-
1001. 匿名 2025/06/04(水) 21:06:08
>>2
友達の子ども(5歳)がいとちゃんだわ+31
-0
-
1002. 匿名 2025/06/04(水) 21:06:13
スポーツのイベントの名簿で20代前半の男性が、○○と(あやと、かずと、はやと)とかばっかりで若いなーって思った
私30代前半で同級生にもゆうと、まさと、なおととかいたけど、漢字とかがやっぱり若いよね+3
-3
-
1003. 匿名 2025/06/04(水) 21:06:17
>>841
以前、心優と書いてみゆって子に出会った。
読めなかったし言われてもピンとこなかった。まさかそう読むとは…。+15
-1
-
1004. 匿名 2025/06/04(水) 21:06:39
>>333
かべ+6
-0
-
1005. 匿名 2025/06/04(水) 21:06:57
>>992
同級生、医者が多いけど時代に合った名前つける人が多いかな
たまーーにガル民に怒られそうな名前+4
-0
-
1006. 匿名 2025/06/04(水) 21:06:59
>>249
心でみ と読ませるの???
なんで?????+3
-1
-
1007. 匿名 2025/06/04(水) 21:07:32
>>354
なんだろう…久しぶりにやべぇの見たと思ってしまうこの感覚…+64
-0
-
1008. 匿名 2025/06/04(水) 21:08:00
>>988
例えばどんな感じの名前?
でもペットみたいな名前とかはないでしょ。
+1
-0
-
1009. 匿名 2025/06/04(水) 21:08:36
>>972
周りもその名前だから大丈夫やと思うで+7
-2
-
1010. 匿名 2025/06/04(水) 21:08:37
うちの実家の新入りチャボの名前はると+5
-0
-
1011. 匿名 2025/06/04(水) 21:09:27
>>9
幼稚園にいたよ
スイちゃん可愛いと思った+6
-8
-
1012. 匿名 2025/06/04(水) 21:09:30
>>7
スイ と コトハ にはまだ会ったことないけどあとは大体娘達(小学生)のクラスに必ずいる+12
-1
-
1013. 匿名 2025/06/04(水) 21:09:48
>>972
すごいわかる
若い時はいいけど問題は中年になった時だよね
+6
-6
-
1014. 匿名 2025/06/04(水) 21:10:29
>>587
諸説あって否定派も多いよ
幼名はもも説が有力+4
-0
-
1015. 匿名 2025/06/04(水) 21:11:14
知り合いの息子でテンガ君って大学生の子がいる
その子の方が先に生まれてるんだろうけど可哀想+12
-0
-
1016. 匿名 2025/06/04(水) 21:11:57
>>901
よこ
漢字がね…+7
-2
-
1017. 匿名 2025/06/04(水) 21:12:18
セナ、エマ、コア、ノア
男の子でリン(凛)とか
最近の上位の名前ってどれもいいと思えない。似たような名前でオリジナリティがない+1
-5
-
1018. 匿名 2025/06/04(水) 21:12:30
>>117
愛で「あ」「め」「い」はなんかなあって思う+33
-2
-
1019. 匿名 2025/06/04(水) 21:12:56
>>408
これまでにはいなかったようなあまり関西色のない千葉雄大くんに似た可愛らしいアナウンサーの子だよね。
これまた今までにない今フジテレビの救世主と言われてる上垣アナウンサーと仲良しでYouTubeで2人が喋ってるの見ると心穏やかになるよ。
名前と関係なかったね。ごめんね。
+23
-0
-
1020. 匿名 2025/06/04(水) 21:13:08
>>336
聞き取りやすく、急遽代打をさせられたのにとても落ち着いていて称賛されていたね+46
-0
-
1021. 匿名 2025/06/04(水) 21:13:10
>>928
とうあ+1
-2
-
1022. 匿名 2025/06/04(水) 21:14:05
>>984
昔の風俗嬢にいそう。くるみちゃん、レモンちゃんとかも+2
-1
-
1023. 匿名 2025/06/04(水) 21:14:10
>>101
なんか、最後にひらがなの「あ」が来るとさ、頭良くなさそうに見える不思議な感じ。最後に「あ」でつけてる人達にはホントに申し訳ないけどさ+59
-6
-
1024. 匿名 2025/06/04(水) 21:14:28
さくら
みたいにどの世代にもそこそこいる名前っていいよね+6
-0
-
1025. 匿名 2025/06/04(水) 21:15:16
>>929
20代前半はキラキラど真ん中世代では?+7
-0
-
1026. 匿名 2025/06/04(水) 21:15:34
>>1017
同級生にセナちゃん居たな。父親がアイルトンセナのファン。北斗の拳からのユリアもいた+3
-1
-
1027. 匿名 2025/06/04(水) 21:16:10
さらんちゃん
サランヘヨのサランかな?+2
-0
-
1028. 匿名 2025/06/04(水) 21:16:16
>>880
そういえば……道路族って大体変な名前や読めない当て字の名前!!
知性が低いもんね、的を射た指摘かも!!
+12
-0
-
1029. 匿名 2025/06/04(水) 21:16:27
>>856
しわしわネームもキラキラネームと一緒だよ。
親の願いばかり先行して子供が使いにくい妙な名前も時代遅れの古臭い名前も可哀想だよ…+5
-1
-
1030. 匿名 2025/06/04(水) 21:16:34
>>4
なんか、名前より
右上の速報のが
気になる。+4
-1
-
1031. 匿名 2025/06/04(水) 21:17:37
>>579
うちの7歳になるオスの犬の名前。ノア。+11
-0
-
1032. 匿名 2025/06/04(水) 21:17:38
>>1005
そうなんだ。私の周りは一般的な名前が多いけどな。
今風な名前はあるけど変な名前ではない。+0
-0
-
1033. 匿名 2025/06/04(水) 21:17:46
>>194
翠(スイ)も見かける+11
-0
-
1034. 匿名 2025/06/04(水) 21:18:07
>>1008
トップ中学でも「読み仮名を…!!」という名前は意外といた
流石に個人の名前を晒すわけにはいかないから仮名だけど、数オリは明と書いてアキラではなくライト
葵と書いてアオイではなくステキと読むような人もいたよ(※念の為書いておくと、明と書いてライトも葵と書いてステキも勿論仮名です)+5
-0
-
1035. 匿名 2025/06/04(水) 21:18:19
>>5
これとか
りんか あいり まりあ じゅり まり みりあ ありさ えいみ れお めい れいな かれん
のような明らかに西洋人意識した名前観ると最近だなぁ〜と思う
ちなみに男性名である のあ るか を女の子につけるのは違和感しかない+11
-28
-
1036. 匿名 2025/06/04(水) 21:18:20
>>354
意味じゃないの
愛の絆って、リボンぽいじゃん+5
-15
-
1037. 匿名 2025/06/04(水) 21:18:23
>>848
「古風」風ネーム
本人たちはキラキラじゃないって強調したいから古風古風って言うんだけど、ほんとに古い名前はいない+6
-1
-
1038. 匿名 2025/06/04(水) 21:18:29
愛琉 あいる(男児)
知人のお子さん、なんか時代を感じた+2
-0
-
1039. 匿名 2025/06/04(水) 21:18:59
>>605
半妖の夜叉姫か+3
-0
-
1040. 匿名 2025/06/04(水) 21:19:12
>>848
でも漢字はキラキラだよ+3
-1
-
1041. 匿名 2025/06/04(水) 21:19:24
>>922
大スターなだけあるよね。
スーパーインフルエンサーだよね。+1
-0
-
1042. 匿名 2025/06/04(水) 21:19:43
>>2
依音でいとちゃんいる
呼びはしないけど、いおんって読んじゃう笑+44
-0
-
1043. 匿名 2025/06/04(水) 21:19:44
>>101
女子御三家ですらゆあが普通にいる時代になっちゃったからなあ…+4
-1
-
1044. 匿名 2025/06/04(水) 21:20:22
>>101
結愛とかさ、なんか地雷だよね。うん
親、もうちょっと考えてやれよ。子供の将来、イジメに遭わないか、とかさ。+12
-8
-
1045. 匿名 2025/06/04(水) 21:20:53
>>7
以前いた職場の非常識なパートのおばさんの娘が凜って名前でこれまたすごく非常識で、親子そろって色々迷惑行為してたせいで、
全国の凜ちゃんには申し訳ないけどこの名前見るたびに嫌なイメージしかわかない+7
-5
-
1046. 匿名 2025/06/04(水) 21:20:53
>>782
私アラフィフだけど、中学校の同級生に澪ちゃんていたんだよね かわいい子だったわ
下手したら孫と同じ名前だよね+3
-3
-
1047. 匿名 2025/06/04(水) 21:21:02
響きは古風というか昔からある名前だけど
漢字で個性出す感じの名前が多い気がする
あと中性的な名前+1
-0
-
1048. 匿名 2025/06/04(水) 21:21:16
>>858
ハルトくん、
遥翔、晴翔、陽士(騎士(ナイト)のトで士らしいですよ)、陽登、遥斗、春兎が今までいたなー+7
-0
-
1049. 匿名 2025/06/04(水) 21:21:33
>>25
めちゃくちゃ叩かれてますが、、、
12年前に娘に付けました。
太陽のイメージが良くて検索したら出てきて、良いじゃん!聞き慣れない名前だしかぶらなそう!と思って付けましたが、子どもが保育園に行くようになり、結構いることを知りました。
皆んな考えることは同じなんだなーと。
ちなみに年子の兄も同じ考えで検索したので被りまくりです。+25
-42
-
1050. 匿名 2025/06/04(水) 21:21:38
>>862
のあ+5
-0
-
1051. 匿名 2025/06/04(水) 21:21:39
>>117
〇あって響きがそもそも好きじゃない+82
-3
-
1052. 匿名 2025/06/04(水) 21:21:46
>>7
我が子の名前が2つも入ってる!漢字も一緒。
ちなみに普通に読める名前。
1つはどの時代にもいるかな?の名前。
+0
-3
-
1053. 匿名 2025/06/04(水) 21:22:01
>>972
それ今の30.20代にも言えるじゃん+3
-0
-
1054. 匿名 2025/06/04(水) 21:22:08
>>1002
うちも中学の息子の担任が陸先生
若くてイケメン
+3
-3
-
1055. 匿名 2025/06/04(水) 21:22:24
>>2
40歳の友達がいとさんだわ+7
-0
-
1056. 匿名 2025/06/04(水) 21:22:44
>>992
今の小学生で信孝や一政って一般的ではないと思うよ…+7
-2
-
1057. 匿名 2025/06/04(水) 21:23:43
>>287
えーそこまで影響出る?出るか…
めいちゃんなんてすごい可愛い名前やのに。
あとうちは男やから全く考えてなかったけど、女の子は名前決める前に画数とかよりもネットで今はセ◯シー女優とか呼ばれてる人達と姓名が被ってないか一度検索した方がいいよね。
次々にそういう人達は出てくるから後に被ってしまう事はあるかもしれないけど、念のため後悔しないように。
+22
-1
-
1058. 匿名 2025/06/04(水) 21:23:47
>>1003
心をみと読むのは、名乗り読みって正式みたいだよ
子ども産まれてから知ったけど、数人いるから今は普通に読めるわ+14
-1
-
1059. 匿名 2025/06/04(水) 21:23:59
>>801
小田急ハルク思い出しちゃった+0
-0
-
1060. 匿名 2025/06/04(水) 21:24:37
>>39
虹心でニコもいる
虹の心ってなんやねんって思ってしまう(笑)
あと個人的に名前に虫が入るのはなんか嫌+31
-2
-
1061. 匿名 2025/06/04(水) 21:25:25
>>40
ひありなんか、流石に酷いじゃん、知らなかったのかもしれないけど。名前アリじゃん、あいつ駆除しよーぜ、外来種のアリだから、ってみんなにイジメられる最悪な未来しか見えないじゃん。かわいそう
変な名前つけるもんじゃないね+8
-0
-
1062. 匿名 2025/06/04(水) 21:25:49
>>287
郁っていって読むのかな?
いくって読むのかと思ってた
+10
-0
-
1063. 匿名 2025/06/04(水) 21:25:59
マサカズ、タカヒロみたいな四文字の男の子減ったよね。+4
-0
-
1064. 匿名 2025/06/04(水) 21:26:03
小町
美女の事だからキラキラネームか+2
-0
-
1065. 匿名 2025/06/04(水) 21:26:25
>>22
青息吐息の略って感じ+10
-0
-
1066. 匿名 2025/06/04(水) 21:26:25
ひまり
ひまりって何?ずーっと疑問。
ひまわり?ひまわりを指して「あの花はひまりだよー」って言うの?
ひまわりをイメージしてるなら「ひまわり」と名付けてほしいわ。
でも芽衣とかも何?って言われたらよくわかんない言葉か。+15
-0
-
1067. 匿名 2025/06/04(水) 21:26:58
>>1056
一般的ってそういう意味で言ってるんじゃないよ。+1
-1
-
1068. 匿名 2025/06/04(水) 21:27:15
>>44
ことねは普通にいい名前+57
-11
-
1069. 匿名 2025/06/04(水) 21:27:20
親の自己満感丸出しの名前が嫌だから、色々考えたけど子は本当に普通の名前にした。+0
-0
-
1070. 匿名 2025/06/04(水) 21:27:59
りとくん+1
-0
-
1071. 匿名 2025/06/04(水) 21:28:03
>>413
そうちゃんも追加で。+32
-1
-
1072. 匿名 2025/06/04(水) 21:28:22
結愛はごめんなさい、私の心が汚れているのだと思うけどイヤ。+4
-1
-
1073. 匿名 2025/06/04(水) 21:28:29
>>683
呼びにくくない?
きゃー!とかりゃー!みたいな感じで名前ぽくない+15
-0
-
1074. 匿名 2025/06/04(水) 21:28:31
ねね+1
-0
-
1075. 匿名 2025/06/04(水) 21:28:34
笑でにこも衝撃だった
笑でえみって読ませるのの令和版なのか?+2
-0
-
1076. 匿名 2025/06/04(水) 21:28:40
>>101
あで終わる名前あほのあーって思う+5
-14
-
1077. 匿名 2025/06/04(水) 21:28:46
>>273
誰かりぼんで連載してた「キャロットのとき」って漫画知ってる人いる?
あれ、主人公の名前が「あお」(漢字は普通に「青」)で、確か主人公本人はその名前珍しいし変わってるとかで好きじゃなかったんだよね
それが今じゃ割と「あお」は普通になってるなんて、時代の流れって不思議なもんだね+13
-1
-
1078. 匿名 2025/06/04(水) 21:29:22
>>101
辻家…+6
-0
-
1079. 匿名 2025/06/04(水) 21:29:31
>>1
最近の名前でもキラキラネームでも無いんだけど最初に3兄弟の名前見て大ビックリと三男なんて絶対名前でイジメられたやろ紀太郎(キタロー)ってと思ったわ。
でもってあびる優ちゃんの元旦那の紀左衛門は簡単な漢字読めない、平仮名も「ぬ」が読めない、平仮名の事は「ヘイカメ」賀来賢人は「ガミライケント」だったような。最近子供の参観の入校証付けてインストにupしてたけど紀左衛門の「衛」が書けて無くてビックリ。+21
-4
-
1080. 匿名 2025/06/04(水) 21:29:38
>>1076
不思議だよね、何でそう見えるのか?+3
-3
-
1081. 匿名 2025/06/04(水) 21:30:06
>>858
今年22才になるうちの息子もはると
いい名前だと思うよ
後悔したことないな+14
-0
-
1082. 匿名 2025/06/04(水) 21:30:30
>>1072
ゴメン私もあなたに同意する、マジゴメン、だわ。+4
-1
-
1083. 匿名 2025/06/04(水) 21:30:34
名前に心が入ってる子のママは「急激に仲良くならないで慎重に距離を測って付き合おう」と思う。
+4
-1
-
1084. 匿名 2025/06/04(水) 21:32:43
>>1078
あの子はのあ(希空)じゃなかった?+1
-0
-
1085. 匿名 2025/06/04(水) 21:32:50
>>13
漢字これであいと君がいる+9
-0
-
1086. 匿名 2025/06/04(水) 21:33:27
>>688
ここまで多いと、もうそうやって読むものだと確立されたよね。だんだん慣れてきて普通に読めちゃう。+30
-2
-
1087. 匿名 2025/06/04(水) 21:33:36
>>18
友達の緑ちゃんが、翠ちゃんのことを「オシャレな方のみどりですね」って言ってた。どっちの漢字でもかわいいよっ。+45
-4
-
1088. 匿名 2025/06/04(水) 21:33:53
女の子、みで始まる2文字が多くて混乱する
みあ
みや
みわ
みう
みゆ
全員周りにいるw+1
-0
-
1089. 匿名 2025/06/04(水) 21:33:56
>>13
昭和40年代後半生まれですが同級生に愛人まなとくんいました
今はないだろうけど当時は体操服の背中に大きくフルネームを書くようになっていて他のクラスでしたが
すごい名前だなと思ってました+17
-0
-
1090. 匿名 2025/06/04(水) 21:34:37
>>891
ひなたは今の時代スタンダードネームなので年取っても大丈夫よ!
辞めた方が良いって言った理由もよく分からんわ。+5
-1
-
1091. 匿名 2025/06/04(水) 21:34:55
>>117
愛(あい)をぶった切っていいのかと思う+58
-3
-
1092. 匿名 2025/06/04(水) 21:34:57
>>28
画数かな+9
-0
-
1093. 匿名 2025/06/04(水) 21:35:02
>>902
まじか!笑
ココアにしようと思ったけど
名前的に犬っぽいからココにした!+5
-0
-
1094. 匿名 2025/06/04(水) 21:35:14
量産型ネームって、ワドルディネームって造語作りたくなるな。+0
-0
-
1095. 匿名 2025/06/04(水) 21:35:15
>>364
瑠璃は9月12月の誕生石ですが娘は別の月生まれのるりです。今まで気にした事はなかったけれど周りに変だと思われているのかな。+0
-0
-
1096. 匿名 2025/06/04(水) 21:35:17
>>1054
いいな、なんか「陸」くんってかっこいい+4
-2
-
1097. 匿名 2025/06/04(水) 21:35:53
>>10
パンチ+0
-0
-
1098. 匿名 2025/06/04(水) 21:36:04
>>1072
別にあなたの名前を改名する訳でもないのに何がそんなに嫌なんだろ。
他人の名前でしょ?+0
-3
-
1099. 匿名 2025/06/04(水) 21:36:30
ほくろ 北炉+0
-0
-
1100. 匿名 2025/06/04(水) 21:37:08
>>865
Wジュリエットってマンガの影響じゃないかな。+2
-2
-
1101. 匿名 2025/06/04(水) 21:37:22
>>1002
漢字で若いとかないよ
漢字は昔からあるから+1
-3
-
1102. 匿名 2025/06/04(水) 21:37:53
>>116
キラキラ、とはまた違うよな
珍名+60
-1
-
1103. 匿名 2025/06/04(水) 21:37:59
>>1091
それを言ったら万梨子さんや友希さんとかもぶった切りじゃん?
まりこさん、ゆきさんとかはオッケーなん?+2
-11
-
1104. 匿名 2025/06/04(水) 21:38:38
>>748
自身が悩んだ過去があるのになんで子供にも…+74
-0
-
1105. 匿名 2025/06/04(水) 21:38:49
>>140
いちいち名前を見てはそんなこと考えてるの?
思い込みもここまで来るとヤバいよ+18
-5
-
1106. 匿名 2025/06/04(水) 21:39:28
普通の漢字だけど読み方がひとひねりされる名前が多い。花夏でカナじゃなくてハナ、南でミナミじゃなくミナみたいな。+4
-1
-
1107. 匿名 2025/06/04(水) 21:39:40
>>1061
アリの駆除剤を机とかに仕込まれるイジメとかされたらどーすんの?マジキツい。そういうやな予想が浮かんできて、マジやめとけって思う+0
-0
-
1108. 匿名 2025/06/04(水) 21:40:12
>>269
心愛(みあ)ちゃんもそうだよね…+8
-1
-
1109. 匿名 2025/06/04(水) 21:40:50
>>1095
ぜんっぜんそんな事思わないから大丈夫だよ。
+6
-0
-
1110. 匿名 2025/06/04(水) 21:41:06
読みのイメージと漢字が全く違っている名前。
あおば という読み → 青葉のイメージ → 明央羽 と名づける (違和感)+3
-0
-
1111. 匿名 2025/06/04(水) 21:41:55
>>802
恵子ちゃんの両親は医者らしいね。
お名前納得したよ。+1
-0
-
1112. 匿名 2025/06/04(水) 21:41:56
>>1110
あおば という読み → 青葉のイメージ
も勝手にそう思ってるだけじゃん?+0
-1
-
1113. 匿名 2025/06/04(水) 21:42:14
>>282
戦時中の徴兵で連れてかれないようにする対策じゃないの?女の名前で誤認させて徴兵逃れ+24
-0
-
1114. 匿名 2025/06/04(水) 21:44:52
>>1105
横だけど分かるよ
人の名前でそこまで考えてるのひく+9
-0
-
1115. 匿名 2025/06/04(水) 21:44:58
>>1091
愛梨 あいり で、愛なしとガルで見たことある+18
-1
-
1116. 匿名 2025/06/04(水) 21:45:13
>>117
愛をあ、心をこ、はDQN家庭かどうかを見分ける判断要素の一つになるかと。というか残念ながらこれで外れたことがない。+51
-4
-
1117. 匿名 2025/06/04(水) 21:45:41
>>374
名前にダサいとかない。
そんな酷い事は言わない、あなたは人としておかしい。+30
-2
-
1118. 匿名 2025/06/04(水) 21:47:01
>>1
近所の双子に
ちらちゃん
りずむくんがいる+5
-4
-
1119. 匿名 2025/06/04(水) 21:47:09
>>748
ゆい奈とかなら普通にいるけど、こっちのパターンはなかなかいなそう+31
-2
-
1120. 匿名 2025/06/04(水) 21:47:20
>>38
15年位ずっと人気だよ+20
-0
-
1121. 匿名 2025/06/04(水) 21:48:11
>>7
凛、葵、澪好きだな!
凛は凜と似てるから説明しないといけないかもしれないけど+9
-8
-
1122. 匿名 2025/06/04(水) 21:48:45
>>354
私が広報誌で見たナンバーワンはふりるちゃん
字は巫璃瑠みたいな感じだったかと
衝撃だったね
+46
-0
-
1123. 匿名 2025/06/04(水) 21:48:47
>>614
うちの子も例題に出てる名前。
そんなにだめかな?
自分や旦那の顔のレベルなんて自分達が一番良く分かってるよね。
でも、そこまで言われたら悲しくなるよね。
名前のトピのコメント見てたら思うんやけど、じゃあみなさんのお子さんの名前は何にしたんやろう?
キラキラネームはダメ。読めない当て字はダメ。
ここまでは分かるけど、ハルやヒナタは男女共に多いからダメ、女の子の〜あはバカっぽいからダメ、男の子の〜とは多いからダメ、さらに〜との〜に女の子っぽい名前が入ったら余計にダメ、ヒマリはとにかくダメ、最近また女の子でも古風な名前が流行ってきてるけど、芋くさいからダメ、ひらがなもダメってコメントも見た。
みなさんのお子さんの名前は何ですか?
+24
-14
-
1124. 匿名 2025/06/04(水) 21:48:51
>>224
「哀れ」+71
-4
-
1125. 匿名 2025/06/04(水) 21:49:06
>>157
例え名前が被っても、永野芽郁の話題なんて数年後には誰も気にしてないと思う+14
-0
-
1126. 匿名 2025/06/04(水) 21:49:30
>>44
ことねは前からいる
ことは、ことりが最近じゃない?+27
-2
-
1127. 匿名 2025/06/04(水) 21:49:31
>>895
うちの子の友達もつむぎくんで
ツムツム!可愛いよね!笑+14
-0
-
1128. 匿名 2025/06/04(水) 21:49:48
>>1104
毒親の連鎖+52
-2
-
1129. 匿名 2025/06/04(水) 21:50:19
>>1126
ことりって、、、🐦+21
-0
-
1130. 匿名 2025/06/04(水) 21:50:46
>>171
羽生結弦くんとか?+2
-1
-
1131. 匿名 2025/06/04(水) 21:50:49
はなびちゃん
ゆきくん+0
-0
-
1132. 匿名 2025/06/04(水) 21:50:51
>>49
これにしてる母親絶対自身のお名前が〇子さんで名前コンプレックスありそう+2
-10
-
1133. 匿名 2025/06/04(水) 21:51:13
>>7
翠って翡翠の?漢字はかっこいいけどスイって...
自分なら絶対いやだわ、すいでーすとか自己紹介するの+7
-7
-
1134. 匿名 2025/06/04(水) 21:51:51
>>988
男子御三家にも衝撃的なお名前いたよ。
仮名だけど、「山田 太郎二世」。その子のお父さんが「山田 太郎」。頭が良い人もそんな名前つけるんだね+2
-0
-
1135. 匿名 2025/06/04(水) 21:52:41
あお、あおと 多すぎw
りう、りおん 男女共にいるww+1
-3
-
1136. 匿名 2025/06/04(水) 21:52:45
>>1048
春のうさぎってなんだよw+9
-0
-
1137. 匿名 2025/06/04(水) 21:53:18
>>1116ヨコ
何かまともな家の人だったら、正式な漢字の使い方、外さないと思うんだよね。非常識な家だと思われたくないから、避けるよね。+27
-1
-
1138. 匿名 2025/06/04(水) 21:53:31
>>12
女も男もいるよね+5
-0
-
1139. 匿名 2025/06/04(水) 21:53:49
>>641
おばあちゃんのお名前あやさんなんですか?
かわいい。
だからあやとくん。
素敵な名前。
+9
-0
-
1140. 匿名 2025/06/04(水) 21:54:23
>>116
やば!!!🤣+18
-0
-
1141. 匿名 2025/06/04(水) 21:55:14
>>1129
CLAMPのX思い出すから無理、ホラー+12
-0
-
1142. 匿名 2025/06/04(水) 21:55:34
>>25
25年前私が高校生の頃、絵茉里(えまり)ちゃんと陽茉里(ひまり)ちゃんって美人姉妹が居て、聞いたことない響きだし字もオシャレで選ばれし者の名前だなとか思ってたけど今じゃ珍しくもなんともないどころかむしろ読みやすくて安心する部類の名前だよね
最初聞いた時まりえじゃなくてえまり?!って衝撃だったんだよね笑+66
-0
-
1143. 匿名 2025/06/04(水) 21:56:30
>>600
でも自分の子供に名前つける時、調べないのかなぁとは思うよ。
ネットですぐ出てくるよ+22
-2
-
1144. 匿名 2025/06/04(水) 21:56:40
すい+0
-0
-
1145. 匿名 2025/06/04(水) 21:56:50
>>374
うたちゃんがダサいという感覚をお持ちのあなたのお名前は?+17
-1
-
1146. 匿名 2025/06/04(水) 21:56:56
>>12
大家族にいそうな名前+5
-1
-
1147. 匿名 2025/06/04(水) 21:57:51
>>1106
花夏って書いてはなびちゃんっていたわ。
由来は花火大会の日に生まれたかららしい。+1
-0
-
1148. 匿名 2025/06/04(水) 21:58:23
>>478
たいせい
かいせい
りゅうせい
おうせい
まだあるかな+6
-0
-
1149. 匿名 2025/06/04(水) 21:58:49
>>763
30代だけど好きだよ?普通の名前が1番落ち着くし年とった時のこと考えてんのかなと思うわ
+1
-7
-
1150. 匿名 2025/06/04(水) 21:59:31
>>15
犬の名前みたい+9
-0
-
1151. 匿名 2025/06/04(水) 21:59:40
>>40
◯◯あ、とか多くない?
+5
-1
-
1152. 匿名 2025/06/04(水) 21:59:53
>>39
さっきNHK観てたら嶋田ココアナウンサーって出てたよ
二度見した(笑)
+8
-0
-
1153. 匿名 2025/06/04(水) 22:00:32
>>12
本木雅弘・内田也哉子夫妻の長男が雅樂(うた)くんだよね。当時モックンが手のひらに書いて記者さんたちに見せていたのを覚えてる。+6
-0
-
1154. 匿名 2025/06/04(水) 22:02:40
>>782
私ゆうかで
教え子の名前ゆうかちゃん多かったよ!
最近は見ないけど10年前くらいはたくさん居た!
+5
-0
-
1155. 匿名 2025/06/04(水) 22:03:43
>>348
私はキムタクの心美から始まったと思ってる
2000年代にココナとかココアとか急に増えたよね
ぶった切り読みの元祖って感じ+25
-0
-
1156. 匿名 2025/06/04(水) 22:04:06
>>651
しわしわネーム被害者のトピあるよね?
あのトピのコメント見たらしわしわネームつけられて悲しんでる人多いよね?
ここの人たちって自分の子供にどんな名前つけたんだろう…
コメントしてマイナス多かったらすごく怒りそう。
+10
-0
-
1157. 匿名 2025/06/04(水) 22:04:39
>>273
正直なんであおが名付け1位なんだろうと思う+20
-3
-
1158. 匿名 2025/06/04(水) 22:06:06
>>143
友達に「ここなちゃん」居るけど、
由来聞いたら、
「ママがキムタクのファンだったから…」
って言ってたな…+2
-1
-
1159. 匿名 2025/06/04(水) 22:07:01
>>17
1月に出産したんだけど「めい」が候補になってた
回避して少しホッとしている+59
-17
-
1160. 匿名 2025/06/04(水) 22:07:57
みんなさ、将来子供の相手がへんてこネーム連れてきたらどうする?私は嫌悪感で普通にすら接せないかもしれん。読めない名前ってただただ嫌悪感。+5
-1
-
1161. 匿名 2025/06/04(水) 22:08:48
>>1136
ちょっとびっくりするよねw
兄弟は他にも虎とか馬とかついてた+2
-0
-
1162. 匿名 2025/06/04(水) 22:08:50
>>226
50代であやとはシャレてるやん!+14
-1
-
1163. 匿名 2025/06/04(水) 22:10:53
>>1110
あおば自体が名前としてなんか嫌+1
-2
-
1164. 匿名 2025/06/04(水) 22:11:55
>>1
ありい って子がいて
最初 あいり に聞こえてたんだけど
あ り い
変な名前…が、第一印象
虫の蟻みたいだし、絞まりないし聞き間違うし
変な名前だわ…
+18
-2
-
1165. 匿名 2025/06/04(水) 22:13:07
>>1
>>44
周り巡って昔の言葉だよね。
先祖帰りというか。+18
-0
-
1166. 匿名 2025/06/04(水) 22:13:49
>>1142
こんとんじょのいこが浮かんじゃった、ごめん+8
-2
-
1167. 匿名 2025/06/04(水) 22:13:53
男の子でみずきくんは?+2
-0
-
1168. 匿名 2025/06/04(水) 22:13:54
>>183
知り合いに和み(なごみ)って人がいる
でもその人と憧れさんしか知らないから、やっぱり珍しいとは思う+26
-1
-
1169. 匿名 2025/06/04(水) 22:15:16
>>1148
さいせい
すいせい
ゆうせい
しゅうせい
けいせい
えいせい+2
-0
-
1170. 匿名 2025/06/04(水) 22:15:19
>>233
何でそこチョイスしたのか気になるよね+7
-0
-
1171. 匿名 2025/06/04(水) 22:15:56
>>9
私の勤める大学の学生にもいるから結構前からある?+8
-0
-
1172. 匿名 2025/06/04(水) 22:15:59
のあ+0
-0
-
1173. 匿名 2025/06/04(水) 22:16:19
>>21
最後にキより頭とか途中に入ってる方が最近のイメージ。
ルキア、キルアとか、キルト、リキトとか。
そして親はもれなくヤンキー系多し+9
-1
-
1174. 匿名 2025/06/04(水) 22:17:10
>>9
「すい」って響き、名前として変じゃない?
何がいいか分からない…。
+43
-7
-
1175. 匿名 2025/06/04(水) 22:17:15
>>140
知り合いで男の子に菫(すみれ)って付けてる人いた。全盛期の本郷奏多ぐらいのビジュアルでもないとキツすぎる…+19
-1
-
1176. 匿名 2025/06/04(水) 22:17:19
>>336
だからこんなラフな格好なんだね
ニュースでTシャツって普通はありえないもんね+37
-1
-
1177. 匿名 2025/06/04(水) 22:17:49
>>2
知り合いの子供、双子で「いと」と「より」だわー+3
-2
-
1178. 匿名 2025/06/04(水) 22:18:56
>>805
あいなってこと?
愛の訓読みでまなって読むよ+6
-5
-
1179. 匿名 2025/06/04(水) 22:19:18
>>7
最近はみんな名前負けしてる+9
-1
-
1180. 匿名 2025/06/04(水) 22:20:14
ミユちゃんが沢山いる。
+0
-0
-
1181. 匿名 2025/06/04(水) 22:21:17
>>678
うちはともき。1歳。
夫が名前つけたけど古臭すぎず、キラキラしてなくて気に入ってる。+12
-8
-
1182. 匿名 2025/06/04(水) 22:21:21
>>68
翠富士(みどりふじ)という現役の人気力士がいるよ+10
-0
-
1183. 匿名 2025/06/04(水) 22:22:05
2文字ならさやちゃん、さえちゃんが年齢重ねても可愛いと思う+5
-0
-
1184. 匿名 2025/06/04(水) 22:22:22
>>166
この名前はつい、ガルのトピでトピ的に普通の女優さんだとおもって検索してしまった某女優さんを思い出す。にしてもさんずいに雨ってウェッティだな。+20
-0
-
1185. 匿名 2025/06/04(水) 22:22:47
>>967
うちもハルキで今大学生
記憶にある限りでは学校でハルキくんはうちの子だけだった
⚪︎⚪︎キはバリエーションが多いから意外に被らないよね+3
-0
-
1186. 匿名 2025/06/04(水) 22:22:56
>>4
渋い漢字だから一応おじさんでも似合ってる
これで赤ちゃんとか幼児はきつい+0
-4
-
1187. 匿名 2025/06/04(水) 22:23:44
>>877
五十嵐って時点で画数多いのに(字面も)何でまたごちゃごちゃと三文字も画数多い名前にしたんだろ
テスト以外にも書類に名前を書くって一生着いて回るのに…+14
-0
-
1188. 匿名 2025/06/04(水) 22:24:06
>>333
元気にしてるかな。+6
-0
-
1189. 匿名 2025/06/04(水) 22:24:31
ひまり
ひより
ひなた+0
-0
-
1190. 匿名 2025/06/04(水) 22:25:08
>>166
お酒が浮かぶ
めい とかの方が普通だからそっちがいいな+18
-2
-
1191. 匿名 2025/06/04(水) 22:25:40
>>1164
日焼け止めか+10
-0
-
1192. 匿名 2025/06/04(水) 22:27:51
>>364
娘に季節感ない名前つけたんだけど、私自身が季節気にしないのと元々その名前が付けたかったからって理由かな。
産まれたのは違う季節だけどその季節も過ごすからいいかなって。+1
-3
-
1193. 匿名 2025/06/04(水) 22:28:46
>>13
一人でかずとって読む人もいるよ。
一人かぁと思ったけど、一人にも色んな意味があるからいいのか。+3
-0
-
1194. 匿名 2025/06/04(水) 22:29:47
和子、幸子、浩子、陽子で
何が不満なのか+0
-0
-
1195. 匿名 2025/06/04(水) 22:34:11
>>24
はると
どの学校でも5人はいそう+16
-1
-
1196. 匿名 2025/06/04(水) 22:34:57
あ で終わる名前+0
-0
-
1197. 匿名 2025/06/04(水) 22:35:01
>>360
めるちゃんって幼児が遊ぶ人形の名前じゃん…+1
-1
-
1198. 匿名 2025/06/04(水) 22:35:03
>>2
男の子でも女の子でもいるよね+2
-0
-
1199. 匿名 2025/06/04(水) 22:35:15
>>1187
書道も大変だよね
小筆で絶対書けない
3文字なら一二三がいい+9
-0
-
1200. 匿名 2025/06/04(水) 22:35:45
>>1175
うち娘でスミレよー
女の子でさえ夫に名前負けしないかな??って心配されたw+8
-1
-
1201. 匿名 2025/06/04(水) 22:36:21
>>1173
残クレアルファードって感じ+17
-0
-
1202. 匿名 2025/06/04(水) 22:37:12
>>1163
青葉区に住んでるからあおばは、、、ないわー+1
-0
-
1203. 匿名 2025/06/04(水) 22:37:32
柚って名前多いけど花言葉あまり良くない意味だよね+3
-3
-
1204. 匿名 2025/06/04(水) 22:38:40
とにかく凪とつく名前が多いこと…
あとは碧+1
-0
-
1205. 匿名 2025/06/04(水) 22:39:23
>>303
墨が滲むから名前は四角⬜︎3つ書いてもバレなそう
五十嵐◼️◼️◼️+8
-0
-
1206. 匿名 2025/06/04(水) 22:40:02
>>193
こじはるのせいでハルナが先に頭に浮かんじゃうんじゃない?
冷静に見たらハルナの方が当て字なんだけどね+13
-0
-
1207. 匿名 2025/06/04(水) 22:40:31
>>224
この人ががる民なら「離婚しな」と名付けるよね+9
-1
-
1208. 匿名 2025/06/04(水) 22:40:53
>>7
酒感ある+11
-2
-
1209. 匿名 2025/06/04(水) 22:41:49
>>359
仲仔を思い出す平成生まれです+13
-0
-
1210. 匿名 2025/06/04(水) 22:42:26
>>529
全部犬の名前っぽい+22
-7
-
1211. 匿名 2025/06/04(水) 22:43:27
>>575
ハルトくんはリカちゃん人形の今の彼氏の名前の印象しかない。+1
-1
-
1212. 匿名 2025/06/04(水) 22:43:50
>>43
この漢字で、ひなたって子いたけどどう読むの???+3
-1
-
1213. 匿名 2025/06/04(水) 22:44:05
>>6
十分キラキラだと思う
ヒトの名前っていうか時間とか期間のことじゃん…
子供の不老不死でも願ってるの?+8
-7
-
1214. 匿名 2025/06/04(水) 22:44:56
>>1139
夫側の祖母なのですが、名前があやこです
その「あや」の漢字をもらいました(付けました)
私が「おばあちゃんの漢字いいよね」って言ったのがきっかけです!
もう祖母は亡くなってしまいましたが、息子の名前に「嬉しい!いつ死んでもいいわ〜」と言っていたのを覚えてるよ+9
-2
-
1215. 匿名 2025/06/04(水) 22:44:57
>>560
その名前の何処が女っぽいんだよ。+3
-0
-
1216. 匿名 2025/06/04(水) 22:45:08
まる+0
-0
-
1217. 匿名 2025/06/04(水) 22:45:44
笑(えむ)+0
-0
-
1218. 匿名 2025/06/04(水) 22:46:01
aoto あおと
aoi あおい
aona あおな
ao あお
海外在住なんだけど、現地の習い事に参加している日本人の幼稚園児・小学生でこのあたりの名前が多すぎる。
現地の先生、母音だらけの似たような名前で???だろーなぁ…日本人でさえ覚えられないよ…って遠くから眺めている。+8
-0
-
1219. 匿名 2025/06/04(水) 22:47:10
とわ+0
-0
-
1220. 匿名 2025/06/04(水) 22:47:57
>>1171
21歳ですが同級生にスイちゃんいました!
でも珍しい名前だなーと思ってたので最近増えた名前だと思います+2
-1
-
1221. 匿名 2025/06/04(水) 22:49:41
>>149
どう言う意味?+0
-1
-
1222. 匿名 2025/06/04(水) 22:49:42
>>7
結構和風だね!+0
-1
-
1223. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:06
>>538
いくら真剣でも父親がお花畑みたいで何だかな+39
-0
-
1224. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:09
ゆんこ+0
-0
-
1225. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:27
>>227
うわぁ…ネタ元それだとキツイね+4
-2
-
1226. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:49
>>1195
体感的にもっといる。学年に最低でも1人はいる気がする+4
-1
-
1227. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:55
>>209
社内名簿見てると20代の子達名前だけで性別全く分からない
+7
-1
-
1228. 匿名 2025/06/04(水) 22:50:56
かいと
某グループには3人もいる+1
-0
-
1229. 匿名 2025/06/04(水) 22:51:47
>>1104
仲間を増やしたい+39
-0
-
1230. 匿名 2025/06/04(水) 22:52:17
>>1178
愛=まな、にしても、愛菜だとまなな、って読めちゃうってことじゃない?+24
-0
-
1231. 匿名 2025/06/04(水) 22:52:18
>>53
音だけでそんなこと言ったらキリがなくない⁈
+11
-6
-
1232. 匿名 2025/06/04(水) 22:54:47
瞳月や瞳美とか瞳の字が入ったかわいい名前のアイドルの子たくさんるけど、一般人の瞳がついてる子で目が小さかった悲惨だよなといつも思う+0
-0
-
1233. 匿名 2025/06/04(水) 22:54:58
>>71
つむぎって流行ってたんか+6
-0
-
1234. 匿名 2025/06/04(水) 22:55:02
>>53
湯女がいた時代に生きてないからあまりそれは思わないけど、韓国っぽくて嫌だな+16
-1
-
1235. 匿名 2025/06/04(水) 22:55:06
>>644
ひなは女性の陰部だっけ?
それ以外はなんとなく想像つくけど聞いたことなかったや。わたしが知らないだけか。調べてみよ。+0
-1
-
1236. 匿名 2025/06/04(水) 22:55:44
赤ちゃんの名前聞いて、「わぁひねったなー。人とちょっと違うように考えたんだなー
。」と思う。
が、今どき良くある名前とわかって驚く。の繰り返し。+6
-0
-
1237. 匿名 2025/06/04(水) 22:56:16
朝太郎
真昼
千夜子
の一男二女の兄妹なら知っている
普通に読めて、可愛いらしく、そこそこ珍しいし、繋がりもあるから結構好き
+0
-3
-
1238. 匿名 2025/06/04(水) 22:56:41
>>232
ななは普通にどの時代もいない???+10
-0
-
1239. 匿名 2025/06/04(水) 22:57:12
>>491
1度もちゃんと読んでもらえたことはなかったとか+15
-0
-
1240. 匿名 2025/06/04(水) 22:57:30
>>1001
わたしの姪っ子(5歳)もいとちゃんだわ。+5
-0
-
1241. 匿名 2025/06/04(水) 22:57:53
とりあえず自分の子(小学生男女2人)は、シワシワとまでは言われない絶妙なライン(今のアラサーくらいに多そうな名前)狙ったから同年代の子とほぼ被ったことないわ。もちろん漢字も絶対読めるやつ。+3
-2
-
1242. 匿名 2025/06/04(水) 22:58:17
>>1164
日焼け止めかイスラム圏の人の名前って感じ。
ムハマド=アリーみたいな。+9
-0
-
1243. 匿名 2025/06/04(水) 22:59:30
>>1214
あなたがおばあちゃんの名前をつけたかった。
おばあちゃんが喜んでくれた。
それでいいじゃんね。
息子に女の子っぽい名前➕との名前をつけて、その名前は変だとのコメントを読んで落ち込んでた女より。
+8
-1
-
1244. 匿名 2025/06/04(水) 23:00:02
ふう◯も増えている+2
-0
-
1245. 匿名 2025/06/04(水) 23:00:40
>>71
塾講師です。
つむぎさん、確かに多いですが私の印象では親御さんがしっかりされている方が多いです。
(ただし、一発で読める字のつむぎさんに限ります)
志望校も国立付属中学や難関校です。
逆にゆあさん、もあさん、りあさん、のようなお名前の親御さんはイケイケが多く、志望校も割とすんなり入れる所を選ばれます。
ただ、これも一発で読める感じの子はその限りではありません。
不思議だ…。+51
-14
-
1246. 匿名 2025/06/04(水) 23:02:44
>>469
んなこたないわ+1
-0
-
1247. 匿名 2025/06/04(水) 23:02:51
>>805
ふと思ったけど芦田愛菜って字面可愛いな
女の子っぽい+8
-3
-
1248. 匿名 2025/06/04(水) 23:03:46
>>107
なんか名前だけかっこいい子多いよね
少女漫画に出てくるイケメンみたいなの+12
-0
-
1249. 匿名 2025/06/04(水) 23:05:42
>>227
そう思うとけいおんってすごいな
「ゆい」も「りつ」も「つむぎ」も「みお」も「あずさ」も、けいおん以降めっちゃ増えた気がする+6
-1
-
1250. 匿名 2025/06/04(水) 23:05:59
>>196
生きてたら100歳以上のおじいちゃんの名前が鐡だった!年賀状とかで書きたくてもなかなか書けなかった。+6
-0
-
1251. 匿名 2025/06/04(水) 23:06:07
>>1181
アラフォーなんだけど同級生にいた名前は安心感ある。
いい名前だね
男の子の名前は健太郎とか浩介とか大地とか寛とかそこまで古くない名前が多かった。2文字の名前が少なかった
女の子は彩とか奈々とか2文字が多かったな。
Z世代からしたら古いかもしれないけど、キラキラした名前よりずっといい。+9
-9
-
1252. 匿名 2025/06/04(水) 23:06:09
>>920
よりも
無職 〇〇ルキア(41)
住所不定 〇〇レオ(38)
がキツイ+14
-1
-
1253. 匿名 2025/06/04(水) 23:06:25
葵って花自体は雑草だよね。
今の時期タチアオイ見るとなんかぞわっとする。
漢字は平安文学にも出てきて好きだけど。+2
-1
-
1254. 匿名 2025/06/04(水) 23:07:05
柚をゆ、凪をなと読ませる名前の多いこと。
優凪ゆうな
柚凪ゆずな
柚乃ゆの
みたいな+6
-1
-
1255. 匿名 2025/06/04(水) 23:08:15
さやかって名前の子最近全然みない。
おとなしくて綺麗な子のイメージあるから好きなんだけど+7
-1
-
1256. 匿名 2025/06/04(水) 23:08:27
>>280
知ってるの?+1
-0
-
1257. 匿名 2025/06/04(水) 23:08:32
>>1243
いろんな意見があるのはわかってる
ショックなのは事実だけど…笑
夫の祖母は私のこともとても可愛いがってくれたし、家事や育児に関しても何一つ文句言わなかった
寧ろ「へー!今こんなのがあるの?すごいね〜」って感心してた(あ、義両親もいい人です!)
いつもニコニコしてて祖母みたいな心の広い子が育つといいなぁと思って
まぁ名付けても私達の育て方次第だけどね笑
+5
-1
-
1258. 匿名 2025/06/04(水) 23:09:48
ひなた
うちの子の学年に三人いる+3
-0
-
1259. 匿名 2025/06/04(水) 23:09:50
>>678
同級生や親戚にともき、まさき、なおき系はいたから逆に避ける人が多そう+7
-0
-
1260. 匿名 2025/06/04(水) 23:10:17
>>24
最後にとがつく名前多いよねシュウトもすごく多くないる今時ネームって感じ+1
-1
-
1261. 匿名 2025/06/04(水) 23:10:40
>>81
雛、鳥のヒナではなくて、日向って言葉から取ってるんだろうし、別に女の子や小さな男の子だけの名前でもないと思うけどな。
がる民が嫌いな名前ってのは分かるけどw
日本語は同音異義語が多い言語だからなー+20
-2
-
1262. 匿名 2025/06/04(水) 23:10:53
>>688
陽茉莉なら知ってるわ+15
-1
-
1263. 匿名 2025/06/04(水) 23:11:35
>>4
鐵→てつの「て」
嗣→つぐの「つ」
雅→みやびの「や」
…「や」?+73
-0
-
1264. 匿名 2025/06/04(水) 23:12:00
>>48
はぁいい人ぶっちゃって+16
-31
-
1265. 匿名 2025/06/04(水) 23:12:01
>>1187
同級生に五十嵐さんいたな
名前は一文字でシンプルで読み易く全体のバランスが良かった+6
-0
-
1266. 匿名 2025/06/04(水) 23:12:20
>>4
ディレクターやレポーターに変わった名前の人が多いのはなぜ?+21
-1
-
1267. 匿名 2025/06/04(水) 23:13:38
>>1237
親戚が太陽、月、星から名前つけたきょうだいでいいなと思った。+2
-0
-
1268. 匿名 2025/06/04(水) 23:13:44
>>37
カイザー、どうしても帝王切開のイメージが。。+22
-1
-
1269. 匿名 2025/06/04(水) 23:14:31
>>436
その字だったら普通に「ひまわり」でいいじゃんと思ってしまう+16
-0
-
1270. 匿名 2025/06/04(水) 23:14:45
>>573
ミカエルから来てる名前か+0
-0
-
1271. 匿名 2025/06/04(水) 23:14:46
>>298
静香は元々男性名だよ無知だね+5
-0
-
1272. 匿名 2025/06/04(水) 23:14:58
>>81
息子のクラスの子はひーくんって言われてる。ひーくんって呼びたくてつけたんだろうか+1
-0
-
1273. 匿名 2025/06/04(水) 23:15:10
>>1266
名前で履歴書弾かれない職種だからじゃないの?+18
-0
-
1274. 匿名 2025/06/04(水) 23:15:52
うちの年少の子ども、聖(ひじり)って名前なんだけど、先日結婚した姉の旦那の名前も同じ字でひじりなんだよ。この前、子供を叱るとき、ひじり!って言ったら2人してこっちみるので、気まずいのと面白いのでその場は叱るテンションが下がった。+3
-2
-
1275. 匿名 2025/06/04(水) 23:17:08
>>640
なんか水の流れがどうたらって意味だったような…
うちの祖母がカタカナでミオって名前なんだけど、最近の子は澪とか美桜が多いよね+4
-0
-
1276. 匿名 2025/06/04(水) 23:17:19
>>1237
真昼は女の子か…
千夜子も、アラカン以上の人がその名前なのはなんとも思わないけど、今の子供にわざわざつける名前でもないかと思う。+0
-0
-
1277. 匿名 2025/06/04(水) 23:17:38
>>1160
旦那の弟がキラキラネームでうちの両親に紹介したとき「それニックネームじゃなくて本名なの?誰がつけたの?」って食い気味に聞かれた。義両親はいわゆるマイルドヤンキーだよ+4
-0
-
1278. 匿名 2025/06/04(水) 23:19:44
>>1037
タカシとかねタケシならシワシワだなーって思うけど昔の人にイロハとかオウタロウなんて名前の人多分いなかったし
シワシワ風ネームだね+5
-0
-
1279. 匿名 2025/06/04(水) 23:20:24
>>1129
てれび戦士にいたよね+5
-0
-
1280. 匿名 2025/06/04(水) 23:20:48
>>176
知り合いの双子
あおちゃんときいろちゃんだよ…+1
-6
-
1281. 匿名 2025/06/04(水) 23:21:32
>>1249
ゆいとみおとあずさはいた。りつとつむぎは激増したね+4
-0
-
1282. 匿名 2025/06/04(水) 23:22:16
>>15
のあって一体なんなのあ?+5
-1
-
1283. 匿名 2025/06/04(水) 23:22:25
>>688
まり はともかく陽は普通に読めるけどな+11
-3
-
1284. 匿名 2025/06/04(水) 23:22:56
ねる
ねるねるねるねしか出てこない+1
-0
-
1285. 匿名 2025/06/04(水) 23:23:09
>>1203
すみれとかもだめなん?
なんでだろ+0
-0
-
1286. 匿名 2025/06/04(水) 23:23:38
>>25
ひなたくんとひまりちゃん兄妹がいたな
太陽とか明るいイメージで付けたんだろうなって思った
ママも明るい笑顔の方だった+35
-2
-
1287. 匿名 2025/06/04(水) 23:23:40
>>1142
えまちゃん(現在20代後半)がいて絵馬みたいな名前っていじられてたけど流行ったね+16
-2
-
1288. 匿名 2025/06/04(水) 23:24:06
もね+1
-0
-
1289. 匿名 2025/06/04(水) 23:24:21
>>1166
こんとんじょ?
なにそれ+4
-1
-
1290. 匿名 2025/06/04(水) 23:24:41
>>25
ひまり本人にもひまりが良いって人にも出会ったことないのにランキング上位入りし続けるほどの人数が世の中には存在しているという不思議
最初は葉加瀬太郎の娘さんからだったよね+16
-5
-
1291. 匿名 2025/06/04(水) 23:24:43
>>1251
どの世代も本人の同級生に多くいるような名前が一番良いのでは…と思う
寛がヒロシだったら、令和生まれどころか平成生まれでも厳しそう+12
-2
-
1292. 匿名 2025/06/04(水) 23:24:46
>>141
みなと多いよね〜。
余計な文字つける親なんなんだろう。
湊人とか、へ??ってなる。笑+6
-1
-
1293. 匿名 2025/06/04(水) 23:25:15
男女とも
あおい+0
-0
-
1294. 匿名 2025/06/04(水) 23:25:41
柊の漢字と「シュウ」読みが好きで冬生まれだったら付けたかったな〜と当時を思い出した+1
-0
-
1295. 匿名 2025/06/04(水) 23:25:48
>>970
へぇ知らなかった+0
-0
-
1296. 匿名 2025/06/04(水) 23:26:13
>>1
なんとなく、丁寧な暮らししてそうな家の子のイメージ+6
-0
-
1297. 匿名 2025/06/04(水) 23:27:01
>>1286
晒さないであげてほしい+4
-5
-
1298. 匿名 2025/06/04(水) 23:27:19
>>304
思ってない+6
-2
-
1299. 匿名 2025/06/04(水) 23:28:55
子供と同年齢にあおいが3人いる
そんなに人数いない保育園で+2
-0
-
1300. 匿名 2025/06/04(水) 23:29:19
>>496
でも涼やかで品良くおしゃれで素敵🤗 確かに名前には珍しい訓読みだけど、無理やりの難読とかではないし。
私の、子がつくシワシワネームと取り替えていただきたいです。笑+8
-1
-
1301. 匿名 2025/06/04(水) 23:29:21
>>1203
「健康美」「汚れなき人」「恋のため息」
特に悪いとは感じないし、健康美とかはむしろ良いんじゃないかな+1
-0
-
1302. 匿名 2025/06/04(水) 23:29:25
>>1288
なんかおっぱいデカそうな名前+1
-3
-
1303. 匿名 2025/06/04(水) 23:29:36
>>952
作者の世代だと子のつく名前と流行りの名前とキラキラネームのバランスがあんな感じだったんだよね。同世代だから分かる。ちなみに私は久美子寄りの名前でかなり嫌な思いした+1
-0
-
1304. 匿名 2025/06/04(水) 23:29:37
>>116
せめて読みは『あこ』で止めてほしい+24
-0
-
1305. 匿名 2025/06/04(水) 23:30:02
りつ+0
-0
-
1306. 匿名 2025/06/04(水) 23:30:03
>>81
日向のイメージだと思ってたからヒナで切ったことなかったな+23
-0
-
1307. 匿名 2025/06/04(水) 23:31:32
>>1255
さやか世代も同世代に明美・順子・美智子はかなり少なかっただろうし、名前ってそういうものなんだろうな+5
-0
-
1308. 匿名 2025/06/04(水) 23:31:51
>>470
日本だと男の子でルカの方が可哀想な気がするわw+8
-2
-
1309. 匿名 2025/06/04(水) 23:32:01
>>282
まさみって名前のおじさんけっこういる+10
-0
-
1310. 匿名 2025/06/04(水) 23:32:54
>>1016
なぜ?+1
-2
-
1311. 匿名 2025/06/04(水) 23:33:26
>>1282
ノアの方舟に準えて
救い
希望
再出発
のような由来なら分かるけどね。+0
-0
-
1312. 匿名 2025/06/04(水) 23:34:06
らいむ+0
-0
-
1313. 匿名 2025/06/04(水) 23:35:43
男の子に右京ってつけたらどう思いますか?
妹が妊娠中で、私もいいなと思ってるんだけど。
第三者からの意見が欲しい!!+0
-5
-
1314. 匿名 2025/06/04(水) 23:35:49
>>140
>>140
あのさぁ、名無しの権兵衛になるかもってぐらい、
悩みぬいて名付けたんだけど
その言い方は無いわ
馬鹿にしすぎ
何が女の子欲しかっただ決めつけもいいところ
じゃあ女の子にカズキって名前付けたけど
男の子欲しかったと思われるのか?+5
-11
-
1315. 匿名 2025/06/04(水) 23:36:22
>>354
REBORN+1
-0
-
1316. 匿名 2025/06/04(水) 23:36:40
>>990
植物系は人気あるね+2
-0
-
1317. 匿名 2025/06/04(水) 23:36:58
>>15
申し訳ないけど車名って感じ。笑
トヨタ のあ+9
-0
-
1318. 匿名 2025/06/04(水) 23:39:46
>>5
ハタチ過ぎた私が今の子と同じ名前でごめんね。+4
-9
-
1319. 匿名 2025/06/04(水) 23:40:06
>>6
とわ という読み方は最近な名前だなと感じるけど
永遠 だとそんな風に感じないな〜
15年ぐらい前に流行ったイメージ+1
-1
-
1320. 匿名 2025/06/04(水) 23:40:18
>>1176
日本て固いね+3
-1
-
1321. 匿名 2025/06/04(水) 23:43:04
>>1122
漢字の読み通りだからまだ良心的な方かも+8
-0
-
1322. 匿名 2025/06/04(水) 23:43:35
>>1168
なごみさんはあんまり違和感ないな、
憧れはありえないけど。+28
-0
-
1323. 匿名 2025/06/04(水) 23:44:15
>>283
わかりすぎる。クラスにりんとくんっているけど、女の子だったらりんって付けたかったんだろーなって思う+1
-4
-
1324. 匿名 2025/06/04(水) 23:44:28
杜を「と」と使う名前をよく見る
衣杜(いと)、心杜(こと)みたいな+1
-0
-
1325. 匿名 2025/06/04(水) 23:44:40
>>1122
え、一緒!山陰?w
しかも2回くらい載ってた。字が思い出せなかったけど、巫は入ってたはずだから絶対一緒だ!衝撃よね〜+10
-0
-
1326. 匿名 2025/06/04(水) 23:45:05
みみ+1
-1
-
1327. 匿名 2025/06/04(水) 23:45:09
>>1111
あとご両親のどちらかが韓国人なんだよね
ハーフとかクウォーターとか外国人の血が入ってる子って意外と渋い名前付けられるから
ダレノガレ明美がいい例+2
-0
-
1328. 匿名 2025/06/04(水) 23:46:00
>>1251
寛…?ひろし、っておじいちゃんの名前のイメージなんだけど笑+9
-0
-
1329. 匿名 2025/06/04(水) 23:46:00
はると
ゆうと
のあ
ゆあ
辺りは10年前ぐらいが1番多くて今ではちょっと前に流行った名前ってイメージだったんだけどまだ多い?+1
-2
-
1330. 匿名 2025/06/04(水) 23:47:04
はい、奈良時代の庶民の名前
よく若い世代に多い名前のことを◯◯なんておじいさん、おばあさんになったとき変!と言うガル民多いけど、そういう感覚も古代から変遷してきたんだと思う。
最近は女の子の名前のとめ字に「〜め」って少ないよね。アヤメくらいかな?
個人的に可愛いと思うけどな。+0
-0
-
1331. 匿名 2025/06/04(水) 23:47:06
>>15
子供が幼稚園の時、のあちゃんのママがのあって聖書から取った名前なんだと言ってたけど聖書に出てくるノアは男性だよなって思った。 あんりちゃん、るかちゃんママも海外でも通用する名前が良くてと言っていたけどアンリもルカも海外だと男性名だったりする。言わなかったけど。+17
-0
-
1332. 匿名 2025/06/04(水) 23:47:53
>>748
なんかの間違いでひらがなになってる、って思われそう+23
-0
-
1333. 匿名 2025/06/04(水) 23:48:01
>>116
多部未華子の顔だったら終わってる+0
-19
-
1334. 匿名 2025/06/04(水) 23:50:59
>>1251
いやいやあなたおかしいよ
ひろしはアラサーでさえ古臭いレベル
どう考えても令和生まれの子に付けていい名前じゃない+9
-2
-
1335. 匿名 2025/06/04(水) 23:51:40
>>1
私は、けいおんのムギちゃんを連想してしまう。でも可愛い名前だよね。
てか親もけいおん世代なのでは?+5
-0
-
1336. 匿名 2025/06/04(水) 23:52:02
>>1313
右翼、左翼のあれで嫌う人はいそうだよね+1
-0
-
1337. 匿名 2025/06/04(水) 23:55:42
>>1259
それでお父さんやおじいちゃんと同じ名前〜wってからかわれるのも嫌だもんね
私も子供が産まれたらゆうきとは名付けないかも、同世代に多すぎたから+0
-3
-
1338. 匿名 2025/06/04(水) 23:56:45
>>68
48歳の翠です
可愛い名前だねって「子」が付く名前の子に羨ましがられてました
イケてる名前だと思ってたのに+10
-9
-
1339. 匿名 2025/06/04(水) 23:57:52
>>944
ゆうき
まさき
ともき
ひでき
なおき
ひろき
もね☆(ゝω・)v+6
-0
-
1340. 匿名 2025/06/04(水) 23:58:16
>>1225
エロアニメのキャラの名前を付けられるよりはいいじゃん…
しかもけいおんって軽音楽部を広めた功績があるんだし
あなた相当のアニメ嫌いだったりする?+4
-0
-
1341. 匿名 2025/06/04(水) 23:58:37
>>25
10年以上前のアニメ
輪るピングドラムのひまりちゃんを思い出す+4
-2
-
1342. 匿名 2025/06/04(水) 23:59:03
>>107
別にエエやん、、
他もっといい名前あります?+2
-1
-
1343. 匿名 2025/06/05(木) 00:00:28
>>1155
聖子ちゃんが娘に「さやか」と名付けたら次の年には娘にさやかって名付ける親が増えたし安室ちゃんが息子に「はると」と名付けたらはるとくん一気に増えたしどの時代も有名人に影響されるのは変わらないのね+9
-0
-
1344. 匿名 2025/06/05(木) 00:00:28
>>117
愛←らって読ませてる人いた。
どういうこと?ラブってことかな?+10
-0
-
1345. 匿名 2025/06/05(木) 00:01:39
>>19
同じ漢字でみどりって名前の人ならいる+4
-0
-
1346. 匿名 2025/06/05(木) 00:02:39
>>127
わかる。
なんか鬼滅出た辺りで古風の名前つけるの流行ってたよね。今も尚それ流行ってんだ?っていう古いネームが上位だったりしてびっくり
友達もこれだけど、男の子で!?ってなったよ
40歳50歳の頃にはゴロゴロいるのかなあ+1
-2
-
1347. 匿名 2025/06/05(木) 00:03:06
流行り廃りない名前をつけてくれた親に感謝。
(ゆい)+0
-0
-
1348. 匿名 2025/06/05(木) 00:08:10
>>1249
つむぎはともかく、他は前からかなりの数いるだろ
特にゆいみおあずさなんて昭和生まれでもたくさんいる+7
-0
-
1349. 匿名 2025/06/05(木) 00:15:26
>>5
平成元年だけど、りおって何人か居たから今時ではないかなぁ+41
-1
-
1350. 匿名 2025/06/05(木) 00:15:45
>>890
子が嫌ならこがつく名前にするなよと思う+14
-1
-
1351. 匿名 2025/06/05(木) 00:17:18
>>114
古くさくないよ。可愛い名前だと思う。最近の変な名前なんかよりずっとおしゃれ。+12
-12
-
1352. 匿名 2025/06/05(木) 00:17:20
>>12
うたが今時?!?!50代の叔母さんもその名前で、老人ホームで働いてた時もうたさんって結構居た。
何で今時ってなってるんだろう??+8
-2
-
1353. 匿名 2025/06/05(木) 00:17:58
>>44
それは古風でしょう+10
-2
-
1354. 匿名 2025/06/05(木) 00:19:49
>>25
姪っ子がこれ
2択で悩んでてどっちがいいかなって相談されたからひまりじゃない方を推したのに意見は反映されなかったw
量産型に埋もれさせるんだねとは思いつつも、トレンドはあるもんね(どうでもいい)+11
-9
-
1355. 匿名 2025/06/05(木) 00:20:59
>>13
まなとだったら学人のほうが良いわ+10
-2
-
1356. 匿名 2025/06/05(木) 00:21:03
>>61
ほのかちゃんって多いね。平成初期とかに流行ってたイメージだから同世代にも多いけど+5
-0
-
1357. 匿名 2025/06/05(木) 00:23:04
>>856
口悪いね…(笑)
キラキラネーム付けちゃったの?+5
-4
-
1358. 匿名 2025/06/05(木) 00:25:08
子育て中に、他のご家庭と知り合う機会があるとき、そこの家の子どもの名前を見て、その親とうまくつきあっていけそうかどうかを無意識のうちに判断しちゃってる自分がいるかも。
「こんな漢字の読み方や使い方はありえない」と思う名前や、親のエゴやお花畑感満載の名前をつける親とは価値観を共有できる気がしないんだよなぁ、正直。+5
-4
-
1359. 匿名 2025/06/05(木) 00:25:54
>>28
そのコメ2ちゃんで見た事あるわ+2
-0
-
1360. 匿名 2025/06/05(木) 00:25:56
>>217
中国人を連想させる名前+10
-7
-
1361. 匿名 2025/06/05(木) 00:26:27
>>1
2文字の最後が【く】が付く男の子の名前。
がく・さく・はく・らく・りく・わく
+8
-0
-
1362. 匿名 2025/06/05(木) 00:27:38
>>158
どんな顔でこんなコメント打ってるのか+12
-0
-
1363. 匿名 2025/06/05(木) 00:28:21
>>192
そうそう。めちゃくちゃ読み方あるよね。
これの他にゆいあ、ゆいか、ゆめ、もいた。+2
-0
-
1364. 匿名 2025/06/05(木) 00:28:50
珍しい名前でもその年代では多数派になるから同じ人ばかりで個性なくなりそう+5
-0
-
1365. 匿名 2025/06/05(木) 00:30:16
>>582
横、何でシが付く名前ダメなんだろう?
フランス人でもシルヴィとかシリルとかいるよね+2
-1
-
1366. 匿名 2025/06/05(木) 00:31:20
>>1335
私もムギちゃん連想する
というか、けいおんから流行った名前なんだとずっと思ってたけど違うのかな?+4
-0
-
1367. 匿名 2025/06/05(木) 00:33:40
>>820
イトウイトになっちゃうねw
英語表記だとITO ITO??
それはそれで楽しいと思える人しかイトウさんと結婚しにくいね。+5
-1
-
1368. 匿名 2025/06/05(木) 00:33:53
女の子の名前で「は」止めのもの
たびたび既出のいろは、おとは、あやは、ゆうは、りくは、もえは、このは、ののは、等々+7
-0
-
1369. 匿名 2025/06/05(木) 00:33:54
漢字を見て思うのは、「り」読み=莉、「こ」=湖や心「お」読み=桜
この漢字が使われていると現代っ子だなと感じる
他だと小学校の常習漢字にある漢字が使われていない名前
今の子供は小学校卒業までに自分の名前の漢字を習わない子が多そう+3
-0
-
1370. 匿名 2025/06/05(木) 00:34:18
>>227
つむぎちゃんってあだ名は絶対つむつむだよな。+3
-0
-
1371. 匿名 2025/06/05(木) 00:34:33
>>44
友達の子にいろはちゃん居るわ
漢字は忘れたw+9
-1
-
1372. 匿名 2025/06/05(木) 00:35:20
>>18
みどりちゃんって聞くとちびまる子ちゃんのみどりちゃんが浮かぶわ+4
-0
-
1373. 匿名 2025/06/05(木) 00:35:53
>>2
漢字はバラバラだけど、子供達の学年に数名ずつイトちゃんいる。
イトちゃんに限らずだけど、複数名同じ名前の子がいると友達から苗字かフルネームで呼ばれるよね。+4
-0
-
1374. 匿名 2025/06/05(木) 00:37:18
>>783
私はカリガリのギタリスト桜井青が浮かぶわ。+4
-0
-
1375. 匿名 2025/06/05(木) 00:39:24
>>9
うちの保育園にもいる+1
-0
-
1376. 匿名 2025/06/05(木) 00:41:08
>>9
前任のスイちゃんがめちゃめちゃ可愛かったから人気出たんだと思う+63
-1
-
1377. 匿名 2025/06/05(木) 00:41:35
>>44
姉妹でいる+5
-0
-
1378. 匿名 2025/06/05(木) 00:41:36
>>166
「濡」と書き間違えられそう+7
-7
-
1379. 匿名 2025/06/05(木) 00:42:18
>>7
ひなは昔から変だと思ってる
ひなって…ひなだよ?+11
-2
-
1380. 匿名 2025/06/05(木) 00:42:24
>>611
言葉としてちゃんと発音してますって感じがしないですよね。締まりがないというか。+12
-1
-
1381. 匿名 2025/06/05(木) 00:42:55
>>1168
知り合いの子で一文字で和(なごみ)ちゃんがいる
中々読めないなぁとは思った+2
-10
-
1382. 匿名 2025/06/05(木) 00:43:16
>>1370
つむじ+0
-0
-
1383. 匿名 2025/06/05(木) 00:46:20
犬の名前ってなんで食べ物が多いんだろう
絶対嫌だけどな+0
-0
-
1384. 匿名 2025/06/05(木) 00:46:41
>>644
よこ、「ゆな」が引っかかる人が問題にする湯女は隠語ではないよね
ひな、あい、はる、ももが隠語として使われてるのは知らない。隠語こそ常識ではないからスルーされるんじゃない?+3
-4
-
1385. 匿名 2025/06/05(木) 00:48:47
人気ランキングに入る名前とか
流行りのつけちゃうあたりセンスないなって思う。
+6
-3
-
1386. 匿名 2025/06/05(木) 00:48:58
>>68
知ってる人いるかなあ…
A.Iレボリューションって漫画のヒロイン、翠でスイってあだ名可愛いなーって思ってた。アンドロイドのバーミリオンとか煌とか出てきた漫画。
懐かしいなぁ〜+0
-0
-
1387. 匿名 2025/06/05(木) 00:53:23
>>665
数はいないけど昭和生まれでも「さな」ちゃんいたよ
+4
-0
-
1388. 匿名 2025/06/05(木) 00:53:28
>>1067
今の小学生に一般的じゃないのにあなたの年代の「一般的」に意味あるのかな。それらの名前がダメというのじゃないよ。読めない当て字ネームとかは論外として、時代に合った名前ってあるから+5
-2
-
1389. 匿名 2025/06/05(木) 00:54:33
らる
らお
れのん+0
-0
-
1390. 匿名 2025/06/05(木) 00:54:37
>>736
高齢者だから聞き慣れないんだと思うよ+5
-4
-
1391. 匿名 2025/06/05(木) 00:55:21
>>1351
横
みどりはやっぱり古臭いよ。50代以降の名前のイメージ。
今生まれる子に付けるなら翠でみどりって読むより、すいって読む方がオシャレで可愛い。+18
-6
-
1392. 匿名 2025/06/05(木) 00:58:18
>>1329
え、全然いる+2
-0
-
1393. 匿名 2025/06/05(木) 00:59:18
>>1385
名前まで量産系が人気なのかー
個性的になればなるほどD QNネームになるし難しいね
差をつけようとすると難解な漢字になるし+3
-0
-
1394. 匿名 2025/06/05(木) 00:59:27
>>1287
20年ほど前に勤め先の後輩で恵麻さんって名前初めて見て、海外でも通用する名付けかと思って驚いた
由来が大天使エマニュアルからだと聞いてもっと驚いた+8
-0
-
1395. 匿名 2025/06/05(木) 00:59:54
うた+0
-0
-
1396. 匿名 2025/06/05(木) 01:00:12
「るあ」+0
-1
-
1397. 匿名 2025/06/05(木) 01:00:16
>>1390
よこ
ひまりはよく分からない+3
-0
-
1398. 匿名 2025/06/05(木) 01:01:03
はると、はやと、あおと、ゆいと
〇〇とが多すぎる+1
-0
-
1399. 匿名 2025/06/05(木) 01:01:50
この前、ふつうに「ゆり」っていう子いて
何だか新鮮だった
+0
-0
-
1400. 匿名 2025/06/05(木) 01:01:51
>>698
そのくらいだと女性は○子みたいなシンプルな名前が多くない?うちの親族やご近所さんだいたい○子さん
男性もそんなに難しい読みが多い気はしないんだけど+1
-0
-
1401. 匿名 2025/06/05(木) 01:03:51
>>594
ガルはおばさん、おばあちゃん多いからね+13
-20
-
1402. 匿名 2025/06/05(木) 01:04:19
「〜と」って名前ばかり。
はると、ゆうと、みなと、なぎと、りくと、りひと、あおと………他にもいーーっぱい。+8
-1
-
1403. 匿名 2025/06/05(木) 01:04:24
>>219
どちらかっていうとアイスランドだよ。F-1レーサーに2人もいるし。ミカ・ハッキネンだったかな?+2
-0
-
1404. 匿名 2025/06/05(木) 01:05:20
>>1403
自己レス。間違えた、フィンランドだ。+3
-0
-
1405. 匿名 2025/06/05(木) 01:05:22
>>59
もう読めるよ+3
-4
-
1406. 匿名 2025/06/05(木) 01:05:54
>>1306
でもヒナタ親、特に母親はヒナとかヒナちゃん呼びしてるけど+2
-2
-
1407. 匿名 2025/06/05(木) 01:06:02
>>756
えこ さん+1
-0
-
1408. 匿名 2025/06/05(木) 01:07:25
>>1358
>>親のエゴやお花畑感満載の名前
例えばどんなのだろう?+0
-1
-
1409. 匿名 2025/06/05(木) 01:10:50
>>282
薫は元々男性名だよ
伊織も同じく男性名だけど、女性名だと勘違いしてる人多いよね
確かに名前の響きは女性っぽいけど+16
-0
-
1410. 匿名 2025/06/05(木) 01:11:40
>>748
そのオチなんかよw
昔悩んだのに、同じ思いをさせるとかw+24
-1
-
1411. 匿名 2025/06/05(木) 01:13:31
>>1123
ガルちゃんて年配や高齢者or比較的若い人でも保守的な人が多いor偏見寄りな人が多いので、名前関連の意見は全部スルーで大丈夫だよ
そんな風に思う人なんて捻くれてるだけだから、現実では生きづらそう+11
-9
-
1412. 匿名 2025/06/05(木) 01:15:28
>>325
原作?元々ひとりのキャラだったんだよね
さつきちゃんだけだったのかな?
アニメにする時だかにふたりのキャラにしたから、ふたり目をメイにしたみたい+2
-0
-
1413. 匿名 2025/06/05(木) 01:15:39
>>116
>>448
こういう名前、娘という存在に多大な夢と崇高な想いを詰めちゃった父親が付けたっぽい感じがすごいする🤣
母親が可愛いとかお洒落とかを追求してつけちゃうキラキラネームとは、何かこう趣が違う。(どっちもイタいんだけどもw)+40
-0
-
1414. 匿名 2025/06/05(木) 01:19:56
>>1280
あおちゃんはともかくきいろちゃんて…色合わせするならせめてみどりちゃんとかももちゃんとかあっただろうに+11
-0
-
1415. 匿名 2025/06/05(木) 01:20:12
>>282
政治家の亀井静香とかいたね+8
-0
-
1416. 匿名 2025/06/05(木) 01:20:21
>>1161
年も近いし干支?
+4
-0
-
1417. 匿名 2025/06/05(木) 01:22:12
>>1123横だけど、率直な感想
ハルやヒナタ→呼びやすくて良いと思うけど
女の子の〜あ→柔らかい感じで可愛い名前
男の子の〜と→昔から多いから今更何とも思わない。呼びやすい
〜との〜に女の子っぽい名前→もう令和なんだし、今はそれが流行なんだなー
ヒマリ→暖かい感じがして良いと思うけど
古風な名前→日本らしくて良いじゃん
ひらがなもダメ→可愛いじゃん
人の名前にいちゃもん付ける人の方があり得ないけどね
+21
-4
-
1418. 匿名 2025/06/05(木) 01:23:04
>>227
てか主要キャラ全員名前流行ったよね。
唯、澪、律、紬、梓+13
-0
-
1419. 匿名 2025/06/05(木) 01:23:48
>>5
すんごい癖者のイメージ+7
-15
-
1420. 匿名 2025/06/05(木) 01:23:59
>>538
失礼を承知でハッキリ言うけど親の頭が悪いのがわかってしまう名前ってあるよね+29
-1
-
1421. 匿名 2025/06/05(木) 01:24:36
>>1411
化石みたいな人、ガルに多い+6
-1
-
1422. 匿名 2025/06/05(木) 01:26:30
>>927
虹彩(こうさい)の「こ」ってことかな?
でもリコウにしか読めん+4
-0
-
1423. 匿名 2025/06/05(木) 01:27:18
子供がいない人に子供の名前ケチつけられてもね
そんな暇あるなら自分の人生でも振り返れば
+2
-0
-
1424. 匿名 2025/06/05(木) 01:27:53
>>1410
知り合いも変な名前で相当悩んで、自分の子供にはいい名前をつけてやろうとあれこれ考えた末にやはり変な名前をつけたよ。(本人は変な名前と思っていない)代々凝って変な名前をつけるという思考パターンが遺伝してるんだなーとはたから見る分には面白い。+11
-2
-
1425. 匿名 2025/06/05(木) 01:28:36
>>1361
らく?わく?
そんな名前の子いるんだ…+1
-2
-
1426. 匿名 2025/06/05(木) 01:29:28
>>1251
寛って...w+4
-0
-
1427. 匿名 2025/06/05(木) 01:30:05
>>1385
キラキラネームつけるよりはセンスあるでしょ。
+1
-0
-
1428. 匿名 2025/06/05(木) 01:30:57
>>53
ゆなが流行る、大分前に連載されてたプリティフェイスって漫画の主人公が由奈だったから真っ先にそっち浮かぶ+0
-0
-
1429. 匿名 2025/06/05(木) 01:31:14
>>69
はやとは定番だし昔からあるでしょ+6
-0
-
1430. 匿名 2025/06/05(木) 01:32:25
おうすけ
なる+0
-0
-
1431. 匿名 2025/06/05(木) 01:32:43
>>979
林先生の話もだいぶ昔でしょ?+8
-2
-
1432. 匿名 2025/06/05(木) 01:37:09
>>748
こういうのは連鎖するんだな…+13
-0
-
1433. 匿名 2025/06/05(木) 01:37:44
>>1044
むしろ多いから、同い年の子供達は何とも思わないと思うw+3
-2
-
1434. 匿名 2025/06/05(木) 01:39:15
>>359
元々はネガティブな意味合いなのになぜか名付けで流行ってしまう漢字ってあるよね。
「希」、「凪」、「斗」とか。
自分の名も縁起の悪い意味の漢字なのでイメージだけでなくちゃんと調べてほしかったなと思うよ+14
-4
-
1435. 匿名 2025/06/05(木) 01:40:21
>>1017
凛は水泳アニメで男の子の名前が凛だったな+2
-0
-
1436. 匿名 2025/06/05(木) 01:42:38
>>1328
ひろしをかんって読ませるのもあったよ
相席スタートってコンビの
山添さんは
山添寛でやまぞえかんだったわ
+4
-1
-
1437. 匿名 2025/06/05(木) 01:43:34
>>602
桜子は字余り感ある+3
-2
-
1438. 匿名 2025/06/05(木) 01:44:15
>>182
コギャルのららちゃんも謎にLALA表記
そこはRやろ
というかコギャルのメンバーはこのトピに当てはまる名前多い+7
-0
-
1439. 匿名 2025/06/05(木) 01:44:17
>>1430
波留でなるって読む男性アイドルいた。
女優のほうは波瑠ではる。+0
-0
-
1440. 匿名 2025/06/05(木) 01:45:02
>>602
撫子とか栞子もアニメではいた。
どっちもハードル高い+0
-1
-
1441. 匿名 2025/06/05(木) 01:45:03
>>958
障子屋さん…?+1
-1
-
1442. 匿名 2025/06/05(木) 01:47:13
>>1352
二文字の名前がちょっと流行ってるから、おばあちゃん世代とかぶってくるんじゃないかなあ。
+8
-0
-
1443. 匿名 2025/06/05(木) 01:47:48
>>1401
年齢ではなく、名前トピにいるガルはとりあえずどんな名前でも叩いてマイナス+10
-2
-
1444. 匿名 2025/06/05(木) 01:50:42
私ならもっと画数の少ない字にするけどなぁ~
子供の私物に名前書くのも面倒だし+0
-0
-
1445. 匿名 2025/06/05(木) 01:50:47
>>1387
人気だと今時って思いがち+2
-1
-
1446. 匿名 2025/06/05(木) 01:50:51
名前の読み方が普通でも漢字が一文字一文字豪華な子が多い。だから画数も多い。+1
-0
-
1447. 匿名 2025/06/05(木) 01:54:46
>>1
>>2
長女つむぎ、次女いと って名付けた友達いるわ😂+14
-7
-
1448. 匿名 2025/06/05(木) 01:55:40
ひより+0
-0
-
1449. 匿名 2025/06/05(木) 01:56:09
米村姫良々(よねむらきらら)+0
-2
-
1450. 匿名 2025/06/05(木) 01:56:31
>>942
「さあ」は気の毒だなあ。
掛け声じゃん+8
-0
-
1451. 匿名 2025/06/05(木) 01:57:03
>>1123
うん、大丈夫。実際は他人の子供名前なんてあんまり何も思ってないから。
子育て世代の人はガルの名前トピ見ないほうが良いよ。
コメントの雰囲気的に見てる人多そうだけど+8
-4
-
1452. 匿名 2025/06/05(木) 01:58:17
>>1411
あとは名付けに後悔して見出してる人。そして攻撃コメ
みたいな人もいるよね+2
-0
-
1453. 匿名 2025/06/05(木) 02:00:14
可桜
かお
20代前半+1
-1
-
1454. 匿名 2025/06/05(木) 02:04:51
夢莉
インフルエンサーの娘。
これで、くらり
と読むんだと。
まともな人と認識してたけど…
大丈夫か?
苗字も旦那がやってる飲食店も、晒しちゃってるし。+3
-1
-
1455. 匿名 2025/06/05(木) 02:07:29
>>1358
名乗るのが恥ずかしい名前をつけられて、大人になって自分で改名した男の子のニュースとかもあったよね。
人に二度見されたり、ふざけて言っているのかと勘違いさせるような名前、あと、絶対に一発では読めない名前、性別を100%勘違いされる名前なんかは、子どものことを考えてない親だなぁと思っちゃうな。+1
-0
-
1456. 匿名 2025/06/05(木) 02:08:58
>>819
ウチの職場にいるよ
アラサーの人+4
-0
-
1457. 匿名 2025/06/05(木) 02:09:08
>>1310
よこ、そのまま読めないからじゃない?+4
-1
-
1458. 匿名 2025/06/05(木) 02:11:50
>>1017
あまりオリジナリティは求めなくていい…+1
-1
-
1459. 匿名 2025/06/05(木) 02:12:50
>>1454
むり、としか読めない+5
-0
-
1460. 匿名 2025/06/05(木) 02:14:55
>>594
変だもんね+27
-12
-
1461. 匿名 2025/06/05(木) 02:37:40
>>42
古風ネームはここ数年の流行りだからね。古いような新しいようなやつ。+9
-0
-
1462. 匿名 2025/06/05(木) 02:38:25
>>224
嫌だなー+17
-0
-
1463. 匿名 2025/06/05(木) 02:39:56
>>323
まさかあこがれとそのまま読むとは思わないから絶対「なんて読むんですか?」って念のため聞くよね?だから「憧子」のほうが良いのにな。+3
-1
-
1464. 匿名 2025/06/05(木) 02:42:51
>>190
私の同級生にもお姉さんが
心 こころ
オシャレだなて思った+4
-2
-
1465. 匿名 2025/06/05(木) 02:44:06
>>858
最近のはるとくんは他の字が多い。晴翔はいま小中学生くらいの子に多い。春人は見たこともない。+8
-0
-
1466. 匿名 2025/06/05(木) 02:44:23
>>51
多分、その人魔法使いだよ+7
-1
-
1467. 匿名 2025/06/05(木) 02:45:39
>>594
西松屋で放牧してそうな親がつけてそう
陽葵でひまりだっけ?+11
-14
-
1468. 匿名 2025/06/05(木) 02:46:37
>>1169
ゆうせい以外いないやろ+1
-0
-
1469. 匿名 2025/06/05(木) 02:49:42
>>1413
インテリで語りたい父親が見え隠れしてて面倒くさいよね。+9
-0
-
1470. 匿名 2025/06/05(木) 02:54:26
>>448
本名なの?芸名なのかと思った+4
-0
-
1471. 匿名 2025/06/05(木) 02:55:07
あまね+2
-0
-
1472. 匿名 2025/06/05(木) 02:55:22
うた+0
-2
-
1473. 匿名 2025/06/05(木) 02:57:04
>>127
つむじみたい+3
-2
-
1474. 匿名 2025/06/05(木) 02:57:55
>>763
極端すぎるよ 笑
+3
-1
-
1475. 匿名 2025/06/05(木) 02:58:19
>>737
友達の子どもとわだけどお嬢様っぽい子だよ+0
-3
-
1476. 匿名 2025/06/05(木) 02:59:22
ちびご→蘭丸だったのは驚き
でも昔の名前て良い響きが多い
山本周五郎の小説は素敵な名前が
多い+1
-0
-
1477. 匿名 2025/06/05(木) 02:59:51
>>1390
いと、うた、すい は子供だから可愛いんであって
40歳くらいになったらしわしわネームの代名詞になりそう。
少なくとも時代を超えて良いなと思える名前ではない。+10
-3
-
1478. 匿名 2025/06/05(木) 03:07:14
>>1434
漢字なんて100%いい意味合いの字少ないだろうし明らかにマイナスイメージの字以外は気にならないよ。
いい意味合いも含まれてるからその字にしてくれたんじゃんない?+15
-0
-
1479. 匿名 2025/06/05(木) 03:07:43
>>224
苦労したと思ってないからじゃない?
以前何かのインタビューだかの記事を読んだことあるけど 誇りに思っているっぽかったよ
唯一無二 みたいな感じで親に感謝してるっていうような内容だった気が
+5
-8
-
1480. 匿名 2025/06/05(木) 03:07:43
>>1愛音 ねね
キャバ嬢みたい
+6
-0
-
1481. 匿名 2025/06/05(木) 03:09:58
>>1434幸とか美とか名前負けする字もあるよね
+1
-2
-
1482. 匿名 2025/06/05(木) 03:15:33
>>323
夜中に目が覚めて
わらしべ?
わらしべ長者とかのわらしべ?
物々交換が憧れなのか?
高い物集れみたいな?
で「わらしべ」を検索しようとしたところで「童」だと気がついたので、もう1回寝ます+1
-0
-
1483. 匿名 2025/06/05(木) 03:15:57
>>1167
ゆうき(くん/ちゃん)のように男女ともにいてどちらでもおかしくないユニセックスな名前。
そして、個人的に今までの人生で知り合ったみずきは男の子のほうがおおかった。
漢字は瑞希→男女ともにいた
瑞樹→男
瑞季→女
番外編 美月でなぜかフリガナがミズキ+2
-0
-
1484. 匿名 2025/06/05(木) 03:18:35
>>74
ひらがなだけ見てると「ひふみ」もあっても良いような感じだけどダメなんだろうな+0
-0
-
1485. 匿名 2025/06/05(木) 03:22:23
>>2
リンネル好きそうなお母さんが、好きそうな名前というイメージ+22
-1
-
1486. 匿名 2025/06/05(木) 03:22:48
>>2
もしくは「いとわ」+1
-4
-
1487. 匿名 2025/06/05(木) 03:25:29
>>66
「蒼」が流行ったのはるろ剣の四乃森 蒼紫が元だと思ってる。
それまでそんな字知らなかったよね!?
だからつけてる親がいると「うわぁ…」と思ってしまうアラフォーです。+0
-13
-
1488. 匿名 2025/06/05(木) 03:25:38
>>778
おいとさん、おいとちゃんて呼ばれてたかもね
昔って2文字の名前がほとんどで
「お」を頭につけて呼ばれてたみたいだし
3文字で「子、代、枝、江」とかが付くようになったらなくなった+2
-0
-
1489. 匿名 2025/06/05(木) 03:29:48
>>1178
ガルは愛菜ちゃんに甘いから言わないけどぶった斬りネームだよね?+20
-1
-
1490. 匿名 2025/06/05(木) 03:47:23
>>528
YouTube見るとジブリの世界観のような御実家だし、旧字体も良い味出てて素敵だと思う!+3
-1
-
1491. 匿名 2025/06/05(木) 03:51:58
>>1436
それだとしたらイレギュラーすぎ笑+0
-1
-
1492. 匿名 2025/06/05(木) 04:06:14
>>25
娘(高校2年)の周りにも
りん・ひまり・あおい・ひながいます。りんは複数。
↑ここらへんは結構長い期間人気あるね。
結愛はいまどきっぽい、娘世代だとゆい・ゆなが多いかな。
+7
-0
-
1493. 匿名 2025/06/05(木) 04:07:00
>>21
アニキ
ポニキ
しか浮かばなかったわ+1
-0
-
1494. 匿名 2025/06/05(木) 04:15:15
>>958
おじいちゃん世代そういうアクセントの方多いですよね+3
-0
-
1495. 匿名 2025/06/05(木) 04:17:43
>>81
XGにヒナタって子いるね。
ひーちゃんとかひなって呼ばれてる+1
-0
-
1496. 匿名 2025/06/05(木) 04:20:28
>>1177
たい…+3
-0
-
1497. 匿名 2025/06/05(木) 04:21:44
>>1123
気にする必要まったくないですよ。ネットで興奮して他人を罵ってる人の傾向として超保守的です。
名付けだけでなく他のこと全てででそうです。
話に耳を傾ける必要のない人たちです+11
-1
-
1498. 匿名 2025/06/05(木) 04:32:34
スポ少で、「りく!」「ゆうと!」って呼ぶと数人振り向く
昔から流行りの名前はそうなんだろうな
ヒロシとかカズオとか+1
-0
-
1499. 匿名 2025/06/05(木) 04:36:11
ゆいと+0
-0
-
1500. 匿名 2025/06/05(木) 04:37:51
>>208
赤ちゃんのとき出生届けに始まり、各種手続き、生後2ヶ月からはじまる怒涛の予防接種の予診票の記入で親も大変だったろうに…
本人は毎回だから手つるよね…特に書写+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する