ガールズちゃんねる

平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差

958コメント2025/05/29(木) 12:13

  • 501. 匿名 2025/05/28(水) 10:07:58  [通報]

    >>387
    見たことないw「1500万程度でよく専業できるね。私だったら3000万はないと安心できないな〜」みたいなやたらハードル上げてくるコメなら結構見かけるけどw
    返信

    +15

    -1

  • 502. 匿名 2025/05/28(水) 10:11:03  [通報]

    >>155
    その割には婚活トピで年収500万とか贅沢って言われてるよね
    そこ突っ込むと「婚活する人で500万は贅沢」とか屁理屈いうけど、そんなに少ない少ない言うんだったら別に贅沢でもなんでもないんじゃない?って思うわ。
    現実はもっと少ない人が多いから「贅沢」って思うんだろうし。
    返信

    +27

    -0

  • 503. 匿名 2025/05/28(水) 10:12:15  [通報]

    >>499
    息子3歳、家は息子一才の時に購入済み、ローン返すの頑張るわ…。
    子ども園に入園したから、仕事探す👀
    返信

    +5

    -1

  • 504. 匿名 2025/05/28(水) 10:17:05  [通報]

    >>1
    男性ピークくらいの年収の独身だけど全然余裕ないよ。
    10万位の急な出費があっても年に3回くらいなら困りはしないってだけ。
    返信

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2025/05/28(水) 10:28:21  [通報]

    >>18
    自営業・税金対策で年収70万・非課税世帯
    とかも入るのかなぁ
    返信

    +8

    -1

  • 506. 匿名 2025/05/28(水) 10:29:34  [通報]

    >>360
    東京の30代子育て世帯の48.6%が1000万円を超えているらしく、その内の74.8%は共働き世帯で多くは正社員なんだってね。
    返信

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2025/05/28(水) 10:30:07  [通報]

    >>329
    これ最近見つけておったまげた
    ガルで不人気の足立区でさえ新築買いたかったら1500万ないと難しいらしい
    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +21

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/28(水) 10:36:43  [通報]

    >>479
    あ、そういうことか
    夫の年収って括りよりも確かに世帯年収として話してる人多いかも
    それならガルの年齢層プラス共働き家庭で考えたら全然納得だわ
    返信

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/28(水) 10:37:48  [通報]

    >>435
    虚しすぎる
    返信

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2025/05/28(水) 10:37:52  [通報]

    >>492
    この大学行きたいと言った時に、地方の田舎だと1人暮らししないと通えないからダメって言われたらかわいそうだなって思う
    小さいうちから勉強しなさいって言われて育ったのに、いざ大学受験したいと言うと家から通える所じゃないとダメっていう家庭結構多いみたい
    返信

    +15

    -2

  • 511. 匿名 2025/05/28(水) 10:39:58  [通報]

    >>502
    婚活トピは20代~30代前半までの話かなと思うよ
    40代50代で年収500万は贅沢ではないと思う
    返信

    +2

    -6

  • 512. 匿名 2025/05/28(水) 10:41:12  [通報]

    >>87
    コンサルか爆乳配信者のどっちかかな
    返信

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/28(水) 10:44:18  [通報]

    >>23
    どういうお仕事ですか?
    本当に羨ましい
    返信

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/28(水) 10:45:14  [通報]

    >>455
    うち世帯年収2000万だけど、400万の新古車。
    家ローンなし、教育費にそんなにかけなくて娯楽が車なら余裕じゃない?
    全部は贅沢できないけど、メリハリつけて贅沢はできる年収だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/28(水) 10:46:12  [通報]

    年収が700万円を超えている男性の割合は全体の21.8% およそ5人に1人
    返信

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2025/05/28(水) 10:46:46  [通報]

    >>417
    ううん、日本企業
    でも公用語は英語(楽天ではない)で上司や同僚は半分外国人
    返信

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2025/05/28(水) 10:51:05  [通報]

    >>118
    でも中小みたいに30歳で課長、40歳で部長にすぐなれる訳じゃなくて、大企業はどこも上が詰まってるから課長になる頃には45歳って感じだと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/28(水) 10:51:08  [通報]

    >>3
    これ男女ともにいるデータなんでしょ?
    ガチで正社員で働いてる女性の年収が少ないのか、結婚してパートの女性が多くてこの平均年収なのかも分からないのでは
    実際男女とも独身でパートやアルバイトが多いとして、それが正社員に「なれない」からなのか「なりたくない」からなのかも分からない
    氷河期世代が伸びてないせいなのもあるとは思うけど、フリーターで好きにやってる人らも一昔前には問題になってたりしたよね
    働きたいのに働けない人がいる、真面目に働いているけど給料が安いなら終わってると思うけど、働きたくないからあんまり働いていない、適当にゆるく働いて安い給料でいいや〜で安いなら国じゃなくて人が終わりなんじゃないのかな?
    10年前の大卒初任給平均が20万ちょい、2025年が26万程度、一応上がってはきてるし、1千万プレーヤーも増加してるんだよ
    返信

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/28(水) 10:55:40  [通報]

    >>319
    女も同じ数淘汰されるが。
    返信

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/28(水) 10:58:12  [通報]

    Z世代や新卒にばかり賃上げムーブかまして
    氷河期世代は常に割を食ってる
    返信

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/28(水) 10:59:32  [通報]

    >>490
    メーカーの研究開発です。
    マスコミ系はまったくわからない。

    求人票見たらだいたい相場わかると思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/28(水) 11:01:19  [通報]

    >>487
    なんの職種で業種なの?
    返信

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/28(水) 11:01:38  [通報]

    >>492
    まぁ正直可哀想ではある
    将来が限られないことを祈る
    返信

    +3

    -10

  • 524. 匿名 2025/05/28(水) 11:02:56  [通報]

    >>502
    高収入の男性は相談所行く前に結婚することが多いのと本当に年収500万、せめて同年代男性だけで条件つけて婚活するならそこまで贅沢じゃないけどそこに身長、顔、学歴も普通でいいからって言って全てに普通を求めたら該当する人が少なくなって高望みになる
    返信

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/28(水) 11:03:33  [通報]

    >>475
    プラス老後資金まで考えてなさそうなのも
    なんとかなるさ精神で生きてんだろうなと感じるよ

    田舎でも車の買い替え維持費でかなりかかるしさ
    返信

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/28(水) 11:03:53  [通報]

    >>9
    仕事を語るトピだと接客や介護や食品工場といった決して高収入にならない仕事の体験談が多くなるよ。高収入の人は何の仕事をしてるんだろ。
    返信

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/28(水) 11:04:26  [通報]

    >>47
    日本は物価だけ上がってるんやで
    返信

    +8

    -1

  • 528. 匿名 2025/05/28(水) 11:06:49  [通報]

    フリーランスでそこそこもらってるけど、地方在住なので国保と住民税がアホみたいに高くて手取りが激減
    年金だって結局今の老人のためのもので、年金機構が溶かした年金の穴埋めも払ってやってるわけで
    会社員だと自分が払う社会保険が少し減るけど、そもそも年収自体が低い
    働くのがバカバカしくなるわ
    返信

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/28(水) 11:10:05  [通報]

    >>320
    よこ、私立ならかかる分は奨学金借りてよって親は結構多いね
    逆に東京とかだと大卒が当たり前だからか生活厳しいシングルマザーでも借金背負わせたくないって私立でも奨学金なしで進学させるね、知り合いに自慢されたわ
    お母さんがすごいのであってあなたが自慢することではないよねとは思ったけど
    返信

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/28(水) 11:12:30  [通報]

    >>370
    首都圏世帯1000万がカツカツはガチだと思うけど
    (新築が高いので旦那が500-800万に妻がフルタイムで働いてる人が多い。それでギリギリペアローンとか。世帯平均も600-800万代と自治体ごとでデータ出てる)
    そこまで土地が高くない場所で平均的に暮らしてる人が書き込めない雰囲気があるよね(笑)
    普通すぎて書き込む理由もないんだろうけど
    だから過疎るに同意。プラマイ大してついてないのに(数人で書き込みあってる感じ)平気でトップ3にずっとトピがあるよね
    お金系のトピ
    返信

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2025/05/28(水) 11:14:09  [通報]

    >>64
    1000万超えたらどやーっみたいに年収言わなくなるよ。上には上がいるから、こんな年収チッポケだなってなる。
    返信

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2025/05/28(水) 11:16:07  [通報]

    >>133
    文京区にある講談社野間記念館だね。あなたの土地なの? 講談社の土地建物じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/28(水) 11:20:10  [通報]

    >>323
    旦那がボーナス抜きで月の支給145万くらいですが、60万弱控除されて手取りは90万円届かないですよ。勤務地東京ですが家さいたま家賃25万で、クルマ持ってないです。家族4人で電車とバスで移動してます。
    贅沢してないんで毎月それなりに余りますが会社は毎月150万近く、日給7万とか払ってくれてんだよなぁと旦那はぼやいてます。
    返信

    +22

    -1

  • 534. 匿名 2025/05/28(水) 11:21:09  [通報]

    >>36
    2割いるってことは女性だけに絞ったら約4割だからそれぐりいでは?
    扶養内パートって129万まででしょ
    150〜180万って額面も12〜15ってことだし、ほとんどいないと思うよ
    返信

    +0

    -1

  • 535. 匿名 2025/05/28(水) 11:22:06  [通報]

    >>150
    800万世帯の方がいい暮らししてる
    一千万世帯は払うものは増えてもらえるものは減る
    返信

    +27

    -9

  • 536. 匿名 2025/05/28(水) 11:24:33  [通報]

    >>515
    ニュースでガストの店長が一千万超えってなってるね、私飲食バイトだけど店長Fラン大学卒業で800万くらいって言ってた、人が休む時に働かないとならない職種だけど休みもきっちり取るしやっと飲食も上がってきたかって思う。
    返信

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2025/05/28(水) 11:24:37  [通報]

    >>515
    多いじゃん。そしてほぼ既婚者。
    フリーターこどおじとか、中年独身バツイチおじさん除けば3人に一人とかかな。
    既婚者限定なら二人に一人くらいかもね。
    返信

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2025/05/28(水) 11:25:50  [通報]

    >>519
    男性は年齢が高くなるにつれ、年収が増え55~59歳で712万円とピークになる←この人達と結婚すればいいじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/28(水) 11:31:38  [通報]

    >>169
    国民負担率が46%でも年収380万(中央値)じゃ大変よね。もちろん46%丸々取られるわけじゃなくて、380万円だと手取りで300万きるくらいかな。でも、そこから固定資産税(あるなら)とか車の税金とか払ったらそりゃ大変よね。子育てどころか結婚も二の足踏んじゃう。
    というか、私は氷河期世代の後に就職したんだけど、彼らを見ていると、彼らはあまりに不遇すぎて、どんなブラックでも耐えることを学んじゃったのよ。ストライキなんかしたら明日から自分の席がなくなるから。で、ブラック労働で疲弊して無気力になったと。私たち世代も努力しても報われない、お前の代わりは幾らでもいるというのを見て言われてきて、奮起するどころか、流されることを良しとしちゃったしね。だって給料少ないのにこれ以上頑張れないよ。今流行りの静かな退職ってやつ。
    まあ、仕方ないんじゃない。みんなで貧乏しようよ。でも死ぬときは痛いのが嫌だから、せめて緩和ケアくらいは受けられるといいな。
    返信

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2025/05/28(水) 11:31:38  [通報]

    >>529
    すごい立派だね
    親の愛はすごいわ
    返信

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2025/05/28(水) 11:32:53  [通報]

    >>5
    年金1000万あっても、家族や子供がいたら全然だよ。
    独身だったら、年1で海外旅行には行けると思う程度。
    返信

    +21

    -6

  • 542. 匿名 2025/05/28(水) 11:37:31  [通報]

    >>9
    私は350万だぜ。
    返信

    +14

    -1

  • 543. 匿名 2025/05/28(水) 11:42:17  [通報]

    >>35
    だから結婚しない独身男女が増えたんだと思う
    今まで結婚できていた非正規アラサー女性みたいな人達があぶれて結婚できないまま終わる
    (非正規アラサー男性は以前から結婚できてない)
    返信

    +15

    -0

  • 544. 匿名 2025/05/28(水) 11:43:22  [通報]

    >>476
    日本人がぐうたらでも外国人がたくさん産むでしょ。そうなれば外国人の参政権もついてますます日本の左派が支配できなくなるよねw
    返信

    +1

    -2

  • 545. 匿名 2025/05/28(水) 11:48:32  [通報]

    >>217
    うち不動産も株も旦那が全てやっててその事実は言えるけど細かい話はわからんわ
    大金飛んだり入ったりしてると思うし全く把握してない
    友達の旦那は自営でカード好きに使ってて他はどうなってるのか知らないって言ってたよ
    丁寧に説明できる方が設定ばっちり予習してるようにも感じるけどなー
    返信

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2025/05/28(水) 11:52:53  [通報]

    >>530
    平均より低い人の書き込みはあるんだけどねー
    返信

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:27  [通報]

    >>224
    株も投資トピも毎回数人でまわしてて盛り上がってはない
    茶化してるコメントが多く目立つ
    返信

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2025/05/28(水) 11:56:56  [通報]

    >>9
    私も。47だけど600万ちょっと。
    これ以上上がらない。
    返信

    +14

    -2

  • 549. 匿名 2025/05/28(水) 11:59:27  [通報]

    >>1
    調べたら正社員の中央値が400万だったから騒ぐほどの事でもないよね
    メディアが出すこういう統計ってちゃっかりバイトやパート含めてたり、わざと中央値を隠したりといったせこいトリック使って煽ってくるからウザい
    返信

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/28(水) 12:01:08  [通報]

    >>432
    いや投資に関しては日本国民は庶民でもやるべきだよ。そのために税率は上げない方がいい。

    今は日本の少ない収入を貯金するだけじゃインフレに追いつけない時代だから、庶民こそ投資の知識を付けて資産運用を学ぶべきなんだよ。

    税率なんて上げたら金持ちは海外移住して変わらず儲け続けるか、税率上げられた所で痛くも痒くもないのが大半で苦しむのは中間層以下の投資家。

    税率上げろって言うのは貧困層がさらに全体の足を引っ張ってるだけで、結局は貧困層の自分にさらなる貧困を引き起こすだけだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/28(水) 12:05:04  [通報]

    >>118
    1000万くらいなら、大企業なら課長までいかなくてもチラホラいると思うよ。
    夫は残業代のお陰で、係長だけど1300万貰ってる。確か係長になる3年前くらいから1000万を超え始めたかな。
    返信

    +9

    -6

  • 552. 匿名 2025/05/28(水) 12:09:51  [通報]

    >>543
    そりゃ男女平等だけど奢って欲しいエスコートして欲しいって本来矛盾だしさ
    矛盾を要求するなら、相手の矛盾を感じる要求も受け入れないといけないけど
    それは出来ないって人が多いしさ

    昔は男性側も女性を弱者として格差婚を容認してたけど
    今の男性は賢くなったから許容しなくなった
    返信

    +4

    -4

  • 553. 匿名 2025/05/28(水) 12:10:17  [通報]

    低所得から中間層の方が社会保険料の負担率高いのに6割が平均以下ってやばい
    返信

    +2

    -3

  • 554. 匿名 2025/05/28(水) 12:11:12  [通報]

    >>552
    妊娠出産分くらいはちゃんと負担しろよって思うけどね そこ無視して平等とか言ってる男がいたら逃げるが勝ち
    返信

    +2

    -5

  • 555. 匿名 2025/05/28(水) 12:16:50  [通報]

    >>1
    友人が土日休みで手取り15万(職種はなんでもいい)を希望したら、ハロワで「甘いこというな!!」って言われたらしいんだけど…どうなってるんでしょうか?
    返信

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2025/05/28(水) 12:18:23  [通報]

    >>554
    そんな変なの人は万に一のレベルだから
    ただし、家賃も何もかも折半、ぼーっとしてたら食費まで折半になるから
    しっかりとした交渉が必要
    返信

    +4

    -2

  • 557. 匿名 2025/05/28(水) 12:20:27  [通報]

    >>550
    自分も株やってるけど配当収入には累進課税にすべきだと思うよ。年収350万の所得税率20%と配当収入5000万も税率20%じゃー下層人口の再生産もままならず、結果として将来の富裕層も損すると思う。
    返信

    +0

    -3

  • 558. 匿名 2025/05/28(水) 12:21:56  [通報]

    >>243
    共働きのトピとかに湧き出てくるよ
    都内大手ホワイト時短の正社員で妻だけで年収1500万!!とか
    世帯年収3000万未満なのに子供が複数人いるとか虐待!みたいな
    笑うわ
    返信

    +8

    -5

  • 559. 匿名 2025/05/28(水) 12:22:42  [通報]

    >>549
    日本人の労働者平均年齢が40代後半でその年収は結構ヤバくないかい
    返信

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:23  [通報]

    >>492
    田舎育ちでいい大学に行く子も、将来1000万以上稼ぐ子もたくさんいるのにね。
    都会でもニートやナマポいるし
    返信

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:21  [通報]

    >>23
    私も同じくらいだけど上位11%なのが信じられない
    生活に余裕はない
    返信

    +12

    -1

  • 562. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:22  [通報]

    >>507
    これ結構リアルだね
    2,000万家庭で中古マンション江東住み
    3,000万ランクのところはとてもじゃないけど買えない
    返信

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:35  [通報]

    丁度今、子供が家を建てるから去年の源泉を取っただか言ってきて初めて源泉見たんだけど460万だった。嫁は働いてないし世帯年収自体が460万で毎月12万払うと言っているけど毎月手取りだといくらくらいなんだろ?頭金と家電家具代を出してほしいと言ってきたし単純に考えて毎月12万は払えないんじゃないのか支払いきついから払ってほしいとか言うのは無しだよって話したんだけど
    返信

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:19  [通報]

    >>207
    車は分からなくない?
    うちは旦那と合わせて3000万オーバーだけどレクサスの多分1番安い型乗ってるよ 
    普通のサラリーマンでフェラーリ乗ってる人もいるし
    返信

    +9

    -2

  • 565. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:44  [通報]

    >>1
    年収460万だとしても、その1/3は税金に持っていかれる。加えて教育や住宅、車のローン。
    不自由なく幸せに生きていけるなんて、思えない。
    返信

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:56  [通報]

    >>117
    成果の出ない省庁もなくすべき。子どもナントカ庁は6兆以上使っても成果なし。いずれ成果出るとか言っている場合じゃない。少子化は最近の話ではないんだから
    返信

    +11

    -1

  • 567. 匿名 2025/05/28(水) 12:38:40  [通報]

    >>549
    男性だと30代460万 40代550万 50代600万くらいかも。男女差年齢差はあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:29  [通報]

    >>560
    田舎でニートだと色々詰むよね
    周りの目とか
    返信

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:45  [通報]

    >>554
    横だけど
    その辺りは本当は結婚する前にきちんと話しないといけないよね
    ただ女性の方が子供ほしい人多い
    だから見切り発車で妊娠してなんとかなると思ってしまう女性がたまにいるのかな
    で後々困ることに…
    返信

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2025/05/28(水) 12:42:53  [通報]

    >>563
    頭金と家電家具代だと結構な額になりそうだよね
    息子さんの年齢にもよるけれど、ローン額はもっと抑えた方が安心な気がする。子供いたらさらに大変になるよね。お嫁さん側の親も頭金出してくれるのかな?そういうのも後々揉めそうで
    返信

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:16  [通報]

    >>563
    年収460万だよね?!
    それはちょっと支払い厳しいのではないかな
    今からお嫁さんも正社員で働くならいいけど
    返信

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2025/05/28(水) 12:44:15  [通報]

    >>563
    いくらのお家買う予定?
    返信

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:02  [通報]

    >>563
    すごい無謀なローン組んじゃったんだね、、
    親とかには相談しないんだ
    返信

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:49  [通報]

    >>114
    製薬会社で姉が働いてるけど(MR(営業))30代半ばか前半だったか忘れたがその時には1000万超えてたよ

    大学名って大事だったんだな…
    ちゃんと勉強すればよかったってそれ聞いた時に思った
    返信

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:55  [通報]

    >>563
    頭金や家電家具代を出してあげるの!?
    あなたは1億くらいの資産ある裕福なご家庭かな
    羨ましい
    うちは出せない
    留年した大学を卒業させたからもう勘弁して
    返信

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/28(水) 12:47:23  [通報]

    >>1
    日本の勤労者は酷い低賃金で飼いならされているんだね。
    だれがこんな世の中にしたんだろう?
    真面目に考えてみる必要があるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:22  [通報]

    >>576
    それでさらに下を見て
    私は幸せよ、普通の生活よって
    言い聞かせて生きてる感じするよ
    返信

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:48  [通報]

    >>78
    従業員200人くらいの中小で給与計算やってたけど、400万超えなんてご家族だけだったわー。
    返信

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:55  [通報]

    >>553
    低所得から中間層の方が社会保険料の負担率高い??
    返信

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/28(水) 12:49:16  [通報]

    >>1
    勤務形態、雇用形態ごっちゃにしてるグラフに何の意味がある?
    返信

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/28(水) 12:50:32  [通報]

    >>576
    資本主義ってだいたいこんなものでは?
    社会主義が良いと思ってる?
    返信

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:47  [通報]

    年収1000万になったけど子供が2年後に大学生。奨学金って借りられないんだよね⁇
    高い金利払ってローン組むしかないのか。
    急に給与上がってもお金なんて無いよ。今までギリギリだったんだから!
    返信

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2025/05/28(水) 12:54:51  [通報]

    >>337
    医療事務って人気職じゃなかったの?
    返信

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:24  [通報]

    >>579
    知らなかった?
    負担率は高所得者富裕層になるほど下がるんですよ
    本来累進なんですけどね 歪なんです
    高所得者は所得税の負担率が高くなります
    ちなみに富裕層で株してるほど税と社会保険料の負担は下がる
    なので底辺から高所得者層まで満遍なく同じ負担率をしていて富裕層ほど負担が少ない
    返信

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:29  [通報]

    >>9
    医者の嫁が多いからねー、旦那の年収5000万とか普通にいるし
    返信

    +5

    -2

  • 586. 匿名 2025/05/28(水) 12:56:38  [通報]

    >>558
    1500万くらいあれば文句言われないよ
    返信

    +1

    -2

  • 587. 匿名 2025/05/28(水) 12:58:50  [通報]

    >>421
    うちは専門卒の自動車産業で1500万です。
    返信

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2025/05/28(水) 12:58:57  [通報]

    >>302

    例えばだけど、美容師になりたいって言って専門学校通う子とかもいるしね。
    でも、その専門学校だってお金かかるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2025/05/28(水) 13:00:13  [通報]

    >>563
    年齢にもよるよね。うちも20代のときはそんなもんで専業主婦してた(子供小さいし転勤で引越し3回した。ちなみに社宅だから住居費は0)
    30過ぎて年収2倍近くになったから年齢によるよね
    勤続年数と昇進で給料あがるからさ、、
    うちはまだ借り上げ社宅だから頭金貯めてるけど買うとしたら2000万代か1000万代の中古かなと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2025/05/28(水) 13:02:34  [通報]

    >>156
    うちが1000万で子供1人だけど、そこまでカツカツではなくても余裕はない。
    これからどれだけお金かかるかわからないから、どんどん使うのも不安だし、そろそろパートでも出ようと思ってるとこ。
    エルメスとか長蛇の列になってたりを見ると、持ってる人は持ってるんだなと思う。
    返信

    +16

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/28(水) 13:02:36  [通報]

    >>87
    嘘くさ
    返信

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2025/05/28(水) 13:03:34  [通報]

    >>588
    将来わからないからね
    専門行くか、大学行くか
    分からないからこそ、どちらの選択にも応えられるように
    お金を貯められる計画を立てて子供を作らないとね
    返信

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2025/05/28(水) 13:06:23  [通報]

    >>23
    みなさん努力もしてるんだろうけど、運も必要っていうのはすごく思う。
    私も幼児育てながら働いているから、残業できなくて…それなりに大変だなとも思う場面もあるけれど、それでも働き続けることができて、おかげで年700万超えてる。本当に運が良かった結果なんだろうなと思う
    返信

    +15

    -0

  • 594. 匿名 2025/05/28(水) 13:12:20  [通報]

    >>562
    2000万あったら港区も目黒区も住めるもんだと思ってたけど、最近はまったく違うんだね。
    池袋や中野なんてサブカルの街じゃなくて高級な街になってしまったんだなぁ。
    返信

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/28(水) 13:13:30  [通報]

    >>470
    それで年収分からなくない?
    返信

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2025/05/28(水) 13:20:14  [通報]

    >>551
    中堅メーカーでさえ主任で階級と残業次第で800万超え、係長で1000いくみたいだし全体としても男正社員にくくったら10%弱いるみたいだから珍しくはないのかも

    でも最近JTCが給料上がった頃にリストラし始めてるからいつまでも今の給料がもらえると思えなくなった
    エックスのメーカー界隈も課長あたりで切られたらメーカーの旨みないってめちゃくちゃ愚痴ってるよ

    安泰なんて夢物語になるかもね
    だから質素に生きるわ
    返信

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2025/05/28(水) 13:25:04  [通報]

    >>244
    地方の分譲は3LDKで2500〜3500万くらいだからなぁ、あと医療費無料、学費も小中はかからないなら、700万あれば子育て出来る。

    うちも数年前まで780万くらいで二人育ててた。
    食品が上がったから今はきついかもね
    返信

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/28(水) 13:28:48  [通報]

    >>586
    家の値段による。2000万もないのに一億弱のローン組んで相当無理してる夫婦もいると金融や不動産の専門家には言われてる
    1500万で50006000万のローンなら堅実だけどその層はそれ以上に組んでしまい生活するだけでいっぱいいっぱい。ガルにも嘘なしでいると思う
    返信

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/28(水) 13:29:31  [通報]

    >>222
    中小の社長クラスで5000行かない人いるからね

    雇われだと役員でもないと数千万、いや、2000万も行かない
    返信

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/28(水) 13:30:46  [通報]

    >>213
    パート200は
    凄い頑張ってるね

    私には無理だわ
    返信

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/28(水) 13:33:26  [通報]

    >>584
    社会保険料は上限あれど負担金額は累進なんだからそれでいいと思うけどな
    社会保険料って税金と違って手当とか年金とか健康保険料とか生活をダイレクトに保証するために払ってるもんじゃん
    もらえる年金は上限あって、育休手当も失業手当ももらってない、医者にほとんどかからないで真面目に働いてるような人が月何十万も負担して他人の生活を支えてるのに、更に負担率を累進化して金持ちに払わせようとするのは残酷すぎる
    返信

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2025/05/28(水) 13:33:48  [通報]

    >>103
    余裕だよ。その金額で家族養ってる人も居るし。
    返信

    +15

    -5

  • 603. 匿名 2025/05/28(水) 13:33:49  [通報]

    >>543
    私もそう思う
    大企業や公務員は結婚率変わってないけど、それは年収高くて安定していて、絶対折半って言い出さないことも一因なんじゃないかな
    返信

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2025/05/28(水) 13:34:10  [通報]

    >>563
    FPさんに相談せずに買ったのかな?
    最近の若い子はしっかりしてるからライフプランナーさんにちゃんと相談してから買うって聞いたけど。
    返信

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2025/05/28(水) 13:34:17  [通報]

    >>480
    そんな訳あるかーい!
    返信

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2025/05/28(水) 13:36:59  [通報]

    >>439
    外資といえども日本の法律には従わなきゃいけないからそこまで手ひどくないよ
    人員整理にあった友達いるけど退職金年収くらいもらって3ヶ月海外生活したあとまたべつの外資はいってた
    こういう働き方は45くらいで厳しくなるので、そうなったらJTCに入るって感じでうまくやるよ
    返信

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2025/05/28(水) 13:40:12  [通報]

    >>5
    1000万程度で金遣い荒くなんてできないよ。
    返信

    +17

    -1

  • 608. 匿名 2025/05/28(水) 13:43:03  [通報]

    >>606
    JTCも外資みたいになりつつありそうだけど
    アメリカのエンジニアたちも間違いなく数年以内にAIで間接部門の仕事は消滅するまで言ってる
    消滅まではいかないと思いたいけど、でも本当にすぐそこみたいだよ
    5年はかからないって
    返信

    +3

    -2

  • 609. 匿名 2025/05/28(水) 13:46:26  [通報]

    >>153
    お金持ちのトピでも経理処理的に無理な話に大量にプラスつくし、土地の相続なども無茶苦茶書いてあるのにプラスがつき、指摘するとマイナスつくのがガルだからなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/28(水) 13:50:22  [通報]

    >>141
    辞めたら?って気軽に言える環境なら良いんだけどね。
    一回メンタル壊れると長引くから無理させない方が良いんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/28(水) 13:54:38  [通報]

    >>570
    私も無理だと思ったから計画性がなさすぎると言ったら怒って帰って行った。嫁側の金銭的な支援は今までも一切ないし今後も絶対ないと予想できる
    返信

    +3

    -1

  • 612. 匿名 2025/05/28(水) 13:55:37  [通報]

    >>129
    これってさぁ
    年功序列で昇給する日本のシステムだと
    高給で人口めっちゃ多い団塊の世代が退職、
    働き盛りの氷河期が正社員割合低いんだから
    こうなるのは当然だよね
    少子化対策しっかりできずと氷河期冷遇したらこうなるって30〜40年前の政治家達は思わんかったのかな?
    そりゃ衰退するよって感じ
    返信

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2025/05/28(水) 13:56:11  [通報]

    >>571
    子供もいないのに働かないし、パートを見つけてもすぐ辞めるみたいで私もうんざりしちゃってる到底正社員なんて務まらなさそうな子
    返信

    +1

    -6

  • 614. 匿名 2025/05/28(水) 13:56:13  [通報]

    >>558
    あなたの書き込みだとそのトピに3000万円がわらわらいるように思えないな
    というか、3000万円の割合とかニュアンスが見たいからこのトピだよですよと張り付けて欲しいんだってば
    返信

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2025/05/28(水) 13:56:14  [通報]

    >>608
    わかりやすい例えをすると、チャーリーとチョコレート工場のラストシーンのパパが今度は修理工になったように仕事がなくなってもその仕事自体に精通した人間はどうしてもいるのでなくならないよ
    産業革命からもうずっとなくなると言われてるけどなくならないんだよ
    ホワイトカラー憎しの飛ばし記事信じるのはやめた方がいい
    返信

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2025/05/28(水) 13:57:05  [通報]

    >>572
    私が無計画すぎると言ったから怒って帰って金額も聞いていないよ聞きたくもないけど
    返信

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/28(水) 13:58:00  [通報]

    >>573
    まだローンは組んでいないと思う!源泉とったとか頭金と家電家具代だせとか言ってる時点だから
    返信

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2025/05/28(水) 14:01:37  [通報]

    >>615
    いやうちもメーカー勤務で首都圏で働いてるから他人事に思えないんだよな。
    自分らがチャーリーのパパ側に行けるかどうかなんて分からなくない?
    うちも結構もらってるから、直近のニュースみたいに45歳で首にされたら嫌だなと
    うちも専門職だから今のところ転職はしやすいけど、45-50歳で年収維持した転職ができるかというと自信ないわ
    返信

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2025/05/28(水) 14:02:01  [通報]

    >>575
    4年以上大学費用工面してあげたこと自体がこのご時世素晴らしいと思う。うちのなんて高卒だしだらしないし計画性もないし今までやれ車検代払えないやら車のローンが払えないだとか敷金礼金出してくれやらやったから今回は出さない、返してきたためしもないし
    返信

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2025/05/28(水) 14:03:27  [通報]

    >>589
    現実はそうだよね!みんな堅実に生活しているのに情けない話だよ
    返信

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2025/05/28(水) 14:03:47  [通報]

    副業レベルならまだわかるけど、アラサー女性がインスタで「フリーランスで完全在宅な私のライフスタイル♡」みたいなキラキラ投稿見てるとそんなみんな上手くいくもの?って思っちゃう
    フリーランスで何をしてるのかは言わないし…
    Webデザインとかプログラマーやってるとかならわかるけどそれなら言うよね?
    返信

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2025/05/28(水) 14:05:19  [通報]

    >>604
    計画性のかけらもないから相談もしてないだろうし、源泉とったとか頭金出せとかの話だからまだローンは通ってないんじゃないかと思うよ。24歳でこんなんだし親として情けない
    返信

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2025/05/28(水) 14:10:46  [通報]

    >>610
    夫がすごい努力を重ねた結果に就職できた会社で、そこで評価されてるから、本人は頑張りたい気持ちが強いみたい。
    そういう真面目な人こそ病みがちになってしまうんだろうけど…
    倒れてしまうと大変なので、そうならないようにしたいけどね
    返信

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2025/05/28(水) 14:10:46  [通報]

    >>294
    そこに該当する旦那経営者の専業主婦だけど、逆にサラリーマンで3000万超えてる人は凄いっていつも旦那が言ってる
    全然違うって
    返信

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2025/05/28(水) 14:14:53  [通報]

    40代で450万いかないとかはさカスだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2025/05/28(水) 14:15:57  [通報]

    ガル民の年収が高くないのは
    公務員叩き見たらわかる
    世の中には初任給が60万だったり1回のボーナスが300万だったりする会社もあるのに
    返信

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2025/05/28(水) 14:19:25  [通報]

    >>9
    200だから低低層ですわ
    返信

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/28(水) 14:19:27  [通報]

    >>620
    YouTubeで不動産や金融チャンネルのコメント欄見ると

    公務員で700万、800万あるけど6000万なんて組めない。世帯で1000万あっても返すだけで人生終わりそう。

    みたいなコメントのほうが多い

    でも現実に地方公務員で、自分の夫より年収少ないだろうなと思う人が7000万のマンション買ったりしてる

    住宅ローンに対する考え方も二極化してると思う
    返信

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2025/05/28(水) 14:29:32  [通報]

    >>181
    他国から脅されてできないんじゃないの?国に任せず自分で家庭菜園するしかないじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2025/05/28(水) 14:36:17  [通報]

    >>551
    役職がつくと残業代等がつかなくなる所もあるよね 辛い所
    返信

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2025/05/28(水) 14:36:57  [通報]

    >>605
    えっ、>>453は嘘をついてたのか…
    信じてたのに、ショック
    返信

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/28(水) 14:39:18  [通報]

    >>5
    SNSの運用でYouTuber、インフルエンサーが稼いでるのもあるよね
    普通のサラリーマンで1000万貰えてる人は今の時代も少ないと思う
    返信

    +12

    -1

  • 633. 匿名 2025/05/28(水) 14:48:26  [通報]

    >>618
    日産とかリクルートやアサヒで首の対象になった層は少なくとも年収1000万前後もらってると予想
    日産はほぼ確実に45歳あたりであればそれくらいはいってる

    で、アラフィフで転職できるとしても1000万以上もらえる会社に行ける人がはたしてどれくらいいるのか、という
    明日は我が身。家買う気がますます失せたよね
    頭金くらいは学資資金別で貯金あるけどさ
    返信

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2025/05/28(水) 14:49:47  [通報]

    >>589
    たった10年前と比べても物価も住宅価格も社会保険料も跳ね上がってるからなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2025/05/28(水) 14:50:27  [通報]

    >>624
    社長はサラリーマンとは違うんかな
    夫の会社の社長は7000万貰ってるから
    凄すぎて羨ましい
    返信

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2025/05/28(水) 14:51:26  [通報]

    >>563
    夫が600万円の頃に月12万円の住宅ローンを払ってたけどキツかったです。私も正社員で働きに出ました。
    返信

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2025/05/28(水) 14:56:26  [通報]

    >>634
    金利もさらに上がるみたいだしギリギリまで借り上げ社宅に住んで
    そんなに高くない土地のほどほどの中古をほぼ一括で買いたいなとは最近思う
    堅実な家庭は世帯1000程度で2000万代の中古買ってる。ガルにもいる
    返信

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2025/05/28(水) 15:01:25  [通報]

    >>637
    うちも一応余裕持ったつもりで3000万くらいの家買ったけど、
    中古の2000万の家にしとけばよかった
    返信

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2025/05/28(水) 15:02:20  [通報]

    うるさいなー他所ばっかりチラチラ見て
    自分が幸せならそれで良いじゃん
    返信

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2025/05/28(水) 15:02:56  [通報]

    >>533
    熊本住みですが、夫の手取り31~2万で賃貸子供一人でまぁまぁ余裕持って暮らせています。専業主婦です。

    埼玉では家賃25万って凄いですね。
    関東規格がおそろしいです…。
    返信

    +15

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/28(水) 15:04:41  [通報]

    >>638
    すごく余裕を持った場合だよ
    3000万代なら全然堅実
    家買う前に不動産や金融のこと学ぶといかにやばい高額ローン組んでる人が多いのか分かる
    現状の変動が1%超えたあたりでも2割が破綻ゾーンにいるって
    返信

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/28(水) 15:09:03  [通報]

    >>641
    2割は多いな!
    こりゃ変動上がったら大変なことになるね

    これから買う人は金額抑えられるけど、低金利時代に背伸びして買ってしまった人はどうにも出来ないもんね
    返信

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/28(水) 15:13:15  [通報]

    >>43
    2000万でもカツカツ、3000万でようやく余裕出てきたって世界だもんね 都内では当たり前とか こういうトピでもゴロゴロ出てくるの不思議
    返信

    +10

    -0

  • 644. 匿名 2025/05/28(水) 15:17:50  [通報]

    >>307
    息子も社会人2年目だけど、海外赴任してる同期年収1000万円超えてると言ってたわ
    2年目にしてそれは凄いなと思った
    息子は国内なのでそこまで届かない
    返信

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/05/28(水) 15:23:34  [通報]

    >>442
    東京すごいなぁ 都内で新築戸建て買うとなると5000万とかはかなり安い方なのかな?ペンシルハウスとかでも5000万以上はする?
    返信

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2025/05/28(水) 15:26:32  [通報]

    >>501
    年収億あっても働くわ
    もよく見るよ
    返信

    +3

    -2

  • 647. 匿名 2025/05/28(水) 15:27:59  [通報]

    >>9
    高収入といってもまともな昼職で1千万超えているのはほんの一部だけで、大多数は水商売かフリーのSNS配信業とのWワークだと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2025/05/28(水) 15:30:41  [通報]

    >>220
    朝から昼までがいい。出たらはよ帰りたい
    返信

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2025/05/28(水) 15:31:07  [通報]

    >>621
    あんなもん信じちゃダメだよねw
    「フリーランスで完全在宅な私のライフスタイル♡」月収100万円生活⭐︎詳細を知りたい方はこちらから→怪しいURL
    ってパターンとみた。アラサーキラキラ主婦に見せかけて中身半グレのおじさんだよw
    返信

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2025/05/28(水) 15:34:48  [通報]

    >>645
    都下でもそれ以上します。
    六千から七千万 30坪
    返信

    +15

    -0

  • 651. 匿名 2025/05/28(水) 15:36:06  [通報]

    >>635
    旦那の会社の社長は年収16億らしいw
    凄すぎてよくわからんレベル
    返信

    +0

    -1

  • 652. 匿名 2025/05/28(水) 15:36:10  [通報]

    >>645
    23区内の新築戸建で5千万は陸の孤島みたいなところしかないね…江戸川区の奥の方とか
    都心は中古のペンシルハウスでも1億超えるよ
    HOMESとかで検索するとすぐ出てくるよ
    返信

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2025/05/28(水) 15:41:08  [通報]

    >>118
    夫が大企業で働いてるけど、アラサーで1000万になったよ。
    大企業といってもそれぞれだよね。
    返信

    +4

    -5

  • 654. 匿名 2025/05/28(水) 15:44:30  [通報]

    >>32
    これが資本主義よ。
    嫌なら起業するか、社内政治で打ち勝って上に行くしかない。
    返信

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2025/05/28(水) 15:45:25  [通報]

    >>9
    ネットの中だけ見栄はってんのよ。
    実際は無職こどおばだったりする。
    返信

    +21

    -0

  • 656. 匿名 2025/05/28(水) 15:45:41  [通報]

    >>392
    ネトウヨ「経済を事実ベースの数字で語るやつは反日ースルーしてー。私たちと一緒に愛国妄想してこそ愛国ー」
    返信

    +1

    -2

  • 657. 匿名 2025/05/28(水) 15:46:07  [通報]

    >>647
    水商売まで落ちるんだったら、金な若いなくていいわ。
    どう嘘をついても、なりたい自分の姿じゃないからね笑
    返信

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/28(水) 15:46:51  [通報]

    >>51
    アメリカに親戚いるけど日本に帰国する度大量に色々買ってくよ
    安い安いって
    全然物価違うって
    返信

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/28(水) 15:47:06  [通報]

    >>652
    >>650
    暇でSUUMOで検索したら普通に1億超え山ほど出てきてビビりました。 あとは6000万以上するのにペンシルハウスで狭かったり、、、 これ誰が買うんだろ 東京は給料高いとかなの? しかし地方も今や駅15分以内30坪耐震3だと余裕で5000万はするか、、、
    中古でさえ駅15分以内4000万くらいするし
    返信

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2025/05/28(水) 15:52:10  [通報]

    >>153
    パワーカップルが夢なんだろうね。
    実際はカツカツ共働き。
    返信

    +14

    -0

  • 661. 匿名 2025/05/28(水) 15:56:43  [通報]

    >>2
    夢のまた夢です…😭
    返信

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2025/05/28(水) 16:00:11  [通報]

    >>533
    私は月収113万で手取り80万。都内住みだけど。この先30万上がったとしても手取りは10万しか増えないのか…。
    返信

    +11

    -1

  • 663. 匿名 2025/05/28(水) 16:01:25  [通報]

    >>2
    許可します
    返信

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2025/05/28(水) 16:02:38  [通報]

    >>660
    夫が高収入で専業してる人に対して「えー、たったそれだけの世帯年収で専業してるの?うちは30代のパワーカップルで世帯年収3千万だけど」みたいなマウントをよく見るw
    返信

    +10

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/28(水) 16:07:17  [通報]

    >>1
    このデータはどこからのいつのもの?
    今日たまたまニュースで年金に関する話をしていましたが、今の平均月収は41万と説明されてました。
    賞与別です。
    返信

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2025/05/28(水) 16:12:10  [通報]

    >>608
    えー、そしたらホワイトカラーだらけの東京は没落してリーマンショック並みの不景気が発生するんじゃ
    返信

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2025/05/28(水) 16:12:11  [通報]

    >>651
    うちの旦那は25億だよw
    理解不能レベルw
    返信

    +2

    -2

  • 668. 匿名 2025/05/28(水) 16:14:03  [通報]

    >>19
    ほんこれ
    国を作っていく者が国民のこと何も知らずにやってたら、そりゃ良くならないわ
    返信

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2025/05/28(水) 16:15:21  [通報]

    >>273
    でもこのトピによると平均だか中央値だかが400万台って話でしょ?
    一馬力で1000万ってめちゃくちゃマシじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2025/05/28(水) 16:16:25  [通報]

    >>645
    通勤に往復4時間かけてもokって感じなら東京でも一応あるよ
    返信

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/28(水) 16:18:47  [通報]

    >>536
    良い事だ…
    この調子で全業種上がっていくと良いな
    これまで日本の給与安すぎたよ
    返信

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2025/05/28(水) 16:19:23  [通報]

    基礎年金の底上げシミュレーションが出てきたよ
    これは現役世代には随分配慮したと評価できる政策がやっと?初めて?四半世紀ぶりに出てきたかもしれない
    老後不安の社会システムをやっと見直す気になったのかな
    やっと氷河期世代の鬱屈感が抜けることになるかもしれない
    さて、もう暫くじっくりと身の振り方を考えよう
    散々氷河期世代を虐げてきた国家と政治を信用して一喜一憂は禁物だ
    まだあわてるような時間じゃない
    返信

    +0

    -1

  • 673. 匿名 2025/05/28(水) 16:19:58  [通報]

    >>517
    強欲で適齢期逃したガル子が想像で書き込みしているよねw
    返信

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2025/05/28(水) 16:21:13  [通報]

    >>522
    消費者金融かフロアレディでは?
    返信

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2025/05/28(水) 16:21:56  [通報]

    >>672
    それ厚生年金の積立流用するってのどうなったの
    まさかそのまま借りパクとかないでしょうね
    払った人はどうなるんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2025/05/28(水) 16:22:42  [通報]

    >>118
    平で1000超えるよ
    課長なら1500は貰える
    返信

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2025/05/28(水) 16:23:47  [通報]

    >>563
    絶対考え直した方がいいよ。。。
    うち当時旦那だけで720万の年収で組んだローン、2800万だよ
    それから年収は200万上がったし、自分も働き始めたけど、それでもあの時の判断間違ってなかったって思う
    子供いたらいくらあっても足りないもん
    固定費は安いにこしたことない
    返信

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/28(水) 16:25:47  [通報]

    >>563
    まぁまだ若いし、良い家に住みたい気持ちも分かるよ
    一生に一度の買い物だしね
    奥さんが正社員でそれなりに稼ぐ気持ちがあるんなら、いけなくはないと思う
    給料も上がっていくだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2025/05/28(水) 16:26:16  [通報]

    >>633
    こわいよね
    それくらいの年収で会社都合の退職なら退職金も年収に色を付けた額をもらえるから
    すぐに1000万円以上もらえる仕事に転職できれば逆に美味しいけど上手くいく保証があるわけじゃ無いからさ
    返信

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2025/05/28(水) 16:26:22  [通報]

    >>189
    ハードな医者もいればイージーモードの医者もいるのも事実
    バイト精神科医とか、薬出すだけで時給数万とかじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2025/05/28(水) 16:30:19  [通報]

    >>49
    上場企業でも業態によると思うけど、、、
    製造業とかなら田舎の部長なら1000万ほどあるはず
    返信

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2025/05/28(水) 16:30:55  [通報]

    >>653
    東京中央は大企業に所属して顧問で士業をやっていても実際はフリーランスで会社員の身分ではないよ。稼ぎがいい有名アナウンサーも同じ形をとる。
    返信

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2025/05/28(水) 16:32:08  [通報]

    >>551
    思う、ではなくてあなたの夫や父親はどうなの?身内にいなくて知らないような感じだけど。
    返信

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2025/05/28(水) 16:33:45  [通報]

    >>33
    男で500万は?
    返信

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2025/05/28(水) 16:34:24  [通報]

    >>681
    製造業でも社長ですらやっと1000万ってメーカーあるよ
    なんとか持ってるって感じの会社だけど
    返信

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2025/05/28(水) 16:34:58  [通報]

    >>684
    雇われ中間管理職
    返信

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2025/05/28(水) 16:35:38  [通報]

    >>217
    わかるよ、わかるよ~
    個人情報ではないけれど嘘ついてなければ答えられる当たり前の具体的な情報を言えないんだよね
    ガルそういうホラッチョ多いの
    レスバしつこいのに質問に答えない、最後は切れる
    最後のコメは自分がしたい、ってのが特徴
    掲示板の中だけでも憧れの自分を演じたいんだと思う
    返信

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2025/05/28(水) 16:35:57  [通報]

    >>684
    普通かな
    子供が未就学児なら奥さん専業でもまだ生活できるって感じ
    返信

    +3

    -2

  • 689. 匿名 2025/05/28(水) 16:44:45  [通報]

    >>643
    独身ならともかく
    家族養ってるならすごいゆとりがあるわけでもない。
    都内は人口が多いから当たり前にみえるだけで
    貰ってない人のが多いと思うよ。
    返信

    +2

    -4

  • 690. 匿名 2025/05/28(水) 16:45:46  [通報]

    >>555
    普通にありそうだけど、田舎なのかな
    平日週5働くなら手取り15万は欲しいよね
    返信

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/28(水) 16:49:28  [通報]

    >>75
    でも普通に大学出てそれなりの会社に入ったら20代後半で500は超えるよね
    田舎は知らん
    返信

    +3

    -11

  • 692. 匿名 2025/05/28(水) 16:50:39  [通報]

    >>377
    それは相手が中小だからですよね
    大手は税理士事務所にお願いしない
    返信

    +2

    -8

  • 693. 匿名 2025/05/28(水) 16:51:51  [通報]

    >>601
    結果的に金持ち有利な社会で低所得から中間層の手取りが社会保険料のせいでどんどん減っても問題ないってことですね りょーかい
    返信

    +0

    -2

  • 694. 匿名 2025/05/28(水) 16:51:57  [通報]

    >>9
    高年収だって年収500万円のフェーズは超えてきて高年収になってるのになあ
    女で年収500でって、その頃はもう人生楽勝感あったよ
    独り身ならほしいもの何も我慢しない生活おくれるよね
    働いたことない人が言ってるだけじゃないかしら
    返信

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2025/05/28(水) 16:52:19  [通報]

    >>691
    今や大手は、新卒の年収がだいたい500万だからね。
    返信

    +2

    -4

  • 696. 匿名 2025/05/28(水) 16:52:37  [通報]

    >>685
    わかる
    田舎だと全然あるよね
    管理職で600万ちょいって聞いたよ〜
    管理職なのにかーって切なくはなるけど、田舎でかつ、小規模で業績好調でなければそんな感じだよ
    大手だと600万なんて大卒で入社数年で到達するけど
    返信

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/28(水) 16:52:52  [通報]

    >>601
    もらえる年金は上限
    そりゃ払ってる金額も上限があってそれ以上払ってないんだから年金も上限あるわな
    返信

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/28(水) 16:54:18  [通報]

    平均ってものは半分は平均以下になるんだから中央値で見ろよ
    返信

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/28(水) 16:54:37  [通報]

    >>692

    それはあるな
    専属で弁護士も公認会計士もいるからわざわざ外部に依頼しない
    返信

    +0

    -9

  • 700. 匿名 2025/05/28(水) 16:56:26  [通報]

    >>694
    年収500万って一人暮らしだと、貯蓄のこと考えたらそんなに欲しいものポンポン買えないよ。
    返信

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2025/05/28(水) 16:59:59  [通報]

    >>695
    そうそう、それ考えると年収500万は充分な年収とは言えないよね。

    私も26くらいの時に500万代に乗ったけど、全然収入多いとは思わなかった。当時借り上げ社宅に住んでたけど。
    返信

    +8

    -2

  • 702. 匿名 2025/05/28(水) 17:05:23  [通報]

    >>393
    売らないでよ泣
    返信

    +8

    -1

  • 703. 匿名 2025/05/28(水) 17:06:48  [通報]

    >>2
    キャバだけど、週3で年収400万位だよ、
    おすすめ
    返信

    +2

    -8

  • 704. 匿名 2025/05/28(水) 17:09:00  [通報]

    >>613
    結局嫁の悪口言いたいだけで草
    返信

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2025/05/28(水) 17:09:10  [通報]

    >>31
    私もー。でも、私のスキルが特別高いというよりそもそも給与水準高めの業界にいるからっていうのが大きいかも。
    あと、外資系企業だからというのもある。英語が話せて得をすることはあっても損はしないんだよなー。
    返信

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2025/05/28(水) 17:09:19  [通報]

    >>49
    田舎の正社員だけどさすがに部長とかになれば400ってことはないわもっともらえるよ
    返信

    +10

    -1

  • 707. 匿名 2025/05/28(水) 17:13:30  [通報]

    >>700
    ああうちの会社家賃補助でてたわそういや
    けど海外旅行年2、国内旅行もあちこちいってるのに年200万とか貯金できてたから
    今と以前じゃドル円全然違うんで今は海外旅行はそんな行けないにしても結構余裕だと思うんだけどな~
    返信

    +0

    -5

  • 708. 匿名 2025/05/28(水) 17:14:07  [通報]

    そろそろバトルの時間か!?
    返信

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2025/05/28(水) 17:14:23  [通報]

    >>613
    自分が育てた息子が結婚相手に選んだ人やろが
    返信

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/28(水) 17:15:38  [通報]

    婚活するにもサラリーマンよりブルーカラーの人を選ぶべし。

    皆が集中する職業なんて疲弊するだけ。

    あと20代で選ぶなら完成されてる人より伸びしろをみる。年収を下げる(介護は上がる見込みないと思うけど)

    まだまだ逆転現象起きる。
    返信

    +3

    -2

  • 711. 匿名 2025/05/28(水) 17:17:08  [通報]

    >>667
    うちの旦那は25億円!?
    返信

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2025/05/28(水) 17:18:59  [通報]

    >>653
    何のマイナス?
    返信

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2025/05/28(水) 17:21:52  [通報]

    >>703
    少なない?
    返信

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2025/05/28(水) 17:22:45  [通報]

    夫が丁度、年収460だ
    正社員じゃないし、還暦近いしで子供も居ないしマイホームもないけど
    返信

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2025/05/28(水) 17:28:25  [通報]

    東京と地方ではまったく意味が違うからな
    東京で年収600万円は、地方だと年収400万円くらいの価値かね?
    返信

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2025/05/28(水) 17:29:48  [通報]

    >>707


    一般的に家賃補助は報酬に入るので、年収に含まれます。なので、それは年収500万とは言えないと思う。

    ちなみに私は年収500万の時、家賃1万の借り上げ社宅に住んでて(借り上げ社宅は家賃天引きなので会社負担分は報酬には含まれません)、年間200〜250万貯めてたけど、国内旅行はたまになら行けるレベルだったので、あなたのコメントはかなり現実と乖離してるかと。
    返信

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2025/05/28(水) 17:32:16  [通報]

    >>2
    週3で400万がいいな
    できるSEならそんな働き方が可能なのかな
    なんてそんなの一握りか
    返信

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/28(水) 17:32:44  [通報]

    >>218
    でもみっちり週5、8時間とか拘束されるなら簡単な仕事であっても最低限の生活は保証されなきゃおかしくない?
    大変な仕事であればさらにお金がもらえるのは当然として。
    額面30万は今現在としては、仕事内容によっては多いかなって感じはするけど、最終的にそれくらい目標にしないと安い国日本が止まらなくなっちゃう気もする。
    今はインバウンドの人たちが喜んでるくらいだけど、そのうち人件費を抑えて仕事させるなら日本だねってなりかねないわ。
    返信

    +4

    -1

  • 719. 匿名 2025/05/28(水) 17:41:07  [通報]

    >>692
    え?じゃあ日本の働く女性がみんな大手で働いてて年収500万以上の人がほとんどなの?
    そしたらこんなデータは出てこないけど…
    返信

    +14

    -1

  • 720. 匿名 2025/05/28(水) 17:45:06  [通報]

    自分だけで生計立てることができない短時間パートやアルバイトの年収は含まないでほしいな

    フルタイムで働いてる人のみの年収平均を知りたい
    返信

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/28(水) 18:03:03  [通報]

    >>1
    地方都市で私フルタイムで年収230万、夫380万
    東京の高所得者が日本の平均年収を底上げしてるだけだと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/28(水) 18:03:38  [通報]

    うちなんて世帯年収で400万弱だよ…
    子どもいないからなんとか生活してるけどさ
    返信

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2025/05/28(水) 18:07:08  [通報]

    失われた30年
    誰がそうしたの?????
    返信

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2025/05/28(水) 18:08:55  [通報]

    >>96
    ガルには医者の嫁が沢山いるからね笑
    返信

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2025/05/28(水) 18:12:40  [通報]

    >>664
    多分、ガチパワーカップルはガルに書き込みしないと思うんだよね
    そのくらいの年収の人って激務だし、とにかく忙しいよ
    返信

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2025/05/28(水) 18:15:12  [通報]

    >>651
    年商の間違いじゃない?
    年収だとしたら税金大変そうね
    返信

    +1

    -1

  • 727. 匿名 2025/05/28(水) 18:15:29  [通報]

    手に職なく、役職がない仕事は安いよな
    返信

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2025/05/28(水) 18:16:00  [通報]

    >>2
    年収2000万は月100万位。言うても対してお金使えないよ。税金のせいでブランド買う欲もなくなるし。高配当とか企業投資とか別のところに金かける。
    返信

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2025/05/28(水) 18:16:56  [通報]

    >>20
    めっちゃ贅沢で笑ったw
    返信

    +31

    -0

  • 730. 匿名 2025/05/28(水) 18:18:02  [通報]

    >>5
    年収1000万越えてるけど、普通に大戸屋とかその辺のファミレス高いなって思えるし、スタバとか行くきにならない。で、スーパーの半額セールは絶対に狙いにいく。
    返信

    +12

    -0

  • 731. 匿名 2025/05/28(水) 18:18:21  [通報]

    >>1
    ガルに1000万円越えゴロゴロいるよね
    返信

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/05/28(水) 18:19:15  [通報]

    富裕層は増えているもの。老後益々格差が広がるよねー。
    返信

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2025/05/28(水) 18:19:35  [通報]

    このデータ、バイトやパートも含んでいるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2025/05/28(水) 18:20:20  [通報]

    >>19
    議員宿舎あって、交通費かからなくて、経費使い放題だから400万円でも生活苦しく無さそう
    返信

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/28(水) 18:26:48  [通報]

    >>11
    総支給だから手当て関係(家賃補助みたいな福利厚生含めて)全部込みだよ
    そこからごっそり社会保険料、年金ひかれて…生保とかなんなんあいつら
    返信

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2025/05/28(水) 18:27:17  [通報]

    >>716
    厳密にいうとうちも借り上げで1万会社に払ってたけど
    あなたは500で200~250ためてたんでしょ?
    今と違って以前はヨーロッパも20万くらいでいけてたので全然計算あってるよ
    毎回ヨーロッパいってたわけでもないし
    私は旅行行くために働いてるようなもんで物欲がなかったんで貯まったよ
    返信

    +3

    -3

  • 737. 匿名 2025/05/28(水) 18:44:46  [通報]

    >>1
    私は時短で650万 フルリモートです。
    色々あるけど、まぁ、しばらくやめらんないな
    返信

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2025/05/28(水) 18:45:23  [通報]

    >>9
    女子で年収500万はすごいよ
    女子の仕事は赤ちゃんを産んで育てることだもん
    100万あれば十分だよ
    返信

    +4

    -16

  • 739. 匿名 2025/05/28(水) 18:47:35  [通報]

    女だとnんkアナくらいじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/28(水) 18:52:41  [通報]

    >>1
    給与でしょ?そこから税金すごく引かれるんだから。
    学費だって満額払ってるし。
    国からの給付金もなし。なんの贅沢もできない。
    結局どこのうちも一緒。
    返信

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2025/05/28(水) 18:53:36  [通報]

    正社員で33歳、年収330万円、シンママ
    かなり低いんだな
    病院の集団調理で早番遅番、
    年中無休のシフト制なのに底辺って言われるのしんどい
    返信

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2025/05/28(水) 18:54:25  [通報]

    >>74
    開業だと、自分の診察が週3日でも、他の日に完全休めるわけではないしね。
    返信

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2025/05/28(水) 18:59:54  [通報]

    1000万円プレイヤー(年1000時間残業)
    とか数にいれてるのがもうねw
    返信

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2025/05/28(水) 19:00:02  [通報]

    >>3
    でも職場にアジアの発展途上国から外人結構来てる
    日本人からしたら何故今の日本に永住しようとしてるのか?日本の経済調べないんか?とか思う
    それで物が高いとか愚痴ってる、国に帰ればいいのに
    返信

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/28(水) 19:01:27  [通報]

    >>5
    大企業勤めの1,000万と、フリーランスの1,000万稼ぐ人とじゃ違う気がするけど
    具体的にどう違うかわかる人いますか?
    やっぱり、福利厚生や退職金が安定してる大企業勤めのほうが安心ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2025/05/28(水) 19:02:09  [通報]

    >>717
    できるSEというかこの業界は経験値と先駆者優位なのでその立場になるしかない しかし、その立場だと週3?ふざけてますか?って感じ
    返信

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/05/28(水) 19:02:32  [通報]

    >>154
    友達の年収なんてなんで知ってるの?
    返信

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2025/05/28(水) 19:04:57  [通報]

    >>12
    世界に裸を配信され日本人かどうかもわからん男優に回されるなんて死んだ方がマシだろww
    返信

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2025/05/28(水) 19:07:11  [通報]

    >>726
    ちがうよ!
    会社の年商は48兆367億円って出てきた。
    返信

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/05/28(水) 19:07:22  [通報]

    これ系の話題になると毎回低収入の人は他罰脳発揮して被害者面するけど単なる自業自得の結果だよ。
    真面目に努力する人と怠けて愚痴不満ばかりで努力しない人の差が昔よりそのまま収入に直結するようになっただけ。要は昔の日本の価値観から世界基準の成果主義の価値観に変貌しただけ。
    返信

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2025/05/28(水) 19:08:22  [通報]

    >>574
    MRの同期で結婚したけど、29才で世帯年収800万×2だった。
    全国転勤だし仕事がしんどくて、妊娠して退職しちゃったけれど、会社に残っている同期は40代ですごい稼いでる。
    返信

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2025/05/28(水) 19:15:35  [通報]

    >>23
    確かに運も必然だけど、それ以上に本人の努力が必要だよ。
    低収入の人がよく「自分がこうなったのは不運だったから」とまるで原因全てが運のせいで自身には責任無いような主張をするけど、これ系の他罰主義で自己愛拗らせた人は大抵本人の努力不足が最たる原因。
    返信

    +12

    -9

  • 753. 匿名 2025/05/28(水) 19:15:58  [通報]

    >>129
    普通に政治家のせい
    返信

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2025/05/28(水) 19:16:28  [通報]

    >>18
    >>2023年の日本の平均給与は460万円。1年を通じて働いた給与取得者5076万人の平均値だ。
    1年を通じて働いたってフルタイムとは限らないし微妙な基準だよね
    正社員になりたくてもなれない人はいるから非正規含めたデータを政治家とかは見た方がいいと思う
    一般市民は自分と同カテゴリに限った金額が気になるね
    返信

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2025/05/28(水) 19:16:54  [通報]

    転職して360⇒520万になったけど、全然裕福になった気がしないよ
    何も変わらない
    返信

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2025/05/28(水) 19:18:32  [通報]

    >>730
    300万の人も年金生活の人も必死だから半額の時間帯すごいよね。
    親と一緒に来てた小さい男の子が戦いだー!って言ってて間違いないわって思ったw
    返信

    +3

    -0

  • 757. 匿名 2025/05/28(水) 19:19:14  [通報]

    >>755
    多分だけど、逆に360に戻ったら違いを感じると思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 758. 匿名 2025/05/28(水) 19:20:59  [通報]

    >>7
    最早政治家たちは中国に乗っ取られる事前提で動いてるんだってね
    今から新中にしておけば乗っ取られた時に自分や家族だけは良いポジションにいけるからお金垂れ流したり中国人に都合の良い政策ばかりしてる
    ちなみに日本に行ったら鬼の子(日本人)をころせと子供に笑いながら教育してるのが中国人
    返信

    +10

    -0

  • 759. 匿名 2025/05/28(水) 19:22:06  [通報]

    >>730
    スタバなんてばかの飲む飲み物だよいらないいらない
    戦争はダメ!とかいってマックとかスタバ飲食してる人ドン引き
    返信

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2025/05/28(水) 19:24:40  [通報]

    >>730
    感覚ってそんな簡単に変わらないからなー
    2000万だけど高いって思ってるよ
    逆に高くても美味しい店や優良なサービスなんかは結構我慢せず使う
    年収が上がって変わったのはそういうところだな
    返信

    +5

    -1

  • 761. 匿名 2025/05/28(水) 19:26:02  [通報]

    >>5
    1000万超でも1500万円以内だと税金が多過ぎて金遣い荒くは全くなれないよ。
    荒いと思われる人は投資家や外国人、外資の優良企業や一部の経営者じゃないかな…
    返信

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2025/05/28(水) 19:27:56  [通報]

    >>1
    非正規をなくして基本給上げてボーナス出せば平均460は行くんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2025/05/28(水) 19:28:47  [通報]

    >>12
    風俗じゃ厳しいと思います
    返信

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2025/05/28(水) 19:30:18  [通報]

    >>594
    5年前に港区に1LDK買った子が2倍になったって言ってたから(1億超え)、ファミリーマンション買おうと思ったら絶対無理だ
    返信

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2025/05/28(水) 19:30:48  [通報]

    >>43
    >国税庁が実施した「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者5244万6000人のうち、年収900万円超1000万円以下の人は、95万2000人です。これは割合にすると、1.8%にあたります。これを男女別で見た構成は、次のとおりです。

    ●男性:3076万7000人中、86万3000人(2.8%)
    ●女性:2167万9000人中、8万9000人(0.4%)

    「1000万なんて高収入なんかじゃない!その年収の人ならゴロゴロいる!勘違いして威張るな!」とか言い散らかすガル民とかいるからね 。そのゴロゴロいるのも「都内」とか言うんだよ…「日本全域の話」をしてるのにさ。
    「1000万でもカツカツだから!」…そりゃ使い方によってはそうなるだろうよ。みんなが話をしてるのは「全体的に見たら高収入でしょ」てことなのに、意地でも高収入だと認めないw  ガル民どうかしてるよ…

    返信

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2025/05/28(水) 19:31:33  [通報]

    大手1000万組は海外系も多いでしょ。赴任時は2000万円(手取り1400)、1500ある人なら2500万円さ(手取り1800くらい)

    大手の金融保険商社にメーカーは海外いくよ~
    返信

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2025/05/28(水) 19:34:11  [通報]

    >>561
    周りも似た感じだからだよね。
    職場の同僚はもちろん、住んでいる近所も、私立中の子供の友達も余裕ある家が多そう。
    逆に、世帯年収低い人の知り合いがいない気がする。
    返信

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2025/05/28(水) 19:34:39  [通報]

    成金や経営者とかで中小以下だと金持ってるてのは少ない。資金繰りにヒーヒー言ってる。あと財閥系はあまりリストラしてない、トヨタも三井系にはなるし。芙蓉三菱三井住友。資生堂、Panasonic、日産とかリストラ宣言してたけど、どれも非財閥系大手
    返信

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2025/05/28(水) 19:34:46  [通報]

    >>738
    はぁ?
    返信

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2025/05/28(水) 19:36:02  [通報]

    >>204ちょっと何言ってるかわかんない
    返信

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2025/05/28(水) 19:37:40  [通報]

    このトピ自分のじゃなく旦那の年収で語ってる人多くてなんか笑える
    返信

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2025/05/28(水) 19:40:09  [通報]

    【千葉・東京街頭収入調査(2024年)】TBSテレビ
    ・24才SE真面目そうで金銭をほとんど使わず400万円
    ・35才スーパー契約社員男性250万円
    ・36才人力車独立と会社員掛け持ち計400万円
    ・38才女性介護士480万円
    ・41才主婦・世帯600万円
    ・47才男性看護師、奈良から旅行中550万円



    【給与明細 事例(2024年)】

    ・24才飲食店店員・額面22万円、手取18万円
    ・20代?7年目沖縄保育士・額面17万円、手取13万円
    ・20代?7年目調理師・額面29万円、手取25万円
    ・20代?3年目マッサージ師・額面22万円(基19)、手取17万円
    ・20代?3年目消防士・額面20万円(基15)、手取15万円
    ・20代?5年目トラック運転手・額面31万円、手取26万円
    ・アパレル店員・額面19万円(基本15)、手取15万円
    ・27才地方パチンコ店店長・額面23万円、手取18万円
    ・28才エステ店員・額面17万円(基本14)、手取11万円
    ・29才エアコン工事士、額面54万円(歩合15万円)、手取39万円
    ・歯科受付員・額面16万円、手取14万円
    ・31才ホテルマン額面36万円(残業10万円)、手取29万円
    ・34才施工管理・額面38万円、手取29万円
    ・36才私立教員・額面47万円、手取34万円
    ・37才警察巡査部長・額面39万円(基本27)、手取27万円
    ・38才SE・額面67万円、手取48万円

    ・40才大手メーカー管理職・額面57万円、手取44万円
    ・40代塗装関係、額面46万円、手取38万円
    ・44才大手メーカー駐在(海外子会社幹部出向)・額面106万円、手取96万円
    ・45才介護福祉士・額面25万円、手取19万円
    ・某市長・額面90万円、手取61万円
    返信

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2025/05/28(水) 19:40:10  [通報]

    >>150
    同じく。
    食べ盛りの子がいると食費もかかるし塾代も馬鹿にならないしローンや諸々にお金飛んでく。
    1,000万超えても金持ちとは程遠い生活送ってる。
    返信

    +13

    -0

  • 774. 匿名 2025/05/28(水) 19:42:16  [通報]

    しかも1千万とか増えてるの、単にインフルエンサー系の
    仕事してる人が増えたからじゃないの?
    ちゃんと勉強して学歴付けて就職した様な層
    じゃなくて投げ銭とかYouTubeとかで、昔は低収入
    がある意味約束されてた様な若い高卒女性とか
    主婦とかモラルがおかしいおじさんとかの層が
    稼げるシステム、稼ぎ方がどんどん増えてるからで
    あって、社会的に必要な仕事してる人達の生活は
    苦しいままだよね。

    返信

    +0

    -2

  • 775. 匿名 2025/05/28(水) 19:42:16  [通報]

    >>751
    でも、そこまで残るのは結構大変だよ。
    最近は離職率も高いし、休職する人も多いよね。
    返信

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2025/05/28(水) 19:43:38  [通報]

    >>745
    企業勤めの1,000万は税金その他で差し引かれる金額も半端ないよ
    手取りとの差がすごくて泣ける
    返信

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2025/05/28(水) 19:45:43  [通報]

    >>776

    海外や出世で小金持ちの仲間入り
    ただの総合職は淋しい
    返信

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2025/05/28(水) 19:47:10  [通報]

    >>745
    いろんなパターンがあるといえど、零細経営者やフリーランスはベンツ乗ってた後に自己破産するのすごい多いからね。長い目で見てね
    返信

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2025/05/28(水) 19:49:13  [通報]

    >>18
    だったらパートで100万の人は配偶者が高収入な可能性も高いよね。正社員したくても子育てで出来ない人も多いし。どっちも低い家庭がきついよね。
    返信

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2025/05/28(水) 19:51:33  [通報]

    二次収入、三次収入と収入源を増やし得る人が周りに増えてる
    低収入は何も考えずにぽかーん
    馬鹿ですね
    返信

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2025/05/28(水) 19:52:15  [通報]

    >>490
    特殊な業界じゃなくてもそれくらいあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2025/05/28(水) 19:53:53  [通報]

    >>301
    2022の内閣府の統計で、既婚女性は上位3割の中央値でも150〜200万円台だよ
    しかも本当はその中には個人事業主や経営者、高所得パートも含まれるから正社員が含まれた値はその上位3割よりも低いと思われるけどね
    平均的な既婚正社員女性の年収は150〜200万台
    返信

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2025/05/28(水) 19:54:14  [通報]

    >>703
    キャバ400万は月収じゃないの??
    返信

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2025/05/28(水) 20:01:38  [通報]

    パートや再雇用もいれるから数字がはっきりしない。
    正社員だけに絞って出してほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/05/28(水) 20:02:26  [通報]

    役職ついて未だに平均以下です、、チーム丸ごと面倒見て人員不足の代替も常にやって雑用もこなして、他部署との折衝や監査にも対応して。
    ヒラ社員に毛が生えたようなもんだけど、疲弊している50代です。
    返信

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2025/05/28(水) 20:02:49  [通報]

    いつもこういうトピ見るとうち高い方だね??って思うくらい疑ってしまうよ。周りの金遣いが悪く感じるよ。何でそんなに色々買えるの?って思う。
    SNS見てたら疲れてくるもんね。買ってよかった!が贅沢品すぎ!笑 全然買いきらん!
    返信

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2025/05/28(水) 20:03:49  [通報]

    >>645
    一億の戸建ても正直田舎者からするとしょぼい。夢が無いなぁと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 788. 匿名 2025/05/28(水) 20:04:47  [通報]

    >>749
    国家予算の約半分ww
    返信

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2025/05/28(水) 20:06:51  [通報]

    >>769
    子供産んで育てたら年収500万と同じよ
    返信

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2025/05/28(水) 20:07:24  [通報]

    基礎年金の底上げ。
    厚生年金の底上げにしてほしい。
    なぜ元々納付金額の少ない1号と、1円すら払っていない3号まで上げなきゃいけないの?
    1号の年金はせめて2万円以上にしてからにしてほしい。稼ぎによっては3万円。
    3号は即廃止で。

    多くの人が得をするって言ってるけど、財源示されてないし、絶対また増税になるのは目に見えてる。

    返信

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2025/05/28(水) 20:08:30  [通報]

    >>76
    都内カツカツさんが湧いてくる。
    返信

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2025/05/28(水) 20:09:08  [通報]

    >>749
    トヨタ?
    返信

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2025/05/28(水) 20:12:30  [通報]

    >>109
    横だけど正社員だと逆に気付けないと思う。周りも同じくらいの所得だろうから。
    うちも1000万くらいあるけど専業主婦時代は社宅が高級住宅地にあったので同じような生活レベルの人多かったし、むしろ豪邸に住んでたり子供3人中学受験予定とかすごいお金持ちの話ちらほら入ってくるからうちってお金無いなぁって思ってた。
    普通の住宅地に引越してパート始めたら本当にお金無いんだな(たいてい意地悪)って人と接するようになってうちって恵まれてるんだなってようやく気づいた。
    返信

    +5

    -2

  • 794. 匿名 2025/05/28(水) 20:12:31  [通報]

    >>494
    投資内容のほとんどが海外への投資だから
    経済が良くなるわけないよね
    返信

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2025/05/28(水) 20:13:02  [通報]

    >>9
    私今パートで110くらいー
    500とか稼いだことないー
    すごいなー(゜ロ゜)
    返信

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2025/05/28(水) 20:13:39  [通報]

    >>481
    言っていることの正否は置いておいて、相手の話を咀嚼しないな壁のようだなと思いました
    返信

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2025/05/28(水) 20:15:05  [通報]

    今500あるけど、業務内容があわなくて転職したい。
    たぶん400とかになるのかな。
    年収ね〜、高いほうがいいけど全てを捧げたくはないよ
    返信

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2025/05/28(水) 20:15:42  [通報]

    >>745
    大企業勤めだと大体手取り700弱、だけど福利厚生や社会的身分が保証されている
    フリーランスは事業内容にもよるけれど、経費でどこまで落とせるかが鍵、ただ余程うまくやらないと続かない
    返信

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2025/05/28(水) 20:17:47  [通報]

    >>114
    うちの夫役職なしのプログラマーだけど、1000万円超えてるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2025/05/28(水) 20:19:22  [通報]

    >>574
    MRは激務だよ
    病む人多いし
    よこ
    返信

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2025/05/28(水) 20:19:40  [通報]

    >>150
    だよね
    1000万円じゃ金遣い荒いなんてよそ様から言われるような使い方なんてできないわ
    返信

    +22

    -0

  • 802. 匿名 2025/05/28(水) 20:19:54  [通報]

    >>799
    へぇ〜
    返信

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2025/05/28(水) 20:20:40  [通報]

    >>745
    安定してない。年収と年商は違う。福利厚生があるからステルス恩恵が大きい。特に社会保険や厚生年金は会社が半分出してるから実質的に年収が250万くらいは多い。
    返信

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2025/05/28(水) 20:26:01  [通報]

    >>301
    このグラフって世帯年収なの?
    返信

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2025/05/28(水) 20:30:31  [通報]

    同級生が350万で少ないなって思ってたら産休入るから半年しか働いてなくてしかもボーナス支給前でこの額で乾いた笑いでたわ
    30代地方薬剤師でこれとかやばすぎでしょ


    返信

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2025/05/28(水) 20:35:04  [通報]

    >>87
    成果出せばokって、どんな成果を求められる仕事なの?
    返信

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2025/05/28(水) 20:35:10  [通報]

    >>510
    家から通えるところにしてほしいっていうのは普通じゃない?大学には行っていいよってことでしょ?

    ちなみにうちは、県内の国公立も自宅から通えないほどの田舎なので、もし息子が大学進学希望するなら一人暮らしは決定事項です。現時点で高校卒業時に600万円は子どものための貯金が貯まる予定だけど、足りないだろうから1000万目標にしています。
    返信

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2025/05/28(水) 20:35:23  [通報]

    米の値上げなんてどーでもいいニュースが毎日毎日
    日本全体の働く人の収入を上げないと日本は
    このまま貧しくなるし人口減少
    意味のない子育て支援ももうやめたほうがいい

    返信

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2025/05/28(水) 20:36:19  [通報]

    >>790
    厚生年金の底上げなら分かるよ。
    氷河期が全員が非正規というわけでなし。
    なんで無関係の国民年金に盗用するんか。
    原資が厚生年金なんだから、積み増しも、運用益も厚生年金に上積みすべきものだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2025/05/28(水) 20:38:00  [通報]

    >>807
    自己レス

    どうしてもこの分野を習いたいから、違う県に行きたいって言っても望むようにはしてあげられないってことかな?
    うちもそこまでは援助できないかもしれないなー。自分たちの老後資金も貯めつつと考えると、県内もしくは隣県の大学探してくれってなる
    返信

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2025/05/28(水) 20:41:26  [通報]

    >>176
    雇用形態はなんですか?パート、派遣、正社員?
    返信

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2025/05/28(水) 20:47:30  [通報]

    >>150
    ほんとそれ。年収一千万って高収入のように言うけど毎月の手取りと出て行くお金比較したら全然裕福じゃない。めちゃくちゃつつましく生活してるのに。
    返信

    +28

    -0

  • 813. 匿名 2025/05/28(水) 20:49:33  [通報]

    >>789
    自分が世の中に提供しなければならない労働力を子供に押し付けただけ。自分という労働力−1未来の労働力+1差引き0つまり子供1人のみで自分働かないは意味は無い。投入された税金が無駄になっただけ。現在の労働力+1を全うした一生独身正規雇用おじさんより価値はない。2人産んでるなら話は変わるが。
    返信

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2025/05/28(水) 20:52:32  [通報]

    >>752
    いや単に努力不足の人もいれば他責思考にならざるを得ない不遇の人もいるだろ。
    これだけ親ガチャ大失敗で病むぐらい追い詰められる人もたくさんいるのにちょっと考えれば分かること。
    返信

    +3

    -2

  • 815. 匿名 2025/05/28(水) 20:58:47  [通報]

    >>803
    年金だけど立民案を自公がのんで厚生年金を国民年金に流用するとか…この案は数年前からのぼってたけど、このままだと退職金や交通費にも税金かけられるだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2025/05/28(水) 21:02:47  [通報]

    >>755
    税収あがるから分かりづらいよね。
    働いても働いても税金で持ってくんだよ。
    過去最高の税収なにに使ってるのかね?
    返信

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2025/05/28(水) 21:03:20  [通報]

    昔から言うボーダーの年収1000万円って、
    今の物価だと、年収1500万円くらいな感じじゃない??もっとかな?


    返信

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2025/05/28(水) 21:03:23  [通報]

    旦那50代でそれくらいだよ…
    子供いないからなんとかなってる
    返信

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2025/05/28(水) 21:04:10  [通報]

    >>1
    5年前は900万くらいだったけど、今は1800万くらい。
    けど、ボーナスから所得税として半期で100万円近く引かれるよ。稼いでるからいいでしょってことだろうけど、なんとも言えない気持ちになる。
    返信

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2025/05/28(水) 21:04:11  [通報]

    >>429
    わたしも年収500万だけど夜勤はないよ
    転勤は通える範囲ではあるけど全国転勤は無い
    営業だけどノルマはない
    総合職だから女性だからではなくて男性と同じ仕事している
    今の大卒は総合職就職がほとんどなのでは
    何の仕事を想定して言っているのかな
    返信

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2025/05/28(水) 21:05:48  [通報]

    >>752
    努力できるのも生まれ持った才能だよ
    返信

    +0

    -1

  • 822. 匿名 2025/05/28(水) 21:09:07  [通報]

    >>626
    何系の会社か教えてください
    返信

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2025/05/28(水) 21:11:16  [通報]

    一応日曜日は憂鬱でなくてもう数年、いえ10年以上かもしれない。高年収は激務という思い込みがあるみたいけど、私は3社でほぼ全部定位時に近い上がりだけどね。うち1社はそんな高社格高収入でもなかったけど。
    元々1000オーバーで事務系で自分で理想的な過去に夢見たキャリアを築けているなあ、と。で海外にいったときは税金も安くなるから、それ考えると実質2倍だね。で正直楽ちん。立場があるから逆に楽になるのではないか、という予想は当たってた。
    返信

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2025/05/28(水) 21:12:54  [通報]

    >>823

    大手系で出世する人はほとんど1回か2回は海外赴任してるでしょ。そのとき、税金もかなり違うよ。所得税・住民税は2年目からかからないし
    返信

    +0

    -1

  • 825. 匿名 2025/05/28(水) 21:13:17  [通報]

    >>819
    昔はひかれなかったのに虚しいよね
    手取り増えた分だけ取るから呆れるよ
    返信

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2025/05/28(水) 21:14:45  [通報]

    >>3
    壊れないで 笑
    返信

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2025/05/28(水) 21:15:12  [通報]

    【就職:一般地方国立と強者MARCH ’23】
    《富山大学-経済学部313名》就職人数ランキング (と平均年収)
    1)北陸銀行600万円 2)富山県庁630 3)富山市役所670 4)北陸コンピュータ460 5)金沢国税局700 6)文苑堂書店300 7)富山第一銀行600 8)八十二銀行670 9)金沢市役所700 10)石川県庁630、北陸電気工事570、三協立山530、SCREEN、クスリのアオキ(ドラスト)、アルビス(県内スーパー)

    《中央大学-総合政策学部247名》メーカーは現場給与との合算平均
    1)野村総研1240、ファーストリテ1140 2)DOWA870、セイコーエプソン800、HONDA780、中央大学職員、DELL、トヨタモビリティ、国税庁、都庁、世田谷区 3)千葉銀、日本ハム、パナソニック、アクセンチュア、NEC、日産、東京電力、ソニー



    【就職最強(東慶)と有力国立大の比較ー文学部’22】★は難関就職

    ・慶應文(620名)
    ★NTTデータ15、★アクセンチュア・★楽天13、★デロイト・★博報堂11、★リクルート10、★大和証券・★東京海上8、★三井住友海上・★りそなHD7、凸版印刷、★三菱UFJ銀行6、慶應義塾・★サイバーエージェント・★IBM・ファーストリテ・★みずほ銀行5、★KADOKAWA4

    ・千葉大文(144名)
    千葉県庁4、★楽天・千葉市役所3、京葉銀行・星野リゾート・千葉大・東大・教員2、大和ハウス、★キーエンス・ホーチキ・メニコン・ユニカ・★NTTデータ・サイバーコム・パーソルP 1ほか 
    返信

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/05/28(水) 21:17:03  [通報]

    >>1
    この前久々に麻布に行ったんだけど、平日のちょうど学校帰りの時間だったみたいで、有名私立の制服着た小学生たちが電車でたくさん帰ってきてた。
    麻布ってこんなにたくさん子供住んでるんか…普段から麻布ら六本木界隈が遊び場ってどういうこと!?親御さんは1億、2億プレイヤーとかなのかな…

    とか色々考えてしまった。
    返信

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2025/05/28(水) 21:19:30  [通報]

    >>767
    東京で年収850万くらいあっても
    地方都市で年収450万くらいで暮らしてるのと
    体感そんなに変わらないと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2025/05/28(水) 21:21:37  [通報]

    >>823
    文章グダグダ過ぎて
    よく分からない。
    外国の人かな。
    返信

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2025/05/28(水) 21:24:30  [通報]

    都内住み35歳メーカーの総合職主任クラス、年収630万(別途家賃補助月7万)
    私はまさか自分が上位にいるとは思わなかった、まあ独身だから旅行やらバイクとかにお金かけてるけど確かに余裕はある。
    けど一人もんの特典だね、子供がいたら無理だわ。
    返信

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2025/05/28(水) 21:26:23  [通報]

    >>830

    ゼルダ伝説プレイ合間にスマホ打ってたから変なんになった。国内1200、海外2000だけど、仕事はすごい楽。一応役職について長い。楽だから、日曜日も別に月曜日が来るのが怖いわけではない。普段早く帰ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2025/05/28(水) 21:27:19  [通報]

    >>717
    マネージャーが週4勤務、完全在宅で900万もらってるわ
    返信

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2025/05/28(水) 21:31:03  [通報]

    >>139
    いつの話してんのよ
    今は人手不足での倒産、閉店が増えて外国人でさえ雇わなかやっていけない時代
    今後もっと外国人雇用や副業を増やそうって時代に
    時代錯誤甚だしい
    返信

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2025/05/28(水) 21:34:14  [通報]

    >>711
    ガルちゃんやってる旦那の中で1番高いと思ってるw
    返信

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2025/05/28(水) 21:37:18  [通報]

    >>145
    アメリカはまた別の話
    出稼ぎ移民、不法労働が中央値を下げてるだけ
    一般的なアメリカ人の中央値ではない
    返信

    +1

    -1

  • 837. 匿名 2025/05/28(水) 21:41:22  [通報]

    >>150
    うちは手取りで1200万くらいだから年収だといくらなんだろーって軽い気持ちで調べたら、そんな引かれてたの!?って驚愕した。
    返信

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2025/05/28(水) 21:41:35  [通報]

    >>420
    うちの夫も1000万ちょっとはあるけど、私もパートしてるし、慎ましい生活。2000万でもバーンと使えなかったら、小学校から私立の人とかどの位あるんだろ。。
    返信

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2025/05/28(水) 21:48:45  [通報]

    私、年収2000超えてるけど都内マンション買えない
    中古築40で7000万とかなんなの
    20年住んでお終いならいらないわ
    住民はおじいちゃんおばあちゃんで建替なんて無理
    議決も取れなさそう

    浦和か川崎に住むかなあ
    返信

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2025/05/28(水) 21:49:00  [通報]

    >>16
    フリーターなのに起業が副業
    どっちが本業でどっちが副業ってどうやって決めてるの?
    本業は社会保険料が徴収されるけど副業は徴収されないから収入の低い方を本業にした方がよくない?
    返信

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2025/05/28(水) 21:51:27  [通報]

    >>814
    親ガチャ失敗した人でもその全員が底辺低収入ではないでしょ、中にはきちんと成功している人も多くいる。
    その違いは何?それもまた「親以外には恵まれていたからだ〜 個人の努力は関係ない」とでも言うつもり?
    少し考えれば判るでしょ。

    根っからダメな人はトコトン駄目、どこまで行っても「上手くいかないのは他人のせい、自分は悪くない」の一点張り。それでいて現状を解決する努力を自分からは一切しない。
    返信

    +5

    -4

  • 842. 匿名 2025/05/28(水) 21:53:03  [通報]

    >>9
    ガルにいると感覚おかしくなる
    私は420万くらいだけどそんな仕事しかできない自分を恨んだらと言われたことある。
    正社員に疲れてパートしたいと言えば、旦那は820万くらいだから、そんな年収しかないならあなたも正社員しか選択肢ないよ?って。
    何が本当かもう分からない
    返信

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2025/05/28(水) 21:55:55  [通報]

    >>27
    円に換算してる時点でこのデータ終わってんな
    こんなん為替換算した日によって全然変わってくるじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2025/05/28(水) 21:57:13  [通報]

    >>37
    300万円台後半って書いてあるが?
    返信

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2025/05/28(水) 21:57:45  [通報]

    つーか旦那旦那って等身大の自分で語りなよ
    男女で賃金差があるような時代じゃないでしょ
    子ナシで五体満足なら稼げてるんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2025/05/28(水) 21:58:27  [通報]

    >>9
    所詮がるチャン
    ホラ吹き掲示板だからね。
    返信

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2025/05/28(水) 22:00:59  [通報]

    >>841
    後からの努力で改善できるものとできないものがあるんだよ。
    幼少期の健全な性格形成を阻害されるような環境だったり、のちに影響を与えるような環境だったりもするよ。
    なんか想像力が足りてないように思うよ。
    一方的に努力不足と決めつけるのはなー
    返信

    +6

    -3

  • 848. 匿名 2025/05/28(水) 22:02:21  [通報]

    >>843
    だよね
    コメ元の人いつもこういう難ありのデータばかり引っ張ってくるのよ
    為替について言及するとガイジとかウヨとか罵倒してくる
    返信

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2025/05/28(水) 22:05:26  [通報]

    >>825
    ありがとう、そうなの!
    仕事がんばっても虚しくなる。。。
    返信

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2025/05/28(水) 22:06:18  [通報]

    >>183
    日本がパタヤビーチ化する日も近いのかもしれない
    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2025/05/28(水) 22:12:05  [通報]

    >>150
    わかる。
    1000万円超えると、税率が10%くらい上がっちゃうよね。
    私、個人事業主なんだけど税理士さんから年度末が近くなると年収を1000万円超えない様にと仕事セーブしてと言われる。
    正直、かなり頑張って働いてもガッポリ税金で持ってかれるからぜんぜん良い事ない。
    本当、税金の仕組み何とかしてほしい。
    馬鹿馬鹿しくて、労働意欲が沸かないもの。
    返信

    +12

    -1

  • 852. 匿名 2025/05/28(水) 22:12:57  [通報]

    >>2 私、おおよそ(ならして)週3勤務で1400万自営業だよ。実体験から話すと週3しか働きたくないあたしみたいな怠け者は、週3でも辛くなる。そしてあとの4日はなんかダルい。最初ホテルのラウンジとか1人で行ってたけど飽きるし、みんな働いてるから遊び相手いなくてつまんない。
    返信

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2025/05/28(水) 22:13:32  [通報]

    「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」は、芥川賞作家の井上靖氏の名言です。この言葉は、努力と希望、そして怠けと不満が表裏一体であることを示唆しています。努力する人は、現状を改善するために積極的に行動し、その結果として希望を持つことができる。一方、怠ける人は現状に不満を抱きながらも改善するための努力を怠るため、不満を語るだけにとどまってしまうのです。
    返信

    +3

    -2

  • 854. 匿名 2025/05/28(水) 22:14:24  [通報]

    >>842
    何歳かにもよるよね。20代なら余裕あるし50代ならちょっと寂しい価格帯。50代で高校生大学生いると結構厳しいと思う。
    返信

    +2

    -2

  • 855. 匿名 2025/05/28(水) 22:17:00  [通報]

    満足してればいいと思うけど、問題は物価高と政府の無能
    返信

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2025/05/28(水) 22:18:53  [通報]

    >>854
    30代後半です。
    返信

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2025/05/28(水) 22:18:55  [通報]

    >>847
    何故
    あなたの他罰脳に同調しない=想像力足りない
    になるの?

    むしろ「幼少期の親のせいだ〜 自分は悪くない!」の発想以外なにも出てこない方がよほど想像力足りてないのでは?
    返信

    +5

    -4

  • 858. 匿名 2025/05/28(水) 22:20:42  [通報]

    >>232
    この想定は概算するのにある程度有効だと思っていたのですが
    どんな点が駄目なのかご教示いただけますか。気になります。
    返信

    +0

    -2

  • 859. 匿名 2025/05/28(水) 22:22:39  [通報]

    >>857
    やめな
    文章からわからないの??
    それ以上は良くないよ
    返信

    +5

    -2

  • 860. 匿名 2025/05/28(水) 22:23:09  [通報]

    高年収の人がたくさん来て、書き込みしてるけど
    どこまで本当なんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2025/05/28(水) 22:25:25  [通報]

    話半分で聞くがいいね
    返信

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2025/05/28(水) 22:26:08  [通報]

    >>724
    最近はホワイト企業ワーママになりすましているぞ
    返信

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2025/05/28(水) 22:26:55  [通報]

    >>860
    私の年収2000は本当ですよー
    確定申告してます

    だからといってラグジュアリーな生活を送るわけでもなし
    外車を乗り回すわけでもないし
    コンビニは利用しないし電車通勤だし
    至って質素な生活ですね
    返信

    +2

    -1

  • 864. 匿名 2025/05/28(水) 22:28:01  [通報]

    高年収は税金も高いと聞くけど、どの年収が一番程よいのかなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2025/05/28(水) 22:30:42  [通報]

    >>856
    それなら昇給もまだ見込めるだろうし、余裕あるんじゃないの?自分と夫の給与、退職金、昇格昇給見込みそれから子供の人数と最終学歴の想定って自分が1番わかってるんだから、計算くらいできるじゃん。それで大丈夫な選択するしかないんだし、ガルの変なツッコミなんて聞き流せばいいし、聞き流せないなら書かない方がいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2025/05/28(水) 22:35:43  [通報]

    >>864
    ちょっと前は児童手当の所得制限とか、地域によっては医療費の所得制限や高校無償化の所得制限があったけど、今はどれもないから(間違ってたらごめん)損な年収帯って1000万以下ならないんじゃないかな?
    住宅ローン控除の所得制限が2000万なのでそこは不利。あと扶養控除の所得制限とか。
    返信

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2025/05/28(水) 22:35:45  [通報]

    >>852
    年商でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2025/05/28(水) 22:36:55  [通報]

    >>829
    この金額は個人年収じゃないかな。女性で子育てしながら850万の人は、旦那さんがさらに年収高いと思う。
    うちの夫も1400万で、40代前半夫婦で世帯2000万台だけれど、周りはもっと余裕ありそうな感じ。実家含めてね。
    返信

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2025/05/28(水) 22:37:00  [通報]

    >>860

    ごめん、ゼルダだけど、私本当。普段ラクヒマだからがるやってる。仕事と両立してる。今はゼルダと両立
    返信

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2025/05/28(水) 22:39:02  [通報]

    そう、国内高いから金持ちのトモダチは移住したりしてるよ。おっしゃるとおり、1000‐OVERから税金系控除たくさんあるから、海外赴任しないと、あまり貯まらない。国内なら地方に住むか、たくさんもらうか
    返信

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2025/05/28(水) 22:39:33  [通報]

    >>870
    国内税金高いから、だった。
    返信

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2025/05/28(水) 22:41:01  [通報]

    >>855

    グローバル基準に統一されようとしてるから。普通は格差がもっと大きいから。政府が無能ということはないわ。日本は有数の国だし。
    返信

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2025/05/28(水) 22:41:35  [通報]

    >>690
    普通に派遣でも1500円とかだから、額面22万くらいは行くよね
    返信

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2025/05/28(水) 22:42:24  [通報]

    >>856
    420は普通かいいくらいですよ。大手ホワイト企業や専門職士業合格などの女性が極端に稼ぎますが、割合は極小です。
    返信

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:16  [通報]

    夫年収550万私140万で世帯年収だと700万近いんだけど余裕ないのに460万でどうやって暮らすの?
    返信

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:57  [通報]

    >>841
    だから人それぞれだろ。他責思考になっても仕方ないぐらい悲惨な人もいる。
    遺伝子ガチャ親ガチャどっちも大外れな人もいるし親ガチャハズレ遺伝子ガチャ当たりな人もいる。
    努力できないようなADHD学習障害とかもある。それぐらいわからないの?
    根っから恵まれた人間や、または親ガチャハズレでも努力できるような遺伝子や環境持ってる奴が他人を努力不足って断罪したがって上から目線、単に恵まれてる側の独りよがり、やめようねー
    返信

    +3

    -2

  • 877. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:58  [通報]

    >>9
    私600だけど都心に住んでるから貧乏だなって思うよ
    ど田舎の500万と都心の500万は全然違う
    返信

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2025/05/28(水) 22:44:58  [通報]

    >>32
    アベノミクスの効果出てるね

    大企業にお金が流れれば下請けにも恩恵があるって言ってたけど…
    返信

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2025/05/28(水) 22:47:23  [通報]

    >>23
    私は700だけど完全に運だよ
    38歳で大手総合職になれたのは運が良かった
    頑張ってあと2年くらいで800目指したい
    返信

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2025/05/28(水) 22:48:43  [通報]

    >>267
    うちも同じ900で旦那が精神的にまいってしまったことがあって、もう昇進とかしなくて良いから出来る範囲よりさらに少ない仕事にしようって話になった
    私も釣られて精神病みそうになったのもあって、私は今はパートしてる
    子供もいるので質素倹約だよ
    旅行も日帰りしかしないし
    うちより年収低い親族の方が沖縄行ったり外食したりペット飼ったりしてる
    お金の使い方で年収は分からない時代な気がしてる
    返信

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2025/05/28(水) 22:48:44  [通報]

    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2025/05/28(水) 22:50:17  [通報]

    >>881
    2019年です

    返信

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2025/05/28(水) 22:51:28  [通報]

    >>860
    年収1000万だが、私も本当。

    めちゃくちゃ質素だから、ボーナストピでみんなが眩しかった。
    返信

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2025/05/28(水) 22:52:02  [通報]

    >>875
    内訳書いてるよ。極端に子供にお金かけてない感じね。
    返信

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2025/05/28(水) 22:53:15  [通報]

    いつの日か、とある知人女性が500万円収入があることを公表して得意げに話してたけど、比率を考えれば上位1割くらいだから、自慢に値することだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2025/05/28(水) 22:54:21  [通報]

    >>843
    >>848

    またバカウヨがいた。為替の強さ含めて国力であり購買力なのに何か文句あるの?

    それに今から為替が10%円安になっとしても2割しか変わらないのに何言ってんのこの猿は?
    返信

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2025/05/28(水) 22:54:56  [通報]

    >>32
    会社に負の遺産残しておいて、多額の退職金まで貰おうなんて図々しすぎる。

    今までの報酬分返却してほしいくらいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/05/28(水) 22:55:45  [通報]

    大手総合職は35才で700は超えるからね。メーカーでも。大手は単線キャリアになりがち。リストラ可能性を減らしたければ、マネジメント経験にビジネス経験(人事や経理、広報1本じゃなくて)複数職種経験などほしいところ。結果的にまた収入が上がる。

    自営業はバクチ収入みたいもんだから、運みたいなところあるから
    返信

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2025/05/28(水) 22:58:19  [通報]

    >>867 年収ね。年商は億。法人だから、更に会費つかいほ
    返信

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2025/05/28(水) 22:59:23  [通報]

    >>889 会費じゃなくて経費。タイプミス
    返信

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2025/05/28(水) 22:59:53  [通報]

    >>888
    業界最大手のメーカーだけど、35で700万、うーんって感じ。メーカーで技術系職種は残業ありきなところあるから残業代含めたらその年収いくはいくけど…
    返信

    +3

    -1

  • 892. 匿名 2025/05/28(水) 23:07:07  [通報]

    >>539
    冗談じゃないわ
    死ぬなら1人で、床の剥がれたネズミの出る安アパートででも上だけ見て死んで

    返信

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2025/05/28(水) 23:08:25  [通報]

    >>23
    私も運がよかったと思ってる。離婚して、シングル子持ちの状態で転職したけどそれまでの大手上場企業勤務の時の3倍に年収増えた。もちろん業務も残業も増えたけど、年収1,200万もらえてるから頑張るしかない。
    返信

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2025/05/28(水) 23:09:03  [通報]

    >>888
    人事や経理、広報って、リストラになったら即切られる部署じゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2025/05/28(水) 23:09:59  [通報]

    >>876
    >>853
    返信

    +1

    -2

  • 896. 匿名 2025/05/28(水) 23:12:05  [通報]

    >>878
    グラス溢れないもの
    ためこんでるもの
    お金持ちの皆さんもそうでしょ?
    溢れるほど儲かっても節税に走りため込む
    返信

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2025/05/28(水) 23:14:06  [通報]

    >>860
    本当
    リアルでは限られた人にしか言えないからネットでドヤってる
    返信

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2025/05/28(水) 23:14:07  [通報]

    ◆収入偏差値と大学   (2016年) *企業構成大学(総合職群もしくは管理職群)

    74  外資系投資銀行・専門職(東大・慶應等)

    70  キーエンス(早稲田・関学・同志社等)
       ※2020年は慶應、早稲田、立命・同志社・関学で慶應採用が早大2倍に
     
    69  三菱商事(慶應・東大・早稲田等)  
       主要テレビキー局 (早稲田・慶応・東大等)

    68  三井物産(慶應・早稲田・東大等)  
       伊藤忠商事(慶應・早稲田・東大等)
       住友商事(慶應・早稲田・東大等)
       外資系戦略コンサル(東大・慶應等)
       主要新聞社(早稲田・慶応・東大等)

    67  東京海上(慶應・早稲田・東大等)  
       丸紅 (慶應・早稲田・東大・一橋等)

    66  電通(慶應・早稲田・東大等)  
       三井不動産(慶應・東大・早稲田・一橋等)
       三菱地所(東大・慶應・一橋・早稲田等)

    65  日本生命(東大・京大・慶應等)  
       野村證券(慶應・早稲田・東大等)
       野村総研(慶應・東大・早稲田等)

    64  日本郵船(慶應、神戸、一橋、早稲田等)  
       JX(東大・慶應・早稲田・東工大等)  
       双日(慶應・早稲田・関学等)
       商船三井(東大京大一橋早慶等)
       メタルワン(三菱商事子会社)

    63  三井住友海上(慶應・早稲田・東大等)  
       豊田通商(慶應・早稲田・東大等)
       武田薬品(早稲田・京大・阪大等)  
       損保ジャパン(慶應・早稲田・東大等)
       デンソー(名大・阪大・早大・京大等) ※2020年は人数で名古屋、名工大、阪大、東大、早大、同志社、理科大等

    62  住友不動産(慶應・早稲田・東大等)  
       第一生命(慶應・早稲田・東大等)
       任天堂(東大・京大・早稲田・慶應等)  
       新日本製鉄(東大・阪大・慶應・早稲田等) 
       トヨタ(京大・東工大・慶應・東大・名古屋等)
       ソニー(慶應・早稲田・東大・東工大等)

    61  三菱UFJ信託銀行(慶應・早稲田・東大等)
       旭硝子(東大・慶應・早稲田・東工大等)
       住友生命(早稲田・慶應・東大・京大等)
       ジャフコ (野村系:MARCHなど)
    返信

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2025/05/28(水) 23:18:07  [通報]

    >>894

    うん、だから経理一本とかじゃなくて、複数の職種経験が望ましい。
    ただ営業にしても、余る人は出てくるけど、経理でも人事でも勝ち抜く人はいるから。あと管理職が人気ないと言ってるけど、管理職経験ないと転職できなくなるし、年収も上がらない、リストラ候補にもなる。
    返信

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2025/05/28(水) 23:19:02  [通報]

    >>5
    美術館とか行っても、結構な人がグッズを色々買い込んでいるのを見ると、不景気?って思ったりする
    返信

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2025/05/28(水) 23:20:13  [通報]

    >>891

    就職偏差値高くないんだね。大手かどうかというより大学偏差値・企業(就職)偏差値かな。佐川とか吉野家とか大手だけど別に高くないでしょ、大学偏差値も高くない
    返信

    +0

    -1

  • 902. 匿名 2025/05/28(水) 23:21:18  [通報]

    >>19
    日本の国会議員は世界のTOP3に入るくらいたんまり税金からもらってる。
    返信

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2025/05/28(水) 23:21:43  [通報]

    >>5
    うちの父は73歳ですが年収1200万ですね
    ガル民は高齢者は収入ないとか税金払ってるのはこっちとか偉そうに言いますが実家もボロく固定資産税70万とか払った事のない家系の方が言ってるんでしょうね
    ガル民の固定資産税トピで18万で高いとか言ってるトピあって基準が本当に低いんだなと思いながら見てました。相続税も数億とか払った事ないんでしょう…
    昔から何故か税金そんなに払ってない人の方が偉そうですもんねw
    しっかり税金払ってから偉そうにしてねw




    返信

    +1

    -5

  • 904. 匿名 2025/05/28(水) 23:22:34  [通報]

    >>889

    運良かったんだね、それとも後継ぎかな
    返信

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2025/05/28(水) 23:25:55  [通報]

    >>888

    複数職種で使える人に。もしくは営業や経営企画を中心にしるのが望ましい

    東京電力HD副社長(慶應女子、営業・マーケ・広報)
    中部電力(副:慶應、営業・広報)
    東北電力(慶應、企画・環境)

    コマツ(東大法、経理財務・経営管理、米国・中国駐在経験)
    三菱UFJ信託銀行(東大、営業・財務企画)
    返信

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2025/05/28(水) 23:30:12  [通報]

    >>619
    それはお金出さなくていいと思う
    自分達の力で生活してもらわないと困るよね
    返信

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2025/05/28(水) 23:30:27  [通報]

    >>893

    雇われはある程度、実力やキャリア評価。
    零細・中の小経営で高給持続はほとんど運やまたは跡継ぎ。まあそれも家庭運だね
    返信

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2025/05/28(水) 23:31:19  [通報]

    >>901
    世界シェアNo. 1なんだけどな。一応。
    返信

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2025/05/28(水) 23:31:20  [通報]

    >>900
    観光地行くと同じこと思うけど、その時以外は節約してるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2025/05/28(水) 23:32:31  [通報]

    >>903
    横だけど端から端まで悪意あるの凄い
    そこまで嘲れるのってすごくない?
    怖くなった
    返信

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2025/05/28(水) 23:32:53  [通報]

    松本清張読んでると昭和40年50年で女事務員の月給手取り22万は安いとかある
    この当時22万で一人暮らし家賃2万でも、安いんだが!?とかの話がある
    現代がほんとにヤバすぎる
    返信

    +2

    -1

  • 912. 匿名 2025/05/28(水) 23:34:18  [通報]

    >>910
    作り話だからなw
    返信

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2025/05/28(水) 23:35:13  [通報]

    >>908

    いい会社はたくさんあるよ
    就職偏差値(学歴偏差値)高くないと、社格が高いわけじゃない。牛丼もトラック運送も大手だけど、シェア大きいけど、別に高社格とは言えない、だから収入もそれなり。ファスナー世界シェアの会社は一流大学ほとんど来ないよ、高給でもないメーカー
    返信

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2025/05/28(水) 23:35:27  [通報]

    年収そこそこ(果物買えるくらい)でしっかりとした趣味を楽しんで生活楽しんでいきたい〜
    仕事のために人生犠牲にしたくない
    返信

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2025/05/28(水) 23:36:08  [通報]

    >>911
    その当時タクシー30分走らせて1500円だよね…
    返信

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2025/05/28(水) 23:36:35  [通報]

    >>908

    そういうこと。一流大学があまり来ない会社は別に収入高くない。ファスナー世界シェアは立派だけど。そんな有名じゃない大学卒の人たくさんいるでしょ。なんかややこしい書き方をするのがいる
    返信

    +0

    -2

  • 917. 匿名 2025/05/28(水) 23:40:34  [通報]

    ややこしい勘違いがいるから大手、より一流企業としたほうがいいかなあ~。空気読めって感じ。そりゃファスナーも牛丼も運送も大手はある。けど一流企業じゃない、一流大学来ないか少ない、収入ない!
    返信

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2025/05/28(水) 23:43:20  [通報]

    >>913
    就職偏差値(学歴偏差値)高いと言われるメーカーの例おしえて。就職理系人気ランキングとかにも上位で入ってるから(過去一位とったこともある)当てはまると思うんだけどな。
    返信

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2025/05/28(水) 23:52:58  [通報]

    >>904 後継でもあるけど、売上がいいから独立してもう一社作った。将来は2社経営する。運良くないよ。私が父親の会社も立て直した。10年はがむしゃらに働いた
    返信

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2025/05/28(水) 23:53:02  [通報]

    >>908

    関西リストラ大手は大学偏差値があまり高くない、例えば。だから収入も。

    メーカーで偏差値と収入を確保してるのって、SONYやトヨタ、財閥系、日本製鐵にJFE、ビール味の素とか。
    返信

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2025/05/28(水) 23:54:48  [通報]

    >>919

    父親含め運だね。普通の女性はそこまで稼げない。あなたに学歴や才能があるとも思えない。たんに代々の継承です。創業者も運に尽きます
    返信

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2025/05/28(水) 23:57:01  [通報]

    >>921

    自分創業は95%ポシャるし、女性経営で稼ぐのはほとんど継承だよ。爺さんか誰かが当てたのがよかった。宝くじみたいなもん
    返信

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2025/05/28(水) 23:58:24  [通報]

    >>20
    私は謙虚に20億欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2025/05/28(水) 23:58:39  [通報]

    >>3
    おかしいってねぇホントに
    まずお前らから身を切れよ
    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2025/05/29(木) 00:01:45  [通報]

    >>23
    地元西日本では、男も女も年収400未満が多かったけど今東京だとみんな男も女も周り600万くらいは稼いでる。完全に、地方か東京かで違いそう  ても東京は世帯年収1200でも全然豊かに暮らせるイメージない。周りもうちも世帯年収1200だけど貧乏な方って思ってる。たくさんあるタワマンから優雅に出てくる層を知ってるしね
    返信

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2025/05/29(木) 00:03:52  [通報]

    >>9
    私は医療系で690万くらい
    返信

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2025/05/29(木) 00:06:18  [通報]

    >>921 たかだか年商数億の零細企業だよ?やり方次第。運なんて努力と感性がないと引き寄せられません。同じ状況の同業者いるけど、潰してるとこの方が多いし。知らない世界なのに妬みやめな
    返信

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2025/05/29(木) 00:12:35  [通報]

    大手子会社で中途採用7年目の技術系、30代半ばだけど550万くらい
    新卒入社でもこの年代は多分600万くらい
    事務系は昇給スピード遅いからもうちょっと少ないらしい
    都内だとこのくらいが平均的なんじゃないかと思う
    返信

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2025/05/29(木) 00:13:19  [通報]

    >>922 え?これくらいで、稼いでるって思われるんだ?へぇー世間からはそう見えるんだ!
    返信

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2025/05/29(木) 00:14:30  [通報]

    >>29
    まあでも、バブルは学歴なくても技術がなくても、働けば殆どの人が一軒家も車も買って、家族養えたんだわ
    スキルなくても良かった前例があるの

    政府が非正規作って税金バラマキ、増税ばかりでまともな運営しなくなったから、今みたいになっちゃた
    もちろん、選挙に関心低かった国民にも問題あるけどね
    自分もその1人
    反省してる

    もう個人でどうこうするより、帰化人、売国議員を落として政治と国の根幹から立て直さないとムリだよ
    返信

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2025/05/29(木) 00:14:44  [通報]

    >>860
    全く信じてない
    返信

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2025/05/29(木) 00:17:03  [通報]

    >>205
    落ち着いてる場合じゃないよ。何とかバイアス
    返信

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2025/05/29(木) 00:17:44  [通報]

    >>860
    私としては、30代以上で年収300万400万の人がいることが逆に信じられない。
    返信

    +1

    -2

  • 934. 匿名 2025/05/29(木) 00:19:21  [通報]

    >>842
    東京23区内の30代子育て世帯の最頻値の世帯年収が1000万から1299万のゾーン。もし23区なら現状が一般的なので正社員はキープしたほうが無難だと思う。それ以外なら好きにしたらって感じじゃない
    返信

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2025/05/29(木) 00:21:37  [通報]

    >>807
    普通ではないと思うな
    家から通える国公立大学に希望する学部学科があるとは限らない
    返信

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2025/05/29(木) 00:31:52  [通報]

    >>933
    リクナビとかみてみて!
    事務だとざらだよ!!!!!
    返信

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2025/05/29(木) 00:35:02  [通報]

    >>107
    平均年収450万って若者や老人、パート主婦や男性正社員ひっくるめての450万だしね。
    確か子持ち大卒男性の平均年収が700万ぐらいで1番高いカテゴリー。女性全体は300万ぐらいだった記憶。いくつになっても変わらずで
    返信

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2025/05/29(木) 00:38:36  [通報]

    >>895
    努力できる遺伝子があるということは最新の科学で明らかになってんだよw
    古い人間は根性論で片付けて他人を断罪したがるけど、遺伝子、親などの環境、これに支配されてんのが人間。
    努力で打ち勝てるはず!私は打ち勝った!なんつーのは生ぬるい恵まれた人間が上から言ってるだけでほんと白けるわ。
    返信

    +3

    -1

  • 939. 匿名 2025/05/29(木) 00:54:29  [通報]

    >>1
    うちは中堅メーカーだけど、
    体感として1000万プレイヤーは増えたと感じる
    20年くらい前だとお大手しか無理だったけど、
    今は、大企業であればそこそこまで行かなくてもその金額に達する。
    大手は逆に1000万はクリアできても2000万とか3000万はなかなかいないんではなかろうか、
    そこに行くまでに多くの人が出向等頭打ちになってると感じるし、派遣等低収入の人も多いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2025/05/29(木) 05:06:33  [通報]

    >>929

    なんかレベル低くない?笑 世の中の平均見ればわかるじゃん。祖父母からの継承があるから恩恵がある。それだけ。宝くじにアタった感じだね。そんな親からたくさん金をもらえる女性は非常に限られる。あんたバ◯?
    返信

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2025/05/29(木) 05:10:43  [通報]

    >>939

    2000万は高給大手いかないと厳しいけど、安定的に稼ぐなら大手や専門職。他はギャンブル要素ある。
    返信

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2025/05/29(木) 05:16:24  [通報]

    >>927

    妬みじゃないよ。常にギャンブル要素あるって。
    返信

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2025/05/29(木) 05:18:44  [通報]

    >>918

    ググったら一瞬で出るよ
    返信

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/05/29(木) 05:20:54  [通報]

    >>863

    事業がどうなるかわからないから、不安定要素を意識してるからね
    返信

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2025/05/29(木) 06:36:40  [通報]

    >>154
    いやいや、都内だと3000万でやっとだよ
    子供持ちなら6000万はないと余裕ある暮らしはできない
    返信

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2025/05/29(木) 06:47:47  [通報]

    >>745
    フリーランスで毎年ずっと1,000万が保証されることってどれくらいあるのかな
    もちろんもっと稼ぐこともあり得るけれど会社員ほどは保証が無くて不安定だよね
    フリーランスは福利厚生無いし仕事に関する物は全て自費になるから持ち出しも多くないかな
    会社員の税金が高くても福利厚生の家賃補助やカフェテリア補助でその分の補いも大きいよ
    返信

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2025/05/29(木) 06:50:40  [通報]

    >>939
    派遣は大手の社員じゃないから関係ないんじゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2025/05/29(木) 07:01:45  [通報]

    >>936
    大卒でリクナビマイナビで就活して事務系総合職という括りでメーカーにいるけれど新卒で400万近くあったよ
    まさか一般事務じゃないよね?
    一般事務の募集ってあったのか知らないくらい見かけなかったけど、大卒で一般事務で就活って悪いけど相当にスペック低いと思う
    地方でも大卒総合職の募集はあるし同級生全員が総合職で就職している
    返信

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2025/05/29(木) 07:02:40  [通報]

    >>858
    グラフの方にちゃんと書いてあるけど、せっかくデータで「5割以上が平均より60万くらい低い400万以下」と出ているのに
    データにない460万ラインを勝手に想像・創作して情報の精度を落としてるだけ

    統計の数字を元に自分の考察を語るのはいいけど、
    自分の考察で新しい数字を創作して統計の結果を上書きするとかリテラシーがないとしか言えない
    返信

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2025/05/29(木) 07:22:27  [通報]

    >>930

    そんなん戦後復興の限られた数年間とか10年ほどだけじゃん。他は恐慌と戦争、米騒動、百姓時代と飢え、原始時代で食料やっとで数十万年・百万年とか。どんだけレベル低いの。
    返信

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2025/05/29(木) 07:25:20  [通報]

    >>765
    うちも世帯年収は一千万円代だけど他人の年収や暮らしは所詮関係無いから自分の生活の感想しかないよ
    比較するなら低収入の家庭よりも自分の家庭以上の高収入の方を見るし平均がどうとか言われても周囲に世帯年収低いだろうと思われる家庭はいないので‥日本全体の経済を語るつもりもない

    都内じゃなくて地方都市だけどアラサー夫婦で世帯年収一千万プラス200、300万とか自分も含めて周囲では普通な状況、同世代の会社員の世界では頑張っている方だとは思う
    だけど贅沢な毎日では無いしこの年収に至るまで勉強してきたし今も勉強して維持しているから、地方なら低収入当たり前とか低年収を自分の他責に考える人とは話が合わない
    ガルの低年収の人って自分の年収上げる努力よりも日本の経済を語って文句言うイメージです
    返信

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2025/05/29(木) 08:01:50  [通報]

    >>938
    確かにやたら根性努力という言葉好きだよね
    返信

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2025/05/29(木) 09:16:29  [通報]

    >>940 まあ、祖父母じゃなくて親だし。私入ったとき赤字企業でお給料出なくてわたしが立て直してるし、あんたの言ってること何ひとつ合ってないけどね。イメージと妄想の世界で生きるのやめなーこういう人も実在するするのね。努力しな
    返信

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2025/05/29(木) 09:25:32  [通報]

    >>942 へぇ。経営者からみると日本で勤めてる人ほどギャンブルはないけどねー。従業員からはそう見えるなら、こちらとしては安泰だわ
    返信

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2025/05/29(木) 09:40:28  [通報]

    >>684
    20代なら稼いでる!
    30代ならこんなもんよね
    40代なら、もうちょっと欲しいけどなぁ…
    50代、少ないなぁ…

    ただ、自分で稼げないのに男性だけに求める時代じゃない
    返信

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2025/05/29(木) 10:44:23  [通報]

    >>868
    850は私の年収です
    世帯年収はもっとあります
    余裕は感じないです
    返信

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2025/05/29(木) 11:12:31  [通報]

    >>3
    【暴かれる構造】教育×インフラ×社会保障…日本人が損をする「仕組み」が東京都で露呈
    【暴かれる構造】教育×インフラ×社会保障…日本人が損をする「仕組み」が東京都で露呈youtu.be

    日本保守党から東京都議選に挑む佐々木千夏氏と、石濱哲信氏が対談。 ? 本動画のテーマ ・教科書で仕組まれた“自虐史観”が教育を歪める ・中国企業による火葬場の買収と民営化の裏側 ・外国人優遇の生活保護制度と日本人の後回し 東京都民だけの問題ではありません...

    返信

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2025/05/29(木) 12:13:11  [通報]

    >>948
    そっか…としか返せないな。
    就活の時に一般事務、営業事務、事務系総合職の括りでそれぞれ見てみたらあったから書いた。
    それだけのことだよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす