ガールズちゃんねる

私なりの記憶術

54コメント2025/06/01(日) 01:46

  • 1. 匿名 2025/05/30(金) 11:05:14 

    何かものを記憶する時、自分なりの記憶術ってありますか?
    私は数字を覚える際に、スポーツ選手の背番号で覚えます。例えば漫画を50ページ目まで読んで、次は51ページからとすると「次はイチローから」みたいな感じで覚えます。これだとすぐにおぼえられます。電話番号も複数の選手の背番号を組み合わせると簡単です。
    みなさんはいかがですか?あなたなりの記憶術を教えてください!

    +17

    -10

  • 2. 匿名 2025/05/30(金) 11:05:45 

    語呂合わせで覚える

    +7

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/30(金) 11:05:54 

    英単語
    オランゲ
    ブーク
    エスオーシーシーイーアール

    +3

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/30(金) 11:06:12 

    メモリーツリー🎄

    +0

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/30(金) 11:06:16 

    書いて覚える
    アナログだけど結局これが私には一番合ってる

    +34

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/30(金) 11:06:46 

    もらった名刺にすぐ顔の特徴や話した内容を書き込む

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/30(金) 11:06:51 

    これ系の話を聞くと、社員の年齢を干支で全て覚えてたベテランアルバイトさんを思い出す

    +1

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/30(金) 11:07:09 

    私なりの記憶術

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/30(金) 11:07:16 

    シャッターのように、画像で記憶するよ。

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/30(金) 11:07:16 

    >>1
    なるほど好きなこととセットで覚える方法いいね👍

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/30(金) 11:07:25 

    人の顔おぼえるアドバイスをぜひ
    昔から本当に無理で

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/30(金) 11:07:32 

    映像で記憶
    書いて指で記憶

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/30(金) 11:07:47 

    頭の中で人に教える練習をしてる

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/30(金) 11:08:00 

    私なりの記憶術

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/30(金) 11:08:10 

    >>1
    書く
    とにかく書いて覚える

    スマホのスケジュール管理だと無理
    いまだに手帳派です

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/30(金) 11:08:18 

    頭の中で、絵を用いて、その絵と交えて覚えていく。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/30(金) 11:08:40 

    >>7
    私もそれできるよ
    誕生日も干支で記憶してる

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/30(金) 11:09:45 

    私は株で大損した銘柄すべて憶えてる

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/30(金) 11:10:07 

    >>1
    頭悪いから文章読んだだけでは覚えられない為、その部分を写真みたいに記憶する

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/30(金) 11:11:58 

    4~5歳ぐらいまでの子供は全員、写真記憶能力があるって本当かな

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/30(金) 11:12:18 

    >>17
    年齢は12パターンで覚えて12歳差は間違えないだろうからなるほどねって思ったけど誕生日も!?
    どうやって覚えてるのか気になる

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/30(金) 11:12:23 

    いつも使うコインロッカーの番号 552
    ぶたまん+1

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/30(金) 11:14:13 

    >>1
    記憶の宮殿

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/30(金) 11:16:58 

    >>1
    私は普通に忘却曲線を利用
    忘れる前に覚えるの繰り返し
    夢の中でも暗記してる夢見ることがある

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/30(金) 11:17:10 

    >>1
    背番号って…3桁以上の数字はどうするの?
    たとえばローマ帝国東西分裂395年とか、サンフランシスコ講和条約1951年とか、地球の直径12700万㎞とか

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/30(金) 11:18:22 

    やる事増えてきたら短縮して覚える
    概算書類作成、高橋さんにメール、昼前に翻訳、会議書類は1時までに作る、3時から会議、田中に領収書確認、だったら

    概高メールメシ翻.書1、会3タナ領みたいな

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/30(金) 11:19:47 

    >>24
    エビングハウスの忘却曲線ね
    何回も覚えることが結局は長期記憶に繋がるよね

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/30(金) 11:20:03 

    >>25
    地球の直径12700万㎞とか

    私は主と似てるけど、↑ここまでの桁でないなら背番号の組み合わせて覚える
    多分プロ野球とかサッカー好きな人なら何となくわかるのでは。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/30(金) 11:22:40 

    >>20
    ちょっとタイムスリップして確認してみる!!
    待ってて

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/30(金) 11:22:44 

    >>5
    私もこれ。予定とかはカレンダーに全部細かく書くし、アレ買っとかなきゃって物はすぐさまメモに書く
    学生時代の勉強もとにかくノートに事細かに書いてたな

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/30(金) 11:25:20 

    ひたすら書いて声に出して読む。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/30(金) 11:25:53 

    >>7
    すごすぎぃ
    医者で、年齢いったらすぐに干支言える人がいてスッゲーやっぱ頭良いと思ってた
    私絶対言えない~干支も歌歌いながらじゃないとわからなくなるし

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/30(金) 11:26:41 

    たぶん視覚で覚えるのがむいてる気がする。
    学生の頃もテストの時は頭の中でノートめくってた。
    だから大事なところは色つけてると分かりやすかった。頭の中でノートめくってる時に目立つから。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/30(金) 11:27:09 

    >>25
    その場合は複数の選手を組み合わせて覚えてます。395なら、大山マートン近本とか(モロに阪神ファンですが)で覚えます。
    1951なら中西中野ですね。
    記憶力そんなに良くないけど、野球選手なら頭に入るもので。
    他の人には活用できないかもですが。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/30(金) 11:27:10 

    勉強は声に出しながら書く、を繰り返してた。
    TELや誕生日は勝手に覚えてた。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/30(金) 11:27:28 

    >>14
    どうでしょうゼミナールの富士山みるならバルコニーで、が脳にこびりついたままよ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/30(金) 11:29:30 

    >>9
    凄いなあ!
    なんかの映画が漫画でそんなキャラいましたっけ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/30(金) 11:36:47 

    >>8
    普通の食パンじゃねーか

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/30(金) 11:36:59 

    漢字や英単語は大きく書く。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/30(金) 11:42:00 

    >>3
    ばせば11

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/30(金) 11:54:03 

    自分なりに情報を足していく。
    容量増えるし、無駄が多い記憶法だと思う。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/30(金) 11:55:19 

    目で見たり絵になってると覚える。
    旦那が子供に「何度も書けば覚える」と言うの違和感しかない。書くのは苦痛でしかない。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/30(金) 11:58:29 

    >>25
    地球大きくなってる

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/30(金) 12:01:21 

    >>34
    面白いしすごいね

    395なら、大山マートン近本

    仮に私が背番号知ってたとしても、あれ?大山マートン誰だっけ?とか、近本マートン大山だっけ?とかなりそうw

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/30(金) 12:17:14 

    >>40
    これ、本当にいた
    むしろ煩雑な覚え方だろ
    Mondayを「もんだい」とかなら兎も角
    Baseball、、数字じゃねぇから

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/30(金) 12:17:29 

    数字はリズムで覚える
    さんいち↓よんごおー↑
    と頭の中で抑揚付けながら復唱する感じ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/30(金) 12:35:29 

    >>9
    すごい
    ネガティブな記憶の場合はどうなんでしょう
    やっぱり画像で覚えてしまいますか?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/30(金) 12:40:02 

    >>9
    記憶と応用は別だと思うけど、応用も得意ですか?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/30(金) 12:41:32 

    >>11
    私も苦手です
    2度目なのに初対面の挨拶をしてハッとしたことあります。身長(自分より大きいか小さいか)、髪型、ホクロの位置、とかでしょうか?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/30(金) 13:00:48 

    >>14
    こういう無理やり系はどうも覚えられない…

    でもどうしても!のときは無理やり覚えた(例: 駄目なアミちゃんシリーズ)

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/30(金) 13:48:10 

    >>1
    主さんとほぼ同じ感じです
    理由づけするだけで憶える。かなり記憶力良いと驚かれる。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/30(金) 18:39:47 

    >>1
    そもそもスポーツ選手の番号しらんからひたすら反復だよ。覚えるまで反復。筆記でも脳内でもいいけど。音声はなんか逆に覚えにくい。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/30(金) 22:01:27 

    何回も見る、思い出す。これの繰り返し。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/01(日) 01:46:46 

    50過ぎたら、更に覚えが悪くなった。改善出来るか頑張ってるところ、皆さん凄いね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード