-
1. 匿名 2025/05/30(金) 14:38:26
まだ結婚式にも葬式にも出たことありません。
皆さんはどうやって学んでいますか?
今から覚えといた方がいいことありますか?+20
-15
-
2. 匿名 2025/05/30(金) 14:39:31
+68
-4
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 14:39:36
適当だよ、周り見て合わせる感じ+210
-5
-
4. 匿名 2025/05/30(金) 14:39:46
お焼香、あれは前の人 食べてないからね。+210
-5
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 14:39:52
それこそネットでお勉強+52
-1
-
6. 匿名 2025/05/30(金) 14:40:01
まわりの人をよく見て真似る+102
-1
-
7. 匿名 2025/05/30(金) 14:40:07
親族以外の葬儀ってどういう経緯で行くことになるのか知りたい。最近は家族葬も増えてるし+3
-5
-
8. 匿名 2025/05/30(金) 14:40:18
焼香はお香をひとつまみ食べるんだよ+2
-46
-
9. 匿名 2025/05/30(金) 14:40:29
お葬式は前の人の真似をするだけで良いよ
あとは神妙にしてればよし
別に笑ってしまっても大丈夫+104
-5
-
10. 匿名 2025/05/30(金) 14:40:38
チャットGPTに聞いてる+4
-7
-
11. 匿名 2025/05/30(金) 14:40:48
1番大事なのは、わからないことがあったら早め早めに親族や周りに確認すること
やり方って地域や宗派によってまるで違うことがある+126
-2
-
12. 匿名 2025/05/30(金) 14:40:49
高い喪服は買うな
黒が違うっていうけど
そんなの見てる人はいないし
これから出産やらで体型は変わるし
流行も変わる
+262
-60
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 14:41:06
ネットで調べられるけど葬儀や法事は親族に聞いた方が確実かも
地域や家庭によって差が結構ある+82
-0
-
14. 匿名 2025/05/30(金) 14:41:29
>>2
23号!?+34
-5
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 14:41:40
祖父母がキリスト教式のお葬式だったから猫の葬儀で困った
数珠の持ち方とか
四十九日法要でもお線香折るって知らなくて長いまま立てちゃった+6
-1
-
16. 匿名 2025/05/30(金) 14:41:44
今はネットで調べられるけど、事前に知っといた方がいいのは服装とご祝儀、香典の渡し方くらいだよ
あとは会場でほぼ指示してもらえるから、前の人に倣って動けばいい+36
-1
-
17. 匿名 2025/05/30(金) 14:41:49
結婚式の服装のNGが多すぎて萎えるはず。
でも最近はあんま気にしなくてもいいかも+36
-3
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 14:41:52
>>7
減ったと思うよ
家族葬が終わってから報告するケースが多いよね+42
-0
-
19. 匿名 2025/05/30(金) 14:42:05
事前に知識として知っておくこともある程度大事だが
葬儀の場合、結局のところ宗派による
必要なのは周りに合わせる能力だ+28
-0
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 14:42:15
YouTubeやYouTube+2
-0
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 14:42:23
お葬式は周りを見て真似して覚えたよ。+6
-0
-
22. 匿名 2025/05/30(金) 14:42:27
その場で説明されたり、周りの人を見たり。親に聞いたり。ネットで調べるのもいいけど、地域性で違ったりするからよく分からないよね。+1
-1
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 14:42:50
結婚式、30こえると黒のドレスばかりになるから
少し華やかな色ドレスがかわいいと思う+26
-3
-
24. 匿名 2025/05/30(金) 14:42:55
>>2
洗える喪服ほしいわ
クリーニング代ばかにならない+121
-2
-
25. 匿名 2025/05/30(金) 14:43:17
46歳、この歳になっても、え?どうすんだ?ってなったよ。お葬式のとかね。YouTube見て頭に叩き込んで行ったんだけど結局よく分からなかった。+21
-0
-
26. 匿名 2025/05/30(金) 14:43:32
冠婚葬祭
これの冠と祭に出席したことある人いる?w+2
-5
-
27. 匿名 2025/05/30(金) 14:43:53
参列する前に宗派を確認するのは必須+5
-0
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 14:44:02
>>7
仕事関係とかご近所さんとか?
どちらも周りの人が行くなら行くかな?でもお通夜で終わることの方が多いよね。+14
-0
-
29. 匿名 2025/05/30(金) 14:44:36
ちゃんとネットで調べてから用意して挑んでる+3
-0
-
30. 匿名 2025/05/30(金) 14:44:48
>>24
ネットに入れて、おうちクリーニングみたいなコース選んで洗えば良くない?エマールとか使って。百貨店で喪服買ったけど、続いてしまったから洗濯機で洗った。+80
-0
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 14:45:26
真っ白いハンカチ用意しなきゃなんだよね?
あとお数珠
子供のは100均で買ったけど+2
-3
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 14:45:53
>>26
冠:成人式や七五三など、人生の節目のお祝い事全般を指します。
婚:婚礼、つまり結婚式や披露宴などの行事です。
葬:葬式や通夜、法事など、弔事全般を指します。
祭:先祖を祀る法事やお盆、お正月などの年間行事です。
あるでしょ+25
-1
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 14:46:03
>>9
小学生の頃にクラスの子のお父さんが亡くなって、初めてお通夜に行ったんだけど、私の母はお手伝いで近くに居なく、前の人の真似すれば良いやと思ったら手元が見えなくて熱い方を3回摘んだ。
みんな泣きそうなのは悲しみと痛みに耐えてるんだって謎の確信を持った。+62
-0
-
34. 匿名 2025/05/30(金) 14:46:22
>>24
おうちクリーニングコースで洗っちゃったけど大丈夫だった
お勧めはしないけど+63
-0
-
35. 匿名 2025/05/30(金) 14:47:12
>>7
子供の頃に友達のお母さん、社会人の頃に同期の友達のお葬式に行ったことがあるな…こんなこと言っちゃなんだけど、やっぱり歳とった祖父母の葬儀とは心の重さが違った+14
-2
-
36. 匿名 2025/05/30(金) 14:47:13
義理妹の実家はキリスト教でそこだけはお悔みがあった場合どうすれば…と不安になってる+2
-1
-
37. 匿名 2025/05/30(金) 14:47:19
>>1
ガルちゃんだと知識がある人が多いけど、実際に行ってみたら、意外とみんな緩くて驚くよ。
特に葬儀って結婚式以上に失礼があったらヤバイようなイメージだけど、葬儀は
『もう何度も行き慣れた高齢者(知り合いが亡くなる経験を沢山してきた年齢の人)ほど』
ゆるい服装で葬儀に来ていたりする。
●黒のパンプス→足が悪いから黒のスニーカー、もしくは黒じゃない普通の白や赤の履き慣れたスニーカー
●フォーマルな黒のコート→黒っぽいマウンテンパーカーとか、カジュアルな雰囲気で普段から着てるんだろうなっていう、その辺のスーパーに着て行ってそうなカジュアルなデザインのアウター
…とか。
葬儀は、一応みんな『黒っぽい色』は心掛けてるけど、体の悪い高齢者とかは、黒い色の普段着(喪服ですらない)とか、スニーカーだったりする。
経験者ほどゆるいドレスコードだったりする+95
-0
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 14:47:31
>>15
お線香折るのは見たことないな
+26
-7
-
39. 匿名 2025/05/30(金) 14:47:55
>>2
足は黒いストッキング
冬で寒くてタイツ履いてたら、参列者のご婦人に「こちらに履き替えた方が良いですよ」って言われてストッキング渡されたことがある+4
-27
-
40. 匿名 2025/05/30(金) 14:49:07
>>14
どうせなら28号まで作ってほしいよね+33
-2
-
41. 匿名 2025/05/30(金) 14:49:29
>>7
子供の時に保育園の時の先生が乳がんで30歳で亡くなってしまい葬儀に出たよ。
ショックだった。+10
-2
-
42. 匿名 2025/05/30(金) 14:49:37
革靴はダメとか黒でもタイツはダメとか
コートは真っ黒じゃなきゃダメとか
無理じゃない?って思う+27
-0
-
43. 匿名 2025/05/30(金) 14:50:08
>>26
ガチの冠やってるのは皇族ぐらい?+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/30(金) 14:50:29
>>31
数珠はなくても平気
+9
-20
-
45. 匿名 2025/05/30(金) 14:50:43
この度はご愁傷さまでございます、、
って言ってるとき、神妙な顔を頑張ってつくって私何言ってんだって笑いそうになる。+1
-5
-
46. 匿名 2025/05/30(金) 14:51:05
>>7
学生の時に幼馴染のお父さんが30代で肺がんで亡くなったので葬儀に出ました。+6
-1
-
47. 匿名 2025/05/30(金) 14:51:23
>>24
この画像の店いいよ
楽天で買ったんだけど、自宅で洗えてしわになりにくいしめちゃくちゃお買い得でした+13
-1
-
48. 匿名 2025/05/30(金) 14:51:24
39歳だけど喪服も数珠も持ってない。そろそろ買わないとだよね+5
-2
-
49. 匿名 2025/05/30(金) 14:52:10
>>17
つま先が開いた靴(サンダル扱いらしい)はわかるけど、揺れるアクセサリーがダメなのは「誰が思いついたんだ?」ってなった
+18
-1
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 14:53:14
真冬にお寺行く時は160デニールの真っ黒いタイツ履いてるけど、最近はみんなそうだよね
ロングスカートだし、いちいち注意されないと思う+28
-1
-
51. 匿名 2025/05/30(金) 14:53:40
>>39
それ言われちゃうんだね
雪がちらついてるお葬式で寒さに耐えられず薄めの黒のタイツで行ったら他の人たちはみんな100デニール以上ありそうな厚手のタイツだった+51
-1
-
52. 匿名 2025/05/30(金) 14:53:57
>>42
近年は家族葬ばかりだし誰も気にしてないよね+17
-1
-
53. 匿名 2025/05/30(金) 14:54:05
>>49
横だけど
まだネットで気軽に調べられない時代に
オープントゥのパンプスでお葬式も結婚式も出てしまったよ+4
-1
-
54. 匿名 2025/05/30(金) 14:54:38
お葬式は宗派によって違うから周りをみて合わせてる
結婚式は余っ程作法に厳しいとか宗教のこだわりがあるとかではないなら最低限のマナー(白は避けるとか)さえわかっていればどうにかなる
+8
-0
-
55. 匿名 2025/05/30(金) 14:54:50
一緒に行く人に聞く。一人で参列することなんてそうないしね+0
-1
-
56. 匿名 2025/05/30(金) 14:54:54
>>39
うちは逆に私以外みんな厚手のタイツだったよ
おばちゃんたちはズボンだし
寒そうねぇと同情されたわ+43
-0
-
57. 匿名 2025/05/30(金) 14:55:52
>>1
マナーの本がいっぱいあるよ。意外とダイソーのやつは薄くコンパクトで全国向けなので最低ラインのカバーにはいいかも+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/30(金) 14:55:52
>>37
私の祖母も足が悪いから喪服じゃない黒ズボンに黒セーター、黒のシニアシューズだったな。他の参列者も寒いからタイツ履いて来てたり。
真冬に参列した時は皆ダウンコート着て来てた。私も冬はタイツ履いてる。+35
-0
-
59. 匿名 2025/05/30(金) 14:55:53
ジャケット、前ボタンのは太ったらきついからやめたほうがいいと思った
私は次はボレロにする+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/30(金) 14:56:21
>>17
女性ばっかり厳しいよね
ファーや革素材、アニマル柄などのバッグは、動物の殺生が連想されるため、結婚式に身に着けていくアイテムとしては避けるのがマナーです。
男性の革靴はなんでいいんだよ!
そして肉料理はなんでOKなんだよ!w+74
-0
-
61. 匿名 2025/05/30(金) 14:56:37
>>7
会社関係で何度か葬儀参列したことあるよ
あと自治会の役員してる時に同じ役員の方が亡くなったのでお通夜に行ったこともある
確かに家族葬増えたから今後はそういう機会も減りそうだね+5
-0
-
62. 匿名 2025/05/30(金) 14:56:41
>>39
それで冷えて具合悪くなったらどーすんのよね。
私は真冬の葬儀で、内側がベージュのボアっぽいものになってる二重のタイツを履いたよ。ベージュが透けてるから外から見ればストッキングに見える。+32
-0
-
63. 匿名 2025/05/30(金) 14:56:47
>>37
寒いのイヤだからタイツで行くし、黒のダウンで行く+32
-1
-
64. 匿名 2025/05/30(金) 14:56:58
>>44
数珠は、いるでしょう。私も子供らのは100均で買った+13
-8
-
65. 匿名 2025/05/30(金) 14:57:13
>>8
そしてご遺族に向かって
「ゴチソウサマデス」
サンコンさんの鉄板ネタ+4
-6
-
66. 匿名 2025/05/30(金) 14:57:34
>>7
親友のお父さんの葬儀
自営業で私も長年バイトしていたり
親友家族と交流は続いていたので+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/30(金) 14:58:30
>>37
そうそう、経験者ほど緩いよね。
結婚式も年配者は革のパンプスにセパレートの服、ブランドバッグとか。+29
-0
-
68. 匿名 2025/05/30(金) 14:58:51
>>9
私、お焼香の度に古畑任三郎を思い出すから笑わないように必死になって辛かったんだけどこれからは堂々と笑えるかも+7
-0
-
69. 匿名 2025/05/30(金) 14:59:00
服装と包むお金の額を気をつけてたらいいと思う
大手の葬儀場を使う葬儀だと司会のスタッフがお焼香の手順を指示してくれるし、家族葬ならガチガチのマナーいらないし
+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/30(金) 14:59:20
検索して付け焼き刃でいいんじゃね
日常でもないんだし+0
-0
-
71. 匿名 2025/05/30(金) 15:00:11
>>40
それは草+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/30(金) 15:00:20
>>7
親族以外だと同僚と友達のお父さんの葬儀は参列した事ある。+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/30(金) 15:01:47
なんか「ご愁傷様です」という言葉が
あおり言葉に聞こえる 本当に使っていいの?って若い子が言ってた+4
-1
-
74. 匿名 2025/05/30(金) 15:03:04
黒だったらOKだよ。
素材がとか何デニールとか細かいこと気にすんな。+4
-1
-
75. 匿名 2025/05/30(金) 15:05:55
>>1
主です。
自分の祖父母はまだ61歳なのでまだ葬式のことは考えたくありませんが身内と他人とでは全く違うと思うのですが、身内の場合でも最低限やることがあれば教えていただきたいです+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/30(金) 15:06:39
>>48
楽天でレビューのいいやつ買っとくといいよ。
喪服1万円くらい、数珠4000円くらいので充分+6
-0
-
77. 匿名 2025/05/30(金) 15:07:07
安い喪服は、裏地がないことがあるので注意+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/30(金) 15:07:24
>>1
昔は本で、今ならネットで出てくるからそれで確認する+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/30(金) 15:08:41
>>39
よくそんな人に従ったな
冬なのにストッキングってふつうの日常であり得ないでしょ+28
-0
-
80. 匿名 2025/05/30(金) 15:08:43
アラフォー、最近こういうの買い直したよ。
若い時に買ったピタッとしたワンピが似合わなくなっていた…+15
-0
-
81. 匿名 2025/05/30(金) 15:09:14
+16
-0
-
82. 匿名 2025/05/30(金) 15:09:17
>>51
当然よ
タイツでも寒いよ+15
-0
-
83. 匿名 2025/05/30(金) 15:10:41
>>14
全サイズ同額なのかな?+9
-0
-
84. 匿名 2025/05/30(金) 15:10:45
>>73
主です。わかります!
知り合い程度だとご冥福お祈りしますって言うようにしてます。+5
-2
-
85. 匿名 2025/05/30(金) 15:11:04
人によっては適当、スウェット上下黒で着た人はびっくりしたけど+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/30(金) 15:12:09
>>75
きちんと喪服着て行ったら大丈夫。
お焼香とか数珠の持ち方とか葬儀場の人が教えてくれるよ+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/30(金) 15:12:10
>>44
だね。数珠持ってる人ってそんなにいないよね+7
-20
-
88. 匿名 2025/05/30(金) 15:12:59
>>39
暑さ寒さは我慢しなくていいよ
寒い時は中にタートルのヒートテック着て黒タイツでいいよ
暑い時はジャケット脱いで半袖でいいよ
参列者が体調崩すことなんて誰も望んでない+45
-1
-
89. 匿名 2025/05/30(金) 15:13:17
>>37
年配者は身体が辛いから、周りも身体第一にしてくれってなるよね。特に靴はベリベリで止める運動靴みたいな人が多い気がする。
若い人はもう少しマナーに合わせてるよね。
+24
-0
-
90. 匿名 2025/05/30(金) 15:13:39
>>87
大人なら普通に持ってると思う。
子ども高校生になったから買ったよ+6
-2
-
91. 匿名 2025/05/30(金) 15:13:54
>>58
ダウンコート珍しいね
うちの方も雪国だけどダウンの人はさすがに見かけない+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/30(金) 15:14:09
>>12
喪服に流行はないでしょー+16
-29
-
93. 匿名 2025/05/30(金) 15:14:58
お葬式で意外とシュシュとかバレッタ付けてる人見かけるけど、
黒色ならOKに緩和されてきてるんだろうか・・・
ネットで調べると髪飾りは色関係なくNGになってる+9
-1
-
94. 匿名 2025/05/30(金) 15:15:40
明日義祖母の四十九日なんですが、とりあえずピアスはしないほうが無難ですよね?+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/30(金) 15:15:46
>>38
うち浄土真宗の一派なんだけど、うちのお寺さんは折るね。
2本を寝かせるのが決まりらしい。長いままでもいいけど、何人もやると線香だらけで煙がすごいことになるので1本を折りますって。
1本を立てる宗派もあるよね。+13
-0
-
96. 匿名 2025/05/30(金) 15:16:08
>>83
見てきたけど、金額同じだった!びっくり+7
-0
-
97. 匿名 2025/05/30(金) 15:16:55
>>94
揺れないパールならOK+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/30(金) 15:17:00
>>12
喪服は前ファスナーでワンサイズ大きめを買うといいよ+79
-0
-
99. 匿名 2025/05/30(金) 15:17:19
>>2
先日、葬式(通夜告別式)行ったらロング丈ばかりだった
礼服にも流行あるのかな?
レギュラー丈ほんと自分以外一人もいなかった(3桁は見かけた)から恥ずかしかった+12
-0
-
100. 匿名 2025/05/30(金) 15:17:52
>>75
わからなかったらご両親に聞いてみては?住んでいる地域でぜんぜん違うので。+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/30(金) 15:19:46
最近喪服買いに行ったけど、インナーのワンピースは五分袖のジャケット着てるように見えるセパレート風デザインをおすすめされた
真夏にはそれ一枚でいいらしい
ワンピース一枚よりきちんと感が出るしお腹もぴったりしすぎてないので安心+11
-0
-
102. 匿名 2025/05/30(金) 15:20:55
>>99
座って膝が見えない丈なら大丈夫だと思うけどなぁ+26
-0
-
103. 匿名 2025/05/30(金) 15:21:00
>>2
アラサーのときにレギュラー丈で買ってた喪服、太ってしまって、一応着れたけど膝が出るか出ないかくらいの丈になってしまってさすがに40歳過ぎてこれは見苦しい…と思って母親のを借りたという母の葬儀の思い出。+44
-1
-
104. 匿名 2025/05/30(金) 15:21:08
>>75
服は礼服だろうけど、装飾品は最低限で。
結婚式等の祝い事なら、パールのロング2連ネックレスでOKだけど、葬式とか法事にはNG!シングルネックレスで!耳飾りもしてもパールも一粒とかシンプルな物で。
(祝い事なら重なる事は良いけど、弔事は重なる、連らないように…なんかの意味があるみたい。恥ずかしながら私は知らずに、当日葬儀屋さんから指摘?アドバイス?され気付きました😣+6
-0
-
105. 匿名 2025/05/30(金) 15:21:46
身内の場合は基本親族席に座ってて係員さんの指示に従っとけばいいよ
故人の部下とか友人とかで受け付け頼まれたりすると大変だけど+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/30(金) 15:22:07
>>99
あるある
私もちょうどロングに買い替えようと思ってる
もう膝丈ってあんまりいない+29
-0
-
107. 匿名 2025/05/30(金) 15:22:39
>>99
若い子世代は脛半分くらい隠れる丈で、50〜60代くらいのほうがスカート丈短かったりする印象+25
-0
-
108. 匿名 2025/05/30(金) 15:22:45
>>92
あうよー
今膝丈見ない+15
-3
-
109. 匿名 2025/05/30(金) 15:23:04
>>2
スカートはひざ下丈がポイントだよね!+10
-2
-
110. 匿名 2025/05/30(金) 15:23:39
>>75
親に聞けない関係ですか?+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/30(金) 15:24:05
>>37
お年寄りはそうだよね。ある意味日常になってるし。ガル世代なら個人的にはしまむらでいいから、喪服として売られているものを着て、黒いバッグに黒い靴、数珠は忘れずスマホは切って、髪はまとめて化粧は地味に…くらいにしていれば、誰にも何も言われないと思ってる。+25
-1
-
112. 匿名 2025/05/30(金) 15:24:56
>>92
ある
バブル期の喪服は肩パッドがすごかった+29
-3
-
113. 匿名 2025/05/30(金) 15:25:13
>>37
私の地域では準備しすぎたら亡くなるのを待ってたと思われるから、外すのがマナー
って言われてるので難しい+7
-0
-
114. 匿名 2025/05/30(金) 15:26:01
パールのネックレスはしてもいいし、しなくてもいいって認識でいいのかな
ネックレスしたくないのでしてないけどマナー違反じゃないよね?
ハイネックのジャケットなのでほとんど見えないと思うけど
ピアスも結婚指輪も全部外してる+7
-0
-
115. 匿名 2025/05/30(金) 15:27:15
>>1
服はお店の方に聞いて、あとはスマホ検索
できる限りの準備をしてることは相手に伝わるので、初めてで、失礼があったら教えてください
とか言っとけば許してくれるよ+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/30(金) 15:28:43
>>75
まず本を買いなよ
子供向けのものもあるから
そして親に聞こう
地域性は結構違うから+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/30(金) 15:30:34
>>110
親は外国人なので日本で参加したことないです。
自分は母国にも日本も同じ年数くらい住んでいるので日本人の知り合いがほとんどです。+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/30(金) 15:30:44
>>39
義姉がちゃんと薄いストッキング履いてたんだけど、我が家のおばちゃん軍団に「そんな薄い破けそうなのじゃなくて風邪引くからもっと暖かいの履きなさい!」と言われてたな。+17
-1
-
119. 匿名 2025/05/30(金) 15:33:07
>>1
服装は上から下まで真っ黒
あとは線香上げるだけ+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/30(金) 15:34:54
>>117
ご実家の宗派は何かわかりますか?数珠とか用意するのならひとつちゃんとしたものを持っていると安心かもね。そういう背景なら、みんなきっと丁寧に教えてくれるよ。+3
-0
-
121. 匿名 2025/05/30(金) 15:36:38
>>39
そういう余計なお世話な人(本人はあくまでも親切のつもり?)に遭遇した時
やんわり拒否するのってどうしたらいいんだろう
古来のマナーではそっちが正解だけど
今どきの気候と風潮的には厚手のタイツもパンツ喪服もOKなわけだし+19
-0
-
122. 匿名 2025/05/30(金) 15:41:05
>>1
コロナの後は葬式も家族葬だし、結婚式も大規模にやらないし、今後もあまり気にしなくていいのでは?+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/30(金) 15:41:06
>>113
最近だと珍しいね。昔は通夜の時はそう言ってたけど、今だと通夜でも外してない人がほとんどになったなと思ってた+2
-1
-
124. 匿名 2025/05/30(金) 15:42:06
>>1
堂々としてれば良いよ、案外間違えてる人多いし+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/30(金) 15:42:14
>>12
いやー、私は13年くらい着てるから元はとったな。+9
-0
-
126. 匿名 2025/05/30(金) 15:45:23
よほどの名家でなければいいでしょーー
黒いコートなんて持ってないし。そんなにお金かけてられない。+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/30(金) 15:46:02
>>98
私50歳。このまえ親戚の葬儀で年上の女性陣がみんな「前あきがいいわよ」と言っていました。
後ろファスナーが上がらないということでしょうか?+22
-0
-
128. 匿名 2025/05/30(金) 15:47:22
>>24
私も高い喪服だったから最初はクリーニング出してたけど、素材見たらポリエステル100%だったから、エマールで洗ってるよ。
お線香の匂いとかつくからすぐ洗いたいよね。+33
-0
-
129. 匿名 2025/05/30(金) 15:47:24
>>39
デニール警察ほんとに居るんだww+16
-0
-
130. 匿名 2025/05/30(金) 15:47:58
>>31
数珠だけ買ってない。みんなどこで買ってるの?親に借りたりしてるんだけど、、あと真珠のネックレスはみんな持ってるか教えてほしい。+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/30(金) 15:48:53
>>87
私の祖父の葬儀の時も数珠盛ってる人はあまりいなかった
仏教の勉強をしているという伯父だけ持っていてミニサイズの袈裟もつけていたんだけど
いとこが「目立ってかっこわるいからやめてよ」と懇願していた+5
-4
-
132. 匿名 2025/05/30(金) 15:49:47
>>129
ロバート・デニール警察 笑+3
-1
-
133. 匿名 2025/05/30(金) 15:51:18
>>126
ウールの黒コートはあるけど重いし葬儀にしか着られないからクリーニングに出すのがしんどい
軽くて雨が防げて暖かいDoCLASSEのコートがあるんだけどフード付きだから葬儀はダメかな?
入口ですぐ脱いで抱えてたら目立たないかと思ってるんだが+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/30(金) 15:52:25
>>123
上の人から聞くことが無くなったのが原因だと感じる
ネットで調べたら正しいことしかでない
親に聴いたら地域のことや経験で教えてもらえる+8
-1
-
135. 匿名 2025/05/30(金) 15:54:31
>>130
真珠のネックレスは一応安いのを買ったけど
葬儀が真夏で汗だくだったから結局使わずじまい
みんな夏葬儀の汗対策ってどうしてるんだろう?
防寒についてはよく話題になるけど暑さは忍の一字なのか+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/30(金) 16:04:18
>>99
買ったときの流行の丈だから、今となっては短いし若いデザインだったりするよね。
でも皆わかってるから大丈夫だよ。
若いときにちょっとおばさんかなってデザインでちょい大きめだとちょうど良くなるよね。+23
-0
-
137. 匿名 2025/05/30(金) 16:07:06
>>130
真珠は無くても良いと思う。着けている人が多いから、持っていれば安心ということなら、別に安い貝パールで十分。
数珠は例えば墓参りとかも本来は持って行くし、ひとつ買ったら良いと思う。ネットショップで「数珠 女性 略式」で探すとピンキリで色々あるよ。私は石が好きなので選ぶの楽しかった。+7
-0
-
138. 匿名 2025/05/30(金) 16:09:22
>>133
十分だと思う。こないだ受け付けしてコート預かったけど、フード付きのものもいっぱいあったよ。+3
-0
-
139. 匿名 2025/05/30(金) 16:09:58
お通夜の時に持って行くお菓子だけど愛知県はお淋し見舞いって言うらしい。でもうちの地方は夜伽見舞いで、他のところはお通夜見舞いって言ったりするんだって。難しいよね。まぁ気持ちだしなんだって良いんだろうけどさ。+7
-0
-
140. 匿名 2025/05/30(金) 16:10:09
>>104
横だけど、
知人が、由緒あるお寺で買ってきた二重になる長い数珠をお葬式の時に持って行ったら、親戚から「不幸が重なるから二重は駄目よ」って言われて恥ずかしくなってそれ以降はしまい込んでしまったらしい
皆んながよく手に持っている短い数珠は略式のもので、長いものは本式で恥ずかしくもなんともないのに、多分そのおばさんはネックレスの二重と混同していた
でも人目が気になるから止めるという気持ちもわかる
正しいか正しくないかとかじゃなくて、とにかく目立たないことが大事なんだよね
日本はそれがあるから、あれがダメこれがダメと段々と縛りが多くなったんだと思う
日本が西洋式マナーのお手本にした本家イギリス王室ではもう少し緩いのにね+8
-0
-
141. 匿名 2025/05/30(金) 16:10:39
>>42
そんなのマナー講師もどきが言ってるだけだよ+8
-0
-
142. 匿名 2025/05/30(金) 16:12:16
>>121
風邪引いてますので、とか言おう+8
-1
-
143. 匿名 2025/05/30(金) 16:12:41
>>2私普段は9号サイズなんだけど、喪服ってピチッとしたデザイン多くない?ウエストとか。
それで、15号を買って少しお直しした笑
どこも締め付けなくて気に入っています。
(まだ出番はない)
+22
-0
-
144. 匿名 2025/05/30(金) 16:13:01
>>131
地域柄なのかな。うちの地域の葬儀だと数珠を持たずに参列する人はほぼいないし、法事とかお坊さんのいる場ではみんな数珠持ってる。+6
-2
-
145. 匿名 2025/05/30(金) 16:13:15
>>114
日本で仏教式の葬儀ならアクセサリーは何も着けなくていいよ
欧米のフォーマルでは慶弔問わずノーアクセはマナー違反になるけど、華美を嫌う日本だとそれで文句を言う人はいない
結婚指輪もダイヤが入ったデザインなら外す方が無難+11
-0
-
146. 匿名 2025/05/30(金) 16:13:17
>>44
私も夫も持ってない
いい大人なのにやばいか?と思ってる
皆どこでどんなの選んでる?値段は?ネットでもいい?+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/30(金) 16:13:22
>>127
横だけど、人に上げたり下げたりしてもらわなくても前開きだとサッと開け閉めできて楽だよ。関節柔らかい人は後ろでも良いけどだんだん歳とると手が回らなくて。+31
-0
-
148. 匿名 2025/05/30(金) 16:17:41
>>125
私なんてもう30年くらい着てる…
すごくシンプルなタイプを買ったから、
デザインが若すぎて着られなくなったということもなく
とくにどこか傷んできたという感じもない+8
-0
-
149. 匿名 2025/05/30(金) 16:21:05
>>146
楽天に専門店がいくつかあって、スーパーセールとかの時に買ったよ。息子のは2000円夫のは4000円くらいのにしたけど、別に両方安くても良かったかもしれない。袋も付いていてちゃんとしてる。高いものはめちゃめちゃ高いけど、安いのもたくさんあるよ。+5
-0
-
150. 匿名 2025/05/30(金) 16:22:30
親自体が無宗教で菩提寺も墓も要らないって話だったんだけど、ネットで調べたお寺に無宗教で納骨させてもらう時って、表示されていた金額に+お礼とかお供えっているのかな?+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/30(金) 16:24:26
>>3
葬儀屋で働いてるけど間違えて熱々の炭の方に手を突っ込む人がいる(子供でも大人でも)から、必ず抹香の方を摘むようにしてください
だいたい抹香の入れ物の方が小さく、右側にあるから右から左に入れてね+13
-0
-
152. 匿名 2025/05/30(金) 16:25:50
>>24
洗えるし小さく畳めるの買ったけど
ちょっと生地薄め+13
-1
-
153. 匿名 2025/05/30(金) 16:30:40
>>36
一回だけ行ったことあるけど棺に入れる花が菊じゃなくて百合だったことしか覚えてない
+3
-0
-
154. 匿名 2025/05/30(金) 16:32:05
>>146
よこ
ネットで買うなら楽天とかで仏具や念珠の専門店で買うといいよ、セール時期を狙えば袋付きで3000円以内で選べると思う
Amazonは安いのも多いけど目利きに自信がないならお勧めしない
男性用、女性用で大きさが違うから気を付けて下さい+7
-0
-
155. 匿名 2025/05/30(金) 16:49:53
>>92
あるある。叔母がガンダムみたいな肩パッドの喪服だった。+21
-0
-
156. 匿名 2025/05/30(金) 16:50:37
>>146
さっきイオンで買った。1300円くらい、5%オフだった。+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/30(金) 16:50:55
>>12
私の母は20歳の時に買った喪服着ているよ
もう60近い
7部丈の袖でAラインのロングワンピースにショート丈の上着。
細い体型だけど私の祖母に言われて11号買った
当時15万ほどの森英恵さんのブランド
充分、元は取れている。
私も大きめのシンプルなの買った
長く使う予定+32
-1
-
158. 匿名 2025/05/30(金) 16:52:01
>>143
素材も全然ストレッチが効かないもんね+3
-0
-
159. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:07
>>1
先日、久々すぎて
お焼香の時に、何回上まで上げるか忘れて
1回しかしなかった💦
正解は3回?どうだろ?
サンコンさんが、後ろから見てて
間違えて食べたの思い出した。
事前に教えてもらわないとやんな。+3
-0
-
160. 匿名 2025/05/30(金) 16:55:27
>>92
昔買った喪服、襟に細かい刺繍がびっしり入っていたけど、最近はシンプルなデザインのものが主流だと思う+14
-0
-
161. 匿名 2025/05/30(金) 16:56:02
>>151
抹香というんですね?あれは3回ですっけ?
先日、久々すぎて1回にしてしまいました💦+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/30(金) 16:57:43
>>92
喪服はあるよ!デザイン。
20代か30代か40代か…世代も流行もある。
あと、バッグは特段 リボン付いてたりで
40代になり買い直しました、私。+22
-1
-
163. 匿名 2025/05/30(金) 17:04:43
>>15
地域によって違うのじゃないかな?+8
-0
-
164. 匿名 2025/05/30(金) 17:06:54
>>44
葬儀会場によっては入り口にご自由にお使い下さいと数珠を束にして置いてるところがある+3
-0
-
165. 匿名 2025/05/30(金) 17:11:51
>>1
本買ったら?+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/30(金) 17:12:33
>>133
いつも着ているコートやダウンなどの上着で地味な色なら全然気にならない+8
-0
-
167. 匿名 2025/05/30(金) 17:31:01
大丈夫 なんとなくでよい
お葬式で粗探しするような人は相手にしない+9
-0
-
168. 匿名 2025/05/30(金) 17:38:23
>>2
前開き良いよね。
たまに肩痛くなるから後ろファスナーだと辛いんだよね+21
-0
-
169. 匿名 2025/05/30(金) 17:38:41
>>17
最近っていうか厳しくなったのはここ20年位、ネットと共にって気がする。
+7
-1
-
170. 匿名 2025/05/30(金) 17:38:43
>>1
受付での挨拶とか祝儀や香典の渡し方、テーブルマナーや焼香の仕方はネットや動画で勉強した。
あとはもう会場にいる人を見たり、ワンテンポ遅く行動すれば何とかなる。+2
-0
-
171. 匿名 2025/05/30(金) 17:49:33
>>2
歳とると肩が上がらなくなって前開きがよくなるらしいね+15
-0
-
172. 匿名 2025/05/30(金) 17:51:17
>>44
東京出身で神奈川にも住んでたけど大人で持ってない人見たことない+8
-3
-
173. 匿名 2025/05/30(金) 17:55:33
>>14
去年、まさにこれのロング丈買いましたよ
某ソワールに惹かれたけど高くて手が出ず、これがそっくりだったから(笑)
サイズ小さめだったよ
Mサイズの人は11号か13号ぐらいのサイズ感+4
-0
-
174. 匿名 2025/05/30(金) 18:00:05
>>133
微妙な季節のときはベージュのトレンチコート着てる人多いよね+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/30(金) 18:05:21
>>161
宗派によって回数は決まってるけど、葬儀中に誰々が何回やった!間違えてる!とか細かい事気にする人いないと思うから大丈夫だよ
最近は家族葬が多いし+9
-0
-
176. 匿名 2025/05/30(金) 18:09:45
>>159
お焼香の回数は宗派によって違うから、分からない時は1回でいいと思う
+5
-0
-
177. 匿名 2025/05/30(金) 18:12:05
最近のミセス向け通販なんかだとふつうに、
スラックスのアンサンブル載ってる。
あとおばあさんにパンプスはキツいんで、
足元はあと老人用のやわらかシューズみたいなのも
ありじゃないかと。
ツーピースはダメとか、黒のタイツはダメとか、
マナー講師とかいうのが最近言いだしたマナーにすぎない。
洋服の本場である西洋文化圏は黒ならなんでもOK
近しい関係じゃなくお付き合い等なら濃いブルーもあり?
トランプのフェイク写真報道なんかでもそうだったけど、
各国要人はブルースーツも多数。
あとエリザベス女王の葬式なんか、網タイツも金ボタンも居た。+10
-0
-
178. 匿名 2025/05/30(金) 18:26:51
>>42
最近はいつも着てるブラウン系のダウン羽織ってる
何も言われないし変な目でも見られない+5
-0
-
179. 匿名 2025/05/30(金) 18:28:58
焼香は頭におしいだく人が多いが浄土真宗のお坊さんがうちの宗派ではしないって言われたからしてない。
でも昔はそれがどの宗派でもマナーだったのかも。
親戚だからみんな浄土真宗で浄土真宗の葬式・法要なのにお年寄りは頭におしいだく人が多い。
祖母の葬式の時に今、法要してくれてるお坊さんが頭にうちの宗派ではやらないって言ったばっかりじゃん!!年寄りは聞いてないか?忘れてるんだな…と思った+4
-1
-
180. 匿名 2025/05/30(金) 18:31:28
>>138
>>136
>>174
ありがとう、特に豪雨の日は黒ウールじゃなくて軽くて撥水性のあるコートを着たいので
フード付きの方を使うことにします
家柄的にありげないとは思うけどものすごく厳粛な葬儀に出席するはめになってしまった時用にウールのコートも捨てずに保管はしておこうと思うけど(でも99%ないよなー)+1
-0
-
181. 匿名 2025/05/30(金) 18:33:56
>>170
その会場にいる全員が「他の人のを見て真似したらいいや」という状況だったら大変だが
まずありえないもんね
たいてい場馴れしたお年寄りがいるからお手本とさせていただく+1
-0
-
182. 匿名 2025/05/30(金) 18:38:51
>>142
そうね、体調のせいにするのが一番角が立たないよね
相手は「恥をかかせたらかわいそう」とか良かれと思って言ってるケースもあるだろうし
勉強になりました+7
-0
-
183. 匿名 2025/05/30(金) 18:39:55
>>130
略式数珠を楽天で買ったよ
パールのピアスは持ってるけど、ネックレスは持ってないです+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/30(金) 18:52:07
銀魂の「葬式」回を観てマナーを勉強する。
とてもわかりやすいし、やってはいけない事もわかるし、何より葬式に親しみを感じられるようになる。+1
-1
-
185. 匿名 2025/05/30(金) 19:06:16
>>12
私今45歳だけど20年前の喪服着てるよ。たまたま独身の自分にお金かけられる時代(というか服にお金かけてた時代)に祖母がなくなったから百貨店でそこそこいいの買った。色々垂れてきてるけど号数変わって無いので元は取れてる。+25
-1
-
186. 匿名 2025/05/30(金) 19:19:20
>>182
どうせストッキングなんか履いたら風邪引くんだから、まんざら嘘でもないしね+9
-0
-
187. 匿名 2025/05/30(金) 19:27:18
>>3
トップバッターさえ避ければいけるね!
誰か芸能人かアナウンサー?が世間知らず過ぎて結婚式で祝儀袋に入れずに生銭出したっての見たな。
+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/30(金) 19:32:26
冬は喪服のインナーに黒のタートルやハイネック着ますよ
ユニクロで買ったやつを着ました+5
-0
-
189. 匿名 2025/05/30(金) 19:49:08
>>118
良い軍団に絡まれて幸せですね+6
-1
-
190. 匿名 2025/05/30(金) 20:07:44
>>135
もし可能なら夏物の喪服を買うと良いよ
ネットなら薄手の夏物や、スカート丈の好みなどで探せばいろいろある
レビューの良いものを選んで+2
-0
-
191. 匿名 2025/05/30(金) 20:12:13
>>159
参列者が多いと1回でお願いしますって言われることもあるよ+8
-0
-
192. 匿名 2025/05/30(金) 20:13:18
>>161
セレモニーホールでお葬式のときに、いつも
お焼香は一回でお願いしますって言われる
全員が三回やっていたら、三倍時間がかかるね+9
-0
-
193. 匿名 2025/05/30(金) 20:15:02
>>130
数珠はたまたまマクラメやってて房を手芸屋で見かけたので石も自分で選んで作ったやつ
ハンカチは汕頭
真珠は単に好きでいくつか持ってる
せっかくだから好みで揃えた+1
-1
-
194. 匿名 2025/05/30(金) 20:18:30
>>14
31号とか、メーカーのオリジナルサイズだったりもするけど、それ以上のサイズもあるよ
誰もが着なくてはならない服だからね+1
-0
-
195. 匿名 2025/05/30(金) 20:23:18
4月から福祉系の仕事をしていて、先日自分が担当していた方が亡くなった
サインをもらいたい書類があるのでご自宅を訪問する事になると思うんだけど、お線香のあげ方の作法が分からない
付き合いも浅いので言葉のかけ方もわからない…+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/30(金) 20:27:54
>>63
だよねー
寒くて風邪でもひいたら大変だよね
最近はタイツで肌色っぽい感じになるフェイクタイツがあるから便利になった
あれならうるさいこと言われても問題なし+5
-0
-
197. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:13
>>4
一口食べるのが礼儀
とか言ったら本気で食べる人いるのかな+16
-0
-
198. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:26
>>37
うちの母の葬儀の時も、寒かったから黒のハイネックセーターに黒いウールのパンツの親戚がいたよ
別になんとも思わなかったし、きちんとしてたから浮いてもなかった+10
-0
-
199. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:33
>>39
昔ならはきかえたけど
今は別にこれでいいですって言っちゃうな
結構大きなお葬式に出たりするけど
今はタイツの人たくさんいるし+14
-0
-
200. 匿名 2025/05/30(金) 20:38:21
>>130
ネックレスはジェットと黒、グレー、白がある
15年位前にここのお店で桐箱入りを買ったよ
天然石と房がとても綺麗で今でも現役
お店の対応もとても良かったのでおすすめ【楽天市場】今だけ割引!【選べる4種】数珠 女性用 約7ミリ ハリ貴石 人絹2色房【略式珠数 京念珠 京都 葬儀 法事 宗派共通 記念品 満中蔭 志 おしゃれ かわいい 姉妹 親子 パープル ピンク グリーン 7mm マイ数珠 RM JIM 2000200102687】【数珠袋付き】【メール便送料無料】期間限定:京都の数珠販売専門店 はな花item.rakuten.co.jp≪特別価格≫【約7ミリ】。今だけ割引!【選べる4種】数珠 女性用 約7ミリ ハリ貴石 人絹2色房【略式珠数 京念珠 京都 葬儀 法事 宗派共通 記念品 満中蔭 志 おしゃれ かわいい 姉妹 親子 パープル ピンク グリーン 7mm マイ数珠 RM JIM 2000200102687】【数珠袋付き】...
+1
-0
-
201. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:27
>>177
ほんとそれ
結婚の披露宴なんかも「宴」だから本来はパーティ
実際90年代半ばまでツーピースもバイカラーも柄物もありだった
次第に業界が儲からなくなってきたから
パーティからフォーマルにクラスアップすることで儲けようとしたのが
ネットの普及にあわせてマナー化しはじめた
それだけの話です
+4
-0
-
202. 匿名 2025/05/30(金) 20:52:34
>>4
それオスマンサンコンさんじゃんw+10
-0
-
203. 匿名 2025/05/30(金) 21:22:52
>>162
私もリボンついていて後悔している。でも当時はリボン付きが多かったと思う。+8
-0
-
204. 匿名 2025/05/30(金) 21:25:51
>>12
大きめの買ってたのに入らなくなった
太ってる今は安めので我慢してるよ
高齢でも似合うデザインだから歳取って痩せたらまた着るつもり+11
-0
-
205. 匿名 2025/05/30(金) 21:29:17
>>117
ご両親とも外国人?+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/30(金) 21:34:47
>>44
これは地域によって全然違うよ。前住んでた地域ははあまり持ってなかったけど、今の場所はみんな持ってて焦った。+6
-0
-
207. 匿名 2025/05/30(金) 21:35:02
>>37
バッグも黒っぽければいい
皮でちょっとくらいゴールドの飾りついてても問題ない感じだった+5
-1
-
208. 匿名 2025/05/30(金) 21:51:23
>>130
最初は父方の祖母の形見分けで貰った
昔の人だからたくさん数珠持ってた
母方の祖母も亡くなり母方からも分けてもらったから数珠が4つある
ただくたびれてるから紐や房を変えたほうがいいだろうなーって思うがそのまま
今、よく売られてる数珠と違って可愛いから好き
+0
-0
-
209. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:11
>>15
猫の葬儀?+16
-0
-
210. 匿名 2025/05/30(金) 21:58:45
>>44
祖父母の葬式だとそもそも親戚も高齢化してる住宅地も高齢化してるからみんな数珠持ってる
ついでにお手伝い用のエプロン(黒)とサブバッグトート(黒)も持ってる
私はお手伝い用は普通のエプロン持って行っちゃってて周りが黒で焦った
親戚のおばちゃんは「エプロン持ってきてえらい!私も若い頃は黒いエプロンなんか持ってなかったから。その齢でエプロン持参は出来た子」ってフォローしてくれたけど+6
-2
-
211. 匿名 2025/05/30(金) 21:59:28
>>195
この基本を押さえとけばおk弔問の作法(やり方)・マナー(服装・お線香の手向け方)【小さなお葬式 公式】www.youtube.com弔問の際の作法(やり方)・マナー(服装・お線香の手向け方)についてご説明致します。 ▼弔問 訃報を聞いて遺族宅を訪ね、お悔やみの言葉を述べることを言います。 弔問の際は遺族に配慮し、失礼とならないようにする事が大切です。 亡くなった知らせを受けたら...
+0
-1
-
212. 匿名 2025/05/30(金) 22:05:43
>>12
私この前30年前のオカンの礼服着たよ+2
-0
-
213. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:15
>>17
NG項目が気になるなら、無難な格好していけば大丈夫!
白い短いドレス、真っ赤なドレスにファーを首に巻いてる、全身真っ黒な子はちょっと無いなと思ったけどね。
あまり気にしてる人は居ないかもだけど、地元のテーブルの子は全員がパールのネックレスをしていたけど、大学のテーブルの子は誰1人としてパールつけてる子が居なかった。普段使いのネックレス。
パールつけた方が正装してきた感じはするなと思った。
+2
-2
-
214. 匿名 2025/05/30(金) 22:32:13
>>108
え?膝丈だよ?みんな+1
-7
-
215. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:48
よっぽど変な思考でもない限り、普通に考えて周り見ながらの振る舞いで大丈夫だよ。
少しぐらい違ってても批難するような人ばかりでもないよ、ここでは脅かすようなこと言う人もいるかもだけど。
慣れてないだけで悪気はない、と思ってくれるよ大抵の人は。+3
-0
-
216. 匿名 2025/05/30(金) 22:37:04
>>12
私、3着持ってる💦+8
-1
-
217. 匿名 2025/05/30(金) 22:43:03
>>213
冠婚葬祭でパールは2重とか3重のやつはNG。
普通のやつは素敵だと思うよ
ただ真珠って汗や紫外線に弱いから
扱いが難しい。+3
-2
-
218. 匿名 2025/05/30(金) 22:53:31
>>161
問題ないよ。+3
-0
-
219. 匿名 2025/05/30(金) 22:59:04
お焼香が思っていたより早く回ってきたから、喪主に頭下げるまでは出来たけどその後テンパって最後に頭下げるの忘れちゃったこと地味に引きずってる。でもこういうミスがあると次は間違えないよなって自分で励ましてる (いい年齢なのに情けない自分)+4
-0
-
220. 匿名 2025/05/30(金) 23:05:14
>>195
仕事でかかわった人は普通の弔問とは違うのでお仏壇になにもしませんよ。
福祉の人も役所の人デイサービスの人も何にもしませんでした。
私も最初はへっ?と思ったけど、宗教なので普通そうなんですって。
よっぽど付き合いの長い人とかはこの限りでないかもしれませんが、少なくともうちのお祖父ちゃんの場合はそうでした。
書類手続きとかですよね? ただ業務だけをたんたんとこなされて帰っていかれますよ。+4
-0
-
221. 匿名 2025/05/30(金) 23:54:25
>>2
真珠のネックレス売りたい人と黒い服に黒いカバン、黒ストッキング売りたい人がこういうのがマナーと定義付けた。
チョコ売りたくてバレンタイン流行らせたのと同じ。
こんな服装江戸時代にはなかったわけだから。+6
-3
-
222. 匿名 2025/05/31(土) 00:19:32
>>88
そうだね。私もお店の礼服担当の人に教えてもらってすごく助かったよ
一つだけ違うのは、首元がレース編みの物だとよりフォーマルに見えて年配の人にも叩かれにくいとの事だった(地域性にもよるかも?)
+4
-0
-
223. 匿名 2025/05/31(土) 00:36:49
夫と息子のスーツのボタンが割れてしまったんだけど、皆ボタンって6つも付け替えてるもんなの?+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/31(土) 01:10:16
>>217
これ見て調べてみたけど、
二重三重がNGなのは葬儀だけで(不幸が二重三重に重なることを連想させるため)
結婚式ならOKみたい。+7
-1
-
225. 匿名 2025/05/31(土) 01:31:57
>>9
ついこの間叔父の葬儀があったんだけど、お坊さんのお経が始まって3秒後くらいに2歳の娘が「まだ終わらないの〜?」って言って冷や汗ダラダラだったけど、後から親族に可愛かった、周り和んでたよって言われてちょっと救われた。
子供が賑やかにしてたって故人は喜ぶからいいんだよってご年配の方達も言ってました。+14
-0
-
226. 匿名 2025/05/31(土) 01:53:21
>>60
披露宴で肉料理出るのに何を今さら、って思うよね。+10
-0
-
227. 匿名 2025/05/31(土) 01:56:57
>>216
私もです。
一着は娘に譲りましたが
肩パット入ってるのはどうにもならず…+0
-0
-
228. 匿名 2025/05/31(土) 02:21:40
>>201
若い人は昔の方がマナーに厳しかったと思ってる人多いけど昔の方が緩かったよね
+5
-0
-
229. 匿名 2025/05/31(土) 02:27:08
>>60
YouTubeでゼクシィのマナーの先生は他は忘れたけど革OKって言ってた。まさに肉料理食べてるのにねって言ってたよ。+6
-0
-
230. 匿名 2025/05/31(土) 02:33:42
>>217
パールはちょっとしたお出かけでも使うけど本物のパールもさっと拭いてからしまえば今まで数十年問題なしだよ。
結婚式の二重三重やロングは偽物の人が多いかも。ファッション的には最近はロングが流行りみたいだよ。+3
-1
-
231. 匿名 2025/05/31(土) 02:36:00
>>223
予備ボタンついてなかった?+0
-0
-
232. 匿名 2025/05/31(土) 03:22:04
スーツセレクトとかスーツカンパニーとかのスーツ屋さんでパンツタイプの喪服売ってくれないかな〜
なんでワンピしかないんだろう。+3
-1
-
233. 匿名 2025/05/31(土) 03:30:56
>>84
後輩がもう35なのに身内の不幸伝えたら、あ、あ、えーーそうなんですねー?!って言われてびっくりした+0
-0
-
234. 匿名 2025/05/31(土) 04:52:46
>>1
義母から聞いてドン引きしたけど、同じ町内の人が亡くなって葬式に行こうとしたら隣人(70歳くらい)が一緒に行こうって尋ねて来たらしいけどレースのスカートに赤いハイヒール履いてて見兼ねて着替えろって帰したって言ってた…
ただの非常識か知的に問題あるのか分からないけど他人のゴミに自分のゴミ入れたり、勝手に他人の家の敷地に入ったりとか迷惑行為ばかりしてて町内会長に頻繁に注意されてる人らしい。+2
-0
-
235. 匿名 2025/05/31(土) 04:54:03
>>83
5号の4着分が28号って感じ?儲けでるんだろうか…+0
-0
-
236. 匿名 2025/05/31(土) 04:59:35
>>84
ご冥福お祈りいたしますは宗派で使えないし、口頭で言うものではないから無難にお悔やみ申し上げますを使ってる+7
-0
-
237. 匿名 2025/05/31(土) 06:39:22
>>232
楽天と、デパートの東京ソワールでパンツの礼服を買ったよ+0
-0
-
238. 匿名 2025/05/31(土) 07:03:21
ストッキングの色+0
-1
-
239. 匿名 2025/05/31(土) 07:56:38
控え室でお茶を淹れるのって、親族がやらないといけないですよね?
ウォーターサーバー置いてセルフ式、もしくは式場の人がやってほしい+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/31(土) 08:19:33
>>239
最近のホールはセルフのドリンクサーバーがあるから
喪主側の人たちは軽い挨拶以外に特にやることはないよ+4
-0
-
241. 匿名 2025/05/31(土) 08:23:05
男性の参列者で特に親族は
棺を運び出すときに手伝うことになるけど
人が足りないときにはスタッフがやると思います+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:10
>>240
そうなのですね
一気に気が楽になりました
ありがとうございます+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/31(土) 09:04:40
ここ数年、喪服コレクションしてる
+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/31(土) 09:37:54
いい年なのに喪服持って無くて、黒っぽいセーターとズボンで行って、親戚に咎められたけど、お坊さんが来るだけで偉いよ、服なんて何でも良い、と言ってくれたよ。+1
-1
-
245. 匿名 2025/05/31(土) 09:53:36
葬祭系の作法をネットでみると
お線香のあげ方は宗派により異なります
ってでてくるけど、宗派ってどう知るの?何本が無難なの?+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/31(土) 09:57:17
>>39
黒ストッキングが正式だと思ってたけど肌色ストッキングの方が正式だ!皆間違っている!
というマナーブックを見てしまいどうしたもんだか悩んでいる
とはいえ世の中的には黒の方が無難だよなぁと思い姑の葬儀の時も黒ストッキングにした+2
-0
-
247. 匿名 2025/05/31(土) 10:33:41
>>224
追記すみません
ばぁちゃんっ子の私の知識は古かったようです(笑)
30ー40年前は結婚式で2重のパールつけていたらつまみ出されていたみたいです。(二連、の意味は「お目出たが重なる」のではなく「結婚が重なる」つまり離婚を意味するところだったのです。)
時代がかわり お葬式の時タイツでもOKみたいなかんじで
OKになった様ですね。
昔の考えの方が居たら良くは思われないかもしれません+2
-2
-
248. 匿名 2025/05/31(土) 10:35:11
>>214
つじちゃんのあたまにデカリボンもOKと思ってる人が多いってことか+1
-0
-
249. 匿名 2025/05/31(土) 10:42:48
親族のに出席したら覚えていく
あとはYouTubeで宗派別のとかあるから
お焼香の仕方とか見ておくのもいいと思う+1
-0
-
250. 匿名 2025/05/31(土) 11:44:22
>>60
女性に華やかになって欲しくないんだろうね。
+0
-0
-
251. 匿名 2025/05/31(土) 11:46:07
>>42
でも男って革靴履いてるし革のベルトしてるよね+7
-0
-
252. 匿名 2025/05/31(土) 12:03:26
>>230
日焼け止めつかうとやっぱ心配ではある…
首周りは塗るよね。+0
-1
-
253. 匿名 2025/05/31(土) 12:13:31
>>1
5千円未満しか持っていかず普通に受付して香典返し持っていく人は嫌がられる
せめて生活改善とかに+0
-0
-
254. 匿名 2025/05/31(土) 12:15:37
>>127
歳取ると腕が上がらなくて着替え難いのかも
義母(当時70代)の後ろファスナーワンピース着脱を手伝った事がある
皆葬儀の準備でバタバタしてた時だから1人で着脱出来ず大変そうだった
私も最近五十肩や更年期障害で融通の効かない身体になったから、ワンピースではなくある程度自由のきくスーツを新調しようかなーと思ってる+4
-0
-
255. 匿名 2025/05/31(土) 12:52:09
覚えても次のときまでに忘れちゃうだよね+0
-0
-
256. 匿名 2025/05/31(土) 13:15:26
>>2
パンツスーツがいいのに準礼装扱いで困る+1
-1
-
257. 匿名 2025/05/31(土) 14:13:02
>>12
それはその人の考え方でいいと思う。
礼服に安物は嫌という人も。+2
-0
-
258. 匿名 2025/05/31(土) 14:21:19
数珠?は用意しとくべき?+2
-1
-
259. 匿名 2025/05/31(土) 14:21:53
小さくて着られなくなった喪服、けっこういいやつだからいずれ娘が着るかなと思って取ってあるけど流行りが変わって着れないかなぁ
たぶん体型は私と似た感じになると思うんだけど、膝丈だし短っ!ってなっちゃうかな
+0
-0
-
260. 匿名 2025/05/31(土) 15:33:43
>>247
なるほど!
時代によって変わったりするものなのですね。
追加ありがとうございます☺︎+0
-0
-
261. 匿名 2025/05/31(土) 16:21:21
ちゃんとしたメーカーのものは、デザインがきれいで作りもきちんとしてる
現物を見て買うのがいい
通販なら試着できるお店がよい+4
-0
-
262. 匿名 2025/05/31(土) 20:47:23
>>259
流行りは変わるからまた膝丈が流行るかもしれないよ。+1
-0
-
263. 匿名 2025/06/01(日) 16:11:07
>>16
ご祝儀?+1
-1
-
264. 匿名 2025/06/17(火) 15:11:24
>>192
省略の場合もあるんですね!大きな会場の場合かな?大人数の+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する