-
1. 匿名 2025/06/02(月) 13:43:50
ネットとくにガルちゃんのような掲示板は片手間でやるから誤字脱字くらい当たり前みたいな認識ですが、誤字脱字をいちいち指摘する人がいますよね。ネットでも誤字脱字許すまじって感じなんでしょうか+34
-141
-
2. 匿名 2025/06/02(月) 13:44:48
パソコンやガラケーからスマホになったら誤字が増えた気がする+109
-7
-
4. 匿名 2025/06/02(月) 13:44:54
いるいる、それで勝手に憶測までしてくる+14
-25
-
5. 匿名 2025/06/02(月) 13:45:28
さっき立ったくだらない指摘をされたトピでも言われてたね
賛否ありそうだったけどさ+33
-2
-
6. 匿名 2025/06/02(月) 13:45:30
iPhoneの変換すっげーバカなので
異次元の打ち間違いあっても気にしないで欲しい。
文脈でがんばって理解してくれ。全く違う変換でるんだよー+30
-41
-
7. 匿名 2025/06/02(月) 13:45:32
+33
-6
-
8. 匿名 2025/06/02(月) 13:45:44
iPhone16になってから「は」ってしっかり打ってるのに勝手に「に」とかに変わるから気づかぬ間に誤字ってる+55
-1
-
9. 匿名 2025/06/02(月) 13:45:45
スマホがびっくりする変換するんだけどw+72
-2
-
10. 匿名 2025/06/02(月) 13:45:47
>>1
誰かに突っかかりたい時にやってます。+9
-22
-
11. 匿名 2025/06/02(月) 13:45:56
校閲が仕事なんだ。職業病なんだ。と思う事にしてる+38
-8
-
12. 匿名 2025/06/02(月) 13:45:58
>>1
片手間感覚でやる人はトピ立ててまで気にしないのよ+31
-0
-
13. 匿名 2025/06/02(月) 13:46:13
>>1
誤字脱字はほっとけよと思うけど明らかに漢字や言い回しを知らないとか間違って覚えてるんだろうなっていうコメントは突っ込んだりする+107
-8
-
14. 匿名 2025/06/02(月) 13:46:22
許さないとかそこまでのことじゃない
間違えてると気になったり、その誤字が面白かったり、そんなレベル。
私はよく見つけるタイプだけど、スルーされて話が進んでることが大半だし+11
-3
-
15. 匿名 2025/06/02(月) 13:46:30
たまにめちゃくちゃ面白い誤変換がある+28
-0
-
16. 匿名 2025/06/02(月) 13:46:34
何かを批判する内容で、ら抜き言葉とか「~てゆう」とか使ってる人は総ツッコミされてるイメージ+45
-1
-
17. 匿名 2025/06/02(月) 13:46:36
>>6
わかるー知らぬ間に事故ってるよね
でも多分知らぬ間に助けられてることも多いんだと思う。+17
-0
-
18. 匿名 2025/06/02(月) 13:46:39
中居トラブルのLINE文章のわざとらしい誤字
フジアナ→フシアナ+1
-2
-
19. 匿名 2025/06/02(月) 13:46:44
誤字脱字は打ち間違いだろうなって感じで気にならないけど言葉の誤用は気になる
共感性羞恥とか+23
-3
-
20. 匿名 2025/06/02(月) 13:46:44
まぁね、間違えちゃうことあるよね
でも上からコメントしてるのに間違えてると「ん?」とは思う
普通のコメントなら間違えたんだなと流せるけど、偉そうなのに間違えてると何だろうと…+40
-0
-
21. 匿名 2025/06/02(月) 13:46:49
>>1
誤字するけどガル以外で言われたことないからガルの一部がネチネチしてるんだと思う
他では間違ったこっちがごめん訂正って返信して終わり
+5
-12
-
23. 匿名 2025/06/02(月) 13:47:20
>>3
ここにわざと誤変換入れてるセンス好きw+42
-5
-
24. 匿名 2025/06/02(月) 13:47:27
悟空ぐらい揺らして星の王子様+1
-0
-
25. 匿名 2025/06/02(月) 13:47:32
先日、
こういう人頭悪いよねー!って言いながら誤字してた人には笑ったわ
急いで罵倒したかったんだろうけど
普段は気にならないけどね。+17
-0
-
26. 匿名 2025/06/02(月) 13:48:00
日本語警察!😾 ネットの誤字は所謂ノリなんや!
無粋に指摘すな!小一時間説教されろ!+1
-10
-
27. 匿名 2025/06/02(月) 13:48:17
思ったこと書いてるだけで指摘も深い意味ないんじゃないかなぁ?+9
-1
-
28. 匿名 2025/06/02(月) 13:48:41
>>3
許す卍+7
-0
-
29. 匿名 2025/06/02(月) 13:48:43
職場で誤字脱字多い人は正直めちゃくちゃ面倒くさい。ネットはどうでもいい。自己レスして誤字でしたって訂正する人もなんなんだこの人って思う。+4
-10
-
30. 匿名 2025/06/02(月) 13:48:52
>>15
「ごめんww誤変換なのは分かってるんだけど面白すぎてw」
からの突っ込みにコメ主さんが「ああ、お恥ずかしい」って続いてるのを見ると平和で微笑ましい+16
-12
-
31. 匿名 2025/06/02(月) 13:49:11
漢字を間違えて覚えてるわけじゃなく
変換ミスだったとしても案の定指摘される
ハイハイって感じ+3
-9
-
32. 匿名 2025/06/02(月) 13:49:45
>>16
あえてそれにしてつっこんできた奴にめちゃくちゃ絡むの好き+0
-15
-
33. 匿名 2025/06/02(月) 13:49:52
ドヤ!って感じの正論ぶってるコメントで誤字だと気になる
わざわざ指摘はしない+9
-2
-
34. 匿名 2025/06/02(月) 13:50:02
大体そういう奴、人の粗探しは得意なくせに自分が何か言われる立場になるとすぐ噛みついたり病んだりするよね。+10
-2
-
35. 匿名 2025/06/02(月) 13:50:04
>>6
Androidもそうだよw
そうだと思う→草田とおもうって出てくるし
+14
-5
-
36. 匿名 2025/06/02(月) 13:50:46
>>8
15でもなる
勝手な変換して元々の文とは違う意味のもの最初にだしてくるからマジで使えない+5
-0
-
37. 匿名 2025/06/02(月) 13:51:14
ただね、誤字によっては全然違う意味になっちゃったりするしね。「それ、違うんじゃないかな」は、誰かが修正してくれてるの有難いけど。+9
-1
-
38. 匿名 2025/06/02(月) 13:51:36
>>1
上の人と同じ。打ち間違いっぽいのはスルーするけど、用法や読み方、明らかに誤変換じゃない漢字間違いとかは指摘する。
ネットに開かれてる以上子供も見てるかもしれないし、ガルで間違えて覚えて恥かくのは可哀想。+13
-8
-
39. 匿名 2025/06/02(月) 13:51:37
>>6
スマホだと以前打ったのが出てくると思うから、iPhoneがアホなんじゃないよ+3
-13
-
40. 匿名 2025/06/02(月) 13:52:00
尊敬してるとか憧れているとかいいいながら挙げた著名人の名前を間違えているのをみると、失礼な人だなって思うよ。+21
-0
-
41. 匿名 2025/06/02(月) 13:53:12
変換ミスはなるべくしないように1度読み返してから投稿してる。
でも他人の明らかな変換ミスにはいちいちつっこんだりはしない。
変換ミスやうっかり脱字は気にならないけど、言葉の誤用は気になる。+13
-0
-
42. 匿名 2025/06/02(月) 13:53:25
シナモロールをシナモンロールと書き間違えしただけで、数人から総攻撃された事あったよ。シナモロールの悪口じゃなく可愛いってコメントなのに…+5
-8
-
43. 匿名 2025/06/02(月) 13:53:25
>>1
親戚の子がそうだけど、発達障害の特性の1つみたいだよ
その子のパパもそうなんだけど、ルールを守ってない事を許せないの
殆どの人がしてる「わざわざ指摘して気分悪くしても嫌だし、黙っておくか」が出来ない
「黙って見過ごす」が出来ない
間違いは間違いだから教えてあげないと!直してもらわないと!ってなるらしい
何かが正しくない状態で放置されるのが我慢ならないみたいだよ
ガルちゃんも発達障害の人多いし、ネットは発達障害と親和性が高い
だから、誤字脱字許せないマンが現実社会より多い+9
-23
-
44. 匿名 2025/06/02(月) 13:53:29
>>39
いやいや、打ったこともない文字が変換に出てくるんだよ。この絡み方されるのもめんどくさすぎるw
わかってないくせに+21
-3
-
45. 匿名 2025/06/02(月) 13:53:38
>>6
>>8 Androidもだよ、後から読み返して「あちゃ~失敗したな」と思う+6
-3
-
46. 匿名 2025/06/02(月) 13:53:39
>>6
まにうけるが間に受けるになるから面倒だからこれで押し通してる+4
-3
-
47. 匿名 2025/06/02(月) 13:53:50
変換ミスとか脱字に対して、煽ってるやつ見るとほんと性格悪い人間なんだなと思う
脱字に対して、興奮してまちがってるwとか必死だねwとか
+3
-4
-
48. 匿名 2025/06/02(月) 13:53:52
>>1
たまに面白い誤字脱字になってる事があって笑ってしまう+5
-0
-
50. 匿名 2025/06/02(月) 13:54:46
>>1
誤字脱字する段階で恥ずかしいという認識がまるでない人間もいるんだと主の文章読んで初めて思った+29
-5
-
51. 匿名 2025/06/02(月) 13:54:58
>>36
その前はiPhone12だったけどその時はこういうことなかったから今の方が不便...+0
-0
-
52. 匿名 2025/06/02(月) 13:55:17
>>5
うっかり間違えたんだろうなっていう誤字脱字は全然気にならないけど、例えば「~しずらい」とか見るとバカなんだなと思っちゃう。
+48
-3
-
53. 匿名 2025/06/02(月) 13:55:19
>>40
ハリーポッタートピに大好きと言いながらスナイプと誤変換する人が必ず現れる+6
-0
-
54. 匿名 2025/06/02(月) 13:55:23
>>43
ネットの場合はただのストレス発散に利用してるだけだと思う。なんでも発達発達言うのもネットだからだと思うけど、あまりネットに流されないようね。+8
-4
-
55. 匿名 2025/06/02(月) 13:55:42
>>3
北方領土←なぜかヘンカンされない+29
-0
-
56. 匿名 2025/06/02(月) 13:56:28
授乳ケープの商品ページで赤ちゃんも安心が岡ちゃんも安心になってたりするの面白いし、そういう画像トピとか好きだけどね+1
-0
-
57. 匿名 2025/06/02(月) 13:56:39
iPhoneって誤変換多いから余計うぜぇぇぇと思う
+0
-2
-
58. 匿名 2025/06/02(月) 13:56:56
>>10
他人を巻き込まないストレス発散方法があるといいね。+8
-0
-
59. 匿名 2025/06/02(月) 13:57:01
>>30
あなたは優しい人だね。
私なんてそんなの見ても「わざとらしい」と思ってしまう。
性格悪すぎてビックリする。+11
-2
-
60. 匿名 2025/06/02(月) 13:57:20
>>51
分かる、結局小刻みに変換していくしかないから長文の変換とか逆に面倒になった
+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/02(月) 13:57:24
>>54
身の回りにいるから言ってるのに、ネットの意見に惑わされるなとか此れ如何に?
発達障害の全員が誤字脱字許せないマンとは言ってないし+3
-9
-
62. 匿名 2025/06/02(月) 13:57:28
止めるを辞めるって書いてる人、本気なのか心配になる
自分が間違ってるんじゃないかって思ってしまう
タイトルも間違ってる事ある+12
-0
-
63. 匿名 2025/06/02(月) 13:58:37
>>38
ネットに開かれてる←こんな言い方する?+6
-2
-
64. 匿名 2025/06/02(月) 13:59:07
ガルなんて片手間に適当にやってるだけの人もいるでしょうよ。うるさい人ってガルでも入力ちゃんとしてんのかなあ。まあ、可愛いそう?みたいな誤字はあららと思うけどさ。+3
-2
-
65. 匿名 2025/06/02(月) 13:59:14
>>1
誤変換なら言わないけど、間違えて覚えてそうなのは言ってあげたほうがいいのかな?って迷うことある。
わたしは言ってもらったほうが嬉しい派なので余計に。
時々、間違いを間違ってるよって指摘するんじゃなくて、敢えてその表現を正しい言い方で繰り返して、話の流れに水をささないように、でも誤用もできる限り減らそうとしてるひとを見掛けると、スマートだなぁ優しいなぁとちょっと嬉しくなってしまう(笑)+8
-0
-
66. 匿名 2025/06/02(月) 13:59:20
>>1
改行マニア
あたおか+1
-4
-
67. 匿名 2025/06/02(月) 13:59:23
>>16
ら抜き言葉はまだしも、「ゆってる」はちょっと気持ち悪いなーと思う。その人が気持ち悪いんじゃなくて、個人的にモヤる気持ち悪さ。+28
-0
-
68. 匿名 2025/06/02(月) 13:59:59
あんまり気にする方じゃないけど、店員を定員にしてる人はすごく嫌+18
-0
-
69. 匿名 2025/06/02(月) 14:00:22
>>45
Androidを使ってるけど、予測変換で選択した候補と実際に入力される文字がずれてしまうことがあるので信用できない。+3
-0
-
70. 匿名 2025/06/02(月) 14:00:29
>>42
やだ・・・今の今までシナモンロールだと思っていたよ。
気付かせてくれてありがとう。+2
-0
-
71. 匿名 2025/06/02(月) 14:00:33
このまえ「違かったら」って書いたら揚げ足とってきた人がいるんだけど、その人のコメントにたくさんマイナスがついててなんか嬉しかった+2
-5
-
72. 匿名 2025/06/02(月) 14:00:46
五時脱爺+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/02(月) 14:01:04
>>1
名前の漢字間違いは失礼だから指摘する
語るくらいならちゃんと覚えろよと思うし書く前に調べてもいい+6
-0
-
74. 匿名 2025/06/02(月) 14:01:16
>>63
思ったw
自分が指摘される立場になったらなんて答えるんだろうね+4
-3
-
75. 匿名 2025/06/02(月) 14:01:16
>>1
>中国人増えたのか日本語読めてないし書いてる文章変な人多いよね
>絶対増えてる 変な日本人sage煽り増えた、愉快犯や左人間じゃ無いガチさがあるし言葉遣いが独特
>自分の知らないネットスラングかと思うような変な言葉をよく見るようになった 打ち間違いという感じでもない
>明らかに翻訳機能使ってんなってわかるのあるよね。あと絶対に日本人はしない文章の組み立て方してる人とか。+1
-3
-
76. 匿名 2025/06/02(月) 14:01:40
『ら』抜き言葉は気になります。至る所で見掛けるし、不快ですね+4
-3
-
77. 匿名 2025/06/02(月) 14:02:01
「こんにちわ」という書き方は、かつて一般的に使われていた時代がありましたが、現代では「こんにちは」が正しいとされています。
「こんにちわ」は、昭和61年以前には一般的な書き方として認められていました。
時代によって言葉が変わるってのに
こんにちわだってwww バカじゃんwww って書き込みみると悲しくなるわ+1
-7
-
78. 匿名 2025/06/02(月) 14:02:03
>>70
シナモロールってのはわかってるんだけど、みんな略す時シナモンって呼んでない?シナモって言ってる人見たことない+0
-1
-
79. 匿名 2025/06/02(月) 14:02:18
フリック入力苦手でごめんね+0
-0
-
80. 匿名 2025/06/02(月) 14:02:57
>>1
よほど指摘されて悔しかったんだね笑+7
-4
-
81. 匿名 2025/06/02(月) 14:04:15
「延々と」を「永遠と」って間違えているのだけは勘弁してほしい+12
-0
-
82. 匿名 2025/06/02(月) 14:04:41
>>43
馬鹿のひとつ覚えで何かってとすぐに特性だの発達障害だのw
43も”何か”ある人なんだね。+18
-3
-
83. 匿名 2025/06/02(月) 14:04:53
>>42
シナモンだけで止めときゃ良かったのか…
めんどくさい
シナモンはキャラクター名:
シナモンのキャラクター名は「シナモン」であり、シナモロールはグループ名や愛称として使われています.
シナモンの由来:
シナモンは、雲の上で生まれた白い子犬で、カフェの看板犬として活躍しています.
しっぽが特徴:
シナモンのしっぽは、シナモンロールのようにくるくる巻いていて、それが名前の由来になっています.
シナモロールはグループ:
シナモンには、エスプレッソ、モカ、シフォンなど、仲間がいて、彼らをまとめて「シナモロール」と呼ぶこともあります.
+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/02(月) 14:05:20
>>1
自分の子どもならきちんとその都度指摘して直させるけど
赤の他人がネットで馬鹿な誤字脱字晒していてもまぁ別にどうでもいいよね+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/02(月) 14:05:45
>>65
こないだヤフコメかなんかで、潔いって言葉から いさぎが悪い って書いてた人いて指摘されてるの見たわw
流石にそれは気になった
私腹を肥やす、も私服だったり、気にはなるけど誤字はスルーするかな+4
-0
-
86. 匿名 2025/06/02(月) 14:06:41
>>50>>62
日本人ではないので
恥を知らない、日本の義務教育を受けていない、非ネイティブの反日民族が立てたトピ
誤字脱字を指摘されることに怒りを覚えるらしく、何度も似たようなトピを立ててる
+1
-8
-
87. 匿名 2025/06/02(月) 14:06:46
>>61
半径1mでのサンプルを全世界に適用しないように。+5
-0
-
89. 匿名 2025/06/02(月) 14:07:48
>>81
一応を一様って書くのも勘弁してほしい。+5
-0
-
90. 匿名 2025/06/02(月) 14:07:54
>>2
スマホの変換、なんかおかしくない?
「出せない」って打ったのに「出さない」が一番上に出てきたりするからややこしい+22
-0
-
91. 匿名 2025/06/02(月) 14:07:55
>>42
ガチ勢こわいねw+4
-0
-
92. 匿名 2025/06/02(月) 14:07:59
誤字指摘書き込みする人とそれ気にしてトピまで立てる人は似たり寄ったりの気がする+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/02(月) 14:10:20
「五千歩譲って~」を「一歩譲る」が正しいですよ、って突っ込んでるのは何だかなぁ。
ただ、たまに「一歩譲る」を元から知らなくて「百歩譲る」が最初から正しいと思ってる人もいるんだよね。+0
-0
-
94. 匿名 2025/06/02(月) 14:10:44
>>6
iPhoneの変換に最近イライラしてるわーw
打った言葉とちょっと違う文字を頭に持ってくるのほんとやめてほしい+10
-0
-
95. 匿名 2025/06/02(月) 14:11:41
>>52
「しずらい」「永遠と」「旦那さん」あたりはめちゃくちゃ気になる。指摘はしないけど。+19
-2
-
96. 匿名 2025/06/02(月) 14:12:12
ネットの世界は間違いに気付いてもスルーしてるけど、リアルな書類とかは文書資料とかは指摘しまくるよ。+2
-0
-
97. 匿名 2025/06/02(月) 14:12:29
>>6
ちゃんと打ってるのに、
候補のトップに全然違う字が出てくるんだよね。
カナ文字は特に
本当アホだよね+7
-1
-
98. 匿名 2025/06/02(月) 14:12:31
音声再生ソフトの読み間違えにも細かく反応するのウザい+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/02(月) 14:12:52
>>39
知らんだけや
マジでアホやねんで+7
-0
-
100. 匿名 2025/06/02(月) 14:12:52
>>16
それは >>32 みたいな釣りと見てスルーしてる+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/02(月) 14:13:33
>>55
普通に変換されたよiPhone+0
-15
-
102. 匿名 2025/06/02(月) 14:13:47
>>55
今気づいたw+6
-0
-
103. 匿名 2025/06/02(月) 14:14:40
スマホの誤変換はわかるけど(確認不足とかで)
うちの職場の高卒が自筆で漢字間違い多くて気になる
仕事もできないし、うるさいし、まぁ高卒だからねって思ってスルーしてる+0
-7
-
104. 匿名 2025/06/02(月) 14:16:19
私も「そこは読み取れるんだし、いちいち指摘しなくても汲み取ってあげればいいのに」と思っていたけど、
子どもや若い世代が本を読まないでネットばっかり見ていて、よくあるミスを間違いと思わずに正しいと思い込んでしまって変な方が定着していくのを防ぎたいってことらしいよ。
正しい方がわかっている人の寛容な対応は、その意味も意図も読み取れないバカをもっとバカにする。+11
-0
-
105. 匿名 2025/06/02(月) 14:17:00
朝ドラ、再放送朝ドラトピで俳優の名前の漢字間違えると物凄い怒る人が常連だったけど
今もいるのかな。
なんか怒り方が凄かった。+1
-0
-
106. 匿名 2025/06/02(月) 14:18:13
>>10
悪趣味+2
-0
-
107. 匿名 2025/06/02(月) 14:18:31
>>83
よこだが、サンリオややこしすぎwww+3
-1
-
108. 匿名 2025/06/02(月) 14:19:21
あんぱんトピで「叔父」 と「伯父」で騒いでた+4
-0
-
109. 匿名 2025/06/02(月) 14:20:16
わ→は
って訂正してきたガル先生いたなー+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/02(月) 14:20:28
がるちゃん校正部隊員と秘かに思ってる。
時々、大型連休になると見えにくい所に潜んでいて、スピード違反を捕まえる警察官みたいだと思ってる。
何度か捕まった。
素直にごめんなさいすると結構優しい。
そんくらい文脈で察しろうるせーと返すとレスバになる。+1
-3
-
111. 匿名 2025/06/02(月) 14:21:17
とりあえずコメントが通じればヨシ!と思っているが、許せない人達がいてバ◯扱いされてるのは知っている+5
-1
-
112. 匿名 2025/06/02(月) 14:21:50
その誤字脱字を正しいと思っている人もいっぱいいそうだね
ネット記事とかも誤字脱字たくさんあるし+4
-0
-
113. 匿名 2025/06/02(月) 14:22:33
>>5
指摘してる人って、
それ◯◯な。
って偉そうに言ってるの見ると、何とも言えない気持ちになる。
ガルは字小さいし、間違う事もあるだろう
掲示板なんてサッと打ってナンボなのにいちいち揚げ足取ってるみたいで+8
-4
-
114. 匿名 2025/06/02(月) 14:23:10
>>105
俳優のファンだったりして
推しの俳優のマイナス的なコメントするとマイナスかくるよ+0
-0
-
115. 匿名 2025/06/02(月) 14:23:12
>>108
使い分け知らない人多そうだね+5
-2
-
116. 匿名 2025/06/02(月) 14:24:14
おもしろい誤字ならツッコミたくなるかもしれないけど、ただの誤字なら間違ってるなーでスルーする+2
-0
-
117. 匿名 2025/06/02(月) 14:25:00
会社のお局がいちいち人を返して指摘してくる。
例えばメールで斉藤と難しい齋藤を簡単な方で打ってしまったりすると、私に直接言わず私の前で課長に言いつけてる。大きな声で聞こえるように。
間違った私が1番悪いけど、お局怖いわ。+0
-5
-
118. 匿名 2025/06/02(月) 14:25:15
>>13
あと人名や地名
それらの違いは重要な問題だと思う+13
-0
-
119. 匿名 2025/06/02(月) 14:26:03
>>1
どう見てもスマホ変換が狂っただけでしょってことに対していちいち草生やして馬鹿にしてる人いるけど性格悪すぎだろって呆れる+1
-0
-
120. 匿名 2025/06/02(月) 14:26:32
>>2
ネット記事も誤字がめっちゃ多い
家族経営が貴族経営になってたw+6
-0
-
121. 匿名 2025/06/02(月) 14:26:50
>>87
実体験を語らないなら、ガルちゃんでは一体何を語りゃいいのさ+0
-2
-
122. 匿名 2025/06/02(月) 14:27:19
>>1
わざわざ指摘はしないけど
店員を定員と間違ってる人はバカだなぁと思うよ
そもそも読み方が間違ってるから変換できるわけないよね
雰囲気とかも変換出来ない人多い+20
-2
-
123. 匿名 2025/06/02(月) 14:28:43
文章力がなく、誤字脱字多い自覚があるっぽい友人のレポート(外部研修用)添削頼まれたんだけど、「気ずく」とか「気おつける」とか敢えて変換し直さないと入力できないようなエラーが多かったな
打ち直したけど多分見ていないので、LINEでも同じように使っている
先日ついに訂正したら「それな」ってスタンプ返信だった
で、また頼まれたレポートも同じく誤用していた+4
-1
-
124. 匿名 2025/06/02(月) 14:29:53
>>110
今もきてるよ+1
-1
-
125. 匿名 2025/06/02(月) 14:30:28
>>123
ガルにもいるけど、学生時代はどうしてたんだろう?
職場でも放置されてるのかな?
そういう人は働いてなくて無職なのかと思ってた
+4
-0
-
126. 匿名 2025/06/02(月) 14:31:25
>>13
わかる
誤変換や誤字脱字じゃなくて頭の中身の問題
なのに細かい事にうるさいな、みたいな反応だとマジのバ〇だと思う+40
-2
-
127. 匿名 2025/06/02(月) 14:31:25
>>19
私も同じ
でも共感性羞恥と蛙化と透明化はもうダメなんだろうなあと思ってる
あと中抜きも多分もうダメ
正しくは“中”間業者を“抜”いてコストカットすることなんだけどみんなピンハネの意味で使ってる+5
-1
-
128. 匿名 2025/06/02(月) 14:31:27
>>100
そんなんゆーなや+0
-0
-
129. 匿名 2025/06/02(月) 14:31:31
誤字脱字誤変換はよくあるけど指摘して貰えるだけありがたいと思え+1
-1
-
130. 匿名 2025/06/02(月) 14:32:13
>>120
こないだの運営がどっかから引っ張ってきたガルのトピ、
預言者と予言者をごっちゃにしてた。+1
-0
-
131. 匿名 2025/06/02(月) 14:32:14
>>125
職場で言われたことがあるから、添削依頼してきたんだと思う+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/02(月) 14:33:05
>>130
自治体と自治会
店員と定員
ガルはこのあたりも混ざってる人いるね+3
-0
-
133. 匿名 2025/06/02(月) 14:33:14
日本語が苦手なんでしょう+0
-0
-
134. 匿名 2025/06/02(月) 14:35:38
+3
-0
-
135. 匿名 2025/06/02(月) 14:37:05
バカ扱いするんじゃなくてたまに上手に訂正してる人にはプラス多いよね
言い方っていうか伝え方によってこんなに違うんだって思う+4
-0
-
136. 匿名 2025/06/02(月) 14:38:29
>>1
難しいよね?日本語w+1
-0
-
137. 匿名 2025/06/02(月) 14:38:55
>>25
嫌味ったらしい返しとかレスバしてる時の誤字脱字言い間違い(覚え間違い)には容赦なくつっこむわw+7
-0
-
138. 匿名 2025/06/02(月) 14:40:17
>>122
口語の発音をそのまま打ってるんだと思うよ。
文章ではテンインだけど、発音はテエインとか普通のこと。
口語発音と文字表記の解離を考えないで音便などを知らず、
書き言葉でこうだからこれが正しいと
鬼の首を取ったかのように間違いを馬鹿だと言い募る人もどうかとね。
だったら消耗をきちんとショウコウと発音してるのかと。+3
-10
-
139. 匿名 2025/06/02(月) 14:40:50
>>63
これこそ突っ込まれるね
オープンコミュニケーションのことかな?
言いたいことは通じるけれど+4
-2
-
140. 匿名 2025/06/02(月) 14:42:45
>>13
私も
なんか間違えて覚えてるのかな…と可哀想になって、傷つけないように「コロナ渦(うず)じゃなくてコロナ禍(か)だよー。まぎらわしいよね笑」って
今のところキレられたことも感謝されたこともないw+20
-3
-
141. 匿名 2025/06/02(月) 14:45:02
>>78
シナモンはシナモンというキャラクターの名前。
シナモロールのシナモンね。
ミッキー&フレンズのミッキーとかポケットモンスターのピカチュウみたいな感じでグループの中の1人(1匹?笑)
シナモロールを略してシナモンというわけではない。+2
-0
-
142. 匿名 2025/06/02(月) 14:45:32
>>13
偉そうに「永遠と」とか他人を批判してると
バカみたいだな、とは思う。+14
-0
-
143. 匿名 2025/06/02(月) 14:45:43
>>6
いつも思うんだけどこういう言い訳する人って読み返さないの?そんなとんでもない誤変換だったら普通気づくよね?+13
-5
-
144. 匿名 2025/06/02(月) 14:46:58
こんにちわ+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/02(月) 14:48:37
>>2
iPhoneの変換かなりおかしい+10
-3
-
146. 匿名 2025/06/02(月) 14:49:19
>>1
明らかに読み間違えて覚えてる漢字には突っ込むよ+3
-0
-
147. 匿名 2025/06/02(月) 14:49:46
フリップって打ち間違い安い。あと老眼加速して小さい文字見えません+0
-3
-
148. 匿名 2025/06/02(月) 14:51:17
>>140
よこ
「コロナ禍」と「コロナ渦」って、微妙に意味合いも被ってるところが味わい深いなぁなんて思ったりもw+7
-0
-
149. 匿名 2025/06/02(月) 14:51:54
タイポグリセミア現象で読めちゃうからねー。+0
-0
-
150. 匿名 2025/06/02(月) 14:52:59
>>8
これだわ。そもそも、誤字ってたとしても、文脈から読み取れるならそんなのいちいち指摘してくんなよキモいなと思う。私は読み取れるならミスいちいち指摘しない。
誤字ったらまずい小説家とかでもないんだしさ。プライベートくらいほっとったれよ。ツッコミ入れてくるやつは校閲の仕事でもしてんのか?+11
-3
-
151. 匿名 2025/06/02(月) 14:56:17
>>117
> 人を返して
これはわざと?+5
-0
-
152. 匿名 2025/06/02(月) 14:56:32
>>131
そうなんだね
あそこまで国語が苦手だと、読解や理解にも問題がありそうだけど
普通に働けてるなら問題ないのかな
使ってる方は不安だろうね+2
-0
-
153. 匿名 2025/06/02(月) 15:01:41
>>152
あとはガルでも言っている人いたけど?敢えての誤用みたいな感じで若者は気にしないし一般的らしい
その友人も「うちの子達はー」みたいな感じで言ってた
いちいち指摘するほうがダサいし、ってことらしい+0
-1
-
154. 匿名 2025/06/02(月) 15:05:43
>>122
横
「せざるを得ない」を「せざるおえない(終えない、負えない)」とかね
でもこの場合はイントネーションが違うから耳で覚えたわけでも無さそう
店員を店員、雰囲気をふいんき、延々とを永遠とと書く人は耳からだろうね+4
-1
-
155. 匿名 2025/06/02(月) 15:07:34
漢字間違えなんて可愛いとすら思えるし文面読んでも普通に理解出来るからいいと思うけど時々凄い勢いで噛みついてる人見ると嫌になる+3
-0
-
156. 匿名 2025/06/02(月) 15:09:22
かわいくない
恥ずかしいだけ+0
-0
-
157. 匿名 2025/06/02(月) 15:14:23
>>138
> 口語の発音をそのまま打ってるんだと思うよ
そう。お馬鹿さん+8
-1
-
158. 匿名 2025/06/02(月) 15:15:51
>>63
>>74
自分が完璧なんて思ってないから指摘されてもありがとうとしか思わないけど…
ただ、指摘するならちゃんと正解も教えて欲しいな。
「誰でも見られる」って意味で使ったけど代わりになんて言ったら良かったんでしょう。
「ネットという開かれた場所」とか?+3
-0
-
159. 匿名 2025/06/02(月) 15:18:48
このオラウータンのぬいぐるみかわいい
って呟いたら
アカウント名が
「オラウータンではなくオランウータンです」
って人に無言いいねされたことある
+2
-0
-
160. 匿名 2025/06/02(月) 15:19:14
>>16
人様に偉そうにするなら正しい日本語つかいなよって思っちゃうんだろうね+9
-0
-
161. 匿名 2025/06/02(月) 15:20:06
>>138
支那?+0
-0
-
162. 匿名 2025/06/02(月) 15:25:54
昔友達のメールの誤字をいちいち訂正してた自分は鬱陶しかっただろうなと反省してる+1
-0
-
163. 匿名 2025/06/02(月) 15:26:20
>>158
よこ
「ネットに書き込まれている以上」ならつっこまれなかったのかなぁ?どうなんだろ?
+1
-2
-
164. 匿名 2025/06/02(月) 15:29:46
>>43
その場限りの絡みしかないガルちゃんで誤字脱字指摘しているだけで「発達障害の特性」と捉えるのも中々極端だね。+14
-1
-
165. 匿名 2025/06/02(月) 15:32:39
>>1
でも店員を定員って打ってる人はイラッとするよ。だって、ていいんって思い込んでるんでしょ?+12
-0
-
166. 匿名 2025/06/02(月) 15:34:23
>>63
そんなに変だったかなと気になってダブルクォーテーション検索してみたけど他にも使ってる人いたよ。
馴染みがないだけで誤用って程でもないのでは。+3
-1
-
167. 匿名 2025/06/02(月) 15:39:16
>>13
でも指摘するのも難しい時あるよね…
誤った認識が拡がってる時もあるし、「敷居が高い」とか「ご存知」とか、出版社ですら間違えてる時あるし+4
-0
-
168. 匿名 2025/06/02(月) 15:47:07
>>27
恥ずかしながら間違えることも間違えて覚えていることもある
指摘してもらった方が助かる+2
-0
-
169. 匿名 2025/06/02(月) 15:50:34
>>11
自分も、翻訳、コピーライティング、校閲、DTP版下作成と言葉に関わる仕事ばかりしてきたので、ついついチェック入れてしまう。
+4
-1
-
170. 匿名 2025/06/02(月) 15:52:26
>>166
ヨコだけど変じゃないよ
ネットに公開されているって意味でしょ
open on the internetってことだろうと何のひっかかりもなく受け入れられたよ+5
-1
-
171. 匿名 2025/06/02(月) 15:52:36
ハリポタトピにスナイプ警察いるいる
すねいぷって打ってもiPhoneの変換でスナイプになってそのまま気づかず投稿されてる人よくいるよね+0
-0
-
172. 匿名 2025/06/02(月) 15:54:15
>>140
こういう指摘の仕方なら不愉快にならないよ!
むしろ教えてくれてありがとうと返信してます!+7
-0
-
173. 匿名 2025/06/02(月) 15:54:29
たまに荒らしっぽい嫌なコメント書き込んでる奴が誤字ってるときはわざと指摘してる。
普通の人っぽい人の誤字・脱字はスルーしてる。+1
-0
-
175. 匿名 2025/06/02(月) 15:54:34
いう→ゆう
みんな→皆んな
とこの頃、書いてる人が多い気がする。そういうのを注意されるとすぐ、注意厨と言う人もいる。注意されたくないならちゃんと書いてって思うわ。。+5
-1
-
176. 匿名 2025/06/02(月) 16:02:49
>>175
あなたみたいに文章下手な人でも他人の誤字脱字が気になるんだねw
実に面白いw+2
-2
-
177. 匿名 2025/06/02(月) 16:11:01
>>2
iPhoneの変換がめちゃくちゃだからね
iPhoneって日本人が一番多く使ってるらしいのに、なぜあんなにヘンテコアナ変換が多いんだろう
正しい変換がわざとか?ってくらいに後の方に出てくる事がある+9
-0
-
178. 匿名 2025/06/02(月) 16:21:31
>>165
まさか
打ち間違いでは?+1
-4
-
179. 匿名 2025/06/02(月) 16:22:06
「電話」って打とうとして「て◯ん」になる時ある。なんでw+1
-0
-
180. 匿名 2025/06/02(月) 16:22:45
>>1
私は逆に指摘してほしい。
誤字脱字は自分が恥かくし。
誤字脱字の人がいたら、その人の打ち間違いならスルーするけど、そうじゃなかったら相手に指摘するけど、主さんみたいな人がいるからもうしない。
+5
-1
-
181. 匿名 2025/06/02(月) 16:24:20
Xのフォロワーでめっっちゃ誤字が多い人いる。流し見で意味通じるなら別にいいけど、全く意味分からないような誤字が多い人は気になる。あと人の名前間違える人も嫌かな。本人に指摘はしないけど。+2
-0
-
182. 匿名 2025/06/02(月) 16:36:22
誤変換とか誤タップとかしちゃうし、こんな掲示板真面目にやってないから、見直ししないで投稿することもある+0
-3
-
183. 匿名 2025/06/02(月) 16:44:05
>>173
荒らしっぽい嫌なコメント書き込んでる奴=自分にレスする>>1=>>174🇨🇳のことね+0
-0
-
184. 匿名 2025/06/02(月) 16:44:54
>>55
誰がうまいこと言えとw+4
-0
-
185. 匿名 2025/06/02(月) 16:45:56
>>180
私も指摘してほしい
1は他民族だから指摘されるとプライドが傷ついて怒りが湧く
何度も恨み節トピを立て言い訳してる+2
-2
-
186. 匿名 2025/06/02(月) 16:47:19
>>182
>こんな掲示板
投稿しなくていい+1
-0
-
187. 匿名 2025/06/02(月) 16:52:16
>>167
ご存知の何がダメなの?+1
-0
-
188. 匿名 2025/06/02(月) 17:06:18
>>3
ん?
許すまじとは
「許さない」という強い意志を表す言葉らしいよ
+1
-11
-
189. 匿名 2025/06/02(月) 17:11:03
>>1
いちいち指摘するつもりはないけど
「なんで読み返さないの?」と聞きたい気持ちはある+7
-0
-
190. 匿名 2025/06/02(月) 17:15:11
>>108
このトピは知らないけど
これはちゃんと使い分けしないと別の人になっちゃう場合があるから指摘するよ
文章の流れで分かるでしょっていう問題じゃないからね+2
-1
-
191. 匿名 2025/06/02(月) 17:28:37
>>120
貴族経営笑 なんか高貴な感じがして好き
誤字あっても前後で意味わかるからスルーしてるけど
いちいち訂正してくる人
実生活での人間関係大変そうだなーと思う+2
-0
-
192. 匿名 2025/06/02(月) 17:32:34
>>187
正しい表記は「ご存じ」です+1
-0
-
193. 匿名 2025/06/02(月) 18:05:25
+1
-3
-
194. 匿名 2025/06/02(月) 18:20:10
>>15
狙った誤変換は寒いだけ。+0
-0
-
195. 匿名 2025/06/02(月) 18:22:15
>>52
しずらい(しづらい)
おこずかい(お小遣い)
せざる負えない(せざるを得ない)
グッツ(グッズ)
とかね
+8
-1
-
196. 匿名 2025/06/02(月) 18:33:15
実況中の誤変換は
いじりの指摘はいいけど
真面目な指摘はやめて欲しい
実況中じゃなく後からトピ確認した人が
冷静に指摘してくるけど
実況中だから変換チェック適当だったんだよね
としか言いようがない+2
-1
-
197. 匿名 2025/06/02(月) 18:35:12
誤字脱字はスルーしちゃうけど
誤用は一応指摘してる
ここで正しく覚えとけば、その人が次恥ずかしい思いしなくて済むし+2
-0
-
198. 匿名 2025/06/02(月) 18:36:26
>>192
よこ
「ご存知」もすでに当て字で認知されてるから
間違いとまでは言えないと思うよ+3
-0
-
199. 匿名 2025/06/02(月) 18:44:37
>>141
そうなんだ!勉強になった。ありがとう!+0
-0
-
200. 匿名 2025/06/02(月) 18:48:24
>>1
私も誤字たまにするけど割とガルちゃんはスルーする人達が多い気がするよ+0
-0
-
201. 匿名 2025/06/02(月) 18:48:54
>>1
わたしは気にしない域にまで達したよ。
ネタに対してもガルはめちゃくちゃ真面目に訂正してる人多いよね
(指摘されたのは別の人で第三者目線です)+2
-0
-
202. 匿名 2025/06/02(月) 18:49:32
単なる変換ミスじゃん
手が違うところに触れてしまったんだろう
って思うけど指摘する人居るよね
読めたら良いよね
たまに神変換があって面白いよね+2
-5
-
203. 匿名 2025/06/02(月) 18:51:17
>>202
ドラマ実況の「華族と見てる」系の誤変換は
楽しい流れになること多い+4
-0
-
204. 匿名 2025/06/02(月) 18:52:59
>>125
2000年前後ですらWordが指摘してくれたから
困らなかったんだと思う
私もよく「ら」抜きしててWordさんから指摘受けてた
今はチャットgptさんに添削してもらってる
gptさんはより良い文章を提案してくるから添削+アドバイスしてくれて賢そうなレポートが出来上がる+1
-0
-
205. 匿名 2025/06/02(月) 18:56:41
>>198
そうなんですよ
「皆が勘違いしたまま使ってる言葉」は「正しい言葉」より、ある意味正しいんですよね
本来の意味で使うと通じない場合すらありますし
なのであながち間違いとは言い切れないところが難しいです
校正の仕事をしていた時も「これって何がダメなんですか?」と言われたことがあります+0
-0
-
206. 匿名 2025/06/02(月) 19:00:50
>>1
朝ドラトピでの[たかし]の[嵩]を[崇]←誤ってこっちにしちゃってよく指摘されてるのみかけるの。+2
-0
-
207. 匿名 2025/06/02(月) 19:06:46
スマホ入力のミスでの誤字脱字はまあまあスルー。
けれども、例えば「更迭」を「更送」とか
読みから間違ってるのは完全に馬鹿にする。
丸出しだもの。+5
-0
-
208. 匿名 2025/06/02(月) 19:07:49
>>203
やんごとねーな
までセットw+3
-0
-
209. 匿名 2025/06/02(月) 19:31:38
>>1
日本人ならちゃんと書け+0
-0
-
210. 匿名 2025/06/02(月) 20:01:05
>>101
マジレスしないでよ
+5
-0
-
211. 匿名 2025/06/02(月) 20:09:05
>>1
そういう人もいるけど自分はどうでもいいよー。
あなたがいうように、てきとーにやっているんだろうって前提でいるし+1
-0
-
212. 匿名 2025/06/02(月) 20:09:30
>>140
コロナ禍(わざわい)⇒コロナ禍(か) もOKだが
コロナの渦中(かちゅう)⇒コロナ渦(か) でもOK
と思わない?+1
-7
-
213. 匿名 2025/06/02(月) 20:10:25
「明らかに」を「明らか」までしか書かないのが気になる。+2
-1
-
214. 匿名 2025/06/02(月) 20:10:46
>>10
エネルギーバンパイアなんだねえ
すぐに離れた方がいいエネルギーバンパイアの特徴#shortswww.youtube.com▼チャンネル登録はこちらから https://bit.ly/39v44m1 ▼桑名正典 新刊『成功している人は、なぜ「お清め」をするのか?』 https://amzn.to/3GVcqBL ▼朝聴くだけで奇跡が起こる【朝の祝詞 】最高の波動から一日をスタートしよう。 https://youtu.be/0rAZydw8GgA ▼夜...
+0
-1
-
215. 匿名 2025/06/02(月) 20:14:19
>>93
「百歩譲る」が正解では?+1
-1
-
216. 匿名 2025/06/02(月) 20:15:29
>>105
物凄「く」怒る が正解+1
-0
-
217. 匿名 2025/06/02(月) 20:17:08
>>117
人を「介(かい)して」指摘 が正解では?+1
-0
-
218. 匿名 2025/06/02(月) 20:20:32
送信してから反映したものを確認して違った時にその場で気づくけど、投稿も大したこと書いていない上に訂正も読むのが面倒かなと思って最近はしなくなった。+1
-0
-
219. 匿名 2025/06/02(月) 20:22:53
>>1
和すメッサ愉しんでるけど寝。赤ペンちょーチャー殺しは趣味に鳴り草🌱+0
-0
-
220. 匿名 2025/06/02(月) 20:27:58
>>93
「一歩譲って」と「百歩譲って」では微妙に意味合いが違うから
どっちが正しいというわけでもなく
その人の妥協具合でどっちを使ってるかってことだし
「五千歩譲って」は「百歩どころじゃなく譲ってる」って意味合いだろうから
そこに突っ込みいれるのは相手の言葉の意味を理解できてないだけだわね+0
-1
-
221. 匿名 2025/06/02(月) 21:18:52
>>154
イントネーションじゃなくて発音だね。またはアクセント。
「お o」と「を wo」は違う音なので。
東京・関東地域は平坦な音で音の種類が少ない方言なので「お o」と「を wo」の聞き分けが出来ない人が多い。
因みにガルの言葉系トピはアクセントのことをイントネーション・抑揚とよく間違えてる。
日本語は高低アクセント。+0
-0
-
222. 匿名 2025/06/02(月) 22:13:03
>>40
漫画トピで名前ずっと間違えてて、何回も投稿してるってのがバレてる人もいる
いつ気づくんだろうって笑える+3
-0
-
223. 匿名 2025/06/02(月) 22:18:36
>>170
そうよね?
まさにその意味で使ってたから伝わってるのが分かって良かった、ありがとう!+2
-1
-
224. 匿名 2025/06/02(月) 22:30:43
>>167
「敷居が高い」は某業界で一時話題になって、その後は皆正確ではないと知ってるけど便宜上、とりあえず伝わりやすいので、みたいな理由で使ってると思う
そこの掲示板ではね+0
-1
-
225. 匿名 2025/06/02(月) 22:46:34
>>43
言うとおりだと思うけど
ここで言われてもマイナスにするくらい指摘したいみたいだし病んでるわ
指摘したい気持ちがじゃなくて実際指摘するのが病的なんだよ
障害持ってる人は理解出来ないかもしれないけど
余計なお世話だし感謝もされないし嫌われるだけだからやめた方がいいよ
こう言ってもするんだろうな
変な正義感持って余計な事するのもこのタイプ
曖昧なままが嫌な極端な人間なんだよ+1
-5
-
226. 匿名 2025/06/02(月) 23:58:54
>>52
おばさんの事を妙齢とか。(妙齢は若い女性の事)+3
-0
-
227. 匿名 2025/06/02(月) 23:59:48
>>55
上手いね…!+3
-0
-
228. 匿名 2025/06/03(火) 00:38:05
>>147
安い☓
易い◯+1
-0
-
229. 匿名 2025/06/03(火) 01:57:58
>>195
バゲットをバケット
ティーバッグをティーパック
けっこうあるね+0
-0
-
230. 匿名 2025/06/03(火) 02:46:01
誤字脱字は仕方ないけど、個人的に句読点やたら使うコメント見るとゾワっとする。+3
-0
-
231. 匿名 2025/06/03(火) 06:10:43
>>1
渡しは五時脱痔って血行帰任なっちゃうタイプなんだよね
木賃と義務教育をウケた日本人としては正しい二本号を使って雪タイ+0
-0
-
232. 匿名 2025/06/03(火) 06:14:29
旦那だ
ら抜きとか
そうだよねって言っただけで
なんか文句いうとか+1
-1
-
233. 匿名 2025/06/03(火) 10:39:15
許す許さないじゃないし急いでて間違うことはあるでしょう。でも知り合いの人は、間違ってんじゃなくていつも使い方が違うただの勉強してないヤツ。この場合は、頭あまりよくないんだねぇと思ってる。指摘はしません。この知り合いはいつも意外と以外の使い方が違うwバカ+1
-0
-
234. 匿名 2025/06/03(火) 13:38:38
>>93
ほんとう?
「百歩譲って」しか知らなかったわ
「一歩譲って」って慣用句は今初めて聞いた+0
-0
-
235. 匿名 2025/06/06(金) 01:18:55
>>13
余計なお世話+0
-0
-
236. 匿名 2025/06/06(金) 01:23:35
>>52
通じればなんでも良いでしょ
そんなくだらない事が気になる方が病気としか思えない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する