-
1. 匿名 2025/06/01(日) 17:01:34
夕方以降、バタバタするので比較的余裕のある朝に用意して夜も美味しく食べられるご飯を教えて下さい
カレーやシチューのように、早めに作っても味が落ちず、温めて簡単に食べられる物が希望です+53
-4
-
2. 匿名 2025/06/01(日) 17:01:53
炊き込みご飯+12
-18
-
3. 匿名 2025/06/01(日) 17:02:03
さば味噌煮+10
-1
-
4. 匿名 2025/06/01(日) 17:02:11
煮物+59
-1
-
5. 匿名 2025/06/01(日) 17:02:17
煮物+20
-2
-
6. 匿名 2025/06/01(日) 17:02:39
煮物+7
-0
-
7. 匿名 2025/06/01(日) 17:02:43
豚汁とおにぎり+55
-2
-
8. 匿名 2025/06/01(日) 17:02:49
>>1
サラダ+7
-2
-
9. 匿名 2025/06/01(日) 17:02:51
煮物かな+7
-1
-
10. 匿名 2025/06/01(日) 17:03:22
肉じゃが+16
-4
-
11. 匿名 2025/06/01(日) 17:03:27
浅漬け
肉を好みのドレッシングに漬け込む
野菜カットしとく
帰ってから焼いても良いし、焼いて冷まして冷蔵庫でも良い。+16
-2
-
12. 匿名 2025/06/01(日) 17:03:47
牛丼の具、親子丼の卵入れる前まで+32
-2
-
13. 匿名 2025/06/01(日) 17:03:48
+35
-15
-
14. 匿名 2025/06/01(日) 17:03:49
肉じゃが
なすの揚げ浸し
何かしらの肉に下味付けといて夜は焼くだけとか+24
-1
-
15. 匿名 2025/06/01(日) 17:03:53
>>1
カレーやシチュー作っても冷めるのに時間かからない?
鍋ごと冷蔵庫に入れるのも大変だし、常温で置いておくには怖い
材料だけ切ってアイラップにぶち込んでおいて、帰ったらレンチンで予熱通してから作ったら時短にならないかな+67
-9
-
16. 匿名 2025/06/01(日) 17:03:59
サバの缶詰+5
-1
-
17. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:07
たらもサラダ
時間経った方がおいしー+3
-1
-
18. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:08
作り置き冷凍とかの本、たくさん売ってるよ〜
休みの日に野菜をカットしておく。面倒だけど平日に楽だから私は副菜は作り置き派+2
-1
-
19. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:14
>>1
夏野菜の焼き浸しみたいな副菜作っとくと楽じゃない?+19
-1
-
20. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:16
煮魚
そのまま煮汁につけておけば味が染みて美味しくなる+5
-1
-
21. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:19
>>2
これからの季節傷むべ?+22
-4
-
22. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:25
>>7
豚汁も煮物も冷める過程で味染み込むしね。
豚汁屋は、絶対一度冷ますって聞く。+8
-1
-
23. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:25
おでん
作って冷蔵庫に入れておけば大根が染み染みになっている。+6
-1
-
24. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:28
お皿にもやしと豚肉を入れてラップをして冷蔵庫に入れておく。
帰ってきてそれをレンチンしてポン酢をかけたら、はい出来上がり。+7
-1
-
25. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:31
+9
-2
-
26. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:35
>>1
調理はしないけど朝ごはん作る時に野菜とかは全部カットして、肉魚もあとは焼くだけ揚げるだけみたいにやれるところまでやっておいてる
+24
-1
-
27. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:36
コロッケ+0
-3
-
28. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:51
米炊くときに、お米の上に鶏むね肉を置いたまま普通に炊飯すると、しっとり柔らかなお肉が出来上がるよ
お米にも鶏の出汁が出て美味しいし、後でソース適当に作ってかければワンプレートの立派な料理になる+7
-1
-
29. 匿名 2025/06/01(日) 17:04:53
焼魚以外は作っちゃってるよ
お肉に片栗粉つけて焼いたら時間が経っても意外と美味しく食べられるよ
+5
-1
-
30. 匿名 2025/06/01(日) 17:05:10
>>1
お茶漬けと卵焼き+5
-1
-
31. 匿名 2025/06/01(日) 17:06:08
ハンバーグ。+1
-1
-
32. 匿名 2025/06/01(日) 17:06:11
+5
-1
-
33. 匿名 2025/06/01(日) 17:06:11
サンドイッチのタネ。+2
-1
-
34. 匿名 2025/06/01(日) 17:06:36
ホイル焼き
魚と野菜を朝のうちにセットしておいて、帰って来たら焼くだけ+16
-1
-
35. 匿名 2025/06/01(日) 17:08:42
納豆
生卵
のり+0
-0
-
36. 匿名 2025/06/01(日) 17:09:18
ハヤシライス
肉じゃが
豚汁
麻婆豆腐
+4
-1
-
37. 匿名 2025/06/01(日) 17:09:41
>>1
ヘルシオみたいにタイマー設定しておくやつ買ったら?+2
-0
-
38. 匿名 2025/06/01(日) 17:10:29
>>15
それずっと悩み。
冷めて冷蔵庫しまってから出勤しようと思うと異常に早起きしなきゃいけなくなる。
鍋から出して大きいタッパーとかにうつすと、冷めるの早まるけど、洗い物増えるしそのまままた火にかけられないし。+30
-0
-
39. 匿名 2025/06/01(日) 17:14:19
最近山形だしにはまってる
美味しいよ
材料
青じそ、オクラ、、きゅうり、しょうが、なす、みょうが
作り方
オクラは茹でてみじん切り。なす、きゅうり、しょうが、みょうが、青じそはみじん切り
あとは醤油、砂糖、めんつゆ、白だし(お好みでお酢)とかと混ぜて最低1時間放置
それをご飯のうえにかけて食べるの
本当に美味しい+6
-1
-
40. 匿名 2025/06/01(日) 17:14:33
>>15
近くに傷みやすいもの入れないようにして火を止めた直後の鍋も冷蔵庫に放り込んでるw
大丈夫な保証はできないけど数年やってて冷蔵庫は壊れてないし食中毒にもなったことはない+5
-16
-
41. 匿名 2025/06/01(日) 17:15:00
余った野菜を豚ばら肉で巻いておく+2
-1
-
42. 匿名 2025/06/01(日) 17:15:04
>>15
私は前日夕方作って、寝る前に(冷めてるから)小分け冷凍してる。
翌日レンチンするだけ。+3
-2
-
43. 匿名 2025/06/01(日) 17:15:28
既に何人もあげている煮物は、冷める時に味が染みるから早く作っておいた方が良い料理
これからの時期は夏野菜の焼き浸しとかもいいね
あとはお浸しなども茹でてから白だしなどをかけておく
+7
-1
-
44. 匿名 2025/06/01(日) 17:16:03
>>40
うーん危険だわね+11
-0
-
45. 匿名 2025/06/01(日) 17:16:46
今からの季節だと暑いけどおでんよく作るよー!余ったら、こんにゃく、じゃがいも、すじ入れて後日お好み焼きにしてる。+2
-2
-
46. 匿名 2025/06/01(日) 17:17:37
>>1
サラダとか副菜は朝に作って小鉢に入れてラップして冷蔵庫に入れておいてる。
余裕があればメインの下ごしらえもするけど。+2
-1
-
47. 匿名 2025/06/01(日) 17:17:50
>>25
ピーマンの美味しそう
これは作りたてっぽい感じもするけど冷やして食べても美味しそうピーマン+5
-1
-
48. 匿名 2025/06/01(日) 17:18:18
>>1
基本的に火を通して、冷ましてから冷蔵保管しておけば割と何でも行ける気がする…野菜炒めとかは時間経つと水気出るからあまり好きじゃないけど。+4
-0
-
49. 匿名 2025/06/01(日) 17:18:33
朝は時間に余裕がないし
帰ってきたらぐったりしてるし
休みの日にでも作り置きして冷凍保存したら楽になるのはわかってるんだけどできないや
好きなお肉を醤油漬け、味噌漬け、オリーブオイルとハーブ入れて漬けておいて
帰ったら焼くだけとか気が向いたらやってるよ+12
-1
-
50. 匿名 2025/06/01(日) 17:19:09
>>42
私は翌日食べる分だけ冷蔵庫で、残りは冷凍する+3
-0
-
51. 匿名 2025/06/01(日) 17:23:22
>>31
煮込みにすると本当に楽だしおいしい+3
-0
-
52. 匿名 2025/06/01(日) 17:25:09
カレーは煮込むのに時間がかかるから、ドライカレー派です。
朝のうちにタマネギの皮をむいて乱切り、にんじんも皮むいて乱切りにしておく。
仕事から帰ってきたら、それらをブンブンチョッパーでみじん切りにして、ひき肉と炒めて味付け。
+7
-1
-
53. 匿名 2025/06/01(日) 17:25:28
>>15
シャトルシェフとかどうなんだろう
朝沸騰させてあとは保温調理で夕方出来上がりってやつ+5
-1
-
54. 匿名 2025/06/01(日) 17:27:26
>>15
汁物は冷ます時間あるから朝作るの私も無理だわー
カレーやシチュー、チキントマト煮、ハッシュドビーフなんかは、夜作って冷ましてから一人前ずつジップロックして冷凍、必要な時に必要分解凍かな
冷凍の場合じゃがいも入れられないけど
この時期食中毒増えるし、味噌汁とか下手すると半日で傷むもんね+12
-1
-
55. 匿名 2025/06/01(日) 17:28:47
南蛮漬けは朝から仕込んでおくと夜味が馴染んで美味しい
揚げ物は朝から大変だから、冷凍の唐揚げとか鶏天みたいのを利用してもいいかも
冷蔵庫で寝かせるから、この季節も安心でさっぱり食べられる+3
-1
-
56. 匿名 2025/06/01(日) 17:28:59
おでん+0
-0
-
57. 匿名 2025/06/01(日) 17:29:22
>>1
おでん!+1
-0
-
58. 匿名 2025/06/01(日) 17:29:26
>>15
鍋底が数センチつかるくらいのフライパンに氷と塩と水入れてカレーが入った鍋を入れて数分かき混ぜながら冷ますとすぐ冷えるからオススメ+6
-0
-
59. 匿名 2025/06/01(日) 17:30:36
>>1
お肉に下味つけて、夜まで着けておく。
予め下味つけて冷凍しておけば更に楽。
夜までに解凍できるし+2
-0
-
60. 匿名 2025/06/01(日) 17:34:03
カレーは朝に材料を洗って、皮むきしておいて、帰宅後一番に圧力鍋にボンッて入れるのがおすすめ
野菜の皮むきまでしたら、下準備はOKでカットする必要もなくて、鶏もも肉とかでも1枚そのまま入れても大丈夫
洗濯物畳んだり、違うことしてる間にシュッシュ→圧を下げて、蓋あけたらルーを入れる
チューブのニンニクとか生姜、好きなスパイスや調味料足したりすれば、簡単カレーでも結構味わい深く作れるよ+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/01(日) 17:34:49
>>15
カレーやシチューの冷凍作り置きする際は
ジャガイモは入れないのは常識
+1
-3
-
62. 匿名 2025/06/01(日) 17:37:17
肉じゃが+0
-0
-
63. 匿名 2025/06/01(日) 17:38:02
ミートソース+1
-0
-
64. 匿名 2025/06/01(日) 17:40:10
煮物系全般いけそう。
シャトルシェフおすすめですよ。+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/01(日) 17:42:35
>>1
お好み焼きの具材を切って、生地をボウルに作っておけば帰ってから焼くだけ
+1
-0
-
66. 匿名 2025/06/01(日) 17:43:07
>>7
おにぎりは冷蔵庫に入れておくの?+13
-0
-
67. 匿名 2025/06/01(日) 17:45:12
>>15
ぶち込むって食材へのリスペクトがなくて嫌いだな+17
-10
-
68. 匿名 2025/06/01(日) 17:45:51
>>7
おにぎりは冷蔵庫に入れたら硬くなるよ
普通の炊きたて白米のが良いでしょ+11
-0
-
69. 匿名 2025/06/01(日) 17:45:51
煮込みハンバーグ
豚肉と玉ねぎと糸蒟蒻の炒め煮
鶏胸肉とキャベツの味噌炒め
朝作って、皿に1人分ずつ分けておけば、誰でも温めるだけですぐ食べられるので、うちではシチュー、カレーと並んでよくつくるメニューです。+4
-0
-
70. 匿名 2025/06/01(日) 17:46:31
>>1
電気圧力鍋おすすめよ。
材料切って調味料計っておけば、帰宅後鍋に放り込んでスイッチ入れるだけで完成するレシピが結構ある。+1
-0
-
71. 匿名 2025/06/01(日) 17:48:37
最近、茄子やオクラやトマトの夏野菜と豚しゃぶを白だしつゆに漬けておつまみやおかずで食べてるんだけど、暑い日なんかだったらこれを湯掻いて水で締めたうどんにかけても美味しいと思う。冷蔵で4日程で食べてね。+6
-0
-
72. 匿名 2025/06/01(日) 17:48:55
>>15
その日食べる分を一人分ずつ皿に分けて冷蔵庫に入れておくよ。食べない分は冷凍。分けると量少ないからわりとすぐ冷める。+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/01(日) 17:49:25
衣つけておいて夜揚げものにするとか+1
-0
-
74. 匿名 2025/06/01(日) 17:51:46
>>15
私レンジの中に保冷剤沢山いれてその中に鍋ごと入れてる
鍋の下にも板状の保冷剤敷いて
レンジの扉開けたままギリギリまで扇風機当ててる+2
-1
-
75. 匿名 2025/06/01(日) 17:53:09
つゆかけるだけの冷やし中華かざるうどん
具材は朝用意しておく+2
-1
-
76. 匿名 2025/06/01(日) 17:55:23
親子丼の素でも仕込んどくかな
でもパパッと作れるものいっぱいあるし困らない+0
-0
-
77. 匿名 2025/06/01(日) 17:56:57
>>64
昔はオススメだったけど
今は良いものいっぱいあってもう今あるのでお役御免だ+0
-0
-
78. 匿名 2025/06/01(日) 17:57:56
>>48
野菜炒めはカットするまでをやっておいて食べる時に炒めるだけの状態にする+1
-0
-
79. 匿名 2025/06/01(日) 18:00:05
野菜とかの材料切るだけでも大分楽になる
今の時期に朝作っておくのはリスク高くない?+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/01(日) 18:01:31
>>21
よこ
朝に具材切って冷蔵庫いれておく、夜に具材と調味料入れて炊くなら楽だけど、どうかな??+0
-0
-
81. 匿名 2025/06/01(日) 18:04:22
>>15
麦茶冷やす要領で、大きいボウルに鍋が沈まない程度に水入れて時々鍋の中身をかき混ぜると、早く冷める。+3
-0
-
82. 匿名 2025/06/01(日) 18:07:01
>>71
美味しそう!!
茄子とかオクラは火を通してから白だしに浸す感じ?だよね?+3
-0
-
83. 匿名 2025/06/01(日) 18:12:14
元気な時に野菜をカットして冷凍している
カレーを作っておくのは危険だと思う
本格的でなければ電子レンジですぐにできるよ+0
-0
-
84. 匿名 2025/06/01(日) 18:16:57
疲れて帰ってきて事前に用意した具材を放り込んで調理してくれる家電は良いよね
ヘルシオとかホットクックとかノンフライヤーとか
+0
-0
-
85. 匿名 2025/06/01(日) 18:18:19
ロールキャベツ+2
-0
-
86. 匿名 2025/06/01(日) 18:19:08
煮物
酢の物
+1
-0
-
87. 匿名 2025/06/01(日) 18:19:59
グラタン、ラザニア
夜に焼き目を付ける+0
-0
-
88. 匿名 2025/06/01(日) 18:24:00
>>2
炊飯器で作って冷凍できる炊き込みご飯のレシピもあるよ+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/01(日) 18:27:45
>>21
じゃ、混ぜご飯で良くない?具を炒めて味付けして炊けた白米に混ぜたら混ぜご飯の出来上がり。具は小分け冷凍も出来るし我が家は炊き込みご飯よりもっぱら混ぜご飯です!
色んな具でアレンジできるよ+6
-0
-
90. 匿名 2025/06/01(日) 18:28:39
>>13
美味しそうだけど、これは朝ごはんかな+5
-0
-
91. 匿名 2025/06/01(日) 18:29:23
煮物系がいいよ
温度が下がる時に味が染み込むから、一旦冷やすと美味しくなる
何作ってもちゃんと冷蔵庫に入れる事を忘れずにね+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/01(日) 18:29:57
炊飯器でカオマンガイとかチキンビリヤニ+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/01(日) 18:33:16
焼きそば+0
-0
-
94. 匿名 2025/06/01(日) 18:38:37
>>74
よこ
初めて聞いたし何か画期的かも!
コツあるかな?+3
-1
-
95. 匿名 2025/06/01(日) 18:40:08
>>82
オクラは下処理して半分に切って1分半位レンチンでOKだけど、ナスは出来れば油を引いて切れ込みを入れた皮目からの蒸し焼きをしておくのが美味しいかな!面倒ならレンチンでもいいと思うよ!+4
-0
-
96. 匿名 2025/06/01(日) 18:57:59
手羽大根作り鍋に茹で玉子も入れておく、小松菜やほうれん草のおひたしも作っておいて器に手羽大根、玉子、青菜盛り付けると彩りも綺麗、副菜に青菜の胡麻和え。+1
-0
-
97. 匿名 2025/06/01(日) 19:15:09
鍋!!!
朝に野菜を切って鍋にセットしといて、帰ったらそこに魚か肉と、水とだしの素入れて煮たら終わり。
栄養もとれるよー。+0
-0
-
98. 匿名 2025/06/01(日) 19:17:07
>>77
電気圧力鍋ですか?
我が家では変わらずシャトルシェフが大活躍です。
光熱費削減にもなりますしね。+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/01(日) 19:17:13
>>94
横だけど、キッチンペーパー敷いた上に保冷剤置いてる
作ったデザート早く冷やしたい時にも同じことしてる
板状じゃないやつだと敗れる恐れあるし、熱々すぎたら板状のでも膨張する可能性はあるからあんまりおすすめはしないけど、急いでる時はいいと思う+3
-0
-
100. 匿名 2025/06/01(日) 19:20:59
>>38
考え方を変えて、1日おいて翌日の晩ご飯用のカレーを作る気持ちで、帰宅後にまず朝切っておいた具材をレンチンしてカレーを作って寝るまでに覚まして冷蔵庫に入れておく。次の日は帰ってきて温めるだけだから楽ちんじゃない?+4
-0
-
101. 匿名 2025/06/01(日) 19:22:32
>>1
ポトフ。置いとくとおいしさが増すしいいよ。+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/01(日) 19:28:16
>>95
教えてくれてありがとう!
両方ともあるから明日早速やってみるー
+1
-0
-
103. 匿名 2025/06/01(日) 19:32:24
>>102
どういたしまして〜!パックのめかぶをつゆにアレンジ的に入れても美味しくて栄養もアップでおすすめだよ!+2
-0
-
104. 匿名 2025/06/01(日) 19:34:48
>>67
横。私は単にすごい下品な表現だから嫌い+10
-1
-
105. 匿名 2025/06/01(日) 19:53:20
>>13
運動会の朝みたい+9
-0
-
106. 匿名 2025/06/01(日) 19:57:19
>>38
朝にカレー作り置きしたい時は、最初の煮込みが終わった時点で火を消して、カレールウ入れて後は余熱で溶かして、お鍋の粗熱取れたら冷蔵庫閉まってるよ。
冷蔵庫入れる時は大きい保冷剤鍋の下に敷いてる+0
-0
-
107. 匿名 2025/06/01(日) 20:02:04
>>67
ガル民はよく言うよね
「肉をぶち込んで」とかさ
すごく残酷だし、そんな風に扱われる生き物が可哀想
に思う
「ほうれん草を手でちぎって豚コマぶち込んで炒める」とか
まぁ、育ちは良くないだろうと容易に想像つく+8
-4
-
108. 匿名 2025/06/01(日) 20:17:15
>>25
うち汁物ないわ。旦那が酒飲むから+0
-0
-
109. 匿名 2025/06/01(日) 20:56:04
>>1
冷凍のネギトロ買って置いて朝のうちに冷蔵庫で解凍しておく。
ご飯にネギトロ乗せるだけで簡単にネギトロ丼になる。+1
-0
-
110. 匿名 2025/06/01(日) 21:08:00
肉切って、色んな味付けしてジップロックに入れてる
夕食は焼くだけ+0
-0
-
111. 匿名 2025/06/01(日) 21:21:24
煮物、煮込み、シチュー
マリネ、和え物
南蛮漬け食べた〜〜い!+0
-0
-
112. 匿名 2025/06/01(日) 22:22:54
>>28
カオマンガイ風な感じになるのかな?+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/01(日) 22:36:47
>>13
ほんと こういうのでいいんだよ+3
-1
-
114. 匿名 2025/06/01(日) 23:34:44
朝ついでに作って夜食べる作り置きの話だよね?+0
-0
-
115. 匿名 2025/06/02(月) 03:45:50
>>13
この写真通りのおかず+ブロッコリーとプチトマト毎朝
今から作ってテーブルに置いてたら完食してくれる
皆仕事行く時間バラバラだし+1
-1
-
116. 匿名 2025/06/02(月) 17:55:04
手抜きに思われるかもだけどピザパン
焼いちゃって冷まして冷蔵庫に入れておく
食べる時レンジで温め直す
具はプルコギやエビイカにすればむしろ豪華
サラダも用意するのがおすすめ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する