-
1. 匿名 2025/06/04(水) 12:43:02
学童から夏休みの持ち物について案内がありました。
学年によって違いますが、午前中に学習の時間を30〜60分ほど用意するので何かお勉強の道具(夏休みの宿題やぬりえなども可)を用意して欲しいと書いてありましたが、皆さんはどんなものを持たせますか?
ちなみに学童の先生方は見守りはするけど勉強を教えるようなことはしないので、自分で取り組める内容のものが好ましいとのことでした。
うちは1年生なのでまずは宿題を持たせて、終わり次第時間を持て余さないようにダイソーなどでドリルやぬりえ、折り紙などを買ってみようと思っていますが、何かおすすめがあれば教えてください!+6
-5
-
2. 匿名 2025/06/04(水) 12:44:11
公文+4
-0
-
3. 匿名 2025/06/04(水) 12:44:34
うんこドリル。+11
-2
-
4. 匿名 2025/06/04(水) 12:44:34
学童って、送り迎え必須?+7
-4
-
5. 匿名 2025/06/04(水) 12:44:35
公文のドリル+3
-0
-
6. 匿名 2025/06/04(水) 12:44:36
夏休みドリルみたいなのは?+6
-1
-
7. 匿名 2025/06/04(水) 12:44:40
ドリル+1
-0
-
8. 匿名 2025/06/04(水) 12:45:14
Z会とかはどーなんだろね。難しいかな+1
-0
-
9. 匿名 2025/06/04(水) 12:45:41
宿題が終わったら本屋にでも連れて行ってドリル選ばせる+8
-0
-
10. 匿名 2025/06/04(水) 12:45:48
ドラゴンドリル+2
-0
-
11. 匿名 2025/06/04(水) 12:45:53
夏休みの宿題一択!
絶対家でやらないから強制的にやらせる+21
-0
-
12. 匿名 2025/06/04(水) 12:46:22
まずは宿題だね!
うちは学童で宿題済ませてくれるからめちゃくちゃ助かったよ
帰宅後に私と夫が交代で宿題の確認してました+22
-1
-
13. 匿名 2025/06/04(水) 12:46:25
本屋に行って子供に選ばせる
もちろん親が選んだものも持たせる+4
-0
-
14. 匿名 2025/06/04(水) 12:46:59
>>1
本屋さんに売ってるようなドリル持って行かせてたよ!+4
-0
-
15. 匿名 2025/06/04(水) 12:47:21
>>6
今無い小学校の方が多いよ+0
-4
-
16. 匿名 2025/06/04(水) 12:48:05
図書館の本を借りて1日1冊読むのもいいかも。絵本や科学理科実験など幅が広く借りると面白いと思うし、読書記録書くと達成感があるよ+12
-0
-
17. 匿名 2025/06/04(水) 12:48:33
>>15
横、市販で買って持たせるってことでは+8
-0
-
18. 匿名 2025/06/04(水) 12:48:41
>>1
学校から支給されるドリル、希望者だけ購入の夏の友、子供が作って!というから、夏休みなら夏休み前までに習った漢字ドリルと計算ドリルの問題をそれぞれノートに写したもの。
小1からずっとコレ。
子供は小6だけど、今年も手作りドリルを希望するので母は頑張ります。
支援級在籍で特性から漢字を書くのが苦手だけど、コツコツやってきたからか かなり難しい漢字でも読むことは出来るし、出来る限りフォローをしていきます。
そうしている間に子供も自分でカバーする方法を身に付けているので。+9
-0
-
19. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:49
>>1
これ楽しんでやってるよ。
学童に持っていって、お友達とやったりもしてる。+4
-0
-
20. 匿名 2025/06/04(水) 12:51:48
弁当が腐りやすいのでなるべく冷食でいいですよと言ってくれた先生好き+0
-1
-
21. 匿名 2025/06/04(水) 12:52:12
宿題が出ない学校なので家庭学習しかないんだけど、学童ではダメって言われてるからドリル持たせるしかなかった。
内容によっては遊んでるように見えるらしい(〇〇の作り方・折り方とか本の感想文とか)。+0
-0
-
22. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:11
>>3
去年1年生でうちも買った
あとはポケモンのドリルとか
楽しく出来るかなって、息子は頑張ってやってくれてたから、今年もその辺買おうかと思ってる
+3
-0
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 12:55:43
うちの子の学童は夏休みの宿題が最優先で、それが終わったら持参のドリルをやってもいいというルールだった。
我が家は夏休みの宿題後はポケモンドリルを持って行かせたんだけど、夏休みだと習ってないところまで進んじゃって難しかったと言われたので今年は夏休み用のドリルを買おうかなと検討中。+2
-0
-
24. 匿名 2025/06/04(水) 12:56:11
>>1
読書好きなら本もオススメだよ〜+3
-0
-
25. 匿名 2025/06/04(水) 13:00:10
本屋さんに売ってるドリル
好きなキャラの自分で選んでる+0
-0
-
26. 匿名 2025/06/04(水) 13:05:56
塗り絵、色鉛筆、のり(スティックと液体どちらも)、水筒を忘れたときのために紙コップ、着替え一式、学校とは別個でうち履き、などなど、地味にお金飛んで共働きのコスパについてふとネガティブな考えいろいろ過った笑+2
-0
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 13:09:47
>>11
うちの学校今年から自主性に任せると言う形で
課題が出なくなるみたい
体験したことやりたい事をカードに書いて提出みたいな…
なんかふわっとしてるんだよね
+0
-1
-
28. 匿名 2025/06/04(水) 13:15:02
最初の頃は学校の夏休みドリルを持たせて、終わったらチャレンジ→副教材のドリルって感じで持たせてた。+1
-0
-
29. 匿名 2025/06/04(水) 13:15:23
>>1
夏休み前に大きめの本屋さんに行くと、これでもかというほど学童に持たせるのに最適なドリルが置いてあるよ+2
-0
-
30. 匿名 2025/06/04(水) 13:22:40
>>1
学童の子どもってうるさくて本当苦手だわ…
夏休みとか騒ぐんだろな
ストレス溜まってるんだろうけど静かにさせて欲しい+1
-7
-
31. 匿名 2025/06/04(水) 13:26:33
>>30
学童の隣に住んでるの?+2
-0
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 13:27:25
>>1
元塾講師です
ハイパーのサイパー思考力算数練習帳シリーズをおすすめします
単元ごとになっており、良い問題集です
しかも薄くて軽いので持ち運びしやすいです
Amazonなどで1冊500円くらいで売っていますよ
公式ホームページにこの年齢の子はこの問題集が適切と一覧表になっていてわかりやすいので見てみてください+1
-0
-
33. 匿名 2025/06/04(水) 13:27:38
宿題持って行ってたけど+0
-0
-
34. 匿名 2025/06/04(水) 13:36:54
>>4
うちの地域は必須
でも、他の地域では帰りは自分で帰ってもいいってところも聞いたことある+2
-0
-
35. 匿名 2025/06/04(水) 13:42:20
>>4
場所によるよ
有料でしてくれるってところもある+0
-0
-
36. 匿名 2025/06/04(水) 13:48:54
学校で夏休みドリル何種類か斡旋してるからそこから買って持たせてる。+0
-0
-
37. 匿名 2025/06/04(水) 13:49:09
>>4
必須+0
-0
-
38. 匿名 2025/06/04(水) 13:49:27
>>15
本屋に売ってるよ+1
-0
-
39. 匿名 2025/06/04(水) 13:50:02
>>34
横
うちの地域は16時半に学童から集団下校がある。
お迎えがそれより遅くなる子は親のお迎え必須だけど、16時半までに迎えに来られるような人はどちらでもいい。
(アプリで集団下校かお迎えかの連絡は必須)
隣に公立園があるから、下の子のついでにお迎え来る人もたくさんいる。
ちなみに付き添ってくれるのは学童の先生と学校の先生で、各地区ごとに1人がついてくるような感じ。
でも冬場はもう暗い時間帯だし、親が迎えにくる子が大半かな。
あとは夏休み期間も学校の登校班と同じ時間に学童へ集団登校してくれるから、親の送迎がなくてラクだよ。+0
-0
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 13:56:20
>>1
公文やってるから公文の宿題と本屋に売ってあるドリル
長期休みは宿題増やしてもらってる
+2
-0
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 14:02:49
>>27
日誌とかなくなるんだね。
時代は変わってゆく+0
-0
-
42. 匿名 2025/06/04(水) 14:13:06
>>16
横ですが、図書館の本は名前が書けなくて誰のものかわからなくなるので駄目って言われました。+1
-0
-
43. 匿名 2025/06/04(水) 14:18:33
夏休みなのに毎日学童なんかに通わされて
楽しい子もいる一方で鬱々としてる子もいるだろうね
パート程度の家の子ならいいだろうけど、朝早くから夜までとか最悪だわ+7
-2
-
44. 匿名 2025/06/04(水) 14:33:09
>>1
折り紙は勉強中はダメかもだけど、他はそれでいいよー!公文の宿題をやってる子もいるよ+1
-1
-
45. 匿名 2025/06/04(水) 14:34:16
>>11
学童でせっせと丸写ししてる子がいるから答えはおうちに置いてきてねー+0
-0
-
46. 匿名 2025/06/04(水) 14:38:22
>>32
横だけどめっちゃ面白そう!
苦手な点描写とか買ってみようかな+0
-0
-
47. 匿名 2025/06/04(水) 14:55:45
>>1
ダイソーのドリルって文字ちっさくてやりずらくない?いつも本屋で買ってるわ。+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/04(水) 15:56:21
>>47
横だけど、ダイソードリルは幼稚園児までの迷路とか知育とかは楽しいし遊びのように取り組めて良いと思う。
フルカラーでB5サイズ。小さくてで薄くて幼児が取り組みやすい。本屋のA4サイズのドリルは幼稚園児にはやりにくい。小学生用のドリルになると書き込みや筆算を書く余白がなくて使いづらい。
小学生ドリルで安いのならブックオフで売っている、まなぶもんシリーズはオススメ。A4サイズで漢字とか大きくかけるし、薄いから開いたページにそのまま書き込みやすい。二色刷で見易い(勉強目的のドリルはカラフル過ぎると疲れる)しドリルにストーリーせいもあって楽しいと息子が低学年の時はお気に入りだった。+0
-1
-
49. 匿名 2025/06/04(水) 17:58:58
こどもちゃれんじのドリル+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する