-
1. 匿名 2025/05/31(土) 14:18:13
植物についての悩みや疑問を解決するトピです
回答がもらえるか分かりませんがガーデニングの雑談でもしながら気長に待ちましょう
優しく答えてくれる緑の指の持ち主もお待ちしております+29
-3
-
2. 匿名 2025/05/31(土) 14:19:28
吉沢亮イケメン+2
-26
-
3. 匿名 2025/05/31(土) 14:19:55
可笑しいだろ?俺の指、緑なんだぜ!+7
-17
-
4. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:03
室内に置いてある観葉植物の鉢からクローバーみたいな雑草が生えるのですがあれは何でどこから来るのでしょうか?+15
-0
-
5. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:11
グリーンネックレス増やしたいんですが、鉢は広くて浅い方がいいですか?増やすコツあれば教えてください。+6
-0
-
6. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:18
指圧の心、母心+6
-8
-
7. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:25
去年買ったハイビスカス
蕾はなく葉っぱだけ
液肥を与えているけど咲くかなぁ+1
-1
-
8. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:43
+8
-1
-
9. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:52
柑橘の種を試しに植えたけど、数年たってもひょろひょろの小枝のまま
木にならない+4
-0
-
10. 匿名 2025/05/31(土) 14:21:10
+5
-8
-
11. 匿名 2025/05/31(土) 14:21:38
>>1いや園芸トピあるよ
【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.45girlschannel.net【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.45バラが咲き出して、紫陽花も蕾を付け出しました。 園芸の月、5月をみなさま一緒に楽しみましょう!
トピ乱立してるし、「かもしれない」とか何か不必要なのに立てられても+9
-26
-
12. 匿名 2025/05/31(土) 14:22:13
>>4
カタバミですかね?+25
-1
-
13. 匿名 2025/05/31(土) 14:22:22
リトープス全部溶けた…
ショック…
水やりすぎちゃダメってわかっててもほっとけないんだよ…+9
-0
-
14. 匿名 2025/05/31(土) 14:22:28
大根(ラディッシュ)さんは何であんなに旨いのか…🤔+6
-7
-
15. 匿名 2025/05/31(土) 14:22:40
ドクダミがそこらじゅうに生えてて困ってる
駆逐するにはどうしたら良いですか?+16
-0
-
16. 匿名 2025/05/31(土) 14:23:05
>>11
承認した運営の確認不足だね+4
-1
-
17. 匿名 2025/05/31(土) 14:23:25
二週間ほど前に小さめのスモークツリーを買いましたが、花芽がつきません
雄だったのか…でも葉っぱも可愛いから良いやと思いつつまだどこかで期待してしまいます😂
去年は咲かなかったけど今年咲いたよ!みたいなことがあった方いらっしゃったら励ましてください(笑)+15
-0
-
18. 匿名 2025/05/31(土) 14:23:38
もみしイチゴをプランターに植えたけど苗みたいなのが広がるだけで花も咲かないし
実もならない+3
-0
-
19. 匿名 2025/05/31(土) 14:24:14
通りすがりの者です
緑の指??と思ってググったら、植物を育てるのが上手な人のことを言うんだね
勉強になりました+31
-0
-
20. 匿名 2025/05/31(土) 14:25:41
ローズマリーの葉っぱに黄色い斑点がー
またダニ?的なやつが来て葉っぱ吸われてるんだと思います!
一応料理にも使うので
食用、畑用の殺虫剤はまいてるけど
ほかなにするべき?+2
-0
-
21. 匿名 2025/05/31(土) 14:25:47
3年目の鉢植えのバラ、ちゃんと肥料もやってたのに一輪しか咲かなかった😭
2月に剪定もしたし、葉は茂ってるのに。肥料が多かったのかと思ったけど、
他のバラはちゃんと咲いてるんだよね。何でかなあ。+5
-0
-
22. 匿名 2025/05/31(土) 14:26:12
>>16>>11>>1
単に思い付きで立ててトピ伸ばしたいだけみたいなトピ多すぎ
結果、重複してたり、トピの中身なかったり
トピ終了ですね
+3
-16
-
23. 匿名 2025/05/31(土) 14:26:24
いただいたタンクブロメリアを3年育ててるんだけど栄養のある土に換えてもなんかひょろっとしてる。太く健康的に育てるにはどうしたらいいの?+2
-0
-
24. 匿名 2025/05/31(土) 14:27:16
>>4
カタバミかな
土に種が入ってたんだと思う
根っこから掘り出さないと延々と出てくるよ+30
-0
-
25. 匿名 2025/05/31(土) 14:27:36
数日前に植え付けたゴーヤ苗🌱
最近寒くて早まったかなって+2
-0
-
26. 匿名 2025/05/31(土) 14:29:40
長期入院中です。
自宅にある薔薇の鉢植えがどうなるか心配。
雪解けしてそのままで、肥料もあげてません。
一応1日4時間くらいは日があたる場所に置いてあります。
ダメになっちゃうかな…+4
-0
-
27. 匿名 2025/05/31(土) 14:29:55
100均の水で戻すヤシ繊維の土
水で戻したら思ったより多くて鉢に入りきらない分をバケツに放っておいたらカビはえちゃった
これはもう捨てるべきかな
天日で干したり熱湯かけたりしてまた使うか迷う+0
-2
-
28. 匿名 2025/05/31(土) 14:30:34
>>4
引っこ抜いて根に小さな粒(根瘤)が付いていたら多分カタバミ
外気の入る場所だったら普通に風に乗って鉢土に落ちた可能性もあるし、もともと買った時から鉢に混入していたのかも
小さいうちにどんどん抜けば問題ないかと+12
-0
-
29. 匿名 2025/05/31(土) 14:31:22
花壇に移植した残りの苗
一部葉っぱが黄色かなりました
ちょいと心配+8
-0
-
30. 匿名 2025/05/31(土) 14:32:25
槇の木の幹に生えるコケあれ取ってあげたほうがいいのかな?+1
-0
-
31. 匿名 2025/05/31(土) 14:33:01
多肉植物がヒョロヒョロになってる。
日光足りないのかな+0
-0
-
32. 匿名 2025/05/31(土) 14:33:23
>>5
加湿にしない(水のやり過ぎで腐らせることが多い)
毎日何時間かは直射日光に当たるところに置く
土に付いたところから発根するから、観葉植物用の水はけよい土を入れた広い鉢の上にトグロ巻くようにして置いておく+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/31(土) 14:33:33
>>22
コメントする人がいるなら別に終了宣言する必要ないと思うけど
新着しか見なくて、そういえばこういうことあったなって気付く人もいるし+21
-1
-
34. 匿名 2025/05/31(土) 14:33:42
>>31
その通り+2
-0
-
35. 匿名 2025/05/31(土) 14:35:46
>>26
花を諦めるなら肥料はいらない
それより水切れの方が心配
暑くなってきたら誰かに定期的に水やりしてもらないと+8
-0
-
36. 匿名 2025/05/31(土) 14:35:55
>>13
砂漠で生きる植物なのだから、梅雨のある日本人の感覚でいたらだめだよ。砂漠の気候を想像してみて+5
-0
-
37. 匿名 2025/05/31(土) 14:36:04
>>15
私も聞いたばかりでまだ効果は実感できてないのですが
・抜くと取りきれなかった根に付いた傷から成長ホルモンが出てかえって繁殖を促してしまう
・なので根気よく地際から刈り取るとよい(地上部がなければ光合成できずに弱っていく)
だそうです+17
-0
-
38. 匿名 2025/05/31(土) 14:37:50
>>27
100均に手間暇かけるより捨てたほうが+10
-1
-
39. 匿名 2025/05/31(土) 14:38:28
>>4
カタバミだけど多分蟻とか虫が運ぶか種が風で飛んで来るか元々土に混ざっていたかだと思う+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/31(土) 14:39:24
>>27
捨てなよ、そんなケチらないで。
そんなのでまたあくせく植物植えてもまた枯らしてショック受けるだけ。逆に損だよ。+6
-0
-
41. 匿名 2025/05/31(土) 14:39:44
>>21
バラゾウムシに新芽をやられてませんか?
奴ら、米つぶサイズの蕾がついた新芽を選んで産卵してダメにするから、葉が茂って元気そうな株なのに花がほとんど咲かないという悲劇を起こす+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/31(土) 14:40:55
>>9
柑橘の苗って台木に接ぎ木されていたりするから、種からだと難しいのかな?+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/31(土) 14:41:09
>>21
冬に植え替えすれば多分咲く+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/31(土) 14:41:37
>>27
100均なら捨てよう+8
-0
-
45. 匿名 2025/05/31(土) 14:41:43
>>11
こうゆう荒らしが消えたらいいのに+6
-5
-
46. 匿名 2025/05/31(土) 14:42:17
植物ではないのですが、鉢にコバエが出て困ってます。スプレーしてもおさまらず…皆さんはコバエ対策どうしてますか?+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/31(土) 14:42:31
>>29
肥料切れか日光不足+5
-0
-
48. 匿名 2025/05/31(土) 14:43:01
ローズマリーの色が
黄緑になりました。
肥料をあげたら緑になりますか?+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/31(土) 14:45:00
屋内の日当たりの良い窓際で育てているガジュマルがいつもあまり元気がない。
徒長はしてないけど、葉っぱが茂らないしつやつやの葉っぱでもない。
どうしたらいいのかな。+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/31(土) 14:45:23
>>9
柑橘類は育ちが遅いって聞いたことある+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/31(土) 14:45:53
「エスカレーターでは歩かず立ち止まって下さい」ってアナウンスをリピート再生でずっと流しとけば止まりやすいとは思うんだけどなぁ
長年の暗黙の了解はそう簡単には変えられないと思う+0
-5
-
52. 匿名 2025/05/31(土) 14:46:43
>>51
トピ間違えましたm(__)m+18
-1
-
53. 匿名 2025/05/31(土) 14:46:44
バラ育ててる方、ハダニ対策何かしてますか?少し放っておくとハダニ被害が!
なるべく葉に水かけたり、軽く洗ってみたりしているんですが、もっと有効な方法ありませんか?+3
-0
-
54. 匿名 2025/05/31(土) 14:46:48
>>51
トピ違うよ。+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/31(土) 14:47:52
>>47
液肥与えてみます
日光不足でしたらこれ以上は望めないのでアウトです+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/31(土) 14:48:59
一発目の観葉植物
オススメがあれば教えてください+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/31(土) 14:49:23
>>15
酸性の土に生えやすいから石灰でアルカリ性の土壌にするとか、硬い土壌に生えるから耕せとか、芽だけ刈り取れとか色々あるけど
うちの裏庭は全て手を尽くしても平然として生えてくる絶望+10
-0
-
58. 匿名 2025/05/31(土) 14:49:38
>>8
日本では希少価値が高くてめちゃくちゃ高い
アグラオネマ・カーティシー+4
-0
-
59. 匿名 2025/05/31(土) 14:53:05
>>46
土に有機肥料入ってたりしないかな?
コバエが出にくい土に変えて、栄養剤にしてあげるとほとんど出ないよ。
+8
-0
-
60. 匿名 2025/05/31(土) 14:55:01
>>56
やはり育てやすいものが1番
個人的なおすすめはウンベラータとモンステラ
乾燥に比較的強く、生命力もある
根腐れもしにくい
ただ、モンステラは環境が合うとめちゃくちゃ大きくなる品種があるから、アダンソニーとかヒメモンステラがいいよ
デリシオーサってのは巨大化する+9
-0
-
61. 匿名 2025/05/31(土) 14:57:38
観葉植物って虫わかない?+1
-4
-
62. 匿名 2025/05/31(土) 15:02:55
ルージュピエールドゥローサンが春先に葉が全落ちしてここ数日目を凝らしたら新芽出るか出ないかみたいな状況なんですけど
何をすればいいのか分からずにいます+1
-0
-
63. 匿名 2025/05/31(土) 15:05:24
ハタケニラに困っております+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/31(土) 15:08:07
>>7
肥料不足より日光不足を疑うべし+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/31(土) 15:12:35
>>62
バラが春先に葉を全部落とすってあまり聞いたことないよ
(夏〜秋なら黒点病で葉の全落ちはよくあるんだけど)
もうちょっと詳しく状況から書いてもらえませんか?
鉢か地植えか?
日当たりは?
地域はどこ?
何年目の株か?
冬に剪定や寒肥をどうやったか?+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/31(土) 15:13:44
>>56
ポトス
オリヅルラン
カポック
安価で凄く丈夫だよ+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/31(土) 15:15:18
>>53
毎朝、ホースのシャワーで葉裏に水かけてる
それでも品種によってはハダニの被害をゼロにするの難しいんだけどね
やたらハダニが好む品種があるのよ
特にミニバラ系+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/31(土) 15:17:15
>>9
「桃栗3年柿8年柚子の大馬鹿30年」って言葉があるくらいで、柑橘類を種から育てるのは時間かかる+6
-0
-
69. 匿名 2025/05/31(土) 15:17:21
桃栗三年柿八年柚子の大バカ18年て言うくらいだからね
YouTubeで種からレモン等の柑橘育てた動画沢山有るから参考に観てみては?+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/31(土) 15:19:40
ゴールドクレストを2鉢プレゼントでもらい育てています
ド初心者なのですが「日本の高温多湿にやられて死ぬ」ということは調べて知ったのですが
これをできるだけ防ぐ手立てってあるでしょうか
日中のいない間にクーラーつけっぱなしはこの物価高で出来そうもないのですが…
+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/31(土) 15:19:52
ポインセチアについて教えてください
一昨年の年末にポインセチアをかったんですが、
去年の冬はちっさい葉っぱしかでません。
しかも少し…
どうしたらあのおっきな葉っぱ?になるのですか?
ただの木となってて残念になってます。+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/31(土) 15:21:00
>>71
肥料じゃない?+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/31(土) 15:22:55
>>9
ホームセンターで苗木を買ったほうが早いよ。+5
-0
-
74. 匿名 2025/05/31(土) 15:22:59
鉢植えの百合がぐったりしています。どうしたら復活しますか?毎年咲いていましたが、寿命ですかね?+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/31(土) 15:23:14
>>62
うちにもルージュピエールあるけど強いからテッポウムシか癌種とかかな?+4
-0
-
76. 匿名 2025/05/31(土) 15:23:31
>>65
私もはじめての経験で混乱中で💦
鉢植え
日当たり良好
四年目株
関西
冬剪定寒肥は2月頭にしました
その周辺の薔薇も調子悪くて
ハダニか何かわからなかったので
ベニカX撒いてオルトランも株周りには撒いて
他の薔薇は復活したのですルージュだけ葉が付かずって状況です+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/31(土) 15:24:24
>>11
定期トピを追ってるガチ勢だけど、こういう新規トピが立ったって全然気にしないよ
むしろ園芸に興味ある人が増えるならいいことじゃんと思う+33
-0
-
78. 匿名 2025/05/31(土) 15:26:15
テッポウムシは外部からみて穴あったりするんでしょうか?
癌腫も根っこは掘り起こしてないので可能性もありますよね
株元には癌腫っぽいのはないです+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/31(土) 15:26:28
>>1
母の日頃にスーパーで五百円で買ったカーネーションなんですが、グッタリしてたので水を上げたら全ての花が更にグッタリなり枯れてしまいました。
水の上げ過ぎだったのでしょうか?+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/31(土) 15:28:10
>>71
素人には難易度高いよ〜+5
-0
-
81. 匿名 2025/05/31(土) 15:35:27
>>45
ね
にわかファンを許さないタイプの人かな+7
-1
-
82. 匿名 2025/05/31(土) 15:41:17
>>41 >>43
ありがとうございます。
あぶらむしが付いてないから大丈夫だと思ってました。殺虫剤撒いておきます。そうですね、一度に植え替えた方がいいかもですね。
一輪だけ咲いた希望という品種です。+15
-0
-
83. 匿名 2025/05/31(土) 15:42:54
植物についてではないんですが、
皆さんお庭のデザインはどうやって考えていますか?
お花の日陰がいいとか日が当たる方がいいっていうのは分かるんですけど、花壇の形だったり、シンボルツリーの場所だったりどうしていますか?+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/31(土) 15:45:07
一昨年買った八角蓮
去年も今年も、葉は出たけど
蕾が出ず、そのまま枯れていった😢
日当たり良すぎなのか?悪いのか?
水が足りなかったのか?
手持ちの肥料を適当にやっただけなのが
悪かったのかな😰+1
-0
-
85. 匿名 2025/05/31(土) 15:45:51
>>68
18年+1
-1
-
86. 匿名 2025/05/31(土) 15:47:49
>>79
根腐れかも
一応植え替えてみてもいいかもしれないけど
もう手遅れの可能性も+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/31(土) 15:52:19
>>56
観葉植物を育てるの苦手だけど100均で買った小型のサンスベリアだけ元気にしてます
きっと初心者向けだと思う+10
-0
-
88. 匿名 2025/05/31(土) 15:54:18
>>62
コガネムシに根を食い尽くされたとか+6
-1
-
89. 匿名 2025/05/31(土) 15:56:36
朝日が強烈なマンション9階ベランダに適しててかつGが寄りつかないグリーン
オリーブかポポラスで考え中です+5
-0
-
90. 匿名 2025/05/31(土) 15:57:27
>>37
私もそれ知って(更にドクダミに気づかれないようそ~っと切るのがいいらしい)よしやってみよう!って挑んだけど数が多過ぎてすぐに萎えて止めた
今花が満開状態 せめて心躍る華やかな花だったらいいのに名にふさわしく地味でこじんまりで何とも言えない+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/31(土) 15:58:21
>>48
地植え?
鉢植えなら根詰まりかも一回り大きな鉢に植え替えを
このとき古い根をとりすぎないように最悪枯れます。
取らないほうがいいくらい。
あと定期的に枝先の3分の1をつんでる?
枝先を摘む作業をするとしばらくしたら新芽がでてくるよ
あとあまり肥料はいらない植物だとおもう
葉が黄緑は日照不足か水不足かも+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/31(土) 16:03:35
>>32
ありがとう、お水あげすぎてた。+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/31(土) 16:05:56
>>17
私も今年小さいスモークツリーを買いました!
千円以下で安くて花芽っぽいのあるやつ選んだんだけど、咲かないとかもあるのかって思って調べて見たよ!
理由としては栄養不足、日照不足、肥料の偏りか、木が若い。とかがあるらしい
スモークツリーは旧枝咲きだから1年目の小さい苗木は咲かないみたい
木がある程度太いと2年目以降だと思うんだけど、どんな感じの細さですか?
うちのはそれなりに太めの電気コードくらいの太さです+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/31(土) 16:07:53
>>90
えー、ドクダミの花かわいいじゃん
匂いさえなければ放置してグランドカバーにしてもいいんだけどね、、+13
-0
-
95. 匿名 2025/05/31(土) 16:08:49
>>78
よこ
テッポウムシなら穴あるよ
木屑が出てるはず
そうでなければ…なんだろうね
土のコガネムシとか?+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/31(土) 16:10:43
いちごのアブラムシどうしよう+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/31(土) 16:10:50
ベランダで、紫蘇、トマト、バジル、アボカド育ててますが、虫が増えてきました。
おすすめの防虫剤とかありますか?
猫ちゃんいるので、優しめ又は天然素材でできるものとか、知りたいです。+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/31(土) 16:11:24
>>91
ありがとうございます
水不足と切ってないので
黄緑なんだと思いました。
明日、晴れそうなので
切ってみます。+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/31(土) 16:13:38
>>86
そうですよね…
ありがとうございます+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/31(土) 16:19:16
>>46
多分キノコバエです
100均ので良いので赤玉土を買ってきて厚めに土の表面に敷いてください
他の方も指摘されていますが、土に有機物があってそれを餌にするために集まっています
関東だとだいたい7月20日くらいにパタッと止まります+4
-1
-
101. 匿名 2025/05/31(土) 16:32:00
>>70
ポインセチアとゴールドクレストとアジアンタムは日本の気候に合わないのに販売されているトップ3の鉢じゃないかなって思っています
水を差して申し訳ない...
室内なら直接風が当たらないようにして(当たると枯れます)、サーキュレーターの風を送ることができれば大丈夫かもしれません
蒸れが苦手なので夏さえ越えればほぼ安心ですよ+8
-0
-
102. 匿名 2025/05/31(土) 16:41:52
>>8
大人になっても観るとマチルダ嫌いになる+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/31(土) 16:47:02
>>53
葉水はあくまで“予防”の段階の手段。
ハダニを見つけてしまったら、迷わず早期にコロマイトを噴霧する。
ハダニはたった10日で次の世代が生まれるので、今の時期でも2週間で70倍に増殖する。気温が30度以上になるとさらに増殖スピードが上がって400倍になる。
まだ把握できる量の時に薬剤で一掃しておかないと、薬剤がちゃんとかからずに殺し残しが出るとそこからまた増える。
ハダニだけでなくサビダニやコナジラミ、アザミウマも同様だけど「少ないうちに一発で殺す」をしないと、生き残りが薬剤に耐性をもつ子孫を産む(なので再度殺虫する時には成分の異なる殺虫剤を使う必要がある)
「水でどうにかしたい」って気持ちも分かるけど、1日1日対応が遅れると駆除がどんどん難しくなるよ。+4
-0
-
104. 匿名 2025/05/31(土) 16:51:12
初心者なのですが、ブルーベリーはベランダしかないマンションでも育てられますか?+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/31(土) 16:52:59
>>32
横です
トグロを巻くようにして置いておくと良いんですね~
節々から根が出てボリュームアップが期待できるのかな
真似してみます
+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/31(土) 16:57:53
>>104
そんなあなたにピッタリなブルーベリーが去年から販売されているよ!
ベランダで育てられる超コンパクトなブルーベリー 新登場!! – エム・アンド・ビー・フローラwww.mbflora.co.jpベランダで育てられる超コンパクトなブルーベリー 新登場!! – エム・アンド・ビー・フローラ 新登場!ベランダで育てられる超コンパクトなブルーベリー全4種樹高 約30~90cm新しいブルーベリーの楽しみがいっぱい!コンテナ、ハンギング、寄せ植え....
好みに合わせて選べるのもいいね+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/31(土) 17:01:42
テーブルヤシとクロトンが共に11年目
寿命ってあるのかな?
長生きしてもらいたいな+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/31(土) 17:03:35
>>9 うちもー
もう処分しちまおうかと思ったが アゲハの赤ちゃんとテントウムシが住み着いていたので
泣く泣く現状維持。あんな成長遅いとはね。
タネが飛んできて鉢植えにした紅葉とプリベットはすくすく成長している、
隣との目隠しに活用。+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/31(土) 17:13:16
>>74 いくつもあるカサブランカの鉢うえの中にあまりにも成長が悪いのがあったからつい最近
鉢土を そーっと抜いてみたら白いデブの幼虫やミミズがいたよ。
ミミズは庭に幼虫はあの世いき ユリは庭に植えたら少し元気になった気がする。
バラもなんだけど様子が変なのはたいてい理由があるから 根のダメージに気を付けて
土を変えるほうが放置するよりいいような気がする。地植えでも元気のないバラがあったので
周囲を堀返したら白いデブ幼虫が悪さしていた。退治したら新芽いっぱい出てきた。+4
-0
-
110. 匿名 2025/05/31(土) 17:23:02
>>7
買ってきてから植え替えましたか?+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/31(土) 17:29:19
ベランダで鉢植えにしてる桑の木。実がなって見た目は黒っぽく熟して美味しそうなのに!食べるとあまり甘くない…。山に映えてる地植えの桑みたいな甘さがなくて物足りないのです。
鉢植えだと根がのばせないから限界があるのかしら???+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/31(土) 18:03:28
観葉植物って虫わかない?+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/31(土) 18:13:42
去年の秋もらって植えそびれたチューリップの球根、今年の秋に植えたらいいですかね?日陰の花壇でも育つのかな?
本当初心者で…+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/31(土) 18:39:47
>>96
天気のいい日に薄めた牛乳を霧吹きで吹きかけたら、張り付いた牛乳がカリカリに乾いて窒息するよ。+3
-0
-
115. 匿名 2025/05/31(土) 18:44:12
マリーゴールドの苗を買ったんだけど、花が咲くけど満開になる前に途中で枯れてしまいます。日光不足?育てやすいと書いてあるのに情けない。+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/31(土) 18:48:14
鉢でガジュマルを育てているんだけど、冬の間でカラカラになってしまった…可哀想なことした。
水やりの数もかなり少なかったし、引っ越して置いてた場所が日当たり良いところだったから弱ってしまった。
過去にガルちゃんで、丸刈りにして大きめの鉢に植え直して様子見たら復活したというコメントを見かけたので、その通りにして置き場所を変え、水を与えつつ様子を見ています…。
本当にごめんね😢+4
-0
-
117. 匿名 2025/05/31(土) 19:04:53
>>115
水のやりすぎによる根腐れ、購入した苗が根元がぐらつくような貧弱苗を買ってしまっているなど、思いあたるふしもない感じ?+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/31(土) 19:11:53
藤を鉢で育ててますが、毎年立派な葉は育つけど、全然咲いてくれません。+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/31(土) 19:26:37
>>111
大事にしすぎかも
水を多くあげると実は味が薄くなって、花は香りが弱くなります
手に持てる鉢なら持ち上げて軽いと感じてから水やりでも大丈夫ですよ
桑の実可愛いですよねー+3
-0
-
120. 匿名 2025/05/31(土) 19:38:57
>>114
ありがとうやってみる+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/31(土) 20:05:19
>>117
ネットで鉢植えなら水やりは春なら1日一回、水切れに注意と見てその通りにしてたんですけど、水のやりすぎかもしれないです。+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/31(土) 20:24:13
>>108
優しいね!+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/31(土) 20:24:48
>>62
コガネムシの幼虫がいる可能性が高い。
根元に幼虫がいないかどうかを確かめる。株を引っこ抜いて(コガネムシの幼虫にやられてたらスポーンと抵抗なく抜けるよ)根っこの状態を見てやってください。根っこが無くなってたら土中の幼虫を探して排除。
薔薇は生命力があるので根っこが丸坊主状態でも食い尽くす幼虫さえいなくなれば生き返る。季節的にも葉っぱの復活がしやすい季節です。+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/31(土) 20:51:40
初心者です。
室内でのハイドロカルチャーや水耕栽培でおすすめのものがあったら教えてほしいです。+2
-0
-
125. 匿名 2025/05/31(土) 21:29:57
悪魔の手の持ち主です
ローズマリーは死に絶え
悪名高きドクダミやミントさえも枯れます
初心者向けと聞いて大葉の種を植えましたが
芽が出て歓喜したのもつかの間
早くも黄色の葉です
これは、なんとか戻りますか?
+3
-0
-
126. 匿名 2025/05/31(土) 21:43:01
>>83
かべちょろ、って人のYouTube見ると何か参考になるかもよ
ガーデンデザインの仕事をしてる人でセンスいいし分かりやすいよ
わたしは小さい庭で行き当たりばったりで試行錯誤し続けててるけど、イチからお庭が作れるなんて楽しそう
+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/31(土) 21:46:33
>>101
>>70ですがありがとうございます
クリスマス時期にもらったのですが
植物を育てたことがなくて剪定ってなに?レベルだったのですが
ゴールドクレストは金属が苦手だから手で摘む、とか水をあげすぎてはいけない、と大事に育ててたので
夏に死んじゃうかもと知ってショックでした
風が当たらないようにしてサーキュレーターで室内の空気をまわしてみます
ありがとう
+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/31(土) 21:46:42
>>93
幹は鉛筆より細いくらいかな?
背を高くしたいので芯止めしてないものを選で今はひょろっとしてる感じです!
まだ希望は捨てずに来年まで大切に育ててみますね〜+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/31(土) 22:10:32
二週間前に植え替えた観葉植物の鉢に元肥のマグアンプkを入れるのを忘れていました
こういう場合はどうすればいいのでしょう+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/31(土) 22:27:15
>>45
こうゆう……
そして荒らしでもないんじゃない?
自分もここ数日園芸トピ毎日立っててちょっと運営が雑だなーと思ってた+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/31(土) 22:29:23
>>13
犬猫飼っても欲しがるから可哀想っておやつあげ過ぎて肥満で病気にさせそうな人だね+3
-0
-
132. 匿名 2025/05/31(土) 22:31:02
アボカド🥑
スーパーで買ったアボカド。種を水耕栽培して芽が出るのが楽しくて育てていたら、2メートル位の高さまで伸びてしまった。(今は大きい鉢で土に植え替え)今後どこまで大きくなるだろう…誰が教えてください+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/31(土) 22:54:06
>>129
土の上にパラパラ撒いておけばいいと思う+2
-0
-
134. 匿名 2025/05/31(土) 22:57:51
>>125
芽が黄色くなったのはもう無理だと思う
日当たりや風通しはどう?
水やりは多すぎか少なすぎでは?
植物は人が思っているより日光が好きな場合が多いよ+4
-0
-
135. 匿名 2025/05/31(土) 22:58:38
>>124
幸福の木
ポトス
オリヅルラン+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/31(土) 23:14:46
今年の母の日に貰ったカーネーションの鉢植えですが、貰った時は沢山咲いていて蕾も沢山付いていたのですがどんどん枯れて蕾も花咲かず茶色になってきています。
日当たりのいい場所に置いて水は毎朝、時々肥料もあげていますが、、、どうしたらいいでしょうか。+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/31(土) 23:43:45
トウガラシの苗を買って植えました
最初の花が咲いていてこれは摘み取って近くの元気そうな脇芽を2つ育てると学びましたがまだ脇芽が出ていません
下のほうの小さな葉を早々にかき取ると脇芽の成長に役立ちますか?+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/31(土) 23:43:57
ガザニア好きでベランダプランターで何回か育ててますが長持ちしません。元気がなくなって枯れます。水やりは頻繁、南西向きで日当たり良好です。
なぜでしょうか?わかる方、アドバイスお願いします。+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/31(土) 23:53:38
>>136
水は機械的に定期的にやるより
土の表面が乾いてきたらあげると覚えた方がいいよ+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/31(土) 23:57:11
>>137
私は唐辛子の種撒いてそのまま放置で肥料と水やりだけしていたら沢山実がなって収穫出来たよ
最初の花も取らなかったし別に脇芽も特に出す処理しなかったけど花は沢山咲いてそれがみな実になったよ+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/01(日) 00:03:06
>>138
ガザニアは高温乾燥に強くて過湿に弱いから雨の多い今時季は水やりは控え目にが基本だよ
土が乾いてきたら水やりするように気をつけてあげるといいよ
さすがに真夏は水やりの頻度は増やした方がいいけど、やはり基本は土の表面が乾いてきたら水やりすると覚えた方がいいよ+3
-0
-
142. 匿名 2025/06/01(日) 00:05:51
>>140
コメントありがとうございます
放置で豊作!そうなんですね
初めてなので真面目に考え過ぎだったかな
沢山実るのが楽しみです+3
-0
-
143. 匿名 2025/06/01(日) 00:18:21
+1
-3
-
144. 匿名 2025/06/01(日) 00:26:25
>>136
水と肥料やり過ぎて弱っているんだよ
少し控え目くらいが丁度良い+2
-1
-
145. 匿名 2025/06/01(日) 00:40:11
>>121
住んでる地域や同じ春でも毎年気候(気温があまりあがらない、雨が例年より多いなど)は違うから、土に指を入れてみて湿ってるようだったら水やりはやめたほうがいいよ。これから梅雨入りして長雨になるようなら、雨のあたらないところに移動するとか、鉢植えなら工夫できる+3
-0
-
146. 匿名 2025/06/01(日) 01:01:49
>>141
アドバイスありがとうございます
水やり過ぎだったんですね、気を付けます!+1
-0
-
147. 匿名 2025/06/01(日) 01:40:42
>>41
よこ
うちのバラはまさに葉が茂っているのに今年だけ花が咲きません。別トピにも書いたのですが、引っ越しして環境が変わったのでそういう虫が付いたのでしょうか。以前は2階のべランダで、現在は1階の屋外に置いています。明日、そのバラゾウムシとやらが取り付いていないか確認してみようと思います。+2
-0
-
148. 匿名 2025/06/01(日) 02:51:15
>>106
わー!すごいいい情報をありがとう!+1
-0
-
149. 匿名 2025/06/01(日) 03:17:33
ポトスがニョロ〜と伸びて根元には葉がなくてだらしなくなっちゃう
根元にモサモサしたこういう草姿にするにはどうしたら良いの?+2
-0
-
150. 匿名 2025/06/01(日) 03:25:19
>>18
花が咲かなきゃ実はならない
モミジイチゴの花期は4月+1
-0
-
151. 匿名 2025/06/01(日) 03:26:45
>>20
鉢を横にしてシャワーで洗う
地上部だけ洗えばダニ取れる+5
-0
-
152. 匿名 2025/06/01(日) 03:33:57
>>49
鉢が小さいんじゃない?+0
-0
-
153. 匿名 2025/06/01(日) 03:38:03
>>53
薄めた酢を霧吹きに入れてスプレーしてる
週に1、2回、直射が当たらない時間に
葉の裏にもかける+2
-0
-
154. 匿名 2025/06/01(日) 03:47:17
>>70
室内で育ててるの?
クリスマスの寄せ植えに入ってた小さいのを外で育ててベランダの天井につくまで大きくなっちゃって、ごめんねしてノコギリで切ったことあるよ
それくらいどんどん大きくなる
日当たりと風通しのいい外で育てれば大丈夫だと思う+6
-0
-
155. 匿名 2025/06/01(日) 03:50:17
>>79
セロファンで包まれてたりしない?
包装は外して、外の明るい半日陰みたいなところで少し乾かしてあげて
+2
-0
-
156. 匿名 2025/06/01(日) 03:52:25
>>97
何の虫かによる+1
-0
-
157. 匿名 2025/06/01(日) 03:53:43
>>104
日当たりが良ければ大丈夫+2
-0
-
158. 匿名 2025/06/01(日) 04:00:50
>>129
土の上に置くタイプの肥料もある
+2
-0
-
159. 匿名 2025/06/01(日) 04:02:27
>>29
この苗の花の名前わかりますか+0
-0
-
160. 匿名 2025/06/01(日) 04:03:12
>>136
肥料はストップして
土が乾くまで水やりもストップ+1
-0
-
161. 匿名 2025/06/01(日) 07:30:09
>>60
うちのモンステラ
巨大化して葉っぱがヒグマの頭くらいになった+0
-0
-
162. 匿名 2025/06/01(日) 07:44:54
>>129
マグァンプKの中粒と大粒は元肥用で小粒は追肥用になってます
植え替え直後は根にダメージがあるのでしばらくはそのまま何もせず数週間後からマグァンプK小粒か他の追肥用の肥料を指定されている期間をおきながら置いていけば大丈夫ですよ+4
-0
-
163. 匿名 2025/06/01(日) 07:51:04
>>124
青シソと三つ葉の水耕栽培おすすめです+2
-0
-
164. 匿名 2025/06/01(日) 08:22:41
1週間前にお花屋さんで購入したクレソンが枯れてしまいバケツに水を張りドボンとつけてみたものの回復しなかったのです悲し〜
+2
-1
-
165. 匿名 2025/06/01(日) 09:13:53
>>159
食用のバジルだよ+3
-0
-
166. 匿名 2025/06/01(日) 09:20:15
>>124
蔓性の植物なら比較的何でも育つよ
DAISOでよく見かけるシンゴニウムっていう植物もおすすめ
あとはヒメモンステラとか、ポトスも丈夫ですぐ増えるから初心者の方でも育てやすいと思う
月に1回くらい、ハイドロカルチャーをザルにだして揉み洗いしてあげるとコケが生えにくくなるよ+2
-0
-
167. 匿名 2025/06/01(日) 10:44:57
冬に胡蝶蘭をもらいました
花はもう終わったんですがカットするとまた新しい花茎が伸びて咲くとあったので頑張って育てているのですが夏の時期は水を多めにあげていいんですよね?
梅雨になったら少なめ?
なんでもいいのでアドバイスください
三株あったのですが一つは根腐れで枯らせてしまいました+2
-0
-
168. 匿名 2025/06/01(日) 10:48:26
>>133 >>158>>162
>>129です、ありがとうございます
プロミックを買ってきたので置きたいと思います+1
-0
-
169. 匿名 2025/06/01(日) 11:28:54
>>165
残念
夏の花です+1
-0
-
170. 匿名 2025/06/01(日) 11:32:07
>>169
ニチニチソウですか?+1
-0
-
171. 匿名 2025/06/01(日) 12:13:11
>>151
ありがとう!やるわ!+1
-0
-
172. 匿名 2025/06/01(日) 12:16:12
>>169
ひまわり?+1
-0
-
173. 匿名 2025/06/01(日) 12:16:40
>>49
私は、植え替えをしたら新枝や元気な芽も出て立派になりました。
ちょうど5、6月は植え替えに適しているのでおすすめです。
植え替えの前1週間位は水やりを控えて、植え替え後は風通しの良い日陰でストレス軽減してあげるとうまくいくと思います。
その後は日当たりの良い場所に戻して大丈夫だと思います。
植え替えは1~2年に1回してあげると良いかもしれません。
元気に育ちますように🙏
うちのガジュマルは、元気に育ちすぎて、延びた枝をカットして水に挿しておいたら根が出ました。
それもまた可愛らしいです。+1
-0
-
174. 匿名 2025/06/01(日) 12:17:23
>>170
違います+1
-2
-
175. 匿名 2025/06/01(日) 12:19:59
>>172
正解です
では品種名は
ヒントはミニヒマワリで種が青いです+1
-5
-
176. 匿名 2025/06/01(日) 12:29:02
>>107
上手に育てていらっしゃいますね!
以前、植物の販売の仕事をしていた時も、うまく育てられない、という方もけっこう聞いていたので、すごいです👏
寿命は詳しくないのですが、上手に育てると10年以上育つ、と聞いたことがあるので、これからも頑張って育ってくれると良いですね☺️
クロトンは万が一葉が落ちてしまっても茎が生きていれば、地際から切ると、春にはうまくすればまた新しい芽が出ると思います。
ただ、クロトンの茎を切ったときの汁は毒性もあったと思うので、手袋を付けて作業するのをおすすめします。
+1
-0
-
177. 匿名 2025/06/01(日) 12:58:53
>>56
もし初めて育てて、何らかの原因で枯れてしまっても、そも原因が分かれば大丈夫なので、またその時にお店の人や詳しい人に聞いてみて、是非またチャレンジしてみてください!
(北と南の環境の違いでもうまく育たないものもありますので)
もし100円ショップで選ぶ場合でも、出来るだけ葉の色が濃くて茎がしっかりしているもの、葉と葉の間の茎の長さが、同じ植物同士でも短いものを選んでみてください🍀+0
-0
-
178. 匿名 2025/06/01(日) 13:05:41
>>37
近所の方に聞いて私も試しています。
ドクダミは色々活用できるので、メルカリで無農薬のドクダミを販売している人もいますね。+1
-0
-
179. 匿名 2025/06/01(日) 13:18:01
去年買ったレックスベゴニア・エスカルゴが全滅しましたー!
大きくて綺麗な葉を育てのは、私には無理なのか!+1
-0
-
180. 匿名 2025/06/01(日) 13:22:10
>>60
よこ
ウンベラータはすくすく伸びて本当に育てやすいし、見栄えも良いからおすすめの観葉植物だと思う
モンステラは大きくなるとスペース取るから私は手が出せないw+1
-0
-
181. 匿名 2025/06/01(日) 13:27:40
>>56
葉っぱが厚めの植物なら多少の水切れにはビクともしないし、丈夫だから育てやすいよ
繊細で薄めの葉っぱのものは管理が結構難しい
+1
-0
-
182. 匿名 2025/06/01(日) 13:30:30
メリケントキンソウ大嫌い
庭に繁殖して大変迷惑しています!+1
-1
-
183. 匿名 2025/06/01(日) 13:56:31
>>182
知らない名前だったので検索しました
まだ見たことないです
刺さるんですね?!
+1
-0
-
184. 匿名 2025/06/01(日) 14:41:24
>>183
刺さるんです!
繁殖力もすごい
生え始めた柔らかい時に摘んでしまっておけばいい事は分かっています
でも知らない間に育ってるんです!+1
-1
-
185. 匿名 2025/06/01(日) 15:45:28
>>184
外来種ですごいのってナガミヒナゲシが有名だけどこれも手強そうですね!
教えてもらってよかったです
遭遇したときに気付けるといいけど…刺さってから「あのトピの!!」ってなりそう+1
-0
-
186. 匿名 2025/06/01(日) 16:49:39
>>70
ゴールドクレスト寄せ植えの一部として外で育ててたけど普通に育ってたよ
地植えにすると巨木になるので地面に植えるのはお勧めしません
夏は暑いから日陰の雨の当たらない所に置いたら良いと思う+4
-0
-
187. 匿名 2025/06/01(日) 16:58:24
>>139
分かりました!覚えておきます!
毎朝義務的に水をあげたいたのでこれからは土の様子をしっかり見てからあげるようにします
ありがとうございました!+1
-0
-
188. 匿名 2025/06/01(日) 17:00:17
>>144
弱ってしまっているんですね、、、
確かに貰った時は沢山付いていた蕾もどんどん茶色になってきたり中身がスカスカだったりしています。
肥料、水一旦ストップして様子を見ます
ありがとうございました。+1
-0
-
189. 匿名 2025/06/01(日) 17:00:57
>>160
分かりました!
肥料、水一旦ストップします!
ありがとうございました!+1
-0
-
190. 匿名 2025/06/01(日) 18:36:27
>>174
ジニア+0
-0
-
191. 匿名 2025/06/01(日) 18:40:12
>>175
クイズトピじゃない+8
-1
-
192. 匿名 2025/06/01(日) 18:42:06
>>179
あなたの環境や育て方を書かないとアドバイスのしようがない+1
-0
-
193. 匿名 2025/06/01(日) 18:45:04
初心者です。
100均でカラテアを購入し、今春から育て始めました。
新しい葉が続々と生えてきたのですが、全て根本で葉が開き、茎?が伸びません。
初めてなのでこれが通常なのかよく分からず。
どなたか教えていただけると嬉しいです。+3
-0
-
194. 匿名 2025/06/01(日) 19:34:00
>>175
青いのは着色してるからでは…?+3
-0
-
195. 匿名 2025/06/01(日) 20:47:59
>>109
アドバイスありがとうございます!+1
-0
-
196. 匿名 2025/06/01(日) 22:55:19
>>149
ポトスはつる植物だからそれが普通なんだけど
どうしてもモサモサにしたいのなら
鉢の土のところに渦巻き状にツルの茎をぐるぐるに葉が上になり葉が土に触れないようにして乗せて、5センチくらいに切った針金をUの字に曲げて、それをぐるぐる状に土に置いたツルの茎を土に固定するように刺して止めてるとしばらくしてツル状の茎に出ている根みたいなのが土に潜って根っこに変化すると脇芽が茎から沢山出てきて葉がモサモサになるよ
めんどくさいから私は鉢の外側にツル状の茎をぐるぐる巻き付けて終わりって感じにしていてモサモサにするのはやっていないけどね+1
-0
-
197. 匿名 2025/06/02(月) 04:42:46
>>194
青い殺菌剤でコーティングしてあるんだよね+3
-0
-
198. 匿名 2025/06/02(月) 06:20:36
>>179
私もあの葉の美しさに惹かれて育てたことがあるのですが難しかった…
ですが、アジアンタムと寄せ植えしてた苗が、葉が枯れて、アジアンタムは元気なので鉢をそのままにしてたら、今年の春に、またベゴニアも芽が出ていてビックリしました!
こちらは北関東なので、寒さで地上部が枯れたけど、根が生きてたので、暖かくなってまた出てきたのかもしれません。
ダメになった、と思って土を落としたときに根がしっかりしていれば可能性あると思うので、うまく育つと良いですね!+1
-0
-
199. 匿名 2025/06/03(火) 08:41:10
レモンを初めて育てているのですが茶色くなってしまった葉っぱはそのままにせず切ったほうが良いですか?+1
-0
-
200. 匿名 2025/06/03(火) 11:13:22
>>199
レモンですと水不足で葉が茶色くなることがあります。
もし茶色くなってしまった部分が葉の一部の場合は、その部分だけ切り取っても大丈夫です。
一度にあげる水の量が少ない可能性がありますので、鉢底から出るくらいあげるのをおすすめします。
元気に育ちますように🍋+3
-0
-
201. 匿名 2025/06/03(火) 11:33:16
三つ葉の種を蒔いて、土を薄くかけたのだけどその後ジョウロで水をやったら埋もれてしまったかも💦+1
-0
-
202. 匿名 2025/06/03(火) 11:43:07
>>200
葉っぱごとじゃなく茶色のところだけカットしてみます。
水も多めにあげるよう意識してみます。
何年か実がならないこともあるらしいので気長に育てます。
ありがとうございました!+1
-0
-
203. 匿名 2025/06/03(火) 16:32:14
>>201
覆土しなくても芽が出るので、もしかしら、芽が出るまでに時間が掛かるかもしれません。
種を見付けるの大変かもですが、土の植えに出せたら、20度あれば、1週間位で芽が出ると思います。
水やりは、元々湿らせた土に種を撒いて、その上にティッシュのような物を乗せて水やりすると、土が被らずうまく水やりできるみたいです。
三つ葉美味しいですよね、芽が出るの、楽しみですね🌱+1
-0
-
204. 匿名 2025/06/03(火) 16:51:52
>>203
うわー、まさかお答えくださる片が現れるとは😊
種は残っているので新たに蒔いてしまおうかな!
水やりの仕方なるほどです。上から水かけたらそりゃ埋もれますよね😓+1
-0
-
205. 匿名 2025/06/03(火) 20:02:28
>>204
203です。
私もめちゃくちゃたくさん失敗してきました😅
同じような経験もあります…😢
失敗も多いですが、植物の生命力に驚かされることも多いです。
もしまだ種が残ってるなら新しく撒かれるのも良いかもですね。
水やりも、もし水やり用のスプレーがあればそちらでも良いかもしれません。
美味しい三つ葉が収穫できますように☺️
+2
-0
-
206. 匿名 2025/06/04(水) 18:43:38
>>6
押せば生命のいずみわく+0
-0
-
207. 匿名 2025/06/05(木) 03:57:07
>>193
低温、乾燥、根詰まり、日照不足のいずれか
時期的に低温ではなさそう、サスティー見ると水分も足りてる、春に買って鉢に植え替えてるよね?だとしたら根詰まりもない
ということは日照不足の線が強い
窓際で育てて+2
-0
-
208. 匿名 2025/06/05(木) 08:48:03
>>207
コメントありがとうございます!
現在ベランダで育てており、照度を測ると2000luxほどでした。
ずっと置いているので日当たりも十分かと思ってたのですが、更に照度が高いところの置いた方がいいんでしょうか。
あと、他の植物(パキラとフィロデンドロンも育ててます)と比べるとカラテアだけ土の乾きが遅いです。これもなにか問題があるのでしょうか?
質問ばかりですみません。+0
-0
-
209. 匿名 2025/06/05(木) 08:51:26
>>207
193です。返信漏れがありました💦
植え替え済みです!+0
-1
-
210. 匿名 2025/06/05(木) 18:54:59
>>208
それだけ明るければ日照充分ね
むしろ熱帯ジャングル育ちのカラテアには明るすぎるかも
たぶん日照が多すぎて背伸びしなくても日が届くから伸びようとしないんだと思う
明るい室内くらいがちょうどいいよ
あとは霧吹きでちょいちょい葉水をしてあげることかな
原産地に近い環境を作ってあげると健康に育つよ+2
-1
-
211. 匿名 2025/06/06(金) 09:06:41
>>76
鉢植えで日当たり良好で冬剪定や寒肥もちゃんとやったのに春に葉が全落ちなのは、コガネコ(ゴガネムシの幼虫)に根を食い荒らされたか、鉄砲虫(カミキリムシの幼虫)に幹の内部を食い荒らされたかのどちらか
今すぐ鉢からバラを抜いて土の入れ替えしましょう
鉄砲虫の場合は手遅れかもしれないけど、コガネコなら回復できます+0
-0
-
212. 匿名 2025/06/07(土) 12:51:29
>>210
返信ありがとうございます。
明るければいいというものでもないのですね…
勉強になります!
置き場所を変えて様子を見てみます。
ありがとうございました!+0
-0
-
213. 匿名 2025/06/11(水) 17:45:46
>>15
うちは、もう全部掘り起こして根っこまで殆ど抜きました。その後防草シートで覆い 生えなくなりましたが、シートが風などでボロボロになってきたので、更に人工芝乗っけてます。
人工芝重くて大変でしたが、
シートより長持ちしそうでなかなか良いですよ!
撲滅した後に何かで覆って日光遮断が有効なのかなと思います。+2
-0
-
214. 匿名 2025/06/11(水) 17:51:06
>>53
そうそううちも悩んでます
バーベナ好きなんですが、ハダニが凄い、、
ハダニは雑草のカタバミが大好きなんだそうで、
近くに置くのも良いとかどっかで見ましたよ!
お酢かけてみます!!
200倍くらいですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する