-
1. 匿名 2025/05/30(金) 13:12:50
私は将棋でハム将棋という弱いゲームのコンピューターになら、割と勝てて4級くらいに行けます。
でも将棋ウォーズのような対戦アプリだと、1番下の級でもボコられて全く勝てません。
初心者向けサイトでは、駒の動かし方など初歩すぎることしか書いてなく、その先が難しいです。
将棋が得意な方はいますか?+42
-1
-
2. 匿名 2025/05/30(金) 13:13:31
藤井さんに聞こう+33
-1
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 13:13:35
王手飛車取り+4
-1
-
4. 匿名 2025/05/30(金) 13:13:38
将棋覚えたいけど、難しそう+40
-3
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 13:13:43
AIに人間は勝てないよ+3
-9
-
6. 匿名 2025/05/30(金) 13:13:52
+32
-1
-
7. 匿名 2025/05/30(金) 13:13:54
香車が鍵+1
-2
-
8. 匿名 2025/05/30(金) 13:14:04
>>1
まず話は囲ってからだ+17
-0
-
9. 匿名 2025/05/30(金) 13:14:07
まずは戦型を覚えて、真似してみることをお勧めします+19
-0
-
10. 匿名 2025/05/30(金) 13:14:26
>>1
一局戦うなら
定石を覚えないと。+14
-2
-
11. 匿名 2025/05/30(金) 13:15:14
将棋はAIの最善の手を記憶するゲーム+5
-12
-
12. 匿名 2025/05/30(金) 13:15:32
定石と詰め方知らないと最後まで打てないので難しい
羽生さんの小学生向けの本がわかりやすいよ+17
-1
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 13:15:52
四隅を先に取れば勝てるよ!+0
-5
-
14. 匿名 2025/05/30(金) 13:15:57
>>6
天才+25
-1
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 13:16:00
将棋トレーニングする+31
-0
-
16. 匿名 2025/05/30(金) 13:16:12
将棋漫画を読んでると賢くなったような気になるけど、そういえば将棋ルールわからないままだわ+17
-0
-
17. 匿名 2025/05/30(金) 13:16:23
なぜ私が四間飛車を使うか知ってる?
響きがカッコいいから!+12
-1
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 13:16:32
>>1
将棋は子供の頃からやってないと正直厳しい。
中級以上はなかなかいけない。
特に女性は。+22
-1
-
19. 匿名 2025/05/30(金) 13:16:51
女はバカだから男にもAIにも勝てない+0
-21
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 13:17:14
>>1
相手の攻略がどう来るのか読めた上での計算能力が必要なゲームだと思う+4
-0
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 13:17:14
挟んだらひっくり返して良い+0
-2
-
22. 匿名 2025/05/30(金) 13:17:36
初心者は居飛車のほうがいいよ。
振り飛車は受けが基本だから難しいから。
棒銀と右四間飛車だけ覚えてやっとけば最初のうちは勝てるよ。
+9
-0
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 13:17:42
詰将棋やってみたらどう?
ルービックキューブなんかと同じで、解き方のパターンを頭に入れるんだよ+8
-0
-
24. 匿名 2025/05/30(金) 13:18:11
途中で手が浮かばなくなる(どの駒も取られなくないーー!ってムキになって自滅)+1
-0
-
25. 匿名 2025/05/30(金) 13:18:32
本因坊戦+0
-4
-
26. 匿名 2025/05/30(金) 13:18:36
女子で将棋やる人とかいるのか+0
-14
-
27. 匿名 2025/05/30(金) 13:18:38
2本の指で挟んでピシッとかっこよく置いてみたい+5
-0
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 13:18:49
戦術本を一冊読んで
詰将棋の本を一冊解くと良いかも+0
-0
-
29. 匿名 2025/05/30(金) 13:19:04
>>13
それ将棋じゃ無いだろ!!+16
-0
-
30. 匿名 2025/05/30(金) 13:19:08
>>1
5五将棋からやってみては
5つのマスだけで単純に思えても奥の深さが理解できていかに今まで自分の考え浅かったか理解できるよ+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 13:19:11
>>1
何飛車タイプ?+2
-0
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 13:19:23
>>1
とりあえず甘いものを食べる+0
-2
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 13:19:24
将棋は難しいよね
麻雀の方がまだ経験者に勝てる
たぶん運要素があるから
+7
-0
-
34. 匿名 2025/05/30(金) 13:19:37
息子がKUMONの将棋で勉強したせいか大人と結構長時間はれるようになってきた。
駒に進行方向の矢印が書かれてるやつ。
先を見通し易くなるからいいのかも。
私は崩し将棋のみ得意です…+6
-0
-
35. 匿名 2025/05/30(金) 13:19:50
旦那と息子はそこそこ上手いけど私は動き覚えたところから全く上手くならない。
小学生息子は図書館で将棋の本を借りてきては先方のウンチクを披露してくれるけど全くわからない。
詰め将棋も3手詰め以上は全くわからない。
ただ上手くなる人は研究熱心だなと思う。+8
-0
-
36. 匿名 2025/05/30(金) 13:22:00
みんなの好きな囲いはなあに?+0
-0
-
37. 匿名 2025/05/30(金) 13:22:38
頭も体も疲れそう+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 13:22:42
>>1
詰将棋を数こなしてはどうでしょう+6
-0
-
39. 匿名 2025/05/30(金) 13:24:16
>>1
一つの戦法に絞って研究した方が良いよ+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/30(金) 13:25:32
>>2
練習しかないって+7
-0
-
41. 匿名 2025/05/30(金) 13:25:33
>>15
藤井聡太くんこんな乙女ゲームみたいになってるんかw+33
-0
-
42. 匿名 2025/05/30(金) 13:26:19
>>2
詰将棋から初めてみてはいかがでしょうか+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/30(金) 13:26:33
おパンティーを脱ぐ+0
-4
-
44. 匿名 2025/05/30(金) 13:26:34
>>4
ゲームで駒の行けるところが矢印出るやつじゃないとわからん。
成ったら余計にわからなくなる…+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/30(金) 13:26:39
チェスと何が違うのか?
ルールは同じような物なのにチェス世界王者と将棋名人がチェス対決したら即、将棋名人が負けるらしい+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/30(金) 13:27:53
将棋崩しならやったことある+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/30(金) 13:28:40
将棋は愛情+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/30(金) 13:29:11
ガルちゃんに将棋のトピ?!って思ったけど過去にも将棋関連の色んなトピがあったわw+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/30(金) 13:29:28
>>1
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、
やはり男性でしたし、
相手が欲しかったようで 中学二年の頃から、
私が毎晩父の相手をしていました。
最初はよくわからなかったのですが、
父が優しく手ほどきをしてくれて
大好きな父が相手でしたから、私も嬉しくて、
素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めてきました。
二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。
そんな父もすでに亡くなり
今では母親となった私は、当時のことを思い出しながら
夫だけではなく中学生になった息子も相手にしています。
夫と息子がしているのを見るのも好きです。
夫が一番弱いですね。
息子はけっこう強いです。
ちなみに将棋の話です。+5
-8
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 13:30:39
>>1
そんな簡単に勝てないからこそ、面白いんです。
日曜朝のNHK将棋トーナメントを毎週見るのがおすすめです。
様々な天才棋士が毎週対局するトーナメント戦です。
毎週見ていると、
色々な戦い方があるな、とか
この棋士の指し方は自分に似ているから勉強しようとか
そういういろいろな発見があるのでぜひお勧めします+17
-0
-
51. 匿名 2025/05/30(金) 13:30:56
>>36
好きかどうかは別にして中住まいか舟囲いぐらいまでしか行き着かない
矢倉とかやろうとしてる最中に攻撃受けて崩壊する
+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/30(金) 13:31:03
>>4
将棋は心理ゲーム
王手!と大きい声で叫んだら相手は動揺するから勝てるよ+2
-11
-
53. 匿名 2025/05/30(金) 13:32:52
>>52
ええ?そうなの?あまり藤井さんとか羽生さんが叫んでるの見たことないけど+11
-0
-
54. 匿名 2025/05/30(金) 13:33:32
>>1
過去の棋譜を覚えるしか攻略法はないんじゃない?+2
-1
-
55. 匿名 2025/05/30(金) 13:33:50
>>52
UNO!って言ってもいいしね。+3
-1
-
56. 匿名 2025/05/30(金) 13:34:23
ゲームに関しては勝てない時が面白い気がするけどね
特に将棋は
あーでもない
こーでもないって本読んで研究して
できれば対人勝負が面白いでしょ
+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/30(金) 13:34:56
>>6
一瞬ユースケサンタマリアに見えた+8
-3
-
58. 匿名 2025/05/30(金) 13:35:00
>>45
棋士がチェスして負けるって普通じゃない?w+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/30(金) 13:35:11
>>1
覚えようと思って指南書読んだけど
駒の動かし方とか、○○囲いとか色々あってあきらめた
飛車とか香車とかわけわからん+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:19
>>1
将棋も進むにつれ哲学になる
なぜトピ主さんが将棋をさすのか?
なぜ勝ちたいのか?
良い機会なのでこの辺りをもう一度自分自身に問うてみるのも有意義な時間になると思うよ+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:39
>>1
ハム将棋まだ生きてる?ぴよ将棋のことかな。
私もぴよだと4級くらいなのに、ネット対戦はボコボコにされて終了する+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/30(金) 13:36:49
>>6
今昼休憩終わって名人戦の真っ最中だね+11
-1
-
63. 匿名 2025/05/30(金) 13:37:19
>>45
羽生さんはチェスの日本アマチュアチャンピオンだよ+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/30(金) 13:38:52
>>45
棋士はチェス強い人もいますよ
世界チャンピオンと羽生さんはいい勝負だったので少なくとも即負けが決まっているえわけではないと思う
チェスと将棋はゲーム性が違う
相手から取った駒を使えるかどうか+5
-0
-
65. 匿名 2025/05/30(金) 13:39:16
一手目から盤上ド真ん中55玉を打ち込んで度肝を抜いてやれば良い+1
-2
-
66. 匿名 2025/05/30(金) 13:39:43
>>51
わかる。組み方の手順が悪いと組んでる最中に速攻されて初っ端から破滅する…+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/30(金) 13:39:55
詰んく+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/30(金) 13:41:21
羽生さん監修の将棋ドリル買って解いてみたけど、すぐに挫折した
私には将棋の才能なかった+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/30(金) 13:41:31
>>1
「次の一手」みたいな本を電車で読んで、ぴよ将棋の詰将棋中級を毎日解いてます。なかなか強くならないけど+7
-0
-
70. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:16
>>2
藤井さんはトーク上手いから、引退したら将棋教室開いてほしいわ
ポケモンカードも強いし+9
-0
-
71. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:25
>>4
子供用に公文の矢印書いてあるやつ使ってたら私も覚えられたよ+3
-1
-
72. 匿名 2025/05/30(金) 13:42:56
>>62
千日手だね
2回連続とは+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/30(金) 13:44:05
>>59
ずっと行ける。飛車、角は好きになるはずw+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/30(金) 13:45:23
>>68
私も羽生名人の将棋入門みたいな本読んだけど数ページで嫌になった。ただ子供は読んでて、将棋得意。高校生だけど強いよ。+5
-1
-
75. 匿名 2025/05/30(金) 13:45:45
頭のいい人のゲームだよね つるの剛士ってバカキャラだけど将棋得意だから実は頭良さそう+4
-1
-
76. 匿名 2025/05/30(金) 13:47:07
>>73
飛車は好きなんだけど、角の使い方が今ひとつわからない
逆にあれよあれよと言う間に馬になられて負けるパターンが多い…角怖い+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/30(金) 13:48:09
ザブングル加藤歩の名前の由来は将棋の歩から来ている+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/30(金) 13:48:39
>>1
子供が得意だよ
5歳から習わせてる
そもそも頭の構造が私と異なってる+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/30(金) 13:49:30
>>1
金沢将棋ならそこそこ勝てるし詰み方覚えられるよ+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/30(金) 13:49:41
相手の角の利きを見逃しがち+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/30(金) 13:50:03
>>45
どっちもインドのチャトランガを起源に持つゲーム
チェスは64マスのボードで32個の駒を使うけど、将棋は81マスで40個の駒を使う。さらに将棋は相手から取った駒も使えるので、将棋の方が圧倒的に難易度が高い+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/30(金) 13:50:36
1です。
私は居飛車だと角の使い方がよくわからないし、左美濃や左穴熊にすると角頭が危ない・・等なので
だいたい4間飛車にして美濃囲い→高美濃→余裕があれば銀冠にしたりするのですが
ぶっちゃけ攻略サイトを見ても、「これが4間飛車で美濃囲いにした形です」とか載ってるだけで
「で・・・?」となってしまいます。そこからはほぼ我流です・・+6
-0
-
83. 匿名 2025/05/30(金) 13:51:42
まずは格言を参考にするとか
玉の格言:解説
(1)玉は包むように寄せよ(2)王手は追う手(3)玉は下段に落とせ(4)中段玉は寄せにくし(5)桂頭の玉寄せにくし(6)玉の腹から銀を打て(7)端玉には端歩(8)玉の早逃げ八手の得(9)居玉はさけよ(10)初王手目の薬
※王飛車接近すべからず/目から火の出る王手飛車/王より飛車をかわいがり(以上飛角の欄)
飛角の格言:解説
(1)飛車は十字に使え(2)飛車先の歩交換三つの得あり(3)二枚飛車に追われる夢を見た(4)王飛車接近すべからず(5)目から火の出る王手飛車(6)王より飛車をかわいがり(7)竜は敵陣に馬は自陣に(8)馬の守りは金銀三枚(9)大駒は離して打て(10)大駒は近づけて受けよ(11)序盤は飛車より角(12)遠見の角に好手あり(13)角筋は受けにくし(14)角換わり将棋に5筋は突くな(15)振り飛車には角交換(16)攻めは飛角銀桂守りは金銀三枚
※一段金に飛車捨てあり(金銀の欄)
金銀の格言:解説
(1)金底の歩岩より固し(2)金は引く手に好手あり(3)金はななめに誘え(4)要の金をねらえ(5)金なし将棋に受け手なし(6)金はとどめに残せ(7)一段金に飛車捨てあり(8)攻めは銀、受けは金(9)銀は千鳥に使え(10)桂頭の銀定跡なり(11)銀は成らずに好手あり(12)歩越銀には歩で受けよ(13)銀が泣いている
※玉の腹から銀を打て(玉の欄)/馬の守りは金銀三枚(飛角の欄)/攻めは飛角銀桂守りは金銀三枚(飛角の欄)
桂香の格言:解説
(1)桂の高跳び歩のえじき(2)三桂あって詰まぬ事なし(3)桂は控えて打て(4)香は下段から打て
※桂頭の玉寄せにくし(玉の欄)/桂頭の銀定跡なり(金銀の欄)
歩の格言:解説
(1)歩のない将棋は負け将棋(2)一歩千金(3)二枚替えなら歩ともせよ(4)手のない時は端歩を突け(5)打ち歩詰めに詰みの余地あり(6)開戦は歩の突き捨てから(7)三歩持ったら継ぎ歩とたれ歩(8)横歩三年のわずらい(9)5三のと金に負けなし(10)と金のおそはや(11)まむしのと金
※端玉には端歩(玉の欄)/飛車先の歩交換三つの得あり(飛角の欄)/金底の歩岩より固し(金銀の欄)/歩越銀には歩で受けよ(金銀の欄)/桂の高跳び歩のえじき(桂香の欄)
その他の格言:解説
(1)長い詰みより短い必死(2)終盤は駒の損得より速度(3)風邪を引いても後手ひくな(4)寄せは俗手で(5)逃げ道に捨て駒(6)敵の打ちたい所に打て(7)敵の急所は自分の急所(8)端に手あり(9)浮き駒に手あり(10)位を取ったら位の確保(11)5五の位は天王山(12)駒は中央へ向かえ(13)駒が三つぶつかっていれば初段(14)両取り逃げるべからず(15)固い攻めてる切れない、勝ち(16)4枚の攻めは切れない(17)勝負は時の運(18)勝ち将棋鬼のごとし(19)不利な時は戦線拡大+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/30(金) 13:53:05
>>1
得意じゃないけど、一時期将棋ウォーズやってた。
7級までしか行けてない。
羽生善治先生の詰将棋の本読んだり、YouTubeのアゲアゲ将棋実況というチャンネルを見たりしてた。
NHK将棋トーナメントの前の時間にやっている将棋フォーカスという番組で、将棋講座あるし、テキストも販売されている。
東京か大阪にお住まいなら、将棋会館のレディース向け講座みたいのあるみたいです。+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/30(金) 13:55:58
もしパソコン持っているのであれば、AI解析ソフト導入して、そちらと対戦してみたらどうでしょう?水匠や振電だと無料だし、これらのAIソフトだと、10秒将棋でもボロ負けすると思います。
で、検討にかけて、どの手が悪かったのかってやってみたらといいと思います
指している途中で、ここどうやったらいいのかわからない。って言うところもチェックしておくといいと思います。
敷居が高いのであれば、ぴよ将棋にはそういうのちょっとできるところあるから、ハム将棋よりはおすすめかなと思います。
+0
-1
-
86. 匿名 2025/05/30(金) 13:56:12
ダンスの歩って使い所ある?+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/30(金) 14:01:40
>>65
一手目で五5玉とは
どうやって打てるの?+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/30(金) 14:01:47
>>86
自分からはあまりないけど、やられてウキーってなる+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/30(金) 14:06:58
初心者がネット対戦はまず無理がある
アマ何段とかがゴロゴロいるのに
まずは自分の棋力と合った人探した方がいいよ+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/30(金) 14:07:58
>>50
この佐々木って前にも藤井に勝ってたなw+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/30(金) 14:10:06
>>1
平手で指すのも良いけど、駒落ち定跡を覚えてほしい。強い人と指すときは必ずハンデつけるから。
ネット将棋でももちろん駒落ちできる。駒落ち定跡は将棋に必要な手筋や指し方が詰まっているから、平手対局に生かせる。とりあえず8枚落ちから定跡を調べてみて。おすすめは二枚落ち。+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/30(金) 14:10:19
捨て駒で対手の選択肢狭めることが出来ません
七手詰めでも一度で解けなかったりします
アホです+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/30(金) 14:13:02
>>70
ポケモン本当に強そうww+8
-0
-
94. 匿名 2025/05/30(金) 14:16:54
>>82
四間飛車は組むまでは簡単だけど、組んでから難しいからね。
+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/30(金) 14:19:24
>>22
矛盾してるよ
初心者や女性は振り飛車多くて、藤井さんや今のトップ棋士は居飛車だよ
+1
-1
-
96. 匿名 2025/05/30(金) 14:21:59
今名人戦で戦ってる永瀬九段の棋譜並べをしてる
序盤の精度と終盤の受けは本当に強い
でも棋譜並べだけじゃなくて自分の考える力もつけようとぴよ将棋してるよ+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/30(金) 14:28:03
>>1
詰め将棋で訓練するといいらしいよ。
私もこれからやってみます!一緒に頑張りましょうよ。+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/30(金) 14:28:24
>>1
プロ棋士の方は、初心者には中飛車をオススメしてる印象
中飛車と美濃囲いから始めてみてはいかがでしょう+0
-1
-
99. 匿名 2025/05/30(金) 14:30:00
>>95
居飛車のほうが定跡をちゃんと覚えてなくても攻めの形つくりやすいから、攻めのことだけ考えるなら居飛車のほうがおすすめ。
振り飛車は相手が急戦できた場合、こちらから攻めていけなくて完全にカウンター狙いになるから、相手からの攻めのパターンとそれに応じた対応策をちゃんと覚えてないといけない。
だからちゃんと定跡勉強する人にとってはいいけど、そうじゃない人にはすすめにくいかな。
+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/30(金) 14:34:28
>>1
マジレスすると、ネット対戦の人の半分は
インチキしてるから勝てるわけないよ
要するに、あなたとの対局の局面を、隣でAI使って
最善手を調べてその通り指してるだけだから、あなたは
対人戦をしているつもりでも、実際はAIと戦ってるだけなので
勝てるわけないのです+3
-1
-
101. 匿名 2025/05/30(金) 14:36:52
>>52
アプリ相手でも通用しますか?+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/30(金) 14:50:00
>>92
私一手詰めでも悩みます 三手詰めでも間違えます
あなたは天才です+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/30(金) 14:56:31
>>1
戦法を覚えた方がいいみたいよ
子供用のがあるから読んでみては?
あと素質もありそう
息子は戦法の本やら詰め将棋やら読んで一段にはなったみたい
わたしは主さんと同じで全然ダメ+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/30(金) 14:58:41
>>70
藤井猛先生は、ポケカも強いんでしたっけ。藤井聡太名人はわからないけど。+6
-0
-
105. 匿名 2025/05/30(金) 14:58:42
>>100
横
それで勝ってる人、わざわざゲームに時間使ってるのに面白くもなんともないよね
AI研究のためにやってるのかな?+4
-0
-
106. 匿名 2025/05/30(金) 15:06:42
>>95
午前中、Abema見てたら、女流棋士のサダマスさんが
「最近は居飛車の女流棋士が増えている。」
と言ってた。+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/30(金) 15:24:02
>>1
???
将棋ウォーズの一番下って私でさえ勝てるよ。+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/30(金) 15:36:56
>>90
確か天才って評判だったのに16歳でプロになってから高校生活をエンジョイしすぎて、落ちぶれた人だよね
+0
-5
-
109. 匿名 2025/05/30(金) 15:37:32
将棋の一手目の歩は実はプロも適当だよね?どれ動かすとかそこから始まってる?そういうの全然わからん+0
-3
-
110. 匿名 2025/05/30(金) 15:49:21
>>104
横からすみません
猛先生はポケカ竜王戦で優勝しています
えりりんもポケカ一緒にやってますね
藤井竜王名人はポケカやってないはずです+1
-1
-
111. 匿名 2025/05/30(金) 15:53:41
>>108
佐々木勇気八段は。今では順位戦A級竜王戦1組。
わかりやすく言えば、上位トップ10クラスの実力者だよ。+5
-0
-
112. 匿名 2025/05/30(金) 16:01:54
>>111
それでも期待ハズレって言われてから可哀想だよね
奨励会時代は羽生の後継者と言われてたからしょうがないけど+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/30(金) 16:04:24
初心者が早く勝ちたいなら右四間飛車一択
相手が居飛車だろうが振り飛車だろうが通用する+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/30(金) 16:07:12
>>82
四間飛車は自分から攻めにくいから初心者には難しい
中飛車で中央突破を目指せ+2
-0
-
115. 匿名 2025/05/30(金) 16:07:39
ぬいぐるみ買いまくる+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/30(金) 16:09:50
ネット将棋の最下級には過少申告者が多い
初心者狩りをして楽しんでる
そういう輩を発見した時にはソフト起動して成敗してる+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/30(金) 16:10:15
>>11
いやいや、盤上の駒の配置に互いの手駒、どれだけパターンがあると思うの
序盤はともかく最後の方の局面で、似たような盤面はあってもまったく同じ盤面は存在しないでしょ+2
-1
-
118. 匿名 2025/05/30(金) 16:32:17
一手詰みとか3手詰みを片っ端から解くのおすすめ+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/30(金) 16:42:27
父親がまだ生きてた頃中学生ぐらいの時に教えてもらったけど反抗期に入ってやらなくなったからほぼわからない
私に子供が生まれて小2から将棋教室に通いだしてお祖父ちゃんと将棋出来るかな?と言ってたら父が亡くなってしまった
息子は今大学で将棋サークル入ってる
+5
-0
-
120. 匿名 2025/05/30(金) 16:52:31
マンガの盤上のオリオン読むといいよ+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/30(金) 16:53:15
>>1
ハム将棋ってサ終したのに復活してたんだね+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/30(金) 16:53:39
>>49
画面に全文入るからオチが最初に目に入ったよ
おつかれさま+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/30(金) 17:07:17
>>122
これかなり前からあるコピペだよ+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/30(金) 17:51:34
旦那が結構強いけど、土曜日にNHKでやってる将棋の番組を見るのが良いと言ってた。
ある程度までは決まった型?戦法?があるし、実戦形式で見れて解説までしてくれて
初心者が強くなるには取っ掛かりとしてとても良いらしい。
後は詰将棋とからしいです。
+3
-1
-
125. 匿名 2025/05/30(金) 18:24:27
>>104
ぽけか かぁ ボケ力(りょく)って読んで、ボケる能力のことかと思ったわ
ファンタジスタな着手の事言ってるのかと思った+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/30(金) 18:28:43
>>112
もし藤井聡太七冠がいなかったら、どれかのタイトル取ってたんじゃないかな?
生まれてきた時代が悪すぎた はあるかもしれない
昼食やおやついっぱい食べるからそれまた見てみたい。タイトル戦また出てきて欲しいなぁ
+4
-1
-
127. 匿名 2025/05/30(金) 18:33:22
やたら角交換してくる人がいるけど、ちゃんとその角を的確に打ち込んできます。
私にスキがあるのかわからんけど。
一方相手側には、どこにも角を打ち込めるスキがない・・+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/30(金) 18:33:25
>>31
高飛車ですわよ
おーほっほっほっ+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/30(金) 18:34:49
ますは角頭を突く+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/30(金) 18:51:10
>>1
4級に行けるならそこそこできると思う。
将棋って向き不向きがあるらしくて(数学とかと同じで)、私は駒の動き方以外一切覚えられない。
習いに行くっていうか、将棋サークルみたいのに行くのがいいと聞いたよ。+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/30(金) 19:14:14
>>100
マジレスするとそんなのは三、四段以上の高段者クラスの話で級位者レベルではそんなことほぼないです。
そんなことばかりしてる人はあっという間に高段になるので。+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/30(金) 20:56:52
>>10
定「跡」ね
定「石」は囲碁用語+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/30(金) 21:04:13
>>1
詰将棋もやって詰みのパターンを学ぶ
序盤の戦型の知識を増やす
初心者向けと言われるのが振り飛車だと四間飛車、居飛車だと棒銀
どちらも序盤の辺りだけ棋譜を何度も並べる+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/30(金) 21:05:15
>>12
定石に打つ
あなた実は囲碁メインの方でしょ?w+1
-1
-
135. 匿名 2025/05/30(金) 21:10:59
>>106
最近の初心者は藤井竜王名人等の影響で居飛車指したがる人も多いし主として指導にあたる事の多い女流棋士が
私振り飛車しかできませんという訳にいかないからね+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/30(金) 21:11:54
頓死しないように受ける時は受ける+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:05
まずは棒銀覚えたらいいよ!+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/30(金) 21:14:09
>>36
矢倉
古いエッセイに皇族と将棋の話題が結構取り上げられていたけど皇族で将棋を指す人たちの大半は振り飛車党(それも中飛車)で
居飛車と公表されているのは昭和天皇だけだそう
ちなみに昭和天皇は矢倉使いだった+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/30(金) 21:17:47
>>45
チェスは取った駒を使えないからね
将棋は取った駒を使うのも読みのうちに入るからそれに慣れてしまうとチェスの読みに苦しむのかな
キャスリングも将棋にはないし+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/30(金) 21:21:57
+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/30(金) 21:27:02
>>80
山崎九段が順位戦でやらかした大悪手2三桂じゃないですかw
角でなく馬だけど
https://shogidb2.com/games/9380e1bf7fd916ba4f5f3abf7a6451df9b078c82?sfen=ln1g2%2BP2%2F1r4S1k%2Fp1p2%2BBpNl%2F3p2g1p%2F1pS2P3%2F2P6%2FPPS%2Bb3%2BrP%2F9%2FLNKS1GP1L+w+1P1g1n4p+98
+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/30(金) 21:29:12
>>14
発達障害にしか見えへん+1
-6
-
143. 匿名 2025/05/30(金) 21:35:10
>>140
勝ち負けどうこうより、とりあえず度肝は抜かれるでしょw+0
-0
-
144. 匿名 2025/05/31(土) 01:15:56
1000局くらいこなしたら、1級くらいにはなったよ
ずっとこの辺で勝ったり負けたりでこれ以上は厳しそうだけど+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/31(土) 05:50:55
>>2
詰め将棋って言われそう+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/31(土) 09:01:29
公民館で開催している将棋教室に通っています。
はじめは小学生の息子の付き添いでしたが、待ち時間ヒマで私も始めました。
月1で、まだ1年です。
先輩方に言われるのは、定跡です+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/31(土) 11:17:08
>>36
矢倉と穴熊は覚えた
でも勝てない+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/31(土) 11:57:40
>>137
全く同じ意見
棒銀をマスターすれば手なりの奴には勝てる!+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/31(土) 13:17:08
>>137
藤森先生の「ヴォォォォォギン」好きw+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/31(土) 14:35:22
>>25
囲碁ね+1
-0
-
151. 匿名 2025/06/01(日) 00:56:42
>>113
嘘をつくなよ
四間飛車の守り方なんて
プロじゃないと
あっという間に崩壊するって+2
-0
-
152. 匿名 2025/06/30(月) 04:51:27 [通報]
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する