-
1. 匿名 2025/05/29(木) 22:39:59
出典:news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
新入社員の基本給が自分より「3万円」高い…勤続5年で基本給18万円の女性の投稿に注目集まる | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp新入社員の基本給が自分より「3万円」高い…勤続5年で基本給18万円の女性の投稿に注目集まる | キャリコネニュース
投稿者の基本給は18万円だが、
「4月に入社した私より10歳も若い社員は基本給が21万円みたいで、私より3万円も多いみたいです」
という言葉には、驚きと共に深い落胆が滲む。同じ事務職で、「学歴も同じ」だという。
「私はすでに5年以上勤務しており、5年間1年も給料が上がっていません。それなのに、先月入ってきた新入社員より給料が低いって納得できません」
「せめて、みんな同じ給料にしないと納得できないですよ。なんで教えている私のほうが給料低いのって思ってしまいます」+1011
-10
-
2. 匿名 2025/05/29(木) 22:40:12
またキャリコネか解散+92
-27
-
3. 匿名 2025/05/29(木) 22:40:24
キャリコネは嘘つき放題+100
-22
-
4. 匿名 2025/05/29(木) 22:40:42
かわいそう…+128
-5
-
5. 匿名 2025/05/29(木) 22:40:45
これはやる気無くなる+633
-4
-
6. 匿名 2025/05/29(木) 22:40:48
絶対に絶対におかしいよね+658
-9
-
7. 匿名 2025/05/29(木) 22:40:55
Zとゆとりがこの世をおかしくさせた+72
-53
-
8. 匿名 2025/05/29(木) 22:40:56
懐かしいキャリコネ+4
-1
-
9. 匿名 2025/05/29(木) 22:41:07
>>1
ひどいよね+248
-4
-
10. 匿名 2025/05/29(木) 22:41:22
さすがにそれはないよ+155
-25
-
11. 匿名 2025/05/29(木) 22:41:22
>>7
そういうひとくくりやめたほうがいいよ
+55
-6
-
12. 匿名 2025/05/29(木) 22:41:31
>>1
ほんとに?+19
-6
-
13. 匿名 2025/05/29(木) 22:41:49
>>2
ソースがキャリコネの時点でお察しだよね+38
-4
-
14. 匿名 2025/05/29(木) 22:41:57
やっぱりキャリコネ+10
-1
-
15. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:01
パートの時これあってパートみんなで上げなかったら全員辞めるからって脅したら200円時給上がった+301
-8
-
16. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:12
>>2
キャリコネなんて、世の中の対立あおるためだけに存在してる+29
-4
-
17. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:14
>>1
知らんけど 2年目から今までの水準まで下がるんじゃない?+0
-17
-
18. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:25
こういう点はバイトやパートの方が大事に扱ってもらえるよね。
求人の時給上がってるのが誰でもすぐにチェックできるのも大きいけど+44
-4
-
19. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:39
「個人の努力は政治には敵わない」
↑
これの典型だよね。たまたま、景気が良いときに就職するかしないかで決まる国。+182
-5
-
20. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:45
それ言い出したらキリなくない?
ほんと日本人って陰湿だよ+5
-32
-
21. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:45
私も今の仕事かれこれ10年目だけど外国人労働者が昨年からはいってきて私より時給高かった。+75
-2
-
22. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:48
>>7
ガルちゃんでくくられたら
ガルちゃんに何人いると思ってるの?とキレるのに?+9
-2
-
23. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:55
「5年間1年も給料が上がっていません」
評価があがったら給料もあがるのでは+5
-40
-
24. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:56
>>1
先輩、なんならご馳走しますよ
私3年もいないかも知れないけど+3
-14
-
25. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:58
>>1
要らないから。+2
-16
-
26. 匿名 2025/05/29(木) 22:43:00
転職してやれ+22
-1
-
27. 匿名 2025/05/29(木) 22:43:18
うちの会社もこれだけど
キャリコネのネタ記事レベルのブラックってことか+11
-1
-
28. 匿名 2025/05/29(木) 22:43:26
>>2
ソースがないし、なんでも言えるからね
ご祝儀ネタでお馴染みキャリコネ+23
-4
-
29. 匿名 2025/05/29(木) 22:43:51
こういうの見ると、やっぱり選挙って大事なんだなって実感する+8
-4
-
30. 匿名 2025/05/29(木) 22:44:08
うちもこんな感じ
若手の優遇がすごくて、ベテランが後回しにされてる
+122
-2
-
31. 匿名 2025/05/29(木) 22:44:10
>>7
これにプラスがあるのがもうね+32
-3
-
32. 匿名 2025/05/29(木) 22:44:18
基本給の交渉したらいいのでは+9
-1
-
33. 匿名 2025/05/29(木) 22:44:20
>>15
パートさんは辞められたら困るからなー
正社員はしがみつくからいいように扱われる。+105
-0
-
34. 匿名 2025/05/29(木) 22:44:34
さすがにこんな会社あるの?
ベテラン勢みんな辞めちゃわない?+15
-8
-
35. 匿名 2025/05/29(木) 22:45:37
>>2
キャリコネといえばこんな嘘くさい投稿でも本当みたいにガルちゃんで騒ぐようになるからね
嘘みたいだけどこういうやつはいるみたいに言い張ってるけどいねえよ海老天を発注したのに「なんで海老が入っている?」 意味不明クレームの衝撃的な結末girlschannel.net海老天を発注したのに「なんで海老が入っている?」 意味不明クレームの衝撃的な結末 「海老天のオーダーがあり納品したのだが『海老天に何で海老が入っている。アレルギーで食べられない方がいる。何で海老入りの海老天を納品した』と言われた」 と驚くような...
+9
-0
-
36. 匿名 2025/05/29(木) 22:45:54
>>19
どの国もそうだよ+10
-1
-
37. 匿名 2025/05/29(木) 22:45:55
>>1
くだらねーカラクリが有るの気付けよw
アホちゃうか?+2
-17
-
38. 匿名 2025/05/29(木) 22:46:27
>>1
辞めて欲しいってこと?
って勘繰ってしまう
別に会社からしてみたらさして必要な人選じゃないのかも+83
-4
-
39. 匿名 2025/05/29(木) 22:46:46
>>7
これで普段は
ガルちゃんを一つの生命体のように考えるほうがおかしいとかいうのに?+5
-2
-
40. 匿名 2025/05/29(木) 22:47:03
>>1
氷河期世代の無能みたいな言い草辞めなよ見苦しいw+0
-26
-
41. 匿名 2025/05/29(木) 22:47:16
これは正直まずいよね
能力給にするならわかるけど
能力報酬の割合が低いのが問題かもね+33
-0
-
42. 匿名 2025/05/29(木) 22:47:33
>>7
それを言うならその世代を育ててきた今までの世の中がおかしいんだわ+25
-3
-
43. 匿名 2025/05/29(木) 22:47:41
私は逆に下げられたことあるわ。「私のときよりスタートの時給が高いのはおかしくないですか?」だって。あの時に変な職場だと気付いて逃げておけばよかったと後悔してる。+30
-2
-
44. 匿名 2025/05/29(木) 22:48:03
>>7
ガルちゃんって括られたらガルちゃんがひとつの集合体だと思ってるの?って言うのに?+3
-0
-
45. 匿名 2025/05/29(木) 22:48:19
ひな壇に座ってるだけの管理職の給料が高いのも納得いきませんけどね+3
-5
-
46. 匿名 2025/05/29(木) 22:48:35
新入社員は年々3000円ずつ下がる仕組みだから大丈夫+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/29(木) 22:49:08
>>2
キャリコネの記事を真面目に読んでる人いるんだろうか?+11
-0
-
48. 匿名 2025/05/29(木) 22:49:18
>>7
ゆとりはまた世代違うやろ+26
-1
-
49. 匿名 2025/05/29(木) 22:49:41
>>1
これはおかしい
私なら転職する
+92
-1
-
50. 匿名 2025/05/29(木) 22:49:54
>>7
給与決めてる世代は?+11
-0
-
51. 匿名 2025/05/29(木) 22:50:03
>>1
あなたのよりも新人の方が価値が高いからでしょうね。不服ならやめれば良いよ。+1
-21
-
52. 匿名 2025/05/29(木) 22:50:04
>>1
リベンジ退職しましょう+6
-1
-
53. 匿名 2025/05/29(木) 22:50:05
>>45
そんなんいるの?
管理職なんか忙しい割に大して手当もらえてないけど+7
-1
-
54. 匿名 2025/05/29(木) 22:50:59
めっちゃわかる!
それで中堅みんな退職希望だして結構バタバタしてる+29
-2
-
55. 匿名 2025/05/29(木) 22:51:14
新卒は手当モリモリだから逆転していてつらいのう+4
-1
-
56. 匿名 2025/05/29(木) 22:51:16
>>15
静かなストライキ良いと思うよ。泣き寝入りは本当に日本人の悪癖だと思うわ+142
-0
-
57. 匿名 2025/05/29(木) 22:51:19
>>19
選挙行け。+2
-3
-
58. 匿名 2025/05/29(木) 22:51:21
>>22
え?別にキレないけど…笑
頭の中に架空のガル民でもいるの?+0
-4
-
59. 匿名 2025/05/29(木) 22:51:59
階級で増えるように調整してるけど途中から差がなくなるだけになるだけで増えてないから損な感じはする+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/29(木) 22:52:05
学歴同じって?
同じ大卒でも相手はMARCH、自分はMARCH未満なら同じ学歴とは言わないよね
+0
-12
-
61. 匿名 2025/05/29(木) 22:52:38
>>40
この20代中盤もあと20年経つと、一部の有能社員を除いて就職氷河期と同じ立場になりそうだね
歴史を繰り返してるよね+0
-5
-
62. 匿名 2025/05/29(木) 22:52:38
>>34
投稿主がよっぽど無能だから昇給がなかった可能性もある。+3
-15
-
63. 匿名 2025/05/29(木) 22:52:41
>>51
違うよ昇給で考えてみ?+2
-2
-
64. 匿名 2025/05/29(木) 22:53:14
それは嫌だわ
というか悔しいと思うだろうね+9
-0
-
65. 匿名 2025/05/29(木) 22:53:26
>>58
いつも自分達がくくられたら怒るじゃん
他は括るのに
括られる覚悟もないのに括るな+2
-1
-
66. 匿名 2025/05/29(木) 22:53:34
>>54
経験もあって慣れててよく働いてくれるベテランが逃げて、プライベートQOL重視の新卒もその分仕事増えるから多分すぐ逃げるし誰も残らなそう+26
-1
-
67. 匿名 2025/05/29(木) 22:54:25
>>38
かと言ってその新人が優秀かと言えば分からんしね。
人が欲しいから給料高い設定にするだけだろうし。
まぁ新人もその後は上がらんだろうね
+29
-0
-
68. 匿名 2025/05/29(木) 22:54:35
>>7
こんななんの脈絡もないめちゃくちゃな八つ当たりコメントにプラスついてるのが余計嫌われるのに。
+9
-1
-
69. 匿名 2025/05/29(木) 22:54:42
>>18
そう?
パートが新入社員に教えたりあるあるだけど、当然社員の方が給与高いし福利厚生も充実してるよ+6
-4
-
70. 匿名 2025/05/29(木) 22:54:55
この話最近よく見るけど本当にそんなことあるの?
実際そんなことあったらほんとやってられないよね+8
-0
-
71. 匿名 2025/05/29(木) 22:55:01
>>7
それを育てたのは氷河期じゃん
+14
-11
-
72. 匿名 2025/05/29(木) 22:55:54
>>70
ヒントキャリコネ+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/29(木) 22:56:13
>>23
基本給って御存知?+10
-1
-
74. 匿名 2025/05/29(木) 22:56:21
>>61
氷河期世代だけど普通に暮らしてる人が大多数だよ?
選り好みして努力しなかった氷河期世代が不平不満を言ってるだけ。+3
-13
-
75. 匿名 2025/05/29(木) 22:56:42
>>35
世の中理不尽なクレームあるって言っても海老天頼んで海老アレルギーなのにとかそれは創作にしては下手すぎる
作り話やるならもっとうまくやれ+1
-1
-
76. 匿名 2025/05/29(木) 22:56:44
>>33
しかもうちのパート先パートが新人教育してるから尚更あり得ないよねーってなってた...+0
-4
-
77. 匿名 2025/05/29(木) 22:57:37
>>56
泣き寝入り良くないよね。
嫌ならやめろっていう人苦手+38
-2
-
78. 匿名 2025/05/29(木) 22:58:05
>>67
転職を考えるチャンスではある
不信感が拭えないから、そんな会社+17
-1
-
79. 匿名 2025/05/29(木) 22:59:34
進○郎を選んだら、企業を優先して社員を辞めさせやすくするよ、あいつは
石○は誰一人取りこぼさない社会をとか言ってたけど、給料の逆転現象が起きていても、いつまでも放置しそう
10年で360万差が出てくるけど、教える方が新人より安い有り得ない状況を見捨てるのが自○党
こうやって氷河期は放置されたんだから
真剣に選ばないとヤバいからね+6
-2
-
80. 匿名 2025/05/29(木) 23:01:48
私も新人さんの方がお給料高いから交渉したら昇給は無理と言われた
辞めようか悩んでたけどこれが決定打になった+17
-1
-
81. 匿名 2025/05/29(木) 23:01:50
あーあ安定のヒョウガキガーがでてきた
だから嫌われるのに+3
-2
-
82. 匿名 2025/05/29(木) 23:03:02
>>19
時代に左右されるのはあると思うけど
氷河期世代とかもね+13
-3
-
83. 匿名 2025/05/29(木) 23:04:51
>>2+2
-1
-
84. 匿名 2025/05/29(木) 23:07:43
去年給料改定したばかりだから今年はないかなー+1
-1
-
85. 匿名 2025/05/29(木) 23:08:42
>>43
それ求人に偽りありだったらかなりの問題+7
-0
-
86. 匿名 2025/05/29(木) 23:09:32
>>5
人を使うのが下手な企業は永久に従業員が入れ替わり続ける。
バカすぎ
+38
-1
-
87. 匿名 2025/05/29(木) 23:10:34
モチベーション下がるし、教える役目やらせないでほしいわ。教える役目やらせるなら三万上げて欲しい。
友人は、仕事ハードなのに新人教育もしてるのに8年いてボーナスもないから上の人に言ったら、その年からボーナスもらえた。
数万円だけど出ないよりいいって。+18
-0
-
88. 匿名 2025/05/29(木) 23:10:53
上司に詰め寄るべき+2
-1
-
89. 匿名 2025/05/29(木) 23:11:47
これがまたわりとあるって言うのがね。経営者の汚さだよな+9
-1
-
90. 匿名 2025/05/29(木) 23:12:12
>>3
これは実際にあると思うよ。
街角インタビュー受けてたおじさんが会社は違うけど新卒で入った息子の方が基本給多くてって愚痴ってたし+29
-7
-
91. 匿名 2025/05/29(木) 23:12:22
スレてない代+0
-1
-
92. 匿名 2025/05/29(木) 23:13:35
>>81
自分と関係ない理不尽を放置してると、いつか自分にお鉢が回ってくるよ
いつも他人事で、理不尽を訴えてる人をスルーするどころか叩こうとするからタチが悪い
+1
-5
-
93. 匿名 2025/05/29(木) 23:13:37
後輩の給料なんて知りたくない
仕事のモチベーションがさらに下がっちゃう+0
-2
-
94. 匿名 2025/05/29(木) 23:14:25
>>34
7年目だけど新卒の方が給料いい
周りの友達も何人か同じこと言ってるからあるあるだと思う+21
-3
-
95. 匿名 2025/05/29(木) 23:15:08
>>7
いや政治がでしょ
ただの若者が世をおかしくできるかよ+14
-1
-
96. 匿名 2025/05/29(木) 23:15:31
パート始めるとき、オープンまで別の店舗で1ヶ月仕事を教わった。
オープンする店舗は都心にあって高級志向だったから時給が高めの設定。
研修先の店舗には5年以上働いてるパートさんもいたけど私のスタート時給より低かったみたい。直に聞いたわけじゃないけど採用の人に時給の話はしないよう言われた。+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/29(木) 23:16:32
>>5
自分が先輩の立場なら本当これはやる気無くす。+50
-0
-
98. 匿名 2025/05/29(木) 23:16:54
>>56
一致団結できたらいいんだけど、1人一生懸命にやり過ぎる人がいて困ってる。+17
-0
-
99. 匿名 2025/05/29(木) 23:16:54
>>92
その理不尽をさっき>>7から食らってるんですが+4
-1
-
100. 匿名 2025/05/29(木) 23:18:02
>>1
ボーナスで帳尻合わせるのではなく?+1
-2
-
101. 匿名 2025/05/29(木) 23:18:13
>>6
これは完全に会社がおかしい。大手優良企業はちゃんとみんなベアしてるよ。+47
-3
-
102. 匿名 2025/05/29(木) 23:19:24
>>60
同じ大学って意味かと思って読んでた+4
-0
-
103. 匿名 2025/05/29(木) 23:20:42
>>1
うちの主人の会社も新卒の基本給上げたんだけど、2年目3年目も同じ様に上げてるって言ってたよ
新卒より変わらなかったり低かったらやる気失うし、場合によっては辞めちゃう可能性もあるよね。
新人だけ上げてそれ以外はそのままなんて会社に言ったほうが良いと思う+57
-2
-
104. 匿名 2025/05/29(木) 23:20:49
>>99
一括りにして世代差別するやつはどの世代にもいる
同じレベルに自分を貶めるな+0
-5
-
105. 匿名 2025/05/29(木) 23:21:13
>>1
あるある+4
-0
-
106. 匿名 2025/05/29(木) 23:21:43
パートのときこれだったよ。
今は最低賃金かあがってるから仕方ないって言われた。
アホらしくなって辞めた。
自分より仕事できない、やる気もない子が、わたしより時給良いんだよなぁ。そればかり考えてるのがストレスだった。+14
-1
-
107. 匿名 2025/05/29(木) 23:21:57
>>1
これは酷いよ
+25
-1
-
108. 匿名 2025/05/29(木) 23:22:30
新入社員は容姿が良いのでは?
ぶっちゃけ女性は容姿でかなり評価が変わるよ+1
-8
-
109. 匿名 2025/05/29(木) 23:23:17
>>1
そのうち是正されると思うけど過渡期は辛いよね
就職氷河期に運良く銀行に就職したんだが私が出産で辞める頃、似たような問題が起こってた。管理職の一部の人たちが嘱託社員扱いになったんだよね。仕事は今までと同じ。責任も同じ。給与は半額になった。(本人談)
部下も数名いる。
むっちゃ支店が荒れた。荒れに荒れた。
仕事をほっぽりだして定時に帰る日もあった
部下の私達は残ってるのに
辞めた後、同期に聞いたけどさすがに是正されたらしいよ+37
-1
-
110. 匿名 2025/05/29(木) 23:25:16
5年後、基本給下がって今の5年目と同じ基本給になるんじゃ?+3
-1
-
111. 匿名 2025/05/29(木) 23:25:16
>>104
だから>>7は許されるとでも?
そういうのずるいよね
+5
-1
-
112. 匿名 2025/05/29(木) 23:29:37
>>1
今、新卒が来ないから企業も必死だよね
うちの会社も同じ事をやってる
でも何年も貢献している社員にこの仕打ちをする企業でずっと働きたいと思うかな?
長い目で見れば、新入社員を高い報酬でつるより、5年後、10年後に堅実に給料が上がって行く会社の方が人材は残ると思うけどな+57
-0
-
113. 匿名 2025/05/29(木) 23:31:54
>>1
遠回しにあなたの代わりはいくらでもいるので、別に嫌なら辞めてもらって構わないと言われてるんだよ
そもそも基本給18万っていつの時代なの?って話
そんなところになぜ居座り続けるのかがわからない
他にいくところがないって言うなら自分で自分は無能だと認めてるようなもの
あれこれ文句言ってないでまずは動けよって話
こんなことで同情されても仕方ないし、何も解決しない
+0
-10
-
114. 匿名 2025/05/29(木) 23:32:00
>>2
もうキャリコネのニュースなんかで真剣にレスバしてる人達見ると鼻で笑っちゃうわ
アクセス稼ぎたい記者の妄想話なのに+9
-0
-
115. 匿名 2025/05/29(木) 23:37:43
>>114
もはやそこも嘘くさいよね
記者説あるね+6
-0
-
116. 匿名 2025/05/29(木) 23:39:26
>>3
これは実際あるよ
仕事柄色んな会社の給料見るけど、本当にこういうのがある+23
-1
-
117. 匿名 2025/05/29(木) 23:40:06
>>102
どんな大学出ても大卒は大卒だしなー+5
-0
-
118. 匿名 2025/05/29(木) 23:47:20
>>60
就職してからの学歴は、大卒、高卒、中卒しかない。たまに海外の学校があるけど+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/29(木) 23:47:56
これ新人の立場でも嫌だな
何もできない自分が教えてくれる先輩より給料高いって申し訳なさ過ぎる
誰にとっても良くないよね+8
-0
-
120. 匿名 2025/05/29(木) 23:49:24
>>1
これでモチベーション下がらない人いないわ
学生や新人だって馬鹿じゃないんだから、先輩達はその会社で数年働き続けた自分の未来の姿だってわかるだろうし+32
-0
-
121. 匿名 2025/05/30(金) 00:00:01
>>15
辞めるまでは言ってないけど逆転してるのおかしくないか?ってみんなで抗議して上がった
従業員の話をちゃんと聞くとこはまだまともだよね+25
-0
-
122. 匿名 2025/05/30(金) 00:08:52
ひどいね。
私は4年目だけど一気に10万上がった。
新入社員が高いからそれに合わせてアップしてもらえた。
普通こうだよね。+6
-0
-
123. 匿名 2025/05/30(金) 00:13:53
>>7
え?wゆとりはあなたみたいな昭和さんの被害者ですけどw
Zはなんでも〇〇ハラって言えば済むからお気楽よね。その上初任給もいいとかw+11
-6
-
124. 匿名 2025/05/30(金) 00:18:10
給与交渉しないの?
これだけ成果上げてます
新入社員より安いのはおかしいですって。
「思ってしまいます」の察してちゃんは何も変わらないよ。+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/30(金) 00:24:55
>>1
労働組合はそれを認めてるの?+6
-0
-
126. 匿名 2025/05/30(金) 00:28:49
気持ちわかるわ
私も10年以上働いて2回大きな昇級してるけど、初任給と3万しか変わらない
マネジメントや指導もしてるけど、次の昇格の話は断ったよ
責任が重い中間管理職が新入社員とほぼ変わらない給料だったらそりゃ誰もやりたがらないでしょ
初任給だけあげて、すでにいる社員の給料をあげないんじゃモチベさがって仕事もてきとーになるよね
+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/30(金) 00:30:53
友達は、保育士だったけどこれが原因で保育士辞めてた。もう、保育士には戻らないって。
人手不足って言っているのに、何で経験のある人にたいしてこんな理不尽な扱いするのか謎。結局辞められてしまったら人手不足解消しないじゃんね。+6
-0
-
128. 匿名 2025/05/30(金) 00:36:30
>>19
リーマンショック世代だけど、就職難の自分たちのあとから学生優位の就職になり、年功序列の時代で何年も頑張って自分たちの給料が上がる頃には初任給があがって年功序列廃止で新人と給料がほぼ同じ=この10数年間が無駄、ってまぁきついわ
転職するより、通信大学入って卒業して新卒で就活した方が給料高い+15
-0
-
129. 匿名 2025/05/30(金) 00:43:16
>>3
これはアルバイトの時給も同じようなことあった。
後に改定されたけど、教える側のベテランたちがみんな辞めるオーラだったから会社側が察して改定された感じ。
そんなの考えたらわかるのにね…+18
-0
-
130. 匿名 2025/05/30(金) 00:46:31
>>1
初年度って賞与が少ないから今年度はおそらく5年目の方がギリ多いと思う
来年以降調整がどう入るか+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/30(金) 00:52:24
>>103
4年目以降は?
全員一緒に上げられないから変化無しの年次がやる気なくすんだよね+10
-0
-
132. 匿名 2025/05/30(金) 02:33:39
氷河期世代旦那の初任給12万て聞いたw+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/30(金) 03:06:54
>>38
新人こそ早々辞めちゃうかもしれないのに、新入社員の給料だけ高くするの意味不明だよね+10
-1
-
134. 匿名 2025/05/30(金) 03:42:42
>>34
それか給料高いなら新人だろうが即戦力じゃないと+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/30(金) 04:04:33
>>1
ちゃんとした会社なら、社員の個人能力と勤続年数、個人面談とか比較してランク分け給料も変わってくのが普通。新人より基本給少ないとかさすがにあり得ん会社だわ。転職待ったなし+10
-0
-
136. 匿名 2025/05/30(金) 04:19:21
>>1
今の私も同じ。
先月から入った新入社員(途中採用)の男性25歳男が10年以上勤めてる私より4万も高いです。しかも試用期間の為正規雇用になればもう少し上がるかも?
仕事は全然出来ないみたいで試用期間終わったら不採用になるかもですが…。このまま正社員になったら……。
もう辞めます。+13
-1
-
137. 匿名 2025/05/30(金) 04:30:23
>>1
上司に訴えてから記事にしなよ
無事に上がったか、そのまま戦闘中なのか+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/30(金) 04:34:01
今の会社が新卒主義。新卒から入った人は給料面もすごい優遇されるけど、中途採用は条件悪いし中々給料上がらない。+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/30(金) 04:58:54
>>1
これ悪手だよね
教える方のやる気も削がれるし、新入社員もこれから絶対に基本給が上がらない会社に入ったんだと気付かないとヤバイ+6
-0
-
140. 匿名 2025/05/30(金) 05:25:54
>>15
時給は時価だから正社員の給料差とは意味合い違うけどね+1
-2
-
141. 匿名 2025/05/30(金) 06:16:22
>>15
ベテランと新人が同じ時給ってだけでもモヤモヤするのにね。
全く未経験・未資格の新人の教育係をやっていて、同じ時給にゲンナリして正社員になったもん。+16
-1
-
142. 匿名 2025/05/30(金) 06:26:07
>>34
能力給か何かがあって手取りは上だと思う+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/30(金) 06:28:51
>>5
実際できる人に辞められて潰れる会社出てきそう
新入社員だけ上げるのではなく、まずはすでに働いてくれている人からだよ
その辺わかってない経営者こそそもそも適任ではない+10
-0
-
144. 匿名 2025/05/30(金) 06:29:28
>>21
政府から補助が出てるからでしょ+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/30(金) 06:43:20
>>90
会社違ったら比較にならないよ+9
-0
-
146. 匿名 2025/05/30(金) 06:55:16
>>106
これは本当によくあるよね。最低賃金が上がった、募集をかけても人が来ない、とかで。
同じ時給なのに新人教育をしながら今までの仕事量を同じようにこなせって言われて、馬鹿馬鹿しくなって仲良いパート誘って同じ業種で時給いいところに変わったよ。(私たち3人抜けてキツくなったのか、その後雪崩のように他の人も辞めたみたいww)+6
-1
-
147. 匿名 2025/05/30(金) 06:55:40
>>6
女性が社会進出するようになってそれまでの年功序列ぶっ壊したんだよ+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/30(金) 06:59:29
ありうることだけど、抗議や賃金交渉しないと会社になめられるだけ
+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/30(金) 07:01:37
やってる仕事は同じなのに、待遇は違うっていうのもおかしいしね
同一労働同一賃金って法律あるから+1
-1
-
150. 匿名 2025/05/30(金) 07:12:23
うちも初任給30万になった
自分より給料高いやつに仕事教える気は無い+5
-0
-
151. 匿名 2025/05/30(金) 07:18:35
>>119
それまでの新人より教えられ方も違ってしまうよね
冷ややかにされてしまったり「あなたは良いよね…」て態度に出されてしまったり(先輩だって人間だもの仕方ない)
そんな状況環境しんどいよ+1
-1
-
152. 匿名 2025/05/30(金) 08:19:52
氷河期で同じ経験したけど上と交渉したら上げてくれた
辞める覚悟で言った+0
-2
-
153. 匿名 2025/05/30(金) 08:31:16
>>97
ExcelやWordが全然使えない新人いて
仕事教える前の操作説明で
毎日数時間が潰れる
「休みの日に推し活で〜」とか
ペラペラ喋る暇あるなら勉強しろよって思う
別に難しい関数なんて使ってない
コピペして挿入とか、そんなレベル
なのに覚えない
教えて貰うのが当たり前って感じで
どうやるんでしたっけ?とか
平気で言ってくる
私の仕事量が減る訳ではないので
新人が帰った後に自分の仕事してる
それで新人より給料安いって知ったら
心折れてマジでやってられない
+18
-2
-
154. 匿名 2025/05/30(金) 08:55:36
アルアル詐欺+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/30(金) 08:56:05
年間36万の差+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/30(金) 08:56:35
すぐモームリ+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/30(金) 08:59:58
>>112
ほんとに。それに昔と違って一社で勤め上げる覚悟で入社するような人なんていないよね。
若い人は転職しやすいから、新人の対応よくした所で長くいるとは限らないのに。
それに売手市場だと新人が有難がられて、謎に自信過剰な人が増えるからやめてほしい。
+9
-0
-
158. 匿名 2025/05/30(金) 09:29:36
>>157
あー分かる
男ばかりの部署で
初の新人の女の子が来た時に
皆で持ち上げ過ぎて
勘違い女になってしまったことある
過剰な持ち上げは危険だよね+11
-0
-
159. 匿名 2025/05/30(金) 09:43:53
>>23
ベースアップがない会社なのかね
労組もないような小さい会社とか?
◯◯世代は〜と陰口言われようとも交渉すれば要求が通る可能性もあるのに、文句言うだけで行動しない人が多い世代の人か
で下の人たちに嫉妬w+1
-1
-
160. 匿名 2025/05/30(金) 09:57:40
>>1
基本給18万って時給換算すると1125円だよ?安すぎない??
地方だったら最低賃金より少し高いくらい?
それで昇給しないなんて…
転職活動した方がいいかもしれない
新入社員は賞与が少ないんだとは思う+5
-0
-
161. 匿名 2025/05/30(金) 10:16:29
>>7
キャリコネ記事真に受けるやつには言われたくない+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/30(金) 10:21:12
>>7
これがいいたいだけじゃん
就活トピ、仕事トピ毎回これ言い出すやついるけど
自分がくくられたらぶちギレるのになんなん+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/30(金) 10:21:38
たらななははあたら+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/30(金) 10:24:16
>>129
最初から昇給しとけばいいのに皆の反応見てから動くのがムカつく+4
-0
-
165. 匿名 2025/05/30(金) 10:50:37
>>65
文字読めますか?大丈夫ですか?
もう一度言いますね↓
え?別にキレないけど…笑
頭の中に架空のガル民でもいるの?+0
-2
-
166. 匿名 2025/05/30(金) 10:51:34
>>39
そんな事言ったことないけど頭の中に架空のガル民でもいるの?笑+0
-1
-
167. 匿名 2025/05/30(金) 10:51:58
>>44
そんな事言ったことないけど頭の中に架空のガル民でもいるの?笑+0
-1
-
168. 匿名 2025/05/30(金) 10:53:02
>>162
え?別にぶちギレないけど
頭の中に架空のガル民でもいるんですか?+0
-1
-
169. 匿名 2025/05/30(金) 10:56:04
賃上げするために、足かせになるのが
厚生年金と職場健康保険
これを廃止して浮いた分を賃上げに回すべきだな+1
-0
-
170. 匿名 2025/05/30(金) 12:49:28
>>78
そう不信感はずっと残るよね
同じ状況だったから良く分かる
なんかこう、自分が今までやってきたことってなんだったのだろうってやる気が全くなくなった
バレなきゃいいくらいの感じで見られていたのも本当に嫌だったし
経験や実績をないがしろにされることがどれだけ残酷なことかわかってない人多すぎ+4
-0
-
171. 匿名 2025/05/30(金) 12:58:42
>>60
どんな世界で生きてる?
どんな大学でも大卒は大卒の給料でしょ?
大学名によって給料かえてるなんて聞いたことない。+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/30(金) 14:21:12
私も10年働いてるけど自分より高い初任給の新入社員に指導することになったよー
来年は初任給もっと高くなるらしい
私たちより高い給料もらってるんだからそれだけの評価されてるんだから、むしろ教えてって言いたいわ
制度がミスってるよね
周りも誰も新入社員に教えなくなってきました+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/30(金) 14:33:36
>>1
全員一律に賃上げなんかしたら
会社つぶれる
人を減らし仕事のノルマを増やすか
中年層の年俸を削って
新人に当てて賃上げしたように
見せるだけで
中小企業は大変厳しい
消費が喚起され
需要が増えて経済が回って
初めて賃上げできるんよ
今賃上げできるのは
税金が財源になった
賃金だけだわ
+0
-2
-
174. 匿名 2025/05/30(金) 14:41:42
>>6
新入社員が高い・・ってことは
それにともなって、今働いてる人の給料も上がるんじゃないの?
そうでなきゃ、やってられないよね+1
-1
-
175. 匿名 2025/05/30(金) 14:44:08
>>5
普通に辞める
たとえその後給与が下がろうとも、そんなクソみたいな会社では働かない+7
-0
-
176. 匿名 2025/05/30(金) 15:01:59
そんな会社ないよ。学歴や資格の差がある。それか役職が違う。+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/30(金) 15:45:03
一言言えるのは全部ひっくるめて比べないと駄目だよ。基本給高くても新人はボーナスかなり低くなってるかもだよ。あと手当がなんか削られてるかも。前の会社私皆勤3万で下の人2万だったけど独り身でない私と違い家族手当がその人には1万出てて、同じに調整されてた。ぶっちゃけ大変さは同じだから下の人に皆勤3万出ないのおかしくね?とは思った。一人一人詳細まで給与明細見せ合いっこなんか、特に先輩後輩じゃ出来ないけどさ…。+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/30(金) 16:00:42
>>6
うちの会社は新卒の基本給上げたら全体的な基本給も上がったけど、微増だった。
勤続年数長くて新卒より給料安くなるはないけど、差があんまり無くてモヤってするよ。+3
-0
-
179. 匿名 2025/05/30(金) 16:27:57
>>15
パート時代知らぬ間に自分より時給高い新人何人も教えてたよ…
正社員なったけど新入社員の子の給料ほとんど変わらないと思うとつらい+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/30(金) 19:27:11
>>1
事務職でもあるんだね。
介護士はあるある。人手不足だからまぁ仕方ないよねって諦めつくけど。+1
-0
-
181. 匿名 2025/05/30(金) 19:31:14
>>1
5年間昇給しなかった理由がわからないとなんとも言えない
みんな昇給してないんだったら、その会社潰れるよ+2
-0
-
182. 匿名 2025/05/30(金) 19:35:25
>>181
それは思った。+1
-0
-
183. 匿名 2025/05/30(金) 22:07:19
妹もこれだった。介護職で勤続十数年だけど新しく入る人の基本給が妹より高くて、給料上げないと人が来ないから上げた、ずっといる人は少しだけ上がったけど新人の方が給料高いって状態で問題なって、そこからようやく妹の給料が上がったけどそれも新人さんと比べると少し高いくらい。地方の介護職本当に給料上がらない+1
-0
-
184. 匿名 2025/05/30(金) 22:09:12
>>7
おかしくなったのは新人類からです。+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/30(金) 22:26:03
>>1
うちの会社で全く同じ状況になってる部署があるけど、お局様が無能かつ怠惰で足手まといだから給料低くされてる
年功序列じゃなく実力主義の会社ならあり得る+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/30(金) 22:33:48
これ、あるんだよなぁ
私なら上に相談してみて無理ならもう辞める。
やる気出るわけないからな+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/30(金) 22:56:05
>>183
分かってくださる方が✨✨嬉しい😆
昇給ありきでギリ自身のモチベ保つ感じ😂+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/31(土) 04:11:46
>>135
この人が五年勤めてもよっぽど仕事できないなら、基本給上がらない可能性はあるけどね。+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/31(土) 05:04:24
>>7
ゆとりだけのせいだろ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する