ガールズちゃんねる

最近、当たり前に食事を残す人多くないですか?

1093コメント2025/06/02(月) 06:27

  • 1. 匿名 2025/05/30(金) 22:21:53 

    最近、当たり前に食事を残す人多くないですか?
    外食していてジロジロ見てるわけではないですが、すぐ隣のテーブルとかだと目に入ってきてあまりの残す量の多さにびっくりすることがあります。
    さっきも大戸屋に行ったら隣が若い男女カップルで、女性のほうがたぶんトンカツ定食か何か食べたみたいですがご飯8割くらい残してて、揚げ物に添えてあるキャベツ千切りもほとんど手を付けられてない状態でした。
    何かお腹事情があるのかもしれませんが、ご飯ほとんど食べないならおかず単品で注文するとか何かしら残さないように注文出来るのになぁと他人ながらモヤモヤしてしまいます。
    他にも居酒屋で料理何品も注文してほとんど食べないで残してて帰って行ったカップルも見かけました。

    +810

    -247

  • 2. 匿名 2025/05/30(金) 22:22:33 

    そうやね

    +294

    -25

  • 3. 匿名 2025/05/30(金) 22:22:37 

    残しそうな時、ご飯少なめとかキャベツ半分とか言う様にしてる。

    +782

    -11

  • 4. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:00 

    ガルちゃんにも正当化してる人いる

    +406

    -41

  • 5. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:12 

    そうなの?もうなんでも当たり前に高いから、もったいなくてお腹いっぱいでも無理やり口に入れてるよ笑

    +895

    -29

  • 6. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:12 

    最近、当たり前に食事を残す人多くないですか?

    +461

    -26

  • 7. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:12 

    無理やり食べさすと虐待だと言われる世の中だからね

    +447

    -21

  • 8. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:17 

    最近、当たり前に食事を残す人多くないですか?

    +24

    -153

  • 9. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:24 

    誕プレのお金稼ぎに大人気銭湯施設で洗い場のバイトしたらご飯残す人が体感7割だったから多分気のせいじゃない

    +518

    -25

  • 10. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:27 

    主さん長くて読んでないけと、自分はそうは思いません

    +65

    -119

  • 11. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:38 

    水すら残さない私が来ましたよ

    +697

    -16

  • 12. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:47 

    そこまで残す人は見ない

    てかそこまで残すぐらいのお腹事情なら外食すんなってなる

    +547

    -40

  • 13. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:48 

    定食屋さんで。隣の子連れのお母さんがやっぱり8割くらい残してて行儀悪いなって思った。子供に残さず食べなさいって言えないよね

    +536

    -47

  • 14. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:50 

    不味かったら残すかな
    お金払ってるんだから我慢して無理やり食べる必要は無いと思ってる

    +395

    -116

  • 15. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:54 

    >>1
    友達の親が街中華の店をやってるらしいけど
    残す客には1人1500円罰金取ってると言ってた
    けどこれって恐喝じゃないのか?って思った
    罰金取るとかこれアウトだよね?

    +344

    -88

  • 16. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:08 

    小鉢とかいらないから値下げよろ

    +16

    -29

  • 17. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:25 

    無理して食べて気持ち悪くなったり太るの馬鹿馬鹿しいなーと思って私も残すようになった。
    もちろん少なめにできるものは初めから少なめにしてるよー。

    +104

    -99

  • 18. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:25 

    ヒント
    血糖値スパイク

    +14

    -46

  • 19. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:27 

    給食も残していい時代だから
    残さず食べようという概念が無いのかも

    +363

    -8

  • 20. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:31 

    外国人はとんかつのキャベツ食べないよねー
    びっくりする

    +63

    -11

  • 21. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:53 

    >>15
    別に良いと思う 食べきれない量たべるやつが悪い

    +63

    -83

  • 22. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:56 

    そんな行儀の悪い人いるの

    +78

    -38

  • 23. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:59 

    主さんの話の中の女性は確かにちょっとどうかとも思うけど、外食って一人前が男性が満足できそうな量だしね・・

    +207

    -65

  • 24. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:03 

    大戸屋の量で残すならやよい軒行けないな

    +40

    -6

  • 25. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:16 

    最近、当たり前に食事を残す人多くないですか?

    +21

    -6

  • 26. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:18 

    小学校で残してもいいって食育してるんだから仕方ないとしか...

    +89

    -37

  • 27. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:26 

    まぁ確かにもったいないって認識は持ち続けた方がいいと思うけどね

    +228

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:29 

    >>4
    好き嫌いとかね
    恥ずかしいこととも思ってない人が増えたよ
    甘やかされて育ってきたんだろうけど

    +324

    -53

  • 29. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:36 

    今日その話題がXにあったけど、お店からしたら量減らしてとか細かい注文より規定量を提供して残してもらう方が楽みたい

    +221

    -16

  • 30. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:52 

    >>21
    自己コメ訂正
    ×たべるやつが悪い
    ◯注文するやつが悪い

    +14

    -8

  • 31. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:55 

    最近、当たり前に食事を残す人多くないですか?

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:57 

    目がつぶれるから、なるべくキレイに全部食べるようにしている

    +88

    -17

  • 33. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:58 

    昔はお願いすると、こういう透明パックに残り物入れて持ち帰らせてくれる飲食店がけっこうあった
    最近、当たり前に食事を残す人多くないですか?

    +149

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:02 

    小学校給食も苦手な物は食べなくて良いって指導されてるからね。
    中学校では人数増えるから最初から用意されていて、食べる前に減らすのも駄目だし手をつける前に他の人にあげておくのも駄目なんだってさ。
    勿体無いよね。

    +9

    -9

  • 35. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:04 

    ガルって他人に興味ない人の集まりのはずなのに、みんなめっちゃ他人のこと見てる謎

    +146

    -10

  • 36. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:13 

    >>15
    それは通報されて逮捕されるのも時間の問題
    店の敷地内に無断駐車したから罰金取るとかいうのも法的根拠なくて恐喝だって弁護士の先生から聞いたことある

    +93

    -40

  • 37. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:13 

    >>19
    もったいない精神も行き過ぎたらただ人を苦しめるツールにしかならないだろうね。胃の大きさや食事のキャパなんて人それぞれ。

    +103

    -43

  • 38. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:26 

    >>20
    日本人だけどトンカツ食べる時は肉が食いたいだけなのでキャベツ食べないわ

    +9

    -55

  • 39. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:27 

    なぜ好物を頼んで残すのか

    +67

    -11

  • 40. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:29 

    二郎で残したら出入り禁止だぞ

    +9

    -5

  • 41. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:35 

    私は本当にたまにお腹空きすぎて全然食べられない時があるけど基本不味くなければ完食する

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:36 

    >>1
    そんな極端な人なかなかいなくない?
    一組だけみて、最近多くない?って言ってる?

    +131

    -21

  • 43. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:39 

    旅行先で老舗のカツ丼屋さん行ったんだけど、線のほっそい男子達が大盛り頼んで半分くらい残してた

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:42 

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:46 

    残すのを責めるのがモラハラみたいな風潮だからね

    +49

    -6

  • 46. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:47 

    最近もなにも大昔から日本人=食べ物を無駄にする奴等って認識されてんだけどな

    +3

    -22

  • 47. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:00 

    持ち帰れるようにすればいいのにね

    +29

    -9

  • 48. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:07 

    回転寿司屋で当たり前のようにシャリ食べない女の人いてビックリした事ある

    +101

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:14 

    頼むだけ頼んでおなかいっぱいとかいう人嫌いだわ。頼む時から考えろや

    +95

    -6

  • 50. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:20 

    >>20
    日本人もパセリ残す人多くない?

    +28

    -17

  • 51. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:23 

    >>1
    ラーメンのスープを当たり前に残すの信じられない
    ラーメンはスープが命、それを残すのは失礼と親から教わった

    +10

    -65

  • 52. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:31 

    >>10
    私の周囲にもいない。
    わりと高級な店でコース料理を食べる時ですら、食べられないものを誰かがさっと食べてあげてる。
    残さないよ

    +42

    -9

  • 53. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:34 

    >>23
    それよね
    ご飯少なめくらいなら対応できるけど定食で全体的に少なめとか注文されても店も迷惑
    忙しい時間帯によっぽど手間かかるっての

    +111

    -9

  • 54. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:36 

    >>20
    アメリカ人は「野菜食べる男はゲイ」とか言ってるひともかなりいるって
    あの人たちほんとに野菜食べないんだけど、周りの人と違うことするとゲイ扱いされるんだって
    だから、野菜食べるとゲイっていう訳のわからない結論になるらしい
    文明人とは思えないわ

    +153

    -12

  • 55. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:37 

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:49 

    姑が止めてもあれもこれも頼んで
    結局食べきれず半分くらい残す
    私たちが食べるのを手伝えば
    それが当たり前にされるから拒否

    これ食べない?美味しいよ?とか言って
    押し付けてくるのうざいし
    一緒に外食したくない

    +69

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:50 

    たまにめっちゃ多い所があるからねー
    知ってるところでは少なめにして下さいって言ってる

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:51 

    >>20
    国によっては、自分が満足したら食べるのをやめるらしいよ
    自分が買った食べ物だから残す権利も自分にあるって感じで、残すのをマナー違反だと思っていないみたい

    +97

    -3

  • 59. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:52 

    >>15
    それアナウンスしてるのかどうかとどうしようもないぐらいまずいかどうかによる

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:59 

    >>12
    本音はそうだけど、付き合わなきゃいけない社交って未だに存在しているしね

    +24

    -18

  • 61. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:01 

    >>35
    田舎だとジロジロ見られる!とかもさ、自分がキョロキョロしてなかったら見られてることに気づかないよね普通

    +38

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:04 

    今の小学校では給食も残して良いみたい。
    そりゃ嫌いなもの無理矢理食べろというのもダメだけど、簡単に残せる環境もどうなんだろうかと思います。
    私は偏食だったので給食の時間は苦痛だったけど、できるだけ残さないように頑張ってました。

    +53

    -12

  • 63. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:05 

    >>20
    そうなんだ?飾りだと思ってるのかなー

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:11 

    食べ物に感謝しないといけないのにね
    罰が当たるだろうな

    +38

    -11

  • 65. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:13 

    命を頂いてる作ってくれた人に感謝の気持ちより、お金払ってるんだから勝手でしょって気持ちなんだと思う

    +74

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:28 

    >>1
    中国人だったんじゃない?
    あちらさん、ご飯は残すのが食事のマナーらしいよ

    +69

    -15

  • 67. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:39 

    Z世代はクソという事でよろしいか?

    +9

    -7

  • 68. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:43 

    >>20

    キャベツを間に挟まないと胃がもたれるわ
    昔から

    外国人は胃が強いのかしら

    +65

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:44 

    >>54
    謎~ ビーガンやらベジタリアンが多いのもアメリカなのにね

    +70

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:49 

    摂食障害克服した身としては別に気にならないかな
    その人が無理せず美味しく食べれる量食べたらいいし

    飲食でバイトしてたときは細かい量の調節頼まれたらめんどくさかったから別にそのまま注文してくれたらいい
    いちいち残飯とか気にしてないし

    +42

    -21

  • 71. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:50 

    家では嫌いなもの強制しないけど外では流し込んででも食べろって言ってるけどこれでもあかんのかな?
    残飯処理班になりそうな時は最初から少ないメニュー頼む

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:23 

    >>36
    よこ
    それをいうと、Xで不倫された妻が弁護士通さず金銭要求してんのも違法ってこと?

    +30

    -3

  • 73. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:25 

    めちゃくちゃ残す人見ると計画性ない人か中国人なんだろうなって思う

    +23

    -6

  • 74. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:37 

    >>20
    キャベツは胃腸にいいから揚げ物には必須なのにね

    +59

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:51 

    >>54
    お寿司食べてもゲイ疑惑になるらしいね

    +8

    -5

  • 76. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:52 

    >>10
    多くないですか?ってそんなに他人の飯食べてるところじっと見てないからわからんよね
    多いと言えるほどどんだけ見張ってんのと

    +50

    -20

  • 77. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:59 

    >>51
    九州、豚骨はスープを残すのは失礼という傾向強い気がする
    関東の醤油は残しても別に、みたいな

    +2

    -12

  • 78. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:04  ID:zdnOIjiIei 

    食べ切るようにしてる。

    あとは最初の注文で少なめで頼んだり。
    もしそれでお腹が空いたらコンビニで何か買って食べるよー。

    残すと罪悪感でいっぱいになるから。

    +35

    -4

  • 79. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:10 

    >>1

    人の事だ。ほっとけ。

    +57

    -11

  • 80. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:14 

    >>29
    みんながみんなその考えとはもちろん思ってないけど、なるほどそんな考えがあるんだね

    +33

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:23 

    >>15
    食べ放題とかで残したら罰金の店あるけど、それやるとトイレとかに捨てて詰まらせる人とかいるらしい。
    大人なら自分の食べれる量を把握して出された物は残さず食べるのがマナーだと思うし罰金も食べる前にあらかじめ提示したルールなら問題ないと思うけど、マナーの悪い客はトイレに捨てて詰まらせても知らんぷりして帰る。

    +107

    -4

  • 82. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:24 

    >>62
    学校はそれでいいと思う。
    人によって食べる量と食べるスピードが違うのに、学校の配膳で個人への配慮は望めないから。

    自宅なら箸付ける前に言え、外食なら注文する時に言え、という指導でいいと思う

    +25

    -4

  • 83. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:30 

    >>15
    バイキング?

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:37 

    >>60
    付き合いこそ残すの印象悪くて残さず頑張るよ

    +20

    -4

  • 85. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:53 

    主さんの見たお客さんは確かに残しすぎだと思うけど残す人の方が太らないってテレビかなんかで観た。まあ当たり前だけど。

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:59 

    >>42
    気になるからこそ残す人だけを見てるのよね

    +19

    -5

  • 87. 匿名 2025/05/30(金) 22:31:25 

    >>29
    客の自己満の為に店員の手間を増やさないでほしい。

    +58

    -26

  • 88. 匿名 2025/05/30(金) 22:31:31 

    レイ○タウ○のとあるレストランの穴子の天ぷら、匂いがダメで20センチ位のほぼ残した
    海老天ぷらは美味しかったのにな

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2025/05/30(金) 22:31:37 

    SNSで痩せるために頑張ってるアピールで「ハンバーグ定食のハンバーグとライス半分以上残しちゃった。全部食べたかったけどまだまだダイエット頑張るぞー!!」とかっていうのが意気揚々と万バズしてたりするからねぇ、、、

    +14

    -4

  • 90. 匿名 2025/05/30(金) 22:31:40 

    >>29
    残さないで食べてくれるのがいいに越したことはないけど、残されることをいちいち気にしてたらストレスがすごそう
    もともと半ライスとか受け付けてくれてる場合はいいけど細かくあれこれ言われても対応しきれないよね

    +102

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/30(金) 22:31:41 

    残すの失礼だなと思うから、基本残さないし、家族に食べてもらう
    お金払ってるんだから何しても自由みたいな風潮になった気もする
    昔は店員さんが嫌いなものあるなら言ってくれたら変えるのに、とか苦言を呈したり、勿体ないよ、って言ったりする光景もあったけどな


    ※クソマズい店は除く

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/30(金) 22:31:47 

    >>4
    他人には厳しくて自分の好き嫌いは許せとかダブスタこきすぎてる

    +83

    -6

  • 93. 匿名 2025/05/30(金) 22:31:52 

    残すのが当たり前って人とは一緒に食事したくないですね。
    中国は1口残すのがマナーだけど日本は違うからね。

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2025/05/30(金) 22:32:06 

    どんだけ他人のご飯食べてるところ見てんの?

    +28

    -7

  • 95. 匿名 2025/05/30(金) 22:32:20 

    ロクな育ちしてないんだなと思う

    +18

    -12

  • 96. 匿名 2025/05/30(金) 22:32:26 

    >>1
    余計なお世話かと(^-^;

    +57

    -21

  • 97. 匿名 2025/05/30(金) 22:32:38 

    >>71
    なぜ家と外でルールが違うのかが謎

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:01 

    >>1
    >>51
    結局はマイルール押し付けてるだけで2人の言うことの本質は同じ

    +22

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:02 

    >>96
    フードロス問題

    +16

    -6

  • 100. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:22 

    >>4
    嫌いなものでも、出されたら食べるよ
    それが普通だと思ってた
    アレルギーや体調不良で残すならわかるけどさ

    +99

    -28

  • 101. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:31 

    >>54
    クソダサい思考だねwww

    +77

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:41 

    女の子だもん❤️
    もうお腹いっぱ〜い❤️
    きゃっきゃっ

    +0

    -13

  • 103. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:46 

    >>10
    こんなのも長いと読めない、読まないってヤバイよ…

    +57

    -14

  • 104. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:47 

    >>1
    昔からカップルはそういう人たち多いよ
    ドキドキしたり一緒にいると胸がいっぱいになるから食べれなくなるのかなと思ってる
    主さんも大好きな彼氏つくって食事へ行ってみな

    +5

    -22

  • 105. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:07 

    家族や友人含め残さず食べる事の方が多いからびっくり
    私も胃の調子で食べられない時もあるけど、基本的には夫と外食行くことが多いから手を付ける前にあげちゃう

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:18 

    >>20
    店員も教えないとね
    胃もたれ防止になるって事を

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:21 

    >>1
    昔より定食屋とか全体的に量が減ったと思うけど気のせいかな?

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:25 

    >>97
    外ヅラいいだけの親の元に育つと人格歪みそう

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:35 

    >>87
    減らす分には店の利益につながるから、店員が余計なことは言わないで下さい

    +5

    -21

  • 110. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:36 

    >>104
    女の子だもん❤️
    恋に夢中❤️
    きゃっきゃっ

    +0

    -15

  • 111. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:38 

    >>1
    カップルの例だけで草
    そんなに目に付くほど外食してるんだ
    見るにしても隣しか見ないけどトイレとか店出る時も見てる感じなのか?これは

    +28

    -5

  • 112. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:41 

    余計なお世話すぎて草
    アフリカでは食べられない人が居ます!って言ってるタイプ

    +16

    -10

  • 113. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:47 

    >>3
    私も大体ご飯は少なめでお願いする。
    ただ「ご飯半分」って言うと、半分より多めに出してくださることが多いから、「ご飯1/3」って言うとちょうどになるなって気づいて、いつもそうたのんでる。
    (酒飲みだからお酒でお腹がふくれる)

    +75

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:47 

    >>12
    中に何か入ってたんじゃない?
    最近の飲食店は杜撰だから

    +3

    -13

  • 115. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:47 

    >>58
    海外旅行行ったけどマジでそんな感じ。子供が手をつけなかったものを親が食べてあげることもしないし、なんかお腹いっぱいになったらそれ以上は無理して食べない。店員さんも、食べ物が残った状態で「もう下げてもいい?」って聞きにくるし。

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/30(金) 22:35:02 

    中国とかだといっぱい頼んで残して帰らないと失礼にあたるとか聞いたから中国の人かも

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/30(金) 22:35:15 

    >>19
    アラフォーだけど普通に残しても良かった

    +17

    -14

  • 118. 匿名 2025/05/30(金) 22:35:20 

    >>96
    温暖化も余計なお世話か?

    +9

    -6

  • 119. 匿名 2025/05/30(金) 22:35:43 

    >>110
    漂う加齢臭

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:11 

    他人の食事ジロジロ見て評価してる方がよっぽどダメだと思う

    +18

    -8

  • 121. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:14 

    >>3
    今って結構いろんな店でご飯少なめあるよね
    食べられないなら自分で調整すればいいのに

    +60

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:31 

    >>95
    まあこれだよね。
    命を頂いているという感覚がないから簡単に残せるわけで
    まあぶっちゃけサイコパス度が高い関わっちゃいけないタイプの可能性が高い

    +16

    -9

  • 123. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:31 

    >>86
    たまたま居合わせた人のお残しまで気にするのはストレスたまりそう
    店員さんが廃棄気になるのは分かるけども

    +32

    -4

  • 124. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:32 

    単品頼む人を嘲笑う人をガルで見たよ
    どっちみちなんか言われるんだろうね

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:36 

    >>97
    自分が家でまで嫌いなのに食べたくないから強制したくない

    +4

    -6

  • 126. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:37 

    >>14

    たまに美味しくない料理もあるけど、これ無理となるほど不味い料理ある?
    肉がいまいち美味しくないとかあるけど、腐ってない限り食べるよ。
    お金払っているんだから、文句言われる筋合いなしと聞こえる

    +97

    -44

  • 127. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:51 

    男が残すとなんかイヤだけど、女の子はむしろ可愛いよね❤️
    きゃっきゃっ

    +1

    -9

  • 128. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:53 

    某ドーナツ屋でイートインしたら
    めちゃくちゃ唾臭くて残した
    誰かのクシャミの唾がかかってたのかも

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:57 

    >>13
    何食べてたの?天麩羅だと下手くそな店だと油ギトギトでしかも揚がりきって無くて衣の中が生っぽくて食べれない!という店が一度だけあって、申し訳無いけどほぼ残した事がある。

    +19

    -35

  • 130. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:57 

    >>104
    そんなことはないかと…

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:58 

    >>38
    教えてあげるけど、キャベツがあるのにはちゃんと意味があって、油物で胃もたれを防ぐ効果があるのは野菜ではキャベツだけらしい
    だから串カツ屋でもキャベツが付いてくる
    タメになったねえ〜

    +23

    -10

  • 132. 匿名 2025/05/30(金) 22:37:22 

    >>76
    逆に主に見張られてるからみんなさっさと飯切り上げてたら笑う

    +10

    -9

  • 133. 匿名 2025/05/30(金) 22:37:22 

    >>120
    マナーのなってない人なんて皆んなに見られてるよ

    +3

    -8

  • 134. 匿名 2025/05/30(金) 22:37:22 

    >>4
    給食のトピとかね

    +17

    -8

  • 135. 匿名 2025/05/30(金) 22:37:27 

    >>4
    義母が外に食べに行くと毎回ご飯残すから、予め少なめでって言えばいいのにってコメントしたら『その店によって盛られる量が違うんだから仕方ないでしょ!!』って言われたことがある。

    じゃあまずはどれくらいの量ですかって確かめればいいじゃん

    +73

    -19

  • 136. 匿名 2025/05/30(金) 22:37:28 

    >>43
    こういうノリや見栄っ張りで残すのは男女問わず無理だな。大盛り頼まず普通盛りを頼めばいいのにね。

    +36

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/30(金) 22:37:30 

    主さん、他人のことはいいからマジで彼氏作りな

    +3

    -11

  • 138. 匿名 2025/05/30(金) 22:37:35 

    確かに残すのはよくないけどお金払ってるのに無理やり全部食べろってのも違うと思うけど

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2025/05/30(金) 22:37:45 

    >>29
    ホールで働いてたことあるけど、キッチンに伝えるとめんどくさそうな顔される時はあった。毎回ではないけど。

    +86

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:05 

    コース料理で写真が無いため量も全くわからない店だったんだけど、あまりの不味さにメイン以外は全部お残しした事がある。金額にも見合ってなければ許されると思うわ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:26 

    >>109
    同じ値段で半ライスでいいですって客は、儲かる客だよね。
    ネットでこういう意見が出ると、それが全飲食店に当てはまる真実だと思って拡散する人が出る。
    そんなの店によるし、立場によるのに

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:29 

    >>122
    Z世代を端的に表してるよね ガワだけいい子ちゃんの中身サイコ

    +4

    -5

  • 143. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:41 

    そもそもお店によって並盛りの量が違うから難しくない?並盛りなのに小盛りくらい少ないのもあれば並盛りなのに大盛りレベルとかあるから多少残す人いても仕方ないんじゃないかなと思う

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/30(金) 22:38:41 

    >>13
    ごめん、残さず食べなさいとは教えてないや
    無理して食べないでって教えてる
    肥満になってほしくないのと食い尽くし系になってほしくないから
    外食や給食は残さず食べてるみたいだけど

    +31

    -93

  • 145. 匿名 2025/05/30(金) 22:39:19 

    >>6
    このおばちゃん、なんの回か忘れたけど味噌汁に鼻水入れてたよね
    大嫌い
    私は昭和生まれで完食指導の犠牲者だけど完食が良い事だとは全く思わない
    食べれそうと思って注文しても途中で具合悪くなったりする事だってあるんだから
    周りの事ばかり見てイライラしないで
    自分だけはきちんと食べてごちそうさますれば良い

    +11

    -28

  • 146. 匿名 2025/05/30(金) 22:39:32 

    >>139
    なんかここでもご飯の量あらかじめ聞くとか書いてる人いるけどマジでみんなそんなこと外食に行くたびにしてんの?

    +53

    -3

  • 147. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:00 

    胃袋はゴミ袋ではない
    もったいないという理由だけでお腹に詰め込むことはない

    というのを聞いたことある

    +10

    -5

  • 148. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:06 

    >>123

    飲食店で隣の人が立ち上がってお会計に行く時とか、お店によってはちょっと避けたりなんかしてふとそちらに意識向く瞬間があるじゃん。
    そんなときテーブルにご飯めっちゃ残ってたら印象にもめっちゃ残る気がする

    +5

    -15

  • 149. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:26 

    >>1
    少なめにできたら少なめって頼むし、ご飯抜きにもするけど、
    最近QRで注文するところが多いから
    それだと少なめとか細かい設定できないし、
    わざわざ店員さん呼んで少なめって頼む方が迷惑だと思ってる
    個人的には勿体無いからってお腹いっぱいになったのに無理して食べる必要はないと思ってるから、多かったら残すよ
    子供にもお腹いっぱいなら残しなさいって言ってる

    +24

    -13

  • 150. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:27 

    「お金払ってるから好きに残していいでしょ」が理屈なのかな
    すべてお金ベースで換算するのであれば、残した客からは処分費用のお金取ればいいと思うよ、綺麗に食べた客のの皿は洗いやすいし、手間暇もかからないよね、残飯処理代もかからないし

    +4

    -9

  • 151. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:35 

    >>29
    バイトの意見では?

    たとえば弁当屋の店主なら、全然違うことを言うと思う

    +11

    -25

  • 152. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:53 

    >>5
    私もだ

    出された料理を残す、っていう感覚持たない人生送ってきたよ。よっっぽど不味いどうしても口に合わない以外ならお腹パンパンになっても食べ切る派

    +133

    -13

  • 153. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:58 

    料理が不味くて残してしまって、最後にウェイターが大丈夫でしたか?って聞いてきてくれた時は素直に口に合わなかったと言って良いのかな?
    お腹いっぱいになってしまって、と誤魔化してしまった

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:05 

    >>137
    彼氏作ったら何だよw そんなんで性格変わんの?ダッサ

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:27 

    >>14
    業者で仕入れたような品数稼ぎの惣菜とか、油が古い揚げ物は残す
    そしてもうその店には行かない

    +54

    -3

  • 156. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:31 

    >>142
    そうそう、外面いいのがサイコだもんね
    自己愛サイコタイプ多すぎ。

    +2

    -6

  • 157. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:36 

    >>13
    そもそも絶対に残しちゃダメとは教えてないわうちは。無理して苦しそうな顔しながら食べて苦しくなるぐらいなら無理しなくてもいいって言ってる。もちろん最初に調整できたらするけどね。
    子供が残したものも私は必死に食べない。

    +100

    -79

  • 158. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:40 

    >>144
    自分の頼んだものをきちんと食べましょうって話で食い尽くし系になる?
    親が勝手にあれこれあげてるとかならわからなくもないけど

    +74

    -4

  • 159. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:46 

    店員にごちそうさまを言える私論争とちょっと似てる

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2025/05/30(金) 22:41:57 

    海外みたいな食べ残し持ち帰り文化の方がいいな
    なかなか食中毒とか起こると困るから持ち出せないよね

    病気で食事制限が必要な時期あったけど外食は苦労した

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/30(金) 22:42:00 

    >>1
    何か事情があるんじゃないの?
    他人の食べた後のテーブル見るのあまり行儀良くないよ

    +57

    -5

  • 162. 匿名 2025/05/30(金) 22:42:13 

    >>5
    わかる
    前もほぼ残さなかったけど、今はもっと切実
    野菜のカスまで食べる

    +74

    -6

  • 163. 匿名 2025/05/30(金) 22:42:48 

    >>29
    しかも最近注文はスマホやタブレットからするお店が増えてるから、いちいち少なめとか選べない
    店員さん呼んで少なめにしてもらうほうが手間かけて迷惑だと思う

    +34

    -5

  • 164. 匿名 2025/05/30(金) 22:42:52 

    >>159
    店員からしたら金払ってくれればどっちでもいい定期

    +6

    -4

  • 165. 匿名 2025/05/30(金) 22:42:55 

    まあ食べ残し平気でするようなヤツが社会的にいらない子なんですけどね

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:00 

    >>116
    残す文化がある国って中国だけではないよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:10 

    私の周りにはいないタイプの人間だわ(幼児は除外)

    自分で食べきれなくて残すの嫌だからって散々こねくった後に家族に押し付ける最悪なババアならいるけど。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:12 

    >>144
    壮大な勘違いをしてるね

    +66

    -2

  • 169. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:13 

    残すのがダメなら残飯処理係の男連れてくればいい

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:13 

    >>146
    してないと思う

    +28

    -3

  • 171. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:29 

    >>33
    大戸屋は持ち帰れるって書いてあったけど
    いらないのかな?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:43 

    >>29
    店側も数出て売り上げさえあればいいみたいなところ多い

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:49 

    >>153
    ちゃんとした店なら、そういう意見が店の改善に繋がることもあるから、伝えていいと思うよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:57 

    >>1
    ジロジロ見てるじゃん
    やめなよ
    今日は食べられる!って思っていても食べられない事もあるんてす

    +45

    -12

  • 175. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:03 

    >>138
    食べきることを想定しているわけだから、残した人は残飯処理代貰うべきでしょ

    +4

    -5

  • 176. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:05 

    >>1外食で見た他人の話だからその時たまたま残してしまった可能性もあるしな。知り合いで毎回残してる人が何人もいるとは違うからな

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:07 

    >>122
    飲食店で働いたら世界変わるかもよ
    大量破棄があたりまえすぎて
    誰かの食べ残しより手付かずの料理達が気になる

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:08 

    満腹でも我慢して食べる動物は人間だけだろ。
    野生動物だろうと犬・猫だろうとお腹いっぱいなら残すよ('ω')

    +1

    -6

  • 179. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:33 

    まあ育ちだよね…食べきれないorまずいなら残しても仕方ないよね〜お金払ってるんだもん系の考え方の人たちって軒並みマナーもモラルも品性も欠けてるケース多い

    +7

    -7

  • 180. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:54 

    金払ってんだから何したっていいだろ的な中国人的な価値観なんでしょ

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2025/05/30(金) 22:44:55 

    >>151
    やる気ない店員が書いてそうだよね

    +9

    -11

  • 182. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:25 

    >>14
    不味かったらもちろん残していいよ
    ごめんね…と思いながら捨てるよ
    お腹いっぱいのときも残してね。苦しい思いしてまで
    たべてほしくないよ。

    +63

    -16

  • 183. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:27 

    >>15
    それアウトだよ

    +40

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:30 

    ダウンタウン松ちゃん「アフリカの飢えた子供でも満腹になったら残すわ」

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:31 

    >>1
    知る限りではみな完食してる

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:35 

    >>174
    アホやん

    +11

    -8

  • 187. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:37 

    ゆとり世代からこれ言われてきたから
    今の2〜30代が大人になっても残しまくる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:42 

    >>178
    動物として生きて、どうぞ。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:51 

    >>100
    これ何でマイナス多いの?
    嫌いなものでも普通は残さず食べる

    +55

    -23

  • 190. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:52 

    友達で、少食なのに食べたい物注文しまくって残しまくる子がいた。彼女曰く、お金払ってるんだから何頼もうとどれだけ残そうと自由じゃん。って。
    一緒に食事するのストレスだから疎遠になった。

    +14

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/30(金) 22:45:52 

    >>175
    残されないような料理だしなよ

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:05 

    >>177
    家で自炊せず外食ばかりしてる人なんてほんとサイコ度高そうだなと思う

    +0

    -5

  • 193. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:08 

    >>144
    肥満は、残さず食べることではなく、そもそも間違った量が出てることが問題。

    食い尽くし系はDVやハラスメントの一種なので、残さず食べることとは関係がない。

    あれは、自分の方が格上だと示すための行動。
    だから、ほとんどが男から家族に対して行われるし、同僚や上司に対しては発生しない

    +51

    -1

  • 194. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:09 

    >>146
    こういうトピでだけ何故か現れるよね。そういう人

    +32

    -2

  • 195. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:21 

    Z世代の中国人化が止まらない

    +4

    -4

  • 196. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:26 

    想像以上にコメがまずい
    さっきのトピで鮭の皮食べないって人多かったけど、鮭の皮もコメも同じよ

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:46 

    >>188
    人間は動物では無いと思ってる?

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/30(金) 22:46:50 

    >>186
    少食あるあるだと思う
    バイキングで思ったより食べられないのと同じ感じ

    +4

    -6

  • 199. 匿名 2025/05/30(金) 22:47:22 

    >>28
    それよなー、個人差だから無理やり食べろとは言わないけどさ、決して褒められた事ではないって認識はないとダメだと思うんよね…

    旦那側の甥姪が小学生なんだけど、食事の席で「これきらーい」とか「まずいーおえー」とか言っててビビる
    義家族は「あらあら、なら残しなさいね〜」ってな感じで叱りもしないの

    極力周囲や作ってくれた人を不快にさせないよう努めるの、マナーだと思うんだけどね

    +122

    -7

  • 200. 匿名 2025/05/30(金) 22:47:38 

    >>1
    もったいないですよね。
    うちの旦那、トンカツ注文するくせに脂身とか衣とか残したりするんだよね。年齢のせいもあって油がキツイのかもしれないけど、それも含めてのトンカツだ!そんな汚い食べ方するなら注文しないで!って思う。
    義母はトマトの皮を残してて、イラッとしたわ。そんなん飲み込めや。

    +20

    -8

  • 201. 匿名 2025/05/30(金) 22:47:54 

    >>159
    ガルちゃんって店員からの好感度めっちゃ気にしない?
    そのくせコンビニ店員にも高級ホテル並みの接客求める人も多い

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2025/05/30(金) 22:47:56 

    >>29
    バイトからしたら皿になにか残ってれば手間は変わらないもん

    +38

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:11 

    >>197
    動物だけど野生下では生きられないと思うよ。
    家で飼われてる犬とか猫ですら汚いし

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:21 

    >>184
    ド正論

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:30 

    >>198
    ただのアホ 自分の食べる量ぐらい把握しときなよ

    +9

    -8

  • 206. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:30 

    大食い番組やオモウマみたいな異常な量を出している店って食材への敬意が無いというのは容易に分かる。
    美味しく食べるのと我慢して詰め込むのは意味が異なる。
    後者はただの廃棄物処理に過ぎない。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:36 

    >>1
    だって胃袋はゴミ箱じゃないもん

    +9

    -14

  • 208. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:49 

    >>1
    ずっとご飯が当たり前に食べられていたから有難みがなかったなって最近思うよ。ちょっとくらい残してもいいやって。でも最近のお米がないとか高くなって、改めて当たり前にご飯が食べられる事に感謝しないといけないって思った。だから絶対に米粒1つ残さないで食べるし、量も調整してる。

    +23

    -3

  • 209. 匿名 2025/05/30(金) 22:49:08 

    >>33
    リスクがあるからできない

    +33

    -5

  • 210. 匿名 2025/05/30(金) 22:49:54 

    >>60
    結婚式のコース料理が本当に地獄
    写真撮ったり、新郎新婦見たりで忙しいからテンポよく食べないといけないのに量が多すぎる
    スープくらいでお腹いっぱいなのに
    魚も肉もくるから入らない
    無理して食べてせっかくの式中トイレに籠りたくないし
    残す以外の正解がわからない

    +8

    -10

  • 211. 匿名 2025/05/30(金) 22:49:55 

    >>12
    唐揚げ定食頼んで唐揚げ以外全部(ご飯、味噌汁、付け合わせ)残してるアメリカ人をこの前みたいよ
    唐揚げ単品で頼めばいいのにと思ったけど単品での頼み方知らなかったのかもしれないけど

    +39

    -3

  • 212. 匿名 2025/05/30(金) 22:50:22 

    >>180
    その理屈に合わせたら残飯処理代は徴収すべきだと思う

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/30(金) 22:50:23 

    >>207
    ゴミ頼むなボケ

    +7

    -4

  • 214. 匿名 2025/05/30(金) 22:50:37 

    >>113
    よこ。わかる。半分、、?ってめっちゃ思うよねw

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2025/05/30(金) 22:51:23 

    人気のマスカットケーキ目当てに、1時間ぐらい並んだ。
    やっと席についたら、隣の席の、一人で来てた女の子もケーキ頼んで、写真パシャパシャ撮って、上に乗ってるマスカットを1粒食べて、あとは食べずに帰っていった。
    驚愕。

    +16

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/30(金) 22:51:24 

    >>144
    子供の方が賢いじゃん

    +50

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/30(金) 22:51:40 

    残している状況による

    少食の人がご飯を少な目で注文したり、食べられると思う範囲の量を頼んでそれでも食べられなかったなら仕方ないよねと思う

    大盛り無料のお店でもったいないからと大盛りにして、結果残す人は付き合いをそっと控えるかも

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2025/05/30(金) 22:51:45 

    >>146
    私がいたお店は食品サンプル置いてたから聞かれることはなかった…けど、サンプルないお店にいた時も聞かれなかったかも。量より味の質問されるほうが多かった。だからあんまりいないんじゃないかな。少なめでって言う人は結構いたけど。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/30(金) 22:52:21 

    林真理子が「花探し」っていう小説で書いてた

    男の前では可愛い健啖家を装うため、女同士の時は行儀悪く残す。
    でなければ、どうして男たちの好むほっそりした身体を保てるだろう。


    って。3分の1も食べない、女同士の時にまでイタリアンを食べたらたちまちぶくぶくと太るに違いない、体重のことをとても気にしていたから、牛肉のごまドレッシングサラダやお造りといったあっさりした和食を3,4品二人で分け合って食べる。あるいはカフェの最前列に座ってサラダとペリエだけの食事を取る

    みたいなこと書いてた。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/30(金) 22:52:24 

    ラーメンのスープって飲み干す???

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/30(金) 22:52:31 

    >>1
    残すなんてもったいない

    +10

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/30(金) 22:52:52 

    >>220
    半分は残す

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/30(金) 22:53:18 

    注文した物は残さずいつも完食するようにしてる。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/30(金) 22:53:21 

    ちゃんとラーメン汁まで飲み干してる?

    +2

    -5

  • 225. 匿名 2025/05/30(金) 22:53:26 

    >>1
    チェーン店の限定メニューを隣の席の1人で来てた若い子が、立ち上がったりしゃがんだりこっちに寄りながらスマホで撮ってて気になってたら一口くらい食べてさっさと出ていってびっくりした。
    タピオカブームのとき捨てられてるとか最近もマックでグッズだけ取って食べ物は残されてるとかのニュース見たからあんな感覚かな

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/30(金) 22:53:34 

    >>5
    世の中食べられない人もいるんだから、とかそういうことをいうわけではないけど、貧乏性ゆえもったいなくて残せない、昔から

    +83

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/30(金) 22:53:49 

    >>1
    ジロジロ見てないとか嘘でしょ
    ものすごく細かく見てて気持ち悪い

    +41

    -5

  • 228. 匿名 2025/05/30(金) 22:54:17 

    『最近〜じゃないですか?』ってやつよく見るけど
    個人の主観でしかない

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/30(金) 22:54:24 

    >>10
    あばれる君乙

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2025/05/30(金) 22:54:32 

    知人のサイコパスっぽい人なんて、自分が嫌いな料理を出されたら一切手を付けずに全部残すよ。ほんと罪悪感ないんだろうなーと思う

    +3

    -3

  • 231. 匿名 2025/05/30(金) 22:54:33 

    ご飯残すのは褒められたことではないけど、強く責められることでもないと思う。道徳に囚われすぎずに柔軟に考えようよ

    +11

    -5

  • 232. 匿名 2025/05/30(金) 22:54:33 

    >>29
    そのXに上げてた人がその意見なだけであってそれが飲食店の総意ではないよ

    長年飲食で働いてるけど、残されると生ゴミが増えて行く一方だからそりゃ食べ残さずに帰ってもらった方が有難いって店も多いと思うよ

    +21

    -12

  • 233. 匿名 2025/05/30(金) 22:54:43 

    >>224
    だからガルってデブが多いん?

    +4

    -4

  • 234. 匿名 2025/05/30(金) 22:55:12 

    >>207
    必要量頼めばいいのに。

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2025/05/30(金) 22:55:15 

    >>13
    子供が残した分はできる限り食べるようにしてる
    きっと残すだろうとおなかあけてて、食べきったら追加注文したりしてる

    +107

    -9

  • 236. 匿名 2025/05/30(金) 22:55:38 

    >>206
    わかるわかる、大食いって何かエンタメにされてるけと、食べ物ってほとんど何かしらの命なのに下品すぎるんよ
    別にベジタリアンみたいな思想とかは無いけどやっていい事と悪い事の線引きってあるよね、食べ物で遊ぶやつ大嫌い

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/30(金) 22:55:56 

    >>233
    あなたがデブだからって皆を道連れにしないでー

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2025/05/30(金) 22:55:56 

    めっちゃジロジロみてるじゃん。

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2025/05/30(金) 22:56:02 

    残す人はわりと外食する頻度が高い人たちなのかな。
    私3ヶ月に1回くらいしか外食しない貧乏性だから、「外食ってやっぱ高いな〜一粒も残さず食べなきゃ〜」って思うのよね。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/30(金) 22:56:19 

    >>231
    道徳と言うか、日本の礼儀では残すのはマナー違反だからね
    マナー化するまでの長い過程があってそうなってるわけで、一度壊れると結構ひどい目見ると思う

    +4

    -5

  • 241. 匿名 2025/05/30(金) 22:56:23 

    >>233

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/30(金) 22:57:21 

    >>227
    残してるかなんてパッと見りゃ誰でも分かるでしょ
    当たり前に食べ物残す方が気持ち悪い

    +8

    -12

  • 243. 匿名 2025/05/30(金) 22:57:22 

    男で残す人無理だわ
    好き嫌い多い人も無理

    +1

    -3

  • 244. 匿名 2025/05/30(金) 22:57:30 

    >>207
    あなた飲食店に入ってゴミ頼んでるの?
    それにお金まで払うって?

    シンプルにアホじゃん

    +10

    -4

  • 245. 匿名 2025/05/30(金) 22:57:55 

    デブブチギレで草

    +1

    -4

  • 246. 匿名 2025/05/30(金) 22:58:01 

    不味かったり満腹になったら残す。
    無理して食べるほうが体に悪い

    +6

    -2

  • 247. 匿名 2025/05/30(金) 22:58:26 

    >>220
    飲まないよ
    母は飲んでたから昔の人は飲むのかも

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/30(金) 22:58:51 

    >>224
    おまえはしょう油もタレも全部飲み干してるのか?

    +0

    -3

  • 249. 匿名 2025/05/30(金) 22:59:04 

    >>230
    サイコパスとは違うけど、発達傾向強い人は十中八九偏食だよね
    理性の働きや感情コントロールと関係してると思う
    好き嫌い多い人はやっぱクセツヨの割合多い

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/30(金) 22:59:05 

    >>125
    世間向けのポーズってことか。
    くだらないことやってるね。
    「残してはいけない」に何の哲学もないし、賛同してないのでしょ?
    なら、自分が信じるように育てたらいいのに。

    ダブスタでいい、ポーズでいい、そんな教育を受ける子どもが可哀想

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/30(金) 22:59:13 

    >>119
    吹いたww

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2025/05/30(金) 22:59:19 

    >>164
    コレ

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2025/05/30(金) 22:59:30 

    >>19
    厳密にいうと残していいとは違うんだけど、うちの子たちの保育園・小学校は配膳後、食べ始める前なら量を減らしてOKになってるよ。
    ただし自分で決めた量はちゃんと食べるようにという指導。
    鍋に返された分は、いっぱい食べる子たちがお代わりして大体なくなるらしい。
    私は食が細く、給食が辛くて仕方なかったから、そのシステムならいいなと思ってる。

    +112

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/30(金) 22:59:51 

    >>154
    かわるよ
    あなたも経験できるといいね笑

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/30(金) 22:59:54 

    >>230
    俺の嫌いな料理出す方が悪いとか思ってそうw

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/30(金) 23:00:18 

    昔、定食を頼んだらすっごくマッッッズイお店あったな。
    ヒレカツ系の定食だったんだけど、揚げ物はギチギチしているし、キャベツはシナシナ、小鉢の和え物は味がしないし、中に入ってる春雨は輪ゴムみたいな食感だし、ご飯はパサパサだし……。
    一応全部食べたけど、残したかった。
    インスタントっぽい味がした味噌汁が一番まともな味だった。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/30(金) 23:00:35 

    >>254
    ダッサw

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2025/05/30(金) 23:02:06 

    >>214
    うん、そう。
    それは「お・も・て・な・し」の気持ちなんだろうなと思って、1/3で GOしてる。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/30(金) 23:02:10 

    >>147
    この表現は嫌いだ。
    さっきまで食物だったものが、自分にとって不要になった瞬間にゴミという言い方は、
    なんとも不敬だと思う。
    作り手や生命や、一緒に食事をする人や、もう全方向に対して失礼。
    少なくとも、皿に乗ってる間はダメだ。

    日本人の感覚から言えば、さっきまで食物だったものとは、その前には命だったものなんだぞ?

    +21

    -4

  • 260. 匿名 2025/05/30(金) 23:03:12 

    >>259
    人間てほんと勝手だよね

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/30(金) 23:04:00 

    >>194

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/30(金) 23:04:19 

    >>249
    そう思う。サイコパスは人格障害の概念での判定で、同時に発達障害でもあるよね。我慢が出来ない癇癪持ちみたいな感じ

    +1

    -3

  • 263. 匿名 2025/05/30(金) 23:04:29 

    >>250
    くだらないのかな?
    一番大事なのって外づらだと思うけど、
    大人になったら結局お弁当とかだって自分の嫌いなもの避けて選ぶでしょ?
    他人に作ってもらってるなら残さないでねってだけ

    +2

    -6

  • 264. 匿名 2025/05/30(金) 23:04:44 

    >>60
    断れない関係で無理しても8割残す勇気あるなら断れそうだが

    +6

    -4

  • 265. 匿名 2025/05/30(金) 23:05:24 

    Zって人間は本当に地球の害悪!とか生まれてこない方が幸せ!とか言ってる割に食べ物は平気で残すんだw
    なんというかダブスタというかサイコ染みてるというか…
    本当に自分の都合が全てなんだなと

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2025/05/30(金) 23:06:06 

    家庭の自由とは思うけどやっぱり残すのがデフォになってる家とはあんまらご飯食べに行きたくない。
    次から次へと頼んで結局残すんだよなー
    居酒屋みたいな店なんだから少しづつ頼めばいいのに子供待たせるのが嫌みたい。
    分かるけど分かるけど。。。

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/30(金) 23:06:21 

    >>263
    外ヅラが一番の人生なんて空虚ですね 生きてる意味って何ですか?

    +5

    -2

  • 268. 匿名 2025/05/30(金) 23:06:24 

    >>232
    閉店業務をするバイトだと、生ゴミ重くて大変……と別意見になったりしてね。
    回転率高い時間帯のバイトは、そりゃさっさとホール回りたいだろうし

    +11

    -3

  • 269. 匿名 2025/05/30(金) 23:06:31 

    >>189
    だよね、、その感覚さえ無くなってるってこと?無理しないってそういうこと?

    +45

    -6

  • 270. 匿名 2025/05/30(金) 23:06:41 

    ちょっといいとんかつ屋のキャベツ多すぎてしんどいから少なくしてもらうようにしてる。キャベツのせいでご飯食べ切れなくなる。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/30(金) 23:06:43 

    >>51
    ラーメンはしょうがないよ。毎回飲んでたら生活習慣病まっしぐら。

    +34

    -3

  • 272. 匿名 2025/05/30(金) 23:07:38 

    >>245
    >>76>>94>>112>>132>>146>>159>>164>>170>>194>>201>>233>>241>>245>>252
    あなたの連投こそブチギレの証拠だよ
    ブヒブヒおばさん🐷

    +2

    -16

  • 273. 匿名 2025/05/30(金) 23:07:40 

    >>15
    食べ放題の場合じゃないの?

    +24

    -2

  • 274. 匿名 2025/05/30(金) 23:07:44 

    >>11
    超気持ちいいね!
    枝豆ご馳走するわ。

    +123

    -4

  • 275. 匿名 2025/05/30(金) 23:07:48 

    >>219
    男の前でよく食べてむしろ女同士ではもっと食べて、その分運動して痩せる。
    ってタイプもいるだろうにね。林真理子ってそういう考え方するあたりなんとなく僻みっぽいよね。そういう話がむしろ持ち味なんだとは思うけど。
    後半トピずれごめん。

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/30(金) 23:07:56 

    >>5
    私漬物全般苦手なんだけどもったいないから水とか味噌汁で無理矢理飲み込んでる

    +31

    -3

  • 277. 匿名 2025/05/30(金) 23:08:15 

    >>1
    聞いた話、中国人は「敢えて残すのが礼儀」らしいけど、それじゃないかな?

    +4

    -3

  • 278. 匿名 2025/05/30(金) 23:09:02 

    >>144
    食べられる量だけ頼むのも大事な事だと思います

    +39

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/30(金) 23:09:30 

    >>202
    だよね

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/30(金) 23:09:36 

    >>240
    お呼ばれした食事の席はそうかもしれないけど、外食時にお腹がいっぱいになって自分の頼んだものを残すのは許して

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/30(金) 23:10:12 

    >>272

    全部同じデブじゃんww
    しかも>>164>>252で自分でレスしてるw
    今時自演とかあるんだー ダッサ

    +3

    -5

  • 282. 匿名 2025/05/30(金) 23:10:33 

    食べるつもりだったけどお腹いっぱいで食べられないのは仕方ないけど、明らかに最初から食べる気ないだろってくらい残す人はちょっとね……
    リンガーハットでバイトしてた時、皿うどんの野菜だけ食べて麺ほぼ全部残す常連客いたなー。健康志向なんだろうけど、もっといい方法あると思う。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/30(金) 23:10:41 

    >>1
    人それぞれ事情があるだろうからいちいち気にしないけど、自分の中では食べ物を残すことに何の抵抗もない人は彼氏や親友の対象外になる。あくまで自分の中での話です。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/30(金) 23:10:48 

    >>231
    デブが発狂してるこのトピ

    +3

    -3

  • 285. 匿名 2025/05/30(金) 23:10:51 

    >>1
    私は昔から胃が弱くて少食です。
    子供と半分こでちょうどいいぐらい。
    でも最近は1人一品頼むのが常識!という風潮により、子供と半分こができなくなり、子供もお子さまランチ食べきれず、私も自分の分が食べきれず…で、もったいないなと思いつつ残してます。
    作ってくれた人ごめんなさいという意識はあります。
    旦那がいるときは残りは食べてもらってます。

    +29

    -5

  • 286. 匿名 2025/05/30(金) 23:11:36 

    >>219
    なんでいつも誰かと食べてんの?
    残す理由まで男のせいにしてるだけでは?

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2025/05/30(金) 23:11:45 

    >>126
    お金払ってるから文句言われり筋合いなしに聞こえるって私はその通りだと思うけど。口に合わない物お金払ってまで制限されたくないね。
    主もそうだけど人の勝手なのにケチつける人多くなったよね。店側が言うなら兎も角さ

    +55

    -20

  • 288. 匿名 2025/05/30(金) 23:11:49 

    >>265
    逆じゃない?残さざるを得ないから生まれたくなかった、地球にとって害悪だ、自分は悪だ、となるよ 
    それほどまでに残してもいいよ嫌なものは受け入れないでいいよ、の結果だから

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/30(金) 23:11:57 

    >>62
    うちの子の学校は最初に減らす制度らしい。
    なので食べたい子がおかわりで食べれるって感じ。

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/30(金) 23:12:06 

    >>281
    短時間の連投は病気とか高齢独女かな?と思うけど、自演はかなりださいよね笑
    コメ数伸ばしのバイトでもないのに連投と自演とか本当に寂しい人だと思う

    +1

    -9

  • 291. 匿名 2025/05/30(金) 23:12:09 

    >>267
    人生充実させるためみたいなものだよ
    飲食店はともかく他の家庭の親とかに残されることで嫌がる人は残さないから嫌がることなんてないからね
    上司とのご飯だって残されるより食べ切った方が相手は気分いい
    ON/OFFはあった方が疲れない

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2025/05/30(金) 23:12:26 

    >>11
    水〜腹〜いっぺい

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/30(金) 23:13:01 

    >>290
    自分にアンカー付けるってどんな気持ちなんだろうね。かなり哀れ

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2025/05/30(金) 23:13:17 

    >>288
    じゃあフードロスを少しでも減らして害悪を減らせよと思うんだが

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2025/05/30(金) 23:13:33 

    >>1
    アラフォーだけど、私はお腹いっぱいで食べられなければ残します
    申し訳ない気持ちはあるけど、無理なものは無理
    お金払ってるんだからどうするかは客の自由だと思うし、いちいち他人にそういう価値観を押し付けないでほしい

    +23

    -20

  • 296. 匿名 2025/05/30(金) 23:13:41 

    自分は残さなきゃいいだけじゃないの?

    +2

    -3

  • 297. 匿名 2025/05/30(金) 23:14:22 

    >>296
    日本だけ温暖化対策してて意味あるか?

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2025/05/30(金) 23:14:29 

    >>293
    連投おばさん何か言っても自演指摘されるだけだから必死にマイナス押してるよねー
    自演ばれて本当に気の毒だわ

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2025/05/30(金) 23:14:38 

    >>297
    は?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/30(金) 23:14:40 

    (育ちが悪い)のひとことに尽きる
    どうせ食べられないのに特盛やチャレンジメニューを頼んで平気で残すやつ、まじで1週間ぐらい干してやりたい

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2025/05/30(金) 23:14:58 

    >>36
    まぁモラルだもんね 残すのあんま良くないよ

    +43

    -5

  • 302. 匿名 2025/05/30(金) 23:15:09 

    >>295
    なんで食べられないのに頼むの?馬鹿なの?

    +18

    -9

  • 303. 匿名 2025/05/30(金) 23:15:21 

    >>184
    ここ日本だからね
    日本では食べ残しはマナー違反です

    +7

    -6

  • 304. 匿名 2025/05/30(金) 23:15:40 

    >>6
    今の子達も忍たま見て育った子は多そうだけど
    おばちゃんの気持ちが伝わっていなかったようだ

    +51

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/30(金) 23:15:44 

    >>299
    アホ?

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2025/05/30(金) 23:15:52 

    白米はまあまあ残す。最初は全部食べる気でいるけど飽きてくる

    +1

    -6

  • 307. 匿名 2025/05/30(金) 23:16:00 

    >>87
    自己満だよね
    残すのも残さないのも度を超えたもの以外他人に押し付けることじゃない

    +30

    -10

  • 308. 匿名 2025/05/30(金) 23:16:15 

    >>97
    普通違うでしょ
    外でご飯に味噌汁かけて食べる?

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/30(金) 23:16:31 

    >>305
    自己紹介?

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/30(金) 23:16:54 

    >>28
    周囲の人間の雰囲気も悪くしてることぐらい気がつこうよ

    +42

    -9

  • 311. 匿名 2025/05/30(金) 23:16:58 

    >>303
    それも変わりそうだよ
    Zが中年になる頃には好きなだけ頼んで好きなだけ残すのがマナーになるかもよ

    +0

    -3

  • 312. 匿名 2025/05/30(金) 23:17:17 

    >>309
    おまえの?

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/30(金) 23:17:24 

    >>1
    若い頃(大学生くらいまで)は平気で残してた
    母が無理して食べなくていいよ〜って言う人だったから残すのが当たり前だった

    高校生になって外食したら友人達がご飯粒一粒残さず綺麗に食べて逆に不思議な気分になった
    大学生の頃から残すことが恥ずかしくなったけど子供の頃からの癖はなかなか抜けられず、ついつい残してしまう

    30過ぎでようやく無理してでも出される料理が完食出来る様になった

    +4

    -6

  • 314. 匿名 2025/05/30(金) 23:17:34 

    >>253
    小さい子供はまだ自分で量調整できないから、先に聞いてくれるのありがたいよね。

    絶対残しちゃダメとは言わないけど、ある程度の年齢になれば残さないような工夫は必要かなと思う。給食は難しいけど、外食する時や家庭ではさ。

    +33

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/30(金) 23:17:39 

    >>312
    話すだけ無駄なタイプのおっさんか

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/05/30(金) 23:18:05 

    そんなやつおんの?

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/30(金) 23:19:05 

    >>315
    言い返せないとオッサン認定w

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2025/05/30(金) 23:20:33 

    20代だけど基本完食しかしないなー。
    周りも皆んな完食してるけどな。

    でもお年寄りの人たちと食事に行くと、みんな食べきれないから食べてーって私に食べさせてくるから、困る。私もどちらかというと少食なのに。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/30(金) 23:20:42 

    主が見た男女が仮に男性の奢りで残してるなら失礼だなと思う。別に全く残すなってわけじゃないけど。

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2025/05/30(金) 23:20:48 

    >>316
    結構いる。私が子供の時もハンバーガー頼んでパティ以外の具全部抜く子いたわ。
    昔はそう言う子少なかったけど、最近はたくさんいる。

    +1

    -4

  • 321. 匿名 2025/05/30(金) 23:21:50 

    歪んだ教育の結果やね

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/30(金) 23:21:55 

    >>307
    自己満なのはどっちだよ

    +5

    -8

  • 323. 匿名 2025/05/30(金) 23:22:28 

    >>117
    完食指導とか今皆無だよね

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/30(金) 23:22:54 

    最後から二番目の恋の朝食シーン、いつも食事の途中で遅刻しそうなのに気がついてバタバタ出て行って、朝ごはん残すんだよね…
    最近、当たり前に食事を残す人多くないですか?

    +9

    -3

  • 325. 匿名 2025/05/30(金) 23:23:04 

    >>322
    お前が店側の人間じゃないならお前の自己満以外何者でもねーだろ

    +13

    -2

  • 326. 匿名 2025/05/30(金) 23:23:09 

    >>311
    ヤバいね日本人🇯🇵

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/30(金) 23:23:20 

    Zって金使う奴が正義みたいな感覚なん?

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/30(金) 23:23:21 

    >>11
    www
    偉い!外食するなら私もこの心意気でいようと思う。
    食べられることは当たり前のことじゃないんだもんね。

    +99

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/30(金) 23:24:55 

    >>1
    不味ければ残す。

    +4

    -4

  • 330. 匿名 2025/05/30(金) 23:25:03 

    >>294
    フードロスの取り組み増えてってるよね 害悪減らすとは反出生主義かな?まぁアリかもしらんが

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2025/05/30(金) 23:25:09 

    >>323
    強制しないけど、食品ロスの話したり、完食促すような指導してくれる学校もあるよ。

    苦手なもの多かった子も、好き嫌い少なくなってきてるらしい。もちろんどうしても無理なものもあるけどさ。

    +9

    -2

  • 332. 匿名 2025/05/30(金) 23:26:11 

    >>11
    わたしもー!!
    てかおかわりしてる笑

    +79

    -2

  • 333. 匿名 2025/05/30(金) 23:26:50 

    >>233あなただけど>>241でどうして自分のコメントに返信してるんですか?草生やして笑

    恥ずかしくないんですか?

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/30(金) 23:27:18 

    >>329
    周りの客は問題なく食べてるのにそんなにまずいとかあり得るか?

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/30(金) 23:27:41 

    >>15
    食べ物残せるくらい裕福なんだろうから1500円くらい払っとけよ

    +29

    -13

  • 336. 匿名 2025/05/30(金) 23:28:36 

    平気で残すやつは戦時中にタイムスリップしてこいって思うわ

    +7

    -3

  • 337. 匿名 2025/05/30(金) 23:30:22 

    >>334
    がるちゃんは自称グルメ多いからねー。
    自称グルメって大抵美味しさが分かるわけじゃなくて、皆が普通に食べてるものを不味いと言うことで優越感を得る生き物だから。

    +1

    -5

  • 338. 匿名 2025/05/30(金) 23:32:24 

    >>1
    頑張ったけど残っててしまったのなら分かるけど、当たり前に残すのはどうかなと思う。

    +18

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/30(金) 23:33:17 

    >>337
    まじしょうもない人種 家畜のエサにでもなった方が有益

    +2

    -4

  • 340. 匿名 2025/05/30(金) 23:33:51 

    >>211
    海外なんて口に合わないことあるでしょ
    道に吐かれるよりよっぽどいい

    +10

    -3

  • 341. 匿名 2025/05/30(金) 23:34:18 

    何人かで食べに行っていろいろ注文して食べ切れないから食べてーって言われる
    食べれないなら頼まなければいいのにっていつも思う

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2025/05/30(金) 23:34:19 

    我が家以外金持ちばかりの土地なんだけど(両隣のお宅、大学生息子がランボルギーニ所有してたり)、好きなだけ頼んで半分食べて残しみたいな食べ方が多いな
    ランチ行ったり、付き合いで同席したりがあるけどね、品なんてないよわがままなだけ
    怒られたことないみたいな育ち
    実は今日も近所の先輩と天ぷら行ったけど、万の金払って衣剥いて食べててはい?ってなった

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/30(金) 23:34:23 

    >>22
    行儀が悪いとか子供に押し付けるのはやめた方が良い。

    こう言う人の大半が肥満。

    医療費の方が無駄だわ。

    +11

    -25

  • 344. 匿名 2025/05/30(金) 23:34:26 

    >>26
    なるべく残さないように、自分が食べられる分だけにしようって教育だよ

    だから少食の子は最初に減らす

    +32

    -2

  • 345. 匿名 2025/05/30(金) 23:36:00 

    >>151
    飲食店経営してたけどさ
    おかずとごはんの量を合わせて作るのよ
    ごはん食べ放題とかの店はわからないけどね
    だからごはんだけ余ってもラッキーとはならなくて
    結局廃棄にお金がかかるのよ。
    だから値段を変えずに量を減らしてくれてラッキー!儲かるわ!なんてならないよ。

    +10

    -3

  • 346. 匿名 2025/05/30(金) 23:36:08 

    >>137
    ちょっとわかるなあ
    人と付き合うって価値観の違いを受け入れる事だよね
    独り者は我が強いし他人を許さない
    固定観念に囚われてるから処女バレしてる

    +5

    -6

  • 347. 匿名 2025/05/30(金) 23:36:29 

    デブが頑張ってて草

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/30(金) 23:37:31 

    >>343
    その肥満はただの怠惰

    +9

    -4

  • 349. 匿名 2025/05/30(金) 23:38:41 

    >>343
    安心しろ肥満は突然死するから

    +5

    -6

  • 350. 匿名 2025/05/30(金) 23:38:52 

    >>2
    外食の話ではないけど、実家に住む家族が食べ物を無駄にするのが私的には許せない。
    夜ご飯にたくさん作って、余ったものなど次の日とかに食べればいいのに忘れてたと言って毎回大量に捨てる。
    パンとかも、食べ切ってから開ければいいのに次から次へと開けてほとんど捨てる。
    お金ないお金ないっていうなら無駄から無くせばいいのに。

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/30(金) 23:38:52 

    私いつも完食してるからか食べきれないものがあったらいつも私に回ってくるからつらい

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/30(金) 23:39:11 

    >>248
    ラーメンの汁は流しちゃいけないんだよ
    そもそも私は残すことは仕方ない派だから
    醤油もタレも少なめって言えば解決だね、残すなっていうなら全部食べな

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/30(金) 23:39:57 

    もったいないよね

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2025/05/30(金) 23:39:59 

    >>15
    金額違うけど
    罰金制の飲食店はYouTuberの完食チャレンジのネタにされてる

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2025/05/30(金) 23:40:31 

    >>346
    ねえ処女とかなんの話?キモいんだけど

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/30(金) 23:40:35 

    >>28
    人にもらった食べ物は全部捨てるって得意げに言ってるしね。がるちゃんに常駐する異常性格者がいる

    +75

    -6

  • 357. 匿名 2025/05/30(金) 23:41:00 

    >>352
    高血圧街道まっしぐら

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2025/05/30(金) 23:42:09 

    親に食べ物は粗末にしてもいいって教わってきたのかな
    日本人ならご飯粒一粒も残さず食べなさいって教育だよね
    中国人は逆に残さないと失礼って文化なんだっけ

    なんだ中国人か

    +8

    -6

  • 359. 匿名 2025/05/30(金) 23:42:24 

    >>352
    ほんまこれなー

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/30(金) 23:42:59 

    >>346
    彼氏がどうのこうの言ってるガル民とか最近彼氏できたばっかりで浮かれてるのかなって感じなんだけどw

    だってここほぼ既婚子持ちでしょ?w
    そこで彼氏持ちドヤッてどうするよ?と思うんだけどw
    そんなに処女にマウント取りたいのかな?

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2025/05/30(金) 23:43:42 

    >>159
    ちょっと違うけど、芸能人でも私は絶対『さん』付ける呼び捨て失礼(`・ω・´)キリッ
    て感じのコメする人思い出した

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/30(金) 23:45:05 

    いい年して自分の食べられる量も分からないの?

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2025/05/30(金) 23:46:48 

    >>343
    行儀良いか悪いかで言えば悪いと思うよ

    +17

    -3

  • 364. 匿名 2025/05/30(金) 23:47:40 

    >>1
    ガルちゃんには全部食べてデブの人多くないですか?
    残してでも痩せればいいのになぁと思います

    +6

    -14

  • 365. 匿名 2025/05/30(金) 23:47:42 

    >>343
    フードコートの場所取りに靴下置くラウンジ嬢ですか?

    +5

    -2

  • 366. 匿名 2025/05/30(金) 23:48:36 

    >>224
    昔はもったいなくて飲んでたけど、だからデブなんだなと思って
    今はダイソーに売ってた粉を入れて固めて捨ててる
    最近、当たり前に食事を残す人多くないですか?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/30(金) 23:49:11 

    >>1
    韓国人かもよ
    あの人らは残すのがマナーらしいから…

    +3

    -7

  • 368. 匿名 2025/05/30(金) 23:50:14 

    >>8
    なんやこいつ

    +42

    -3

  • 369. 匿名 2025/05/30(金) 23:50:20 

    >>28
    いい歳してあれ食べられないこれ食べられない言ってるの見ると正直引く

    +77

    -12

  • 370. 匿名 2025/05/30(金) 23:50:48 

    >>11
    ふーんやるじゃん

    +67

    -1

  • 371. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:14 

    >>12
    そう思って旦那と以外外食してない
    旦那は1.5人前がちょうどいい人だから助かる
    一人の時は天気良ければコンビニでおにぎり買って公園みたいなとこで食べたり、店ならファストフードや飲み物だけ大丈夫なコーヒーチェーンとか行く
    あとカフェとかはランチタイムみたいなかきいれどきは外す

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:22 

    最近、当たり前に食事を残す人多くないですか?

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:27 

    ママ友大勢でご飯行って、店員さんのミスで私の麺倍盛りで届けられた時まじで困った…
    で、一人前ならなんとか食べられることを知っているママ友たちが私食べられるから乗せて乗せてーってしてくれて有り難かったわ

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:36 

    >>343
    むしろ偏食の方が肥満多くない?バランス良く食べる方が体にいいし。

    少食の場合は少ない量を頼むことで調整してる人多い、私の周りの人はだけど。セットでなく単品で頼んだり。

    +8

    -5

  • 375. 匿名 2025/05/30(金) 23:51:53 

    >>352
    スープ割りでもありゃ飲めるよ

    ラーメンのスープ一点持ち出して残す事は仕方ないは無理があるだろ
    ラーメンのスープ残すから他全部残していいのか?

    しやぶしゃぶの割下も全部飲み干す気かよ!?

    +0

    -6

  • 376. 匿名 2025/05/30(金) 23:52:31 

    ちう国のマナーらしいので

    +1

    -4

  • 377. 匿名 2025/05/30(金) 23:52:56 

    >>5
    私もだわ。
    安くても無理に食べる。
    命を貰ってる肉魚は特に残したくない。

    親は平気で残すタイプなんだよなぁ。
    誰に似たんだか。

    +62

    -3

  • 378. 匿名 2025/05/30(金) 23:52:56 

    >>1
    日本以外の国はみんなそんなもんだよ

    +2

    -2

  • 379. 匿名 2025/05/30(金) 23:53:54 

    >>15
    客には
    「今回は結構で次回から罰金取りますのでお気をつけください」
    で済ませればいいのでは

    +25

    -4

  • 380. 匿名 2025/05/30(金) 23:55:12 

    >>227
    キモいよね

    +15

    -4

  • 381. 匿名 2025/05/30(金) 23:55:38 

    >>306
    白米こそ残せないわ
    食欲ない時は少なめって言うし

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/30(金) 23:56:43 

    >>151
    今米高いからね

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/30(金) 23:56:59 

    >>64
    飲食店やスーパーやコンビニでは毎日大量に食べ物廃棄してるけどね
    食べ物に感謝とか言ってる人もそういう問題には目を背けて知らんぷり

    +15

    -8

  • 384. 匿名 2025/05/31(土) 00:00:03 

    >>364
    デブとかそういう問題じゃないのがなんでわからないんだろう

    モラルって言葉わかりますか?

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/31(土) 00:00:19 

    >>18
    これほんとに。お腹いっぱいなのに無理やり食べてたら血糖値スパイク起こすし、糖尿病になるよ

    +10

    -6

  • 386. 匿名 2025/05/31(土) 00:00:43 

    ママ友がサラダに入ってるパプリカとかスープに浮かんでるトマトをわざわざはじいて残す…
    主さんの量が多くて残すのとは違うけど、行儀悪すぎてモヤモヤする。

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/31(土) 00:03:06 

    >>1
    スイカの真ん中だけ食べて
    もう要らないみたいな感じ

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/31(土) 00:05:07 

    >>1
    食べれないほど
    注文するんだから
    あんまり賢くは無いね
    無駄が多い

    +5

    -2

  • 389. 匿名 2025/05/31(土) 00:07:24 

    Z<嫌いな野菜は残します🥦

    おこちゃまか!🚼

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2025/05/31(土) 00:08:13 

    >>383
    問題になってるじゃん

    +9

    -5

  • 391. 匿名 2025/05/31(土) 00:08:51 

    会社の社員食堂で食器回収の台にご飯半分ぐらい残して置いてる人よくいる。
    量少なめにしてってリクエストはおばちゃんたち快く対応してくれるのに…
    悲しい。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/31(土) 00:09:27 

    お店でメニューに、少なめ注文ができるお店があるのならいいけど、お客様から少なめにしてくださいは、めんどくさいと思う。

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2025/05/31(土) 00:09:40 

    >>54
    くくくくくくだらねぇ〜
    お前らの国と違って日本は野菜美味しいんだぞ!ソースなりかけて食ってみろよ!

    +58

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/31(土) 00:10:04 

    >>232
    自分で残すと思ったらご飯半分にして
    貰うからお店の人に言うか迷う

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2025/05/31(土) 00:10:59 

    >>392
    タブレットで少なめが選べる時はそうしてる

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2025/05/31(土) 00:11:55 

    飲食店で働いてるけど、残されてもなんの感情もない
    最初にご飯半分でとか言ってくる女めんどくせぇないいこぶりやがってと思ってる
    半分にしたところで金額変わんねーんだから残せばいーだろ

    +6

    -4

  • 397. 匿名 2025/05/31(土) 00:12:30 

    ご飯残してばっかりいるからZ世代は低体重

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2025/05/31(土) 00:12:36 

    >>1
    少し違う話だけど、子持ちの家庭が子供のほぼ手をつけてないような食事をそのまま残していくことに驚く。
    私はもったいなくて食べちゃうから。
    自分の分じゃないからまた違う話になっちゃうけど、残して帰らないと自分が意地汚く見えてないか気になっちゃうくらい残す家庭が多くて。
    特にママと子供の場合。

    +4

    -6

  • 399. 匿名 2025/05/31(土) 00:13:05 

    >>396
    こういう店員がいるから迷惑

    +3

    -4

  • 400. 匿名 2025/05/31(土) 00:13:14 

    >>117
    45だけど食べるの遅い子は昼休みの掃除の時間まで居残りさせられて食べてたよ
    今考えたら掃除で埃っぽい教室で凄い虐待よな
    アラフォーくらいが給食指導の過渡期ってことかな?

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/31(土) 00:14:53 

    >>33
    ガストは50円でこれ頼めるよ!
    もちろん持ち帰り後の自己責任の注意書きはメニューに書いてある。
    ピザの味が濃くて食べ切れなくて、持ち帰れて有り難かったー。

    +37

    -1

  • 402. 匿名 2025/05/31(土) 00:15:30 

    >>15
    事前に告知してるならいいんじゃない?

    +32

    -6

  • 403. 匿名 2025/05/31(土) 00:15:39 

    >>400
    私なんて幼稚園の時から居残り弁当よ 遊ぶ時間なんてほぼ無い 先生と向き合いながら

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/31(土) 00:15:59 

    >>1
    お金が無く貧乏だったら注文した料理は残さず食べるか持ち帰る。
    豊かで贅沢だから平気で食べ残す。

    +6

    -2

  • 405. 匿名 2025/05/31(土) 00:16:34 

    >>15
    どうなんだろう
    有吉ゼミの大食いで時間内に食べ切れなかったらいくらお支払いみたいなのあるけど、あれとそんな違わない気するけど

    +9

    -5

  • 406. 匿名 2025/05/31(土) 00:18:18 

    >>1
    食べ物を残すのは悪!!みたいな風潮なわりに穴空いてもない服とかは断捨離とか言って捨てたり肌に合わないわけじゃないけど他にいいのが見つかったとかで化粧品捨てるのはなんで悪扱いされないの????
    食べ物残すのは非常識って宗教みたいだよなーって思う。そのくせラーメンのスープ飲み干したり水飲み干したりしてる人の方が稀だし。塩分どうこう言うならラーメン食うなよって話だし。
    なんで食べ物ばかり言われるのかまじで不思議。頭ごなしに。

    +15

    -6

  • 407. 匿名 2025/05/31(土) 00:20:47 

    >>271
    毎回食べなきゃいいのでは?スープは仕方ないって風潮が意味不明。

    +7

    -2

  • 408. 匿名 2025/05/31(土) 00:22:21 

    こんな時間なのに皆のコメ読んでたらおなかすいてきたわw
    近所の24時間営業の松屋に行きたい気持ちを必死で抑えてます

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/31(土) 00:24:49 

    >>406
    ラーメンのスープ随分こだわるじゃんw
    よっぽどラーメンスープLOVEなの?ww

    なんで水は飲み干さないといけないのにパスタ茹でたお湯は捨てていいの?

    化粧品はメルカリでも売ればいいじゃん

    +0

    -7

  • 410. 匿名 2025/05/31(土) 00:24:52 

    急にお腹が痛くなったとか想像以上に口に合わない料理だったとかならまだ理解できるけど1口分だけ残す人ってどんな気持ちで残してるのか謎すぎる
    お米1口分とかスプーン1杯分の具とか(メインで使われている具なので苦手なはずではない)
    何か意味があるなら知りたい

    +7

    -2

  • 411. 匿名 2025/05/31(土) 00:29:08 

    ラーメンのスープ飲み干すやつもラーメン茹でたお湯までは飲み干して無いだろ

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/31(土) 00:29:21 

    >>286
    独りで外食が出来ない女の設定だったよ

    見てくれがほんのちょっとだけ自分より下ぐらいの美しい女友達がいれば、カフェで最前列でサラダとペリエとか食べるのに、一人の時は仕方なくパンとチーズ、それがなければ菓子や果物といったものを食べる。自分でゴミ捨てるのが嫌だから料理も滅多にしない、みたいな

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/31(土) 00:29:50 

    >>1
    最近の女はこういう事やりがちだよね。
    写真だけ撮って食べずに去ったり、捨てたりする様な人も居るんだってさ。

    +4

    -5

  • 414. 匿名 2025/05/31(土) 00:29:57 

    デカ盛り頼んで残す人は嫌だ
    お金払えばいいんでしょ?って態度もムカつく

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2025/05/31(土) 00:30:30 

    今なんてインスタに載せるためだけにアフタヌーンティやバエるもの頼んで、自分と食べ物の画像を散々撮って、全部手つかずで残して帰るとかいっぱいいるみたいだしね・・・

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/31(土) 00:33:20 

    >>407
    本当に意味不明なの?
    日本に住んでいてそんなこともわからないの?
    ラーメンのスープを残すことは、社会通念上失礼とされていないの。飲み干すことは義務でもマナーでもない。
    ラーメンのスープは料理の味の中心ではあるけど、麺を味わうための媒介みたいなもの。麺を味わうため摂取量を自分で調整できる余地のあるもの。つまり調味料と変わらないんだよ。刺身用のわさびとかを残すことがマナー違反になるの?

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2025/05/31(土) 00:34:45 

    >>1
    飲食店で働いてるけど、ワンプレートにメイン、サラダ、スープの乗ったメニューあるんだけど、サラダを一口も食べずに残す人が割りといる。注文の時にサラダ無しでいいと言ってくれたら良いのになぁー勿体ないと思う事しばしば。

    +18

    -3

  • 418. 匿名 2025/05/31(土) 00:34:56 

    めっちゃ大好きなんだけどYouTubeの朝ごはん企画でご馳走様でしたの時にキャベツとか残っているの多くて気になってる…
    大好きだから観たいけど、食べ物残す人が苦手だからモヤってします。
    食に対する考え方の違いとか仕方ないけど、、、さ

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2025/05/31(土) 00:36:01 

    留学経験のある娘に残すことで、お腹いっぱいになりました。ありがとうという文化があると聞いて、びっくりしました。でも、日本人なので絶対に食べきれそうにないものを注文できないですよね?

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/31(土) 00:37:50 

    まだ余裕で食べられるのに、太るから〜とか罪悪感が〜とか言って平気でドヤ顔で食べ物残す元友人が苦手です!
    下手すると、頼んだ食事を全く手をつけなくて(とりあえず付き合いでオーダーはする)、不満そうなつまらなそうな顔で座って待っているから縁をきりました!

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/31(土) 00:38:03 

    >>416

    味噌汁か何かだとでも思ってんじゃないの?w

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/31(土) 00:42:13 

    20年前に関西から関東に引っ越したけど本当に若い子から年配の方まで当たり前のようにお残しする人が多くてびっくりした
    そして裏付けるかのようにスラリとした人も多かった
    関西女は粉ものばっか食ってるから肥えてるんだと嫌み言われた苦い記憶も

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2025/05/31(土) 00:44:35 

    ホテルの宴会サービスをやってるけど、宴会となるとなんでみんなあんなに残すんだろう。コース料理もビュッフェも種類沢山あってすごく美味しいのに、そういうご馳走にほとんど手を付けないっていう意味がわからない、と毎日思いながら廃棄してる。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/31(土) 00:44:36 

    自分で調整できる食事は残さないようにはしてるけど、食べたくもないお菓子もらうとごめんなさいと思って捨てる

    ゴミ箱に捨てるか自分の体をゴミ箱にするか

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2025/05/31(土) 00:46:28 

    よく行くハワイアンカフェでは写真撮ってあとは2口位食べて残す客がいっぱいいる
    おばちゃん食べてあげたいわー

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/31(土) 00:47:24 

    >>424
    断ればいいのに

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2025/05/31(土) 00:47:35 

    自分が作る側だったら残されたら結構ショックかも

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/31(土) 00:47:58 

    飯残すインフルエンサーとか死ねばいいのに

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/31(土) 00:48:06 

    >>29
    今度はその調整した量が気に入らないだの文句が出るのも目に見えてるからね
    アホに配慮してたらきりがない

    +23

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/31(土) 00:49:54 

    >>33
    ロイヤルホストはお持ち帰りできる

    +21

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/31(土) 00:53:24 

    ラーメンの汁は味噌汁やスープと同じなのに
    蕎麦湯みたいに薄めて呑めばいいじゃん
    潔癖みたいな自分ルールで残すのなんて育ちが悪いっていうのやめな

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/31(土) 00:55:40 

    >>431
    自分ルールというか一般常識だからね
    ラーメンスープ残したところでマナー違反では無い

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/31(土) 00:56:56 

    >>1
    そういうの見ると気になるけど
    現実は家庭もだよね、食料ロスの半分は家庭から
    しかも廃棄率は高齢者が高い、若者の2.8倍捨ててる
    長年、形だけの食育で効果が・・・

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/31(土) 01:02:12 

    子供なら大目に見てやれと、居残り給食に苦しんだ私は思う。親が食べ残しを食べることもあるんだろうけど。

    でも、今時の若い親は我が子の食べ残しもあんまり食べないみたいだね…。

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2025/05/31(土) 01:02:48 

    ラーメンのスープやうどんのめんつゆまで全部飲め!とか健康を害するような事までは言ってないんだから社会通念上の食べ物を残したらいけないって価値観ぐらいは素直に認めたらいいのに
    どうしてそこまでして残したいの?意味分からない

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2025/05/31(土) 01:03:00 

    持ち帰り後に体調崩しても責任取りませんって一筆書かせてお持ち帰り出来るようにしたらフードロスも減るのにね。

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2025/05/31(土) 01:03:44 

    健康上最適とされるBMI22の標準体重でいるだけで小太りと見られがちな国だからしょうがない。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/31(土) 01:09:39 

    >>1
    酷い人はとんかつ和幸に来たのに全部の衣を剥がして中のお肉だけ食べて、そのお肉も半分残してた。
    元友人もガストに行った時にダイエットしてると言ってたのに「ご飯大盛りに出来ます?一番大盛りにして」と店員さんにわざわざ頼んで、一口だけご飯食べて後は全部残した時にもう無理、この人とは友人続けられないと思って縁切った。凄い幻滅した。
    未だに元友人が何故そんな事したのか理由が分からない。

    +26

    -2

  • 439. 匿名 2025/05/31(土) 01:16:37 

    食べきれないの分かっててご飯減らしてもらうとか少ない量のものを選ぶとかせず残して罪悪感も何も感じない人一番苦手です
    農家なのでお米は大事!と教わってきたので、食べきれないから捨てたりするのって…言葉のまま育ちが違うと言うか、申し訳ないけどちょっとびっくりしちゃいますね
    お米だけじゃなくて肉も魚も野菜も命をいただいてる、つまり殺して食べてるのにそれを捨てることに何も感じないんだ…って思っちゃいます

    +5

    -2

  • 440. 匿名 2025/05/31(土) 01:19:42 

    >>244
    ちょっと考えたらわかることも分からないあなたはゴミ人間

    +2

    -5

  • 441. 匿名 2025/05/31(土) 01:22:20 

    >>1
    カップルの場合は少食である姿を可愛いと思って見せてるだけだと思う
    私も若い頃に付き合っている男性の前ではご飯を残して猫かぶってた

    +1

    -10

  • 442. 匿名 2025/05/31(土) 01:25:48 

    食べ物に感謝が足りない
    こちとら命を頂戴してるんだよ
    食事の意味をしっかり理解して食えと思う

    +6

    -2

  • 443. 匿名 2025/05/31(土) 01:28:28 

    >>3
    同じく
    子供も食べむらあるから避けておかわりにして残りは誰か食べるようにしたりしてる

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/31(土) 01:41:08 

    >>61
    それは気付くかな
    視線がジーッと来るとえ?何?と気付く人が殆ど
    中には人の視線を感じ取らない人もいるみたいだけど

    +10

    -3

  • 445. 匿名 2025/05/31(土) 01:43:22 

    >>4
    ルッキズムだから太るより残す方が美徳なんでしょアホらしい

    +30

    -5

  • 446. 匿名 2025/05/31(土) 01:46:03 

    >>35
    私は見てるよ、って言う人がいない
    がるの色んなトピ見てるとやっぱりみんなよく観察してるっぽい
    でもみんな口を揃えて人の事見てない興味ない、そんな事言う人は自意識過剰、ばっか
    見てる事を認めたくないだけかな?

    +13

    -1

  • 447. 匿名 2025/05/31(土) 01:48:13 

    >>58
    でもなんでみんな太ってるんだろう 
    残さない主義の日本の方が痩せてる

    +21

    -7

  • 448. 匿名 2025/05/31(土) 01:51:46 

    >>7
    実際、虐待でしょ
    食べきれる量を注文しなよとも思うけど、私はそもそも残してる人なんて何年も見てないな

    +14

    -28

  • 449. 匿名 2025/05/31(土) 01:51:50 

    >>198
    よこ
    大人なら自分のキャパはわかるよね

    +6

    -2

  • 450. 匿名 2025/05/31(土) 01:52:04 

    高い安いではなく命をいただいてるんだから残さないなーとくに肉や魚は残さない

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2025/05/31(土) 01:54:13 

    >>438
    自分本意で良い奴では絶対ないから付き合い切って正解

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/31(土) 01:54:56 

    >>13
    子供に残さず食べなさいって言ってるの?
    無理して食べなくてもいいと思う

    +7

    -34

  • 453. 匿名 2025/05/31(土) 01:55:18 

    >>1
    だよね。
    迫り来る“食料危機” 日本や世界の食はどうなる? | NHK | ビジネス特集 | ウクライナ情勢
    迫り来る“食料危機” 日本や世界の食はどうなる? | NHK | ビジネス特集 | ウクライナ情勢www3.nhk.or.jp

    【NHK】ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に伴って小麦やとうもろこしなどの国際価格が急騰。日本や世界で広がる食料危機の現実です



    藤本敏史「キモい?これ」女性マネジャーにハラスメント行為?島崎遥香が注意「マジで気をつけないと」
    藤本敏史「キモい?これ」女性マネジャーにハラスメント行為?島崎遥香が注意「マジで気をつけないと」girlschannel.net

    藤本敏史「キモい?これ」女性マネジャーにハラスメント行為?島崎遥香が注意「マジで気をつけないと」 藤本の担当マネジャー 「一緒にパスタに連れていってくださった時に、ちょっと量が多くて残そうかなと思ったんですけど、さすがに芸人さんの前で残すのは悪い...


    ガルではなぜか藤本さんが叩かれてたけど食べられる分量以上を注文して残すほうが悪い
    ラーメンとかのスープを残す人も多いが健康のためというならそもそも麺類を食べるべきじゃない
    麺類を食べる時はジャンクフードと考え健康のことは考えずスープも残さず飲みましょう

    +4

    -3

  • 454. 匿名 2025/05/31(土) 01:58:25 

    >>450
    無理に食べなければ死ななくて済むのに

    +2

    -3

  • 455. 匿名 2025/05/31(土) 02:21:57 

    とんかつ屋で働いてるけど衣剥がして食べてる人男女問わず時々いてとんかつ屋に来る意味がわからないし気持ち悪い

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/31(土) 02:23:33 

    >>400
    保育園でも、食べるの遅い子はお昼寝の時間まで居残りさせられて食べてました

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/31(土) 02:30:47 

    >>15
    口に合うか合わないか判断出来ないうちに
    先に、罰金って(笑)
    代金は払うのにねぇ。

    +8

    -10

  • 458. 匿名 2025/05/31(土) 02:30:56 

    >>157
    空腹ではないタイミングで飲食店に入るの?

    +40

    -6

  • 459. 匿名 2025/05/31(土) 02:32:30 

    >>452
    食べられる量だけオーダーしなさいって言ってるよ。自分の食べられる量も把握出来ないようでは困るよ。

    +16

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/31(土) 02:39:47 

    >>412
    男のせいにして、筋トレやランニングから逃げてる情けない女の話かあ

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/31(土) 02:53:53 

    残すのは仕方ないけどゴミ処理に税金がかかっているから増税が進むぞ笑

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2025/05/31(土) 03:03:33 

    少食だからご飯はいつも小盛りでお願いしてるんだけど、店によっては小盛りが普通盛りぐらいあるね
    頑張って食べるけどお腹ぱんぱん

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/31(土) 03:09:38 

    頻繁に食べ残す人は品がないなって思ってる

    ビュッフェで大量に残す中国人のことあれこれ言えないよ

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/31(土) 03:19:41 

    主みたいな人無理
    人が食べる量とか見てわざわざ掲示板にまで書くとか執着凄すぎて
    食べるたびにすぐ満腹になっちゃって最後の方は若干吐き気催しながらも完食するように頑張るけど、どうしても食べきれなくて残すことはある
    最近は注文タブレットで細かな減量も受け付けてない店多いし、手間かけさせたくないから残すしかないけど、そう見られてると思うと普通に外食する気若干失せたわ

    +5

    -7

  • 465. 匿名 2025/05/31(土) 03:21:43 

    一般的に残しちゃいけないとか言われてるのが何か知らんけど、パセリ残されて悲しいって農家さん言ってたり、スープ飲み干してくれてありがとうってラーメン丼に書いてたりする以上それを見過ごすのは間違ってると思う

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2025/05/31(土) 03:22:51 

    >>464
    この時間に神経質なレスを書くのはあれこれある感じなのよね

    +3

    -2

  • 467. 匿名 2025/05/31(土) 03:28:57 

    >>464
    タブレット注文のお店でも大体は口頭対応してくれるでしょう…
    面倒臭がってすっ飛ばすから残すハメになるんじゃないの

    +1

    -2

  • 468. 匿名 2025/05/31(土) 03:44:29 

    >>126
    無理に食べて万が一変なものが入ってたりアレルギーを起こしたりしたらどうするの…

    映えの為に注文して食べずに残すようなのは言語道断だけど

    「まずい」は体からのサインの場合もあるから
    自分の美徳の為にそのサインを無視しすぎるのも良くないよー

    +11

    -13

  • 469. 匿名 2025/05/31(土) 03:47:43 

    >>9
    食器洗いのバイトに試用で入った。
    お残しがあまりに多くて衝撃的だった。
    皿を洗う前にお残しを廃棄するのがとても辛くて、1日でバイトを辞めた。

    飲食の仕事は向いていないと思った。
    それ以来、飲食以外の仕事を探すようにしている。

    +167

    -4

  • 470. 匿名 2025/05/31(土) 03:59:50 

    >>441
    毎度俺より食うねと言われた
    それで振られたことはない

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2025/05/31(土) 04:02:09 

    >>17
    私は妊娠中の重いつわりから、たくさん食べて気持ち悪くなるのが無理になった。妊娠前は何が何でも食べ切ってたんだけど。
    残さないために大体の量がわかるチェーン店ばかり行くようになったわ。
    でも友人に誘われて行ったお店でとんでもない量出てきた時は申し訳ないけど残してしまったよ。

    +5

    -12

  • 472. 匿名 2025/05/31(土) 04:15:39 

    >>9
    >>469
    令和の米騒動の前ですか?
    今だったらご飯残す人少なそう
    炭水化物ダイエットってのが流行ってからご飯は軽視されてるよね
    だから米の輸出が増えて今回の騒動につながってるんだと思う

    +102

    -5

  • 473. 匿名 2025/05/31(土) 04:27:02 

    >>20
    ピザとか真ん中だけ食べてふちっこ残す人多いらしいよ
    パーティーとかで女性によくいるらしい

    +32

    -1

  • 474. 匿名 2025/05/31(土) 04:29:03 

    >>423
    立食宴会だともったいないけど完食出来ないよね
    皿に盛った分は食べるけど、周りとの調和で一人だけガツガツ食べられないから何度もお代わり行けなくて、腹八分目どころか五分目ぐらいしか満たされない

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2025/05/31(土) 04:36:27 

    >>1
    人それぞれ事情があるだろうからいちいち気にしないけど、自分の中では食べ物を残すことに何の抵抗もない人は彼氏や親友の対象外になる。あくまで自分の中での話です。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/31(土) 04:42:09 

    >>117
    アラフィフだけど残しても何も言わない先生もいた
    学年の始めの方はチェックしてても段々やらなくなるパターンも多かった
    残しちゃいけない先生の時も、先生が後ろ向いてる間にサッと残飯に入れたりしてた
    6年のうち3年間が男の先生で緩かった

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/31(土) 04:49:22 

    >>400
    ガル婆みたいな教師が楽しんでるように見えたよ子供心に

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2025/05/31(土) 04:52:52 

    >>58
    キリスト教なんかだと人間以外の動物や植物は完全に格下な存在だしね、あくまで食べ「物」であってどんなにぞんざいに扱ってもいいという文化なんでしょう

    +24

    -1

  • 479. 匿名 2025/05/31(土) 04:53:42 

    >>1
    外食していてジロジロ見てるわけではないですがって見てるでしょ、だってそんな人私よく見ないから。そもそも他人が残してるかどうかなんて知らないしよく見ないとしりようがない

    +6

    -5

  • 480. 匿名 2025/05/31(土) 05:08:18 

    >>126
    基本なんでも食べるし、ご飯一粒も残さないようにしてるし、食べきれなさそうな物は頼まないんだけど、ネカフェでキーマカレー頼んだらまずすぎて残した。滅多に遭遇はしないけど無理ってなるもんはある(笑)

    +25

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/31(土) 05:14:42 

    >>468
    アレルギーはまた別の話じゃないの
    美味い不味いにかかわらず発症するときは発症するでしょ

    +6

    -2

  • 482. 匿名 2025/05/31(土) 05:21:24 

    >>472
    まだ学生の頃だったので、20年以上前の出来事です。
    フードコートにある、うどんとそばのお店でした。

    +20

    -4

  • 483. 匿名 2025/05/31(土) 05:29:47 

    >>23
    店側の事情を加味しないで言うと、私には一人前は多すぎるから、全体的に少なめのメニューがあったらいいのに、といつも思う。

    +35

    -1

  • 484. 匿名 2025/05/31(土) 05:32:42 

    >>51
    真逆だわ
    塩分過多だからカップ麺もそうだし、ラーメンのスープは飲み干さない方がいいよと教わった

    コーヒーに砂糖は入れない方がいいよ、もあったな

    大人になってこれも食育のひとつかなーと思う

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/31(土) 05:32:49 

    >>1
    残すくらいならまだまし。
    注文間違えたって言って作り始めてから変更してくる人や酷い人は席に持っていってから変更してくる人いる。
    作ってる最中なら他にまわせるとか考える人多いのかもしれないけど、無理だよ。余程前後のタイミングであわないと捨てる羽目になる。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/31(土) 05:34:50 

    >>479
    バイトしてるんじゃないの?飲食バイトとかしたらわかるよ。おかしな客が沢山いるの。
    土足で椅子に子供のせたりとか、酷いと若い子やおっさん自身がやっていたりとかね。

    +2

    -2

  • 487. 匿名 2025/05/31(土) 05:35:48 

    >>189
    ガルは嫌いな物出されたら残す派が多いよ
    無理して食べたら吐くって

    +18

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/31(土) 05:36:38 

    >>2
    大戸屋で昔食べた麻婆豆腐みたいなもの、予想より辛くて辛くてご飯はちゃんと全部食べたけど麻婆豆腐みたいなほうは3分の1くらいしか食べれず,申し訳ないけど残したわ。調味料の分量間違えていたのか?ってくらい辛くて口に合わず。
    外食で、これほんとに口に合わないって時は残してもいいかな?

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/31(土) 05:36:48 

    >>180
    中国って共産主義のはずなのに何であんなに金金金なんだろう

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/31(土) 05:38:43 

    >>28
    でもそれ言うと
    「お前は完璧なのか!嫌いな物一つもないのか!今までの人生で残した事一回もないのか!?」て言われる

    1つはあると答えた場合→うわー!自分には甘いね笑

    ないと答えた場合→えー!ゲテモノでも食べれるんだ笑凄いね

    +23

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/31(土) 05:39:40 

    >>1
    そういう極端な例をあげて最近みんな◯◯じゃない?は違和感ある

    あと極端な例は別として、人の体ってこんなに大きさが違うのに外食ででる量は一緒じゃん
    自分で最適な量がわかってて微調整するのは悪いこととは思わないんだよな

    頼んだものを大幅に残すのはバツだけど、これ以上食べると苦しくなるから八分目でやめたい、、、みたいな時はご飯残すよ

    そういうのも個人の価値観であって
    強制されたり監視されるのすごく嫌

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2025/05/31(土) 05:40:14 

    >>14
    ロースカツの脂の所だけ取って残した事は何度もある
    思いの外、脂だらけでたくさん残す事になってしまったりした
    それが嫌で段々ロースカツは遠のいた
    でも脂残してでもヒレよりロースが食べたい気持ちはある
    20代とか若い時は平気で残してたけど、いい大人になるとそんな残し方が恥ずかしくてできなくなったのもある

    +6

    -9

  • 493. 匿名 2025/05/31(土) 05:41:01 

    >>157
    子供のお残し食べると風邪とか胃腸炎もらうよね

    +17

    -11

  • 494. 匿名 2025/05/31(土) 05:43:04 

    >>4
    アフリカの子だってお腹いっぱいになったら残すわ!

    てのが決まり文句
    いや食べれる量だけ注文しろよって話なんだけど

    残すなって言うのはバンジージャンプを無理矢理やらせるのと同じ!
    て人もいたけど

    バンジージャンプだって自分が申し込んでやっぱり怖いからやらないってなったら文句言うわ

    +46

    -1

  • 495. 匿名 2025/05/31(土) 05:43:18 

    >>66
    こんなに中国人や移民が増えていたらその文化も入ってくるよね
    やめて欲しい

    +27

    -2

  • 496. 匿名 2025/05/31(土) 05:45:03 

    >>11
    お冷おつぎしましょうか?とか、お茶を注ぐか聞かれると断るのが悪くて、必ずお願いします。といって腹がタポタポなのに飲んじゃう

    +19

    -1

  • 497. 匿名 2025/05/31(土) 05:47:34 

    >>36
    お店のルール、要はマナーの問題って事だよ
    実際に取るかどうかは分からないけど、その覚悟で食べる量を調整してねって事でしょう

    +25

    -2

  • 498. 匿名 2025/05/31(土) 05:48:37 

    >>468
    ???
    変なものが入ってたりアレルギーを起こしたり

    →それはまずいとか関係なくないか??
    美味しくても異物や変なもの入ってる時もあるし、アレルギーの具材使われてる場合もある

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/31(土) 05:49:39 

    >>38
    自分が知らないだけで、ルーツは日本人じゃないんだろ

    +5

    -3

  • 500. 匿名 2025/05/31(土) 05:50:09 

    >>126
    ネカフェやカラオケみたいに食事がメインではない所ならたまにあるね
    普通の飲食店で不味すぎたら潰れるから滅多にないだろうけど

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード