-
1. 匿名 2025/06/04(水) 22:44:15
いますか?私の周りにちょっと良いランクのお菓子を頻繁に配る人がいます。毎回、そこに集う人数分持ってきてくれるのですが、正直こちらも毎度お礼の用意が面倒です。
一度「いつもありがとう。でも私はもう次回から大丈夫」という内容を優しく伝えたのですが、懲りずに持ってきてくれます。
こういう人のモチベーションは何なのでしょうか?+50
-22
-
2. 匿名 2025/06/04(水) 22:44:49
楽しい?+6
-3
-
3. 匿名 2025/06/04(水) 22:45:03
みんなの笑顔+36
-6
-
4. 匿名 2025/06/04(水) 22:45:09
+3
-12
-
5. 匿名 2025/06/04(水) 22:45:58
準備したり、配って喜ぶ顔を見るのが好きなんじゃないの?楽しいんでしょ。
喜んであげたらいいんじゃ。+163
-8
-
6. 匿名 2025/06/04(水) 22:46:08
>>1
私も毎日と菓子を貰う人がいます
初めはお反ししてたけど返しても返しても貰うから今は貰うだけ…😅+58
-5
-
7. 匿名 2025/06/04(水) 22:46:09
+2
-3
-
8. 匿名 2025/06/04(水) 22:46:35
ただあげるのが好きなだけだから貰いっぱなしでいいんじゃない?+113
-1
-
9. 匿名 2025/06/04(水) 22:46:40
特に意図がないギバーっているのよ+60
-3
-
10. 匿名 2025/06/04(水) 22:46:41
伝道師さんだからやめないよ、自分発信でいたいんだから+6
-2
-
11. 匿名 2025/06/04(水) 22:46:43
せっかくだからみんなで食べたいよね+7
-7
-
12. 匿名 2025/06/04(水) 22:47:08
お返しは求めてないんじゃない?+73
-4
-
13. 匿名 2025/06/04(水) 22:47:14
嫌がってる人にはあげなきゃいいのにね+21
-3
-
14. 匿名 2025/06/04(水) 22:47:15
プレゼントするのが好きなんだからお礼はもう要らない+42
-2
-
15. 匿名 2025/06/04(水) 22:47:36
余裕あるマウント
いい店知ってるマウント
お礼目当てじゃなく配ることで気持ちよくなってるタイプは断ってもやめない、お礼は必要ないしリアクションを薄〜くしていくぐらいかな+4
-26
-
16. 匿名 2025/06/04(水) 22:47:42
そんな頻繁にはあげないけど、あげるの好き派から言わせてもらうとお返しはまじで気にしてない、本当に喜んでほしくてあげてるだけなんだよね
でもありがた迷惑とも分かるから、もらうだけもらっといて別にお返ししなくていいと思う+78
-5
-
17. 匿名 2025/06/04(水) 22:47:49
>>1
単純に喜ぶ顔がみたい!お世話焼きおばさん
本当にそうみたいよ+47
-2
-
18. 匿名 2025/06/04(水) 22:48:08
>>1
お礼なんていらないよ。そういう人はお返しを求めてない。+55
-3
-
19. 匿名 2025/06/04(水) 22:48:16
>>1
私は時々ちょっと良いお菓子を持って行くけど、御礼とかいらないよ!
その場で『おいしい♪』ってみんなで楽しく食べたいだけ。
まぁみんな気が合うから成り立つのかもしれないけど。
別に御礼とか期待してないのでは?+62
-7
-
20. 匿名 2025/06/04(水) 22:48:18
母親が子供達に手料理ふるまうのと同じじゃない?
美味しそうに食べてる姿が好きなんでしょ+27
-4
-
21. 匿名 2025/06/04(水) 22:48:31
本人は無自覚だろうけど、支配欲が原動力+13
-17
-
22. 匿名 2025/06/04(水) 22:48:38
>>1
みなわたしに従え敬え
的な+4
-13
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:07
>>1
有り難く頂くだけにする。旅行に行った時とか時々お土産渡すくらいにする。(そんなに高くないやつ)
あげたがりの人っているよね。+24
-0
-
24. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:13
>>1
頻繁には配らないけど、送ってもらったお礼とかお裾分けのお礼とかは渡したりするかな
人にお金使うのが好きだから、お礼考えてる時間が楽しくて好きなんだよね+6
-1
-
25. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:17
主さんの感じから、その人はお返しも普通に貰ってそうだね…+1
-0
-
26. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:18
>>1
頻繁にの具体的な頻度が分からないけど、私は自分で食べてみたいけど量が多いから買って配るってのたまにやるかなぁ。洋菓子とかだと特にたくさん入ってたりするから。+6
-1
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:31
>>1
お礼なんていらないとおもうよ。配るのが好きなんでしょ?何回かに1回とかでいいんじゃない?
+20
-0
-
28. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:37
>>7+2
-1
-
29. 匿名 2025/06/04(水) 22:51:07
ちょっとしたならまだいいんだけど私の知り合いは東京に行ったら5000円くらいのお菓子の詰め合わせとかディズニー行ったら大きなぬいぐるみとか平気でくれる
誕生日にプレゼントでお返しするんだけど度々だから毎年3万円くらい貰ってる計算で全然お返しできてない
貧乏すぎて家からほぼ出ない生活してるしお返しに困ってる+8
-2
-
30. 匿名 2025/06/04(水) 22:51:10
喜んでほしい!が前提として、人にあげるのが好きというか選ぶのが好き、選ぶ目的で買い物ができるのも好き、って感じなんだと思う。友だちがそうだけど一緒にディズニーとか行くとこれでもかってぐらい買うもん。
その友だちは家族や周りの人にとても大切にされてきた人で、だから周りの人に喜んでもらいたい気持ちが強いんだと思う。+13
-2
-
31. 匿名 2025/06/04(水) 22:51:22
>>1
同じ職場かな?笑
うちの職場にもいます。1週間に一回は配ってる。たぶんカルディとかで買ってるみたいです。
おじさんなんだけど、好かれたくてやってくれてる気がする。私はたまにしかお返ししてない💦+11
-2
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 22:51:43
>>1
相手があげたいだけじゃない?
主以外にも人いるみたいだしありがたくもらってお礼しなくてもいいと思う+15
-1
-
33. 匿名 2025/06/04(水) 22:52:01
>>1
親友が会う度にそれです。私が甘いものを食べないのを知りつつもそれなんです。だからただあげたいだけなんだと理解して持って帰っては家族にあげます。+6
-2
-
34. 匿名 2025/06/04(水) 22:52:06
叔母が頻繁に物を贈るタイプで「お返しなんていらないのよ~😊」と言うが、その言葉通りに受け取ると「お返ししないなんて非常識だ👹」と鬼になるので厄介。
そもそもいらない。お返しを考える手間暇も、お金も負担になるから物を贈ること自体をやめてほしい。+12
-2
-
35. 匿名 2025/06/04(水) 22:52:28
もらってばかりだと気を使ってしまう…
お礼しても返された事あって結構ショックだった
今はお返ししてないよ
非常識だなって自分でも思うけど+2
-0
-
36. 匿名 2025/06/04(水) 22:52:38
施す側であるという自負を得たいのよ
+5
-12
-
37. 匿名 2025/06/04(水) 22:52:56
>>1
そういう人は配るのが好きでお返しはいらない人が多い
ありがとうって受け取ってもらえるだけで嬉しいタイプ
職場にも野菜とかお菓子くれる人いるけど、お返しはいらないよ~っていわれる
旅行のお土産を渡したりはするけどそれ以外は特別渡したことないし問題ないよ+12
-1
-
38. 匿名 2025/06/04(水) 22:53:44
>>1
それに群がる子分みたいな人たちもいたりするからタチが悪いよね
+1
-10
-
39. 匿名 2025/06/04(水) 22:54:26
>>1
ありがたいけど、気になっちゃってお返しがしんどいし、また何かもらうから無限ループで辛い。
特に職場の休憩中のお菓子交換が苦痛で、何か貰うと次何持って行こう?誰に渡そう?って気になってしんどい。
パート全員に渡すのも無理だし、かといって周りに配ると毎日5〜8個くらい用意しないとって思って、地味に負担。
貰いっぱなしでも気にならないメンタルになりたい笑+12
-1
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 22:55:32
多分買い物好き、選ぶのが好きっていう人もいるんじゃないかな。お菓子作りとか小物作りか好きな感覚で。
作って満足買って満足、自分が持っていてもしかたがないから周りに配るとか。+6
-0
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 22:56:07
>>15
すぐマウントって受け取る人って生きづらそう+17
-2
-
42. 匿名 2025/06/04(水) 22:56:22
たぶん、善意でしかない。
+7
-3
-
43. 匿名 2025/06/04(水) 22:56:46
>>8
だよね
私返したことないよ+5
-1
-
44. 匿名 2025/06/04(水) 22:56:56
ゴリマッチョの知り合いにお試しサイズのプロテインあげたら歓喜してて、なんか楽しいから毎月買ってあげてます😅+3
-2
-
45. 匿名 2025/06/04(水) 22:57:04
ちょっとしたものにいちいちお礼なんてしてられない。
こっちもちょっとした感謝を伝えとけばいいのよ+2
-0
-
46. 匿名 2025/06/04(水) 22:57:10
>>1お返しはいらないってタイプの人もいるし、私はあげたんだからあなたもちょうだいよってタイプの人もいる。主の相手は前者だと思うからありがたく頂いておけば?後者だと面倒だけど+12
-0
-
47. 匿名 2025/06/04(水) 22:57:29
>>1
嫌じゃなきゃ貰えば良い
断ってるのに毎回な人は、
ありがとうって言われたい、自己満足でしてるタイプ。+4
-1
-
48. 匿名 2025/06/04(水) 22:57:35
私も一時期ちょっとしたプレゼント配ってた
そしたら、裏でガル子って自己愛じゃん!!みたいな悪口を高校時代の元友達だと思ってた人たちから言われてた
私としてはあまり考えてなかった
美味しそうと思ったから、今日ありがとうって気持ちなどそんな感じ
お返しも期待してないし、いらなかったから
ただ私があげたいだけ
だから、それ以来あげなくなった
多分その人もそんなに深く考えてないと思うよ
+3
-7
-
49. 匿名 2025/06/04(水) 22:58:49
手作りの食べ物はやめてーー。+4
-0
-
50. 匿名 2025/06/04(水) 23:01:30
お礼いらないのかも知れないけど、誰かはお礼して誰かはお礼しないという状況は落ち着かないよね…+6
-0
-
51. 匿名 2025/06/04(水) 23:02:48
>>48
>>お返しも期待してないし、いらなかったから
ただ私があげたいだけ
気持ち分かるけど、
ただ私があげたい〜みたいなのは、自己満足で一方的、押し付けがましいと感じる場合もあるから難しいのよね+12
-2
-
52. 匿名 2025/06/04(水) 23:04:27
頼んでもないのにくれるなら受け取るだけでお返しはしない。私なら+0
-0
-
53. 匿名 2025/06/04(水) 23:06:03
>>5
別に嬉しくもないのに喜ぶのがめんどくさい!!+11
-11
-
54. 匿名 2025/06/04(水) 23:06:05
友達にやたらプレゼントや物配る人ってそれで関係を繋ぎとめようとしてるみたいな人もいて怖い+9
-4
-
55. 匿名 2025/06/04(水) 23:06:46
>>51
そうね、そこ塩梅なのよね
私の身勝手だと思うし
だから、何もない時はプレゼントあげないことにしたの
今は例えば私が何か頼んで何か相手にやってもらうなどあった場合、感謝する際はランチ代奢るなどしてる
自分の迷惑で相手に負担をかけてしまった時など+1
-0
-
56. 匿名 2025/06/04(水) 23:08:42
>>53
そういう人もめんどくさい+18
-7
-
57. 匿名 2025/06/04(水) 23:08:52
昔は気楽にもらってたけど、色々あって、そういう人は相手の気持ち考えてない人だなと思うようになった
自分があげたいからあげてるだけ〜とか言うけど、相手がどう思うかきちんと考えたら、独りよがりだって気づいて欲しい
私は一方的に物をくれる人は警戒する
+18
-1
-
58. 匿名 2025/06/04(水) 23:09:10
>>21
主のケースはわからんけど、実際支配欲でプレゼント魔やる人いるよね
断っても押し付けてきたり、受け取らないと不機嫌なったりとか+15
-1
-
59. 匿名 2025/06/04(水) 23:09:30
お返しは要らない言っても
喜ぶ顔が見たいってそこには期待してるんだなて思う
迷惑とは思わないのが凄い+17
-1
-
60. 匿名 2025/06/04(水) 23:09:50
>>6
お返しをどう入力したらお反しになるんだ?+13
-0
-
61. 匿名 2025/06/04(水) 23:10:20
>>1
手土産とか用意するの好き
手土産欲しくてしてるわけじゃないから、貰いっぱなしでいいんじゃない?+5
-0
-
62. 匿名 2025/06/04(水) 23:11:38
>>1
そういうの自己愛だって自己愛トピで見た
私もちょっとやりがちだから気をつけないと…って思った+2
-3
-
63. 匿名 2025/06/04(水) 23:12:05
>>1
気をつかって渡さないようにしたら、今度はお菓子外しとか言い出すひともいるよ
単に他人のお菓子配りが気に入らないから、やめさせたいだけの人もいるよね
でもやめさせる権利なんてないから、迷惑被ってるていにして相手が悪いことにしたい人もいる
お菓子配ってくれる人は単に喜んで欲しいだけで、お返しなんて考えてないと思うよ
わーありがとうございます、で十分満足なんだと思う
お返しもらっちゃったら、お返しのお返しを気にされちゃって、かえって面倒なことになるんじゃない?
気になるなら旅行に行ったときにでも1000円以下の、お返し気にしないでいいお土産でも買って渡せばいいよ+3
-1
-
64. 匿名 2025/06/04(水) 23:12:42
>>25
いただいたから返そうって持ってきた人のを断ったら持って帰らないといけないよね?+1
-1
-
65. 匿名 2025/06/04(水) 23:12:50
>>53
迷惑なのでって言って断ればいいよ+7
-2
-
66. 匿名 2025/06/04(水) 23:13:46
>>1
ガルでこの手のトピを何度か見たことあるけど、そういう人は
○相手が喜ぶ顔を見るのが好き
○ちょっとしたものを買うのが好きだけど自分では使わない(食べない)から、誰かにあげたい
という心理らしいよ
だからお返しとかいらないんだって
でも、相手の負担考えてないから自己中だよね+9
-1
-
67. 匿名 2025/06/04(水) 23:15:16
>>59
そうそう
お返しというモノはいらなくても、相手が喜ぶ反応を求めてるもんね+5
-1
-
68. 匿名 2025/06/04(水) 23:16:51
>>66
相手が負担に思ってて、喜んでない、って気づいて欲しいよね
このトピにもけっこうあげる人いるけど、もらうのも疲れるんだよ、、食べたい物あれば大人なんだから自分で買うしさぁ+15
-2
-
69. 匿名 2025/06/04(水) 23:20:55
>>1
貸しを作りたいタイプ
恩を売りたい+6
-3
-
70. 匿名 2025/06/04(水) 23:22:52
>>57
同意
貰いっぱなしも受取拒否もどの道罪悪感残る
つまらん事で疎遠にしたくないけど、疎遠しか手段なくなる+4
-1
-
71. 匿名 2025/06/04(水) 23:26:12
ただ買い物が好きなだけって可能性もある?
皆にプレゼントするためっていう理由を作って
「お買い物中毒な私」って映画の原作で、買い物依存症の主人公がウキウキしながら他人へのクリスマスプレゼントを選んでるシーンがあった+6
-1
-
72. 匿名 2025/06/04(水) 23:40:29
>>1
たぶんそれがコミュニケーションのひとつだと思ってやってるんだろうね
やり過ぎはかえって相手を遠ざけるのにね
コミュニケーションって双方向のキャッチボールにならなきゃなのに、一方的に投げつけられてる感じがするよね
苦手+11
-0
-
73. 匿名 2025/06/04(水) 23:41:13
>>3
作り笑いだけどね+1
-0
-
74. 匿名 2025/06/04(水) 23:44:30
勝手に配ってるんだから、お礼なんて要らないでしょ。ありがとーで十分でしょ。+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/04(水) 23:46:31
>>54
知り合いがまさにソレ。
疎遠にならないよう、贈り物ラリーでコミュニケーションをとろうとしてるのが伝わってくる。でもお金が無駄だし、お返しする義務が発生するのが苦痛だから断っても「私がプレゼントしたいだけだから~!」と一方的に贈ってくる。疎遠にしたい。+5
-0
-
76. 匿名 2025/06/04(水) 23:51:09
お返しをしなくなったら配らなくなる人はお返し目当て。
お返ししなくても変わらず配る人は、ただ単に人にプレゼントするのが好きな人。
お返ししなくても配るけど陰で文句を言ってる人は性格が悪くて上辺でいい人ぶりたい人。+4
-0
-
77. 匿名 2025/06/05(木) 00:05:52
>>1
お礼大変だよね
わかるわー
良かれと思ってやってて、良いことだと思ってるから、こっち側の気持ちには微塵も気が付かないよ+5
-0
-
78. 匿名 2025/06/05(木) 00:08:06
本人的にはお礼いらないってなってても、周りがお礼してたらそうはいかないんだよね+3
-0
-
79. 匿名 2025/06/05(木) 00:08:09
職場の仕事できない50代のデブがよくお菓子配ってる+0
-0
-
80. 匿名 2025/06/05(木) 00:17:47
>>72
それだわ
私、何度もプレゼントくれる人に一度お返ししたら「そんなつもりであげてるんじゃない」って突き返されてしまって
ささいな事でも意外に悲しくて自分でびっくりしたんだけど、こちらからのボールは受け止めてくれないのと同じと思えばなんだか納得+5
-0
-
81. 匿名 2025/06/05(木) 00:34:00
>>1
お返しなんて求めてないよ
美味しいもの見つけたら分かち合いたいの
誰か1人でも気に入って笑顔になってくれたらうれしい
もし気に入ったものがあったらその時だけでいいから教えて+3
-6
-
82. 匿名 2025/06/05(木) 00:57:22
>>21
私の友達、いつもお菓子とか入浴剤とかなプチプレゼントを渡してくる。
お返ししないとなぁって思って持って行くとそんなのわざわざ良いのに〜って新しいプレゼントを渡されるの繰り返し。
言葉を真に受けると、あの人は貰いっぱなしだと陰口を聞かされ…どうすれば良いのか+6
-0
-
83. 匿名 2025/06/05(木) 01:21:02
>>1
あげたいだけの人かもよ
もらうときに断ると角が立つと思うのであれば、いらないものが手に入ったらお礼として渡すかな
私はどこに行っても無視されるので対面でもらうことはまずないし、嫌われようがどうでもいいので断るしアレルギーたくさんあるからと嘘をつきます
親しくもない人からもらった飲食物なんて怖くて口に入れられないよね+0
-0
-
84. 匿名 2025/06/05(木) 02:05:14
贈りたいけど
「ひとりがそんな行為をしたらそれが社内で「私もやらなければならない」」空気になるから控える+4
-0
-
85. 匿名 2025/06/05(木) 02:30:04
義母がお菓子を沢山寄越すけど、息子も旦那もお菓子食べないからって職場に持ってくる人がいた
家族が誰も食べないから持ってきてたはずなのに、貰うだけの人のことを「⭕⭕さんは全くお菓子持って来ないよね」って陰で言ってた
私は美味しいお菓子見つけると持って行くタイプだけど、そういう考えが無かったから驚いた
色々な人がいて怖いよね+1
-0
-
86. 匿名 2025/06/05(木) 02:31:02
>>83
無視されるが理由わかる気がする+1
-2
-
87. 匿名 2025/06/05(木) 02:33:40
>>57
ひねくれてるね
そんなにイヤなことあったんだ+0
-4
-
89. 匿名 2025/06/05(木) 04:35:10
甘いもの苦手な上に小麦とフルーツ全般アレルギーで食べられない。
故にやんわりお断りしたら、逆ギレされたことがある。
社食でお蕎麦食べていたら、「何で食べないのよ!気取ってる!」と、パンクズをお蕎麦の上にかけられたり、小さな嫌がらせが始まったよ。+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/05(木) 05:41:34
その人が配らなくなったらさみしくなりそう。+0
-4
-
91. 匿名 2025/06/05(木) 07:46:38
こういうタイプは3パターンいる気がする。
①ただ人にあげるのが好きな人。ちょっと自分をよく見せたい感じ。
②物をあげることで人間関係を作りたい人。コミュニケーションの糸口にしてる感じ。
③物を頻繁にやりとりするのが普通みたいに思ってる人。貰いっぱなしだと裏で文句を言ってる事もある。
③タイプは厄介だけど、それ以外ならお礼を言って自分が出掛けた時とか人からもらって余ってる時にあげる程度で良いと思う。+0
-0
-
92. 匿名 2025/06/05(木) 07:49:50
>>15
マイナス多いけどこれ意外とそうかも…
私の姉がまさにコレです
「オシャレないい物を知ってるね!」
「あなたがくれるものは私が知らない素敵な珍しいものばっかり」
…と言ってもらえるのが最高の快感!みたいな。
「きっと普段からオシャレで余裕のある素敵な生活してるのね!」と思われたい様子
妹の私にも「あんたはこんなもの知らないでしょ?」と物をくれたり、流行りのレストランやカフェに連れて行ってくれる
昔は「下に見られてるなぁ」と腹も立ったけど、今は
素直に貰うし連れて行ってもらってる
そういうタイプの人は他人が喜んでる様子や称賛されて感謝されるのが嬉しいので、あなたの笑顔がお返しになってるんだよ
+0
-1
-
93. 匿名 2025/06/05(木) 07:54:18
>>8
そういう人いるよね
私、毎回貰うばかりだったからお返ししたら
べつにこんなの気を遣わなくていいのに…って全然喜ばれないし、自分に気を遣われたことにイヤそうな顔してたから
あげるのが好きだけど貰いたくない人なんだろうなと思ってそれからは返さなかった+0
-0
-
94. 匿名 2025/06/05(木) 07:57:42
>>29
ちょっとした物をプレゼントされるならまだいいけど
5,000円以上のものを頻繁に貰うのは確かに気が引けるよね
その人は相手の負担になるかも?っていう考えはないのかな?そういう事もちゃんと考えてプレゼントするのも相手への思いやりだよねー、と思う+3
-0
-
95. 匿名 2025/06/05(木) 08:11:52
昔の職場にもやたら物をあげたがる人がいて、みんなに色んなものを買ってきては(ちょっとしたお菓子やお土産)配ってる人がいた
みんな「ありがとう」って受け取ってたけど、1人だけ
プレゼント渡されると「えっ!?何でよ!!?」と言って頑なに受け取ろうとしないおばさんがいたよ
それでもムリヤリに渡されると、昼休みなどにその足で何処かへ出掛けて行って何か買ってきてプレゼントくれた人に
「はい!お返し!!」と言って渡してた
そのおばさん、普段からすっごく負けず嫌いな性格で
きっと人に借りを作ったりするのがイヤだったのかも・・と思って見てた
でもまぁ側から見てるとちょっと可愛げない人だなぁとは思ったよ、感じ悪いというか・・潤滑な人間関係築けない人だなー、と。。
くれたモンは仕方ないから笑顔で受け取ればいーじゃんと私は思った+2
-1
-
96. 匿名 2025/06/05(木) 08:20:59
>>1
私の周りにもそういう人いる。別に嫌いとかではなくても申し訳なくて誘いにくくなってしまった。+3
-0
-
97. 匿名 2025/06/05(木) 08:23:08
>>81
美味しいものを見つけたから分かち合いたいっていうけど、自分が美味しいと思ったものを全員が美味しいと思うとは限らない そういう押し付けはありがた迷惑になる時がある+4
-0
-
98. 匿名 2025/06/05(木) 08:26:09
>>82あの会う度にプチギフト持ってくる人って何なんだろうね? 別に何かしてもらった御礼とかでもなく、ただ食事する為に会っただけなのにプレゼントって?
何で?
おばちゃん勢に多いよねプレゼント合戦
+4
-0
-
99. 匿名 2025/06/05(木) 08:29:06
>>83
いらないものが手に入ったらお礼として渡すかな
↑
これってプレゼントくれた人にそのまんま貰ったものを「御礼」として返すって事ですか?(相手につっかえす?)+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/05(木) 09:08:05
承認欲求のようなもんでは
喜んで貰える事で自分が認めらたって思うのだと
SNSで狂った人より全然いいね+0
-2
-
101. 匿名 2025/06/05(木) 09:20:28
>>20
職場の人にそんな思われてたらきもいわw
母親ぶりたいのか知らないけど、しょっちゅう何か貰うと負担になるのが普通だと思うけど
+2
-0
-
102. 匿名 2025/06/05(木) 09:24:34
>>81
自分をどんだけ高く見積もってるんだろう笑
みんないい大人なんだから、自分の欲しいものは自分で買えるし、自分の機嫌は自分で取れるよ
笑顔になってくれたらとかこわい+4
-3
-
103. 匿名 2025/06/05(木) 09:45:21
>>81
それこそ自己満足の押しつけだよ……貰った側の人はお返ししなきゃと仕事が一つ増えるのに。+4
-0
-
104. 匿名 2025/06/05(木) 10:47:56
>>1
お礼の用意が面倒って意味ではちょっと良いランクのお菓子くれる人はまだいいわ
こんなのいらんわ程度のお菓子を毎回もってこられると、返す程でもないのに回数多いから貰いっぱなしって訳にもいかない。
一見返しいらなそうに思えても、ない人に愚痴こぼす人もいるからこの辺も難しい+4
-0
-
105. 匿名 2025/06/05(木) 11:48:56
>>19
よこ
私が美味しいって思ったのを他の人も美味しいって思ってくれたら嬉しい!
って感じで渡したりする
お返しはいらない+1
-3
-
106. 匿名 2025/06/05(木) 12:08:19
>>22
おい
引きニーが想像で会話に入ってくるなよ+1
-1
-
107. 匿名 2025/06/05(木) 19:46:41
>>98
そう
割と本気で困ってます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する