ガールズちゃんねる

旅行をキャンセルした方

92コメント2025/05/31(土) 17:20

  • 1. 匿名 2025/05/30(金) 21:13:22 

    4人家族で週末に旅行を計画していました。
    しかし昨日、下の子どもが発熱したため旅行はキャンセルしようと主人に伝えたところ、キャンセル料が勿体ないし俺と上の子は元気だから2人で行ってくると言われました。
    体調不良のため2人で行くのは仕方がないと思いますが久しぶりの旅行で楽しみにしていたのに、家で留守番となり気持ちのやり場がありません…

    皆さんのエピソードをお聞かせください。

    +62

    -22

  • 2. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:14 

    父親と2人は事故が怖い

    +152

    -15

  • 3. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:22 

    ハズレ旦那はいつも自分が楽な方を選ぶね

    +218

    -7

  • 4. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:40 

    >>1
    仕方ないよ、子どもに罪はないもの
    わが家も、九州への旅行をキャンセルした経験があるよ

    +63

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:49 

    2人旅は、それはそれで子供にとっていい思い出になるのでは。
    上の子って下の子のために我慢すること多いし。

    +185

    -7

  • 6. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:50 

    今日の夜から1人で上高地行く予定だったのに、雨みたいだからキャンセルした🥲来週リベンジする

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:04 

    旅行をキャンセルした方

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:10 

    まあでも2人だけでも行けてよかったってなるかな私なら笑

    +129

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:30 

    >>1
    でも上の子は楽しみにしてただろうから行った方がいいよね
    また次の時主さん行けるといいねー。あとキャンセル保険入るといいかも。

    +151

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:30 

    まぁ上の子も楽しみにしていただろうしね、父親と二人旅もいいのかもしれない
    だがしかし、数日遅れで同じ症状になるかもしれないからさ
    ちょっと心配だわね

    +70

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/30(金) 21:16:46 

    ハワイのキャンセル。
    当日の朝に一番下の子が熱を出した。
    仕方がないけどね。

    +74

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/30(金) 21:16:56 

    残念だけどまた今度家族で旅行できるといいね
    主さんは家でゆっくりしよう

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:06 

    まったく同じ状況です
    6月に計画してたけど、子供都合でキャンセルに
    費用は全額戻ったけど、それが心の拠り所だったので、ショック大きいです

    +61

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:07 

    普段から旦那さんが子供の世話をちゃんとしてたりスマホに夢中になる性格じゃないなら安心だけど、パパと2人という状況は事故が多いから心配

    +27

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:37 

    子供は予定がある時に熱出すからな

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:41 

    勿体ないから元気な人だけで行ってとは思う。ただ自分発信なら良いけど旦那から言うのは腹立つw

    +63

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:41 

    俺が看病するから主と上の子で行って来なよ でもいいのにね

    +49

    -9

  • 18. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:41 

    >>1
    前日熱発で仕事早退→コロナでした…

    当日の朝に旅行先で大きめな地震
    めちゃめちゃ迷ってキャンセルしました…
    ホテルキャンセル無料にしてくれた😭

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:45 

    でもぶっちゃけ一人病人出ると、旦那がもう一方の子供連れていないでくれるの非常に助かる
    病人一人の看病するだけだとラクじゃない?
    隣に寝かせて自分もウダウダ、食べ物は食べたいタイミングで食べたいものUberするだけでいいし

    +70

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/30(金) 21:18:46 

    母親とロンドン行く予定だったのが祖父が亡くなり前日にキャンセルになった。

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/30(金) 21:19:26 

    子供できてからは家族旅行は絶対キャンセル保険入るようにしてる。何万円のキャンセル代考えたら1、2千円くらいしかかからないからそんな痛くない。

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/30(金) 21:19:28 

    >>1
    なんで自分が看病する方を選ばないのかな、
    だから男は…とか思ってしまいました

    +32

    -14

  • 23. 匿名 2025/05/30(金) 21:19:43 

    >>1
    最近はキャンセル保険つけられる旅行会社もあるみたいだよね
    子どもや高齢者連れだと便利だなと思う

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/30(金) 21:19:51 

    >>4
    男尊女卑だから正解

    +0

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/30(金) 21:20:04 

    >>1
    あるあるだよねー、大相撲の千秋楽キャンセルしたなー、あとキャンプとか、沖縄旅行とか。突然熱出すからね

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/30(金) 21:20:50 

    >>22
    どっちでも良くない?
    主はキャンセルの方向だった訳だしそれなら…て事でしょ

    +9

    -12

  • 27. 匿名 2025/05/30(金) 21:20:53 

    >>1
    お前が留守番しろって話だよね

    +9

    -8

  • 28. 匿名 2025/05/30(金) 21:21:03 

    旅行キャンセル保障かけたことあるよ
    めちゃくちゃ気が楽になった
    子供が小さい時とかおすすめです

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/30(金) 21:21:04 

    >>1
    その提案をするならせめて「上の子とガル子と2人で行って来なよ」じゃない?
    そもそも私だったら旅行自体をキャンセルするけど、自分の夫がそんなこと言ったら嫌だな

    +35

    -8

  • 30. 匿名 2025/05/30(金) 21:21:14 

    >>2
    子供と二人で行ってくるって言う父親だと、多分普段からそれなりに育児してる父親だと思うよ
    母親に任せっきりで子供に接しなれてない父親は、口が裂けてもそんなこと言わないし、そんな発想出て来ないから

    +12

    -13

  • 31. 匿名 2025/05/30(金) 21:24:07 

    >>1
    旅行キャンセル保険入ればよかったのに

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/30(金) 21:24:32 

    >>2
    でも父親に看病させるのも怖い

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/30(金) 21:24:33 

    旅行の3日前に警察に捕まって行けなかった事ならある

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/30(金) 21:26:07 

    >>1
    十年以上前の三十代のころ、ベトナム旅行の前日に社内の段ボール(書類が入ってて重い)を運ぼうとして人生初のぎっくり腰になった

    ぎっくり腰を知らない当時はこのまま行けるかキャンセルするか迷ったけど、時間が経つにつれどうにもやばすぎて夜中にネットでキャンセル手配

    前日半額に間に合ったのか当日分で100%取られたかすら、ショックで明細も見たくなかったからいまだに分からない

    旅行のために取った有給はそのままぎっくり腰の養生に充て、一人旅だったから相手のキャンセル料まで考えなくて良かったのは不幸中の幸い

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/30(金) 21:26:30 

    >>1
    年齢がわかりませんが、まだ小さいのであれば上の子にとっては自分が一番になれるいい機会では?経済的に余裕があれば次は主さんと下の子がふたりで旅行できたらいいですね
    私も身内の病気で留守番になったことありますが、普段買わないお高めアイスを買って食べたのとあとはお土産を沢山頼みました。旅行にいけたほうがよかったですけどね。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/30(金) 21:28:07 

    >>30

    能天気すぎて危機管理意識ないタイプも同じように自信満々なんだよね…

    +13

    -4

  • 37. 匿名 2025/05/30(金) 21:29:19 

    >>19
    これ上と下の年齢にもよるよね
    上がある程度大きかったら一緒に旅行のほうが楽しいし下が小さかったら小児科に連れて行くのも大変だし高熱じゃなければ元気に動き回るよ

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/30(金) 21:31:03 

    ちょっと危うい時はキャンセル保険に入ってる
    しかし使ったことがない
    (なんか急に予定が入りそうな気がする…季節の変わり目だから体調を子どもが崩しそうな気がするで念の為に入るときがある)

    PTA行事でキャンセルでも保険金支払われる

    キャンセル保険使わない時は気合いで旅行日程に体調を合わせる
    でも結局、旅行当日に外せない予定や体調不良になったことはない

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/30(金) 21:32:41 

    >>1
    私は旅ではないけど数ヶ月前から家族で行こうと楽しみにしてたミュージカル、下の子の体調不良で上の子と旦那だけ送り出した
    もう日本公演は二度となさそうだから残念だけど仕方ない
    すごく楽しんでたようだし、観劇後に焼肉食べたり美術館にも行って帰ってきた思い出話を聞けて良かったよ
    下の子も無事回復したし
    子供が楽しければそれでいいのだ

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/30(金) 21:33:42 

    >>15
    旅行が待ち遠しくてはしゃぎすぎて体が疲れちゃってるんだろうね
    かくいう私自身も子供の頃、夏休みの箱根旅行の当日におたふく風邪になって一晩でとんぼ返りした記憶が

    姉は病気じゃないのに私のせいで家族みんながキャンセルになって、子供心にも悔しいやら申し訳ないやら熱で怠いやらほっぺ痛いやらだったw

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/30(金) 21:35:02 

    年始に旅行予定だったのが上の子が前日に熱だしてキャンセル
    気管支が弱い子だからどうしても寒い時期は仕方ない
    今年は咳き込み嘔吐の洗濯で年越したのが思い出です
    次の年始にリベンジ旅行計画してるけどどうなることやら

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/30(金) 21:36:53 

    私だったら看病に専念できるから行ってこいなんだけど...

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/30(金) 21:37:44 

    >>3
    俺が看病するから二人で行っておいでよって言う旦那って何%くらいいるんだろう

    +54

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/30(金) 21:42:11 

    >>1
    私なら、次は下の子と2人で旅行してくるからあなた留守番してねと言って送り出すかな。

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/30(金) 21:43:18 

    >>15
    だから当日まで言わないようにしてる。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/30(金) 21:43:39 

    >>31
    マイナス付いてるけど、掛金安くて良い保険だよね。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/30(金) 21:46:39 

    >>45
    当日の朝に告げられた瞬間、テンション上がりすぎてスポンジボブのCMの子どもみたいになりそう

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/30(金) 21:47:01 

    >>1
    たつき諒かと思ったよ

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/30(金) 21:48:28 

    >>16
    うん、私も思った。
    旦那から言われたら腹立つよね。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/30(金) 21:50:13 

    年末にトルコ旅行に行く予定だったけどギリギリになって旦那が仕事で行けなくなりキャンセルに
    キャンセル料発生して悔しかったけどかわりにロンドンに行ってきました

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/30(金) 21:59:26 

    我が家は旅先で誰か具合悪くなる。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/30(金) 22:10:13 

    雪山トレッキングツアー 天気予報が猛吹雪のためキャンセル

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/30(金) 22:10:21 

    これが嫌だからホテルはギリギリまでキャンセルできるように取って、飛行機もマイルで取ってギリギリまで無料で変更できようにしてる

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/30(金) 22:11:41 

    3回に一回は台風とか熱とかでキャンセルになるから慣れちゃった😂行けたらラッキーと思ったる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/30(金) 22:12:36 

    うち家族旅行の2週間前に子どもがインフルになって、今のタイミングならまだ間に合う…!って看病終わった後、旅行の前日に私が熱出して泣く泣く諦めた事ある…

    インフルだから代金はほとんど戻ってきたんだけど、子ども達より夫が楽しみにしてたのに!ってグダグダ言い続けて呆れた…

    ちなみに熱は旅行当日には下がってしまい、なおさらテンション落ちて1週間は色々辛かったよ…
    こういう時に本性出るんだなって実感した。
    旅行大好きだけどそれ以来予約取るの怖くなったもん。

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/30(金) 22:13:21 

    >>3
    私なら子供を旅行に連れて行く方が看病より疲れる。(インドア派)
    うちの旦那は「自分だけで旅行に連れて行ったら何かあった時に自分では対応出来ないから家族で旅行をキャンセルしよう!」というタイプ。
    上の子だけでも旅行に連れて行ってくれるならハズレではないと思う。

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2025/05/30(金) 22:14:09 

    >>3
    子供何歳かわからないけど、楽かな?

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/30(金) 22:14:50 

    熱でキャンセルは経験ないけれど、着いた日の夜や2日目に子が発熱した経験が2度ある
    よく沖縄にいくんだけど、北部に強行スケジュールはやめて着いた日はのんびり那覇泊という選択をするようになった

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/30(金) 22:18:50 

    >>45
    それはそれでストレス

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/30(金) 22:20:19 

    >>1
    そこで夫が残るという選択肢はなく、当たり前のように主さんになったの?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/30(金) 22:22:30 

    >>1
    主です。
    皆さんコメントありがとうございます!
    エピソードを読んで共感しています。

    我が家は2人とも未就学児で、旅行先が車で行く場所のため主人と上の子で行く事になりました。
    (私は運転が出来ないので…)
    旅行を楽しみに仕事を頑張っていたので、やはり落ち込みますが上の子も楽しみにしているので色々な経験をしてきてもらいたいです。

    週末は家でのんびり過ごそうと思います。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:06 

    >>30
    ふだん育児してれば、発熱した下の子の面倒も一人で見れるはずだよ。
    夫側はラクで楽しい方を取ったとしか思えない。

    +5

    -5

  • 63. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:55 

    >>43
    同意ではあるけど、令和だというのにひどい現状だね。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:05 

    >>55
    インフルだとどうして代金が返って来るんですか?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/30(金) 22:31:18 

    >>1
    とってもわかる!!
    でもなぜかしょっちゅう旅行とか行ってる人もいるよね。海外も年2くらいで行ってるからどうしてそんなにお金あるの?ってとこも気になるけど、家族全員体調バッチリなのが凄いなと。旅行って普段より、早起き・遅寝になりがちなのにさ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:16 

    >>22
    子供もお父さんに看病されるよりお母さんに看病される方がいいと思うよ。男性って神経荒いから。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:26 

    >>5
    2人きりって滅多にないし、それも良さそうよね。
    子供がめっちゃ小さいとかじゃなければ。

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:41 

    直前にぎっくり腰になって泣く泣くキャンセルしたよ
    交通費宿代イベント代もちろんキャンセル費発生した悲しい

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/30(金) 22:34:45 

    >>1
    子供にとっては親を独り占め出来る時間だから、それはそれで良い時間の使い方な気もするけど。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/30(金) 22:40:23 

    >>1
    私も今日地方からディズニー行く予定だったけど子の発熱でキャンセルなった。
    仕方ないとはいえモヤるよねぇ。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/30(金) 22:52:55 

    >>1
    私も夫と子供のふたりで旅行してもらうと思う
    子供の年齢にもよるけど

    下のお子さんの具合はどうなのかな?
    仕方ないので主も家でゆっくり休んで、お土産待ってな

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/30(金) 23:16:53 

    >>21
    キャンセル保険の保険が下りるのは病院の診断書提出してなんですか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/30(金) 23:19:48 

    >>64
    ホテル代は前日キャンセルだったから100%返金じゃなかったけど、本来は50%かかるところを20%にしてくれました。(特に証明書などなしで)
    レンタカー屋さんもインフルで…と言ったらキャンセル料かからず対応してくれました。
    飛行機は陽性証明をメールで送ったら返金してくれました。(事務手数料はかかったけど)

    2年前でコロナもまだ言われてた時期だからこその特別対応だったかも知れませんが、病院の陽性証明書で飛行機は返金してくれる可能性高いです!
    でも1番はキャンセル保険入ることだな…と実感しました泣
    お金のことよりも夫の人間性が分かって残念だった事件でした。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/30(金) 23:29:33 

    いまキャンセル保険あるからまだ気楽よね、昔そんなんなかったもん

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/30(金) 23:32:49 

    主さんお疲れ様
    美味しい物食べて元気だしてね🥲

    うちも去年ディズニー旅行の直前に
    子どもがインフルになったよー
    奮発して可愛いお部屋のホテル取ったのにさw

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/30(金) 23:39:58 

    >>45
    着くまで何も言わないw

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/31(土) 00:18:33 

    >>11
    当日キャンセル料金、大きかったのでは?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/31(土) 00:48:59 

    元気な方の子供にしたらかわいそうだし、旦那さんが連れてってくれるって言ってくれたらそれはそれでよいと思う。
    旅行行かずに家にいてうるさくされるよりずっといいと思うけど。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/31(土) 00:55:30 

    まだいろいろアナログだった時代に子供の熱でキャンセルした時に、お子さんの病気なら仕方がないということで、旅館のご好意でキャンセル料を取られなかったことがあったよ
    しかし、病気の子がいるのにその子と母を置いて出かけるということはなしだと思うけどね

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/31(土) 01:01:36 

    >>61
    運転できないならここで批判されてた【なんで旦那が行く側なんだよ】ってやつはナシだね
    上の子普段我慢してることも多いだろうから、楽しんでくれると良いですね

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/31(土) 01:21:06 

    >>72
    横から失礼
    診断書じゃなくても領収書の写真だけでも大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/31(土) 04:05:03 

    >>56
    横。そういう人は旅行を最初から楽しみではないからハナから旅行計画しないとか、できる限りインドアにするだろうからそもそも話が違うと思う。キャンセル自体も嫌ではないってことだし。
    主の場合はそうではなくて、旅行をもう予定しててお金も払ってて(←多分)楽しみにしてるのに、子どもの熱で自分もキャンセルになってしまい残念なわけだから。
    楽しみにしてるのは旦那も主も同じなのに、自分が看病するから行ってきてとか、心配だからみんなでやめようとか言えない旦那はやっぱり大ハズレだと思うよ。
    あと、こういうときに看病任せられない旦那って部分もハズレだと思う。日ごろからやり慣れてないとできないし。
    上の子のことを思うとキャンセルは可哀想だから連れて行ってあげられるものなら連れて行ってあげれば良いけどこういう旦那は子供見てないことも多いしそこも考えもの。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/31(土) 05:47:12 

    >>82
    私は旅行やテーマパークに行くより家でダラダラしてたいけど、子供が行きたいならもちろん連れて行くよ。
    行けば行ったでそれなりに楽しいけど、子供に楽しませて思い出を作るための接待みたいなもので疲れる大変が先にくる。
    主さん家族は旦那さんは旅行を楽しみにしていて子供も父親と二人の旅行を楽しみにしているなら、主さん旦那は普段から子供と遊びなれている人なんだと思うよ。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/31(土) 06:01:28 

    >>1
    下の子治ったら2人でどっか行けば?難しいならなんか美味しいもの食べにいきなよ。2人で。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/31(土) 08:08:03 

    >>81
    熱が出て病院受診してコロナとかインフルって診断が下りなくても保険が下りるってことですね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/31(土) 09:21:53 

    次回主さんと行けなかったお子さん二人で旅行に行けばいいんじゃない?2人だと行動しやすいし母親を独占できて子供も嬉しそう、その次はメンバー入れ替えで

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/31(土) 09:29:16 

    >>61
    父子でいい思い出になるといいですね
    主さんもどこかで自分ご褒美してください
    下の子が早くよくなりますように

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/31(土) 11:19:13 

    >>43
    ほとんどいないよ、多分

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/31(土) 11:38:59 

    >>87
    そうだよね!

    自分と下の子にもご褒美を!!

    ゆっくり休めるといいね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/31(土) 12:52:16 

    >>5
    ポジティブでいいアドバイス。トピ主も快く送りだしてあげてほしい。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/31(土) 15:44:14 

    認知症の婆ちゃんが行方不明になってしまったので
    キャンセル料2万円払って諦めたな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/31(土) 17:20:46 

    >>73
    詳しくありがとうございました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード