも同じように数少ないなあ。
暖冬だったのに春先すごい寒い日があったりしたからかな?
旧枝咲きでも秋色楽しんで遅くに剪定してても、芽をかいてやれば咲いてたんだけどね。+3
-0
-
63. 匿名 2025/06/06(金) 11:13:42
>>47
そうなんだ。
でももうカタバミあきらめたよ…+2
-0
-
64. 匿名 2025/06/06(金) 11:18:07
花が咲いたり季節ごとに変化があるのは良いね!
家の玉型メセンは3年間変化なし。
花を見てみたい。+14
-0
-
65. 匿名 2025/06/06(金) 11:21:44
>>12
駆除剤撒いたら減ってきた
ガーデニングはじめてから虫に慣れたけどアイツラだけは駄目だわ+15
-0
-
66. 匿名 2025/06/06(金) 11:27:41
昨日最後の1個だったので買ってきましたラベンダー
(値札はがす前にw)安い☺️
梅雨時期は家の中に入れた方がいいのかな…?+13
-0
-
67. 匿名 2025/06/06(金) 11:29:39
ジューンベリーがたわわに実ってます。明日から梅雨に入る地域なんだけど、実は収穫した方が良いのか悩みます。まだ少し酸っぱいのもあるけど、美味しいです。+10
-0
-
68. 匿名 2025/06/06(金) 11:29:48
>>22
初心者なら、とりあえずジョイフル本田の園芸力入れてる大型店行けばどうかな。
値段もまあ平均的に見て妥当。安くもなければ、高すぎることもない(安い店とか穴場知ってれば高いという見方もあるけど、物によっては安い)
入手しづらい資材なんか置いてあったりもするよ。+12
-0
-
69. 匿名 2025/06/06(金) 11:36:51
>>13
大きくしたくなくて鉢植えの紫陽花が今年も咲かなかったわ
去年我慢して剪定しなかったのに・・日の当たる南側に置いてるのに
もう地植えしかないのか。
毎年色とりどり10鉢以上をきれいに開花させてるお宅もあって・・凹むわあ+3
-0
-
70. 匿名 2025/06/06(金) 11:46:17
>>69
寒肥あげましたか?肥料あげていましたか?
紫陽花は肥料大好きだから鉢植えなら肥料あげないと咲かないよ
もちろん地植えでも枯れた土地では咲かない+11
-0
-
71. 匿名 2025/06/06(金) 11:51:36
>>47
すぐ隣の家の庭のかたばみが、花をたくさん咲かせていて、
イタチごっこで厄介。抜いても抜いてもどんどん増えていく。+6
-0
-
72. 匿名 2025/06/06(金) 12:10:57
カリブラコア、ペチュニアはハダニにやられて全く咲かない
悲し過ぎる+5
-0
-
73. 匿名 2025/06/06(金) 12:13:55
子どもの頃から桔梗が大好きで今年初めて植えてみた
今3つ咲いてくれてる
可愛くて癒される+21
-0
-
74. 匿名 2025/06/06(金) 12:19:34
相も変わらずカタバミと戦ってる。+4
-0
-
75. 匿名 2025/06/06(金) 12:19:35
ネムノキ サマーチョコレートの花芽が幾つか
あります!
画僧は拾ってきました〜+9
-0
-
76. 匿名 2025/06/06(金) 12:20:43
>>1
赤紫が濃い小さな可愛い花が勝手に生えてきてガーデニング気分です。+2
-0
-
77. 匿名 2025/06/06(金) 12:21:24
>>67
うちはもう収穫して冷凍庫へ!
これからブラックベリーの実が色づきそうな予感。+5
-0
-
78. 匿名 2025/06/06(金) 12:22:54
鉢栽培、今年植えたばかり、基本ベランダサンルーム(南向き。まだ暑くはならない)で育ててるレモン一応根付いて成長してたんだけど
途中から出てきた新芽が落ちてしまった…
多分水のやり過ぎだったかな?と思って今は加減してますが
なかなか芽が増えない
このままだと危ないですかね
今のところ葉っぱは元気です+3
-0
-
79. 匿名 2025/06/06(金) 12:23:19
>>66
ベランダの方が風通しは良さそう。
素焼きの鉢とかスリット鉢かなんか入れ換えて、雨が当たりにくい場所はどうかな?+7
-0
-
80. 匿名 2025/06/06(金) 12:47:07
>>11
自己レス
シロツメクサが赤くて小さくなった感じの花でした
+2
-0
-
81. 匿名 2025/06/06(金) 12:49:46
5月に植えた大葉がもう花咲いて終盤になっちゃった+5
-0
-
82. 匿名 2025/06/06(金) 12:51:15
>>60
ハイドロボールに植え替えては+1
-1
-
83. 匿名 2025/06/06(金) 13:38:39
>>11
笹ではないけど、この時期にシロツメグサみたいな小さな赤い実って言うとヘビイチゴとかかなぁ?
可能なら画像アップするか、グーグルで画像検索するとわかるとは思うよ+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/06(金) 13:39:48
>>20
言葉遣いとか雰囲気でわかるよね。
気持ち悪い。+3
-1
-
85. 匿名 2025/06/06(金) 13:41:34
夫が好きなおじぎ草を庭に植えてみたんだけどちょこんとして可愛い
元気に大きく育って欲しいわ+8
-0
-
86. 匿名 2025/06/06(金) 13:41:45
>>81
大葉は花部分も食べれるし、種も美味しいよ
長く葉っぱを楽しみたいなら、早めに花目を摘んでやると脇芽が伸びて新しい葉っぱが収穫できるはずよ!+8
-0
-
87. 匿名 2025/06/06(金) 13:46:18
>>67
いきなり全部は収穫せずに、食べ頃なのから収穫にはしないの?
生で食べてもいいし、収穫して洗ったのを沢山溜まるまで冷凍した後に、ジャムとか果実酒にするのもいいと思う
梅雨は冬のように寒いわけじゃないし、小雨の中収穫するのも以外と楽しいよ😀+6
-0
-
88. 匿名 2025/06/06(金) 13:47:17
>>1
トピたてありがとうございます
リーダーズベコニア枯れてしまいました
1年扱いなのか?+18
-0
-
89. 匿名 2025/06/06(金) 13:55:39
>>19
少し遅いけど、トマトとかの種取っといて植えるの楽しいよ(笑)
種代もかからない。
ズボラな私は口を開けた園芸用の土袋の下部分に水抜き穴を開けたやつに直接植えてる(笑)
後は玉ねぎの芯?とか、キャベツの芯、ネギの下部分?芽の出たジャガイモ
再生野菜楽しいし、苗代・種代かからなくてお得感あるから好き
今はマンゴーの種が発芽途中!
種があるとつい育てたくなっちゃってる…+13
-0
-
90. 匿名 2025/06/06(金) 14:04:47
今年最初のパッションフルーツの花が咲きました。グリーンカーテンにもなるし実も収穫できて一石二鳥。+27
-0
-
91. 匿名 2025/06/06(金) 14:10:34
うちの小さい庭にミミズ来ないかなあと待ち侘びている
今年もまだお気に召さない土だったらしく、残念だ+10
-0
-
92. 匿名 2025/06/06(金) 14:19:58
>>37
南天、一度実が付いた枝が再び実を付けることはほとんどないよー
実を付けた古い枝は選定して、若い枝を延ばすのがいいみたい+6
-0
-
93. 匿名 2025/06/06(金) 14:31:17
>>91
うちもううじゃうじゃいるよ、、
石とか動かすと居たりしないかな?+5
-0
-
94. 匿名 2025/06/06(金) 14:33:19
ガーデンではないのですが…
リビングの窓際に
小さな植物集めて育ててます+29
-0
-
95. 匿名 2025/06/06(金) 15:03:11
サフィニアにナメクジの跡が付いてて花殻つむ気になれない
コーヒーカスとか巻いてるんだけど薬剤買った方がいいかな?+4
-0
-
96. 匿名 2025/06/06(金) 15:32:30
>>73
桔梗は昔は草原に生えてたみたい。私も大好きな日本の花です。去年の桔梗が今年三倍になったので楽しみ+7
-0
-
97. 匿名 2025/06/06(金) 15:33:47
>>95
カーメンくんの動画で卵の殻を洗って乾燥させて、あまり細かくしないで、撒くと、尖って痛いからナメクジ避けになるって見たよ+8
-0
-
98. 匿名 2025/06/06(金) 15:37:18
>>96
草原に生えていたのを想像するだけで素敵な景色だったんだろうな
教えてくれてありがとう
1年で3倍の大きさになるなんて育て方が上手いんだろうな
うちの桔梗もそうなるといいな+5
-0
-
99. 匿名 2025/06/06(金) 15:53:36
>>83
あ、これかも
ヘビイチゴというのですね
可愛いけど名前が恐い
ありがとうございます
+5
-0
-
100. 匿名 2025/06/06(金) 16:24:57
傾斜地に建つ戸建て
じか植えできる庭が無く
20㎡程のテラスで
プランターで楽しんでます
じか植えの植物は
勢いがあって羨ましい🤤+33
-0
-
101. 匿名 2025/06/06(金) 16:25:11
>>92
そうなんですね!
知らなかったです
教えてくださってありがとうございます!+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/06(金) 16:25:54
>>16
うちは一番花は完全に終わり二番花が頑張ってきてます+4
-0
-
103. 匿名 2025/06/06(金) 16:32:29
>>99
ヘビが食べに来る〜
とか子供のときは言ってたけど、特にヘビが寄ってきたり、食べたりしないよ
ヘビがいそうな草むらにあるからってだけの由来みたい
人間が食べても無害なんだけど、水1リットルにイチゴ半個潰して入れたぐらいの味のうすさと、実のスカスカさ加減で美味しくはない(笑)
一輪挿しとかとかに生けとくのは可愛いしオススメの活用方だよ+9
-0
-
104. 匿名 2025/06/06(金) 16:33:59
青じそが毎年虫に丸裸にされるから今年はネットを張ってみたよ 今のところ無事だけどドキドキ でもなるべくお薬撒きたくないんだよね…+7
-1
-
105. 匿名 2025/06/06(金) 16:46:01
>>12
昨夜私の部屋に出現したよw
「お前、どっから来た⁉」ってなったよ
風呂場でも台所でもお勝手でもなく私の部屋
今から草むしりして忌避剤を撒くよ+8
-0
-
106. 匿名 2025/06/06(金) 16:52:38
カランコエの花が落ちて「ええー何で?」ってなって慌てて肥料を与えたら復活したw
よかった…+6
-0
-
107. 匿名 2025/06/06(金) 16:54:05
アガパンサスの蕾がチラホラでき始めていたのに、さっき見たら蕾だけなくなってたわ(驚)
庭だから人間がつまみ取ったとは考えにくいんだけど、アガパンサスの蕾を食べる鳥なんているのかしら??+9
-0
-
108. 匿名 2025/06/06(金) 17:12:55
>>100
小さくても、花壇が作れるスペースがあれば
出来なくもないけどね。
要は根が張れて、水はけを良くすれば育つから。+4
-1
-
109. 匿名 2025/06/06(金) 17:15:11
ミニバラが次々に咲いてます+25
-0
-
110. 匿名 2025/06/06(金) 17:15:41
>>4
根元にオルトラン粒剤撒けば、虫つかないよ+6
-0
-
111. 匿名 2025/06/06(金) 17:17:03
ベランダでも外でもトビムシが大量にいて本当にこの時期嫌
タカラダニは雨で流れてくれるのに+1
-0
-
112. 匿名 2025/06/06(金) 17:17:08
>>16
うちもそろそろ一番花は終わりかな+22
-0
-
113. 匿名 2025/06/06(金) 17:18:33
>>88
リーガースベゴニアね+4
-3
-
114. 匿名 2025/06/06(金) 18:43:40
ベランダで摘んだ花をテーブルフラワーにしてる+44
-0
-
115. 匿名 2025/06/06(金) 18:53:06
>>105
自分もスラゴ1キロ買ったわ…+1
-0
-
116. 匿名 2025/06/06(金) 18:57:57
>>37
南天は自家受粉しにくいから、もうひと鉢買って並べておくと受粉して実がなるよ+5
-0
-
117. 匿名 2025/06/06(金) 19:23:05
>>68
ジョイフル本田って神奈川にはないんだよね+4
-4
-
118. 匿名 2025/06/06(金) 19:23:25
>>113
ありがとう
投稿してから誤入力にきがつきました🙇+8
-0
-
119. 匿名 2025/06/06(金) 19:26:40
>>72
ベニカスプレー用意しておけば+3
-0
-
120. 匿名 2025/06/06(金) 19:39:32
>>117
えーと…?+3
-3
-
121. 匿名 2025/06/06(金) 19:42:38
>>18
外の方が良くない?
+4
-0
-
122. 匿名 2025/06/06(金) 20:25:31
>>13
剪定は7月8月までに上の方で切ってるんですよね?
それ以外だと花芽を付ける時期、付けた後の水切れ、日照不足、寒さで花芽が駄目になってしまうそうですが
うちはこれのどれかかなぁと思ってます
鉢植えで3年目なのに全然蕾が見えない…
あと地植えだと根を張って葉を茂らせるのにエネルギー使うから、地植えしてしばらくは花付きが悪くなるみたいですね
+3
-0
-
123. 匿名 2025/06/06(金) 20:28:10
>>22
どんなタイプの植物欲しいかで変わってくるよ
とりあえず沢山見たいのか、インテリアとして欲しいのか、庭を花で埋めたいのか、等々+1
-0
-
124. 匿名 2025/06/06(金) 20:30:38
>>7
この人はどうかわからないけど、仕事でお客様のスマホを見る機会あって、中年男性(妻と中高生の子供有り)がガルのアプリ入ってたよ…
せめてブラウザでこっそり見たら良いのに+7
-2
-
125. 匿名 2025/06/06(金) 20:33:48
>>116
たしかに花だけ咲いてそのまま枯れ落ちていました。
受粉出来てなかったんですね…
教えてくださってありがとうございます!
もう一鉢購入して、いつか実をつけたいと思います
+1
-0
-
126. 匿名 2025/06/06(金) 20:34:58
>>117
元コメに“関東で”とあるからすすめたんでしょ
何処住みとか知らない+8
-2
-
127. 匿名 2025/06/06(金) 21:10:23
>>104
数年間ネットで頑張った者だけど、紫蘇に関しては今年は諦めたw
オルトラン使ってる
私も有機にこだわってきたけど、もうケースバイケースでいい
+2
-0
-
128. 匿名 2025/06/06(金) 21:25:29
よこなんだけどここで度々目にするコメリとかジョイフルとかない都内もあるよ
そういうお店の検索かけて見ると、手に入るものの種類、数の多さがうらやましい
一番近くてしょぼいビバホーム?
苗はいつも花屋さん+2
-2
-
129. 匿名 2025/06/06(金) 21:28:17
>>73
私も桔梗が大好き。ピンク、青、白の3色植えてる。花も可愛いけど、紙風船みたいな蕾も好き。去年は大量のウリハムシにやられて無残な姿になった。毎日、虫網振り回して捕獲しても捕獲しても次から次へと出てきて。今年はウリハムシに負けない。本当にヤツは強敵。+5
-0
-
130. 匿名 2025/06/06(金) 21:32:54
>>37
うちの南天も自然に実がつかなかったのですが、花が咲いたときに筆で撫でて人工授粉したら実がなるようになったよ。
あと受粉の時期に雨にあてると実がつきにくいから鉢なら軒下に入れたり地植えなら傘になるような何かで雨を避けたりするといいみたいです。+5
-0
-
131. 匿名 2025/06/06(金) 21:54:18
4年目のボンザマーガレット(イチゴショート)が先祖返りした模様。八重咲きから一重咲きに。株も大きくなりすぎて冬越しも大変なので今年の春でサヨナラしようと思った。先月末とりあえず強剪定して放置。後で捨てようと思ってたら、葉が出てきた。強い子過ぎてやっぱりすてられない。悩ましい+8
-0
-
132. 匿名 2025/06/06(金) 22:23:54
>>36
畑に無数の種が落ちて翌年から雑草のように朝顔が生えてくるよ。朝顔の種は10年たっても芽を出すからずっと続くよ。+3
-0
-
133. 匿名 2025/06/06(金) 22:29:15
>>45
忙しくても庭に居るだけで癒されるから時間を作ってでも雑草抜いたり花殻摘んだりしてます。
ただ、これからの時期は蚊が出るから嫌なんだよ。+16
-0
-
134. 匿名 2025/06/06(金) 22:49:48
>>110
よこ
オルトランやってスプレーしてミニバラに花がついたんだけどその後葉っぱを虫に食われて枝だけになってしまいました。ウチには20本近くバラがあるんだけどミニバラだけいつもこんな状態になる😮💨🌹+2
-0
-
135. 匿名 2025/06/06(金) 23:27:08
>>130
小さな筆があるので、早速明日朝がきたらやってみます!
ちょうど今、花も咲いているので。
人工受粉というやり方があるんですね
実がなってくれたらいいなぁ!
教えてくださって、ありがとうございます(^^)
+2
-0
-
136. 匿名 2025/06/07(土) 00:55:17
>>129
白とピンクも青とは違う可憐さと可愛さがあって素敵ですね
私も蕾がほんのり色づいてくるところも紙風船の形も好きです
虫対策頑張ります
+1
-0
-
137. 匿名 2025/06/07(土) 01:21:44
ガーデニング1年目です
昔は腐葉土も赤玉土も安かったと聞きます
どれくらい安かったのでしょうか?+0
-0
-
138. 匿名 2025/06/07(土) 03:37:35
>>128
うちの近くはコーナンとかユニディとかないよ
都内は知らんけど、関東住みならみんな車で遠征して行ってるんじゃないかな
うちはコメリとかジョイフル車で行かなきゃ無理な距離だけど行ったりしてるし
本当の近場はセキチューしかないよ+3
-0
-
139. 匿名 2025/06/07(土) 04:35:51
>>9
日本壊そうとしてる外人の1人だ
超外人都合のこと話していて日本人のことなんて考えてない感じだった+5
-11
-
140. 匿名 2025/06/07(土) 06:24:23
ホームセンターで花苗は、処分品で目ぼしい物以外
買わないな。
有り難い事に車で数分行くと、安い花苗屋さんや
農家さんがやってたりする所があるので
一年草とかは助かってる。+2
-0
-
141. 匿名 2025/06/07(土) 08:20:33
いいな。めぐまれてる+2
-0
-
142. 匿名 2025/06/07(土) 08:21:37
紫陽花の「ひな祭りルナ」咲いています! 買った時は水色だったんだけど土壌のせいか今年はこんな色に。これも好きだけど来年は土壌改良して水色にしてみたい。なにか工夫されてる方はいらっしゃいますか?私はミョウバンを買いました(使うのが遅かった)+26
-0
-
143. 匿名 2025/06/07(土) 08:32:30
>>44
うちはもらった鉢に
ハナカタバミがついてて
そんなに恐ろしいものだと知らず
一緒に庭に植えてしまって大後悔
あんな可憐な姿なのに地下ではゴロゴロ球根蓄えてるのね
わたしのガーデニングは毎朝カタバミチェックから始まる+4
-0
-
144. 匿名 2025/06/07(土) 09:08:11
オープン外構だから夏場プールするのに目隠しになるようにと思って180センチくらいになるひまわりをうえたんだけど今40センチくらいでもう花が咲きそうになってる。
粘土質だから硬くてあんまり耕さなかったのが原因かな?もうこれ以上大きくならないのかな+1
-0
-
145. 匿名 2025/06/07(土) 09:22:33
>>144
草丈や樹高って環境に左右されるよ。あと、やっぱり土作りは植物の育ちにかなり影響する(とくに水はけの良さ)。ひまわりは強いから花は咲くと思うけど、次に植える時は土づくりからしっかりやったほうがいい。粘土質だということなので、腐葉土をバーク堆肥より多めにいれて石灰なども混ぜて。ちょっと値段高めの草花培養土を庭土を入れ替えるように混ぜこむだけでも違うよ。草花だったら、植栽予定場所の周辺もふくめて、深さ20センチは最低でも耕して土作りしたほうがいい。+3
-0
-
146. 匿名 2025/06/07(土) 10:00:48
>>144
ひまわりで目隠しは中々厳しいような気もするけど…
無いよりはある方がいいかも、くらいかな+5
-0
-
147. 匿名 2025/06/07(土) 10:24:29
梅雨から9月くらいまではガーデニングしたくないw
なんやかんや手入れは楽しく?やるけど、それでも暑くてストレスになる
のめり込みやすい性格だから、手入れも適当な感じで乗り切ろうと思います+4
-2
-
148. 匿名 2025/06/07(土) 11:27:20
腰椎の病気持ちだから夏は水やりが精一杯かな…秋になったら庭を半分以下にする予定+2
-0
-
149. 匿名 2025/06/07(土) 11:48:50
皆さん庭植えの人が多いのかな
うちは花壇少なくて殆どが鉢植えなんだけど、コンクリの上に鉢植え置くとコンクリートがどうしても変色?してしまって汚くなる…
対策してる人いますか?+0
-0
-
150. 匿名 2025/06/07(土) 11:55:31
>>149
直接置くのは水はけにもよくないし、これからの季節蒸れたり熱でダメになっちゃうよ
ダイソーとか百均でこういう花を置くやつ売ってるから使った方がいいよ+15
-0
-
151. 匿名 2025/06/07(土) 12:19:06
>>149
土がある以上、水やりすると流れるし
雨で跳ねたりするから汚したくないなら
植物は諦めた方が、コンクリは汚れないよ。+2
-2
-
152. 匿名 2025/06/07(土) 12:23:46
今月もよろしくお願いします
うちにもなんとカマキリちゃんが来てくれました!
すごく嬉しいです。
いつも来てくれるの10月下旬あたりなので…
でもそうなると虫除けスプレーしちゃダメですよね?
カマキリちゃんのエサが来なくなっちゃうから…
もっとカマキリちゃん来てくれないかなー
アゲハ蝶をはじめ、蝶々はたくさん来るんだけどカマキリちゃんが来てほしい。
+14
-0
-
153. 匿名 2025/06/07(土) 12:30:16
デルフィニウムを買ったのは2度目なんだけど
花がら摘みが難しいのと散るのが速くて、個人的に微妙な感じになってしまった+3
-0
-
154. 匿名 2025/06/07(土) 12:43:08
>>150
>>151
レスありがとう
去年から色々育て始めたから、花を諦めるってのは難しいからある程度は見て見ぬふりしようかな
蒸れ問題も確かにありますね。100均で見てきます!+4
-0
-
155. 匿名 2025/06/07(土) 12:49:32
蚊の季節ですね🦟
みなさん虫除けはどうしてますか?+1
-0
-
156. 匿名 2025/06/07(土) 12:54:23
一番簡単に庭仕事の時は蚊取り線香
植物、植木がある事によるものは玄関、網戸に張り付けるたいぷの虫除けです+1
-0
-
157. 匿名 2025/06/07(土) 13:36:59
>>155
蚊取り🎾ラケット近くに置いて
振り回してる。
かなり効率的!+1
-0
-
158. 匿名 2025/06/07(土) 13:48:17
>>57
お花など一度洗いますか?+1
-0
-
159. 匿名 2025/06/07(土) 14:01:51
>>152
いいなあ。うちにもきてくれないかな。
住宅地だと無理ですよね?
近隣で庭に木々が生えているのはうちだけで…+2
-0
-
160. 匿名 2025/06/07(土) 15:10:21
>>32
そうかも!
去年よく咲いて切り花用にたくさん長めに切り取った株、今年は1つも咲いてないわ~
+0
-0
-
161. 匿名 2025/06/07(土) 16:10:41
>>156
普通の蚊取り線香で効きますか?屋外用と迷ってます+0
-0
-
162. 匿名 2025/06/07(土) 16:19:55
アジサイ霧島の恵の小さな苗木(3.5号ポット)をネットで購入したのですが、なんと花付きでした
株が疲弊しないようにすぐ切ってあげた方がいいですか?+0
-0
-
163. 匿名 2025/06/07(土) 17:25:52
>>152
これくらいのカマキリちゃんならうちにも来てほしい…けど
大きいのがいきなり来てというか知らないうちにうちの庭で育ってビビってるからな…てんとう虫や蜂はいいんだけど
ヨトウムシとかは苦手で園芸部失格かな😢+0
-0
-
164. 匿名 2025/06/07(土) 19:56:19
お盆のお墓参り用のお花育てている方のおすすめ教えて下さい。よろしくお願いします。+0
-0
-
165. 匿名 2025/06/07(土) 20:00:00
>>155
渦巻きタイプの蚊取り線香を付属の金属ケースに入れてぶら下げてます。
すごく効くけどかなり煙い。
ハーブスプレーも効くけど大量にスプレーするのでコスパ悪いです。+4
-0
-
166. 匿名 2025/06/07(土) 20:39:11
初心者です。
自宅の門柱のところの小さいスペースにアイビーを植えてみたいのですが、管理が難しいですか?
今はガザニアなどのお花を少し植えています。
+0
-0
-
167. 匿名 2025/06/07(土) 21:03:16
アイビーは一年中みどりを楽しめるし強くて手がかからないね
ただ根がものすごくはるから、花と近くに植える時は弱い花だとどうだろう
ガザニアも手間いらずで強い花だよね+1
-1
-
168. 匿名 2025/06/07(土) 21:44:46
>>23
動物飼うよりマイペースに出来ると思うけど+2
-0
-
169. 匿名 2025/06/07(土) 21:45:38
>>166
アイビーは地植えするなって言うけどね
這って行って塀にへばり付いて汚すから
敢えて塀に這わせたい人は、こまめに管理して大きくなりすぎないようにしないといけない+7
-0
-
170. 匿名 2025/06/07(土) 21:52:05
>>23
体力はまあ、どれだけ手を掛けるかによるけど
本気で身動き取れないくらい疲れてたら多くは無理かな
でもわたしの場合、心の余裕は関係ない
余裕があって心優しいから花でも優雅に育てようかしら…
じゃなくて、いつも鬱っぽくてメンタルもガタガタだけど、植物好きだから庭にいて植物を触ってると癒されて少し心に余裕が出来る
そういう人も多いと思うけどね
+11
-0
-
171. 匿名 2025/06/07(土) 22:00:22
>>167
>>169
そうですよね…。葉が可愛いので憧れはあるんですけど、地植えはやめときます。+1
-0
-
172. 匿名 2025/06/07(土) 22:54:49
>>66
うちの鉢植えラベンダーはけっこう水を欲しがります
雨の当たらない軒下に置くと乾きでへたりがち
そして日照と通風を必要とします
水はけの良い用土に植えて、外に置くことをおすすめします+3
-0
-
173. 匿名 2025/06/08(日) 07:22:38
そろそろ梅雨入りかな。
ビオラ、パンジーに使ってた土の処理ができてなくてたまってる。
雨だとなかなか出来ないなー
+5
-0
-
174. 匿名 2025/06/08(日) 09:15:20
アナベル咲いてきました+30
-0
-
175. 匿名 2025/06/08(日) 10:16:57
アナベル一番好き+2
-0
-
176. 匿名 2025/06/08(日) 11:37:39
ダリアが咲きました。
しかし、ダリアの葉っぱがナメクジに狙われる…そんなに美味しいのだろうか。+18
-0
-
177. 匿名 2025/06/08(日) 14:28:53
オレガノケントビューティーを鉢で育てています。
置き場所横の花壇からオレガノの匂いのする葉っぱがたくさん生えて来たのですが、オレガノケントビューティーってこぼれ種で増えたりします?
もし、そうだったら花壇の芽を鉢上げしたいなぁと思います!+0
-0
-
178. 匿名 2025/06/08(日) 14:33:35
遅咲きのアンティークレース、蕾がいくつか何者かにかじられてしまったけど無事開花しました
まだ蕾がいくつかあるので、虫にかじられませんように😓+12
-0
-
179. 匿名 2025/06/08(日) 16:01:27
薔薇の近くに大きなカミキリムシがいました😱
枯れてないけど調子悪かった薔薇があるのでそのカミキリムシが原因だったのかな、、
+3
-0
-
180. 匿名 2025/06/08(日) 16:30:42
せっかくのお天気なのに体調悪くて昨日今日と身体休めてたらもうこんな時間です。そんな方も多いはず。今から頑張ってきます。+3
-0
-
181. 匿名 2025/06/08(日) 16:49:25
いつの間にか、うちのカラーが咲いてました♪+16
-1
-
182. 匿名 2025/06/08(日) 16:51:37
うちのビオラは花がだいぶ小さくなり、そろそろ終わりを迎えそうです。
花がら摘みをやめ、今は種が熟成するよう待っています。印をつけ、日に日にぷくっと大きくなるのを観察するのが楽しいです😆+7
-1
-
183. 匿名 2025/06/08(日) 16:53:58
>>176
ダリア大好き♪
良いなぁ♡
(1年で枯らしちゃうので買うのを控えてます😌)+4
-0
-
184. 匿名 2025/06/08(日) 19:23:23
>>183
ダリアの鉢植え初めて買って、花終わった後に2節くらい残して葉も茎も全部枯れて
植えっぱなしにしてたけど、
今年ももっさり葉が生えて来て、花が何個も順番に今咲いてる
枯れてる間は、水は表面の土が乾いてから少し上げるくらいにしてた
枯れてる間の水の管理はわからないけど
枯れててもまた春になるとすごいいっぱい生えて来たけど?
葉っぱが凄い一杯の割に、水はあまり乾かないので、
土を触って表面が乾きぎみになってから上げてる
花は買った時よりかなり小さくなったけど、個数は多い
ネットには水をあげすぎないと書いてた+3
-0
-
185. 匿名 2025/06/08(日) 19:25:07
>>183
球根だから、全部枯れたように見えても、
また春に生えてくるのでは?
初心者でわからないけど
+4
-1
-
186. 匿名 2025/06/08(日) 19:28:09
>>178
薔薇の害虫スプレすれば防げそう+1
-0
-
187. 匿名 2025/06/08(日) 19:32:25
>>149
高圧洗浄機で掃除しやすいのでは+0
-0
-
188. 匿名 2025/06/08(日) 19:35:44
春の薔薇が終わって来て、赤白のダリアが咲いて来てる
(写真はイメージ)
他の色のダリアも買ってみたい
ラナンキュラスも大輪で可愛いけど、毎年咲かせるのは手間ががかるのかな?+6
-0
-
189. 匿名 2025/06/08(日) 20:23:16
園芸を始めて3年目。
今年の夏は植物の種類を減らしたよ😅水やりと花殻摘みが大変だからね…。経験値は浅いけれど、少しずつ自分のキャパがわかってきた。
それと今年はブルー系の花をメインにして、少しでも清涼感のある庭にするんだ🏄️+15
-0
-
190. 匿名 2025/06/08(日) 20:32:00
花が好きなら負担にならない程度で長く続くよ。好きな花や色の組み合わせを考えて次の植え替えではこういうイメージとか楽しいよね🏄️
私は今年から無理しないで猛暑の時はコリウスをメインにベゴニアでまとめるよ+7
-0
-
191. 匿名 2025/06/08(日) 21:44:05
>>184
枯れたと思って処分しちゃってた
何回も🥲+4
-0
-
192. 匿名 2025/06/08(日) 21:48:30
>>185
また…買ってチャレンジしてみようかな⤴️
2023年のダリアです♪+10
-0
-
193. 匿名 2025/06/08(日) 21:50:43
>>191
追記
2018年のダリアです
+1
-0
-
194. 匿名 2025/06/09(月) 09:31:14
>>134
ミニ薔薇は葉っぱ薄かったりして、虫からすると食べやすいから狙われたかも。+3
-0
-
195. 匿名 2025/06/09(月) 10:09:55
ダリアも魅力的な花だね〜華やか+5
-0
-
196. 匿名 2025/06/09(月) 11:00:42
ベランダガーデニングしてる人に質問
旅行などで長期間家を空けるときはどうしてる?
周りにお世話してくれる人はいません
ある程度枯れる覚悟で行くしか無いかな+5
-0
-
197. 匿名 2025/06/09(月) 12:15:48
>>196
なるだけ植物の休眠期の冬場に旅行するかな。
夏の場合は梅雨時期。
ペットボトルに水入れたのを少しずつお水が出るようにするやつもあるけど夏場は二泊三日くらいで帰れる旅程にしてる+2
-0
-
198. 匿名 2025/06/09(月) 13:17:29
前のガーデニングトピでボスコベルがカミキリムシ被害にあったと書き込みした者です。
アドバイスコメントありがとうございました。
針金で突っついてみましたが、幼虫らしきものば、今の所出てこないようですが、定期的にやってみます。
深植えですが今は鉢植えなので、冬になったら(無事に夏越し出来たら。でも、耐暑性が弱いので無理かな)、試してみようと思います。
これから、梅雨に入るしダメ元で挿し木もしてみました。
+2
-0
-
199. 匿名 2025/06/09(月) 15:27:42
>>196
太平洋側暖地住み、三泊四日で8月の真夏に旅行行った時、子どもの朝顔の観察が夏休みの宿題で出てたから枯らすわけにはいかず、「水やり楽だぞぅ」って商品をAmazonかどこかで購入して設置して行った。バケツを満水にしていって、帰宅時には半分くらいまで減ってた記憶。(もう3年前だからあやふやだけど、空っぽではなかった)バケツの水がお湯にならないよう、バケツをベランダの奥に直射日光が当たらないよう設置したよ。ドキドキしながら帰宅したけど、朝顔は元気だった。夏に強い植物なら大丈夫かも。+6
-1
-
200. 匿名 2025/06/09(月) 15:35:52
ついに梅雨入りしました。春からずっとコレオプシスのうどんこ病と格闘しています。みなさんが育てている植物たちは、病害虫どうですか。今さらながら、うどんこ病にキトサンがいいと聞いて、ためしてみようかと考え中です。コレオプシスだけひどくて心が挫けそう。今年はコデマリの新芽にアブラムシもつきました。これから梅雨の間も格闘は続きそうです+1
-0
-
201. 匿名 2025/06/09(月) 15:37:50
グラスペディアゴルフビューティー
ほんとにゴルフボールみたいで可愛い
3個だけでちょっとさみしい
+20
-0
-
202. 匿名 2025/06/09(月) 15:40:52
>>142
この色もきれいだけど、元は水色だったんだ
こんなに鮮やかにピンクになるってことはよほどアルカリ性土壌なのかな
うちの青系あじさいはブロック塀際に植えてあるから、青系肥料与えないと濁った紫~赤紫色になるので、過りん酸石灰を花芽が見えたころに撒くと鮮やかな青紫色になる
+6
-0
-
203. 匿名 2025/06/09(月) 15:44:58
>>152
子カマキリかわいいよね
いっちょまえにファイティングポーズとるのもかわいい
うちはカマキリの卵塊が木にたくさんついてるけど、たぶん冬の間に四十雀に啄まれてるのが多い+7
-0
-
204. 匿名 2025/06/09(月) 16:40:46
アジサイを買ったのですが、土はバラ用ではだめですか?
肥料沢山入ってるからだめかな?+0
-1
-
205. 匿名 2025/06/09(月) 19:01:57
明日雨だから一斉にオルトラン撒きました+9
-0
-
206. 匿名 2025/06/09(月) 19:36:41
多肉を始めて2か月・・オルトラン撒かないといけないんだね
学びました+3
-0
-
207. 匿名 2025/06/09(月) 19:50:55
>>206
多肉はカイガラムシの被害にあいやすいから3月末、梅雨前、10月みたいな感じでオルトランDX(赤と青があるけど青いほう)をまきます
多肉の一番大事なお薬だよー+6
-0
-
208. 匿名 2025/06/09(月) 19:55:55
>>201
かわいいと思って2回買ったけど、上手く育てられなかった
育てるコツを知りたい
+3
-0
-
209. 匿名 2025/06/09(月) 20:24:56
黄色い百合開花しましたー。+4
-0
-
210. 匿名 2025/06/09(月) 20:39:57
>>183
初めて育ててるから分からないけど
ネットやYouTubeで見たのは、花が終わって葉も枯れた後??茎を2節くらい残して切って、
茎には大きい穴が開いてるので、水あげの時にその穴に水が入らないようにするとか
(球根が腐らないようにかな)+3
-0
-
211. 匿名 2025/06/09(月) 20:40:57
>>154
うちはベランダだけど、鉢の下には受け皿敷いてるよ
+2
-0
-
212. 匿名 2025/06/09(月) 20:42:06
>>142
ふちがちょっと濃い色になってて綺麗+6
-0
-
213. 匿名 2025/06/09(月) 20:46:51
>>155
蚊取り線香の煙に弱いから、刺されまくり
刺されたらすぐレスタミンコーワ軟膏を塗る
虫刺されによく効いてすぐに痒くなくなる
あせも、かぶれ、陰部の痒みにも効くから夏の必需品+2
-0
-
214. 匿名 2025/06/09(月) 20:50:57
>>164
トルコキキョウとスターチス+1
-0
-
215. 匿名 2025/06/09(月) 20:52:48
>>196
ペットボトルの水に線をつないで、毛細管現象で水やりする
「みずやり当番」って商品が通販にあったけど
ほんとに水やりできるのかどうか
長期だと足りなさそうだけど+3
-0
-
216. 匿名 2025/06/09(月) 20:56:26
>>149
花が綺麗なのであんまり気にしない…+0
-0
-
217. 匿名 2025/06/09(月) 21:06:30
>>88
リーガースベゴニア
自分も始めて育ててみてるけど、ネットに水をあげすぎると根が腐って枯れるとか書いてたので、
土を触って表面がすこし乾燥ぎみになってからあげたり
水に液肥を入れて上げるとか
うちのは花が終わりの季節なのか無くなって
葉はいっぱい生えてくる…
外の直射日光は苦手そうなので、出窓のゆるい光で葉が沢山生えて来てる
秋にまた花が咲き始めるかは自信ないけど+2
-0
-
218. 匿名 2025/06/09(月) 22:01:39
>>213
刺されたとこすぐに水で洗うと痒み成分も流れるのかしつこく痒くならないですよ。+2
-0
-
219. 匿名 2025/06/09(月) 22:39:19
>>169
大きめの鉢に植えて置けばワサワサ増えて鉢が見えなくなるよ
高さが欲しければミニトレリスに絡ませても、垂れるように伸びてボリューム出るよ
お手入れは簡単、枯れ葉を取って伸び過ぎたら切るだけ、北側でも育つ
斑入りや葉の形が違う種類を寄せ植えで育てておくと切り花のあしらいにも使えていいよ
+13
-1
-
220. 匿名 2025/06/09(月) 22:40:04
>>219
あ、ごめん>>166あてでした+0
-0
-
221. 匿名 2025/06/09(月) 23:10:39
早咲きバラの二番花が咲いてきました
一番花より少し小さいけど+13
-0
-
222. 匿名 2025/06/10(火) 03:14:16
チューリップ、スイセンなかなか枯れない
もう球根掘り出していいかな?+0
-0
-
223. 匿名 2025/06/10(火) 06:09:26
アガパンサスが開花途中でした。
花が白いですが、毎年青いのでこれから
色づくはず。
梅雨の時期のお花です。+7
-0
-
224. 匿名 2025/06/10(火) 07:39:25
おはようございます☔2年目の紫陽花マリンブルーです+22
-0
-
225. 匿名 2025/06/10(火) 08:26:30
>>224
綺麗ですね。
紫陽花、この時期欲しくなるけど地植え出来ないので買えない。
鉢植えだと植え替えたり大変だなって思って、紫陽花って大きいし。
うちは鉢植えだらけで買ってももう置く場所もないんだけど💦+2
-1
-
226. 匿名 2025/06/10(火) 09:06:13
>>224
The紫陽花ですね~
私の中では子供の頃は、これでした。
昔はカタツムリが何匹か探すといましたね。+4
-2
-
227. 匿名 2025/06/10(火) 09:14:40
懐かしい〜ちいさなカタツムリ見つけてましたね
来週からこちらは梅雨入りです+2
-0
-
228. 匿名 2025/06/10(火) 09:35:14
>>225
そんな事もないのですが。
植物も生きてるので、どんなものでも
放ったらかしではないしね。
因みに鉢が小さければ、大きくなるのは
それなりです。
何故なら根の張るスペースが少ないから。
地植えが大きく育つのは、根張りが無限大だから。
逆に捉えると、鉢の方がコントロール出来る。
後、ヤマアジサイと言うのもあります。
園芸種よりしぶいですが山野草よりなので
小ぶりです。
参考まで。
+3
-0
-
229. 匿名 2025/06/10(火) 09:58:17
チャドクガ出ました。
5年くらい前に椿に付いたので気を付けてたんです。
今回は少し手入れしにくいアーチのバラに。
毎日庭パトして、葉水をかけてたのに気がついたら大量発生です。
残念ですが、枝を切ってアーチの位置を変えました。
東向で風通しも良いのに付くんですね。
皆さんも気を付けて下さい。+7
-0
-
230. 匿名 2025/06/10(火) 10:18:36
>>228
なるほど。
コントロールすれば良いんですね、ありがとうございます。+0
-0
-
231. 匿名 2025/06/10(火) 10:22:45
寄せ植えのビオラを抜いてベゴニアを植えようと買ってきたのに、雨で作業出来ないなぁ…+1
-0
-
232. 匿名 2025/06/10(火) 11:21:33
>>231
関東は梅雨入しましたよ。
しかし昔みたいに、連日雨という訳でも
ないみたいですが、タイミングみて作業
するしかないですね。
雨上がりに庭に出ると、鬱蒼と成長してて
手入れしないと凄いです💦
+3
-0
-
233. 匿名 2025/06/10(火) 11:28:55
>>232
そうですね、タイミング見てするしかないですね。
雨は成長促すのかな、やっぱ。+0
-0
-
234. 匿名 2025/06/10(火) 11:40:27
前の写真だけどアイスクリームを植えたらこんな感じでつむじみたいなのが2つあったんだけどそういう品種なの?
てっきりケーキの生クリームがどんと1つ乗っかったような感じで咲くと思ってた+5
-0
-
235. 匿名 2025/06/10(火) 12:21:21
>>229
チャドクガ バラにもつくのですね。知らなかったです。
毛が飛んでかぶれたりして厄介な毛虫ですよね。+4
-0
-
236. 匿名 2025/06/10(火) 12:32:36
>>89
横なんですが去年子供たちとチャレンジした再生栽培の人参、最終的に地植えしたら満開の花が咲いて、今年こぼれ種で沢山人参生えてきました…!!
繁殖しすぎてびっくり。花が咲く前に抜かないと大変かもです。+4
-0
-
237. 匿名 2025/06/10(火) 12:46:34
>>229
イラガじゃなくてチャドクガ?
お茶の木専門じゃないのあいつら
イラガはなんにでもつく印象あるけど
マイマイガの幼虫じゃなくて?ニコちゃん顔の毛虫+2
-0
-
238. 匿名 2025/06/10(火) 12:50:25
>>219
よこ
毎年釣り忍ってやつやりたい、と思って忘れてたことを思い出したw
ありがとう+1
-0
-
239. 匿名 2025/06/10(火) 12:58:12
>>237
>>229です。
チャドクガの幼虫。無数に固まって繭みたいな糸に包まれてて、何ヵ所かあったのでチャドクガの部分含め切りました。
生まれたては毒性か低いのか私は被害に合わなかったけどブルーランブラーが根本だけになってしまいました。
ポールズヒマラヤンムスクランブラーも似たような糸があったので枝を切りました。
椿は3本植えてありますが被害はないです。
消毒しないと駄目ですね。+5
-0
-
240. 匿名 2025/06/10(火) 13:57:38
前々トピかで枯れたアナベルから新芽が出てて…って書き込んだガル民だけど、あれから少しずつ成長して最近花が咲き始めました( ◜︎◡︎◝︎ )
みんなみたいに立派なやつじゃなくてまだまだ小さいんだけど、アナベル2輪?咲いてます
伊予獅子手毬も隣にいるんだけど、この子は花芽が付いてなくて、今年はお花咲かないかな…と諦めました
この場合、来年は咲くのかな?+8
-0
-
241. 匿名 2025/06/10(火) 14:12:49
>>240
良かったですね!
焦らず花芽ついたら、ラッキーくらいに留めて
おいたほうがいいと思いますよ。
早合点して抜かない様にね。
+1
-0
-
242. 匿名 2025/06/10(火) 14:23:02
>>225
ありがとうございます
見づらいけど、これ鉢植えなんですよ〜ていうかうちも鉢植えだらけです😆置く場所無いのも一緒✌️+2
-0
-
243. 匿名 2025/06/10(火) 14:26:44
>>234
画像検索してみたら、本来は一つ乗った様な
感じですね。
可能性が幾つかあって、環境による突然変異か
もしくは、これの起源(掛け合わせをしてれば)が
よくわからないけど、先祖がえりでなるとかが
考えられると思います。
次の年にも同じ様であれば、ある意味新種に
なるかも??+1
-0
-
244. 匿名 2025/06/10(火) 14:30:09
>>226
ありがとうございます
園芸始めて2年目ですが、こういうThe紫陽花が欲しかったんです😁+2
-0
-
245. 匿名 2025/06/10(火) 15:03:24
ガルやニュースを見ていると様々な社会問題があるのは承知しております。
でも、それでも、蚊の対策こそ本気で何とかしてほしい。やつらあまりにも数が多すぎるよ!!問題だよこれは!!+0
-0
-
246. 匿名 2025/06/10(火) 15:54:04
>>240
おめでとう〜☘️
そういうことがあるからダメかな〜と思っている数々の鉢も処分できないんですよね…😓😅
鉢の数を半分にしたい+3
-0
-
247. 匿名 2025/06/10(火) 16:52:59
>>241
>>246
ありがとうございます♪
ここで相談させてもらってほんと良かったです
伊予獅子手毬は今年は様子見で、来年楽しみにしようと思います
うちも植木鉢ばかりで、今は咲き終わったキンセンカの置き場所に困ってます😂+1
-0
-
248. 匿名 2025/06/10(火) 17:22:48
流れでうちのキンセンカみてくれる😂
おととしのかな。仏花の印象強かったけどかわいい花だった
+13
-0
-
249. 匿名 2025/06/10(火) 17:28:33
>>242
鉢植えなんですね。紫陽花いいな。
鉢植え増えますよね…一年草だけにすればいいのに、多年草も増やしてしまってどんどん増えちゃって。
株分けとかこぼれ種とかでも増えるし。
お庭が欲しい。+5
-0
-
250. 匿名 2025/06/10(火) 17:33:54
前は通販や専門店で気に入ったら即買ったけど
もう猛暑や虫との戦いにつかれた・・物価高にもなったし
丈夫で放置気味でも育つタイプの植物に絞ることにした いろいろあるより
同じ花が多くなってなんかすっきりしていいかも。
今年は増えたジャーマンアイリスがきれいだった。スカシユリも増えて今咲いてる。
次はコスモスと黄色いダリア・アガパンサス・シャンデリアリリーが開花待ち。+5
-0
-
251. 匿名 2025/06/10(火) 17:39:56
>>249
季節ごとのお花一種類につき一鉢づつあればいいやって思うんだけど、毎年新品種が出るからあれもこれもと増えていっちゃうんですよね〜😅
今年は売り切れたかもしれないけど、こじさいっていう小さい紫陽花が出てましたよ
それならまだ置けるかも⋯(悪魔の囁き)+5
-0
-
252. 匿名 2025/06/10(火) 18:28:27
ついつい行っちゃいます園芸店。
鉢も花木も充分あるけど行くとワクワクするんだよね。
これからの時期、ブランドバラや紫陽花が安くなってるからヤバいです。+11
-1
-
253. 匿名 2025/06/10(火) 18:42:28
行くねー園芸店
こういう花がもう出てるんだとか
観葉植物の実物のイメージとか
買わないで悪いなと思うけどちゃんと買うから許して🙇と言う感じでみてます+5
-0
-
254. 匿名 2025/06/10(火) 19:25:02
アジサイの鉢植えって日陰で育てるもの?
毎年咲くのかな?+2
-0
-
255. 匿名 2025/06/10(火) 19:26:28
アジサイの鉢植えを日向に置いたら枯れてしまった記憶…+3
-0
-
256. 匿名 2025/06/10(火) 19:28:20
>>229
アーチで高い場所だと、害虫スプレーもしにくそうで大変そう
アーチ綺麗だけど+2
-0
-
257. 匿名 2025/06/10(火) 19:40:00
>>188
初めて育ててる鉢植えのダリア、
本当は球根を掘り上げるのが大変そうなので、植えっぱなしにしてたけど
葉っぱと蕾と花が多めに出て来たので、結構強い花なのかな?
ダリアは蕾が順番に咲いて行くので、長く楽しめそうで良い
薔薇のピエールドゥロンサールは、一度に咲いて、今年は雨ばかりの間に終わってしまった…
+2
-0
-
258. 匿名 2025/06/10(火) 19:50:15
>>254
日陰というより、いわゆる半日陰だよ。
夏の日差しは強すぎて葉焼けや水枯れの
原因だけど、他の季節は一定の時間は
陽に当たった方が、光合成で花芽や成長が
促進されるから当たった方が良いんだよ!
鉢植えは置き場所によって、夏の陽の
照り返しには注意だよ。+6
-0
-
259. 匿名 2025/06/10(火) 20:10:17
>>251
あれもこれもってなりますよね、色違いとかね。
こじさい、検索しました!かわいいですね。
これは置けそう。
+4
-0
-
260. 匿名 2025/06/10(火) 20:24:08
欲しいバラの大苗がなかったから新苗を初めて買います。ネットで注文していてまだ届いていません。届いたらすぐに6号鉢へって書いてたから、今年バラ園で買った大苗で使ってた鉢に植えようかと思っています。(バラ用鉢なので育ちやすそうなので)
新苗は育てたことがないから暑い夏をちゃんと越せるのかなど不安です。蕾もつかないようにしてやらないといけないのですよね。+2
-0
-
261. 匿名 2025/06/10(火) 20:32:32
以前住んでた方が植えていたバラで,名前が不明でした。わらべ唄か絆かなと思っていたのですが色,花弁,香り、樹形,性質から98%、アルベルティーヌと判明。100年前に作られた品種で,プルーストの小説に出てくる乙女の名前が由来と知って胸熱です。+28
-0
-
262. 匿名 2025/06/10(火) 21:30:20
先月から3回に分けて笹とスギナに除草剤のサンフーロンを噴射してて、どっちも見えている部分は完全に枯れてるんだけど、地下茎は生きてる気がするんだよなーちょっと離れたところから生えて来てるし
枯れた葉を取って茎に直接注入とかした方が良いのかな?
根絶やしにするのに成功した方いませんか?+2
-0
-
263. 匿名 2025/06/10(火) 21:35:31
たまたま見かけた家の庭木、大ぶりの白い花が咲いていてググってみたら多分タイサンボクのリトルジェム?
ネットだと春の花の写真しか出てこないから秋とか冬はどんな感じになるか知りたい・・・
+3
-0
-
264. 匿名 2025/06/10(火) 21:38:09
庭の空きスペースの植栽でスモークツリーが気になるのだけど遠くから見るとエモくて良さげなんだけどこれ近くで見ると微妙かなあと心配
+2
-0
-
265. 匿名 2025/06/10(火) 21:42:05
>>214
ありがとうございます。ホームセンター探します。+1
-0
-
266. 匿名 2025/06/10(火) 21:56:01
>>262
スギナは酸性土壌が好きなので石灰を撒くと良いらしいです。石灰は花壇や畑の土をアルカリ性にする為によく使用されますが肌に着いたり目に入らない様にご注意下さい。海苔やおかきの中に石灰が入っているのでそれを使用することも出来ます。根絶やしまでの効果は不明です。
笹も何度も上に生えてきた部分を刈り続けていると段々と地下茎の栄養分が減るので最初は大変ですが地道に上を狩るのも良いみたい。
草刈り等は満月の日が植物の上の方へ水分が集まっているので効果的らしいです。+6
-0
-
267. 匿名 2025/06/10(火) 21:56:10
這性ローズマリー増やしたくて挿し木に挑戦中
鉢で土栽培と、瓶で水栽培の両方で5本ずつ試している
全滅だけはしませんように!!!+7
-0
-
268. 匿名 2025/06/10(火) 22:13:37
幅8メートルくらいのフェンスにナツ蔦を這わせたくて暑く成る前に植えたいのだけど何株くらい買えばよいのか悩み中
蔦系は全然扱ったことがないので見当もつかない…+1
-0
-
269. 匿名 2025/06/10(火) 22:18:43
>>266
返信ありがとうございます!
石灰撒きたいのですが、どっちも砂利を敷きつめてある下から石を押しのけて生えて来てるんです(泣)
でも地道に刈り続けてさえいれば地下茎を弱らせられるんですね
まさに雑草との根競べになりそうですw+1
-0
-
270. 匿名 2025/06/10(火) 22:39:00
屋外用のソーラーライトって庭木や花を照らすのに使えますか?
せっかく花が綺麗な季節だし夜もリビングから庭を眺められたらいいのになと思うのですが、足元を照らす程度の光だと花とかましてや低木なんかは全然光が届かないのかなあと思って
使っている方がいたらぜひ教えて欲しいです+1
-0
-
271. 匿名 2025/06/10(火) 23:03:05
ヘルシューレンという班入り葉でピンクのバラが欲しい。農協のお店で見て香りが良いし買おうかと思ったんだけど挿し木っぽかったからやめた。+1
-0
-
272. 匿名 2025/06/10(火) 23:37:29
>>244
横ですがお仲間✨
私もthe紫陽花って感じの青いのが欲しくて今年初めて植えてみました!花が今満開で昨日からの梅雨空によく映えてます✨+4
-0
-
273. 匿名 2025/06/11(水) 01:04:54
>>260
新苗はしばらく手が掛かりますが、環境適応力は高いそうですよ
私は新苗から育てるのが好きです
夏は暑さに負けるより水切れで弱らせるほうが怖いです
届いたらすぐに6号鉢に植え付け、1ヶ月経ったら7号鉢に鉢増しし、同時に施肥を開始します
つぼみは勝手に付いてしまうので、見付けたら葉っぱ3枚付けて摘み取ります
冬になったら剪定して8号鉢に植え替えます
来春にはきっときれいに咲いてくれますよ
楽しみですね!+5
-0
-
274. 匿名 2025/06/11(水) 05:32:29
今年のブラックベリーは例年と違って
まだ収穫するまで暫くかかりそうです。
いつもなら、1カ月位かけて朝のルーティンで
その日黒紫して熟した実を収穫してましたが
見た感じ、どれも同じくらいに熟しそうな
感じです😅
一度に摘まないとならないのが、大変かも。
画像ではわからないですが、この状態のが
今わんさかなっていて、成熟するのを待ってます〜+10
-0
-
275. 匿名 2025/06/11(水) 07:02:48
昨日の雨がすごくて庭の花が酷いことになってる
背丈の高い植物は折れたりで、折角花が咲き出してたのにショックだなあ+10
-0
-
276. 匿名 2025/06/11(水) 07:43:08
一昨日から梅雨入りしました。宿根草は程よく切り戻しして、千鳥草、オルラヤはこぼれ種を期待してそのままにしています☺️
バラの2番花も咲き始めましたが、雨のため早々に花瓶に生けましたー+10
-0
-
277. 匿名 2025/06/11(水) 09:20:32
昨日梅雨入り。めぐみの雨だけど花びらは傷みますね…植木のみどりはイキイキしてるけど。去年のベゴニア、切り戻しでダメ元で軒下で冬越し。咲いてくれました+9
-0
-
278. 匿名 2025/06/11(水) 09:32:34
>>139
えーショックだ
コツコツ手入れしたりしてるのに騙されたわ+5
-4
-
279. 匿名 2025/06/11(水) 09:36:15
>>277
雨で濡れた感じが植物に潤いをもたらして
今の季節は、素敵なんですけどね。
でも風や雨が強いと、まだ若い植物は
もろいですね。
+2
-0
-
280. 匿名 2025/06/11(水) 09:37:23
>>270
庭のソーラーライトに関しては前に
害虫ホイホイになるだけって書き込み読んでやめたことあります。
桜の季節に近所の人がライトあててるけど舞台用みたいな強烈なの使ってるよ。
+5
-0
-
281. 匿名 2025/06/11(水) 09:56:33
>>273
返信ありがとうございます
新苗は中々手がかかりますね。
就職ができたので記念に2025年発表のバラを買いました。これからバラと一緒に成長できるようにと思ってます。なので大苗より新苗しか手に入らなくて良かったのかも?と思ってます。
手間がかかるけど枯らさないように大事にしなきゃ。+7
-0
-
282. 匿名 2025/06/11(水) 09:59:04
>>279
あと泥はねとかね…
自然の中で生活してその一部としてガーデニングを楽しんでいるから仕方ないかな
マンションベランダも照り返しで気を遣うようだけど戸建ての狭い庭はなかなか😅+1
-0
-
283. 匿名 2025/06/11(水) 10:00:20
>>281
就職おめでとう!💐+7
-0
-
284. 匿名 2025/06/11(水) 10:02:47
>>283
ありがとう😊🌹+3
-0
-
285. 匿名 2025/06/11(水) 10:44:15
>>9初めて見たときは、キャー✨リアル王子様❤️とおもったけど見慣れてきたからか私の中では厚切りジェイソンやパックンマックンと同列の日本語上手タレントの一人になりました。
+4
-2
-
286. 匿名 2025/06/11(水) 11:18:39
>>276
綺麗なピンク
何て種類の薔薇だろう+3
-0
-
287. 匿名 2025/06/11(水) 15:20:14
>>286
ありがとうございます!
育てられなくなった方から譲って頂いたバラなので、正確な品種はわからないのです。でも、いつかのトピでクイーンエリザベスっぽいとお言葉を頂いたので、クイーンエリザベスとして育てています😅+5
-0
-
288. 匿名 2025/06/11(水) 19:21:36
>>257
ピエールドロンサールは満開まではすごく綺麗だけど、終わりがね…
茶色く下向きに枯れるのよりパラっと花びらが散るバラの方が好きだわ+3
-1
-
289. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:58
>>270
夜は暗くして眠らせてあげた方が健康に育つよ+6
-0
-
290. 匿名 2025/06/11(水) 19:47:46
>>239
横ですがアメリカシロヒトリかも、、?ですね。うちのバラや紫陽花にもいました。
これからの季節注意ですよね+1
-0
-
291. 匿名 2025/06/11(水) 19:51:16
スモークツリーです+25
-0
-
292. 匿名 2025/06/11(水) 20:21:56
イングリッシュローズのセプタードアイル(シュラブ)が暴走してる。どう剪定していいのか分からない。
香りが強くて可愛らしいカップ咲きのピンクバラです。15年くらい育ててるんだけど枝の誘導が上手くいかない。+0
-0
-
293. 匿名 2025/06/11(水) 21:56:02
>>222
チューリップの葉っぱ枯れるまで液肥あげなくて良いのかな?+0
-0
-
294. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:00
>>269
笹は最初の刈り払いがとても大変だけど光合成が出来ないから段々弱ってくるらしいです。
でもスギナは個体が小さいし草刈りだけではすぐ復活すると思われます。
うちもジャリにチガヤが生えてます。ファイトです。+2
-0
-
295. 匿名 2025/06/12(木) 00:01:25
>>139
えーそうなんですね?!どこで?!
酷い。裏の顔はそうなんだ、、
趣味の園芸では日本もお花も好きで良い人そうでしたが
ビジネス用なんですね 残念です+3
-5
-
296. 匿名 2025/06/12(木) 00:15:39
>>196
夏の水やりの過酷さと土日家をあけたりするので
ベランダは電池式の自動給水にしたんですが、
水をあげすぎたりして難しいです。。が、
やっぱり水枯れはなくなるので、よく旅行や外出するならオススメですよー!
確か本体は5000円位でした 日本の製品で名前失念、、
雨センサー付きのタカギの方にすれば良かったと後悔してますのでついてる方がオススメかもです案外夏も雨が多くて水をあげすぎてしまうので、、
+1
-0
-
297. 匿名 2025/06/12(木) 06:59:03
>>290
>>229です。検索しました。
アメリカシロヒトリでした。
これからと秋に出るらしいので庭パト更に強化です。
どんな対策してますか?
+2
-0
-
298. 匿名 2025/06/12(木) 10:23:19
>>139
真偽の程も定かでないのに、一方的に言われただけで信じる人がいるってことが恐ろしい
どんなことを言ってたのか、そしてそれが本当かどうか確かめるまでは信じない+11
-2
-
299. 匿名 2025/06/12(木) 12:57:04
アジサイ、花をつけなかった。根がぎゅうぎゅうになってるのかな。+2
-0
-
300. 匿名 2025/06/12(木) 12:59:53
カサブランカが欲しいけど球根しか売ってない。7月に咲くからもう手遅れやん!来年は球根から育てるよ!!+1
-0
-
301. 匿名 2025/06/12(木) 13:23:21
>>298
これって、1人の自作自演っぽいんだよね。
言葉使いとか。
1人で暴走してる感じ。
まったく気にしてないけどね。+12
-1
-
302. 匿名 2025/06/12(木) 13:27:09
>>300
開花したものは園芸店や、ホームセンターに
出荷されないかな?
これからだと思うよ。
球根は秋からみたいだけど。+2
-0
-
303. 匿名 2025/06/12(木) 16:37:14
数年前カサブランカ5本くらい開花してる鉢植え 投げ売りでゲット
以来毎年咲いてる。ダメになるのもあるけどじわじわ増えててラッキー
白いスカシユリも昔植えた数個の球根が20個くらいにはなった。
消えちゃったユリもあるけど。品種によって強さが全然違うね。
+6
-0
-
304. 匿名 2025/06/12(木) 16:45:39
>>301
確かに言われてみると自演っぽいですね
それに気づかない自分の鈍感さがもどかしい
301さんの賢明さを見習わねば💦+5
-0
-
305. 匿名 2025/06/12(木) 18:09:38
ゴールデンウィークに植えたイチゴが赤くなってきました
家庭菜園トピが立たないね+11
-0
-
306. 匿名 2025/06/12(木) 18:16:15
>>305
なんてきれいな赤🍓
私もカサブランカ欲しいんですが球根、鉢植えものぞいた時に縁がない
10年前くらいに地植えにしたものはダメになってしまった。切り花だと1000円くらいするから特別な日にしか買えない+3
-0
-
307. 匿名 2025/06/12(木) 18:40:50
>>291
素敵!塀とも雰囲気合っていますね
冬はどんな感じになりますか?
+0
-0
-
308. 匿名 2025/06/12(木) 19:00:31
農作物いただいた時のお返しに(田舎です)
買うと高そうな花あげると喜ばれるよね。
庭にあるときれいなのに切り花にすると売り物にはかなわない 特にバラ。
プロはすごいな。+6
-0
-
309. 匿名 2025/06/12(木) 20:37:44
ここでみなさんの素敵な薔薇を見ていて、育てて見たかったのですが、自身が無くためらっていた薔薇。
今日ついにホームセンターで育て易い品種の苗が安くなっていたので買って来てしまいました(^^;
みなさんバラの虫対策は何をされていますか?
スプレーは10日に1回で大丈夫でしょうか+5
-0
-
310. 匿名 2025/06/12(木) 21:18:36
園芸初心者です🔰
根腐れが一番怖くてYouTubeで推されていた鹿沼土を購入したものの、酸性が強くて単品使いできないんですね💦
20Lの大袋を買ってしまったのでなんとかphを調整したいのですが家にある重曹が使えたりするものでしょうか+0
-0
-
311. 匿名 2025/06/12(木) 22:17:22
>>307
モクモクしたところが散ったら落葉して、冬はほぼ枝です。
成長が早いので、大きくなりすぎないよう秋頃と2月末あたりにバッサリ剪定してもこんな風に茂りますw
+6
-0
-
312. 匿名 2025/06/12(木) 23:06:21
>>297
うちは近くに桜の木が何本もあったり柿の木もあるので諦めてます~、、これからが大変です。
とにかく早く見つけるのみですね!
柿の木によくつくので上ばっかり見てたら紫陽花の下の方に巣をつくられてうんざりですよ~。+3
-0
-
313. 匿名 2025/06/12(木) 23:21:30
>>303
うちは明日辺り赤い百合が咲きそうです。今黄色が開花中。カサブランカは7月頃だったかな?百合は球根が増えてるのが楽しいですよね。個人的に山ゆりも欲しいなと思ってます。+3
-0
-
314. 匿名 2025/06/12(木) 23:28:24
今朝ブルーベリー今期初収穫。一粒のみ黒っぽくなってた。父親が食べましたが酸っぱかったそうです。早くネットかけないとカラスに食べられちゃう。+3
-0
-
315. 匿名 2025/06/12(木) 23:53:09
>>309
バラの虫対策は浸透移行性の殺虫剤(オルトランDX)を月1回土に撒くだけのずぼらロザリアンです
これでかなりの害虫を防除できます
アブラムシやアオバハゴロモは牛乳スプレーをアビセテホーチ
チュウレンジハバチは産卵しているのを見掛けたらテデツブース
葉が食害されていたら葉裏を探してイモムシケムシを見付けガムテヲマイテツブース
カミキリムシは見付け次第払い落としてフミツブース
コガネムシの幼虫は冬の植え替え時に確認してツマンデポイ
殺虫剤スプレーを使われる場合は使用回数の制限があるのでお気を付けて
殺菌剤は病気の発生前に散布するのが大事ですが、
殺虫剤は浸透移行性のものと誘引駆除性のもの以外は害虫が発生してから使用するのが基本です+9
-2
-
316. 匿名 2025/06/13(金) 00:15:21
>>310
酸性用土の中和には苦土石灰を使用します
肥料として販売されています
その他、有機石灰、草木灰、籾殻燻炭も酸性土壌を中和する働きがあります
どれも、肥料や土壌改良材として販売されています
用法用量が記載されているものをお求めになり、その通りにご使用下さい
重曹はナトリウム化合物なので、塩害の懸念もあり、植物の栽培には向きません
また、消石灰は作用が強く危険もあります
家庭での園芸には効き目の穏やかな苦土石灰や有機石灰をおすすめします
+6
-0
-
317. 匿名 2025/06/13(金) 01:11:24
>>316
ご丁寧にありがとうございます✨
とても分かりやすく助かりました
朝になったら買い求めに行こうと思います+2
-0
-
318. 匿名 2025/06/13(金) 01:37:31
>>316
すみません、横ですが
少し補足させて下さい!
苦土石灰などは、正確には土壌改良材というものに
なります。
一般的な肥料の3代要素NPK成分はありません。
土のphを調整します。
肥料というのは、あくまで
チッソ−リンサン−カリからなるもので、
ざっくり解説すると
チッソ (N)←草や茎に必要
リンサン (P)←花や実に必要
カリ (K)←根に必要
のいづれかの要素が含まれたものです。
化成肥料とかは袋に値が表記されてます。
ただし、鶏ふんや牛ふん、堆肥は肥料であり
土壌改良の両方の役割があります。
調べると出てきますけど、鹿沼土は
山野草や酸性よりの植物、挿し木に
使うといいですよ。
+3
-0
-
319. 匿名 2025/06/13(金) 06:29:03
>>144
銅葉好きならマホガニースプレンダーも目隠しに良かったよ
冬には枯れるしお花も咲かなかったと思うけど+2
-0
-
320. 匿名 2025/06/13(金) 08:58:17
今朝テレビで観葉植物のリサイクル屋さんを
やってました。
相場の半値で売られてるとの事。
私は冬の管理が大変なので家の中では植物
やってないですが、お店が気になります。
そう遠くないので、今度行ってみます!
+8
-0
-
321. 匿名 2025/06/13(金) 10:03:29
>>306
よこ
わかります〜
カサブランカ、すごく高くなりましたよね。
馴染みの花屋さんが去年、来年からカサブランカは高くなりますと教えてくれた。
一度育てたんだけど日当たりが少ないから花数少なくてカサブランカは買うことにしてるんだけど…
四季咲きみたいにどんどん蕾がついてくれるならそれでも頑張るんだけど
狭い庭だからちょっともったいないと思っちゃうんだよね+4
-0
-
322. 匿名 2025/06/13(金) 10:47:48
>>306
>>321
カサブランカはうちの辺り(関東南部)では秋に球根が出回ります
チューリップやヒヤシンスなど秋植え球根と同時期です
春には芽出し苗も見掛けます
が、出回る時期が短い上、慎重に鉢増しして上手に水の管理をしないと満足に咲きません
秋に球根を深めに地植えするほうが成功率が高いです
そして、実はカサブランカはオリエンタル系の百合の中でも暑さに弱く育てにくい品種
似た姿の「ミゼットカサブランカ」がおすすめです
花はやや小ぶりですが丈夫で多花性、何より茎が強くてまっすぐに自立します
草丈も地植えで60〜100センチ、百合としてはコンパクト
オリエンタル系百合特有の良い香りを放ちます
花期は2〜3週間で、長いほうではありませんが、
毎年少しずつ花数が増え、数年で分球して株そのものも殖えますよ+4
-0
-
323. 匿名 2025/06/13(金) 10:59:43
バラの家からバラが届いた〜!
新苗だから丁寧に育てるよ。梅雨だから上手く育つ気がする。まずは6号鉢へ植えなきゃ🌹+7
-0
-
324. 匿名 2025/06/13(金) 13:00:44
ガーベラが大変すくすく育って嬉しい限りなのですが、うち1つだけ他のより倍くらい育ってめっちゃ葉も出まくってます。
お花が付かなくなったので株分けしないと根元に光が届かない現象だな…と思ってます。
株分け時期じゃないので様子見してたら今度は中の葉っぱも一部枯れてきてしまったのでやろうと思いますが初めてなのでドキドキする〜。
オススメ動画とかありますか?+4
-0
-
325. 匿名 2025/06/13(金) 13:05:09
>>315
よこ
すごいお詳しいですね
うちはハダニとうどんこ病にやられやすいです…
ベニカを月1でやってもハダニはめっちゃしつこくて全部の葉を落とすまで諦めてくれない
葉っぱにお水シャワーして防ぐのもやってるけどなかなか…
まだ6月なのに二株ハダニがやってきてビックリです。
ハダニ対策はどうされてますか?+2
-0
-
326. 匿名 2025/06/13(金) 13:58:09
家の庭はベランダの鉢栽培が主で、去年の猛暑の水やりが辛かったから今年はあまり夏のお花は少なめにした。暑さのせいで色んなお花が枯れてしまったし。何の修行かと思うくらいだった。
今年は、去年のフェーン現象にはならないらしいから、去年よりは暑さはマシになるみたいだけど、。
あまり暑くなりませんように!天の神様よろしくお願い致します。+4
-0
-
327. 匿名 2025/06/13(金) 14:35:48
>>313
一瞬で消えたユリが ルレーブと山百合・・素敵なユリは弱いのかなー
うちの強ーいユリの横綱は シェーラザードってやつのようです。
オシャレ・といえなくもないが・・ ルレーブやカサブランカが好きだからちょっと違うんだな
買った理由は花の少ない時期にボリュームある妙に安い開花鉢植えを見たので。
安いは丈夫ってことだね。食べるゆり根も丈夫よ。+1
-0
-
328. 匿名 2025/06/13(金) 16:27:44
イングリッシュローズ(シュラブ)のオベリスクが古くなって鉄がボロボロになってたから買い直してやり直した。
5月末に買った大苗の花が終わったから12号鉢に植え替えた。
今日届いた新苗を植え替えた。
頑張ったなぁ🌹(*´∀`*)+6
-0
-
329. 匿名 2025/06/13(金) 17:02:33
今日お掃除頑張って帰りにホームセンターに寄ったらアンスリウムが値下げしてて!
アンスリウムが値下げしてるの初めて見たからめっちゃビックリ
ピンクと紫を買いました。
白と白で縁がピンクのも欲しいので週末は別のホムセンに行ってきます
+10
-0
-
330. 匿名 2025/06/13(金) 18:21:53
>>309
品種によるけど、最近のバラは病気に強いから、全然病気のスプレーはしてないよ
前の人と同じで、防虫のためオルトランDXを根元に撒くだけ
屋根があって雨が当たらないベランダで育ててるから、20鉢あるけどこれで病気にほとんどならない
一度蕾の花首にうどんこ病が出たときはベニカXをスプレーしてそこだけ切ったら治ったからベニカXが余ってる
あとは時々、光合成を助けるために卵の殻にお酢を注いで薄めたスプレーしてる
+5
-0
-
331. 匿名 2025/06/13(金) 18:34:20
>>310
水はけのためなら赤玉土にしておけばよかったね
鹿沼土は酸性を好む植物に使えるよ
ブルーベリー、ツツジ、シャクナゲ、アジサイ、サボテン、多肉、さし木…
+6
-0
-
332. 匿名 2025/06/13(金) 18:38:43
>>314
うちはもうネットかけてあるよ
ブルーベリーは色づいてからもう1週間くらいおくと甘くなるよね
その間が待ち遠しい+2
-0
-
333. 匿名 2025/06/13(金) 19:29:09
百合ってどんな品種でも可愛いと思って安売りしてた球根を何種類か植えたんだけど、仏花みたいなのもあるんですね。カサブランカは華やかすぎるからシンプルなのを選んだら、お香の匂いがしそうなくらい仏花でした。
メインの場所に植えたから花が終わったら移動するつもりで、忘れて今年も咲いてます。
+5
-0
-
334. 匿名 2025/06/13(金) 20:05:14
>>329
珍しいアンスリウム😳+4
-0
-
335. 匿名 2025/06/13(金) 20:06:47
>>325
ハダニは晴れて風が強い日に葉裏を強めの水流でシャワーして流し飛ばします
目に見えて発生していなくても月1回は流します
色の悪くなった葉は早めに摘み取ってガムテで巻いてポイ
うちのバラは強靭揃いなので、それでなんとかなっています+5
-0
-
336. 匿名 2025/06/13(金) 20:09:12
>>330
光合成を助けるために卵の殻にお酢を注いで薄めたスプレー?
すごい!そんな栄養の与え方があるんだ。そういうの、知りたい!+5
-0
-
337. 匿名 2025/06/13(金) 20:51:06
オキザリス・ボーウィという草の球根が花壇に増えてて捨てても捨てても捨てきれないくらいあって困っています。この球根はどうしたらなくなってくれるのか?土に熱湯でも撒いたら球根が煮えてなくなってくれるかな。+1
-0
-
338. 匿名 2025/06/13(金) 21:18:57
>>337
抜いて粉々にすると肥料になるって。
うちも散々抜いてるけど、増えまくってるので肥料にします。+3
-0
-
339. 匿名 2025/06/13(金) 22:35:14
花屋さんのぞいたら入りたてのリーガースベゴニアあって、あさっての父の日用に買ってきた。本当は好きだったバラのつもりだったけどこの室温じゃもたないから
ごめん+7
-0
-
340. 匿名 2025/06/13(金) 22:43:11
>>327
うちのつよつよ百合は、前出のミゼットカサブランカ(ヤマユリ系)と、ナボナ(スカシユリ系)、スイートサレンダー(オニユリ系)です
アイスベルク(スカシユリ系+テッポウユリ系)も強いですが、最近は売り場で見掛けませんね
タカサゴユリ系も強いですが、こちらは実生でめっちゃ殖えるタイプで油断すると雑草並みにわらわら出てくるので、覚悟が必要です+1
-0
-
341. 匿名 2025/06/13(金) 23:49:59
>>325
さらにヨコだけど、ハダニは殺菌剤をするとよくつくような気がする。消毒サボるとハダニ被害は少ないから葉水するくらいで治まる。+4
-0
-
342. 匿名 2025/06/14(土) 08:10:11
初心者です。
今日、地植えでお花を植えようと思っていたのですが,明日から大雨の予報。
そのような日は避けた方が良いのでしょうか?
調べてもよくわからないのでアドバイスあればお願いします。
+0
-0
-
343. 匿名 2025/06/14(土) 08:13:44
>>335
>>341
アドバイスありがとうございます
やっぱり葉水なんですね
庭に水道がないからペットボトルに100均のシャワーキャップを付けてやるの結構大変でサボりがちだったのですがこれからは頑張ります!+0
-0
-
344. 匿名 2025/06/14(土) 09:49:40
>>343
ハダニ対策の葉水には薬剤散布用の噴霧器を使うといいですよ!
蓄圧式で、手動でレバーを上げ下げして圧力をかけ、
ノズルから勢いよく水を吹き出します
容量4リットルで2,000円しないくらい
ホームセンターで購入できます
もともとは薬剤散布用に買いましたが、うちのバラは薬剤散布なしでも育つので使わなくなり、今は水道が遠い場所のハダニ流しに活用しています+3
-0
-
345. 匿名 2025/06/14(土) 10:08:19
>>342
私なら植え付けちゃいますね
そして翌日が雨予報でも、それは当てにせず、植え付け後の水やりは入念にします
初めて植え付けるなら、植え穴は大きめに掘り、腐葉土など堆肥を鋤き込んで、緩効性肥料(マグァンプKなど)と浸透移行性殺虫剤(オルトランDXなど)を混ぜておきます
植え付けは深すぎず浅すぎず、苗の表土と花壇の表土が同じ高さになるようにします
大雨だと土の跳ね返りで苗が汚れ病気を誘発するので、防止のために腐葉土などでマルチングします
最後に入念に(たっぷりしつこく)水やりをします
お花、楽しんで下さいね!+3
-0
-
346. 匿名 2025/06/14(土) 10:28:39
>>344
すご〜い!
こんな便利なグッズがあるんですね
更に4リットル入って2000円いかないってコスパも最高です。
早速ホムセン行って買ってきます
教えてくださってありがとうございます。
これで夏のバラのお手入れの大変さが激減できて嬉しいです
+2
-0
-
347. 匿名 2025/06/14(土) 11:38:02
ハエトリグサ買ってみました♪
コバエ食べてくれるのを期待して✨️+6
-0
-
348. 匿名 2025/06/14(土) 11:57:09
>>345
ご丁寧にありがとうございます😊
土はそのまま使おうかと思っていたのですが、色々やった方がが良さそうですね。
予想より早く雨が降ってきたので,今日は残念ながらできないのですがホームセンターで教えていただいたものを探してきます‼️+0
-0
-
349. 匿名 2025/06/14(土) 15:44:06
先週第1号収穫しました
赤くなってたしもういっか!って
でも食べてみると酸っぱくて(美味しくないわけではないんだけど)
まだ待たなきゃいけなかったのか?それとも品種の問題なのか?+9
-0
-
350. 匿名 2025/06/14(土) 17:14:00
>>349
ヘタが反ってるし上まで赤いので、凄く甘そうに見えるよね🍓
+5
-0
-
351. 匿名 2025/06/14(土) 19:27:18
>>347
ゴミ箱の蓋の裏にパラゾールをテープで貼り付けておくとゴミ箱からコバエは発生しないのでおススメなんだけど、室内の観葉植物の水受から発生するのかな?+7
-0
-
352. 匿名 2025/06/14(土) 20:49:11
>>351
パラゾールが有効っと…
φ(..)メモメモ
ダイソーで買ってきた観葉植物に、虫の卵が潜んでるとか聞いた事有るけど…どうなんだろう?🤔
+2
-0
-
353. 匿名 2025/06/14(土) 21:17:57
>>297
アメシロって柿ともみじに発生すると聞いたのですが、紫陽花もですか?他にもありますか?+0
-0
-
354. 匿名 2025/06/14(土) 21:30:18
>>352
追記
カインズやジョイフル本田の店内観葉植物売り場を散策するけど、コバエ飛んでないのよね…
やっぱり、水受けトレイに水が溜まってるのが危険なのかな?🤔+2
-0
-
355. 匿名 2025/06/14(土) 21:36:03
>>327
シェラザード検索したら欲しい品種だった。アナベルと合いそう。強健なら嬉しい。+0
-0
-
356. 匿名 2025/06/14(土) 21:40:03
>>354
職場のシクラメンが底面給水型ですがそこに水が溜まってると小蝿の出入しはじめます。毎日受け皿さーっと水で洗い流したらどうでしょうか。+1
-0
-
357. 匿名 2025/06/14(土) 21:47:26
>>355
シェヘラザードかな+0
-0
-
358. 匿名 2025/06/15(日) 10:26:29
>>356
そうですよね⤴️
放置しがちだけど気をつけます🍀+2
-0
-
359. 匿名 2025/06/15(日) 12:36:22
>>347
>>352
部屋の蚊にワンプッシュで効く、押すだけベープとかはコバエにも効きますね
台所のゴミ袋などに、ワンプッシュするとコバエいなくなる
あんまり吸いたくないので人が居ない時にしてる
観葉植物の土にコバエが卵産んで生まれてそうな時があって、それもワンプッシュで居なくなった+1
-0
-
360. 匿名 2025/06/15(日) 12:43:27
>>349
品種によって味が結構違いそう
何て品種だろう
色々品種買ったけど、味もまあまあ良くて素人でも育てやすくて、
次の年も残って実ってくれたのは、宝幸早生だけだった…
白苺の苗も一つ買ったけど、3つくらい白苺が出来て枯れた
初めの実一つだけは大きめだった
味は苺と桃の中間みたいな味で美味しかった+3
-0
-
361. 匿名 2025/06/15(日) 12:46:50
苗買ってきたのですが、これって成長点切られてしまってますよね、この後巻き返して脇目から花が咲いて栄えますか?+3
-0
-
362. 匿名 2025/06/15(日) 13:05:13
>>309
薔薇の小さなつぼみを落とす、バラゾウムシという虫がいるから、つぼみが付きそうになってるとこスプレーしたり
雨が多く降って薬剤が落ちてしまった後日に、再度スプレーしなおしたりしてる
ベニカXなどをマスク手袋して使ってるけど、体にはどうなのかは分からないけど
撒くだけのオルトランを使った事がないので、それも使ってみたい+4
-0
-
363. 匿名 2025/06/15(日) 13:11:42
>>309
茎に白い点々や、白い塊が一杯付いて来て、カビ?かと何年も思ってたら、
バラカイガラムシだったので、歯ブラシでこすって落として、害虫スプレーかけたら減った
こすり落とさないで、そのままスプレーしただけだと、殻に守られて効かないのでこすり落としてる
+3
-0
-
364. 匿名 2025/06/15(日) 13:19:52
>>361
下の脇芽が伸びてくるよ。
トマト生育旺盛だから大丈夫ですよ。
脇芽からもどんどんトマト採れますよ。
最近では一番最初の脇芽は根っこの張りを促進する為に取らない方が良いとの説もあります。
ジャングルみたいになるんだけど。
脇芽を挿し芽にしたほうが美味しいの説もあります。+3
-0
-
365. 匿名 2025/06/15(日) 13:54:30
>>364
ありがとうございます😊甘い品種なので楽しみです+3
-0
-
366. 匿名 2025/06/15(日) 15:23:37
ジニアの蕾って可愛いというか個性的というか
どの花も蕾見るとわくわくします+8
-0
-
367. 匿名 2025/06/15(日) 15:29:24
皆さん、鉢の色や形にどんなこだわりありますか?
私は100均のプラスチック鉢しかないんですが、こげ茶が好みで
白もいいかなと思うんですが、汚れが目立ちそうで買わない事が多いです
白鉢にはどんな色が合うのでしょう
あと、白薔薇にはこげ茶、赤薔薇には明るい茶とかにします+4
-0
-
368. 匿名 2025/06/15(日) 16:04:14
植木鉢の土が乾いたら水をやる、が難しくて根腐れさせちゃう
もっと水を控えると葉先が茶色くなるし丁度いいが分からない…+5
-0
-
369. 匿名 2025/06/15(日) 17:11:19
皆様空いた鉢はどこにしまってますか?
パンジービオラが全部終わって秋まで植える予定がない空っぽの鉢が10鉢以上あります。
去年からガーデニング始めたため、何も考えてませんでした💦
何か収納棚といっても置き場所がないし悩んでいます😭+1
-0
-
370. 匿名 2025/06/15(日) 19:30:15
>>368
土の表面を触って、乾いて来てたらあげるとか
表面が乾いてなかったら、少し時間を置くとかかな
表面を触って、乾いた色になってたらとか
+1
-0
-
371. 匿名 2025/06/15(日) 19:52:38
以前、アゲハの羽化を見たくて柑橘系の鉢植えを買って、
付いた卵を蝶まで育ててみたけど、かなり葉っぱを一杯食べるので大変
育てるのは、2,3匹以下にしないと、葉っぱが全部無くなって足りなくなる+6
-0
-
372. 匿名 2025/06/15(日) 20:52:29
>>368
植木鉢の土が乾いたら水をやる→これ頑なに守って水切れでいくつも枯らせたよ。
今はもうちょい頻繁に水やりするようになって、植物もまあ順調。
ちなみにマンションのベランダなので、乾燥しやすいのかもしれないけど。
植物の種類や環境によっても変わってくるようで、教科書通りにはいかないのが園芸の難しいところですね。+5
-0
-
373. 匿名 2025/06/15(日) 21:01:33
>>367
私も焦茶色の鉢が好きです
ピンク、パープル、ブルーの花は焦茶鉢に植えています
レッド、オレンジ、イエローの花には赤茶色の鉢が合う気がして、赤茶鉢も使います
アプリコット系のクリスマスローズは深緑の鉢が多いです
白い鉢は汚れが目立つ気がして使わないですね…+2
-0
-
374. 匿名 2025/06/15(日) 21:10:03
>>367
やっちゃんねるのマネしてフレグラーの白にしてます
本当は濃い目のグレーがいいけど、うちの外壁の色と合わないんですよね+2
-0
-
375. 匿名 2025/06/16(月) 02:00:16
>>368
園芸用語で、よく水やり三年と言いますからね。難しいですよね。
鉢の中に指を突っ込んで濡れてたらその日はあげなくて良いです。鉢を持った時に重かった時も同様。
バラに関して言えば、花が咲いてたり、蕾が付いてる時は水を欲しがりますが、葉っぱだけの時は、お花が咲いてる時より間隔あけます。
黒点で葉っぱを落として調子を崩してる時は、蒸散しないので、乾かし気味にします。+5
-0
-
376. 匿名 2025/06/16(月) 07:11:52
>>349
>>360
宝幸早生じゃなくて、宝交早生(ほうこうわせ)だった
味はよくスーパーで売ってる安めの苺と同じ味で、美味しい
+4
-0
-
377. 匿名 2025/06/16(月) 07:15:16
>>368
バラの場合はあげ過ぎると、葉が黄色くなってポロポロ落ちやすくなりますね
葉や花が多い時、少ない時、晴れと曇りでも、水を吸う量が変わりますね
+2
-1
-
378. 匿名 2025/06/16(月) 10:40:09
>>371
終齢の青虫になると、みごとな食べっぷりで思わず見入ってしまいます
産卵から見守って羽化まで見届けると感動ですよね
先日ベランダにアゲハがいつまでも飛んでいたので、後で見に行ったらヘンルーダに産卵されてました
去年ヘンルーダはほぼ丸坊主にされて蛹まで成長したのに、寄生されて羽化できなく可哀想で仕方なかったです
長旅に出て見失った子は無事蝶になれたと信じて…
+8
-0
-
379. 匿名 2025/06/16(月) 10:57:41
バラが2番花が終わったので鉢増しをやりました
6号鉢→8号鉢へ
なかなか抜けないのもありましたがなんとか終了。
7月咲きの菊が咲き始めました
去年の春に苗を買い全然花芽もつけずにガックリきてたけど、2年目にして花が咲いてくれて嬉しいです
+6
-0
-
380. 匿名 2025/06/16(月) 11:24:37
>>362
バラの新芽を枯らす「バラゾウムシ」の捕獲方法 | GardenStory (ガーデンストーリー)gardenstory.jpバラを育てていると、突然バラの新葉やつぼみが枯れてしまうことはありませんか? 一見、新葉が乾いてパリパリなんおで、水切れと思うかもしれませんが、この症状の時には一番に「バラゾウムシ」の仕業を疑いましょう。体長2㎜ほどの小さな虫「バラゾウムシ」はどん...
バラの最近でた新芽が数か所しおれていて、最近の雨でスプレーが落ちて
またバラゾウムシが出て来てたので、ベニカXをスプレーし直した
蕾だけじゃなく新芽も枯らすのね+2
-0
-
381. 匿名 2025/06/16(月) 11:36:59
ペチュニアの植え付け後にピンチしたのに徒長して不格好なのが2鉢
これならピンチしないで長く花を楽しみたかったな+2
-0
-
382. 匿名 2025/06/16(月) 11:58:25
我が家のアデニウム。
夏にむけてどんどん葉っぱが伸び始めてて可愛い
ダニだけには気をつけないとね+9
-2
-
383. 匿名 2025/06/16(月) 14:17:38
>>362
ベニカスプレー、雨の日にやり直さなくても大丈夫ですよ。ベニカは、展着剤が入っているので、かけた葉っぱや茎に薬剤がくっつくようになっています。
回数が年に4回だったはず。何度もかけると、かけている本人にも害が及ぶ可能性もあるのでお気をつけ下さいね。
用法は、守りましょう。+4
-0
-
384. 匿名 2025/06/16(月) 15:35:59
>>381
時期的に、これから成長していくはずなので
大丈夫なのではないですか?
ピンチは必須なので、追肥忘れないで
様子見されては?
+4
-0
-
385. 匿名 2025/06/16(月) 16:40:37
>>369
ジニア、ペンタス、日々草とか植えないのかな?+2
-0
-
386. 匿名 2025/06/16(月) 16:42:19
>>381
夕方水遣りすると徒長するらしいですよ。朝が良いそうですよ。+2
-0
-
387. 匿名 2025/06/16(月) 16:49:21
水やりのタイミングも仕事や介護など園芸に専念できない場合はなかなか難しい
自分の生活と折り合いを付けてガーデニングを楽しむしかないです+3
-0
-
388. 匿名 2025/06/16(月) 17:33:24
>>369
私は、室外機の脇に積んでます+1
-0
-
389. 匿名 2025/06/16(月) 19:29:25
>>336
酢の主成分である酢酸(CH3COOH)は、光合成で作られる「グルコース」(CH6H12O6)と同じ、炭水化物の仲間です。
作物に酢を与えることは、光合成産物を直接与えることになります。
ということなので、酢を100倍くらいに薄めて散布すると、光合成の補助になるよ
虫や病気の予防にもなると言われてる
そこに卵の殻を入れるとカルシウムも取れて植物が丈夫になる
雑な説明でごめん笑
日当たりの良くないベランダでプランター菜園やってる我が家では必需品なの
作り方は簡単だから「卵殻酢らんかくす」で検索してみてね+10
-0
-
390. 匿名 2025/06/16(月) 19:49:17
>>337
オキザリスの球根は一年で4倍に増えるそうだから厄介ですよね
とにかく土を掘り起こして球根を取り除くことですね(粗いフルイがあるといいかも)
そして一年はその場所で他の植物を育てるのを諦めて光を遮断する防草シートを張る
花壇の中だけとか狭い範囲ならオキザリスより背の高いよく繁る強い植物を植えて日陰にすると少しずつ弱っていくようですけど
そんな植物で見映えがいいのがあるかな
ボーウィーは秋に花が咲くから、咲いたら種になる前にどんどん花を摘んで
オキザリスの仲間は毒性があるというから素手で抜かないでね+1
-0
-
391. 匿名 2025/06/16(月) 20:00:25
>>349
形いいね
うちのも先週、初収穫しました
同じく、甘くもなく酸っぱくもなく笑
この春植えたばかりだから、まだイチゴが本気出してないんだと思って、肥料あげて今後を楽しみにしてます
ちなみに宝交早生とみのりくんで、画像はみのりくん+6
-0
-
392. 匿名 2025/06/16(月) 22:20:17
>>337
うちはオキザリス・セルヌアでしたが、根絶しましたよ
秋に芽を出すので、ひたすら早い段階で抜きまくりました
抜くというより、丁寧に茎を辿って球根を掘り出す感じ
そして、土に戻すことはせずに廃棄処分
芽を出さなくなるまで5年以上かかりました
どんな植物でも、芽を出して葉を展開するのには養分を費やします
費やした養分を光合成で作り出して補う前に摘むことを繰り返せば、いつかは根絶できます
根気強く頑張ってください!+2
-0
-
393. 匿名 2025/06/16(月) 22:40:14
ローズゼラニウムを育てている人いますか?
蚊除けのやつです
なんか放っておいたらお化けみたいになってしまって…
例えるならメデューサみたいな感じです
こういうのは剪定すると直るものなんでしょうか
真上に綺麗に伸びて行って欲しくて…+3
-0
-
394. 匿名 2025/06/16(月) 23:52:49
>>385
去年たくさん植えたらバッタの保育園になってしまい(ペットがいるのであまり薬が撒けず)もう夏はいいかな…と…+0
-0
-
395. 匿名 2025/06/16(月) 23:54:38
>>388
地面に直接ですか?今それに近いんですけどナメクジ大発生中になってしまい💦
+0
-0
-
396. 匿名 2025/06/17(火) 00:26:13
>>349
油粕とかどうかな?
ウチの母はトマトやみかんにしてます。
してない年のは甘くないって言ってました。
+0
-0
-
397. 匿名 2025/06/17(火) 03:10:41
>>368
外の鉢植えは見た目乾いてたらあげる
葉物野菜は毎日、ミニトマトは週に2回くらいとか植物の種類で違うし
小さい鉢や成長早くてモサモサ繁ってる植物はすぐ乾く
気温、日当たり、風通しでも違う
室内の観葉植物はちょっと傾けてみて軽く感じたらあげてる
それ以外に葉水もしてる
+0
-0
-
398. 匿名 2025/06/17(火) 03:22:49
>>369
春の植物が終わったら夏の植物に入れ替えるけど、空き鉢は洗って物置きに入れてます
物置きは腰くらいの高さだから花置き台を兼ねてます
園芸用品や肥料や薬もこの中です
お洒落ってわけじゃないけど、ベランダが片付くから気に入ってます
これ無いと台風や強風の時にいろんなものが転がる笑+6
-0
-
399. 匿名 2025/06/17(火) 03:39:17
>>374
フレグラーポット、うちでもブルーベリーなど植えてるんだけど、手が引っかかる縁がないから持ち上げられなくないですか?
号数が大きくなると重いし滑るし、移動する時に苦労します
+3
-0
-
400. 匿名 2025/06/17(火) 03:44:44
>>367
野菜や果樹は緑か焦茶にしてます
花はいろいろだけど、グレー系が気に入ってます
朝顔だけはなんとなく毎年白い鉢です
+1
-0
-
401. 匿名 2025/06/17(火) 03:50:41
バラの二番花も終わり
最後は切って花瓶に生けました+13
-0
-
402. 匿名 2025/06/17(火) 08:15:42
>>349
皆様返信ありがとうございます😊
・ヘタが反ってるのも目安なんですね、知らずに収穫してました😅
・品種はらくなりイチゴです、名前で決めました笑
・宝交早生、チェックしてみます 白苺美味しそうですね
・そうか、イチゴが本気出してないのか笑 肥料は100均のをあげてみました
・なるほど油粕、早速買ってきますね
ちなみに今朝第2号収穫してみました
写真より実際はもっと深い赤です
甘かったらいいなぁ🍓
+10
-0
-
403. 匿名 2025/06/17(火) 09:41:53
チュウレンジハバチ
2匹縦に並んでバラの枝にくっついて卵産もうとしてる。
昨日から10匹くらい割り箸で捕まえてる😮💨+12
-0
-
404. 匿名 2025/06/17(火) 09:45:29
バラの花が終わりました。満開に咲いてくれました。
この後、肥料をあげた方がいいのでしょうか?25ℓくらい土が入る鉢植えのイングリッシュローズです。+5
-0
-
405. 匿名 2025/06/17(火) 09:55:52
>>393
ローズゼラニウムを4鉢育ててます。
今の時期だとすごく伸びるので剪定も兼ねて2、3日置きに摘んで他の花と一緒にブーケにして家の中に飾ってます
コバエなども撃退してくれるので台所周りなどにも置いてます。
おかげですごく快適です+6
-1
-
406. 匿名 2025/06/17(火) 10:06:16
朝から薔薇や苺のきれいな色で気持ちよくめざめました
水やり終えたけど梅雨入り後晴れの予報ばかり。なんとか今年の夏も植木が枯れず花も持ちますように!+13
-0
-
407. 匿名 2025/06/17(火) 13:01:48
草がものすごい。花を植えてないところに除草シートをキレイにめくれないように張りたい。+8
-0
-
408. 匿名 2025/06/17(火) 14:11:34
>>404
花後の肥料はマスト。晴れ地域なら液肥を。+5
-1
-
409. 匿名 2025/06/17(火) 14:50:02
昨日買ってきたバジルや、葉が茂った
ガーデンシクラメンを、夏越しさせる
ために植替えしたのですが、今日だったら
暑さでしんどかったので、やっておいて
良かったです。
朝は4時くらいから庭仕事しないと
日中はとてもじゃないけど、ムリですね。
+4
-0
-
410. 匿名 2025/06/17(火) 15:08:21
>>382
なんか可愛い💕
よくアフリカの風景写真で見るバオバブの木のミニチュア版みたい+5
-0
-
411. 匿名 2025/06/17(火) 15:48:18
前回のトピにグラグラしてるって書いたペチュニアポイップマカロン、成長してガッチリして来ました。+23
-0
-
412. 匿名 2025/06/17(火) 16:09:02
木村卓功さんのバラ講座をYouTubeで観てた。今まで花が終わって枝を適当にカットしてたんだけど考えて切らないとキレイに咲かないのね。
今年の冬剪定頑張るわ。+6
-0
-
413. 匿名 2025/06/17(火) 16:13:53
花壇のオキザリス球根を絶やすため土をふるいにかけてるけど多すぎる。花壇は冬まで使わなくて良いから除草シート被せておいた。花壇にガーベラを植えたい。+4
-0
-
414. 匿名 2025/06/17(火) 16:43:30
朝4時からやるのいいね!
夫を見送ってからだと8時すぎてしまう。すでに暑い。
5時には起きて犬と散歩いくのだけど もっと早起きしないとだめだね。
んで暑い昼間は寝る。もう犬猫のためにクーラーつけてるし。+10
-0
-
415. 匿名 2025/06/17(火) 16:49:02
ホテルの前にあるような死体隠せるレベルのでっかい鉢が空いたので
プランターに植えたゴーヤを朝おっかなびっくり植え替えてみたら
いまもしおれていないので成功したみたい。
今年こそ鉢栽培でがんがんゴーヤ収穫したい。
収穫はできてもしょぼかったんだよね。プチトマトは必ずたくさん収穫できるいい子。
(専用肥料はやる)+8
-0
-
416. 匿名 2025/06/17(火) 17:55:12
>>395
あ…ごめん…うちは、2階ベランダ室外機の横です
1階の庭だとナメクジ寄ってくるのね…+3
-0
-
417. 匿名 2025/06/17(火) 18:31:53
>>405
レスありがとう
真上に伸びて行ってますか?
なんかうちの子はホントお化けみたいな👻感じで…w
今、コーナンに売ってるやつを新しく買おうか迷ってます+2
-0
-
418. 匿名 2025/06/17(火) 18:48:03
>>415
死体隠せるレベルw
かなり大きいですね!
レイシはグリーンカーテンになるので
支柱が大変そうですが、写真アップ
期待してますね。+5
-0
-
419. 匿名 2025/06/17(火) 18:50:11
>>414
夏は朝方やるの、オススメですよ~
コメントどおり、昼寝サイコーです!+4
-0
-
420. 匿名 2025/06/17(火) 18:58:37
>>416
納得しました😭返信ありがとうございます…+0
-0
-
421. 匿名 2025/06/17(火) 19:02:29
いつも水をあげてるホース。
皆様ちゃんと元栓しめてますか?
最近ずっとホースの手で持つところにある調整バー?だけで元栓閉めずにいたんですけど、今日暑すぎたのか(最高気温34度)そのストッパーが外れてたらしく何時間も水道出たままになってました😭😭😭
皆様お気をつけください😭😭😭+10
-0
-
422. 匿名 2025/06/17(火) 19:38:55
>>420
(1つ前のトピに投稿したんだけど)
ナメクジ対策
タッパーにビールを注ぎナメクジの多い場所に置くと、ナメクジが寄ってきて大量に溺れる…YouTubeが有ったよ
もし、ビールが有るなら試してみても良いかも?
(でも、ちょっとグロいから覚悟が必要😌)
健闘を祈ります✨️
+1
-0
-
423. 匿名 2025/06/17(火) 19:46:24
>>421
便乗
私は、いつか来るかもしれない大震災に備えて洗濯機の蛇口を閉めるようになりました
まだ習慣になって無くて開け閉め忘れがち(笑)+6
-0
-
424. 匿名 2025/06/17(火) 20:13:58
>>420
金属製の鉢台に載せるとナメクジ来ないよ
セリアに有るから使ってみて+5
-1
-
425. 匿名 2025/06/17(火) 20:22:14
朝の出勤前にヤマボウシに除湿器の水をドバーってかけてから行くんだけど、夕方帰ってきたら地面が渇いているし夕方も水あげた方がよいのかな+1
-1
-
426. 匿名 2025/06/17(火) 21:16:04
油断した。アジサイを日陰に移動するのを忘れてて、花がチリチリになっちゃった。でも葉っぱは無事だったからセーフかなぁ🥲+6
-1
-
427. 匿名 2025/06/17(火) 21:19:21
>>412
いやその前に夏剪定を頑張って+5
-0
-
428. 匿名 2025/06/17(火) 22:55:37
>>426
地植の紫陽花も花チリチリになるよ
東のも南のもチリチリ…暑すぎる
でもお水たっぷりやればよみがえるよ+6
-0
-
429. 匿名 2025/06/18(水) 09:32:55
前回、再生チャレンジでもう捨てようと思った球根をこのトピの方を見習ってもう1回植えて見たところ、花が咲きました〜!
こちらはエキナセアです。
ガーベラも息を吹き返して葉がこんもり茂ってますが花芽はまだのようです。
本当に咲いてくれて嬉しいです
買ってすぐに枯れ込んでしまったので💦
+16
-0
-
430. 匿名 2025/06/18(水) 09:46:14
φ1m深さ80cmくらいの入れ物に睡蓮を父が育ててた。この水が汚くなって泥だらけでおまけに睡蓮の根が張りまくってるんだけどどうすれば良いんだろう😭+4
-0
-
431. 匿名 2025/06/18(水) 10:18:19
バラの二番花が咲き始めたのに、昨日の酷暑でもう衰退気味
つぼみがドライフラワー化してる
写真は一昨日の朝の様子+18
-0
-
432. 匿名 2025/06/18(水) 10:23:23
>>417
この時期は成長期だから脇芽と脇芽の間が長く伸びすぎて葉っぱも大きくなるし頭が重すぎてたれてきちゃうこともあるんだよね
特に雨が1日中降り続いたり、激しい雨が降った後はダラーンとなっちゃう。
こんな感じだったら支柱をいくつか立てると上に伸びてくれます。
脇芽と脇芽の間が長いものは垂れてきやすいのでこういう所は剪定で切っちゃって活けるといいですよ。
(もしくは挿し芽に使うとか)
私はこんな感じでやってますが…
他の手もあるかもしれません+5
-0
-
433. 匿名 2025/06/18(水) 15:10:09
新苗シュラブローズの枝が伸びてきた。つぼみだけ摘んで今は枝を切らない方が良いのかな。+0
-0
-
434. 匿名 2025/06/18(水) 18:25:59
>>415
2階まで網張って、這わせるとかかな+0
-0
-
435. 匿名 2025/06/18(水) 18:35:33
>>387
窓の光で育てられるのもあるかも
5月にダリアが咲いて蕾が多くできたけど、最近の外の暑さで葉がしおれたので、
部屋の出窓に移したら、暑すぎて成長が止まってた蕾が咲いて来た+2
-0
-
436. 匿名 2025/06/18(水) 18:46:39
>>131
ボンザマーガレット知らなかったけど、画像検索したら花が一杯で可愛い
育ててみたいな+2
-0
-
437. 匿名 2025/06/18(水) 18:53:24
>>288
ピエール、花が大きくて豪華で可愛いけど、大量のつぼみが同じ速度で成長して、
同じ速度で全部花が咲くから、短い期間で終わってしまいます~
他の薔薇のように、順番にゆっくり咲いてくれたらいいのに~+4
-0
-
438. 匿名 2025/06/18(水) 21:07:07
>>330
>>362
>>363
>>315
みなさんの虫対策教えて下さりありがとうございます^_^
とても参考になりました!
バラを本格的に育てるのは初めてですが、虫や病気に気を付けて頑張ろうと思います。+1
-0
-
439. 匿名 2025/06/18(水) 21:11:51
ホームセンターで薔薇の新苗、バレリーナ、ピエール・ド・ロンサール、アンジェラが500円の見切り品コーナーにありました。コレは買いでしょうか?+6
-0
-
440. 匿名 2025/06/18(水) 21:43:01
トゥルーパフューム🌹+12
-0
-
441. 匿名 2025/06/18(水) 22:07:47
>>422
ありがとうございます!ナメクジ退治使ってますが1ヶ月しか効果なくて💦(ペットが誤飲しないもの)
そもそも地面に鉢が大量にある時点で問題だな、と…+1
-0
-
442. 匿名 2025/06/18(水) 22:08:13
>>424
初耳でした!!ありがとうございます+1
-0
-
443. 匿名 2025/06/19(木) 08:09:00
>ダリアは夏の高温多湿を嫌う。 土の中が35℃以上になると、枯れる恐れがあるとも言われている。 寒冷紗などで日光を遮る。
>鉢植えは、風通しのよい半日陰に置いてもよい。 鉢を二重鉢にする。 少し大きな鉢の中に、ダリアの鉢を入れる。 →土の温度上昇を緩和させることが出来る。
なかなか難しい…
半日陰で開花する為の光合成は足りるのかな+2
-0
-
444. 匿名 2025/06/19(木) 10:11:42
今日も朝からすごい暑さですね
昨日もたっぷり水遣りして今日朝早くに水遣りに庭に出たら既にぐったりしてる鉢が何個かあって、まだ6月でこれなら夏本番どうなるんだろうと恐怖です
今まで通りの庭づくりは無理な時代になってしまったのかな+7
-0
-
445. 匿名 2025/06/19(木) 12:07:03
>>444
記録的な暑さが続いてますね。
うちは夏の直射日光を避けるべく
玄関までの動線に木を数本植えてるおかげで
木陰が出来、少しはいいかもしれません。
でも剪定は大変だけども。
なるべく、タープなど使って日陰を作ったり
お昼以降は、外に出ない様にしないと、体が
ヤバいことになりそうですね。+6
-0
-
446. 匿名 2025/06/19(木) 12:48:03
みなさま夏の間に伸びてきたバラの蕾はどうされていますか?🌹開花しても強烈な日差しで花びらがすぐチリチリになるから、蕾の間に切ってしまって他に栄養を送ったほうがいいのかなと思ったり…悩ましい+4
-0
-
447. 匿名 2025/06/19(木) 13:05:04
>>444
ダリアの鉢植えが、直射日光で萎れてたので、冷房効いてる部屋に少し置いたら、しゃきっと直った
今は冷房付けてる部屋のカーテンの向こうに置いて、窓越しの日差しを当ててる
バラも葉が日焼けして茶色くなってた鉢だけ、お昼辺りは半日陰に移してみてる+6
-0
-
448. 匿名 2025/06/19(木) 13:07:06
>>446
花が咲いたら早めに切って、お皿の水に浮かべて部屋で楽しむとか…?
+2
-0
-
449. 匿名 2025/06/19(木) 13:41:58
花手水だっけ?あれきれいなのよね
家でも捨てるにはという花を水に浮かべるときれい+4
-0
-
450. 匿名 2025/06/19(木) 15:52:09
>>447
ダリア、窓越しの日差しに置いてても、下葉が黄色くなってきた
やっぱり外の半日陰の方がいいのか
難しい
リーガースベゴニアの葉も部屋が暑いのか?葉が傷んで来たけど…
ダリアもリーガースベゴニアも育てて半年くらいなのでよく分からない+3
-0
-
451. 匿名 2025/06/19(木) 16:26:09
買いでしょう+1
-0
-
452. 匿名 2025/06/19(木) 16:28:55
>>439
私も500円のピエールドロンサール買いました。
来年可愛く咲いてくれたらラッキー位の気持ちで。+7
-0
-
453. 匿名 2025/06/19(木) 16:33:21
バタフライピーが1輪咲いてたので試しにティーカップに入れてお湯を注いだら綺麗なブルーになりました。更にレモン汁を垂らすと紫に。
花も綺麗だし、次はドライにチャレンジしてみます。+13
-0
-
454. 匿名 2025/06/19(木) 17:09:05
バラは葉付きの茎を切って水に刺しておくと、2週間くらいで、切り口に白いブツブツができてきて
それが根の元で、さらに根が伸びたら、土に刺して水きらさないようにしとくと、
育って、次の年に花を付けてくれたりするから、かなり丈夫で育てやすいかと思う
ピエールドゥロンサールの挿し木したのも、小さな鉢なのに1,2年目で大きな花が咲いてた+6
-0
-
455. 匿名 2025/06/19(木) 20:13:48
>>432
詳しくありがとうございます
花が終わってきたからそろそろ剪定しようかなーと思ってたところなんで、チャレンジしてみようかな
うまくいくといいなー+3
-0
-
456. 匿名 2025/06/20(金) 07:44:28 [通報]
一番花終わってやっと2番花の新芽が出てきたんだけど、遅咲きのバラってこんなもの?咲くのにだいぶかかりそう。+1
-0
-
457. 匿名 2025/06/20(金) 14:14:11 [通報]
ダリア(ガーデン)の育て方 病気知らずでバンバン育つ方法!秋までずっと咲く!www.youtube.com【LINE】いつでも質問し放題!園芸相談メンバーシップ https://lin.ee/XTiZNcl 【LINE】お花の育て方をすぐに知りたい方は『育て方動画サーチ』へ https://lin.ee/aUnMOEN 【通販】無農薬でお花を咲かせたいあなたへ! https://gekihana.jp/?mode=cate&cbid=29...
5月以降のダリアの水やり 10:50
中まで乾いたらたっぷり与える=×=水枯れする
表土が乾いたらたっぷり与える=〇
ダリア鉢植え買って初めての夏で、下葉が黄色くなってきて、管理が難しい…+3
-1
-
458. 匿名 2025/06/20(金) 14:14:15 [通報]
来週は気温は下がらないけど、くもりの日が続くから少し草むしりや鉢の整理に集中しようと思います
みなさんも熱中症や体調不良にならないようにね+12
-0
-
459. 匿名 2025/06/21(土) 10:53:57 [通報]
PWのペチュニア初めて買って育ててるけど強いね
高温、雨ざらし、直射日光ガンガンで固形肥料しかやってないけど元気過ぎる+6
-0
-
460. 匿名 2025/06/21(土) 11:34:31 [通報]
>>459
6月~夏の直射日光でも、元気で丈夫に咲く花を知らないから、
あるなら買ってみたいな
ペチュニア、ホームセンター行った時みてみよう…+2
-1
-
461. 匿名 2025/06/21(土) 11:40:12 [通報]
ダリアは春~秋に花が咲くみたいだけど、5月は元気に葉と蕾も一杯出来て、
花も数個さいたのだけど、
6月の暑さで、つぼみのまま成長ストップ、下葉がどんどん黄色くなって枯れそうに…
半日陰に置くって難しい
完全な日がげだとうどん粉病になるかもだし+2
-0
-
462. 匿名 2025/06/21(土) 11:48:39 [通報]
ピエールドゥロンサールの薔薇の茎をよく見たら、白カイガラムシが結構居た;
茎の裏とか節とか見えにくいとこに居るから、いつのまにか
カイガラムシ専用スプレーは買ったことあるけど、最近スプレーしてなかったので
スプレーは飛び散るので
土に撒くだけでカイガラムシ予防できる薬は無いかな?+4
-0
-
463. 匿名 2025/06/21(土) 11:53:33 [通報]
>>462
カイガラムシ、1ミリくらいなので結構隠れてる
動いてるのは見た事無いので、虫に見えにくいし
こすり落としても全く動かないし、バラの白い節かなと思ったらカイガラムシだったり+2
-0
-
464. 匿名 2025/06/21(土) 12:54:25 [通報]
今日は5時に起きて水やりしよう!と思ってたのに起きたら6時だった。
明日は5時から動きたい。+9
-0
-
465. 匿名 2025/06/21(土) 13:15:09 [通報]
昨日よく眠れなくて、朝4時半から草むしりした
びっくりしたのは早朝なら蚊もいないと油断したら結構刺された。都会の街中で緑や山、川もないから夕方くらいかなと甘くみてた…これからは24時間草むしりは完全防備します+7
-0
-
466. 匿名 2025/06/21(土) 20:22:42 [通報]
園芸ネット見てたらもうチューリップの予約始まってたわ🌷つい最近失敗して腐らせた球根処分したばかりなのに早いわね〜+4
-0
-
467. 匿名 2025/06/21(土) 20:43:26 [通報]
サクララン(ホヤ)が7輪だけ咲きました
蝋細工のような花です
去年は手毬のような球状にたくさん咲いたのに、今年はちょっと寂しそう+12
-0
-
468. 匿名 2025/06/21(土) 20:50:42 [通報]
繊細な美しさ+2
-0
-
469. 匿名 2025/06/22(日) 09:11:30 [通報]
昨日花屋でもとめたバーベナ。大鉢です
暑さの為か店頭の花苗も少し痛みがちでした。観葉植物は今ハイシーズンなのか様々な種類が買いやすい値段ででてました+15
-0
-
470. 匿名 2025/06/22(日) 10:02:03 [通報]
土ふるい終わったー疲れたー
鉢植え増やし過ぎて毎回土ふるいで後悔する。
+12
-0
-
471. 匿名 2025/06/22(日) 11:50:57 [通報]
スマイル ハニー ローズ/くまのプーさん
独特な香りだなぁ。+1
-0
-
472. 匿名 2025/06/22(日) 12:26:19 [通報]
空梅雨だったけど、ようやく今週雨が降ってくれる
少し地植の植木たちも一息つけそう+2
-0
-
473. 匿名 2025/06/22(日) 16:52:14 [通報]
>>456
暑くなると成長が停滞するのかしら?
2季咲きだと、また秋に一杯咲いて来る?+1
-0
-
474. 匿名 2025/06/22(日) 18:29:09 [通報]
>>411
綺麗な色だね
名前すごい+0
-0
-
475. 匿名 2025/06/22(日) 18:56:07 [通報]
>>474
ありがとうございます😊
色がかわいくて買いました。+2
-0
-
476. 匿名 2025/06/22(日) 19:27:04 [通報]
>>144
近所の畑のは2mは余裕で超えてて威圧感ある+2
-0
-
477. 匿名 2025/06/22(日) 20:47:32 [通報]
百合5色出揃いました。赤、黄はそろそろ終わりそうです。白、オレンジが満開。ピンクもそろそろ満開。オレンジは背丈が低くあまり増えないイメージです。5色セットのたぶん透かし百合なのですがちょっと個性が違う様です。+5
-0
-
478. 匿名 2025/06/23(月) 20:11:38 [通報]
今日はすごい風で何回も水やりして疲れた
雨乞いしたい+4
-0
-
479. 匿名 2025/06/24(火) 06:34:14 [通報]
>>411
綺麗、ペチュニアいろんな種類があって買ってみたいな
夏の暑さでも咲いてくれるのかな?+3
-0
-
480. 匿名 2025/06/24(火) 08:20:07 [通報]
>>479
ペチュニア、夏には強いみたいですね。+3
-0
-
481. 匿名 2025/06/24(火) 10:26:30 [通報]
>>469 このバーベナ (アイストゥインクル)
冬越ししてたくましく成長して大鉢になってる。
白1色のが最強で増えまくり。ライムっぽい黄色は何とか生き残った。
もう暑さにものすごく強いのしか育てられない。
これとほふく製のトレニアが強いからそればっかり。
日差しが凄すぎる。今日は雨だけど。+7
-1
-
482. 匿名 2025/06/24(火) 10:46:09 [通報]
>>470
土の再生どうやっていますか?+2
-0
-
483. 匿名 2025/06/24(火) 12:07:14 [通報]
草が生えない庭にしたい+6
-0
-
484. 匿名 2025/06/24(火) 12:13:59 [通報]
初心者です。
今年始めてあじさいの挿し木にチャレンジしています。
鹿沼土に挿して1日3回以上お水あげているのですが、元気が無くなってしまったのもあって苦戦中です。
コツがあったら教えていただきたいです。+1
-0
-
485. 匿名 2025/06/24(火) 13:25:52 [通報]
挿し木は売ってる花の苗が入ってるポットをあらって鹿沼土いれて
鉢の受け皿やイチゴパックとかにいれて常に水につかった状態にしてるよ。
水位は底から1センチくらい。元気なくなっても黒くなって腐るまでは様子見。
剪定ででたのをとにかくたーーーーくさん挿す。それで今までうまくいったんだけどね。
暑いと成功率下がる。去年の夏はほぼダメでした。
大株になったアジサイは株の横の地面からわき目が出てるから
それを根のついた状態で堀り上て鉢に移植するのが簡単。+7
-0
-
486. 匿名 2025/06/24(火) 13:29:17 [通報]
>>482
前回は土ふるいしたら透明な袋に入れて、日光が当たるところに1週間ほど置いてました。
今回は土ふるいの翌日から雨なんでまだ日光に当ててません。
前回はそんなんで再生できるのか不安だったんで、再生用の土を足して使ってました。
今回もそうしようと思ってます。
+3
-0
-
487. 匿名 2025/06/24(火) 17:03:53 [通報]
>>481
地域差はあるけど気候が完全に変わってしまった。その変化に合わせてガーデニングも工夫して楽しまなければダメだね…+8
-0
-
488. 匿名 2025/06/25(水) 01:37:53 [通報]
>>421
水道局の人が事情聞きにくるかも
私はベランダガーデニング始めた年の夏に水道代跳ね上がって、検針の人が水漏れしてないか確認しにきたよ笑+5
-1
-
489. 匿名 2025/06/25(水) 01:57:31 [通報]
>>449
うちはよくニチニチソウが落ちたら飾ってる+15
-0
-
490. 匿名 2025/06/25(水) 02:09:16 [通報]
>>484
明るい日陰に置いてしょっちゅう霧を吹く+3
-0
-
491. 匿名 2025/06/25(水) 07:06:57 [通報]
土日にホームセンターで紫陽花を見てきます。去年は7月はじめには7割引になってたのでもう間に合わないかもしれないですが。+3
-0
-
492. 匿名 2025/06/25(水) 07:59:12 [通報]
鉢植えのホスタが白絹病になってるっぽい…
ダメ元で殺菌と消石灰撒いた。ツラい😭+3
-0
-
493. 匿名 2025/06/25(水) 09:32:07 [通報]
>>489
これこれ
葉も使うとイキイキするね
うちは百均のビーズを使ってる
今日は土砂降りだ☂️
+3
-0
-
494. 匿名 2025/06/25(水) 09:45:25 [通報]
>>470
鉢底石をネットに入れてから鉢に入れるとすこーしだけ楽?+4
-0
-
495. 匿名 2025/06/25(水) 11:06:35 [通報]
>>489
可愛いアートだね♡+3
-0
-
496. 匿名 2025/06/25(水) 14:00:17 [通報]
>>494
そうですね、少し😊+0
-0
-
497. 匿名 2025/06/25(水) 15:29:56 [通報]
>>462
茎に張り付いてる白いやつはメスで足が退化してるから、歯ブラシで擦ると落ちて死ぬ
メスに薬は効きにくい(白い殻を被ってる)から、先に歯ブラシで落としてから薬撒くといいよ+4
-0
-
498. 匿名 2025/06/25(水) 15:33:28 [通報]
>>484
1日3回も水やるのはやりすぎでは?
水やる度に挿し穂が動いてしまって、切り口が傷つく
土を触って湿っているなら水はやらなくてもいいよ+0
-0
-
499. 匿名 2025/06/25(水) 15:36:01 [通報]
>>462
そのスプレー吸いたくないから、大きなビニール袋に鉢を入れて中でスプレーしてる
スプレーしたあとすぐに口を閉じてしばらく置くと隅々まで効きそうな気がする+2
-0
-
500. 匿名 2025/06/25(水) 20:16:04 [通報]
アドバイス下さい。
鉢植えの薔薇4つあるんですがどれも花が咲きません。つぼみもありません。
体調悪くて全然お手入れ出来なかったんですが、肥料不足でしょうか??
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する