ガールズちゃんねる

日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

1252コメント2025/06/27(金) 19:21

  • 1. 匿名 2025/05/29(木) 08:54:19 

    みなさんは洋楽聴きますか?主の周りでは好きな邦楽の話をすることはあっても洋楽の話はほぼ0です。
    海外で有名なアーティストでも日本では知名度あまりないですよね。日本人が洋楽を聴かなくなったのはどうしてだと思いますか?

    +59

    -274

  • 2. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:02 

    アヴリル・ラヴィーンめちゃくちゃ好きだよ
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +860

    -144

  • 3. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:10 

    洋楽聞いてる
    邦楽の方が聞かない

    +1205

    -71

  • 4. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:14 

    聞いてるよ〜
    けど今は世の中韓国韓国韓国って感じだね

    +898

    -109

  • 5. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:14 

    聴きますよ

    +407

    -12

  • 6. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:15 

    むしろ洋楽しか聴いてないんですが私は日本人じゃないんですか?

    +483

    -104

  • 7. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:16 

    当たり前に聞くけど。
    全体として聴く人が減ったデータとかあるの?

    +470

    -32

  • 8. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:19 

    別にいいじゃん。
    好きな人だけ聴けば。平成だって周りはみんな聴いてなかったよ

    +370

    -17

  • 9. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:21 

    韓流の洗脳

    +395

    -32

  • 10. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:24 

    >>1
    単純に好きな曲がないからとかじゃない?

    +209

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:27 

    その時代は洋楽が盛り上がってたから流行ってた
    ちょっと前からKPOPがそんな感じになった

    +30

    -33

  • 12. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:32 

    主がそう思ってるだけ

    +95

    -70

  • 13. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:36 

    洋楽聴くけどな…変なラップで何喋ってんのかわからない日本語よりよっぽど良い

    +322

    -73

  • 14. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:37 

    >>1
    音楽番組や新聞で特集しなくなったからな気がする

    +310

    -9

  • 15. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:40 

    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +88

    -6

  • 16. 匿名 2025/05/29(木) 08:55:57 

    テレビはオタク曲と80年代の歌ばかりだから

    +116

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/29(木) 08:56:05 

    ツェッペリンーーーーーー😘❤️
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +149

    -11

  • 18. 匿名 2025/05/29(木) 08:56:28 

    聴くというよりノるみたいな音楽が増えたからじゃない?
    7080年代の洋楽はたまに聴くよ、サブスクって便利

    +211

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/29(木) 08:56:35 

    >>1
    今の中高生も洋楽普通に聴いてるよ

    +35

    -40

  • 20. 匿名 2025/05/29(木) 08:56:36 

    >>1
    典型的な「みんな」思考だね、びっくりした

    +177

    -51

  • 21. 匿名 2025/05/29(木) 08:57:02 

    最近の洋楽は聴かない
    聞くのは昔の00年代以前の洋楽が中心

    +326

    -16

  • 22. 匿名 2025/05/29(木) 08:57:17 

    欧米文化に前ほど憧れなくなった

    +286

    -6

  • 23. 匿名 2025/05/29(木) 08:57:26 

    K-POPに関しては曲調はアメリカのヒップホップやR&Bまんまなんだし、K-POPハマるならアメリカのもハマるでしょと思うんだけどなんでそっちには行かないんだろう

    +176

    -6

  • 24. 匿名 2025/05/29(木) 08:57:29 

    >>2
    私も好き
    アヴリルってなぜか反日扱いされることあるけど日本男が嫌いなだけじゃなかったっけ?

    +14

    -62

  • 25. 匿名 2025/05/29(木) 08:57:31 

    >>1
    いきなり聞かなくなった設定で話が始まっててびっくり

    +87

    -29

  • 26. 匿名 2025/05/29(木) 08:57:34 

    昔も好きな人が聴くって感じじゃない?
    私の青春時代のときも誰一人洋楽について語ってる人いなかったよ

    +104

    -16

  • 27. 匿名 2025/05/29(木) 08:57:52 

    洋画も昔ほど話題にならない感じ

    +245

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/29(木) 08:58:05 

    アイドルが好きだから

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/29(木) 08:58:19 

    K-POPに流れてるんだと思うよ

    +13

    -39

  • 30. 匿名 2025/05/29(木) 08:58:29 

    聞くけど一昔前の洋楽ばかり聴いてる

    +232

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/29(木) 08:58:52 

    元々聴かないけども理由は歌詞の意味がぱっとわからないから
    歌が趣味だから自分が歌えるかどうかも私にはポイントなんで歌詞の意味分からないのは歌いにくいから聴く気が起きない 英語喋れないのが一番かm

    +20

    -13

  • 32. 匿名 2025/05/29(木) 08:58:59 

    >>7
    横だけど あるよw

    ストリーミング再生数における洋楽の割合(2021年)
    邦楽:約80%

    K-POPなどアジアの楽曲:約10%強

    洋楽(英語圏):約10%弱

    +175

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/29(木) 08:59:22 

    >>19
    そうなの?うちの中高生の子どもやその周りはKingGnuとかバウンディとかなんかその辺だわ

    +69

    -7

  • 34. 匿名 2025/05/29(木) 08:59:34 

    洋楽はテイラースウィフトくらいしか聴かないね

    +12

    -18

  • 35. 匿名 2025/05/29(木) 08:59:35 

    >>1
    洋楽とか流行したころでも普通に友人たちは邦楽どっぷりだったわ
    運よく仲間を見つけられても同じジャンルじゃなかったw
    ライブに行ったらたくさん人がいて、こんなに人が来るんだと驚いたw

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/29(木) 08:59:42 

    海外のEDM聴きまくってますが

    +41

    -6

  • 37. 匿名 2025/05/29(木) 08:59:42 

    >>24
    反日なんて初耳
    キティちゃんの歌歌ってなかった?

    +97

    -7

  • 38. 匿名 2025/05/29(木) 08:59:44 

    洋楽だけじゃなくて邦楽も聞かなくなったんじゃ
    昔はいくつも邦楽ランキング番組があったりCDを本当に聞く目的で買ったりしてたんだろうけど今は動画視聴とか別の楽しみが増えて音楽鑑賞の地位が全体的に低下したとか

    +42

    -5

  • 39. 匿名 2025/05/29(木) 08:59:46 

    サブリナカーペンター聴いてる

    +52

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/29(木) 08:59:59 

    バックストリートボーイズとか
    リンキンパーク、ニッケルバックとか好き
    日本には出せないセクシーさや重厚感、鋭さがあっていいね

    +119

    -5

  • 41. 匿名 2025/05/29(木) 09:00:05 

    ラップばかりになったから

    +134

    -4

  • 42. 匿名 2025/05/29(木) 09:00:07 

    聴くというよりBGMとして流しっぱなし。
    だから曲名もアーティストも知らない。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/29(木) 09:00:38 

    >>32
    減ったデータはどこよ?

    +26

    -51

  • 44. 匿名 2025/05/29(木) 09:00:58 

    >>1ブリトニースピアーズ好き

    +43

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/29(木) 09:01:11 

    >>41
    これ。
    ブラックミュージックが合わない。

    +102

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/29(木) 09:01:30 

    歌番組ほんと少なくなったよね
    あってもランキング形式で昔の映像流すやつばっかり

    +72

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/29(木) 09:01:34 

    >>32
    それは人口あたりの全体じゃなく発信された作品群の割合じゃなくて?

    +3

    -28

  • 48. 匿名 2025/05/29(木) 09:01:39 

    狂ったようにAPTばかり聴いてるよ 16億再生だからみんな癖になる曲だと思う

    +7

    -28

  • 49. 匿名 2025/05/29(木) 09:01:42 

    K-POPの方がクオリティ高いことにみんな気付き始めたから

    +6

    -92

  • 50. 匿名 2025/05/29(木) 09:02:13 

    寧ろ毎日洋楽聴いていますよ〜🎧

    +45

    -7

  • 51. 匿名 2025/05/29(木) 09:02:17 

    年取ってからガッツリ洋楽聴くようになった
    なんで聴かなかったのか後悔している

    +15

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/29(木) 09:02:26 

    >>2
    この人ぐらいまでだわ、洋楽聞いてたの

    +202

    -13

  • 53. 匿名 2025/05/29(木) 09:02:55 

    >>24
    反日も日本男が嫌いというのもデマだよ

    +78

    -7

  • 54. 匿名 2025/05/29(木) 09:02:57 

    >>46
    Mステ、CDTV、バズリズム、ナイナイミュージックとかあるがな。

    +6

    -8

  • 55. 匿名 2025/05/29(木) 09:02:59 

    >>49
    すたれ文化が何だって?

    +26

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/29(木) 09:03:23 

    >>24

    アヴリル反日だっけ?
    むしろ好きじゃなかった?
    キャラグッズとか買ってたし

    +89

    -5

  • 57. 匿名 2025/05/29(木) 09:03:33 

    >>2

    アヴリル

    海外ではっきりと

    「日本人の男はニヤニヤしててちょっと気持ち悪い・・」
    「アジア系の男とは結婚したくない」
    「日本の男はいやらしい」

    と言ったそうです。

    +32

    -60

  • 58. 匿名 2025/05/29(木) 09:03:42 

    >>31
    そういえば日本で流行った洋楽って、サビで同じ単語を繰り返したりしてて歌詞が分かりやすいよね

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/29(木) 09:03:57 

    >>18
    これだよね
    アメリカの音楽とか特にメロディよりリズムやグループ感が主体になった
    邦楽はメロディ中心
    その中間がKPOPって感じ

    +57

    -3

  • 60. 匿名 2025/05/29(木) 09:04:00 

    >>47
    対象がストリーミングだから全世界の曲だからねw

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/29(木) 09:04:08 

    >>14
    メディアの影響大きいね。

    +62

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/29(木) 09:04:25 

    私の若い頃、バンドやるとしたら洋楽のコピーから入ることが多かった
    学祭とかでも洋楽のコピーが主流だった
    家の子もバンドをやってて学祭とか観に行くと、ほとんどが邦楽のコピーをしてる
    昔よりも邦楽のバンドが増えてるから洋楽まで行かないんじゃないかな

    +33

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/29(木) 09:04:31 

    >>1
    聞く人たくさんいるよね。どういう環境で生きていたらこの物言いになるの?「みんな」とは。

    +22

    -15

  • 64. 匿名 2025/05/29(木) 09:04:43 

    >>59
    グループになってたw
    グルーヴね

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/29(木) 09:04:58 

    >>1
    職場の20代前半の子達、洋楽の話してるよ?
    彼らが小中学生の頃にテイラースウィフトやワンダイレクション流行ってたからその流れでずっと洋楽好きって子もいる。若い子はみんな韓流のアイドルみたいになりたいのかと思ってたけど、LAギャルに憧れてる子もいるし

    アラフォーの私の若い頃は洋楽聴く人達にとってJpop=ダサいみたいな風潮があったけど今はそんなこともないしKpopも好きな人増えたりもしてて、音楽のジャンルが多様化しただけだと思う

    +33

    -13

  • 66. 匿名 2025/05/29(木) 09:05:05 

    歌が上手い、個性的なブスばかり
    外見に魅力がないから憧れもない

    +3

    -12

  • 67. 匿名 2025/05/29(木) 09:05:11 

    ここ数年GREENDAYばっかり聞いてる〜

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2025/05/29(木) 09:05:14 

    メディアもお店もKポップ押しだよね。
    洋楽は隅っこに追いやられてる。

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/29(木) 09:05:14 

    >>24
    反日はデマだよ
    ヨーロッパのどっかの国で全然関係ないのに日本めっちゃ好き!って熱く語り出して司会者タジタジにしてたことあるし

    妹が日本人と結婚した時に日本人と結婚するなんてありえない!って言ったのが原因だったんじゃないかな
    アヴリルは元々交際相手や結婚相手は同じカナダ人じゃないと!ってかなり保守的な考えの人だったから、日本人であることをあり得ないって意味で言ったんじゃなく、カナダ人じゃない外国人と結婚するなんて!って意味で言ったんだよね

    過去の旦那さん2人はカナダ人だったしね

    +126

    -4

  • 70. 匿名 2025/05/29(木) 09:05:49 

    >>1
    好きな物はずっと聞いてるけども
    新しい物を知る機会が減った気はする
    ラジオを聞かなくなったからかなぁ

    +31

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/29(木) 09:05:53 

    昔から洋楽聞くのは一部の人のみだった。
    今は昔より若者の数少ないしな。
    中高年は若い頃聞いていた洋楽を引き続き聞いてそうだけど。

    +14

    -4

  • 72. 匿名 2025/05/29(木) 09:05:56 

    >>6
    曲によっては例外もありますが私も同じです

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/29(木) 09:06:19 

    20代のマドンナ、マイケル・ジャクソン、ワム、
    の頃が黄金期だった

    シンディ・ローパー、バナナ・ラマ、ペットショップボーイズ、ボンジョヴィ
    とかもいたし

    +23

    -4

  • 74. 匿名 2025/05/29(木) 09:06:46 

    全体的にCDを買う人は減ったかも?

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/29(木) 09:07:21 

    なんだか1990年代から「売れれば勝ち」みたいなのが増え過ぎたような

    各作曲家、演奏者、歌手、プロデューサーが試行錯誤「苦しんで足掻き」まくった姿が見える
    1960~1980年代のJazz、Pops、Folk、Rock 聞くようになりました

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/29(木) 09:07:26 

    >>2
    古過ぎんか

    +152

    -22

  • 77. 匿名 2025/05/29(木) 09:07:26 

    >>1
    ブルーノマーズとか聴いてる人多いが

    +52

    -8

  • 78. 匿名 2025/05/29(木) 09:07:53 

    >>9
    激推しされてるもんね。

    +54

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/29(木) 09:08:07 

    ちょっと違う話なんだけど、自分の好きなアーティストのTシャツがアパレルで売り出されてると、ちょっと悲しい気持ちになる。
    ジャミロクワイとblurのTシャツ売ってるの見てとうとう来たかと感じた。NIRVANAなんて昔からそうだよね。Tシャツブランドだと思ってる若者多いらしいから。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/29(木) 09:08:18 


    普通にみんな聴いてない?

    むしろ昔よりSNSで身近になったと思うけど。
    アラフォーのわたしはいまだに
    ブリトニースピアーズ、レディー・ガガ、
    アヴリル、ケイティ・ペリー、ケシャ、テイラー・スウィフトとか聴くけど

    最近SNSで知ったエバマックスが好きで
    それも聴いてる。

    +24

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/29(木) 09:08:19 

    >>57
    妹が日本人と結婚してなかったっけ

    +97

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/29(木) 09:08:36 

    >>30
    私も
    デヴィッドボウイとかスティングとか
    って歳がバレるw

    +47

    -3

  • 83. 匿名 2025/05/29(木) 09:09:15 

    >>7

    ベストヒットUSAみたいな番組がなくなったのは
    聴く人が減ったからじゃないのかな

    +119

    -4

  • 84. 匿名 2025/05/29(木) 09:09:28 

    昔、職場で有線の選曲にみんな飽きた時期があって、チャンネル変えた先がビートルズチャンネル?で店のみんなドハマリ
    いまだにビートルズはどこにでも入れてる

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/29(木) 09:09:29 

    >>2
    1stと2ndめちゃくちゃ好きだった
    3rdと4thは好みじゃなかったからそれ以降聴いてないなぁ

    +129

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/29(木) 09:09:32 

    >>71
    親が聴いてる曲を子供が好きになるのもある。
    だから大学生が昔のを聴いてたりするよ。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/29(木) 09:09:59 

    >>54
    プライム時間帯でやってるのMステ、CDTVぐらいしかなくない?
    遅い時間帯のはあるけど

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/29(木) 09:10:12 

    >>57
    それ含めてアヴリルの反日発言はソースが一切無いし、そんなセンシティブな発言して問題にならないわけがないでしょ

    +65

    -4

  • 89. 匿名 2025/05/29(木) 09:10:13 

    え、毎日聴いてるよ

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/29(木) 09:10:18 

    >>14
    バンドブームと同時期に洋楽は流行ってたよね
    もう35年以上前だけどMTVとかめっちゃ見てた
    90年代前半位がピークで徐々にメディアで見なくなってった印象

    +60

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/29(木) 09:11:19 

    >>1
    聴いてるしまわりにも洋楽好き多いよ
    ガルの洋楽トピは全然伸びないよね

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/29(木) 09:11:30 

    >>56 キティちゃんとか大好きなんだよね確か。「かわいい」って日本語の歌詞入れてる歌もあった気がする

    +32

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/29(木) 09:11:31 

    良い音楽であれば聴くよ
    FM流しっぱなしだから
    たまにこれいいなと思ったら
    曲名見て、訳詞見る、
    YouTubeで聴くよ

    昔みたいに課金してまでは聴かない

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/29(木) 09:11:45 

    >>24
    反日のイメージはない
    自サバでブリトニーのことディスってたのと、付き合う男によってキャラ変えるイメージはある

    +40

    -2

  • 95. 匿名 2025/05/29(木) 09:11:53 

    >>2
    それ系統で買ったのか、スカイ・スウィートナムのアルバム持ってた

    +36

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/29(木) 09:12:20 

    高校生位から20年程ずっと洋楽聴いてるよ。
    最近は、ダミアーノダヴィドやベンソンブーンがお気に入り。
    ラジオで洋楽が良くオンエアされるからそこから新しい曲をチェックしてる。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/29(木) 09:12:22 

    むしろ洋楽の方が好きなんだけど…

    +21

    -6

  • 98. 匿名 2025/05/29(木) 09:12:57 

    >>18
    今の若い子はイントロ飛ばすんだってね。
    ギターソロも聴かないんだって。
    気が短くなったのかねw
    イントロもギターソロも素敵なのに。
    アルバムを通して聴く概念も無いらしい。

    +69

    -5

  • 99. 匿名 2025/05/29(木) 09:14:10 

    昔はテレビでも洋楽とか外国ドラマ推してたから、普通に耳にしてた。
    マイケルジャクソンみたいなスーパースターもいたし、世界的に洋楽流れてた気がする。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/29(木) 09:14:10 

    YouTubeやガルちゃんっていう楽しいもんが、たくさんあって忙しい
    すまんな。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/29(木) 09:14:25 

    翻訳すると深い歌詞の曲もあるよ。
    どちらかというと歌詞で選んでる。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/29(木) 09:14:35 

    >>70
    私もラジオの衰退だと思う。
    スマホの登場とラジオの衰退。
    好きなアーティストのラジオは後で聴ける。
    暇な時にラジオを流す習慣が無くなった。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/29(木) 09:14:35 

    >>7
    洋楽が聴かれなくなった? “JAPAN Hot 100”チャートイン楽曲の国別構成 | Special | Billboard JAPAN
    洋楽が聴かれなくなった? “JAPAN Hot 100”チャートイン楽曲の国別構成 | Special | Billboard JAPANwww.billboard-japan.com

    米国で最も権威のある音楽チャート・Billboard(ビルボード)の日本公式サイト。洋楽チャート、邦楽チャート、音楽ニュース、プレゼント情報などを提供。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/29(木) 09:14:50 

    >>2
    アルバム3枚目まで買ってたけど、未だに聴くのは2枚目までだわ。名曲揃いなんだもん、2枚目までは。

    +78

    -3

  • 105. 匿名 2025/05/29(木) 09:15:24 

    >>1
    洋楽は昔から人気だと思うけどなぁ
    ただ最近邦楽アツいなと思う
    アイドルが一時期ランキングを独占してた時より色んなジャンルが盛り上がってるし、令和になって持ち直した気がする
    アイドルは好きだけどね

    +29

    -3

  • 106. 匿名 2025/05/29(木) 09:15:35 

    >>18
    ゴーストバスターズのテーマが好き
    映画もその頃が一番好きだし、7080に生きてきた人羨ましい

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/29(木) 09:15:54 

    >>40
    リンキンパーク好きだけど楽器下手とバカにされてた

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/29(木) 09:16:02 

    自分が歳とったせいかなぁ
    邦楽にも言えるけど、最新の曲が昔ほど心に響かなくなった。ケーポなんて、ビジュとダンスパフォーマンスありきというか、むしろそっちメインで曲自体に魅力を感じないんだよなぁ。

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/29(木) 09:16:08 

    >>6
    個人的にではなく国民全体をみるとでしょ

    +49

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/29(木) 09:16:33 

    ミセスのおかげ

    +3

    -8

  • 111. 匿名 2025/05/29(木) 09:17:07 

    >>1
    洋楽トピ、しょっちゅう立ってる

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/29(木) 09:18:08 

    >>15
    数日前の孤独と言われたトピに「Gentlemen Take Polaroids」の画像を貼った方?

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/29(木) 09:18:29 

    >>4
    韓国は本当にエンターテイメントの国になったね
    日本の半分しか人口いないし、これと言った強みがなかったのにすごいなと思うわ
    昔所属していた劇団の演出家が「韓国人は声がいい。歌がうまい。」と言ってて、たしかにそうだなと思ってたけど、あれから20年してここまでk-popが流行るとは思わなかったなぁ

    +25

    -154

  • 114. 匿名 2025/05/29(木) 09:18:50 

    80年代までは洋楽のシングルやアルバムがオリコンチャートのトップ10に入るのが珍しくないほど洋楽に馴染みがあったんだよね

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/29(木) 09:18:59 

    SNSのショート動画のせいかなぁ
    洋楽に限らずだけど、サビのキャッチーなところだけ延々と流れてきて、それで終わりって感じ。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/29(木) 09:19:04 

    >>1
    その逆だよ!
    日本の音楽が嫌い。恥ずかしい。

    +10

    -24

  • 117. 匿名 2025/05/29(木) 09:19:37 

    洋楽は昔からよく聴くよ
    JPOP聴くと、あの曲のトラック真似してるなってすぐわかる

    +3

    -6

  • 118. 匿名 2025/05/29(木) 09:19:58 

    >>1
    でもめちゃめちゃ洋楽アーティスト来日してますやん
    ビリーもケイティも来るよ今年

    +14

    -7

  • 119. 匿名 2025/05/29(木) 09:20:05 

    >>108
    Kポップは心に残らないと言う人多いね。
    素通り。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/29(木) 09:20:12 

    >>4
    ケイティ・ペリーとかテイラーとかジャスティンビーバーとか2010年前後って耳に残る曲多かったよね

    +205

    -6

  • 121. 匿名 2025/05/29(木) 09:20:16 

    昔の洋楽は結構聞くけど、最新の洋楽は全然聴かない。洋楽しか聴いてない人、最新のも常にチェックしてるのかな?

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/29(木) 09:20:17 

    日本人にとっては韓国人の方が親しみやすいからかな
    外国人でも欧米系は日本人は真似しにくい

    +1

    -15

  • 123. 匿名 2025/05/29(木) 09:20:18 

    >>107 またその無骨な感じも相まってロックなのよ

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/29(木) 09:20:19 

    むしろ洋楽しか聞かないんだけど

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/29(木) 09:20:38 

    >>1
    Tahiti80
    ジャック・ジョンソン
    マルーン5
    アデル
    ミュージカル映画のサントラ(グレイテスト・ショーマンとか)
    聴いてるよ〜

    でもたしかに今の日本の若い人たちには韓国とかのが人気なのかな?
    TWICEとStrayKidsは私ですら聴いてるし

    +8

    -18

  • 126. 匿名 2025/05/29(木) 09:20:39 

    >>117
    パクリ多いね笑

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/29(木) 09:21:45 

    >>1
    じゃあブルーノ・マーズの7日間東京ドーム完売はなんなの
    あれ以上の記録持ってるアーティストいる?

    +18

    -9

  • 128. 匿名 2025/05/29(木) 09:21:51 

    >>108
    ずっとラジオ聴いてるから覚えてても不思議じゃないのに、最近の歌って驚くほど頭に残らない
    曲のテンポはわかるのに歌詞がほんとに抜けてく

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/29(木) 09:22:45 

    >>4

    中の歌とか取り上げられているの?

    +12

    -11

  • 130. 匿名 2025/05/29(木) 09:22:57 

    >>1
    その人が生活しているコミュニティによるんじゃないの
    洋楽しか話題にならないコミュもあれば、あなたのように「洋楽知らんがな」のコミュもあるでしょ

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/29(木) 09:23:34 

    >>120
    テイラーとジャスティンのピークは2016

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/29(木) 09:23:55 

    >>118
    ケイティって〇〇会の人
    www
    💀
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/29(木) 09:23:59 

    >>4
    私は台湾の音楽が好きで、好きなアーティストがたくさんいるけど日本公演自体少ないけどあれば必ず行ってる!でもお客さんは中華圏だらけだから少数派かな

    +47

    -4

  • 134. 匿名 2025/05/29(木) 09:24:09 

    >>120
    ケイティ・ペリーめっちゃ好きだった
    そんな人にチャペル・ローンを推したい
    Pink Pony ClubやGood Luck, Babe!は令和版のI Kissed A Girl(趣旨は似て非なるものだが)と思って聴いてる

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/29(木) 09:24:46 

    >>20
    何かのランキング上位100に洋楽が1〜2曲しか入ってなかったか一つもなかったか忘れたけど、そんな記事を見たような気がする。だからじゃない?厳密には“みんな”ではないけど

    +38

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/29(木) 09:25:00 

    >>1

    主のように洋楽に興味ない人がなぜわざわざ洋楽の支持率を気にするのかわからない、なんか気持ち悪い笑

    +15

    -8

  • 137. 匿名 2025/05/29(木) 09:25:02 

    >>128
    最近の歌が残らないのではなく、あなたの脳みそに残らなくなっただけ

    +5

    -8

  • 138. 匿名 2025/05/29(木) 09:25:17 

    >>4
    女性グループがとにかく尻振るってイメージしかない

    +257

    -14

  • 139. 匿名 2025/05/29(木) 09:25:21 

    洋楽で良いと思うものはきくけど有名な人ではないな
    今はサブスクがあるから自分好みの歌手を見つけるんだと思う

    テイラーとかアレギラ、ジャスティンビーバーとか世界的に有名でも好きじゃない

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/29(木) 09:26:06 

    >>24>>57
    こういうの朝鮮人が捏造してるんだろうな
    アリアナグランデのときも朝鮮人が日本人のフリして叩いてたし

    +112

    -11

  • 141. 匿名 2025/05/29(木) 09:26:17 

    >>1
    ただの界隈ちがいやろそれ

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/29(木) 09:26:37 

    >>43
    少しは自分で調べなよww

    1. Billboard JAPAN「JAPAN Hot 100」の国別構成(2017〜2023年)
    Billboard JAPANの「JAPAN Hot 100」チャートにおける楽曲の国別構成を見ると、以下のような傾向が見られます。
    Billboard JAPAN

    日本の楽曲:2017年から2023年まで常に約80%のシェアを維持。

    韓国(K-POP)の楽曲:2017年の5.55%から2023年には9.7%に増加。

    アメリカの楽曲:7.55%から3.85%に減少。

    イギリスの楽曲:約3%前後で横ばい。

    特に、英語圏(アメリカ・イギリス)の楽曲は、ポイント(再生数や売上などの総合指標)でも大幅に減少しています。アメリカは8.11%から0.94%、イギリスは2.89%から0.61%と、どちらも2017年の数分の1になっています。

    +60

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/29(木) 09:26:47 

    >>134
    あとで聞いてみる!ありがとう!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/29(木) 09:27:01 

    >>132
    彼氏の影響じゃない?ケイティのお父さんは牧師さんだったような記憶

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/29(木) 09:27:02 

    >>1
    洋楽聞いてますよ。
    ただ1970年代~1990年代までの曲ですが。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/29(木) 09:28:14 

    洋楽の方しか聴かないけど
    主の物差しで言わないでよ

    +9

    -6

  • 147. 匿名 2025/05/29(木) 09:28:31 

    >>121
    Chappelle Roan, Raye, Sam Fender, Doja Catが好き

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/29(木) 09:28:38 

    >>1
    洋楽は他ジャンルに渡るからJ-POPみたいに「今はこれ、私はこれ」つって他人に無理に薦めないし、自分だけの世界かファンダムの中で解決してる事が多い
    だから話題にしないだけで家や車の中でめっちゃ聞いてるってことがあるある

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/29(木) 09:28:41 

    そういえば海外アーティストのヒット曲ってこの頃聞かないな
    聞かないというより耳に入ってこない

    +18

    -2

  • 150. 匿名 2025/05/29(木) 09:30:17 

    そもそも職場の人とかとは音楽の話をしない。
    そしてサブスクやり始めてから洋楽めちゃくちゃ聴くようになった。
    でも、邦楽も洋楽も流行ものみたいなのに興味がないから、ただただ自分の趣味で聴いてるだけ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/29(木) 09:30:27 

    雰囲気でしか聞けないからかな。英語分からないから歌詞分からん。調べるほどでもないし。20歳くらいの時は聞いてたな。意味分からなかったけど雰囲気で好きだった。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/29(木) 09:30:29 

    >>1

    こんな年齢層高い掲示板で聞いてどおするんww

    +10

    -6

  • 153. 匿名 2025/05/29(木) 09:31:19 

    >>134
    なんで過去形なのー
    来日ライブ行かないの?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/29(木) 09:32:09 

    邦楽なんてみんな似たような曲、似たようなMV、似たようなバンド、かと思えば「親に感謝!」みたいなラップ調の曲。もうダサいのよ。

    +1

    -14

  • 155. 匿名 2025/05/29(木) 09:32:12 

    >>1
    小室一強の時代とかぶっちゃけ邦楽はダサかったよ
    だから洋楽≒音楽に詳しい人って空気がちょっとあったと思う、音楽うんちく言いたい人はみんな洋楽聞いてた
    今は邦楽もみんなめちゃくちゃカッコいいサウンド作るから、音楽語りたい系のファンが洋楽に固まることが無くなったんかと

    +15

    -6

  • 156. 匿名 2025/05/29(木) 09:32:31 

    特別洋楽ファンじゃない層にまで知名度あるアーティストがいなくなった。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/29(木) 09:32:57 

    >>154
    2005年あたりで時止まってね?w

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/29(木) 09:33:05 

    最近の洋楽はなんかつまらない
    なんでだろ
    ケシャテイラーガガがデビュしたあたりが一番好きだったわ

    +6

    -7

  • 159. 匿名 2025/05/29(木) 09:33:05 

    昔から洋楽が好きな人は聴くし邦楽が好きな人は邦楽ばかりじゃなかった?
    うちの子達はアニメが好きだから米津玄師とかKingGnuとか聴いてるよ。海外のアニヲタもそれ聴いてるんだから邦楽のレベルが上がったというか洋楽邦楽の垣根がなくなったってことかなと思う
    洋楽を聴かないという訳でもなくWickedとか熱唱するくらい聴き込んでるしねw

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/29(木) 09:33:23 

    海外の人気アーティストが日本来る時に、日本のプロモーターから過小評価されてるが故にありえないくらい小さな箱しか押さえないからチケット全然取れないんだよ!
    この人ならドームいけるだろっていう人でもアリーナだったりする
    もっと力入れて宣伝しろと言いたい

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/29(木) 09:34:40 

    ちょっと前よりメロディーが良くなったからじゃない?
    アイドル全盛じゃなくなったから

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/29(木) 09:35:00 

    >>14
    昔はベストヒットUSAとかMTVとか普通にテレビ放送やってたから身近だったよね
    私はその影響で今もほぼ洋楽聞いてるけど、確かに周りでは洋楽の話は聞かないな

    +55

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/29(木) 09:35:11 

    >>140
    アリアナ・グランデはそもそもアメリカ人のネトウヨから嫌われてる

    +1

    -20

  • 164. 匿名 2025/05/29(木) 09:35:13 

    >>154
    洋楽も大概だよ

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/29(木) 09:35:21 

    >>121
    現役盛りの推しが多数いるからずっと最新はチェックしてるししてないと仲間の会話についていけない

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/29(木) 09:35:23 

    >>123
    日本じゃなくて欧米での話だよ
    別の楽器上手い若手バンドがフェスに出た時に後ろからリンキンの音が流れてきてリンキンを茶化したから観客から爆笑が起こってた

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/29(木) 09:36:05 

    >>1
    メロディが合わない

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/29(木) 09:36:58 

    そりゃ日本人アーティストより洋楽アーティストの数の方が多いんだからファン数もバラけるでしょ
    洋楽の世界は広いんだよ

    +11

    -3

  • 169. 匿名 2025/05/29(木) 09:37:15 

    キャッチーな曲はどこの国だろうがバズってる気がする

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/29(木) 09:37:22 

    >>83
    地味にBSでまだやってる
    結構お元気そうだった

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/29(木) 09:37:25 

    >>164
    洋楽の歌詞ってメロディが良い感じだから英語わからないと騙されるよねw
    めっちゃ良い声とリズムで彼女とその親を馬鹿にしたりすごいw英語わかるとなんでこんな曲好きと思ってたんだと自分で感じるw

    +4

    -4

  • 172. 匿名 2025/05/29(木) 09:37:31 

    ラップがちょっと嫌

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/29(木) 09:37:43 

    >>32
    K-POPってアジアでひと括りにされてるわりに意外と少ないんだね。
    テレビのあの熱量だともっと多いのかと思ってた。

    +81

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/29(木) 09:38:20 

    >>1
    毎日車ので中で聴いてる
    レッド・ツェッペリンの永遠の歌

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/29(木) 09:38:29 

    ここで言われてる洋楽も邦楽も、大半が流行ってるとか知名度が高いのばっかだよね。
    自分がそういうの興味なさ過ぎて、名前しか知らないなーになっちゃうw
    好きなの聴きゃいいし、人が何聴いてようが関係ないんじゃない。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/29(木) 09:39:35 

    >>1
    自分中心に地球回してるみたいに気持ち悪い1コメ…
    よくこんなトピ承認されたね

    +10

    -14

  • 177. 匿名 2025/05/29(木) 09:40:11 

    >>1
    オーディオスレイブとリンキンパークが好きだったんだよね。今は、取り込まれそうだから洋楽全般に聞いてない。
    聞く意思なく耳に入ってきて、何度も流れてる曲は歌詞検索して曲名調べてYouTubeで聞いたりしてるけど、さらっとだけヘビロテはしないかな。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/29(木) 09:40:26 

    >>1
    移民によって外国人のイメージが悪くなったから?

    +4

    -5

  • 179. 匿名 2025/05/29(木) 09:41:08 

    >>153
    ケイティ・ペリーは初来日のクラブクアトロ行ったよ!!なかなかレアじゃない?
    でも好きなのデビュー当初だけだったの。。
    2nd以降だとTeenage Dream(アルバムタイトルではなく曲の方)しか好きではない
    デビュー頃のYou're So Gay, Waking Up In Vagas, Thinking Of Youが特に好き。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/29(木) 09:41:09 

    >>113
    まあ確かに日本の有名歌手も在日の方が多いと聞くし、声質や声量になんかしら民族の特性はあるんだろうな。
    あと感情に訴えることを厭わない性質があるから(慰安婦像の隣で踊りながら泣き演技するオバサンとかさ。ああいうの日本人は絶対やらない)そういうところが表現力につながるのだろう。

    +6

    -28

  • 181. 匿名 2025/05/29(木) 09:42:08 

    >>171
    みんなむしろ、そこまで歌詞を重視して音楽聴いてるのかーと、こういう話題になる度に思う。
    邦楽というか日本語は母国語だから何回も聴いていれば歌詞も耳には入ってくるけど、内容まではハマらない限り気にも留めないタイプだから、歌詞が良い感じだったらラッキーくらいなもんだよ。
    音色とリズムとメロディーが良ければ邦楽でも洋楽でも何でもいいかな。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/29(木) 09:42:34 

    >>1
    邦楽と比較して感動することが無くなった。ウン十年前の演歌と歌謡曲が主流の時代だったら良かったのかもしれないけど今は音楽好きでない限り邦楽で十分。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/29(木) 09:43:35 

    >>79
    AC/DCが日本であんなに人気ある訳ない(笑)

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/29(木) 09:44:00 

    私はアラ還婆だけど、やはり親が洋楽聴いてたかも関係してくるのかも
    20代半ばの息子は、チェスターが亡くなる前にリンキン・パークとワンオクが一緒にライブをやる…って知ったことで洋楽に興味を持ったよ
    で、何か良いのを教えてって言うから、オアシスとかレッチリとかニルヴァーナとか教えて今も聴いてる

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/29(木) 09:44:04 

    >>160
    東京大阪止まりで地方にライブ来てくれなくなった

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/29(木) 09:44:29 

    >>9
    アジア系でホワイトハウスに招待されたミュージシャンがBTS
    韓国ってアメリカ大統領も操れる力があるんだなと怖くなった

    +1

    -20

  • 187. 匿名 2025/05/29(木) 09:46:27 

    昭和の頃は歌謡曲なんてダサい、洋楽はかっこいいって価値観があったけど、今はそういうの無いからじゃない。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/29(木) 09:47:26 

    >>181 ホンマそれ。音楽に年代も歌詞も関係ない派だけどそうじゃない人もいるんだなってここ見てて思った。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/29(木) 09:47:56 

    私がいるじゃない?
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +4

    -11

  • 190. 匿名 2025/05/29(木) 09:48:44 

    >>74
    近所のイオンのタワレコ
    どんどんテナント面積減って
    ついに閉店だってさ。

    もう店舗で予約視聴する時代じゃないんよね

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/29(木) 09:50:13 

    >>160
    Benson BooneとかZeppだったよね。。アリーナですらない
    もっと宣伝頑張ったらアリーナツアー出来たろうに
    そういう歌唱力最強クラスを近くで見聴き出来るのはファンにとってはありがたいことだろうけど。そんなことばかりしてた来てくれなくなるよね

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/29(木) 09:50:38 

    「邦楽なめんな勢」の声がでかくなりすぎた結果

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2025/05/29(木) 09:50:47 

    若者はマジで聴かなくなったんじゃない?
    日本のアイドル、だいたい欧米より韓国やK-POPに夢中だもん

    +11

    -3

  • 194. 匿名 2025/05/29(木) 09:51:18 

    >>1
    メディアはずーっと同じ人達紹介してるからね、自分から聴きにいかないと

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/29(木) 09:51:54 

    正直 英語じゃ何言ってるのか分からないし
    韓国人とかと違って外見も違うしさ

    +0

    -5

  • 196. 匿名 2025/05/29(木) 09:52:06 

    アニソンと洋楽しか聴かない
    これはこれで変って言われる

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/29(木) 09:52:54 

    >>4
    韓国はともかく中国の音楽ってなんかある?
    日本で浸透してないと思うんだけど

    +65

    -9

  • 198. 匿名 2025/05/29(木) 09:53:31 

    最近でもクラシックとかジャズみたいな
    インストが流行ってきている気がする

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/29(木) 09:53:46 

    最近のは知らんけど
    ボン・ジョヴィ聞く

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/29(木) 09:54:24 

    >>168
    本当にそれw
    洋楽って一括りにされてるけど、非英語圏も外国だからね。マジで世界は広い。
    私はフランスとオーストラリアとスウェーデン辺りならちょこちょこ聴いてるけど、それでも全然だなと思う。

    +3

    -4

  • 201. 匿名 2025/05/29(木) 09:55:02 

    ヒップホップに馴染みのない人が多いんじゃないかな?
    今洋楽はかなりヒップホップ強いけど
    どうしても日本人はメロディー重視が多い

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/29(木) 09:55:17 

    >>1
    過去は良い曲見つけたくて漁って聴いてたけど最近はランク上位の女性アーティストばかりで限定的になった

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/29(木) 09:57:12 

    >>176
    本当それ。

    +5

    -8

  • 204. 匿名 2025/05/29(木) 09:57:18 

    ブルーノマーズのライブのチケットドームで5日間もあったのに取れなかったし、聞いてる人は聞いてると思うけどなぁ

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/29(木) 09:58:05 

    えー!?めちゃくちゃ聴いてるけど

    +5

    -3

  • 206. 匿名 2025/05/29(木) 09:58:30 

    >>113
    暗黒面が多い韓国人の感受性が芸術方面になると活かされてる部分はあると思うよ

    これといった強みがないのにエンターテイメントが育ったのは経済力のおかげ
    すなわち日本のおかげでもある
    日本が隣になかったら今の韓国は確実にない

    声や歌うまは韓国人だからってわけでもない
    世界中どの国にも才能を持った人はいる

    +12

    -22

  • 207. 匿名 2025/05/29(木) 09:59:14 

    >>154
    親に感謝みたいなラップって何?
    そんなの限られてない?
    ラップ曲ってなんか基本オラついてるのが多いと思ってた。感傷的な曲もあるけど、別に親に感謝!みたいなのはそんなにない気がする

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/29(木) 10:00:35 

    有名な洋楽アーティストもちょこちょこ来日してるから好きな人はずっと好きだと思う。
    でも今の若い人はたぶん聴く人少なさそう。
    私も昔ほど聴かなくなっちゃったけど、10代の頃から好きな洋楽バンドはずっと好きで聴いてるし情報もチェックしてる。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/29(木) 10:00:59 

    >>184
    親の影響なんてそんなにないと思うなー
    うちなんて母親クラシック好きで私はピアノ12年習ったし、コンサートも年に数回連れていかれてたけど、自分から聴いたことない。
    家族で出かける時はラジオだったから車内では、山下達郎ユーミンとかも聴いてたけど自分から聴いたことないし。
    こういうのは結局人によると思うなー。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/29(木) 10:01:09 

    >>206
    なんかそこまでして日本のおかげって言うのはどうなのかなぁ…😅?
    私は嫌韓でも特別韓国好きでもないけど、エンターテイメントはすごいなって素直に思うよ

    +5

    -22

  • 211. 匿名 2025/05/29(木) 10:01:18 

    洋楽はめちゃくちゃ聴いてるよ

    MVなどの映像はいまいちだなって思う
    地獄系が多くて絵面汚いし気持ち悪いしばっちいし、なんでもそっち方面をぶっこんでるの見るとワンパターンまである

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2025/05/29(木) 10:01:28 

    >>24
    >>57
    しつこい
    何百回この嘘を書くの?
    プラスも多いし
    昔はこんなコメにすぐマイナス多数だった
    ガルから日本人減ったな

    +62

    -9

  • 213. 匿名 2025/05/29(木) 10:02:42 

    >>113
    どこがwww
    本当に自己愛性人格障害民族で怖い
    嫉妬されたい称賛されたいって病気

    +49

    -7

  • 214. 匿名 2025/05/29(木) 10:03:04 

    >>210
    まぁ言いたいことはわかるけど結局経済力が安定しないと芸術方面て伸びないんだよ

    +9

    -5

  • 215. 匿名 2025/05/29(木) 10:03:05 

    >>30

    分かる、自分の世代で流行った好きな曲は未だに聴いてる
    今はサブスクでどんなジャンルでも聴けるし、趣味も多様化してるから洋楽も好みのアーティストがいる人は聴くって感じになってるのかな
    誰もが知ってる曲っていうのは確かに少なくなったかも

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/29(木) 10:03:50 

    ライフスタイルがなんとなく音楽流す。からなんとなくYouTubeやNetflix再生しとく。に変化したから
    洋楽は聴かなくなったけど洋ドラや洋画はほぼ毎日見てるよ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/29(木) 10:04:00 

    >>168
    私もタイの曲聴いてる。特にD Gerrardという人が好き
    後フランスやデンマークにも好きなバンドやミュージシャンがいるし、日本でも人気あるBjorkだってアイスランドの音楽だからね
    洋楽といっても幅広いよね

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/29(木) 10:04:34 

    >>214
    韓国の経済どん底じゃん
    てか、芸術に金を払わない民族が何言ってんの?

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2025/05/29(木) 10:05:45 

    歌は歌詞重視。英語が全くできない私は昔から洋楽は聴きません。

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2025/05/29(木) 10:05:46 

    >>212
    嘘も100回言えば真実になると思い込んでる民族がいるらしい

    +43

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/29(木) 10:05:56 

    >>3
    むしろまわりに
    J POPきいてる人の方が少ない

    +34

    -16

  • 222. 匿名 2025/05/29(木) 10:06:25 

    メディアに踊らされて「推し活」って意識が強いと、どうしても音楽自体を好きで聴く姿勢とは違ってくると思うんだよね。
    日本人ってそのキャラクター本体の魅力の部分で好きとかになりがちというか…
    洋楽も邦楽も色々漁って聴く私は、あまりそういう部分は興味持たないから色々聴けてるのかもしれないなーって思ってる。

    +6

    -6

  • 223. 匿名 2025/05/29(木) 10:06:38 

    >>214
    家電のオマケにCDがついてくる韓国が芸術に金を払うとかないないよね
    てか、毎日がるちゃん荒らして日本ヘイトしてるけど気持ち悪いから消えて

    +9

    -2

  • 224. 匿名 2025/05/29(木) 10:07:11 

    >>154
    親に感謝するラップがあってもいいじゃない
    自分は邦楽も洋楽も聴くけど同じとは思わないよ
    似たような曲に感じるのはあなたの感性が死んでるからだと思う

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/29(木) 10:07:34 

    ダサいから

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2025/05/29(木) 10:07:40 

    >>98
    XJAPANの超絶ギターソロは
    長すぎてだるいらしいww

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/29(木) 10:09:17 

    ハリウッドスターとかにも最近の若い子興味なさそうだよね

    +15

    -2

  • 228. 匿名 2025/05/29(木) 10:09:37 

    アヴリルが反日は嘘だからね
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2025/05/29(木) 10:10:26 

    >>140
    >>212
    24です、私は韓国人でも中国人でもありません。
    ガルではアヴリルのこと初めて書きました。
    アヴリルを叩きたくて言ったわけじゃなくて色んなところで反日として語られていたので「え?キティの曲もあるのに?」って疑問に思って、日本が嫌いなんじゃなくて日本の男が嫌いというのも他の所で見てコメしました。
    本当にごめんなさい。

    +6

    -31

  • 230. 匿名 2025/05/29(木) 10:10:59 

    >>214
    祖国に帰って働いてきなよ
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +13

    -2

  • 231. 匿名 2025/05/29(木) 10:11:05 

    2000年代中盤くらいまでは洋楽も同じくらいの勢いだったけど、今はもう世界が閉じた感じがする 新しいものを入れずに日本で閉じた中で循環してるからつまらない
    外国語がわからないから聴き流すのにいいんだよね 和訳見ても感覚が違うのかあんまり理解できないし

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/29(木) 10:11:49 

    >>4
    その韓国だって好きな人は好きだし興味ない人はないしって感じじゃない?
    今は邦楽というだけではなく、アニソン声優オタやらドルオタやら様々だよなと思う

    +52

    -3

  • 233. 匿名 2025/05/29(木) 10:14:10 

    >>223
    国策で資金をぶっこむという斜め下の政策をとった韓国エンターテイメントが伸びるのはこれまで経済力があったからでしょ
    って言いたかったのになんで日本ヘイト認定されるのか
    まぁ別にいいけど

    しかし家電のおまけにCDって知らなかったw
    おまけになってないし要らない人にとってはゴミなんですが

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2025/05/29(木) 10:14:12 

    >>220
    24です
    アヴリルを叩きたくて言ったわけじゃなくて色んな所で反日として語られていたので疑問に思ってコメしました。
    ごめんなさい。

    +2

    -9

  • 235. 匿名 2025/05/29(木) 10:15:13 

    >>4
    正直迷惑

    +140

    -11

  • 236. 匿名 2025/05/29(木) 10:16:39 

    >>222
    日本人は「その人、そのキャラの音楽を聴いてる」という人が多いよね、本人らはその自覚ないから指摘すると怒っちゃうけど
    音楽そのものというよりもアーティストやら主題歌やらダンスやらエンタメ込みで作品なんだよね

    そしてそれこそが音楽そのものをつまらなくさせているんだと思う

    +8

    -8

  • 237. 匿名 2025/05/29(木) 10:17:55 

    >>140
    チョンの自己紹介?

    +0

    -19

  • 238. 匿名 2025/05/29(木) 10:18:14 

    欧米が勝手に自滅していっただけ

    +3

    -9

  • 239. 匿名 2025/05/29(木) 10:18:34 

    >>7
    去年のサマソニはクリスティーナアギレラのステージガラガラだったらしい。まあアギレラも最近ヒットないけど去年トピ立ってたはず

    +51

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/29(木) 10:19:02 

    >>238
    してないよ

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/29(木) 10:19:24 

    >>1
    聴かなくなった、というか昔からほぼ聴かないなぁ
    好きな人は今でも聴いてるのでは

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2025/05/29(木) 10:19:45 

    >>222

    特定のアーティストに熱心な人は昔からいたからなあ
    だからといって他には興味ないってわけでもないし、むしろ自然と他のアーティストの情報も入ってくるからそういう人も曲自体は割と幅広く聴いてると思う
    今は好きそうな曲をおすすめしてくれる機能なんかもあるから、色んなジャンル漁りやすいよね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/29(木) 10:19:52 

    >>212
    確かにあなたチョンだもんね

    +6

    -12

  • 244. 匿名 2025/05/29(木) 10:20:44 

    >>236
    もちろんその人が作り出す音楽に魅力を感じるから、その人そのものにも魅力を感じることもあるとは思うんだけどねー
    なんかそればっかり前に出ちゃってるのも事実というか。
    個人的には特定の好きなバンド、ミュージシャンはいるし、人間性も素敵だなって思うけど、そこばかりに溺れて盲信していく雰囲気が苦手なんだよね。
    だからもっと広い意味で音楽を捉えるようになりたいなって思って、敢えて色々聴くようにしてる。

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2025/05/29(木) 10:20:47 

    >>233
    国策と在日同胞の協力で人気あるフリをしてるだけじゃん
    実際ライブ会場ガラガラ、気持ち悪いおさわりタイム(別料金)ハグ会とかwww
    日本におんぶに抱っこで迷惑なんだよ
    前から経済大国?
    それなら日本に経済援助してもらう必要なかったし10億盗む必要もなかったじゃん
    ホワイト国に戻せだのうるさいったらなかったわw

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/29(木) 10:21:24 

    >>243
    また、他責支離滅裂攻撃開始
    このチョン24時間起きててホラー

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/29(木) 10:21:40 

    >>229
    謝らなくていいよ
    なんだか脊髄反射みたいに韓国人と決め付けて叩く人多いみたい

    +7

    -25

  • 248. 匿名 2025/05/29(木) 10:22:35 

    >>4
    こんなチョンの自己愛性人格障害コメに大量プラス…
    本当にがるちゃんから日本人が減ったなぁ

    +17

    -30

  • 249. 匿名 2025/05/29(木) 10:22:58 

    >>247
    毎回このパターンの自演w

    +11

    -4

  • 250. 匿名 2025/05/29(木) 10:25:24 

    >>1
    何故、レイシストで世間知らずで反知性主義でパーティ三昧の金持ちの大バカどもを私の貴重な給料で食わせなきゃならないわけ

    勝手に廃れてけよ


    +0

    -9

  • 251. 匿名 2025/05/29(木) 10:25:50 

    もう洋楽はヒップホップも一段落して今はカントリーとポップス
    レトロっぽいのも流行っている
    ヒットするロックバンドはあまりいないけどチャート下位のほうや音楽ポッドキャスト聴いてるといい感じのバンドはまだたくさんいる
    今の洋楽は昔よりたくさんアーティストいてJPOPのように偏ってないだけだと思う

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/29(木) 10:26:59 

    >>236
    本物の音楽家は何やってんの?本物の音楽が実はすげーしょーもなくて退屈なんじゃない?

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2025/05/29(木) 10:27:01 

    アラフォー以上は洋楽聴く人多いと思う

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2025/05/29(木) 10:27:06 

    >>4
    ガルちゃん見ていても、韓国、台湾、中国ときて最近はタイとかベトナムの芸能人の話があったぞ。
    日本人は西欧よりも東アジアの作り物のみんな同じ顔した人がみんな同じような楽曲やってるのが好きなんだろうね。

    +0

    -18

  • 255. 匿名 2025/05/29(木) 10:27:09 

    >>246
    頭にアルミホイル被ってる劣等民族チョン

    +1

    -10

  • 256. 匿名 2025/05/29(木) 10:27:43 

    >>4
    そうなんだ。全然1曲も知らない。

    +100

    -7

  • 257. 匿名 2025/05/29(木) 10:28:27 

    >>255
    このチョン、日本ヘイトするなら祖国にも罵詈雑言吐くよね
    最低

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/29(木) 10:28:56 

    >>3
    AC/DCやR.E.Mがマイナーなのは日本くらいだ。

    +12

    -6

  • 259. 匿名 2025/05/29(木) 10:29:09 

    音楽産業なんてトランプみたいな奴らしかいないってバレてるからね
    そんなもんに金落とす奴はカルトにハマりたがるキチガイ

    +0

    -7

  • 260. 匿名 2025/05/29(木) 10:30:01 

    >>229
    てかそんな反日とか日本の男性が嫌いというネットでの噂を聞いたからってアヴリルにそんなイメージはつかないわ。そのインタビュー記事原文や実際に話してる動画などのソースがあれば別だけど。あったとして、その発言の前後でも受け取り方変わるだろうし
    似たような例でペネロペ・クルスもアジア人だったか日本人に対してヘイト発言したという噂流されてたよね。ソースないのに

    アヴリルは反日なんかよりもキンキン声で煩いイメージといつまで「元気いっぱいでヤンチャなアタシ!」を売りにし続けるつもりなんだろうという疑問があるかな

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/29(木) 10:31:31 

    >>238
    レイシストしかいないしな

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2025/05/29(木) 10:32:03 

    >>257
    自己紹介する哀れなチョン

    +0

    -4

  • 263. 匿名 2025/05/29(木) 10:32:57 

    >>238
    韓国が国策でK-POPを押し付けてきたからレコード会社は洋楽のプロモーションに費用を使えなくなったんだよ

    +8

    -2

  • 264. 匿名 2025/05/29(木) 10:33:22 

    >>262
    自己愛性人格障害の症状出まくりのチョン

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/29(木) 10:33:27 

    >>249
    自演ではないですし本当にアヴリルを叩きたくて言ったわけじゃないです。
    噂で気になってコメントしただけです信じてください。

    +3

    -9

  • 266. 匿名 2025/05/29(木) 10:34:21 

    >>113
    で、日本に出稼ぎに。k-popほとんど買ってるの日本

    +38

    -2

  • 267. 匿名 2025/05/29(木) 10:35:12 

    >>266
    国策で祖国と在日同胞が買い上げてる

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/29(木) 10:35:38 

    NMEみたいに存在丸ごとがトランプみたいなゴミメディアが神様みたいにふんぞり帰っていた業界なんて、トランプと一緒にゴミ箱行きだよ
    いまだにあんなん盲信してるマヌケの多い事

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/29(木) 10:35:40 

    >>264
    またまた自己紹介するチョン

    +1

    -5

  • 270. 匿名 2025/05/29(木) 10:36:49 

    チョンの捏造日本ヘイトが酷すぎる
    いつものイカレポンチだからそろそろ開示逮捕来るよね

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/29(木) 10:37:24 

    >>260
    確かに私がバカでした

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2025/05/29(木) 10:37:31 

    >>269
    賞賛されたい病の無能な自己愛性人格チョン

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/29(木) 10:38:15 

    ボブディラン「音楽なんて元々ゴミ」

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2025/05/29(木) 10:38:24 

    >>21
    アラフォーだけど、やっぱり中高生の頃に聴いてた曲が好きで、古いのばかり聴いてる。最近の洋楽は全然分からない。

    +54

    -2

  • 275. 匿名 2025/05/29(木) 10:39:14 

    >>272
    自己紹介飽きないチョン

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2025/05/29(木) 10:39:20 

    >>23
    メディアやネットが取り上げないからじゃない?
    ケーポだってその音楽性が好きで嵌ってる人って極一部でしょう
    その他大勢は、流行ってるから推されてるから何となく格好いい気がしてってとこだろうから曲調似てても話題になりにくいものには食指が動かない

    +53

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/29(木) 10:40:15 

    >>9
    確かに洗脳ぽい。
    多くの韓国人は統一教会の文鮮明とだいたい同じ考えだと思ってる。
    テレビなどでのKPOPのゴリ押しは洗脳のようであり、
    KPOPと統一教会は洗脳した日本人を自分たちの欲望を満たすために利用する。
    また、韓国人は左翼を使って日本は悪と洗脳する。
    今は違うかもしれないが、
    新潟のある女子高が修学旅行で韓国に行き韓国人の家庭を生徒に訪問させていた。

    以下ウィキペディアからのコピペ

    統一教会の教義には、日本人女性を洗脳し、韓国人男性と結婚させて韓国の血の入った子を産ませることで、「日本の穢れた血」を浄化するという教えもある。

    慰安婦問題や徴用工問題も、信者に極端な贖罪意識を植え付けるための手段に利用されている。判明している限り、韓国で日本人の団体が慰安婦問題・徴用工問題で謝罪したうち、少なくとも2回は統一教会が裏で操っていたものである。

    +25

    -3

  • 278. 匿名 2025/05/29(木) 10:41:02 

    >>275
    もうすぐ開示逮捕される自己愛性人格障害チョン

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2025/05/29(木) 10:42:05 

    ケーポこそ聴いてる人存在するの?てレベルでリアル生活で好きな人に出会わない
    いるのはわかってるけど周りにいない
    このスレでも出張ってる人多いから人気なんだろね

    歌詞が重要な人も多いんだね
    音楽だから、メロディーさえよければあんま深く考えてないや
    どうせ日本語でもボカロとかアニメの曲の歌詞の意味わかんないし
    ネット用語並べてるだけみたいに聞こえる
    好みのメロディーは洋楽ばかり

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/29(木) 10:42:27 

    >>20
    簡単に洗脳されるタイプって凄いね
    弱点克服のために統計学とか学べばいいのに

    +3

    -18

  • 281. 匿名 2025/05/29(木) 10:42:31 

    >>197
    中国ドラマの曲よく聴いてるよー。いい曲ほんと多いよ。

    +7

    -15

  • 282. 匿名 2025/05/29(木) 10:42:32 

    >>1
    たまたま、貴方の周りだけじゃない?

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/29(木) 10:42:43 

    去年oasis再結成のニュースがあってから久々にUKロック聴き始めたよ。

    UKは縦横繋がりあるバンド多いから、開拓するの楽しい。現代の音楽配信サービス本当便利。

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/29(木) 10:42:46 

    >>263
    それだよね
    でも、ユニヴァ-サルが洋楽人気復活の為に動くみたい

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/29(木) 10:43:11 

    >>113
    昔、Apple musicを聴いていた頃にTOP10はkーpopだらけでそんなに人気があるの?
    と、驚いていたんだけどAppleが再生回数だったかな?それを反映させなくなったら
    ランクから全部消えていたことがあったよ。
    (次の週は対策したのかゾンビのように戻ってきたw)
    ファンの団結力か国ぐるみでTOPに立つようにしているのかはわからない。
    Netflixも対策したら韓国ドラマは消えたみたいね。またゾンビ現象が起きそうではあるけど。

    +55

    -2

  • 286. 匿名 2025/05/29(木) 10:43:19 

    >>1
    その、みんなから始まる「決めつけ」よ…ww

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2025/05/29(木) 10:43:50 

    本物の音楽だかロックだかパンクだかメタルだか知らんけど
    何が楽しくてシワだらけできっっったねぇうんこみてぇなジジイババアの歌なんか聞かにゃならんの
    若者の曲もゴミすぎて却下だけども
    ジジイババアはもっと無理

    メディアに洗脳され過ぎだよ
    もっと考えなきゃいけない大切な事があるだろ身近に
    バカかよ

    +0

    -12

  • 288. 匿名 2025/05/29(木) 10:45:12 

    >>20
    その日本人の「みんな」がK-POPを聴かないからイライラしてんじゃないのwww

    +14

    -6

  • 289. 匿名 2025/05/29(木) 10:46:31 

    洋楽しか聞かないね

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/29(木) 10:48:31 

    >>20
    え?
    日本ほど多種多様の音楽を聴ける国も聴く民族もいないけど?
    今はサブスクとかがあるから、前ほどじゃないかも知れないけど少し前までは海外のバンドやアーティストですら日本は多種多様な音楽大国で羨ましいと言ってたけどね
    ロック、ポップス、ヒップホップ、アイドル
    なんでも偏見無しに聞いてくれる
    と言ってたから

    +22

    -3

  • 291. 匿名 2025/05/29(木) 10:48:57 

    逮捕は草

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2025/05/29(木) 10:49:30 

    洋楽邦楽問わず、各々好きなジャンルに人がバラけすぎて、2000年代まであった「流行歌」がほぼ消滅しちゃった印象がある。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/29(木) 10:50:12 

    >>287
    何この下品な自己中コメ
    自分でも他人でも好きな音楽聴いてれば良いじゃん

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/29(木) 10:53:49 

    Maroon5聴いてるよ。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/29(木) 10:55:08 

    >>1
    日本人が洋楽聴かなくたって洋楽アーティストは何も困らないよ
    自国の活動だけで十分食っていけてんだからさ
    白人黒人が日本で売れたいとか本気で考えてると思ってんの?
    いいんだよ自国だけで売れてりゃさ

    +2

    -6

  • 296. 匿名 2025/05/29(木) 10:55:18 

    >>278
    それはスノに誹謗中傷してるあなたね

    +1

    -4

  • 297. 匿名 2025/05/29(木) 10:57:16 

    むしろ昔より聴く
    昔はほぼアニソンしか聴いてなかったけどアニオタ辞めてから急に洋楽聴き出した

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/29(木) 10:58:50 

    邦楽もK-popも聴かない。洋楽の方が好きだよ。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/29(木) 10:59:11 

    >>229
    たしかに調べると出てくるね
    ソースは見てないからわからないけど

    +6

    -10

  • 300. 匿名 2025/05/29(木) 10:59:36 

    クラシックのほうが聞いてて楽しい。
    フォークソングとか。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/29(木) 10:59:58 

    前から聞かなかったけど歌詞が意味わからないし、そういえば洋画は観なくなった
    昔は邦画なんて目もくれず洋画だったけど今は邦画ばかり見てしまう

    +4

    -3

  • 302. 匿名 2025/05/29(木) 11:00:02 

    >>296
    いきなりスノを出して来たwww
    やっぱり頭がおかしい有名Snow Manのアンチか
    逮捕確実だな
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/29(木) 11:00:09 

    >>293
    音楽なんてゴミだろ
    やってる奴もマトモに働かないゴミなんだから
    ピュアなカモだね

    +0

    -6

  • 304. 匿名 2025/05/29(木) 11:00:12 

    学生から洋楽のみ聴いてた

    2年くらい前から邦楽に
    ヒゲダン、アップルあたり
    難しいからこそ歌うのが楽しくて
    洋楽だけ歌ってた頃より明らかに歌唱力アップした

    最近は邦楽と洋楽も少し聴いてる
    エド、ワンリパブリック辺りはやっぱ好き

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/29(木) 11:00:20 

    >>1
    主の周りがそうなだけであって
    聴く人は聴くんじゃないの?笑

    私は洋楽が一番すき~

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2025/05/29(木) 11:00:51 

    今年マルーン5のライブ行ったけど東京ドーム満員だったよ。オフスプリングも行ったけど年齢層広くて大盛り上がりだった。テレビでは推されてなくても洋楽ファンはいるみたいよ。

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/29(木) 11:01:23 

    洋楽しか聴かないんだが。邦楽はラジオで聴き流し。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/29(木) 11:01:41 

    >>273
    映画みたよー

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/29(木) 11:02:50 

    >>2
    初期の曲好き
    Sk8er Boi とかじゃなくてI'm with Youとかそっちの路線の方ね

    +115

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/29(木) 11:02:51 

    >>296
    また自滅するSnow Manアンチの朝鮮人w

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/29(木) 11:04:58 

    >>7
    日本だけベスト100にほとんど外国の曲がない。あっても韓国。去年ケンドリックラマーが世界中で流行ったときも日本は全くだったしサブリナも全然はやらん。

    +53

    -2

  • 312. 匿名 2025/05/29(木) 11:04:59 

    >>1
    洋楽って元からマイノリティ側でしょ

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/29(木) 11:04:59 

    むしろ日本人は洋楽きくな
    自国のだっっさいくっっさい昭和歌謡アイドルとビーイング系だけ聞いてろ

    +3

    -9

  • 314. 匿名 2025/05/29(木) 11:05:29 

    >>303
    さすが芸術に金を払わないどっかのハッタリ民族

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2025/05/29(木) 11:05:31 

    >>13
    わかるー日本のラップって何がラップなんかよくわからない…。ただラップ風に歌ってるだけかな?ってのが多いように思えて。

    +17

    -17

  • 316. 匿名 2025/05/29(木) 11:09:46 

    >>265
    気にしないほうがいいよ
    韓国人認定して攻撃してる人よく見るし

    +5

    -7

  • 317. 匿名 2025/05/29(木) 11:10:25 

    >>13
    違うよあんた外国人の見た目が好きなんだよ

    +52

    -11

  • 318. 匿名 2025/05/29(木) 11:12:30 

    >>314
    げーじつwwwww
    げーじつの素晴らしさで世界中で起きてる戦争止めてくださいよ

    +0

    -4

  • 319. 匿名 2025/05/29(木) 11:18:28 

    何か新しい文化が生まれると、大量のコピー商品が生まれ、それが売れないと罵倒する人間って何のために生きているのかと思う。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/29(木) 11:19:05 

    >>98
    聴くよ。テレビ情報?ダサ

    +3

    -13

  • 321. 匿名 2025/05/29(木) 11:19:53 

    >>1
    めっちゃ聴きますよ。
    ブルーノマーズ、ジョンバティステ、リゾ、などなど。
    むしろ邦楽より好き。
    若い子が洋楽聞かないのを「英語がわからないから」という理由だとか聞いたことありますけど、私だって英語を全部理解してるわけじゃないですから。
    曲を聞いて本能で「これ好き!」と思えたらそれでいいんじゃないかなって思う。
    世界中に色んな音楽があるのに、言葉が解らないからって選択肢を狭めるのはもったいない。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/29(木) 11:20:27 

    >>32
    そりゃ日本人だから自国の曲聴くでしょ 10%も聴いてるなら少なくない

    +13

    -7

  • 323. 匿名 2025/05/29(木) 11:20:51 

    >>302
    >>310めめイケメンすぎて辛い

    +0

    -6

  • 324. 匿名 2025/05/29(木) 11:24:21 

    最近の洋楽も、おっ!と思うような突出したアーティストいないよね
    レディ・ガガで最後だったかな

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2025/05/29(木) 11:24:21 

    >>318
    反論出来ないと支離滅裂攻撃w

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/29(木) 11:25:16 

    あれ?私聞いてるよー!

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/29(木) 11:25:47 

    >>3
    私もだわ

    +32

    -1

  • 328. 匿名 2025/05/29(木) 11:30:39 

    >>14
    小林克也さんの番組あったころは凄く聞いていた
    FMで推してるのより
    今海外で売れてるのが聞きたかったから
    ああいったランキング番組は有り難かった

    +24

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/29(木) 11:32:43 

    ストリーミングの時代だからね
    タワレコにCD探しに行ってた昔と違ってよっぽど幅広く聴いてると思うよ
    今の子達は
    歳取ってついて行けなくなったからそう感じるだけ

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/29(木) 11:33:06 

    >>321
    ブルーノ・マーズ出始めより曲がダサくなったけどなんでなんだろう。アメリカって金が入るとダサくなるアーティストが多いのなんなんだ

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/29(木) 11:34:31 

    >>30
    サブスクで昔のロックを聴いたら、凄いカッコよかったから聴いてます。
    ツェッペリンとか、クリームとか‥
    ローリングストーンズも好き

    今の洋楽はつまらないです。

    +18

    -5

  • 332. 匿名 2025/05/29(木) 11:36:45 

    >>2
    昔好きだったなぁ
    「ミンナ サイコー アリガト カカカ カワイイ」みたいな日本語入った謎の曲出したあたりからあまり活動してるの見てないけど

    +65

    -1

  • 333. 匿名 2025/05/29(木) 11:37:50 

    >>8
    洋画もそうだけど、海外ものに憧れは減ってると思う。
    私、大阪城に近い高校に通ってたけど、その頃は外国人観光客見てなんかテンション上がってた。今は、逆なんだろうな

    +22

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/29(木) 11:37:51 

    >>1
    洋楽だけじゃなく、洋画もランキングの上位に上がらなくなってきてる。ランキング上位は洋画に独占され、「邦画は死んだ」とまで言われた90年代の頃とはすっかり様変わりした。なんだかんだ言って、日本の音楽や映画の魅力が見直されたからじゃないかな。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/29(木) 11:41:04 

    >>303
    不思議だよね。
    自称ミュージシャンは薬をやるんだよね。
    オタクはロリコンなんだよ。
    自称ミュージシャンは子供を襲わないし、オタクは薬はやらない。

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2025/05/29(木) 11:44:09 

    テイラーもブルーノもビリーアイリッシュもコールドプレイもライブチケットバカ売れで満員御礼だから、聴いてるのでは?
    J POP&KPOPアイドルみたいに特典商法やミーグリで持ってCD買わせる商法しないから、単純にCD買わずに配信やサブスクで聴いてるだけ。

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2025/05/29(木) 11:47:37 

    >>331
    極端に今を嫌う感じがなんか…
    好みだとは思うけど、今のロックも幅広いし色々あるけどね。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/29(木) 11:48:15 

    >>311
    ケンドリックラマーの良さが全くわからない
    youtubeでチラ見したけど5秒で共感性羞恥発動

    +7

    -8

  • 339. 匿名 2025/05/29(木) 11:49:04 

    >>321
    英語と外国人の見た目が好きなんだよそれ

    +3

    -2

  • 340. 匿名 2025/05/29(木) 11:54:00 

    >>9
    向こうは国策だからねぇ

    +35

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/29(木) 11:54:29 

    >>85
    3rdは確かに!4thは盛り返した感があった
    それ以降は年齢ともに昔の勢いはなくなったけど、落ち着いた感じもよくて一応聞いてるよ

    +20

    -1

  • 342. 匿名 2025/05/29(木) 11:56:30 

    ヒラリー可愛かったな

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/29(木) 11:59:36 

    >>7
    実際に減ってるって聞いた。
    日本人ほど自国の曲聞く国民も珍しいらしい。
    理由は最近ラップが多いから言語的に付いていけてない説ある。

    +69

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/29(木) 12:00:08 

    洋楽も邦楽と同じでつまらなくなった(私が歳取ってついていけなくなっただけw
    でも邦楽よりは聞いてる
    昔はテレビやCDショップに最新やおすすめ洋楽特集みたいなのもあったけどkpopに塗り替えられたしなー

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/29(木) 12:01:08 

    >>112
    きっと大好きだった時代が蘇って聞きまくってるんだよ
    私も週末デビシルソロのボックスを引っ張りだすかも

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/29(木) 12:01:44 

    >>311
    ケンドリックラマー、声が苦手で聴けない…

    +3

    -3

  • 347. 匿名 2025/05/29(木) 12:08:37 

    >>142
    そうそう、「聞いてますけど?」みたいな個人的なコメント多いけど、データ的に減ってるんだよね。
    なんか昔みたいに、MJ、マドンナ、ボンジョビ…とヒット曲があった頃に比べると、洋楽詳しくない層からすると今はなんかある?って感じ。

    +68

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/29(木) 12:13:54 

    >>4

    死ぬ直前に思い出すことはないだろう曲ばかり

    クネクネクネクネ
    マネマネマネマネ

    気持ち悪い

    +98

    -10

  • 349. 匿名 2025/05/29(木) 12:17:39 

    >>322
    K-POPなどアジアの楽曲ってことは中国やタイなどの歌も含まれてるって意味じゃないかな

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/29(木) 12:17:58  ID:Yxyxi4Tdvj 

    >>1
    むかしはfmで最新の洋楽情報がとれたけど、最近はfmも昔の曲とか邦楽ばかりで、全然だよね

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/29(木) 12:20:46 

    weezerは日本人にも聴きやすい
    パワーポップ系でいいよね
    それでいてちゃんとロックだし
    グリーンアルバム以降の作品も普通によく聴く

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/29(木) 12:21:08 

    >>1
    洋楽聴いてるけど、聴かない人の前で話しても通じないからわざわざ話さない。

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/29(木) 12:23:41 

    >>306
    洋楽ガチファンはもちろんのこと、有名な人たちがきたら見に行くミーハーが多いのが日本人だもの
    単に日本のテレビに出せるお金がなくなったってだけで、影響力はあるんだよね
    テイラーの時なんか経済効果すごいってニュースになってたし

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2025/05/29(木) 12:24:10 

    ケンドリックラマーはto pimp a butterflyが好き
    というかこのアルバム以外まだ聞けてないから、
    これから色々きいてみようかな

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/29(木) 12:29:01 

    >>351
    weezerそんなに真剣には聴いたことないけど、コーチェラの配信観たら結構楽しめた~

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/29(木) 12:29:58 

    toolとかリンプとか
    その辺りが最近好き
    もっと遡ってなぜかスコーピオンズにいったり

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/29(木) 12:30:04 

    >>354
    money treesも良いよ 
    歌詞が切ないけど

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/29(木) 12:31:06 

    >>356
    良いね
    私も最近なぜかデフトーンズに遡ってた

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/29(木) 12:31:53 

    >>61
    昔深夜テレビで結構洋楽のCMもしてたけど今はCMもしてないと思う

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/29(木) 12:32:41 

    >>351
    ファーストアルバムとピンカートンは擦り切れるほど聴いた思い出😌

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/29(木) 12:33:13 

    >>96
    ラジオどんなの聴いてる?私も新しい曲を新規開拓したい

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/29(木) 12:33:25 

    >>79
    blurはあんま日本で知名度ないはずだけど、比較的日本人好みの音楽性だと思うからもうちょい認知度上がってほしい

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/29(木) 12:33:39 

    洋楽好きガル民結構いるじゃないか!嬉しい

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2025/05/29(木) 12:34:33 

    >>362
    ぶらー懐かしい
    今も活動してるの?

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/29(木) 12:43:09 

    聴いてるよ
    アメリカや北欧のハードロック&メタルが好き
    でも洋楽邦楽関係なく若いバンドマン達、ちゃんとメタルメイクしてウエスタンブーツとか履いてくれるし演奏しながら好きなように動き回って演奏してるから観ていて楽しい

    ダンスグループはいい大人が同じ振り付けを一緒に踊ってるのがなんだかな…って思ってしまう

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/29(木) 12:44:22 

    >>362
    ブラー好きだけどその辺りだとスウェードの方が
    もっと好き
    でもパークライフもよく聞くよ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/29(木) 12:48:13 

    >>1
    憧れの対象が韓国に移りつつあるからかな
    マイナスされるだろうけど
    欧米一辺倒ではなく、アジアの美しさに気づいた点は良かった

    +2

    -13

  • 368. 匿名 2025/05/29(木) 12:48:21 

    バンドだとアルトゥンギュンって人達も結構好き

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/29(木) 12:49:48 

    >>302
    最近、自演だろと思うようになった…

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/29(木) 12:52:47 

    >>290
    え???

    +4

    -7

  • 371. 匿名 2025/05/29(木) 12:53:19 

    2000年代以降から黒人のつまんない曲ばかりになったから

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2025/05/29(木) 12:53:37 

    >>343
    その理由も凄くよく分かる
    でも人口減ってるせいもありそう

    +20

    -1

  • 373. 匿名 2025/05/29(木) 12:54:01 

    >>357
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/29(木) 12:54:17 

    今の主流はダンスミュージックとヒップホップだな
    じっくり聞く音楽は無くなってる
    ロックは60年代から90年代で終わったんじゃね
    60年代にビートルズやツェッペリみたいな良いバンドが出てしまって
    後はそれらの模倣でしかなくなってしまった

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2025/05/29(木) 12:55:25 

    >>1
    飽きた

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/29(木) 12:56:44 

    「最近は洋楽は聴かれなくなった」と言っても、私の場合、自分より一世代上の洋楽が好きだし、あんまり気にした事がない。
    何にも知らない人は「流行ってれば洋楽を聴くんだ」「カッコ付けて洋楽を聴くんだ」と思ってるけど、そんなんじゃなくて、日本じゃ聴けないものがあるから聴いてるんだよ。
    でも、洋楽は過激な表現が多いため、邦楽があれと同じ作風になったら嫌だなw
    邦楽は邦楽でいいんだよ。
    それに洋楽だってサブカルチャーなんだから歌詞は若者向けが多く、それらに思春期の時に触れたから惰性で聴いてたりもする。
    カッコ付けて聴いてるつもりなんて無い無いw

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2025/05/29(木) 12:57:29 

    >>13
    EminemとJuice WrldのGodzillaとか聞き取れる?すごいな

    +9

    -3

  • 378. 匿名 2025/05/29(木) 12:57:52 

    >>1
    私は元から日本語と日本のものしか好きじゃない。
    理由は日本語の歌詞こそ至高だと思っているからです。英語や多言語では表現できない繊細さと感受性の豊かさ。
    洋楽は綺麗なものもあるのですが、宗教歌詞か恋愛しかも肉欲的なものやエゴが強すぎるのでそもそも好きではないと言うか好みじゃありません。

    +3

    -2

  • 379. 匿名 2025/05/29(木) 12:58:02 

    例えば30年前は昔の曲っていうと明らかに古臭かった 今はヒットチャートも特別に新しいって思う曲は少ない 

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/29(木) 12:59:38 

    >>23
    見た目がね。憧れるような人いなくなった。
    売れても病んでしまうような印象。

    +26

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/29(木) 13:01:05 

    >>362
    普通に知名度ある方だけどオアシス派がとにかく多すぎる!
    いやオアシスも好きな曲あるんだけどさ

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/29(木) 13:02:27 

    海外でJ―POPに第2の波 SNS活用
    J―POPに第2の波 SNS活用、海外で(共同通信) - Yahoo!ニュース
    J―POPに第2の波 SNS活用、海外で(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     日本で制作された楽曲「J―POP」が海外で好評だ。新型コロナウイルス禍後に交流サイト(SNS)で話題を呼び、ファンが急増。1990年代に続く第2のブームとされる。政府は音楽を含むエンタメ産業の輸出


    J―POPが海外で好評だ。1990年代に続く第2のブームとされる。
    政府はエンタメ産業の輸出額を2033年までに20兆円と3倍に引き上げる方針だ。

    マレーシアのクアラルンプール。J―POPのコンサートが開かれた。
    当日の朝から会場前には最前列に陣取ろうと地元ファンが長蛇の列を作った。
    他とは全く違う独自の楽曲に引かれた。別の日本の歌手も好きで日本語を独学した。
    J―POPの魅力を「カラフルで開放的。曲や歌詞が多様」と語った。

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/29(木) 13:03:38 

    洋楽の主流が変なヒップホップばっかりになったからじやない

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2025/05/29(木) 13:04:27 

    >>381
    ブラーって曲はいいのに突出した個性がなくてちょい地味なんだよね
    オアシスみたいにフロントマンの存在感が強いわけでもないし

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/29(木) 13:09:28 

    >>1
    邦楽の方が聞いてませんけど、、

    +3

    -4

  • 386. 匿名 2025/05/29(木) 13:10:04 

    >>362
    もしかしたらGorillazの方が日本での認知度高いかも?
    私もGorillazからblurに遡ったクチ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/29(木) 13:10:52 

    >>176
    そうか?普通に共感したけどね。
    こういうトピ立てると「私は聞いてますけど」みたいな個人的な意見沢山くるし私もそれなりに洋楽聞く方だけど、
    現実周りで洋楽話題に出したり流したりする人は減ってるなと確実に思うよ

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/29(木) 13:13:13 

    >>363
    「洋楽好き集まれ!」みたいなトピに普段生息してるような人がここにも来てるだけで、絶対数は別に多くないと思うよ

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/29(木) 13:13:17 

    Queenとか聞くけど
    最近の洋楽は歌が下手になった人が多いのか聞かなくなった

    +1

    -5

  • 390. 匿名 2025/05/29(木) 13:13:18 

    自分から探しに行かなくなったから
    CM、主題歌とかで使われないと知る機会ないかも

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/29(木) 13:13:42 

    オアシスのライブ当たったよん

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/29(木) 13:16:30 

    >>386
    それはないと思う

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2025/05/29(木) 13:16:39 

    >>388
    まじかー

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/29(木) 13:17:43 

    >>3
    ラップはもうお腹いっぱいって感じで洋楽から離れたわ
    全然聴かないわけじゃないんだけどね

    +7

    -8

  • 395. 匿名 2025/05/29(木) 13:18:01 

    主の周りを日本人の基準にされても‥

    +1

    -4

  • 396. 匿名 2025/05/29(木) 13:18:31 

    ラップとヒップホップの台頭でつまらなくなったからなぁ

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2025/05/29(木) 13:19:21 

    >>30
    私はバックストリートボーイズを一番聞いてるー!
    I Want It That Wayね。
    アヴリルも聞くし、リアーナとかガガ様、MEST、Good Chrlotte、カーリーレイジェプセン、ケシャ、いろいろ聞くよー!
    懐メロだけどね

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/29(木) 13:20:25 

    >>147
    >>165
    やっぱ音楽関係かじってたり、洋楽コミュニティに属してる人はちゃんと新人アーティストとかもリサーチしてるんだろうね。
    うちは昔好きだった洋楽アーティストの最新作とかはたまにチェックするけど、近年の新人アーティスト系はもう全然わかんない。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/29(木) 13:22:20 

    >>386
    Gorillaz好きだよー

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/29(木) 13:22:55 

    >>347
    よこ
    だよね。「むしろ洋楽しか聞かないw」みたいな明らかな少数派のコメントは全く反論にもならないし、
    「洋楽しか聞かない、〇〇(10年以上前の音楽)とか〜」ていうコメントを複数見ると「だよね、やっぱり直近の洋楽ブームはそこら辺で終わってるよな...」て答え合わせになってしまってる

    +60

    -1

  • 401. 匿名 2025/05/29(木) 13:24:32 

    Sunoで曲作ってるから、洋楽も日本のも一切聴かなくなった。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/29(木) 13:25:09 

    私は昔から洋楽を聴いてない。
    今の邦楽も聴いてないし、車で流すのは90年代から2000年代の曲だけ。

    +5

    -2

  • 403. 匿名 2025/05/29(木) 13:27:05 

    ボカロが出てきて、ツベで音楽をきくようになったからかも

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/29(木) 13:33:39 

    サブスクの出現で自由に聴けるようになったんだし、必ずしも知名度の高いアーティストの曲ばかり聴かなきゃいけないわけでもないのに、「みんな」という括り付け自体に意味が薄くなってるんじゃない?
    好きなように聴いて楽しんでたらそれでいいじゃんね。
    こっちで名前出てくるアーティストもバンドも比較的知名度高いしなぁ…
    私なんて洋楽トピにコメントしたらマイナス喰らってるw

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/29(木) 13:35:33 

    >>121
    好きなジャンル、系統だと比較的新しいバンドのは聴いたりする。
    すごく熱心にってわけではないけど、邦楽も洋楽も興味あれば聴く。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/29(木) 13:36:51 

    ガルちゃんの洋楽トピ見てても、「洋楽好きトピ」は100〜200コメだけど「洋楽(80年代など10年以上前)好きトピ」は少なくとも300コメ以上いってるんだよね。

    一般論どころかガル内だけでも、「日本では最近の洋楽は盛り上がりに欠ける」ことの証明は出来てる。
    仮に「海外で今も日本の曲流行ってるよ!」って言われて、「じゃあ何聴くの」って聞いてvaundyとか髭男じゃなくて布施明とか中森明菜って言われたとして、それ今でも流行ってるって言えるのか、、?て話よ。

    +12

    -1

  • 407. 匿名 2025/05/29(木) 13:39:19 

    >>1
    ずっと洋楽ばかり聴いてるけど

    今はサブスクもあるしますます聴きやすくなった

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/29(木) 13:40:22 

    >>401
    sunoって何だろと思ったら生成AIか〜
    自作するのも良いよね。私はギター始めたら音楽欲が満たされてきた。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/29(木) 13:40:46 

    >>1
    ヒップホップ嫌いな人多いからじゃないの?
    世界的に20年くらいヒップホップベースだし
    日本だと歌謡曲みたいなバンドやポップス以外あまり出てこないよね

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2025/05/29(木) 13:41:01 

    >>94
    自称ポップパンク、ロック少女だったのにどっかの御曹司と交際してた時にファーストレディみたいな服装とバーキンのバック持ってたよね
    黒人ラッパーと付き合ったらブリンブリン付けてたし

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/29(木) 13:42:22 

    >>381
    オアシスでもブラーでもどっちでもない派です
    かと言ってレディオヘッド派でもない
    結局いいものは変な意識せずに全部聞けばよくね?
    ってなる

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/29(木) 13:42:26 

    昭和はみんなアメリカに憧れてた
    今いないでしょ

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/29(木) 13:45:54 

    ケシャが好きです!

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/29(木) 13:52:35 

    >>365
    ハードロックもメタルも皆同じファッションしてるけどそれは見えないんだね
    ライブなんか何あれナチス?カルトの集会?

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2025/05/29(木) 13:53:06 

    >>1
    洋楽好きな人は別として、一般的には耳にする機会が減ったよね
    CMにもあんまり使われなくなったし、歌番組にも出ないし
    私は若い頃好きだった曲は今でも好きでよく聴くけど最近の曲は好みじゃないから聴かない

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/29(木) 13:53:45 

    >>3
    同じく
    でも今流行りのカトパコは聞かない
    ラップで楽曲の良さ台無し、、

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2025/05/29(木) 13:55:05 

    ヒップホップもパンクもメタルも皆おなじファッションして同じよーな連中が同じよーな曲で延々盛り上がってんじゃん
    アホらし

    +0

    -4

  • 418. 匿名 2025/05/29(木) 13:58:25 

    >>4
    洋楽かと思ったら、kpopアイドルだったりする。kpopってなんなんかな。自分たちの文化貫けばいいのに。

    +97

    -4

  • 419. 匿名 2025/05/29(木) 14:07:02 

    ボサボサヘアに眉なしドス黒アイラインにボロいTシャツミニスカ編みタイツエンジニアブーツみたいな?w
    掃いて捨てるほどいるよねそういう奴

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2025/05/29(木) 14:09:43 

    世の中、オンガクメディア()やバンドマン()なんかに洗脳されるマヌケだらけだという事がバレた

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2025/05/29(木) 14:13:02 

    ヒップホップだかパンクだかメタルだかどいつもこいつも同じような曲に同じようなキャラ同じファッションで見分けつかねーっての
    10人くらいにまとめろや

    +0

    -3

  • 422. 匿名 2025/05/29(木) 14:13:30 

    >>15
    デビシルも好きだけど
    弟のスティーブ・ジャンセンがドルフィン・ブラザーズってユニット組んでてアルバムがとても良かった。歌い方が高橋幸宏さんに似てるんだよね〜。大人になってから中古アルバム探して買えた時はほんとに嬉しかった

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/29(木) 14:16:51 

    >>129 >>197
    「今は世の中、韓国韓国韓国」

    +29

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/29(木) 14:17:38 

    >>368
    フジロック2022で話題になった人達だね

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/29(木) 14:18:33 

    さっきから暇人が一人で暴れていらっしゃるね。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2025/05/29(木) 14:22:20 

    ビリーアイリッシュ
    ドレイク
    エミネム
    ゴリラズとか最近聴いてる

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/29(木) 14:23:14 

    >>253
    そうでも無いよ。
    アラフォーだらけの職場にいたけど洋楽好きが一人もいなかった。
    ライブも邦楽しか行かない人ばかり。
    逆に大学生のバイトが洋楽詳しかった。
    ネットがあるから出会いやすいんだね。
    ビートルズやビョークが好きな子がいて驚いたよ。
    アラフォーでビョークを知る人は皆無だったw

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/29(木) 14:23:17 

    水着みたいな衣装がコントにみえる
    知り合いが去年からタイの芸能人にハマってタイのライブに時々行くようになったから人気あるのかな

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/29(木) 14:24:49 

    >>418
    パクリ多いね。

    +28

    -3

  • 430. 匿名 2025/05/29(木) 14:25:04 

    勝手に流れてきて耳にする機会が減ったから

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/29(木) 14:26:33 

    >>18
    今は昔の曲にもアクセスできる媒体がいろいろあるから便利だね。子どもらもYouTubeでいろいろ聴いていて、ビージーズのステイン・アライヴ口ずさんでたので驚いた。今聴いてもカッコ良い。我が家は皆映画鑑賞が好きなので、映画から知ることもあるね。

    私自身、あの曲何だったけ?と僅かな記憶を辿って懐かしい曲が見つかると嬉しい。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/29(木) 14:28:44 

    >>404
    マイナーな曲でもネットのお陰で聴けるし、洋とか邦とか分けること自体ナンセンスだと思うよ。
    洋楽好きとか分けて言うより音楽好きで良いと思う。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/29(木) 14:32:54 

    AJRという人達はガルちゃんではじめて知って
    聞くようになった

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/29(木) 14:37:48 

    >>4
    最近TikTokとかの影響か中国の曲もよく聞くようなってると思う若い世代

    カンカンカンコジャファンファンファンゴヤ

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/29(木) 14:42:28 

    >>1
    え、聞くよ。でもイマドキのではないと思う。ジェニファーロペス、ビヨンセ、ガガ様とかR&B系はSpotifyで垂れ流しして聞いてる。
    日本のはなんかアイドルアイドルしてて聞きたいと思わなくなったよ。

    +5

    -4

  • 436. 匿名 2025/05/29(木) 14:46:01 

    >>1
    日本語じゃないとカラオケで歌えない、高得点を出せないから

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/29(木) 14:47:17 

    今は半分はラップで占められるようになったから 意味分かんない
    ラップ以外は大物プロデューサーやらがよってたかってハリウッド映画みたいなヒット作の作り方

    日本も音楽的にすごく進歩したうえに
    ラップも国産で聞けるようになったし
    洋楽は古いジャズとロックたまに出る個性派だけでいいわ

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/29(木) 14:51:27 

    >>2
    英語だから聴いてた
    聴けてた
    日本語なら歌詞が気持ち悪すぎて無理だったと思う

    +4

    -9

  • 439. 匿名 2025/05/29(木) 14:51:41 

    韓国やEDMの歌詞なしも多いよね。頭には残るがどこがいいのかわからん。
    野球ファンで、登場ででかかる曲から始まり親の影響からマルーン5とかきいてる高2息子だけど、歌詞みて意味や単語まで調べるとしないから熱量が薄っぺらい。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/29(木) 14:51:44 

    >>311
    NFLのハーフタイムショー、痛快で鳥肌たったけどな。
    ケンドリックラマー。
     ビジュアルもカッコ良さと可愛さが絶妙で大好き
    日本人が洋楽を聴かなくなったのはなぜ?

    +9

    -5

  • 441. 匿名 2025/05/29(木) 14:55:17 

    >>421
    韓国のアイドルグループもみんな同じに見える。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/29(木) 14:57:08 

    >>427
    ビョークはアラフィフなんかな?
    音楽(ファッションやアイドル的でなく)が好きな人は皆聴いてたような
    音も最先端だったし

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/29(木) 14:58:11 

    親が聴かないからとかじゃない?

    +0

    -2

  • 444. 匿名 2025/05/29(木) 14:58:16 

    >>439
    歌詞よりも音と曲派なんじゃ
    なんならインストでもいいんじゃ

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/29(木) 14:58:23 

    邦楽も洋楽もどちらも聴きます。
    けど、聴く人が少なくなったほうがチケット取りやすいから本当だったら朗報。
    音楽に非日常を求めたいので、洋楽の方が、新鮮です。

    デュア・リパ、カミラ・カベロ、シーア、デビッドゲッタ、べべ、キッドラロイとか、
    日本人でいなさそうな感じのマイワールド全開の、アーティストに惹かれます。
    邦楽は、エゴラッピン、スカパラくらいしか聴かない。

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2025/05/29(木) 14:58:25 

    >>435
    その辺はJPOP聞くのとたいしてかわらんなぁ
    プロダクション頼みの連中

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/29(木) 15:01:02 

    マイ・ブラッディ・ヴァレンタインのチケット第三次のも外れたんだわー
    いやぁ、こんなに人気があるとは思わなかった
    だってマイブラだよ?びっくりだよ

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/29(木) 15:04:30 

    >>445
    メディアおすすめのまんまの趣味やね

    +1

    -3

  • 449. 匿名 2025/05/29(木) 15:06:04 

    >>441
    私はその国の話はしてないので知らない

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2025/05/29(木) 15:08:18 

    >>77
    24Kまでは聴いてたけどそれ以降の曲は刺さるの全然無いんだよな

    +15

    -5

  • 451. 匿名 2025/05/29(木) 15:09:34 

    >>432
    私自身は邦楽も洋楽も聴いてるよ~音楽って括りで考えたら世界はだいぶ広いしね。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/29(木) 15:12:42 

    >>197
    中国の話なんかしてなくない?

    +25

    -1

  • 453. 匿名 2025/05/29(木) 15:17:07 

    アリッサ・ミラノとシャルロット・ゲンズブール聴いてる

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/29(木) 15:18:05 

    >>302
    >>310
    めめのおめめいけめめすぎてつらい
    あなたもめめおし?めめのおめめすきなの?
    ねえなんでへんしんしてくれなくなったの?
    めめのおめめについてかたろうよ

    +0

    -7

  • 455. 匿名 2025/05/29(木) 15:18:06 

    洋楽よく知らないけど、ルイス・コールはジャミロクワイっぽくて好き。あとClairoも好き。
    この2人はジャズ要素あってオシャレだし日本人受け良さそうなんだけど人気ないのかな?

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2025/05/29(木) 15:19:24 

    >>411
    この話題になるとだいたいそういう結論に落ち着くパターン多いよね笑

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/29(木) 15:21:39 

    >>335
    K-POPアイドルの性犯罪凄いじゃん

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2025/05/29(木) 15:23:57 

    昔はわりと誰でもアヴリル聴いてるとかオアシス聴いてるとかあったけど、最近はそこまで広く聴かれてる感じしないよね
    同じく洋画もそうだけど

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/29(木) 15:25:11 

    >>1
    バブル期はMTV全盛期で洋楽も良く見て聞いたし、来日公演も多かった
    映画=洋画だったし、吹き替えは大人の映画では本に少なかった
    邦画は1/4くらい

    それが今じゃあ…

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/29(木) 15:26:20 

    来日公演は円安の関係なのかめっちゃあるよね。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/29(木) 15:26:44 

    >>1
    ボンジョビで止まってる

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2025/05/29(木) 15:28:02 

    >>40
    リンキンパーク大好き!家事だるいなーって時にガンガンかけてやる気出してる。

    でも最近の曲はあんまりだな。というか、どの曲もPVがエロ系過ぎて。

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/29(木) 15:29:44 

    >>1
    アメリカのヒップホップ人気上昇が日本の好みとは合わないんじゃないかな

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/29(木) 15:30:16 

    >>4
    K-POPとか違いがわからない
    K-POPといえばF5連打、江南スタイルで止まってるアラフィフ

    +38

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/29(木) 15:32:23 

    >>4
    年間のランキングみても、そうとは思えないけど…?

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/29(木) 15:33:27 

    >>435
    ガガはR&Bではない
    なんならJloもBeyonceもポップスの認識

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/29(木) 15:34:32 

    最近は中学生が全然洋楽聴かないことに驚いた
    みんなと違うオサレでツウな俺をアピールできるし、英語の勉強にもなるのに

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/29(木) 15:34:45 

    >>455
    自己レスです。
    この2人、CMに使われたら絶対人気でると思うんだよね。もし90年代だったら日本でCDかなり売れそう。
    なので、最近洋楽が聴かれなくなった理由は「宣伝不足」だと思う。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/29(木) 15:35:52 

    >>1
    カーペンターズは好きだから今もたまに聴く

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2025/05/29(木) 15:36:21 

    昔は洋楽を特に聴いていない人でも子供でも大流行してる洋楽って、みんな知ってたような気がする。ビートルズ、マドンナ、マイケルジャクソンもほとんどの人が知ってたような。CMでも洋楽使ってたし洋画の音楽として流行ったりもしてた。

    私はレディーガガのポーカーフェイスくらいでちょっと時が止まってる。
    最近、一瞬APTだっけ?

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/29(木) 15:37:52 

    エンタメ情報源がTVラジオ雑誌しかなかった時代は終わった
    そんなものにおすすめされなくても好きな人は自力でなんでも探す

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/29(木) 15:38:53 

    >>121
    私はApple Musicで聴いてるんだけど、好きなアーティストお気に入りに入れてるから、好きなアーティストの新譜はどんどんアプリから通知くるよ!

    好きなアーティストすごい多いから新譜DLしても聴く時間なかなかとれなくて、追いかけるの大変…!

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/29(木) 15:39:36 

    いい曲ならどっちも聴くよ~🎶

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/29(木) 15:43:09 

    レディガガとかビヨンセとかいろいろヤバ過ぎて見ると吐き気がするようになった🤮

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2025/05/29(木) 15:48:09 

    >>472
    私はSpotifyで聴いてるけど、同じくお気に入りに入れてたら新譜情報は上がってくるから聴いてる。
    そこまで多いわけじゃないけど、地味に楽しみにはしてるからありがたい機能だなと思う。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/29(木) 15:52:23 

    >>5
    聴くけどサマソニとかフジロックのラインナップをみてみると昔より圧倒的に海外勢が減った気がする
    出演料とかもあるんだろうけど、ここ数年はサマソニに韓国アイドルが出演しているイメージ

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/29(木) 15:58:49 

    >>41
    私はHIPHOPをきっかけにほぼブラックミュージックしか聴かなくなったけど
    すごい少数派だと我ながら思う

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/29(木) 15:59:09 

    >>338
    私はけっこう好き
    ジャジーなトラックと念仏系のラップが昔流行ってたトリップホップやアシッドジャズを思い出して懐かしい感じ

    +5

    -2

  • 479. 匿名 2025/05/29(木) 15:59:40 

    >>49
    楽曲や振り付け、日本を含めた海外発注多いじゃん

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/29(木) 16:01:09 

    >>463
    アメリカのヒットチャート最近またチェックするようになったんだけどカントリーが流行ってるよ
    HIPHOPも人気がある人は相変わらずだけど

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/29(木) 16:03:14 

    >>1
    タイアップ
    昔は欧米の曲使われてた場面でK-POPが使われてる、だから流行りだと思って人は飛びつく、マスコミもアメリカですごいと上げるのでお洒落だと勘違いさせられてる

    でもBillboard HOT100チェックするとアパツ以外はほぼ人気なんてないし、アパツはブルーノ・マーズ人気で売れてる感じだし

    K-POPが欧米の流行りだと勘違いさせられてるのはどうかと思うけど、日本のアイドルのクオリティ低いし、大衆向けアイドルな面での曲作りも韓国には負けてる気しかしないゴリ押し文化同胞ヨシヨシ文化が日本の芸能界腐らせてるよね

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/29(木) 16:03:29 

    >>2
    今でも聴く!こういう露出無くて強気ロックな女の子大好きなのにあんまり流行らなくて悲しい
    今はちょっと病んでてきわどい露出した歌手多いよね

    +63

    -1

  • 483. 匿名 2025/05/29(木) 16:03:52 

    >>15
    これは、中国と日本をよくわかってないみたいなことでいいのだろうか?

    映画やドラマの日本風がテーマのパーティーのシーンで
    銅鑼をドーン!中国風の出し物始まるみたいな?

    +15

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/29(木) 16:05:35 

    職場で有線の洋楽チャンネル?かけてるんだけど、最近KーPOP入ってくるのなんなの?WORLDチャンネルになったのかな?洋楽だけ聞きたいのに

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/29(木) 16:06:01 

    >>480
    カントリーはずっと強くない?
    テイラーはカントリー歌手だったし、ゴリゴリのカントリー以外もベックとかジャックホワイトとかカントリー色ある

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/29(木) 16:08:42 

    >>462
    最近の曲って女性ボーカルで活動再開後の?
    普通には好きで聴いてたけど、新しいの色々聴くようになってからリンキンは最近の曲聴いてないな~

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/29(木) 16:10:43 

    洋楽って聴くってより流してBGMにする方が多いな
    環境音楽とか
    流行りの洋楽苦手

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/29(木) 16:11:35 

    >>40
    ニッケルバックめっちゃ叩かれてるけど、好きやで

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2025/05/29(木) 16:11:42 

    >>15
    リアルタイムのファンだと60代のおばあさんになるのでは・・

    +20

    -1

  • 490. 匿名 2025/05/29(木) 16:12:21 

    kygoが好き

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/29(木) 16:13:26 

    >>138
    カラしか尻ふっているの見たことないんだけど今でも振ってたりするん?
    男も振ってたら面白い

    +12

    -1

  • 492. 匿名 2025/05/29(木) 16:19:38 

    >>6
    あなたが何人かはどうでもいいです

    +38

    -2

  • 493. 匿名 2025/05/29(木) 16:21:22 

    >>488
    本国で叩かれてるんだっけ?
    音と声は好きで前はよく聴いてたけど、統一感が凄すぎて飽きてしまったw

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/29(木) 16:25:23 

    >>197
    中国、C-POPは韓国の真似の域を出ないけど琴とか二胡みたいな伝統楽器を使った楽曲は探せば良曲たくさんある。中性的な男性歌手の周深は海外でも有名。ジブリの音楽カバーしてくれたこともある

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2025/05/29(木) 16:27:40 

    フランスのバンドでフェニックスに最近はまってる
    このバンドももう大分長いけど

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/29(木) 16:30:02 

    >>41
    特にキャッチーなメロディーラインが無いやつは、日本のも洋楽のも無理。ただ睡眠効果は高めお経みたいな

    +15

    -1

  • 497. 匿名 2025/05/29(木) 16:34:18 

    10代の頃からずっとビルボード追ってる
    いまはLaufeyみたいなメロウジャズにハマってる

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/29(木) 16:37:22 

    >>2
    このころはかわいいね

    +17

    -1

  • 499. 匿名 2025/05/29(木) 16:40:12 

    お風呂でラジオの洋楽チャンネル聴いてる。英語がわからないから、誰の曲なのかわからないのが残念😢

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/29(木) 16:41:08 

    ジェットとかペンデュラムとかトゥナイトアライブとか、
    00年代以降の豪州バンドを最近よく聴いてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード