ガールズちゃんねる

日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

1252コメント2025/06/27(金) 19:21

  • 501. 匿名 2025/05/29(木) 16:42:10 

    >>2
    加工しすぎじゃね?
    別人じゃん

    +2

    -22

  • 502. 匿名 2025/05/29(木) 16:43:49 

    oasis聞くよ!再結成嬉しい!

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2025/05/29(木) 16:44:10 

    聴くよー。
    AJR好き
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/29(木) 16:47:02 

    >>343
    日本人ほど自国の曲聞く国民も珍しい
    →でも、なんかうれしい

    +42

    -3

  • 505. 匿名 2025/05/29(木) 16:48:14 

    ギガ数の節約のためにたまに車でFMつけると昔と比べて洋楽が流れなくなったと感じる
    全く知らない今の邦楽を聴くのはまあまあ苦痛

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/29(木) 16:49:33 

    最近は昔流行った曲を好きなアーティストがカバーして
    オリジナルと新しい方を聴き比べしてる。

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/29(木) 16:51:54 

    >>505
    ラジオ全然聴かなくなった人なんだけど、邦楽流れるとしたらやっぱり流行ってますよ系になるのかな?
    あとはタイアップ付いてる系か、リクエストだとしても結局そういうのに集中するのかな?

    あと、Spotifyならダウンロードしたやつはギガ消費しないで聴けるよ~Appleは分からないけどw

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/29(木) 16:53:27 

    エアロスミスが好きで、特に車で爆走するとき聞いてます

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/29(木) 16:54:55 

    聴くけど20年くらい前の曲ばかりになってきた
    最近だとエド・シーランが限界w

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/29(木) 16:56:17 

    サブリナカーペンターとか聴きやすくて日本でも受けそうだけど

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2025/05/29(木) 17:02:47 

    >>2
    今でも聴くよー
    シンプルプランとのコラボも最高だったし
    前の来日公演も行った

    +25

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/29(木) 17:03:13 

    >>4
    日本でKーPOPファンの人は在日の人が多いんじゃない
    純日本人にはあまりファンいないと思うよ

    +67

    -38

  • 513. 匿名 2025/05/29(木) 17:09:40 

    >>1
    ビリーアイリッシュとかエドシーランとかテイラースイフトとか定期的にちょろっと流行ってる気がする

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/29(木) 17:10:02 

    >>490
    One RepublicとやってたLose SomebodyとWhitney HoustonのHigher Love Remixがめっちゃ好き。MVも好き

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/29(木) 17:10:28 

    日本人が洋楽を聴かなくなったのかは分からないけど、
    いまは猫も杓子も「推し活、推し活」って感じだけど、洋楽だと地理的、物理的に限りがあるから活動が目立たないだけじゃないかな。
    そして「推し活」でアーティストに繋がりを求めるタイプの人には満たされにくいのかも?
    「推し活してる自分」に酔いたい人っているでしょ。

    +7

    -2

  • 516. 匿名 2025/05/29(木) 17:12:56 

    今でも良いバンドやアーティストはたくさんあるんだよね
    ただそういうのって雑誌やメディアが積極的にプッシュするものじゃなかったりするから、結局自発的に探すしかない

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/29(木) 17:13:02 

    Kと洋楽の違いは声が圧倒的に違う
    その洋楽もここ何年かはリズム取っているだけか怖いラップやっているかみたいな曲しか
    流れなくなった スター性のある人が減った


    +4

    -1

  • 518. 匿名 2025/05/29(木) 17:13:09 

    >>332
    Hello Kittyだね

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/29(木) 17:15:30 

    >>1
    聴いてる
    って、KPOPも洋楽だよね。それなら巷に洋楽あふれてると思うけど

    +2

    -6

  • 520. 匿名 2025/05/29(木) 17:19:03 

    >>4
    洋楽も流行りがhiphopでしょ
    韓国も真似して似たようなのばっかり

    +35

    -1

  • 521. 匿名 2025/05/29(木) 17:20:19 

    billieのたまアリ行きます!

    billie ポストマローン コナングレイ オリビアロドリゴ
    weeknd が好きだけど
    周りに一人も分かち合える人がいないw
    みんなミセスとかKPOP聞いてる人が多いから本当に洋楽好きな友達がほしいw

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/29(木) 17:20:56 

    >>11
    今37歳だけど、中高校生の頃とかブリトニーとかビヨンセとかアヴリルラヴィーン、バックストリートボーイズ、リンキンパークとか色んな洋楽が流行ってたし、テレビ雑誌のメディアで沢山取り上げられてたからそのお陰があると思ってる。
    今そんなに取り上げられてないもんね。

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/29(木) 17:22:38 

    Youtubeで気楽に映像見られるようななっちゃったから
    見た目が好きじゃないとファンにならなくなった
    昔は曲だけ聴いてファンになって、何かのきっかけでMV見てがっかりって事が多かった

    +0

    -2

  • 524. 匿名 2025/05/29(木) 17:24:34 

    >>515
    「推し活してる自分」に酔いたい人は昔だったら「洋楽聴いてる自分」に酔いたい人だったと思う

    +5

    -8

  • 525. 匿名 2025/05/29(木) 17:25:24 

    >>1
    無類の音楽好きだけど、洋だから邦だからって括りで聴いたことない。
    いい曲と出会いたいのにそんなこだわり持ってたら損するし

    +7

    -1

  • 526. 匿名 2025/05/29(木) 17:26:24 

    >>1
    毎日聴いてるけど

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/29(木) 17:26:59 

    >>23
    見た目
    以前、この手のトピで美人かイケメンいる?って聞いたけど返信少なかったし

    +9

    -1

  • 528. 匿名 2025/05/29(木) 17:27:34 

    >>521
    あなたと好みダダかぶりの私がここにいるよೀ
    さいたまスーパーアリーナよね、羨ましすぎ。
    楽しんできてね。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/29(木) 17:29:00 

    西洋文化への憧れがここ数年で一気に消えたと思う。特に若い人。国内、または東アジアの文化が人気になるのは非常に良い傾向だと思う

    +6

    -3

  • 530. 匿名 2025/05/29(木) 17:32:34 

    このnoteの考察が優秀なので見てみてください。Spotifyのデータを分析して鋭く考察されてる

    要約すると洋楽離れ(アメリカ離れ)は日本だけでなく世界中で起こっているとのこと
    「洋楽離れ」をデータから検証する:日本だけじゃない? 変わる音楽の世界地図|徒然研究室 Tsurezure Lab
    「洋楽離れ」をデータから検証する:日本だけじゃない? 変わる音楽の世界地図|徒然研究室 Tsurezure Labnote.com

    【要約】 近年、「洋楽離れ」という現象が日本の音楽業界で注目されていますが、これは日本に限った問題ではなく、世界的な音楽市場の変化を反映した一側面であることがわかってきました。本記事ではデータに基づき、「洋楽離れ」の実態を検証するとともに、グローバ...

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/29(木) 17:35:20 

    >>118
    ブルーノ・マーズなんてあんなチケット高額なのに取れないよね
    レッチリ、マルーン5、グリーンデイとか活動歴長いバンドも去年〜今年にかけて来てて、しかもチケット取れないと言われてたし、連日トレンド入ってた
    私は2月にLinkin Park行ったけど、大盛況だったよ
    「みんな」とは・・・??

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/29(木) 17:36:10 

    クラブではDJタイムの洋楽HIP HOPでは踊らずに、ライブの日本語ラップのラッパーに群がりますね☺️。横リズムについて行けずに、座ったりお尻着いたりしてます。私はずーと立って踊ったりするのですが。音を楽しむ、リズムに揺れる音楽性を持ってなくて、歌詞などの国語力が高いのが日本人かもですね。歴史的に鎖国したり戦争に負けたり、やはりUSやUKにはかなわない。J-POPって独自の音楽文化です満足してますよね。海外アーティストは興味なく、ヴィトンやらシャネルとかデザイナーは好きみたい。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/29(木) 17:37:53 

    >>155
    宇多田ヒカルの登場ってなんか流れ変えたよなって思う
    小室一強だとやっぱ1人が作るから曲調が似るというか、全然違うけど演歌みたいな感じでその曲調しかないって感じだったし、秋元系とか一時期のKPOPみたいに特徴あるジャンルって感じだった気はする
    誰か特定のプロデューサーって言うのかな?そういう人が皆に楽曲提供してってのじゃなくて、それぞれのアーティストが作詞作曲してって感じの流れになったからか邦楽も豊富だし、何より日本語だから自分で歌えるのもいいし、歌詞がすごく良かったりってのも分かるし良いよね
    好きなYouTuberさんがカバーしてて知ったんだけど、再生回数エグい洋楽の歌詞が君の身体に惚れた的なのがサビだったのがショックw

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2025/05/29(木) 17:39:21 

    >>497
    Laufey、インスタに投稿されてたボサノヴァ「corcovado」のカバーで知った。
    ギター弾き語り動画すごい好き。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/29(木) 17:41:20 

    >>1
    主みたいな人たちにとっては、私みたいな人間の存在は空気なんだろな

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/29(木) 17:43:16 

    まだ聴いてるよー最近の流行りのラテン系は聴いてないけど、アリシア・キーズ好きでたまに聴いてる

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2025/05/29(木) 17:45:41 

    >>21
    これだよね 音楽雑誌もフェスも昔の洋楽スターの話題が多い
    オアシス、レッチリ、ケミカルブラザーズ、って今2025年だよね

    +19

    -1

  • 538. 匿名 2025/05/29(木) 17:47:50 

    >>477
    私もです!HipHop、R&Bやネオソウルとか大好きなんですが以前ですら少数派だったのに最近さらに少数派。。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/29(木) 17:49:52 

    >>536
    アリシアはサマソニに出ますよね!

    フジロックやサマソニも国内組が多くなった気がする。ブッキング代の高騰と洋楽離れが進んでいるからなのか

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2025/05/29(木) 17:51:31 

    特にアメリカはHIPHOPが台頭しすぎたね
    あれはアメリカ文化と黒人文化を深く理解してないと楽しめない
    あと犯罪自慢とかも日本人にはなじまない

    +15

    -0

  • 541. 匿名 2025/05/29(木) 17:53:03 

    >>30
    急にピンク・フロイドやキング・クリムゾンにハマってます

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2025/05/29(木) 17:53:23 

    >>343
    息子が日英バイリンガルなんだけど、アメリカのヒップホップばっかり聴いてる
    あのラップが全部はっきり聞き取れて、文化のバックグラウンドもよく理解出来るって言ってました

    +4

    -12

  • 543. 匿名 2025/05/29(木) 17:56:39 

    Big in Japanはもはや過去のもの。ハリウッドや洋楽スターであればなんでも崇拝してた昭和老人が引退したのがデカかったね

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/29(木) 17:58:56 

    >>166
    実績残したんだからそれもある意味実力でしょ
    そのバカにしたバンドはリンキンほど知名度あるのか?

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/29(木) 17:59:10 

    >>485
    よこ
    一時期減ったけど最近また増えた印象ある

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2025/05/29(木) 17:59:30 

    >>4
    え、でも子どもの運動会でBGM的に使われてるのは、J-popだけだったよ。あ、一曲だけはあったか。ILLITのデビュー曲。
    給食の時に流す曲もJ-pop中心で、菅田将暉のまちがいさがしとかいまだに人気なんだって。

    +27

    -1

  • 547. 匿名 2025/05/29(木) 18:01:25 

    聴いてる
    中学生くらいから洋楽ばかり聴いてるから洋楽は欠かせない。欧米人の声が好き。歌も上手いし。
    古い曲も最新の曲も好きで、MTV TOP100とかずっと流してたりする。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/29(木) 18:02:17 

    >>451
    インドの音楽だって聴けちゃうし。
    世界の音楽だよね。
    そう言えばアメリカのミュージシャンがブルーハーツのファンらしく、来日したときレコード買ってたよ。
    そう言うの楽しいね。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/29(木) 18:03:37 

    スティーリー・ダンとかドナルド・フェイゲンとか今でも好きだなー
    全然古いと感じない

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/29(木) 18:05:20 

    >>544
    茶化したのはアクモンだよ
    しってる?

    当時5ちゃんねるだとMUSEのオタクにはリンキンオタはバカにされてた
    MUSEはカーストトップだったからね

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/29(木) 18:06:34 

    昔みたいに渋谷周辺でレコ屋を歩いて回って偶然いい皿を発見するみたいな偶然性がなくなってる気がする。
    AIが自分の好みに合う曲をレコメンドしてくれるのはありがたいけどなんか寂しいな。フィルターバブルっての?

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/29(木) 18:13:02 

    >>544
    てか欧米のミュージシャンや芸能人はお互いにdisらない?
    リンキンは性格が大人しめと言うか真面目さんが多いけど

    +13

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/29(木) 18:13:22 

    シティポップ流行ってからあまり聴かなくなったのと
    邦楽の質がものすごく自分にとっては良くなったと感じるから。
    実力派が多くて個性もあって、邦楽アーティストすごいと思うよ。
    あとK-popも宣伝すごいからか以前より聴くようになった

    +0

    -6

  • 554. 匿名 2025/05/29(木) 18:14:08 

    >>550
    アークティックモンキーズというバンド?
    有名だね。売れてるかもしれないけど、私はあんまりはまらんかったわ、それに他のバンド馬鹿にする様なバンドって知ってもっと興味なくなったわ

    +4

    -1

  • 555. 匿名 2025/05/29(木) 18:16:30 

    >>552
    そうなんだね
    なーんかやだわ
    お互いリスペクトしたらいーのに

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2025/05/29(木) 18:17:40 

    >>2
    今も好き、ずーと聞いてる

    +15

    -0

  • 557. 匿名 2025/05/29(木) 18:24:09 

    米軍向けラジオ聴けるから洋楽ばっかり聴いてる
    おばあちゃんになってもきっとこんな感じだろうな

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/29(木) 18:27:29 

    >>544
    ニルヴァーナもQueenも昔は馬鹿にされる対象だったというしね、それが伝説になった

    馬鹿にしてた人たちはときと共に、より古びた存在になる

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2025/05/29(木) 18:28:14 

    >>23
    アメリカのヒップホップやR&Bの流行を日本人が馴染みやすい声質と容姿でマイルドに再現したのがK-POPなんだと思う
    本場の巨体の黒人ラッパーみたいな威圧感がないからとっつきやすい
    K-POPがなかった昔から日本で流行る洋楽アーティストってトピ画のアヴリルのように威圧感がない人が多い印象

    +16

    -22

  • 560. 匿名 2025/05/29(木) 18:28:54 

    >>9
    けど洗脳を受け入れさせてる日本人がいるわけだよね?
    そこが1番の問題じゃね?

    +23

    -3

  • 561. 匿名 2025/05/29(木) 18:29:55 

    ガガとかテイラーとか1Dとかエミネムとか出てきたあたりは一般大衆にも洋楽聴かれてた気がするけど
    その前ならリアーナとか、もうちょい後だとアリアナとか
    最近は新進気鋭の大型新人みたいなのがあまり浮かばない

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/29(木) 18:30:13 

    >>558
    ニルヴァーナ馬鹿にされてたことあった?
    むしろ80年代の産業ロック的な音楽とは違う、新しい道を
    切り開いた存在と紹介されるイメージしかないけど

    +9

    -1

  • 563. 匿名 2025/05/29(木) 18:31:37 

    >>21
    ロックだと最後の大物がリンキンパークだったと聞いた
    その以後で世界的知名度のあるバンドってあるかな

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2025/05/29(木) 18:38:03 

    spotifyが色んなのおすすめしてくるし聴くよ

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/29(木) 18:41:42 

    日本で洋楽は衰退してるのは確かだ、日本のチャート(オリコン等)にトップ30位に入らないアーティストが増えた、90年代までは必ず何曲かは入ってた
    ヒップホップが洋楽離れを促進したよ

    マーティーフリードマンがアメリカの音楽は殆どが4っつのコード進行からなりたっててそれをループさせるだけ、一方日本の曲は複雑で長い旅に出る感じと言ってる、これが90年代以前の洋楽はそんな事無かったし、リフで構成されてる曲であっても特徴的な物も多かった

    要は洋楽はつまらなくなったって事

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2025/05/29(木) 18:45:25 

    >>1
    歌詞が浅い
    全部セックスセックス…
    いいメロディだと思っても和訳を見るとガッカリ

    +12

    -4

  • 567. 匿名 2025/05/29(木) 18:46:00 

    日本人は洋楽聴かなくなったとか聞いたことないんだけど、どの情報なの?
    主のただの感想?

    +0

    -5

  • 568. 匿名 2025/05/29(木) 18:47:43 

    めっちゃマイナスつくと思うけど今はKPOPきいてる
    JPOPもいまは個性的で素敵な声のアーティスト多いから前より聞くようになった
    洋楽聞いてたのはR&Bが流行ってた頃。

    +3

    -4

  • 569. 匿名 2025/05/29(木) 18:48:49 

    久しぶりにタワーレコードの前通ったらアイドルやKのポスターばかりで時代は変わったなあと
    思った・・
    アークティックモンキーズはなんとかダンスフロアって曲は昔のロックバンドみたいな曲で好きだし
    ルックスも良い、キングヌーの常田氏相当意識しているね

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2025/05/29(木) 18:50:12 

    >>566
    聞く歌手によるのでは・・
    日本人とは表現の違うようないい歌詞があったりして思わず唸る

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/29(木) 18:53:50 

    ここはk-poop推しの在日チョンが多すぎるなw

    +4

    -2

  • 572. 匿名 2025/05/29(木) 18:59:12 

    >>465
    メディアが推してるよね
    紅白とかどした!?って思ったもん。
    やること隠さなくなったなーってw

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/29(木) 18:59:44 

    >>539
    そうみたいですね、私の好きな曲だったらいいなぁ
    というかサマソニって配信されるのかな?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2025/05/29(木) 19:01:25 

    >>152
    今の高齢者こそ洋楽聴く方が多かった、
    当時まだJPOPというワードが無く
    歌謡曲なんか聴いてんのか?とバカにしてた

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/29(木) 19:01:38 

    >>542
    イギリス人の英語も若い人はアメリカ寄りになってるらしいね

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/29(木) 19:03:07 

    >>173
    反日の韓国がなぜあんなに日本に売り込みに来るのか。
    日本の音楽市場がデカイからだよ

    +20

    -1

  • 577. 匿名 2025/05/29(木) 19:04:03 

    >>418
    産業で海外で勝負できるものがないし、貿易するにもウォンの信用が無さすぎてみずほ銀行に保証してもらってる状況。技術力もないから韓国のパスポートのICチップすら韓国産じゃダメで日本製。
    もう世界に差し出せるのは、地獄の訓練させて全身改造した人間のエンタメ産業しかなかったんだろうね

    +12

    -3

  • 578. 匿名 2025/05/29(木) 19:04:07 

    >>574
    70代くらいの人はカーペンターズやビートルズを聴いてた世代だもんね、洋楽全盛期だと思うその後は演歌が流行ってたイメージ

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/29(木) 19:04:24 

    >>560
    テレビ局があっちじゃん。

    +21

    -1

  • 580. 匿名 2025/05/29(木) 19:07:37 

    MGMTが好き!

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/29(木) 19:08:23 

    >>539
    アリシアってスッピン宣言したけどまだやってますか☺️❓️。私は初期のガールフレンドが大好きなんですよ。

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2025/05/29(木) 19:11:04 

    >>1
    普通に聞いてるけど
    主さんの考えが全国民の意見だと思ってるなら凄いな

    +2

    -2

  • 583. 匿名 2025/05/29(木) 19:11:22 

    アイルランドのシューゲイザー系バンドで
    just mastaredというのが気になってる

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/29(木) 19:13:39 

    >>578
    femボーカルならジャニスだったね、カレンカーペンターの声が生理的に無理で、
    シュープリームスやスリーディグリーズや後のオリビアニュートンジョンや
    スイングアウトシスター方がよかった、演歌はもっと前からあったよ、あれは
    日本人の心じゃなくて漢民族の心じゃないかと思うね

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/29(木) 19:13:46 

    >>562
    初期馬鹿にされてたし、今もコアなロックファンには馬鹿にされてるそうだよ、下手らしい

    それこそリンキンが馬鹿にされてるのを知ってる人と、そうでない人が居るように貴方は知らないだけなんだと思う

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2025/05/29(木) 19:19:13 

    >>573
    何気にファーストのSongs In A Minorが好きなのですが古いのでライブではやらなそう

    No oneとかempire state of mind辺りは歌ってくれそうですね

    サマソニはwowowオンデマンドってので配信するらしいですよ

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2025/05/29(木) 19:21:06 

    >>1
    80年代をピークに90年代はニルヴァーナやレニークラヴィッツぐらいで21世紀に
    なって完全に衰退した、ラップやヒップホップやテイラースウィフトは何がいい
    んだかさっぱりわからない

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/29(木) 19:21:37 

    ほぼ洋楽。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2025/05/29(木) 19:22:22 

    Dave Edmunds は日本語のrock ’n’ roll?
    ピンとこないなあ、と言っていたし
    ElvisCostelloもrockはrollしなけりゃ面白くないって、
    日本のバンドはrock ’n’ rollじゃなくてロックだしrock ’n’ rollの土壌は育まれなかったから、洋楽は聴かれないんじゃないのかなあ
    東京スカパラダイスオーケストラも、スカという言葉はグループ名にあるけど、はたしてSKAもしくはRocksteadyなのかな?
    自分にはスカには思えないし、聴いていて楽しい気持ちにはならない

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/05/29(木) 19:23:14 

    音楽を聴かない
    高齢化ですね

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2025/05/29(木) 19:24:07 

    >>1
    今はKPOPのほうがイケてるからでしょ

    +0

    -10

  • 592. 匿名 2025/05/29(木) 19:24:08 

    >>562
    ニルヴァーナは今聴いてもカッコいいがオアシスは何聴いても腐ってる

    +3

    -3

  • 593. 匿名 2025/05/29(木) 19:26:11 

    >>581
    すっぴん宣言は知らなかったです!

    私もガールフレンドが一番好きなんですよ!!

    スウィズビーツとかティンバランドとかあの時代

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2025/05/29(木) 19:27:57 

    >>23
    この前友達とカラオケ行って、K-POPボーイズグループの本人声付きMVを何個か見せられたけど、在りし日のバックストリート・ボーイズやらイン・シンクを彷彿とさせるなぁって感じだった

    +25

    -1

  • 595. 匿名 2025/05/29(木) 19:30:25 

    >>82
    私より少し上の世代なのかもしませんが、その頃の曲が好きです
    子供の頃に父がカセットやビルボードのPVの録画したビデオをずっと聞いて育ったので
    スティングは声がすごくいいですよね

    この世代の方がネットが普及されてないから、親が洋楽好きでない限り、聞いてない人の方が多かった気がする
    男性も中学くらいかはようやく個人的に聞き出す感じ

    小学校の低学年の時にニューキッズオンザブロックが好きだと言ったら誰も知らなくてちょっと馬鹿にされたけど、ハーフの子がそれ知ってる!と意気投合して、お互いのおすすめの洋楽を教えあったりしたのが懐かしい思い出

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2025/05/29(木) 19:32:20 

    50代ですが、ホール&オーツとかTOTO、クイーンなどをを聴いてました
    ラジオ番組も洋楽ヒットチャートみたいなのが多かったと思いますね

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2025/05/29(木) 19:34:50 

    >>581
    そうなんですよ☺️‼️。何か顔違うと思ったらスッピンなんですって。メイクしなくてもなかなか美人なんです。メイクすると美し過ぎますよね。ガールフレンドのPV大好きなんです。ダンスあんまり上手くないけど、ピアノが武器だよね。

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2025/05/29(木) 19:36:06 

    >>577
    マ◯コ見えそうな衣装でヤバい。そういう売り方で注目集めるしかないんだろうね。

    +4

    -1

  • 599. 匿名 2025/05/29(木) 19:36:43 

    >>589
    ロックンロールのルーツはチャックベリーでしょ、ロックと言うとビートルズや
    プログレまで入るからね、でもZEPのライブのロックンロールはカッコいいね、
    スカパラはイマイチだねジャズの方がいい

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/29(木) 19:37:07 

    >>593
    ごめんなさい。返信間違えました‼️。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/29(木) 19:37:39 

    >>444
    よこ
    私は人の声と言語の語感が好きだからインストはあんまり好きじゃない
    歌詞の意味とか気にしたことないや
    邦楽は逆に歌詞の意味が入ってきて邪魔だなと思うことがある

    +3

    -1

  • 602. 匿名 2025/05/29(木) 19:39:21 

    >>534
    わぉ!同志がいて嬉しい
    似た系統ならbeabadoobieも好き

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2025/05/29(木) 19:39:36 

    >>2
    てかこの世代は皆洋楽聴いてたね。
    田中聖や格闘家の山本KIDもかなり洋楽聴いてたし。

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2025/05/29(木) 19:40:00 

    洋楽は2010年前後が一番好きだったな〜
    コールドプレイがvida la vida出してたりレディー・ガガがjudas出してたあたり
    今のランキング上位の曲は何かあまり…でもゼッドとかは好き
    今は邦楽がめっちゃ良い

    +2

    -6

  • 605. 匿名 2025/05/29(木) 19:40:27 

    >>1
    昭和は今の海外から見たシティ・ポップとやらみたいに洋楽がどれも新鮮で個性的で歌詞なんてわからなくてもかっこよかった。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2025/05/29(木) 19:41:01 

    >>13
    あなたが海外かぶれだからだよ。

    +10

    -7

  • 607. 匿名 2025/05/29(木) 19:42:16 

    >>15
    なんでまたJAPANなんてグループ名にしたんだろ。

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2025/05/29(木) 19:43:48 

    >>575
    昔からじゃない?
    ストーンズとかビートルズとか、アメリカのブラックミュージックに憧れてバンド始めた
    発音もアメリカ英語を真似してたよ

    +3

    -4

  • 609. 匿名 2025/05/29(木) 19:44:06 

    >>331
    クラシックロックは素晴らしい、ジミヘン・パープル・ブラックサバス・・・
    もいいよ

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/29(木) 19:44:32 

    >>593
    597に書いておきました‼️。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/29(木) 19:44:37 

    >>607
    バンド名の由来はよく知らないけど、漆器の工芸品はJapanで通用するよ

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/29(木) 19:45:54 

    >>563
    最後の大物はジャックホワイトじゃないかなあ

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2025/05/29(木) 19:45:55 

    日本語の頑張れとかの応援ソングが厚かましく聴こえて疲れてしまうので、洋楽の方が聴いていて気楽です。

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2025/05/29(木) 19:47:03 

    >>1
    旦那がよくシェイプオブユー聞いてるよ。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2025/05/29(木) 19:47:04 

    >>491
    カラのダンス見た時すごい衝撃だったなー

    幼い私でも、女の子がこんな格好で後ろ向いてお尻振るようなダンスさせられるなんて芸能界って恐いと感じた

    +7

    -11

  • 616. 匿名 2025/05/29(木) 19:52:39 

    >>604
    その頃は逆に邦楽がちょっと停滞してたよね

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/29(木) 19:52:48 

    >>597
    元が美人すぎですからね😍久しぶりにガールフレンドをyoutubeで見てみたら若いですね😂
    ピアノソロが上手すぎて泣けます!

    昔サマソニでJay-zの時に現れてくれなかったので今回は見に行こうかな〜と思ってます☺️

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2025/05/29(木) 19:56:44 

    >>95

    スウィートナム懐かしい!
    可愛い子だったよね

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2025/05/29(木) 19:57:33 

    ビートルズ大好き

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2025/05/29(木) 19:59:31 

    >>566
    ブルーノマーズとサブリナカーペンターでそれ感じた

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2025/05/29(木) 19:59:41 

    マライアが今年来るの知ったけど迷ってる。
    声出ないし、ドラが声だし、外見も。。だし、でも年齢的に最後だろうなあと思うと行くか迷う。
    行くとしたら誰も行きたくないだろうから一人だろうけど。
    2階席でひっそり行くべきか。。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/29(木) 20:00:45 

    >>132

    オーランドブルームがガチガチのそうかなんだよ
    ミランダカーも結婚してた時は入らされたけど離婚して脱退してるよね

    +14

    -0

  • 623. 匿名 2025/05/29(木) 20:02:35 

    >>621

    えーマライア来るんだ
    私も行きたいなー
    でも以前のドームはお着替えばっかで歌が微妙だったからなー

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2025/05/29(木) 20:03:37 

    洋楽ばかり聞いてる。ドージャ、sza、ウィークエンド、デュアリパ、チャーリーxcxとか
    オバサンだけどめっちゃミーハー。

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2025/05/29(木) 20:04:31 

    逆に洋楽が好きな人が聞く邦楽って誰なんでしょうか?

    私は洋楽を主に聞きますが、最近だとベタですが藤井風はいいと思います。

    +5

    -1

  • 626. 匿名 2025/05/29(木) 20:04:38 

    >>311
    ケンドリックラマー流行ってたのか
    何か10年くらい前の人ってイメージだった

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2025/05/29(木) 20:04:41 

    >>617
    アリシアはあと、トライスリーピングウィズブロークンハートも好きです☺️。良い曲沢山ありますよね。中退したけどコロンビア大学だったかな。正に才色兼備ですよね。私もガールフレンドのPVをYouTubeで観たとこでした。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/29(木) 20:06:38 

    >>23
    儒教の国の発想がベースの上にアメリカニズムを取り入れれば心の琴線に触れる
    日本人ファンが多いのも無理はないよ
    芸が上手い歌い手ってのも大きい

    +0

    -8

  • 629. 匿名 2025/05/29(木) 20:07:36 

    >>4
    そういえば、Le Sserafim全然テレビで見なくなった。インスタにさいたまスーパーアリーナの一般発売の広告出てくるけど売れてないのかな?

    +12

    -1

  • 630. 匿名 2025/05/29(木) 20:07:43 

    KPOP聴くようになったから

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2025/05/29(木) 20:08:06 

    >>239

    アギレラのインスタフォローしてるけど
    痩せて昔のルックスに戻ってるよね

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/29(木) 20:08:13 

    洋楽しか聞かない
    2010年以降から邦楽が全く分からなくなった
    歌詞に日本語が入ってると落ち着かない

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2025/05/29(木) 20:08:54 

    >>611
    ボーンチャイナみたいなノリか

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2025/05/29(木) 20:09:03 

    >>427
    私今年で40になるけど10代半ばの頃にダンサーインザダークが話題だったし、Mtvも全盛期だったりで周りでBjork聴いてる子いたよ?私もVespertine持ってた。Pagan Poetryとか今聴いてもめっちゃ格好良いって思う

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2025/05/29(木) 20:10:07 

    >>32
    洋楽アーティストが日本でプロモーションしたくても偉い人に止められるらしい

    アメリカも韓国の国策に協力してるフシがあるから(アメリカは日本の枷として韓国に目をかけている)韓国最優先なんだろうね

    +9

    -1

  • 636. 匿名 2025/05/29(木) 20:11:06 

    >>23
    ヒップホップだと黒人文化をリスペクトしないと面倒だし、リスペクトしたところで黄色圏は人扱いされないからね…

    +14

    -1

  • 637. 匿名 2025/05/29(木) 20:12:42 

    >>574
    ビートルズ全盛期の60年代、高倉健の『網走番外地』がレコード200万枚売れたの知らない?
    ビートルズなんて聴いてたの今で言う意識高い系だけだったらしいよ。

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2025/05/29(木) 20:13:31 

    >>427
    ビョークはアラフィフだけどなんか扱いが面倒過ぎてアラフィフ界隈でもそこまで神ではなくてお腐れ様な感じはある。
    何事もリアタイしてないとやたらと神格化しやすいとは思う。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2025/05/29(木) 20:15:05 

    >>599
    わかってるぅ!

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/05/29(木) 20:15:14 

    日本もだけどファッションアイコンでもあるような女性ソロ歌手がほんと出てこなくなったよね
    音楽シーンで一番の花形だったのにどうしてここまで需要なくなったのか…
    本職不明なインフルエンサーの方がみんなそんなに良いの?

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/29(木) 20:16:11 

    >>633
    あー、そうかもしれないですね!

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/29(木) 20:16:59 

    日本はジャンルごとに世界No.1がいるから、国内だけで完結してる。
    テクノポップ 
    ACCESSのムーンシャイダンス
    ビジュアル系ロック
    本田恭章
    ハードロックは、ラウドネス
    女性ソロ、フォークは、新山志織のルッキントウスカイ~
    女性R&Bは、倉木麻衣ファーストアルバム、
    女性ボーカルはTwo.mix
    男性ボーカルは小田和正、


    +0

    -4

  • 643. 匿名 2025/05/29(木) 20:17:23 

    >>640
    テイラーとかサブリナがその枠じゃないの?

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2025/05/29(木) 20:17:43 

    >>621
    値段が需要に反比例してそう…

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2025/05/29(木) 20:18:41 

    >>599
    そうなの
    ルーツとしてrock ’n’ rollまで溯れないのが
    日本のロック

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2025/05/29(木) 20:19:28 

    >>625
    藤井風は70.80年代の洋楽を聴いてた世代の琴線に触れると思う

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2025/05/29(木) 20:19:53 

    >>636
    アメリカでスティービーワンダーのコンサートに行ったことがあります
    日本人の自分の場違い感がすごかった...

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2025/05/29(木) 20:19:53 

    >>197
    私も思った、中国の歌って全然日本に入って来ないよね。

    なんかケーポップの練習生に凄い中国人がいてデビュー前に中国の芸能事務所に見つかって多額の契約金を提示されて引き抜かれた人がいて中国で大成功?みたいなの見たけど。

    契約の問題とか、狭い市場の日本で売っても仕方ないとか、反日とかあるのかな?

    +4

    -5

  • 649. 匿名 2025/05/29(木) 20:22:44 

    >>1
    めっちゃ言われてるけどいいたいことわかるよ。
    80年、90年代を知ってる私が思うのはズバリ「ビジュアルが悪い!」本当に刺さらないんだと思う。
    Kpopはカッコいいから盛り上がってるもん。
    かといって、ビジュアルを超える実力派も出てこないしね。
    昔のなら若い子も聞いてるよ。で、本場のアメリカは盛り上がってるわけ?

    +2

    -6

  • 650. 匿名 2025/05/29(木) 20:23:27 

    >>120
    そのくらいの頃は聴きやすいの多くて聴いてたなぁ
    令和の洋楽はそもそも外国でも昔ほど盛り上がってないって聞いたけど

    +16

    -0

  • 651. 匿名 2025/05/29(木) 20:23:56 

    >>552
    ラップバトルとかプロレスみたいなエンタメ文化が向こうのロックにはあるのかな
    アメリカ文化というか、ちょっと下品なのが好きだよね

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2025/05/29(木) 20:24:03 

    >>4
    世の中ではなくマスコミメディアが韓国ゴリ押し
    Kpopって言ってもアイドルばっかりで口パク被せ加工だらけ
    音楽と言うより恋愛商法に接触イベントの為の大量買い
    量産系で音楽的アイデンティティもなくウンザリ

    +48

    -2

  • 653. 匿名 2025/05/29(木) 20:24:22 

    >>625
    比率的に洋楽多く聴いてるけど、藤井風も良いよね。あと米津玄師も割と好き
    藤井風は「まつり」、米津玄師は「さよーならまたいつか!」がめっちゃ好き
    後はベタだけどCocco、鬼束ちひろ、ガルで叩かれがちな椎名林檎もたまに聴いてるし、同じ時期にデビューしてすぐ活動やめた山本美絵という人の曲もよく聴いてるよ
    ちなみに洋楽はジャンルにとらわれずに聴いてきたつもりだけど、その中で歌詞や世界観含めて(私こういうのが好きなんだ)て思ったのはSufjan Stevens, Sam Fender, Kate Bush, Radioheadかなぁ。Radiohead以外はガルでほとんど話題にならない。。

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2025/05/29(木) 20:27:26 

    >>26
    私アラサーだけど、同じくらい?
    私の親世代は日本のアイドルも、海外アーティストも分け隔てなく聞いてた

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2025/05/29(木) 20:29:08 

    >>1
    特に洋楽だから邦楽だからと聴いてるわけじゃないかも。どちらも聴いてるよ

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2025/05/29(木) 20:29:10 

    Jonas brothers

    Dua lipa 聴きまくってますけど

    たまにサブリナとかアリアナも聴くよー

    洋楽ずっと好き😍

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2025/05/29(木) 20:29:29 

    >>621
    10数年前に大阪城ホール行ったなぁ
    そのときも最後のAll I Want For Christmasは口パクだった気がする
    多分生歌であったろう他の曲もホイッスル以外はほとんど記憶ない。。
    大好きな曲たくさんあるのに何歌ってたかも思い出せないもん

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/29(木) 20:31:59 

    >>179
    分かるかも

    最初の方大好きだったわ

    humming bird heartbeat 今もよく聞く

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/29(木) 20:32:03 

    >>566
    アリアナグランデの和訳見てびっくりした

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2025/05/29(木) 20:32:04 

    >>540
    フィメールラッパーも楽曲のノリは良いけどとにかくセクシーさが過剰すぎて英語あんまり分からなくても SEXの話だろなってワードがバンバン出てくるしMVが露骨で聴く気にならないからXG聴いてる方が全然良いと思っちゃう

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2025/05/29(木) 20:32:44 

    ヨ・ラ・テンゴいいよね

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2025/05/29(木) 20:36:17 

    J-POPが近年の洋楽に与えている影響の大きさに外国人が驚愕
    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は過小評価され過ぎだ!」 J-POPが近年の洋楽に与えている影響の大きさに外国人が驚愕
    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は過小評価され過ぎだ!」 J-POPが近年の洋楽に与えている影響の大きさに外国人が驚愕pandora11.com

    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は過小評価され過ぎだ!」 J-POPが近年の洋楽に与えている影響の大きさに外国人が驚愕 外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします海外「日本は過小評価され過ぎだ!」 J-POPが近年の洋楽に与え...


    海外「日本は過小評価され過ぎだ」

    独自性が、世界的に高い評価を受けている日本のポップソング。
    特に1980年代の日本のシティポップは、YouTubeの影響で、
    近年世界的なブームが続いています。

    その影響力は、欧米のアーティストたちにも及んでおり、
    海外で驚きと感動の声が多数寄せられていました。

    +1

    -2

  • 663. 匿名 2025/05/29(木) 20:36:30 

    良いと思う邦楽の曲も勿論あるけど、洋楽と邦楽では編曲の厚みが雲泥の差。邦楽は原曲に毛が生えた程度のデモテープかと思う程サウンドが貧弱。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2025/05/29(木) 20:36:41 

    ビリーアイリッシュ聴くと眠れるから睡眠時に流してる

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2025/05/29(木) 20:37:27 

    >>625
    私は、髭ダン、米津、KingGnuとかが多い

    洋楽は浮かれたラインナップ聴いてる
    サブリナ・カーペンター
    チャペル・ローン
    デュア・リパ
    テディ・スウィムズ
    ブルーノ・マーズ
    ビリー・アイリッシュ
    テイト・マクレー
    ベンソン・ブーン
    ポスト・マローン
    オリヴィア・ロドリゴ
    アリアナ・グランデ

    あと知っている人も多いかもだけど、最近Billboardホット100でまま上にいるグレイシー・エイブラムスがJ・J・エイブラムスの娘だと知って誰かに伝えたかったので書いとく

    +2

    -1

  • 666. 匿名 2025/05/29(木) 20:38:46 

    >>629
    口パクライブならライブの良さ無いね

    +13

    -1

  • 667. 匿名 2025/05/29(木) 20:39:19 

    >>2
    私も好きでライブに行ったけど、30分以上遅れて出てきて日本人舐められてんのかなーと思って萎えたな。。

    +22

    -2

  • 668. 匿名 2025/05/29(木) 20:39:49 

    今でも洋楽ばっかり聞いてるわ

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2025/05/29(木) 20:41:20 

    >>540
    HIPHOPはガチで黒人ギャング同士の抗争と殺人事件あるんだもん
    どれほど悪いか言われたって引くだけだし馴染めないよ…

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2025/05/29(木) 20:42:06 

    >>26
    私が若い頃は聞いてて普通だからあえて語ったりはしなかったなあ
    でもCMソングとか洋楽が沢山使われていた

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/29(木) 20:42:58 

    JFN聴いてるから洋楽多いよ

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2025/05/29(木) 20:43:35 

    >>645
    キャロルはシンプルなロックンロールだったよ、
    えーちゃんはもうこんなバンド出ませんよと言い放って
    自らロックを捨ててエンターテイナーになったけどね

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2025/05/29(木) 20:46:08 

    >>57
    妹が日本人男性と結婚してるでしょw
    あんた馬鹿丸出し

    +17

    -3

  • 674. 匿名 2025/05/29(木) 20:46:56 

    >>631
    一時期すごかったよね

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2025/05/29(木) 20:47:16 

    >>85
    complicatedめちゃくちゃ聴いてた。

    +30

    -0

  • 676. 匿名 2025/05/29(木) 20:47:29 

    >>284
    日本人は騙されやすいからちょっと誘導すれば人気出るし楽だよね

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2025/05/29(木) 20:47:38 

    2016年ぐらいまではよく聴いてたけど、近年は殆ど聴いてなくて邦楽ばかり聴いてる

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/29(木) 20:48:23 

    >>2
    この写真めっちゃ可愛いね

    +39

    -0

  • 679. 匿名 2025/05/29(木) 20:48:53 

    >>663
    言語の違いが響いてるよね

    英語でよりネイティブに近い自然な発音目指そうとすると喉を使うようになるんだよね、幼少の頃から喉のきたわりかたが違ってくる、あと呼吸も腹式呼吸だし体全体を響かせる傾向があるのに対して

    日本語は口の中で発音するし呼吸もちがう、身体に染み付いたそう言った違いが大きいし日本語と英語に合うテンポも違うからどうしても日本はショボく感じる仕上がりになりがちなのかも

    あと英語やそれ以外の言語の国の人でも、日本語は音を合わせればいいから割と歌いやすいらしい

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2025/05/29(木) 20:50:06 

    >>15
    Ghostって曲たまに聴きたくなる

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2025/05/29(木) 20:50:27 

    >>677
    ここ最近は懐メロみたいな曲増えてきて聴きやすくなってる気がする

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2025/05/29(木) 20:52:05 

    ここしばらくアメリカのアーティストで「おっ?」と耳に止まる楽曲ってなかったな

    たまたまXで流れて来てCa7riel & Paco Amorosoのtiny deskをみたらめちゃくちゃ格好良かったけど彼らはアルゼンチンのグループだった
    Ca7riel & Paco Amoroso: Tiny Desk Concert
    Ca7riel & Paco Amoroso: Tiny Desk Concertyoutu.be

    This Sept. 15 to Oct. 15, NPR Music celebrates artists from all corners of Latinidad with an 'El Tiny' takeover. Anamaria Sayre | October 4, 2024 The Argentine power duo Ca7riel & Paco Amoroso breathe authenticity. They each came up...

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2025/05/29(木) 20:52:05 

    >>1
    ある意味正しいかもね
    洋画売上が減って邦画アニメが伸びてるって聞くから

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2025/05/29(木) 20:52:25 

    >>637
    その当時ビートルズ世代が若者(今は昔の若者だがw)で更に上の世代が
    下支えしてたんだと思うよ、まー同年代でも人種が違うロック系以外も
    いたけどね

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2025/05/29(木) 20:53:25 

    >>27
    昔は洋楽の曲が年に何曲かは大ヒットしてたもんね。アメリカのヒットチャートがラップ全盛になったのが原因なのかな?個人的にはロックがメインストリームから外れていったのが悲しい。昔は洋楽ロックばっかり聴いてたな。

    +15

    -0

  • 686. 匿名 2025/05/29(木) 20:53:30 

    このトピがこんなに伸びてるのは関心がある人が多い証拠

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2025/05/29(木) 20:53:50 

    >>615
    アメリカの女性アーティストなんか四つん這いになって腰振ってない?
    それはいいの?

    +22

    -1

  • 688. 匿名 2025/05/29(木) 20:55:29 

    >>621
    あんたみたいな勘違い日本猿は邦楽だけ聞いてりゃいいとおもうよ

    +0

    -3

  • 689. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:43 

    >>57
    ソースちょうだいw

    妹さん(写真右側)の夫がワンオクの人だし、アヴリルはハローキティって曲てた

    あなたはアヴリルに興味ないし、知ろうてないのでは?
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +10

    -1

  • 690. 匿名 2025/05/29(木) 20:56:43 

    >>95
    めちゃくちゃ懐かしい!
    Billy.S
    聞いてたー!!

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/29(木) 20:57:02 

    >>134
    私も好きだった
    おすすめ聴いてみます!

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2025/05/29(木) 20:58:21 

    >>566
    これ凄いわかる アーティストにもよるけど
    翻訳の違いとか抜いても邦楽の方が全然深いと感じる

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2025/05/29(木) 20:58:48 

    選択肢が増えた
    音楽以外も動画聴いてたりするし

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2025/05/29(木) 20:59:26 

    好きなアーティストとかそういうのとは別に、
    恋のマイアヒとかt.A.t.uなんかが無性に聞きたくなる
    ときあるよね

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2025/05/29(木) 20:59:47 

    >>9
    それあるね
    うちの娘も可愛い!可愛い!こんな風に細くなりたい!って韓国アイドルの話ばっかりだもん 

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2025/05/29(木) 20:59:54 

    >>625
    ほとんど聴かない
    ここ十数年の間に検索して聴いたのはBABYMETALぐらい

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/29(木) 21:02:03 

    >>694
    マイアヒはT.I.とリアーナが歌ってたのはたまに懐かしくて聴きたくなる

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/29(木) 21:04:19 

    >>665
    よこ
    ポップスが多い中にポスト・マローンいるのちょっと嬉しい

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/29(木) 21:06:02 

    >>27
    洋画はシリーズ物が多くなったのと、テレビで昔ほどやらなくなったし、テレビ自体見る人も減ったのが響いてそう

    昔はテレビつけてなんとなくみて、面白かったから他も見るとか、前作てれびでやってて面白かったから映画館にみに行くとか、レンタル(今はサブスク)で選択して見てみるとか広がりができてた

    あとは他に娯楽が増えた

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/29(木) 21:07:09 

    >>68
    ほんとうんざり

    +8

    -2

  • 701. 匿名 2025/05/29(木) 21:07:58 

    >>281
    私も一時期中華ドラマにハマってた時、良い曲多いなーと思った。
    将夜っていうドラマの曲が特に好き〜
    でも本当、日本には全然入ってこないなあと思う。
    中国の政策絡みなのかな?

    +1

    -1

  • 702. 匿名 2025/05/29(木) 21:07:59 

    >>311
    サブリナカーペンター?日本はK-popのアイドルが好きだから、ああいうTHEアメリカ女子って響かないのかな?可愛いし好きだけどね〜下ネタはちょっとあれだけど。

    +10

    -2

  • 703. 匿名 2025/05/29(木) 21:09:28 

    >>622
    オーランド・ブルームってまだ若い時に
    美術先生に🇷🇴洗脳されたみたい。
    お気の毒に!w

    +10

    -0

  • 704. 匿名 2025/05/29(木) 21:09:45 

    >>686
    トランプ政権案件なんじゃ?

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2025/05/29(木) 21:11:22 

    >>704
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2025/05/29(木) 21:13:42 

    Avicii今でも大好き‼︎

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/29(木) 21:14:27 

    毎日聞いてるよ
    息子も英語の歌を気にいってる

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2025/05/29(木) 21:15:13 

    >>1
    Apple music radioでいつも聞いてるよ
    カントリーやhits聴いてる

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2025/05/29(木) 21:17:03 

    >>85
    ガールフレンドが流行ってそこからコレジャナイ感じの路線になったイメージ

    +21

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/29(木) 21:17:46 

    >>685
    メインストリームじゃなくてもいいバンドは
    あるからね
    なんか流行りに乗ってないと駄目だ的な思考になると
    窮屈になってしまうけど

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/29(木) 21:19:19 

    TK→洋楽→ヤスタカ・小林武史→Jpop
    って聴いてきた
    今はSpotifyではjazz聴いてる

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2025/05/29(木) 21:19:52 

    シャンソン、フレンチ・ポップスが好き!
    毎日鬼リピしてるよ笑
    zazが大好き!

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2025/05/29(木) 21:20:15 

    >>440
    ビヨンセの毎回ハーフタイムショーが素晴らしい♪
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +5

    -7

  • 714. 匿名 2025/05/29(木) 21:20:51 

    洋楽もネタ切れだから
    マイケルとマドンナなみのメガスターが現れないから

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:29 

    >>557
    私もラジオ番組AFN派だわ

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:44 

    >>625
    返信してる方々とは全く毛色が違うんだけど。
    ベテラン系だったらACIDMAN、バンアパが特に好き。マンウィズにハマってた時期もあったし、イエモンも吉井さんソロも大好き。エルレとか9mmとかもよく聴いてたけど、最近この辺はご無沙汰。
    あとは本当に色々。最近だと雪国、SPOILMAN、ceroとかtoeとかLITEとかも聴くし…ちょっと面白枠っぽいけどトリプルファイヤー好き。ギターの音色がいい。歌詞が面白くて聴き入ってしまう。

    とか書き込んでるけど、洋楽だとニューメタルとかメタルコアとかポストグランジ、ヘヴィーシューゲイズとか聴きがちなおばさんですw

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2025/05/29(木) 21:23:57 

    昔は夜のヒットスタジオ、レッツゴーヤング、ミュージックフェアと色んなジャンルの洋楽アーティストがゲストに出てくれて楽しかった

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/29(木) 21:26:05 

    >>695
    子供は親の影響受け易いから親が音楽通なら子供はむやみに韓国にはいかないと思う

    +4

    -3

  • 719. 匿名 2025/05/29(木) 21:26:45 

    >>440
    最高だったよね
    去年のUsherもすごくよかった

    +2

    -1

  • 720. 匿名 2025/05/29(木) 21:26:47 

    >>311
    サブリナカーペンター、スーパーでも流れてるし普通に流行ってる気がする

    +9

    -1

  • 721. 匿名 2025/05/29(木) 21:27:32 

    年代ごちゃごちゃで色々聞く
    バウハウスとかジザメリとかハロウィンも好きだし
    エミネムもケンドリックラマーも好き
    テイラーもいいと思う

    +6

    -1

  • 722. 匿名 2025/05/29(木) 21:27:50 

    >>706
    ヘイブラザーが好き

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2025/05/29(木) 21:31:02 

    >>13
    日本人のラップってキツいのが多い。全部とは言わないけど、こないだのJMA?JAM?あれもキツかった。昭和ですか?外人の猿真似ですか?って感じで。平野紫耀のグループとか。アメリカ進出とかアメリカデビューって無理があるのに気付かないのは何でだろう。Kポのゴリ押し捏造人気を真に受けてるのか?不思議でならない

    +31

    -2

  • 724. 匿名 2025/05/29(木) 21:32:43 

    >>1
    3月はKylie MinogueのLive行ったし、いつもEnergy98ってネットラジオかTomorrowlandをYoutubeで聴いてる

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2025/05/29(木) 21:33:18 

    >>716
    トリプルファイヤーは呂布カルマとのMCバトルで知ったわ笑

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2025/05/29(木) 21:33:52 

    >>608
    いやいや、売り出す側じゃなくて一般市民の話

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2025/05/29(木) 21:37:03 

    >>134
    ピンクポニークラブ良いよね
    よこ

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2025/05/29(木) 21:39:02 

    >>36
    Aviciiがおらんくなったのがデカいなだと思いながら聴いてる。
    今生きていたらもっと人気になってたんかな?とは思うけど、zeddとかマシュメロ、チェンスモもいるし大丈夫。聴いてて日本にはEDM文化ないから、体がノリノリになれるのは洋楽の方が強い気がする。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2025/05/29(木) 21:39:16 

    お金ないからclubに行かなくなったからでは?
    今40代だけど、今の30代くらいから行く人少なくなったし、行ってもお酒飲めない→客単価上がらないの悪循環が始まった気がする

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2025/05/29(木) 21:39:25 

    >>1
    むしろ洋楽しか聞かない

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2025/05/29(木) 21:41:04 

    >>728
    チェンスモは活動休止してない?
    zeddは方向性変わって、スピ色強くなった気がする

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/05/29(木) 21:41:27 

    >>625
    サカナクション

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2025/05/29(木) 21:48:53 

    >>510
    和訳したら結構下ネタ多い…
    意味を知ると日本人受けはどうかさておき、メロディーとかは聴きやすい。

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2025/05/29(木) 21:51:00 

    >>392
    Feel Good IncがiPodのCMに使われてて人気だったと思うよ

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/29(木) 21:51:41 

    >>140
    アヴリルは韓国の空港でウェディングドレス持って出待ちしてた韓国男をキモがってたから、それが韓国人には面白く無くてデマ流されるようになったのかな
    日本愛をよく語ってたのも面白くなかったんだろうね
    ハローキティって曲の歌詞にも日本語を取り入れてるしアヴリルの日本好きはガチ

    +16

    -1

  • 736. 匿名 2025/05/29(木) 21:51:43 

    >>648
    中国は自国だけでもすごく稼げるからだと思う

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2025/05/29(木) 21:52:16 

    >>32
    邦楽っつってもアイドルか転調大好きミセスくらいしかいないよな。

    +2

    -3

  • 738. 匿名 2025/05/29(木) 21:52:43 

    >>660
    よこだけど私はドージャ・キャットとかカーディ・B、latto、tay moneyとか過激だけど好き。アジアのほうがネチネチしたセクシーさとかロリコンっぽい雰囲気があって苦手だな

    +2

    -1

  • 739. 匿名 2025/05/29(木) 21:53:43 

    >>162
    ガガ出たくらいまではベストヒットUSA見ていたな。地上波でやっていたのはその頃くらいまでかな。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/29(木) 21:55:58 

    >>736
    じゃあ日本と似た状況かな?
    日本もアニソン以外は自国民だけ聴いてる感じよね?

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2025/05/29(木) 21:56:14 

    >>728
    Aviciiは最後のほうの作品がちょっとベタだったなぁ
    今生きてたとして、ヒット飛ばしてるかは未知数

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2025/05/29(木) 21:56:42 

    >>599
    アメリカの映画で白人のオッサンと黒人のオッサンがロックンロールの元祖をめぐって論争するのがあるんだけど
    白人「ロックの元祖はエルビス(エルビスプレスリー)だよ」
    黒人「いや違うチャック(チャックベリー)だ」
    と言い合うのがあったw

    実は本当の元祖はシスター・ロゼッタ・サープだとも言われてる、検索してみ?

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2025/05/29(木) 21:57:00 

    >>76
    だよね、、
    Z世代知らないんじゃないかな??

    +21

    -2

  • 744. 匿名 2025/05/29(木) 21:57:06 

    >>411
    聞いたところレディオヘッド派です
    良すぎる 毎日聴くよ。ただ英語は理解出来てないから
    歌詞とか翻訳見たことあるけどこれ普通に英語圏の方聴いてて苦しくなってこないのかな?

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/29(木) 21:58:13 

    >>7
    最近の洋楽聴いてる?
    2023年の調査だと日本洋楽1位が2017年のshape of youで国内だと150位
    他はほぼ300位以下で、洋楽5位に2016年解散の1D、テイラーでも国内400位以下だったりする

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2025/05/29(木) 21:58:23 

    >>9
    洗脳もあるかもしれないけど
    対抗できるだけのビジュアルのアーティストが洋楽にいないのが根本的な問題だよ
    やっぱり可愛いとかかっこいいとかが一般大衆を惹きつけるのよ
    「目をつぶって音楽だけ聴け!」ってスタンスじゃ楽しくない

    +1

    -11

  • 747. 匿名 2025/05/29(木) 22:01:35 

    Martin Garrix, Swedish House Mafiaは常に追ってる

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2025/05/29(木) 22:03:20 

    >>592
    ガルちゃんでオアシス腐ってるっていう人初めてみた!腐ってるとまでは思わないけどちょっと嬉しいw

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2025/05/29(木) 22:03:48 

    >>712
    私は古いけどパトリシア・カースとかミレーヌ・ファルメールを聴いてる
    何気にシャルロット・ゲンズブールもいい

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/29(木) 22:04:30 

    >>1
    私は聴いています

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2025/05/29(木) 22:05:00 

    聞くとハッカー怒るから。

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2025/05/29(木) 22:05:03 

    >>625
    絵音

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/29(木) 22:05:35 

    >>727
    よこよこ
    最近ハマってリピしまくってる
    出社前きいてテンションあげてる

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2025/05/29(木) 22:06:51 

    アラフォーだけど、当時から本当に周りは洋楽聴いてなかったな。
    高校とか入るとバンドやったりしてる音楽好きの友達とかできたけど、昔からそんなにいない。
    ただ、今の子ってネットでいくらでも色んな国の文化知れるのに、洋楽・洋画離れが進んでるっていうのが謎。
    昔より韓国文化がポピュラーになったから、今の子はそっちに行くのか。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2025/05/29(木) 22:07:47 

    >>723
    よこ
    わかる、JMAはヒップホップアーティストの部門あったけど、去年流行ったCreepyはともかく、他はオラついて攻撃的なだけで全然カッコ良いと思わなかった
    あんな感じならヒップホップなんて日本で流行らせようとしなくて良いよって思っちゃった

    +4

    -3

  • 756. 匿名 2025/05/29(木) 22:09:01 

    >>723
    あなたが日本のラップ文化を知らないだけだよ。
    知らないことをキツいと言ってはいけないよね。

    +8

    -11

  • 757. 匿名 2025/05/29(木) 22:10:13 

    最近はローラ・ヤングのMessyとテディ・スウィムズのBad Dreamsをヘビロテしてる

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2025/05/29(木) 22:10:27 

    Tom
    Tomyoutu.be

    “Tom's Diner” von Suzanne Vega - AnnenMayKantereit (featuring Giant Rooks) Cover Mehr AnnenMayKantereit (Tourdates & Shop): https://linktr.ee/annenmaykantereit Unseren Kanal hier abonnieren: https://bit.ly/AMK_abonnieren Unser neues Albu...


    ドイツのこの2つのバンド気に入っています。

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2025/05/29(木) 22:10:30 

    >>589スカパラの発端は、70年代後半の2トーンスカからだよ、当初はこれに影響受けたが徐々にオリジナルスカに近い事もやってた、オリジナルスカは50年代のジャマイカで生まれ、ロックステディ―は60年代に入ってから、これがイギリスでも流行ったそこからブルービートとも呼ばれる物も出て来た

    このスカが60年代後半辺りからレゲエと呼ぶようになる(スカとは少し違ったからだ)そして70年代にボブマーレイを筆頭に大レゲエブームが起こる

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2025/05/29(木) 22:13:02 

    >>4
    世の中じゃなくて日本のメディアの中でのみだよ。
    必ず世界的人気のって付けて紹介する。本当に世界的人気ならそんな説明いらない。そして芸能界のお仲間達で誰も知らないアイドル持ち上げて必死に人気って事にしようとゴリ押しする。

    +31

    -3

  • 761. 匿名 2025/05/29(木) 22:13:03 

    フランス音楽だとCaravan Palaceが好き。エレクトロ・スウィングってジャンル。レトロなビッグバンドにエレクトロ足した感じで可愛かった。

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2025/05/29(木) 22:14:01 

    >>34
    テイラーの曲、全然いいと思えない
    何か昔のアーティストはそのアーティスト独特の個性みたいな味みたいなのを持ってたんだけど、今のアーティストって独自性がないよね

    +2

    -6

  • 763. 匿名 2025/05/29(木) 22:14:11 

    >>757
    テディスイムズのルーズコントロール好きい

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2025/05/29(木) 22:14:13 

    >>4
    そうなの?
    メディアが流行っている!って取り上げてるだけで
    実際本当は流行ってないでしょ
    周りでも中韓国好きだと言っている人いないけど

    +13

    -8

  • 765. 匿名 2025/05/29(木) 22:16:04 

    >>528
    うそ!嬉し過ぎる!!
    リアルじゃどのアーティストも好きな人に会った事なかったから
    ありがとう!めっちゃ楽しみ!!

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2025/05/29(木) 22:16:19 

    >>133
    台湾の人も歌上手い人多いよね。あと言葉の響き的に洋楽みたいな曲と相性がいいのか聴いてて心地よいな〜と思ったよ。

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2025/05/29(木) 22:17:13 

    >>762
    テイラーはカントリー時代が好きだったな。今も良いけど

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2025/05/29(木) 22:18:58 

    >>763
    ビルボード史上最長ランクイン記録更新したね
    一度聴いたら耳について離れない声とメロディー

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2025/05/29(木) 22:20:12 

    >>768
    そうなんだ、すごいね
    たしかにずっと脳内再生されるわ

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2025/05/29(木) 22:20:22 

    >>712
    zaz良いよね!私も聴いてる!!声と曲調に哀愁漂ってて素敵だよね
    フレンチポップならBrigitteという女性デュオも好き。お洒落でフランスらしいちょっとした毒っぽさがある

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2025/05/29(木) 22:21:48 

    >>13
    20代の時は90年代〜2010年頃まで洋楽ヒップホップ、R&Bはたくさん聴いたよ
    早押ししたら誰の曲か分かるぐらい色んな曲聴いた
    30代は嵐が好きで今はトラビスジャパンが好き

    やっぱり邦楽ヒップホップはキングギドラ、ライムスター、ソウスク、、シャカ、オジロが好き
    20代の思い出補正もあるけど、今は半グレみたいなラッパー多くてそういうのは求めてない
    TOu - KYOu / SOUL SCREAM [Official M.V.]
    TOu - KYOu / SOUL SCREAM [Official M.V.]youtu.be

    TOu-KYOu / SOUL SCREAM [Official M.V.] 1997.9.26リリース「TOu KYOu」収録 #SoulScream #TouKyou 配信サイト TOu-KYOu(1997/9/26 Release) https://lnk.to/TOu-KYOu The positive gravity 〜案とヒント(1999/4/28 Release) https://lnk.to/The-positive-g...


    SOUL SCREAM / TOu-KYOu 2021 feat. RHYMESTER, Zeebra, K Dub Shine & DJ Oasis [Official Video]
    SOUL SCREAM / TOu-KYOu 2021 feat. RHYMESTER, Zeebra, K Dub Shine & DJ Oasis [Official Video]youtu.be

    TOu-KYOu 2021 feat. RHYMESTER, Zeebra, K Dub Shine & DJ Oasis Download & Streaming: https://sosc.lnk.to/tou-kyou2021 Produced by Mr.Beats a.k.a. DJ CELORY Arranged & Mixed by KM Verbalized by HAB I SCREAM, E.G.G.MAN, Mummy-D, 宇多丸, ...

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2025/05/29(木) 22:22:17 

    >>4
    DJ ソダ
    めちゃくちゃ聞いてます

    +0

    -18

  • 773. 匿名 2025/05/29(木) 22:22:35 

    >>764
    え?私の周りにはBTS好きな人いるし、街でもBTSのキャラクターつけて歩いてる人、若い人からおばさんまで見掛けたこと何回もあるけど。
    私自身、アイドルにハマったことなくて、洋楽ばっかり聴いてたけど、KPOPにハマったしな。
    自分の狭い周りが全てじゃないしね。

    +8

    -13

  • 774. 匿名 2025/05/29(木) 22:23:17 

    >>723
    Kroi のラップは好き

    +3

    -1

  • 775. 匿名 2025/05/29(木) 22:23:45 

    >>138

    +9

    -2

  • 776. 匿名 2025/05/29(木) 22:24:01 

    >>2
    私もこの写真保存してるよ!可愛くて綺麗だよね

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2025/05/29(木) 22:24:37 

    >>248
    普段からそんな汚い言葉遣いなの?
    それとも匿名だと汚くなるの?

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2025/05/29(木) 22:25:00 

    >>256
    さすがにそれはない。

    +5

    -6

  • 779. 匿名 2025/05/29(木) 22:26:52 

    >>512
    凄いな…呆れて言葉もでない…

    +21

    -13

  • 780. 匿名 2025/05/29(木) 22:27:17 

    >>504
    J-POPは岩盤だよね
    私は洋楽ばっか聴いてるけど、邦楽強いのはすごくいいことだと思う
    じわじわ海外進出の気配もある

    +3

    -2

  • 781. 匿名 2025/05/29(木) 22:27:28 

    >>774
    私も結構好き。
    ファンク好きだからKroi気になってる。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2025/05/29(木) 22:27:32 

    >>1
    洋楽の程度が下がった
    同じフレーズをループしてるだけのクソ曲が増えた

    もうええやろ!
    ってツッコミ入れたくなるくらいループしまくって
    あちこちでかかってるとイラっとする

    +5

    -3

  • 783. 匿名 2025/05/29(木) 22:27:55 

    >>778
    よこだけど私もほとんど知らない。知ってるのはBTSのダイナマイトとブラックピンクがセレーナゴメスと歌ってたアイスクリームの歌のみだわ

    +0

    -2

  • 784. 匿名 2025/05/29(木) 22:28:41 

    >>709
    ガールフレンドが知ってる中では一番好きかも

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/05/29(木) 22:29:00 

    >>764
    さすがにK-POPはほんとに流行ってるでしょ…

    +10

    -5

  • 786. 匿名 2025/05/29(木) 22:30:54 

    >>512
    いや普通に日本人に人気でしょ
    でも子供は仕方ないけどハマってるおばさんはそろそろしっかりしてほしい
    人権侵害まがいの管理と凄まじいルッキズム、先進国の大人が楽しめるエンタメじゃないよ

    +18

    -13

  • 787. 匿名 2025/05/29(木) 22:31:06 

    >>779
    k-pop聴いてるのは在日だと思うとか言ってる人ガルによくいるよ
    理由は私がそう思うからってだけだろうけど

    +12

    -5

  • 788. 匿名 2025/05/29(木) 22:32:00 

    >>2
    17才でデビューしたアヴリルももう40才かぁ
    最新ツアーの映像見たけど声がちょっと衰えてるぐらいで思ったほど変わってないね
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +24

    -0

  • 789. 匿名 2025/05/29(木) 22:32:08 

    >>330
    確かに野暮ったくなる印象あるよね
    たくさん売らないといけないからじゃないのかな
    アメリカって一部除いて殆ど田舎だから
    洗練よりもわかりやすい音楽に走ってセールス主義になるんじゃないの
    知らんけど

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2025/05/29(木) 22:32:15 

    >>1
    わたしゃ今だにプログレ大好きよ。というか、プログレしか聴かないわ!
    ピンクフロイドやELP、ジェネシスにPFM。
    多分、j棺桶にも入れてもらうつもり。
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2025/05/29(木) 22:33:49 

    >>350
    ラジオのこと?
    年寄りしか聞かないからかな

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2025/05/29(木) 22:34:24 

    >>780
    MAJも国が関係したしね

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2025/05/29(木) 22:34:33 

    BTSは本田恭章のパクリ。
    超イケメンがメイクして美イケメンに変身、というのは本田恭章が元祖。

    +0

    -9

  • 794. 匿名 2025/05/29(木) 22:35:01 

    >>694
    t.A.T.uのCD買ったよ
    楽曲は良かったのにドタキャン騒動で変なイメージついちゃってもったいなかったな

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2025/05/29(木) 22:35:13 

    >>784
    サビがルビナーズのパクリ

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2025/05/29(木) 22:35:26 

    >>133
    Crowd Lu好き

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2025/05/29(木) 22:35:52 

    >>521
    billieつったらブリトニーに対抗してイギリスでデビューしたbillie(のちにビリー・パイパー名義に)を思い出したわ
    ♬Because we want to!

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2025/05/29(木) 22:36:40 

    >>793
    無理がありすぎるww

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2025/05/29(木) 22:38:23 

    >>786
    Kpopの管理の仕方は良くないけど
    芸能界でルッキズムを否定するのもどうかと思うわ

    +5

    -1

  • 800. 匿名 2025/05/29(木) 22:39:01 

    >>488
    チャドの声好き
    曲が普通っぽすぎて叩かれちゃうのかな

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2025/05/29(木) 22:39:32 

    >>85
    日本では売れたけどそれ以外はセールス悪かったと聞いた3rd以降

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2025/05/29(木) 22:40:32 

    >>799
    いやK-POPは常軌を逸してるって
    昔好きだったけど、どんどん顔が変わっていって怖いし痛ましいし離れたよ

    +8

    -3

  • 803. 匿名 2025/05/29(木) 22:40:49 

    >>3
    私も!
    今はまってるのは
    エド・シーラン、メーガン・ジー・S、リル・パンプ、ドージャ・キャット、デュア・リパが大好き!

    +14

    -1

  • 804. 匿名 2025/05/29(木) 22:41:20 

    >>790
    よこ
    以前ガルでピンク・フロイドのトピ立った時あって驚いたw
    そしてこの画像貼られててワロタ
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +10

    -1

  • 805. 匿名 2025/05/29(木) 22:41:28 

    >>4
    ペク・イェリンが好きでよく聴いてる
    ボーカルの力みのなさに癒される

    +1

    -11

  • 806. 匿名 2025/05/29(木) 22:41:32 

    >>512は子供いないと思うわ

    +16

    -11

  • 807. 匿名 2025/05/29(木) 22:42:39 

    >>134
    チャペルローンいいよね!
    私も好きだよー
    メイクはちょっと謎な時あるけど笑

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2025/05/29(木) 22:44:02 

    >>806
    よこ
    とりあえず子どもはアパトゥが大好きw

    +6

    -2

  • 809. 匿名 2025/05/29(木) 22:44:55 

    >>82
    私もその2人超好き笑
    カラオケでも歌う
    スター・マン、ジギー・スターダストとかめっちゃ好きよ

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2025/05/29(木) 22:45:15 

    >>768
    こう言うマイナーブルースで過去に大ヒットしたのがスクリ―ミングジェイホーキンスの「アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー」これは当時色んなアーティストがカバーした、有名なのはニーナシモンやCCR、日本では桑田佳祐がこの曲からインスパイアされ「東京」を作った

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2025/05/29(木) 22:45:47 

    洋楽好きならイギリスはカジャグーグーという信じられないほど魅力的なバンドを生み出した国であることを忘れてはいけない

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2025/05/29(木) 22:46:01 

    >>748
    よこ
    私も好きじゃない
    とりあえず遅い
    疾走感あるガシャガシャした音が好きだから

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2025/05/29(木) 22:49:18 

    >>674

    すごかった
    マライアもすごかったけど胃のバイパス手術して痩せたね

    最近はダイエット薬やってるセレブも多いけど

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2025/05/29(木) 22:50:17 

    アニメの主題歌を売れてるアーティストが担当することが普通になり
    オタクと言われてた文化も普通になった
    洋楽も聴かれてるけど若者にそれ聴いてたらかっこいいとかおしゃれとか思われなくなってきてるなと感じる

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2025/05/29(木) 22:50:31 

    日本人はルックスで入るからね。
    で、最近はアメリカ人より日本人の女子はルックス良いからかな?

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2025/05/29(木) 22:51:12 

    >>756
    きついと言うか、ガチな感じで日本語ラップやられると恥ずかしいというか笑えて申し訳ない気持ちになる。Awichとかちゃんみなとか、めっちゃ頑張ってる〜と思うとおかしくてたまらなくなるんだよね

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2025/05/29(木) 22:52:17 

    >>170
    ベストヒットUSA、地上波でやってほしいなー
    BS契約してないからさ

    +3

    -1

  • 818. 匿名 2025/05/29(木) 22:52:26 

    >>811
    リマールの顔が好きだったw
    イギリスならコクトー・ツインズとユーリズミックスを今もよく聴いてる

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2025/05/29(木) 22:53:03 

    >>2
    このころはかわいいね

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2025/05/29(木) 22:53:13 

    >>816
    横だけど
    スチャダラパーとかのゆる系はどう思う?

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2025/05/29(木) 22:53:33 

    大沢あかねがK-POP愛を熱弁してるんだけど、気持ち悪い。子供頭悪く育ちそう

    +7

    -7

  • 822. 匿名 2025/05/29(木) 22:53:54 

    >>817
    でも克也さん、だいぶ衰えたなぁっていう印象
    言葉がスッと出てこないの
    徹子ほどではないけどw

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2025/05/29(木) 22:57:02 

    >>802
    全員整形

    +6

    -2

  • 824. 匿名 2025/05/29(木) 22:59:37 

    韓流もそうなんだけど、SEXアピールが激しいねっとりダンスあるやつが
    なんか未開発な印象しか受けなくて苦手だから、
    ロック系が流行ってた時だけよく聴いてたー。

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2025/05/29(木) 23:00:34 

    >>82
    うちの娘がポリスとスティングにハマってます。中学生ですが、音楽の授業でギターやる時にフラジャイルのイントロを何日も練習していました。

    +11

    -0

  • 826. 匿名 2025/05/29(木) 23:00:43 

    >>790今さっきブックオフ行ったら、「炎」のレコードあって5,000円だったわw自分も持ってるから売ればそこそこの値段で売れるんだなと思ったよ

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2025/05/29(木) 23:02:14 

    ここ数年アランウォーカーばっかり聴いている

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2025/05/29(木) 23:03:16 

    >>825
    最初に買った洋楽男性アーティストのアルバムがNothing Like The Sunだった
    今時の女の子がポリスだなんてずいぶん渋いね!

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2025/05/29(木) 23:04:41 

    >>702
    サブリナちっちゃいから、アリアナグランデが流行った時みたいに日本女子が親近感わきそうなのにな

    +11

    -0

  • 830. 匿名 2025/05/29(木) 23:06:03 

    >>820
    ゆる系とかブチギレ氏原は恥ずかしくならない!クリーピーがギリのラインかな

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2025/05/29(木) 23:06:53 

    聴いてるって言ってる人が過去の青春時代流行った曲しか聴いてない時点で日本では昔より聴かれなくなったの証明してるじゃん😂

    +4

    -3

  • 832. 匿名 2025/05/29(木) 23:06:57 

    >>822
    それも味わい

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2025/05/29(木) 23:09:36 

    >>828
    YouTubeで発見したそうです。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2025/05/29(木) 23:11:38 

    若い時のアリアナの張り上げるハイトーンも好き
    今のウィスパー気味の声も好き

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2025/05/29(木) 23:13:35 

    >>815
    わかる。
    洋楽、今でもいっぱいいい曲あってずーっと聞いてる。
    昔から好きだったが結局おばさんになった今でも洋楽派だ。

    たけど昔ほど日本人が熱中しなくなったのはアーチスト達のルックスだと思う。

    ポップアイドル的なのがやはり必要なんだよな。

    ディズニーチャンネルから出てきた可愛い男の子女の子達、70年80年代はU.K.ロックでヴジュアル的に個性派やイケメンやらで
    曲だけではない強烈な個性があった。

    今は中々容姿がアイドル的美形がいないから、曲はとてもいいけど、いまいち盛り上がらないのではと。

    +0

    -3

  • 836. 匿名 2025/05/29(木) 23:14:20 

    >>834
    yes,and?のMVがめっちゃ好き
    ポーラ・アブドゥルのCold Heartedみたい

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2025/05/29(木) 23:14:53 

    いい曲だなーというのがあんまりない(わからない)
    洋楽でも女の子が歌うポップソングみたいなの聞いてもしょうがないし

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2025/05/29(木) 23:15:57 

    >>120
    わかる
    その年代辺りの音楽良いよね

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2025/05/29(木) 23:17:33 

    流し聞きしてる
    歌手、曲名は全然知らない!

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2025/05/29(木) 23:19:21 

    >>14
    とにかく韓国推しだからK-POPが世界を席巻!とかって嘘ばっかり垂れ流してるからね

    +14

    -3

  • 841. 匿名 2025/05/29(木) 23:20:19 

    >>825アンディーサマーズは当時日本製のグレコのGOって言うギターも使ってたよ、そこにローランドのギターアンプJCに差し込んで、ポリス特有のあのコーラスサウンドを作ってた、アニマルズの時とは変えて来た、当初はパンクだったが、レゲエとロックの融合をコンセプトに活動し始めた

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2025/05/29(木) 23:23:23 

    陰謀論に気付いたから

    +0

    -5

  • 843. 匿名 2025/05/29(木) 23:23:41 

    中2息子はマネスキン聴いてるよ

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2025/05/29(木) 23:24:01 

    日本人は貧乏になり音楽自体聴かなくなっただけ
    音楽は贅沢品
    音大入る奴とかただの間抜け

    +1

    -7

  • 845. 匿名 2025/05/29(木) 23:24:43 

    >>830
    私もゆる系は好き
    クリーピーは好きじゃないな、わざとこもった発声にしてる所が特に苦手で

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2025/05/29(木) 23:24:57 

    >>831
    今人気なミュージシャン開拓したいなという気持ちはあるんだけど、余暇の時間に今まで好きになったバンドをリピートしたり関連ミュージシャンを掘り下げる事でいっぱいいっぱいだよ
    ひたすら色んな音楽を聴くだけの生活してみたい

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2025/05/29(木) 23:25:05 

    >>764
    環境良いね

    +2

    -3

  • 848. 匿名 2025/05/29(木) 23:25:06 

    >>840

    ついさっきDXで韓国のニューアーティスト紹介しててなんだかなって

    +3

    -4

  • 849. 匿名 2025/05/29(木) 23:26:57 

    >>835
    おばさんが聴いてるの昔の洋楽でしょ
    今流行ってる洋楽全然聴いてないじゃん

    +0

    -2

  • 850. 匿名 2025/05/29(木) 23:27:06 

    >>835
    昔にそんなイケメンって言われる人いたっけ?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2025/05/29(木) 23:29:10 

    むしろ邦楽なんて子ども含め聞かない。

    +0

    -3

  • 852. 匿名 2025/05/29(木) 23:33:54 

    >>849
    今の曲聞いてるよ。
    今でも洋楽派っていってんじゃん。
    良いアーチストは結構多い。
    昔のはさすがにあまり聞かない。

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2025/05/29(木) 23:35:37 

    >>820
    千葉雄喜もどことなくゆる系

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2025/05/29(木) 23:35:44 

    >>843
    マネスキン日本人受け良いよね〜

    +4

    -1

  • 855. 匿名 2025/05/29(木) 23:35:52 

    カーリー・レイ・ジェプセンとワンダイレクションはよく聴く

    +1

    -1

  • 856. 匿名 2025/05/29(木) 23:37:03 

    >>829
    そうだね〜!アリアナも小柄で日本女子には人気だったよね。サプリナも地味に流行ってはいるのかな?爆発的人気ではないのかもだけど。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2025/05/29(木) 23:38:11 

    >>853
    チーム友達ね
    何かゆる系の方が海外受けが良いみたいな噂あるね

    +1

    -2

  • 858. 匿名 2025/05/29(木) 23:38:20 

    >>76
    最近ファーストテイクに出てたよん

    +2

    -5

  • 859. 匿名 2025/05/29(木) 23:40:00 

    >>762
    横だけど、テイラーって結構難しい単語使う時あるから苦手な単語飛ばしちゃう人には退屈かもね
    私はギター弾き語りコピーする程好きです

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2025/05/29(木) 23:40:30 

    >>846
    よこ
    以前はどんなの聞いてたの?

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2025/05/29(木) 23:41:55 

    >>816
    それと同じ感じで韓国アイドルのラップも笑える

    +5

    -2

  • 862. 匿名 2025/05/29(木) 23:42:04 

    >>76
    洋楽には正直、古いとか新しいに飛びつく文化みたいなのより、昔の曲だろうと良いものは良い!って主張する、しかもアヴリルはまだまだアルバム出して現役だからね

    +8

    -4

  • 863. 匿名 2025/05/29(木) 23:42:16 

    洋画も洋楽も以前より需要は無くなったのは確か
    なぜかと言うとネットのおかげで欧米が憧れるほどの土地柄や人柄を持ち合わせていないことがわかったから
    ミラノやパリなんかはその典型
    ニューヨークも浮浪者がその辺にいてかなり汚い街

    +3

    -3

  • 864. 匿名 2025/05/29(木) 23:43:44 

    >>856
    サブちゃんは歌うまで良いし、いい曲歌うけど顔の好みやパフォーマンスは日本人受けはしないと思う。

    +8

    -1

  • 865. 匿名 2025/05/29(木) 23:44:44 

    >>1
    誰も彼も、やたらコラボしすぎ。話題のうちに稼ごうとするやり方もどうかと思う。

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2025/05/29(木) 23:44:47 

    >>775
    今もだけど

    +2

    -6

  • 867. 匿名 2025/05/29(木) 23:45:09 

    >>806
    こいつ偏見凄いな‪w

    +10

    -4

  • 868. 匿名 2025/05/29(木) 23:45:42 

    >>849
    よこ、おばさん7080も聴くけど毎週金曜日は必ず最新の曲はチェックしてるよ

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2025/05/29(木) 23:47:56 

    >>1970ー1980年代は神曲が多いから遡って聴いたけど
    頑張ってジャスティンビーバーまで覚えようとしてもメロディが単調すぎて無理だった
    あと洋楽ばかり聴いてる人はなんか空気が違って合わない
    なんなんだろう
    素直にテレビが与えてきた流行りのものを消費してる人の方が良くも悪くも素直な性格だから付き合いやすい

    +1

    -5

  • 870. 匿名 2025/05/29(木) 23:48:59 

    >>867
    806は朝鮮人だからなw

    +3

    -3

  • 871. 匿名 2025/05/29(木) 23:49:06 

    >>836
    横、オマージュだよ

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2025/05/29(木) 23:49:46 

    最近…といっても少し前の曲になっちゃうけど、ブルーノマーズとレディーガガのデュエット曲は、かなり久しぶりにハマった

    ずっと洋楽は昔のしか聴いてなかったけど、ようやく自分の中で(比較的新しい曲で)惹かれるのを見つけて嬉しかったな〜!
    あと、We don't tall anymoreとかも、最近見つけてハマった曲!

    R&Bが好きだったよ、また昔みたいな曲調が流行ってくれたら良いのになぁってずっと思ってる

    +1

    -3

  • 873. 匿名 2025/05/29(木) 23:49:54 

    ガルって洋楽聴く人多いよね
    洋楽トピで有名無名ジャンルを問わず色んなアーティストの名前が出てくる
    自分の身近ではザ・クラッシュレベルでも知ってる人は皆無

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2025/05/29(木) 23:50:41 

    >>579
    要所要所に工作員だらけだもんね

    +5

    -2

  • 875. 匿名 2025/05/29(木) 23:51:09 

    私は人が好きと言ってる音楽を否定したりしないし好きなの聴いたらいいじゃんって思ってる。でも昔から洋楽好きというとカッコつけてるとか、英語わかるの?とか今どき?とかトンチンカンな事言われるのであんまり自分からは言わない

    +3

    -1

  • 876. 匿名 2025/05/29(木) 23:51:21 

    >>837
    歌詞にもよく聴いて注目して欲しいな、すごくはまる
    ジャンルも色々あるし

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2025/05/29(木) 23:53:42 

    >>859
    横だけど、テイラーの曲って歌詞の単語云々関係なく曲が聴いててつまらない

    +0

    -4

  • 878. 匿名 2025/05/29(木) 23:53:45 

    >>783
    APTも知ってるはず

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2025/05/29(木) 23:55:25 

    >>875
    本当、懐かしいwとか言われるの苦痛
    よく来日公演に行くんだけど、高いって引かれるし妥当な金額な上に一生思い出になるしコストパフォーマンスは個人的に大きいので1人で歌詞を妄想しながら楽しむのが洋楽好きなのかなとも思って毎日楽しんでるwあと好きな曲を演奏して歌う

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2025/05/29(木) 23:55:35 

    ダヴキャメロンちゃん売れて欲しい!

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2025/05/29(木) 23:56:00 

    >>637
    確かにうちの両親ビートルズ世代だけどビートルズもストーンズもアニマルズもビーチ・ボーイズもモンキーズも聴いたこと無いと思う
    ママス&パパスの夢のカリフォルニアは好きだと言ってたけど

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2025/05/29(木) 23:56:53 

    >>873
    クラッシュのShould I stay or should i goは今聴いても古さも感じないよね

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2025/05/29(木) 23:57:16 

    >>873
    ザ・クラッシュは曲聴かせたら知ってる!って言うと思うよ。
    I Fought the Law聴いたことない人いないでしょ。いないよね?

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2025/05/29(木) 23:58:43 

    kpopという激しく踊る繰り返し雑音が蔓延してるから欧米でも

    +0

    -1

  • 885. 匿名 2025/05/29(木) 23:59:03 

    >>877
    私はカントリーもポップスも好きだからドンピシャだけど普段どんなの聴くの?

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2025/05/29(木) 23:59:24 

    ジャスティンビーバーのBabyは好き
    あとはヒップホップくらい

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2025/05/30(金) 00:04:22 

    >>878
    あ!それも知ってたやw

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2025/05/30(金) 00:07:01 

    >>872
    自己レス
    tallじゃくてtalkです、スペルミスです…

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2025/05/30(金) 00:09:09 

    >>872
    ブルーノ・マーズとレディ・ガガのコラボ局私も好き。カラオケで歌ったら気持ちよさそうだよね。チャーリー・プースも好きよ

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2025/05/30(金) 00:09:55 

    >>450
    わかる
    コラボとかでガガとしてたけど一回聴いて終わり
    APTとかもノリで作った感じでこれじゃない感ある

    +10

    -2

  • 891. 匿名 2025/05/30(金) 00:10:40 

    厨二病が消えたから。
    日本レベル低い!
    洋楽しか聞かんわ!みたいな奴

    +1

    -5

  • 892. 匿名 2025/05/30(金) 00:12:37 

    >>883
    CMで有名なったからな、でもカバーだぞ、オリジナルはザ・クリケッツ、50年代の曲だよ
    I Fought The Law
    I Fought The Lawwww.youtube.com

    Provided to YouTube by Universal Music Group I Fought The Law · The Crickets The Complete Singles Collection ℗ 1960 UMG Recordings, Inc. Released on: 2003-01-01 Producer: Norman Petty Producer: Jack Hansen Composer Lyricist: Sonny Curtis Aut...


    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/05/30(金) 00:13:19 

    >>835
    売り方が昔とは違うからだろうね
    昔はテレビ、MV、ライブでしかアーティストを観れなかったけど今はSNSやYouTubeで観るのが当たり前になってスター性やビジュアルよりも親近感プラス楽曲の良さで売れる時代になったと思う

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2025/05/30(金) 00:14:06 

    >>883
    自己レス
    I Fought the Lawってカバーだったんだね。原曲は1966年発表。
    コメントしてからyoutube検索して初めて知った。
    無知なコメント書いてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2025/05/30(金) 00:14:43 

    >>560
    ネトウヨばあさんの妄想が一番の問題じゃね?
    常に根拠のないことに踊らされてる自覚すらないし。

    +0

    -6

  • 896. 匿名 2025/05/30(金) 00:17:34 

    >>892
    今さっき知った!しかも50年代なんだね!
    私の無知コメント無視して…

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2025/05/30(金) 00:17:57 

    ベストヒットUSA観てた
    今週の1位はケンドリック・ラマー&シザよ
    来週はなんと湯川れい子が登場
    昭和洋楽ヲタ歓喜w

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2025/05/30(金) 00:18:34 

    >>891
    K-POPア聴いてる人もそうなの?洋楽だけ?

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2025/05/30(金) 00:18:39 

    >>821
    圧倒的に差別主義者の親の方が子供に悪影響だろ。

    +3

    -3

  • 900. 匿名 2025/05/30(金) 00:19:55 

    >>1
    ブルーノマーズが世界で流行ってるものが日本ではやらないのはなぜなんだって言ってたよね
    音楽だけでなく洋画もあまり見られなくなってる

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2025/05/30(金) 00:20:35 

    >>793
    誰だよ…

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2025/05/30(金) 00:20:39 

    >>891
    そんな人周りにはいなかったよ。あなた英語にコンプレックスでもあるん?

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2025/05/30(金) 00:21:45 

    >>896
    クラッシュってブランドニューキャデラックとかもカバーしてる、オリジナルだとロンドンコーリンが有名だと思う

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2025/05/30(金) 00:21:58 

    >>900
    流行った方だと思う。じゃなかったら追加までドーム埋められないでしょう。最近の日本では凄かったよあれ。

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2025/05/30(金) 00:21:59 

    3周くらい周って、やっぱり邦楽が一番落ち着く

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2025/05/30(金) 00:22:09 

    >>897
    ファッ ファファ ファファファ ファッファアア〜♪

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2025/05/30(金) 00:23:10 

    >>818
    リマールはルックスもアイコニック感もカリスマ性も、そしてなんといっても後にも先にも現れないような唯一無二の美声を持ってて本当に只者じゃなかったんだなって思う
    これら全て揃ってる人はロック、ポップスの歴史上でもなかなかいないんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 908. 匿名 2025/05/30(金) 00:25:27 

    韓国は聞かない、ある程度上手いけどどれも同じに思える
    邦楽は歌上手な人の代表曲は聞く
    洋楽はそれぞれの歌唱力の高さ、ビブラートやしゃくりなどの技術力の高さがすごいと思ってよく聞く

    +2

    -1

  • 909. 匿名 2025/05/30(金) 00:26:47 

    メロディーが綺麗な曲があまり流行らないせいか日本にも届いてこない
    ヒップホップは曲が単調で、言葉が分からないからつまらない

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2025/05/30(金) 00:27:36 

    >>889
    872です、レス有難うございます
    良いですよね、2曲とも!
    洋楽を聞く割には、カラオケではあまり歌えない(歌えるのはダイアナ・ロスのIf we hold on togetherとマライア・キャリー、ホイットニー・ヒューストンのWhen you believeくらい)のですが、この2曲が今マイブームなので、いつか歌えたら…って思っています

    レス頂けて本当に嬉しかったです、有難うございました!

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2025/05/30(金) 00:28:10 

    主は洋楽の話しか書いてないのに、韓国の話題をわざわざ出すなんてとっても意識してるんだなぁと思う

    +7

    -1

  • 912. 匿名 2025/05/30(金) 00:29:27 

    そかな?
    スターバックスでは洋楽がかかってるから
    よく聴いてるよ

    そういえば
    5/24 なんば御堂筋グランドビル店や
    5/26 堺筋本町店に
    イカつい刺繍デカイ外国人が来てたな

    日本来たなら日本ぽいとこに行かないんだねと気になったよ

    +0

    -1

  • 913. 匿名 2025/05/30(金) 00:31:10 

    >>909
    ヒップホップでも隠喩だとかが絡む曲は結構いいよー背景を知識として理解してる前提だけど

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2025/05/30(金) 00:31:38 

    >>869
    そりゃそうでしょ。
    自分がその属性なんだから似たもの同士なんでしょ笑

    何を分かりきった事言ってんだか

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2025/05/30(金) 00:37:59 

    >>483
    将軍で真田広之は大分直したらしいけど
    向こうに日本を表現させるとAIが使ったみたいな違和感になるもんね

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2025/05/30(金) 00:39:18 

    >>900
    単純な答えとしては英語が理解できる人が少ないからじゃない?
    洋画も訳は出るけど所詮は翻訳者があてた台詞を見てるに過ぎないしね

    +1

    -1

  • 917. 匿名 2025/05/30(金) 00:40:44 

    >>669
    Hiphopでもギャングスタラップとか除けばJazz系サンプリングとか主体のオシャレでかっこいいのたくさんある。Nujabesの様な洋Hiphopたくさんありますよ〜

    +3

    -2

  • 918. 匿名 2025/05/30(金) 00:42:18 

    >>898
    音楽の話しててアイドルソングの話してない

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2025/05/30(金) 00:42:35 

    >>913
    そうなんだ
    その国の事情とか背景が分かれば、楽しめるのかもね

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2025/05/30(金) 00:43:22 

    >>338
    同じく
    共感性羞恥は感じないけど良さが分からない

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2025/05/30(金) 00:43:44 

    ブルーノマーズとかマネスキンとかアークティックモンキーズとかって、若者には新鮮に聴こえても、オッサンオバサンからは懐古的でしかないんだよ
    クラシックロックでありクラシックファンクでしかないのよ、向こうってヒップホップに席巻され過ぎて、そろそろ新しいロックがって思っても、そうなっちゃってて新しさが無いから面白くない

    逆に日本はニコニコ、ボカロ、歌い手等から独自性が出て来て進化してるから、邦楽の方が新しさがあって面白いんだよ、パクってなんぼのk-popは論外w

    +3

    -2

  • 922. 匿名 2025/05/30(金) 00:44:03 

    >>764
    中高生は色々界隈分かれてるけど、テレビもkpopばかりだよ。見てないの?

    +3

    -6

  • 923. 匿名 2025/05/30(金) 00:45:47 

    >>916
    日本人って文章問題とか得意だったし、結構昔の人の方がそこら辺熱心だった気がするんだよね、前に英会話教室に参加したんだけどずっと勉強してますっていう還暦以降の人が沢山いたんだよね。多分その年代は洋画とかかなり流行ってたよね。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2025/05/30(金) 00:46:40 

    自分の体は洋楽でできていると言っても過言じゃないくらい幼い時からずっと洋楽ばっかりきいてるよ

    一昨日ベックのライブ行ってきた
    ゴールデンセットリストでむちゃくちゃ楽しかった

    今年はあと、スマパンとピクシーズは絶対行く
    オアシスも行ければよかったんだろうけど、昔から断然ブラー派だったのでチケット争奪戦にも参加しなかったし行ける人楽しんできてね

    アーティスト側もこっち側も歳重ねてってるんで、生で聴けるうちに聴いといた方がいいよねー、て思う今日この頃

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2025/05/30(金) 00:46:41 

    >>922
    テレビの話もkポップもよそいけよ…

    +5

    -2

  • 926. 匿名 2025/05/30(金) 00:46:44 

    >>917
    最近は山下達郎とかシティーポップをサンプリングし始めてるから、アイデアが枯渇し始めてるよ、最近は欧米でもヒップホップに飽きてる連中増えてるからね

    +3

    -1

  • 927. 匿名 2025/05/30(金) 00:47:50 

    >>648
    日本の音楽市場は全然狭くないよ!
    だから韓国が必死で売り込んでくる

    +3

    -2

  • 928. 匿名 2025/05/30(金) 00:50:01 

    >>746
    いやいやいや紅白にすら捩じ込んでくるじゃんw

    +7

    -1

  • 929. 匿名 2025/05/30(金) 00:50:20 

    >>343
    ラップでも好きな曲なら和訳読んだりしないのかな。
    エミネムファンですがwhen I'm goneは何度も和訳見て聞いてほぼ歌える。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2025/05/30(金) 00:51:20 

    >>926
    アメリカ意識して作られたシティーポップが数十年経ってからあっちに行くの面白いね。

    +2

    -1

  • 931. 匿名 2025/05/30(金) 00:51:37 

    >>925
    >>764への返信だから流れ合ってるじゃん
    横入りしてきて文句垂れんな

    +1

    -5

  • 932. 匿名 2025/05/30(金) 00:51:48 

    >>637
    ビートルズはリアルタイムは知らないけど、それでも時代関係なく聴かれてた
    ジョンレノン単独でも普通にカルチャーとして知ってるよ
    その後オアシスもすごい人気だったけどビートルズ愛あってバックグラウンドから興味持つ人だっているし

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2025/05/30(金) 00:51:56 

    >>924
    ピクシーズ行きたいなあ

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2025/05/30(金) 00:53:52 

    >>1
    洋楽好きだけど最近の洋楽は面白み感じなくてわからない

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2025/05/30(金) 00:58:30 

    みなさまリンキンパークの新Voはどんな感想をお持ちですか?

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2025/05/30(金) 00:58:32 

    この前Amazonミュージックでめちゃくちゃ好きな感じのHIPHOPが流れてきてすぐに調べたら1988年リリースの曲だった
    何十年と洋楽聴いてるけど未だにこういう出会いがあるからおもろい

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2025/05/30(金) 01:00:32 

    >>4
    男は皆ダボッとした服着て韓国メイク
    女はくねくねくねくねしながら韓国メイク
    みんな同じ顔に見えるのよね

    +13

    -2

  • 938. 匿名 2025/05/30(金) 01:01:46 

    >>924
    アーティストの老いを受け容れられるの凄いと思う
    私はリリース時のクオリティに上書きしたくない派

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2025/05/30(金) 01:03:21 

    >>936
    それ教えて〜

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2025/05/30(金) 01:03:42 

    >>926
    そうなんですね!

    サンプリング主体だとネタ切れ傾向かもしれませんね〜

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2025/05/30(金) 01:04:36 

    洋楽が「カッコいい」は90年年代で終わったんだよ、今はダサくて、いや駄作ばっかりで聴いてられないw

    +1

    -3

  • 942. 匿名 2025/05/30(金) 01:04:58 

    >>2
    歌詞が小学生でも分かる英語でききやすい

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2025/05/30(金) 01:05:43 

    >>936
    1988年辺りだと西海岸でもN.W.Aが出始めの頃だから東海岸のレジェンドクラスと見た。

    てか教えて欲しい!!

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2025/05/30(金) 01:06:17 

    >>938
    声で好きになるアーティストが多いから、加齢などで声質変わりすぎると辛いわ

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2025/05/30(金) 01:06:37 

    >>940
    だってあいつら未だに808の音色使ってんだぞ、まあ日本のローランドの名器だけど

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2025/05/30(金) 01:07:49 

    洋楽だと友達に馬鹿にされないから良い
    昔ミスチル聞いてたら馬鹿にされたわ
    ミスチルwwwみたいな感じ

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2025/05/30(金) 01:09:21 

    >>1
    あなたの周りが邦楽しか聴かない集まりなだけ。
    洋楽しか聴かない周辺もある。
    コミュニティが小さいだけの話では?

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2025/05/30(金) 01:09:44 

    >>2
    人生で初めて買ったCDがアヴリルのガールフレンドだったな〜懐かしい

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2025/05/30(金) 01:09:46 

    >>946
    なんか悲しくなる理由だな〜
    私はミスチル好きだよ。小林武史も。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2025/05/30(金) 01:11:15 

    >>1
    日本語しか理解出来ないから邦楽しか聞かない、入って来ないのでしょう。
    耳とはそういうものです。

    +0

    -2

  • 951. 匿名 2025/05/30(金) 01:11:17 

    >>939
    A Tribe Called QuestのCan I Kick It?という曲です
    他の曲も聴いたけどjazz要素もあってめちゃカッコ良かった

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2025/05/30(金) 01:11:23 

    洋楽7:邦楽3くらいで聴くなぁ
    どっちも好きなジャンルがある

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2025/05/30(金) 01:12:17 

    >>311
    別にそれはそれでいいんじゃない
    国内で賄えてるの凄いよ

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2025/05/30(金) 01:13:05 

    >>943
    たぶんご存知かと思いますがA Tribe Called QuestのCan I Kick It?という曲です
    他の曲もカッコ良かったです

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2025/05/30(金) 01:13:55 

    >>951
    ありがとう
    聴いてみるね

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2025/05/30(金) 01:14:00 

    >>946
    その頃は仕方ない、ミスチルはコステロっぽかったし、90年代にJ-popって言葉が広がった、それは洋楽的って意味が含まれての事だから歌謡曲とは一線を画すポップミュージックって意味合いもあったからね

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2025/05/30(金) 01:18:26 

    >>7
    私アラフィフだけど昔は邦楽なんて全く聞かなかったのに今殆ど邦楽聴いてる
    昔は音楽も洋楽だったし映画もハリウッドだったけど、今は邦楽聞いてアニメ見てるw

    +16

    -1

  • 958. 匿名 2025/05/30(金) 01:18:52 

    ブリトニースピアーズのsometimesが好きで、もう何百回と聴いた

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2025/05/30(金) 01:19:55 

    アッシャー、ジェニファーロペスをよく車で聴いてた、アラフォー

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2025/05/30(金) 01:21:02 

    >>945
    なるほど!

    わたしはJ dillaで止まってしまってるのでMPC3000が好きです!

    最近のはよく分かりません〜7、8年前のsminoとかは好きでした

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2025/05/30(金) 01:21:33 

    MTVのランキングをかつて好んで見た

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2025/05/30(金) 01:21:53 

    >>959
    JLOのPlayが好きでよく聴いてたわ〜

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2025/05/30(金) 01:24:53 

    >>951
    ジャズ要素があるやつってElectric Relaxationかな?
    その曲すき

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2025/05/30(金) 01:25:07 

    >>885
    それこそアメリカの白人が好きそうなカントリー、アメリカンロック、王道ポップスが好きじゃない
    今はまたカントリーが流行ってるって聞いたけど、そのせいか最近のアメリカのヒット曲は好みの曲があんまりない

    売れてる女性シンガーだったらデュアリパみたいな懐かしくてノリの良い感じは好きだしサブリナのespressoも好き
    グループで今よく聴いてるのはVulfpeckとca7riel & paco amoroso

    +2

    -4

  • 965. 匿名 2025/05/30(金) 01:25:36 

    >>12
    そんなことないよ
    実際に洋楽大物アーティストが来日しても日本ではチケット余って空席目立つ状況が出てきてるってニュースで見た
    一昔前までは有り得ないって

    +9

    -2

  • 966. 匿名 2025/05/30(金) 01:27:43 

    >>1
    ディディの事件を知ってからあんなに汚れた人間達が作った音楽なんてもう聞けなくなったんよ

    +0

    -5

  • 967. 匿名 2025/05/30(金) 01:29:07 

    >>954
    わざわざありがとうございます!A Tribe Called Quest大好きです

    PharcydeとかPete rock & cl smoothとかも年代同じくらいでjazzyなのでおすすめです!

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2025/05/30(金) 01:30:54 

    >>1
    海外も日本もレコード会社が儲からないからメガヒットというのは出てこない。宣伝や制作費に金をかけられないし。レーベルも減った。儲からないから。
    あと、日本は円安でアーティストを呼べない

    +1

    -2

  • 969. 匿名 2025/05/30(金) 01:31:22 

    >>965
    配信のランキングにも洋楽はほとんどないもんね
    洋画もそう

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2025/05/30(金) 01:32:50 

    >>21
    ラップが合わないんだよね あっちはリズム重視でさ
    いい加減終わらないかなブーム
    もっとエモいメロディを聴きたいんだよ

    +7

    -3

  • 971. 匿名 2025/05/30(金) 01:32:54 

    80年代の洋楽良かった
    夜のヒットスタジオでは、海外アーティストがよくゲストで出演してたよねー。

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2025/05/30(金) 01:33:10 

    >>12
    YoutubeやSpotifyとかの日本でのランキング見ても10年弱前位からベスト100にすら入ってない事が多いと思う

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2025/05/30(金) 01:34:22 

    >>966
    マイナスついてるけど、そう思うようになった人もいるんじゃないかな...
    全部を否定はしてないだろうけど

    +0

    -2

  • 974. 匿名 2025/05/30(金) 01:40:55 

    >>964
    よこだけど
    Vulfpeckってファンクとかフュージョン系で好きだわ

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2025/05/30(金) 01:40:56 

    >>961
    MTVも今邦楽とK-popの番組ばかりだね

    +0

    -1

  • 976. 匿名 2025/05/30(金) 01:42:09 

    >>687
    アメリカはmv裸みたいな格好でセックスみたいな絡みの振り付け当たり前、歌詞もそんな内容当たり前だけどね

    それはいいんか?

    +13

    -0

  • 977. 匿名 2025/05/30(金) 01:42:54 

    >>1
    洋楽番組で気になる曲あっても全然日本のネットでヒットしない
    日本語のタトゥーしてたりサムライが戦い合うのミュージックビデオを見た事あったんでネットで探したけどマジで見つからなかったです

    +0

    -1

  • 978. 匿名 2025/05/30(金) 01:50:23 

    >>977
    私はShazamってアプリでいつでも検索できるように臨戦体制整えてる

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2025/05/30(金) 01:51:54 

    >>22
    Netflixのランキングも日本だけ一位コナンで異次元すぎるってタイの掲示板でネタにされてるのをまとめサイトで見たわ

    +11

    -3

  • 980. 匿名 2025/05/30(金) 01:53:02 

    >>334
    映画に関しては違うと思うよ
    明らかに出来が悪い

    +0

    -1

  • 981. 匿名 2025/05/30(金) 01:56:02 

    >>978
    そういうアプリがあるんですね!
    参考にさせて頂きます!

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2025/05/30(金) 01:59:45 

    >>30
    わかる。ケイティペリーの気合い入ってた頃とかテイラーがまだカントリー調だった10年以上前かなリストに入れてるの
    日本の番組でも普通に挿入歌だったのがすっかりなくなっちゃったし、gleeみたいな懐古できるドラマもどこにあるのかわからんもんw

    +9

    -0

  • 983. 匿名 2025/05/30(金) 01:59:58 

    >>840
    お金ないからだよ

    +2

    -2

  • 984. 匿名 2025/05/30(金) 02:01:39 

    >>917
    A Tribe Called Questが好き
    サマソニで来日した時見に行ったけど、ジャジーで呟くようなラップがおしゃれと思ってたけど、ライブはゴリゴリマッチョで叩きつけるようなスタイルでびっくりした

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2025/05/30(金) 02:03:45 

    >>979
    タイの現地でNetflix見たけどタイもランキング上位がアユタヤ王朝時代をテーマにしたドラマだったり国内発のドラマが多かった

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2025/05/30(金) 02:05:09 

    >>529
    ないない
    そもそも洋服だって西洋、平均律の音楽だって西洋、楽器も西洋
    雅楽聴いて着物着るか?って話
    しかも東南アジア文化らしい音楽なんて今やチャートに入ってないよ
    タブラやウドゥ、シタール、古琴、月琴、龍笛、鼓、ガラムンなどなど東アジアの楽器や音階、音楽理論を使った曲なんて日常的に聴かないでしょうに
    全て西洋ベースだよ

    +1

    -5

  • 987. 匿名 2025/05/30(金) 02:06:42 

    >>922
    若者はぜんぜんテレビ見てないんですって。
    視聴率見ればわかるよね?

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2025/05/30(金) 02:07:18 

    >>971
    服部マコは元気かしら

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2025/05/30(金) 02:07:27 

    >>984
    それってもしや2010年では?わたしも行きました〜
    やっぱりライブとは違いますよね!かっこよきでした

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2025/05/30(金) 02:10:26 

    >>82
    私はビリー・ジョエルが好き!
    体調崩したってニュースでやってたけど、元気になってまた来日して欲しい。

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2025/05/30(金) 02:14:52 

    >>917
    もしJAZZ系ヒップホップ探してる人が居たら、
    Black Eyed PeasのJoints & Jam聴いて欲しい!
    90年代の曲だけど私が今ハマってるからw

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2025/05/30(金) 02:16:05 

    洋楽がHIPHOPばっかりになったからでしょ
    日本人HIPHOPにあまり興味ないし、ラップは英語と文化的背景がわからないと全然面白くないから

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2025/05/30(金) 02:19:34 

    >>512
    Kポ嫌いでもいいけど
    勝手に在日認定しないで

    +4

    -6

  • 994. 匿名 2025/05/30(金) 02:21:24 

    >>197
    今更だけど元exoのtaoが主演の中華ドラマにハマって、彼のファンになった

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2025/05/30(金) 02:23:58 

    >>4
    洋楽はブリトニーリアーナからとまってるしハリウッドスターはディカプリオから止まってる
    ダメな国だな
    トランプ以外に有名人すらいねーのかよ令和!

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2025/05/30(金) 02:24:04 

    >>989
    そうです!
    マリンスタジアムで座って一休みしてる人が多くて、Qティップがわざわざ通訳を呼んで「俺達はファッキンリアルでこのステージは重要なんだからお前ら立て!」と命じてた
    遠方からお越しの外タレにいい気持ちで帰ってもらいたいおもてなしの精神でみんな素直に立ってた
    たぶんQの意図とは真逆の生温い空間だったけど、本人満足げだったので良かったです

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2025/05/30(金) 02:24:53 

    ブリトニーやリアーナみたいな歌手いまいないよね?アメリカ

    なぜ?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2025/05/30(金) 02:27:12 

    >>764
    中韓じゃなくて、世の中、韓国だよ
    日本語
    中国人なんてみんな大嫌いだろ

    +0

    -1

  • 999. 匿名 2025/05/30(金) 02:28:31 

    >>967
    ありがとうございます!
    オススメ聴いてみます

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2025/05/30(金) 02:29:05 

    >>987
    テレビでYouTubeやネトフリみるのはテレビ見ないっていわないよね?

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード