-
1. 匿名 2025/05/30(金) 09:34:41
おはようございます。
学校で育てた朝顔の土を再利用して、なにか育てた事ある方いらっしゃいますか?
去年、小学生の子どもが生活科で朝顔を育てたのですが、「今年は鉢だけ使うので、去年の土は家庭で処分してください」と学校から言われました。
私の住む市のゴミ収集では土は回収しておらず、近隣のホームセンターでも回収をしているところはありません。
処分が面倒くさいのと、もし再利用できれば何か育てたいです。
+6
-1
-
2. 匿名 2025/05/30(金) 09:35:21
なんでも育つんじゃない?+36
-2
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 09:35:36
国技館や甲子園球場に寄付するのは?+1
-16
-
4. 匿名 2025/05/30(金) 09:35:37
+1
-2
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 09:36:04
>>1
> ゴミ収集では土は回収しておらず
私も朝顔育てたけど、うちの自治体も回収してなかった。親、処分大変だっただろうな…。+5
-8
-
6. 匿名 2025/05/30(金) 09:36:24
再利用って、また何か育てるには
その土を日光で干したり栄養足したりしないとちゃんと育たないんよ
+56
-1
-
7. 匿名 2025/05/30(金) 09:37:10
お庭ないの?+8
-8
-
8. 匿名 2025/05/30(金) 09:38:38
燃えるゴミじゃだめなの?+16
-3
-
9. 匿名 2025/05/30(金) 09:38:47
公園に寄付する+5
-13
-
10. 匿名 2025/05/30(金) 09:39:44
>>8
土や石って捨てちゃいけないんだっけ
何でだろう?+7
-0
-
11. 匿名 2025/05/30(金) 09:40:06
>>1
古い土を出して根っこみたいなゴミとか全部取って解す
私は煮沸や天日までやると面倒だからしないけどホームセンターに土を回復させるのが売ってるからそれ買ってきて混ぜてふかふかにして再利用してる+20
-2
-
12. 匿名 2025/05/30(金) 09:40:29
うちも処分に困ってる
家の周りは砂利
土のない土地だから
公園に撒いたら不法投棄になるだろうし、自治体ではごみ回収としてやってない+22
-1
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 09:41:06
土、ちょっとずつ燃えるゴミに出したな+18
-8
-
14. 匿名 2025/05/30(金) 09:41:17
土ってその辺の林や山に捨てたらまずいの?+1
-11
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 09:41:29
草むしりして捨てる時も土は付いてるんだから、少量ずつ燃えるごみで出していいんじゃない?+9
-7
-
16. 匿名 2025/05/30(金) 09:41:34
確かにあの土って皆さんどうしてるんだろ?
うちは庭の端に捨てたけど
無理な人もいるよね+34
-0
-
17. 匿名 2025/05/30(金) 09:42:47
>>10
土は「自然物」であるため廃棄物処理法が定義する「廃棄物」に該当しないため。
焼却処理が困難なためらしいよ!+20
-0
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 09:43:04
>>1
土再生混ぜて使えば?
面倒だよね。
たまに広報とかで公園とかで捨てていいですよってある。+7
-0
-
19. 匿名 2025/05/30(金) 09:43:24
>>1
>ゴミ収集では土は回収しておらず
うちは市に聞いたら土としては回収してないけど、燃えるゴミで出してって言われたよ
朝顔の土なんてたいした量じゃないからすぐ出せるのでは
何か育てるなら今からならバジルとかどう?+35
-0
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 09:43:43
>>14
都会だとその辺の林や山を探すのが難しい
+8
-0
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 09:43:43
母が植物好きだから朝顔育てるのも全部母の家で任せちゃった。仕事してるし、朝顔の面倒まで見たくないし。
土はどうしたか知らないや。
植木鉢だけもって帰ってまた学校に使ったけど。+1
-1
-
22. 匿名 2025/05/30(金) 09:44:54
>>1
清掃の事務所に処分の仕方聞いてみたらどうかな+6
-1
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 09:45:51
>>10
焼却処理が難しいんだよ+10
-0
-
24. 匿名 2025/05/30(金) 09:45:58
うちの自治体は販売店か処理業者に持ってけだって+3
-0
-
25. 匿名 2025/05/30(金) 09:47:09
液体肥料あげて再利用してる
強めの花ならちゃんと咲くよ+1
-0
-
26. 匿名 2025/05/30(金) 09:47:26
8年ベランダに植木鉢ごと放置だ
土が処理できない(植物興味ないから育てたくもない)+6
-0
-
27. 匿名 2025/05/30(金) 09:48:41
>>14
不法投棄で捕まったら大変!
逆の立場になったら、自分の山や畑に何を植えてあったかわからない土を捨てられたら嫌だと思う+17
-0
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 09:48:55
豆科の植物を植える。
私はクローバーを植えて花が付く前に土にすき込むのを繰り返してるよ。
適当な時期になったら肥料撒いてトマト作ったり。+3
-0
-
29. 匿名 2025/05/30(金) 09:49:02
下の子の鉢を土ごとほっておいたら毎年何かしら咲いてるwww
今年は上の子が3年前位に学校で育ててたラディッシュが下の子の鉢に生えた。夏休み中に一回位隣に並べただけなのに。謎。因みに玄関先にもラディッシュ1個生えてた。
植物って凄いね。+13
-0
-
30. 匿名 2025/05/30(金) 09:51:33
住んでる自治体に聞くのが1番だけど、ホームセンターで回収やってる所あるみたいだよ
とりあえず手に持ってるスマホで調べてみたら?+1
-7
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 09:51:52
>>3
寄付できるの!?+0
-0
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:07
>>1
うちの子も去年朝顔やったけど、今の学習用植木鉢って土がめっちゃ少ないなと思ったよ
だからかもしれんが市役所に聞いたら燃えるゴミで出してって言われたけど…+6
-0
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 09:54:24
>>10
♪何でだろう〜+1
-0
-
34. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:34
>>30
ないって書いてるじゃん+7
-0
-
35. 匿名 2025/05/30(金) 10:00:07
ゴミを別けて日光に当てて消毒して古い土のリサイクル材というのが100円くらいで売ってたからそれ混ぜれば使えるよ。+4
-0
-
36. 匿名 2025/05/30(金) 10:00:19
ダイソーの100円の肥料を追加してミニトマトの苗を植えたらいいかも+1
-0
-
37. 匿名 2025/05/30(金) 10:04:07
トピ見て自治体のホームページ見たら、土や砂はゴミに出してはいけないと書いてあった!
自宅の前に、たぶん保育園から飛んできている落ち葉や砂が溜まるから、掃除してゴミに出してたよ。もうずっと何年も。
もし少量でもゴミに出したらダメなんだとしたら、保育園に毎日掃除してもらいたいんだけど…。+1
-1
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 10:08:59
玄関前のプランター
15年同じ土だけど普通に育つよ
色んな植物寄せ植えしてる
朝顔も種取って植えて8年目+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/30(金) 10:09:00
>>37
そういう埃のような土だったら捨てても大丈夫だよ。
自治体のホームページに土を出していいと書くと園芸で使った土の塊を出されるからだよ。+8
-0
-
40. 匿名 2025/05/30(金) 10:10:48
別のプランターに移してねぎの根っこ植えといたら再生するよ+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/30(金) 10:22:46
100均の肥料混ぜて香味野菜育てれば良いよ。
種安いし。2Lペットボトルで作れる。+0
-0
-
42. 匿名 2025/05/30(金) 10:24:07
古い土に混ぜて使う再生材、百均でも売ってるよ+7
-0
-
43. 匿名 2025/05/30(金) 10:26:24
>>8
ダメだよ+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/30(金) 10:29:20
再利用するなら新しく肥料みたいなの混ぜなきゃダメだよ。栄養は使われきってるから。
うちの市も燃えるゴミとして出せないから、業者紹介するしそっちに依頼して。って言われた。
しかも10キロ単位で値段決まってて大損…。土はキロ単位の値段設定してるところが多いと思う。学校によっては学校で引き受けてくれるところあるみたいだから聞いてみたら?うちは今は亡きひいばあちゃん家の庭に墓参りついでに捨ててる。+0
-0
-
45. 匿名 2025/05/30(金) 10:42:33
朝顔の土くらいなら量も少ないし手間かけて消毒とかしなくても適当な鉢にいれて大葉とかなら雑草並みに強いからそのままでも育つと思うよ
あまり日当たり良いと香りが飛ぶから半日陰がいいよ+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/30(金) 10:44:14
河原に捨ててる人見たことある。
ダメだよね+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/30(金) 11:02:02
>>14
うち山あるけど明らかにおかしい土(自然に溶け込んでない)が捨てられてる時あるとそこだけ掘って処分するよ
どんな土か知らんけどあれ生態系や環境破壊の原因だからそういう考えよく分からん+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/30(金) 11:04:46
>>12
実家がかなり田舎で山も畑もあったから考えた事なかったけど今は土のない住宅地に住んでて土ってどうすんの?と疑問に思ってたところ
みんなどうしてるんだろう
これを機に花植えたりして永遠に置いとく感じ?+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/30(金) 11:17:14
野原や河原に撒いてきたら?+0
-1
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 12:00:29
毎年朝顔育ててるよ。
朝顔の次に学校でピーマン育てて、その後からずっと鉢ごと家にあるけど、同じ土のまま毎年朝顔。種も毎年獲れるし。今年も蒔いたら芽が出てきたよ。+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/30(金) 14:28:44
定期的に庭の土と混ぜたりして使ってるよ、そのままは無理だから園芸店で買って混ぜると良いよ。+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/30(金) 15:14:46
うちの自治体は粗大ごみの日に陶器のところに土も出すことになっている。+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/30(金) 16:37:56
主です。
みなさま様々なご意見ありがとうございます!
再生土・再生剤というものがあることを知りませんでした…さっそく探してみようと思います!
今年は学校でミニトマトを育てるそうなので、その土もきっと家庭で処分になると思います。さらに下にきょうだいがいるので、その分も土が増えていきます…
うまく再生させて活用していけたらと思います。
成功したら雑談トピかどこかで報告させてもらいます!
本当にありがとうございました✨✨+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する