ガールズちゃんねる

平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差

958コメント2025/05/29(木) 12:13

  • 1. 匿名 2025/05/28(水) 00:50:25 


    この460万円を給与の額別にみてみると、「平均」と「実態」の差が浮かび上がる。国税庁のデータによると400万円以下は2571万人で全体の5割超。400万円超500万円以下は781万人で、仮にこの半分の390万人が平均の460万円未満だとすると、全体の6割弱が460万円に達していないことになる。

    「日本総研」調査部・客員研究員の山田久さんは次のように話す。

    「いまは食料品価格が上がっており、所得の低い層にしわ寄せがきています。格差が拡大していきかねません」

    実際、1千万円超は5.5%にあたる279万人。2019年は253万人でこの4年間で1千万円プレーヤーは26万人増えている。高所得者が平均値を引き上げているのだ。平均値と別に注目したいのが「中央値」だ。今回の場合、全労働者を年収順に並べた際の真ん中に位置する金額のことで、中央値の方が実感に近いとされている。国税庁は中央値を明らかにしていないが、構成比をみると300万円台後半になりそうだ。

    性別でみると、男性は平均年収569万円、女性は316万円で男女の差は大きい。男性は年齢が高くなるにつれ、年収が増え55~59歳で712万円とピークになるのに対し、女性は年齢別であまり差がみられない。
    返信

    +106

    -8

  • 2. 匿名 2025/05/28(水) 00:51:30  [通報]

    週3勤務で年収2000万がいい🥺
    返信

    +648

    -45

  • 3. 匿名 2025/05/28(水) 00:51:35  [通報]

    国この終わりもうだよ
    返信

    +171

    -99

  • 4. 匿名 2025/05/28(水) 00:51:48  [通報]

    豊川悦司はかちぐみ
    返信

    +11

    -22

  • 5. 匿名 2025/05/28(水) 00:51:48  [通報]

    やっぱり1000万超の人も増えてるんだ
    最近やたら金遣い荒い人増えてる気がしてたのよ
    返信

    +421

    -19

  • 6. 匿名 2025/05/28(水) 00:52:30  [通報]

    >>1
    こんなに少ないのに更に増税とかありえない
    返信

    +464

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/28(水) 00:52:45  [通報]

    日本一億総貧乏化進行中

    中国の植民地まっしぐら
    返信

    +306

    -23

  • 8. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:14  [通報]

    正直派遣やパートさんの賃金アップよりも正社員優遇して下さい。
    返信

    +129

    -107

  • 9. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:40  [通報]

    ガル民は高収入の女性かなり多いよね

    私は500万だけど低収入扱いされた
    返信

    +342

    -15

  • 10. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:48  [通報]

    いろんな職種あるんだからみんな一緒のがおかしい
    返信

    +39

    -9

  • 11. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:51  [通報]

    こういう年収って残業代込みなのかな?
    相談所入ってた時
    29歳 地方公務員が2人いて
    一人が毎日同じ21時まで残業して年収500万
    もう一人が定時上がりで390万だったから
    年収表記ってわからないなと思った
    返信

    +10

    -35

  • 12. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:53  [通報]

    >>2
    風俗かAVどうぞ!
    返信

    +18

    -38

  • 13. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:57  [通報]

    貧乏人が格差を肯定する政権を支持してるのが不思議だよね
    返信

    +207

    -11

  • 14. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:07  [通報]

    貧乏な気がしてたんだが中の下くらいだった
    信じられん
    返信

    +30

    -5

  • 15. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:10  [通報]

    こんなん30年前から言われておる
    返信

    +81

    -8

  • 16. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:13  [通報]

    私フリーターなのに、真ん中よりも上で驚く。
    社保もちゃんと付いてるし正社員で働く気なくなる。
    将来的にヤバいのは分かってるから副業で起業の準備してるところ。
    返信

    +137

    -24

  • 17. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:17  [通報]

    >>2
    社長と結婚しよう
    返信

    +10

    -21

  • 18. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:38  [通報]

    これパートやアルバイトも含んだデータみたいね
    正社員に絞ればもっと高くでるんだろうけど…
    返信

    +240

    -7

  • 19. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:43  [通報]

    >>1
    400万円以下が5割以上って、議員も400万円で生活してみればいい
    返信

    +332

    -11

  • 20. 匿名 2025/05/28(水) 00:55:02  [通報]

    >>2
    贅沢は言わないので年収とかいらないから2000億円だけほしい
    返信

    +253

    -17

  • 21. 匿名 2025/05/28(水) 00:55:10  [通報]

    >>10
    しかし週5フルタイム働いて生活ギリギリが珍しくないのはおかしくない?
    返信

    +284

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/28(水) 00:55:58  [通報]

    >>8
    みんな上がらんと
    格差を助長してどうする
    それかブラック以外の正社員雇用増やすとかしないと
    返信

    +106

    -8

  • 23. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:22  [通報]

    私850万あるけど、それなりに運も良かったと思うし努力もしたと思う。
    多少の運は必要。
    努力だけでなんとかなるもんじゃないんだよね...。
    返信

    +195

    -22

  • 24. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:45  [通報]

    自分の周りに限っていえば高所得で割と余裕がある人が多い
    逆に所得が少ない人は公的な補助があったり何らかの免除があったり親が支援してくれてたりで意外と大変ではなさそう
    所得制限をちょっと超えてしまって補助が貰えない辺りの世帯収入の人が一番不安そうにしてる
    返信

    +134

    -5

  • 25. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:46  [通報]

    >>10
    みんな一緒じゃなくて当然だけど、下が下過ぎるのが問題なのでは。
    返信

    +68

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:48  [通報]

    >>11
    総支給額だから当然込みでしょ
    返信

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:13  [通報]

    >>1
    日本 平均年収 460万円(役員報酬込み)
    韓国 平均年収 540万円(労働者のみ)
    アメリカ 平均時給 5,400円(労働者のみ)

    本当にただの貧困キチ後進国だね。
    返信

    +167

    -22

  • 28. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:20  [通報]

    >>24
    そしてその辺の収入の人が結構いる気がする。
    返信

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:24  [通報]

    >>21
    スキルなど内容によるんじゃないかな
    誰でもできる仕事と技術職などはやっぱり学生時代からやってきた事などもあるだろうし
    返信

    +5

    -21

  • 30. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:24  [通報]

    >>2
    インフルエンサーとかで成功した後なら可能かもしれないけど、どんな仕事でも最初からそれは難しいよ
    返信

    +8

    -5

  • 31. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:11  [通報]

    >>1
    女で5.5%に入ってる自分、すごいなと改めて思った。
    返信

    +57

    -26

  • 32. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:15  [通報]

    日本の一億総中流なんて言葉は今は昔で、貧富の差が拡大してる。職業の賃金格差が大きすぎるよ

    リストラ真っ最中の日産も、内田誠前社長などの執行役4人の退任に伴う報酬が計6億4600万円だったとか、何なんだろうね
    返信

    +164

    -3

  • 33. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:48  [通報]

    >>9
    女性で500万は凄いですよ。自信を持って。
    返信

    +564

    -11

  • 34. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:52  [通報]

    >>21
    そもそもそんなにギリギリなのに転職しないのがおかしい
    返信

    +10

    -24

  • 35. 匿名 2025/05/28(水) 00:59:19  [通報]

    >>1
    >男性は平均年収569万円、女性は316万円で男女の差は大きい。男性は年齢が高くなるにつれ、年収が増え55~59歳で712万円とピークになるのに対し、女性は年齢別であまり差がみられない。

    きっちり折半を望む男性が増えてるけど、結構女性はしんどいと思う
    バリキャリで折半可能な場合でも、家事は折半にならず女性が負担に感じて離婚しちゃうし(男性と同程度稼いでると経済の足かせも無い)
    返信

    +158

    -8

  • 36. 匿名 2025/05/28(水) 00:59:30  [通報]

    >>18
    そうなの?
    なら、扶養内パート主婦もっといると思ってた
    返信

    +30

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/28(水) 00:59:40  [通報]

    中央値はいくらなんだろう
    返信

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/28(水) 00:59:45  [通報]

    >>29
    まぁしかし今の物価高の中、最低賃金で生活できるか怪しい感じなのはなんとも。
    スキルつけて転職すればいいとか、最低賃金で働かせないと回らない会社は潰れちゃえばいいとか、そんな考えた方もありかもだけどね。
    返信

    +8

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/28(水) 01:00:09  [通報]

    >>27
    なんでアメリカだけ時給?
    返信

    +50

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/28(水) 01:00:27  [通報]

    >>1
    よく平均年収の根拠とされる民間給与実態調査の平均年収は468万円と言われてるけど

    調査対象は源泉徴収者5,000万人中の30万人のみ
    対象企業は1,000名以上の大企業は全員全数
    100名以下の中小企業との抽出比率は1:3

    従業員100名以上の会社は全体の3%しかいないのに
    算入抽出割合は脅威の66%
    ここでまた日本人らしいのはこの数字には社長や役員(年収2,000万円以上は全員加算)も含まれること。

    つまり上澄みの大手ばかりを算入して役員報酬までいれた謎統計を日本人らしく「平均給与」と垂れてる。

    キチガイ劣等民族らしくて笑うよね?笑
    そもそも本気で平均給料を調べるなら源泉徴収してんるだからデータベースで総計すれば良いだけなのにそれをしたらあり得ないほど低い平均年収になるからやらない。


    都合悪い数字は片っ端から捏造するただのキチガイ劣等民族だよ。

    実態経済は韓国の遥か下の貧困国っぽい

    みんなで拡散して!
    返信

    +12

    -21

  • 41. 匿名 2025/05/28(水) 01:01:06  [通報]

    >>39
    労働者の平均年収を示すはっきりした指標がなかったから
    返信

    +4

    -8

  • 42. 匿名 2025/05/28(水) 01:01:09  [通報]

    そりゃ平均なんだからそうでしょうよ
    中央値とか最頻値とか、その辺見ないと
    返信

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/28(水) 01:01:27  [通報]

    >>9
    ガル民なんか1000万でも低いとか言うからね
    返信

    +245

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/28(水) 01:01:46  [通報]

    >>40
    またお前か
    返信

    +21

    -3

  • 45. 匿名 2025/05/28(水) 01:02:35  [通報]

    >>9
    素直に年収500万うらやましい
    返信

    +293

    -5

  • 46. 匿名 2025/05/28(水) 01:03:02  [通報]

    >>32
    ここバカばかりだから日産の役員報酬にケチ付けたがるけど、所詮は雇われなんだから優秀な役員なんて高額じゃないと来ないよ。しかも潰れそうな会社ならとくに
    返信

    +0

    -17

  • 47. 匿名 2025/05/28(水) 01:03:05  [通報]

    >>27
    額面だけ見てもなー、物価も違うし。
    アメリカなんてそれでも貧しくて家借りられない人とか大勢いるし…
    返信

    +67

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/28(水) 01:03:10  [通報]

    >>34
    だよね
    今は転職も仕事選べる時代になりつつある
    ないない言う人とある人ではやっぱり仕事に対するモチベーションや努力も違う気がする
    返信

    +6

    -11

  • 49. 匿名 2025/05/28(水) 01:03:43  [通報]

    多分正社員フルタイムに絞っても中央値はそんなにあがらないと思うよ
    田舎の正社員ってほんとうに300万前後だから、残業代込みで
    上場企業の部長とかでも400万とかだから
    しかも手取りはもっと低いし、働く気なくなるよね
    返信

    +112

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/28(水) 01:04:26  [通報]

    >>2
    医者なら可能やな
    返信

    +14

    -25

  • 51. 匿名 2025/05/28(水) 01:04:30  [通報]

    >>47
    あなたもネトウヨに騙されたの?
    アメリカは年々暮らしやすくなってるよ。物価より賃金の方が上がってるし日用品は日本とほぼ物価変わらない。
    返信

    +5

    -17

  • 52. 匿名 2025/05/28(水) 01:05:09  [通報]

    >>40
    役員報酬入れたら零細の平均はいくらになるんだろうかw
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/28(水) 01:05:11  [通報]

    こどおばとバカにされても上位30%に入ってるから自慢の娘だよ
    父は500万母は300万未満なのに立派だよ
    返信

    +8

    -11

  • 54. 匿名 2025/05/28(水) 01:05:24  [通報]

    >>8
    なぜ派遣やパートは後回しでいいの?
    努力不足だからってこと?
    返信

    +57

    -10

  • 55. 匿名 2025/05/28(水) 01:05:41  [通報]

    >>23
    私は1000万オーバーだけど、行動力。
    新卒で入った会社じゃなくて転職してるから
    返信

    +12

    -24

  • 56. 匿名 2025/05/28(水) 01:06:03  [通報]

    >>5
    二極化してるって事だよね
    近所の1億の家が1ヶ月ぐらいで買い手ついててビビる
    返信

    +194

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/28(水) 01:06:04  [通報]

    >>36
    正社員だけだったら100万以下が多すぎると思う。
    返信

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/28(水) 01:06:48  [通報]

    >>54
    正社員vs派遣にしてごまかす気なんじゃね
    返信

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/28(水) 01:07:24  [通報]

    >>34
    地方民からするとまじで仕事の選択肢増やして欲しい
    過疎化止まらんのやむなしよ
    返信

    +40

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/28(水) 01:07:31  [通報]

    >>1
    ねぇこれ嘘でしょ?
    400万以上がこんなにいるなんて…
    返信

    +21

    -4

  • 61. 匿名 2025/05/28(水) 01:08:00  [通報]

    >>8
    パートや派遣こそ賃金上げないと集まらなくなってきた
    返信

    +53

    -9

  • 62. 匿名 2025/05/28(水) 01:08:36  [通報]

    >>54
    横だけど、違うと思うよ
    世帯主の給与を上げてくれた方が、妻はフルタイムパートで働かなくて済むじゃん
    私もフルタイム派遣やめたい
    返信

    +56

    -8

  • 63. 匿名 2025/05/28(水) 01:09:19  [通報]

    >>60
    日本統計だからもちろん嘘だよ
    大企業ばかり、大企業の役員はほぼ全員抽出した数字だからね。
    返信

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/28(水) 01:10:02  [通報]

    >>55
    私も転職してる。
    あと850万とは別に副業(年手取り100万くらい)もしてる。
    たしかに行動力はある方だけど、それって行動できる環境だった、というのも運がいいうちの一つだと思うんだよね。
    行動が報われてるのも、運の一つだと思う。
    小さな運の良さが積み重なって今の状態なんだと思う。

    1000万オーバーかっこいい。
    返信

    +56

    -4

  • 65. 匿名 2025/05/28(水) 01:10:42  [通報]

    >>18
    軽く調べたら正社員でも中央値が400万みたい
    返信

    +57

    -4

  • 66. 匿名 2025/05/28(水) 01:10:44  [通報]

    >>1
    フルタイム正社員で350万の自分は安い方だ
    200万くらいの人はフルタイムや正社員じゃないよね
    返信

    +20

    -5

  • 67. 匿名 2025/05/28(水) 01:10:49  [通報]

    >>62
    いろんな事情で派遣で一人暮らししてる人もいるから、そういう人からしたら勘弁してくれって感じだろうけどな。
    返信

    +31

    -3

  • 68. 匿名 2025/05/28(水) 01:10:50  [通報]

    >>51
    アメリカはアメリカでホームレスの数が過去1年で18%増えてるらしいし、日本よりもずっと豊かとは一概に言えない気もするけどね

    米ホームレス、18%増の77万人超 物価高などで記録的な伸び | ロイター
    米ホームレス、18%増の77万人超 物価高などで記録的な伸び | ロイターjp.reuters.com

    米住宅都市開発省が27日発表したデータによると、今年1月時点でホームレスの状態だった人が保護施設の一時入居者を含めて77万1480人と過去1年間で18%増加した。住宅価格上昇や物価高、制度的な人種差別、移民流入などを背景に記録的な伸びとなった。

    返信

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/28(水) 01:10:55  [通報]

    >>52
    入れたら?
    2,000万円以上は無条件で加算だよ
    返信

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/28(水) 01:12:58  [通報]

    500万は稼ぐ女になりたかった
    返信

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/28(水) 01:13:51  [通報]

    >>67
    そっか、独身もいるもんね
    専業主婦と兼業主婦のバトル見すぎて忘れてた
    返信

    +32

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/28(水) 01:15:19  [通報]

    年代別
    雇用形態別
    地域別
    とかで計算しないと全くの無意味だよね。
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/28(水) 01:15:33  [通報]

    >>66
    時給1350円のフルタイム派遣で大体年収280万ぐらいになるからそうだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/28(水) 01:16:16  [通報]

    >>50
    週3勤務で年収2000万って勤務医では無理。美容外科開業医ならいけるかも?
    返信

    +38

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/28(水) 01:16:29  [通報]

    >>9
    嘘ついてるんだよ
    返信

    +194

    -9

  • 76. 匿名 2025/05/28(水) 01:17:54  [通報]

    >>75
    そんな恥ずかしい嘘つく人なんていないでしょ〜
    返信

    +16

    -26

  • 77. 匿名 2025/05/28(水) 01:18:20  [通報]

    >>64
    同職種で同業他社の待遇いいところに転職だから、別に運って感じじゃないかな。中途は実績あれば、普通にステップアップできるのに、女性は人間関係を気にしたり待遇が落ちることを気にしたりして転職しようとする行動力ない人が多すぎるから、行動力があったのが大きいってのが私の感覚。
    新卒はマジで運ゲームだから、新卒で高待遇なとこ入れた人の強運はすごいと思うし、羨ましい。
    返信

    +12

    -9

  • 78. 匿名 2025/05/28(水) 01:18:51  [通報]

    >>60
    本当だと思う
    中小企業で働いてる労働者って少ないよ賃金
    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +12

    -5

  • 79. 匿名 2025/05/28(水) 01:20:41  [通報]

    コツコツ働いてもお金は増えない
    お金を増やすのは知恵
    返信

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/28(水) 01:21:08  [通報]

    >>76
    ガル民だぞ?
    返信

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/28(水) 01:21:13  [通報]

    年収て固定されたものでもないし、この円グラフを見てもどうも思わなくなった
    夫は1000万円超だけど360日仕事している
    早朝〜19時前後
    本人もそろそろ辞めようとしているし私も早く辞めようと言っている
    今の立場からとにかく離れないと休めない
    こんな状態であと15年働くのは到底無理
    ふりかえると総合的には800万円前後止まりが一番本人も夫婦としても生きやすかった気がする
    一千万円超えるともはや苦行だし、伴侶がそうなるとその苦行に付き合わざるをえなくなる
    返信

    +41

    -3

  • 82. 匿名 2025/05/28(水) 01:23:06  [通報]

    >>53
    かっこいいじゃん
    返信

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/28(水) 01:24:05  [通報]

    >>78
    横だけど、その固定イメージは間違っている
    中小企業にも地方にも一千万超で働く人はいることはいる
    返信

    +13

    -8

  • 84. 匿名 2025/05/28(水) 01:25:27  [通報]

    >>78
    社長の報酬は首相より高いのにね
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/28(水) 01:25:29  [通報]

    私は3000万円
    夫は多分8000万円超えてる
    互いに干渉し合わない

    でもプレッシャーやストレスは少ない方が良いと思う
    返信

    +4

    -20

  • 86. 匿名 2025/05/28(水) 01:26:57  [通報]

    >>81
    これは正しい。
    年収800前後が最も幸福度高いというデータがある。
    返信

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/28(水) 01:27:08  [通報]

    >>2
    私、基本リモートで(最近月2回ほどは出社するように言われてるけど)裁量労働制だから成果出せばOK
    日によってバラツキあるけど一日3〜6時間、週に平均3日の稼働で年収1500超だからかなりラクだと思う
    才能あって良かった
    返信

    +22

    -24

  • 88. 匿名 2025/05/28(水) 01:27:13  [通報]

    >>43
    頭おかしいよね。
    返信

    +58

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/28(水) 01:27:34  [通報]

    >>83
    いることはいるだろうけどほぼいないってことでしょ
    そんな極々一部の例外だけ持ち出していると言われても
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/28(水) 01:28:39  [通報]

    私は年収650万
    この田舎でこんなに貰ってる人そんなにいないんだろうなぁと思ってる。
    返信

    +15

    -8

  • 91. 匿名 2025/05/28(水) 01:31:20  [通報]

    うちの旦那1000万で、ガルで普通って言われたけど、パーセンテージにしたらすごい少ないんだね。旦那に感謝せないけんな
    返信

    +47

    -5

  • 92. 匿名 2025/05/28(水) 01:32:29  [通報]

    >>90
    すごく頑張っていますね!お疲れ様です。
    返信

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/28(水) 01:33:12  [通報]

    >>6
    日本人苦しめてるよね。
    返信

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/28(水) 01:33:13  [通報]

    >>91
    このトピ見るまで旦那さんが高収入だって気付かなかったの?
    返信

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/28(水) 01:34:11  [通報]

    >>6
    低所得の人はそんなに払ってないから大丈夫
    高所得の人ほど多く払って低所得の人達を支えているんだよな
    返信

    +19

    -21

  • 96. 匿名 2025/05/28(水) 01:35:03  [通報]

    >>1
    1千万円超は5.5%にあたる279万人。

    という事はガル民の旦那はこの5.5%の中でも更に上の人ばかりなんだな!
    ガル民て凄い!
    返信

    +29

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/28(水) 01:36:30  [通報]

    >>96
    男性に限ると8%くらいいるみたい。
    女性だと1〜2%
    返信

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/28(水) 01:38:16  [通報]

    >>77

    その実績を積める環境があったことを「努力と多少の運」と言ってるのではないかな。
    実績なければステップアップ転職できないから。現場ガチャと言われる仕事してるから理解できるよ。
    返信

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/28(水) 01:38:19  [通報]

    女性の働き手が増えたら所得格差は開くね
    女性の所得が低いのは非正規雇用が圧倒的にだもの
    その女性の働き手や高齢者の働き手を増やして低賃金で働かせているんだもの
    景気が悪くなれば非正規雇用から解雇されるしね
    返信

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/28(水) 01:38:31  [通報]

    能力がないんだよ仕方がないと思う
    金稼ぐチャンスのに今ほどイージーな時代はないけど笑
    返信

    +4

    -8

  • 101. 匿名 2025/05/28(水) 01:39:38  [通報]

    女性の高額納税者ランキングだったかを見るとほぼ全員「〇〇(有名企業の社長)の妻」ばかりだったな。
    なので、自力で1000万オーバーの女性は0.5%とかしかいなさそう。
    返信

    +39

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/28(水) 01:39:56  [通報]

    >>94
    気づかないよ
    人の給料どれくらいとかあんまり聞く機会ないし
    うちはそんな贅沢なくらししてないし、私もパートで働いてるし(もうちょっと子供が大きくなったら正社員希望)
    周り見たら複数子供いて家建ててアルファード乗ったりしてるからすごい金持ってんなーといつも思ってる
    返信

    +24

    -5

  • 103. 匿名 2025/05/28(水) 01:40:46  [通報]

    >>33
    私も500万てすごいと思うんだけど、それでも生活きつくない?
    返信

    +83

    -4

  • 104. 匿名 2025/05/28(水) 01:41:20  [通報]

    高収入旦那の妻あるある

    何故か年収の統計を知らない
    返信

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/28(水) 01:41:22  [通報]

    女性のハンデも今ほど少ない時代はない
    けど能力があったらあったで
    それを認める既に勝ってる人間と結婚するだけでもう稼ぐ悩みからは解脱
    返信

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/28(水) 01:47:13  [通報]

    >>6
    消費税15%だっけ?😬
    返信

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/28(水) 02:03:43  [通報]

    >>18
    分けて欲しいよね。特に女性は。
    男性の正社員の平均と中央値、女性の正社員(時短なし)の平均と中央値が知りたい。
    返信

    +116

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/28(水) 02:06:41  [通報]

    >>1
    会社の家賃負担とか社宅だの入れたら実質年収500万は超えるのでは
    返信

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/28(水) 02:12:16  [通報]

    >>102
    正社員経験あったらある程度想像できそうなのに。
    ガルちゃん見る前にもうちょっと統計とか現実みたほうがいいよ。
    都内近郊で1000万だったら贅沢な暮らしができないのは同感だけども。
    返信

    +38

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/28(水) 02:23:00  [通報]

    氷河期世代の私、低みの見物⋯
    返信

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/28(水) 02:23:13  [通報]

    >>14
    なわけないだろ
    配る時は高所得者だから該当しないと言い低所得者なのに106万の壁も廃止にして取るんだからね
    だいたい300万くらいで生活保護と同じ水準だよ
    なのにこの国はそれ未満の低所得者からも保険料や税金、医療費取ってる
    返信

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/28(水) 02:27:09  [通報]

    >>18
    年収200以下と上は2000万以上のデータしかないらしい
    平均だよ
    これマイナンバーで詳しく紐付けできたらもう少し細かく保険料決めれるのにね
    大雑把過ぎるんだよ
    返信

    +38

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/28(水) 02:29:40  [通報]

    >>6
    増税する前に議員を減らして欲しいよ。
    議員の報酬や手当もカットして医療やインフラに充てるべき。
    返信

    +79

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/28(水) 02:44:09  [通報]

    >>5
    1000万超の人はだいたいサラリーマンじゃないけどガルは会社員がいいって言わない?
    返信

    +15

    -42

  • 115. 匿名 2025/05/28(水) 02:45:28  [通報]

    >>8
    転職すれば正社員やめられるよ
    返信

    +6

    -4

  • 116. 匿名 2025/05/28(水) 02:54:52  [通報]

    >>80
    よこ
    説得力のある一言でワロタ
    返信

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/28(水) 02:58:27  [通報]

    >>113
    人口減ってきてるから、議員の数も減らさなきゃだよね
    返信

    +33

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/28(水) 02:59:42  [通報]

    >>114
    会社員でしょ
    大企業の課長クラスなら1,000万貰ってるよ
    返信

    +76

    -6

  • 119. 匿名 2025/05/28(水) 03:03:23  [通報]

    底辺だと思ってたけど平均年収よりもらってたのか。。
    どんだけ貧しい国になったんだ悲しい
    返信

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/28(水) 03:18:02  [通報]

    >>1
    常連さんが派遣で時給1300円のフルタイム勤務してるんだけど、毎月6万ちょっと使ってくれる。
    毎月来てくれるのは嬉しいけど、正直生活大丈夫なのか...これだけ使ったからっていつか責められたりしないかとか心配になってる。
    返信

    +4

    -8

  • 121. 匿名 2025/05/28(水) 03:20:49  [通報]

    >>120
    私も1350円だけどスキマバイトしてライブのチケットと交通費捻出してる
    その方もバイトしてるかも
    返信

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/28(水) 03:22:31  [通報]

    扶養内パートとかも入ってるからこうなるのかと
    中小含めた男性正社員だけのデータを見たら想像以上には上だったよ
    50代で600万超えが平均値
    女の正社員に関してはこのデータに100万プラスくらいの額だった
    1000万超えも男だけだと10%近くいる
    返信

    +15

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/28(水) 03:27:08  [通報]

    >>9
    私は昨年で450くらい
    これも低収入扱いなんだろうなあ
    返信

    +75

    -6

  • 124. 匿名 2025/05/28(水) 03:30:07  [通報]

    >>121
    この常連さん寮生活(寮があるのはかなり田舎)で車なしだからバイトはしてないと思う。実際休みの日はキツくてほぼ寝てるって言ってたし。
    返信

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2025/05/28(水) 03:57:16  [通報]

    全く稼げてないよ。。
    年収270万
    返信

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/28(水) 04:04:36  [通報]

    >>19
    今更基礎年間底上げとか与党で合意とか言って必死の参院選アピールしてるけど財源は厚生年金💢今更どうせ貰えないから払わないって言っていて故意に払わなかった人や二重帳簿で誤魔化してた人に真面目に払ってた人の財源使わないで欲しい
    まあ少数与党だからどうなるかは分からんけどこれに合意されたら正直者がバカを見るまるでアリとキリギリス キリギリスを助ける義務は無い
    返信

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/28(水) 04:07:53  [通報]

    ブラック企業野田社長でも一千万超えるよ
    社員を最低賃金で生かさず殺さず雇う様な親族経営の裏側もっと政府はテコ入れすべき
    返信

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/28(水) 04:17:56  [通報]

    評価するのも給与を決めるのも所詮人間。会社員も自分を高く評価して高い給与を払ってくれない会社にはさっさと見切りをつけるくらいのシビアさを持たないといつまで経っても給与は上がらないかもね。

    特に中小企業は明確な評価基準がないから、かなりの優良企業じゃない限り正当な報酬は期待できない。結局、儲かる仕組みを作れない中小企業が安月給社員を生み出すのよ。
    返信

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/28(水) 04:23:45  [通報]

    >>3
    ガチでヤバいらしいね…
    まだまだ転落するらしいし

    GDPランキング 2025年、IMF発表
    1位 30.51兆ドル アメリカ
    2位 19.23兆ドル 中国
    3位 *4.74兆ドル ドイツ
    4位 *4.19兆ドル インド
    5位 *4.19兆ドル 日本
    6位 *3.84兆ドル イギリス
    7位 *3.21兆ドル フランス
    8位 *2.42兆ドル イタリア
    9位 *2.23兆ドル カナダ
    10位 *2.13兆ドル ブラジル


    一人当たりGDP
    89,110ドル アメリカ
    55,910ドル ドイツ
    54,950ドル イギリス
    53,560ドル カナダ
    46,790ドル フランス
    41,090ドル イタリア
    34,640ドル 韓国
    34,430ドル 台湾
    33,960ドル 日本

    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +24

    -6

  • 130. 匿名 2025/05/28(水) 04:27:06  [通報]

    >>87
    差し支えなければ、何系の職種ですか?
    返信

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/28(水) 04:29:14  [通報]

    お金持ちが多いね、ガル。
    ウチは貧乏だけどさ。
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/28(水) 04:31:03  [通報]

    >>101
    世界で一番お金持ってる女性が
    アマゾン社長の妻だしね

    日本もそんな感じになってそう
    今正社員で働いてる独身女性より
    昔の専業主婦の方がお金使ってそうだし

    返信

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/28(水) 04:37:16  [通報]

    本当の収入なんて税務署に申告しないよ
    それでも今年の所得税は3000万円でした
    資産生活者だけど評価額は20億円くらい
    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2025/05/28(水) 04:42:01  [通報]

    >>128
    政治家や楽して金儲けしてる業種に高級払う必要ないと思う 特に証券会社 顧客の言う通り株を移動してるだけで頭なんていらない職種無くしてしまえ💢裏でどんな汚い事してるか!ほんと腹立つわ
    返信

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/28(水) 04:42:12  [通報]

    >>129
    観光立国なんて言い出したころから、この国ヤバいんだろうなぁと思ってた
    返信

    +38

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/28(水) 04:46:03  [通報]

    >>133
    収入じゃなくて税金が3000万!?
    どんな仕事してるの。タレントさんかプロスポーツ選手かな
    返信

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/28(水) 04:54:54  [通報]

    娘は看護師で給料は60万円賞与は600万円です
    返信

    +2

    -6

  • 138. 匿名 2025/05/28(水) 04:57:56  [通報]

    >>136
    地主
    賃貸収入
    返信

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/28(水) 05:02:10  [通報]

    >>129
    海外に工場作って国内の工場は閉鎖、リストラ。
    非正規雇用や無職増加。平成初期頃に中学生だった私でも、わかりきってたのに。
    返信

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2025/05/28(水) 05:07:37  [通報]

    >>5
    なんか嫌だな。格差より貧困増やして欲しい
    返信

    +3

    -29

  • 141. 匿名 2025/05/28(水) 05:11:12  [通報]

    夫が30後半で年収1000万あるけど、激務で、たまにメンタルやられてるよ。
    出勤できないほどではないけど、心身にダメージ受けて休日に自室から降りてこないことがある…
    倒れやしないかとこっちも心配で疲れる。
    ガルのそれ系のトピだと「うちの旦那も1000万稼ぐけど、帰宅早いわよ」みたいなコメントあるから、早く帰れて高収入ってどんな会社?って羨ましい。
    返信

    +28

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/28(水) 05:18:39  [通報]

    こんなこと言ってたら、ますます少子化すすむじゃんwww
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/28(水) 05:29:32  [通報]

    >>138
    ありがとうございます。すごいですね
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/28(水) 05:34:01  [通報]

    >>8
    正社員のくせに責任まで押し付けて来るやつ多すぎだからなぁ
    その辺ちゃんとしないくせに賃金差つけるの納得できない
    返信

    +34

    -7

  • 145. 匿名 2025/05/28(水) 05:34:43  [通報]

    >>7
    アメリカも年収中央値670万とかよ
    物価約3倍だけど
    返信

    +27

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/28(水) 05:40:19  [通報]

    >>8
    優遇ってw
    正社員らしい仕事をしていればお給料が上がるのでは?
    返信

    +14

    -7

  • 147. 匿名 2025/05/28(水) 05:42:16  [通報]

    >>67
    私は既婚だから自由も欲しくて派遣にしてるけど、大手企業なので派遣社員も多いが、かなりの数が中高年の独身女性だよ。
    つい最近、仲良い派遣友達に6末で終了って言われた!ヤバイどうしよう!って報告受けた。
    地方から出てきて実家頼れないから家賃とかあるしって。
    大手企業が本格的にリストラ始めたらこの立場の人たちは本当に死活問題だよ。
    返信

    +41

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/28(水) 05:45:59  [通報]

    >>9
    マーチは高学歴じゃ無いとか言うガル民もいるし、
    美人な芸能人を凡人扱いするガル民もいるくらいだし
    気にしない方が良い
    返信

    +162

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/28(水) 05:48:33  [通報]

    >>1 私大年収ランキング。約620大学中上位5%ぐらいまでが年収460万円以上ってところですかね。国公立は北九州市立が30位ぐらいに位置しており474万円で約180大学中上位20%ぐらいまでが年収460万円以上ってところでしょうか。両方合わせると大学上位25~30%ぐらいが年収460万円以上ってところですかね。

    https://www.tiktok.com/@bocchdsmoza/video/7387328543413308690

    <私大> (単位:万円)
    1位 慶應 727
    2位 早稲田 654
    3位 国際基督教 636
    4位 上智 634
    5位 東京理科 619
    6位 中央, 同志社 596
    7位 明治 587
    8位 立教 584
    9位 青山学院 575
    10位 芝浦工業 570
    11位 関西学院 567
    12位 立命館 562
    13位 東京都市 560
    14位 法政 559
    15位 成蹊 549
    16位 関西 548
    17位 東京電機 533
    18位 学習院 532
    19位 津田塾 529
    20位 南山 527
    21位 甲南 525
    22位 立命館アジア太平洋 512
    23位 創価 508
    24位 成城 507
    25位 神奈川 502
    26位 駒澤 500
    27位 亜細亜 499
    28位 日本, 名城, 東京工科 498
    29位 京都産業, 獨協 494
    30位 明治学院 491
    31位 東洋 489
    32位 関西外国語 486
    33位 武蔵 485
    34位 東京女子 482
    35位 千葉工業, 近畿 481
    36位 中京, 専修 480
    37位 工学院 479
    38位 大阪経済 478
    39位 大東文化 477
    40位 龍谷 475
    41位 國學院, 東海 474
    42位 北海学園 473
    43位 東京経済 471
    44位 関東学院 467
    45位 日本女子 465
    46位 拓殖, 西南学院, 東京農業 462
    返信

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2025/05/28(水) 05:49:04  [通報]

    >>5
    うちは1千万超えてるけど、社会保険料や税金の累進度合い半端ない。昔の1千万とは手取りが全然違うのに金持ち呼ばわりされても困る。
    返信

    +313

    -8

  • 151. 匿名 2025/05/28(水) 05:49:38  [通報]

    アンケートには低め回答だと思うよ、私は低収入だけど周りにはそんな不幸な人いないもん。
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/28(水) 05:51:52  [通報]

    >>114
    会社員だよ
    平でも1000超える
    返信

    +24

    -13

  • 153. 匿名 2025/05/28(水) 05:52:39  [通報]

    >>9
    年収だけは意気揚々とコメントするのに(最近のガルのデフォは30代で世帯年収3000万超えの自称パワーカップルw)、節税方法や不動産所有、投資、株、相続の際の節税など具体的なことを聞いたら誰も答えてくれない
    いや、答えられない
    そういうこと 
    だいたい年収3000万なんて日本の0.3%しかいないのに過疎りまくりのガルにわらわらいる時点で嘘
    返信

    +163

    -13

  • 154. 匿名 2025/05/28(水) 05:53:42  [通報]

    >>5
    それ以上の人じゃない?
    うちも1,000万だけど(友人達も含め)そんなにお金使ってないよ
    皆子供2人とかだから質素にやってるよ

    1,500くらいからならバン!と使えそうだけど
    返信

    +63

    -18

  • 155. 匿名 2025/05/28(水) 05:55:34  [通報]

    >>9
    私も425万で「頑張ってこなかったからだよ」とか言われた
    男の年収も500万は中小ベンチャーじゃ頑張ってる方なのに「うわ!甲斐性なし!」だって
    凹むわぁ
    返信

    +120

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/28(水) 05:56:34  [通報]

    >>154
    世帯年収1000だと本当に質素な暮らしだよね
    子1人なら少しは余裕あるか?
    返信

    +55

    -2

  • 157. 匿名 2025/05/28(水) 05:56:51  [通報]

    >>114
    普通にサラリーマンだよ
    うちもだし周りもだよ
    大手企業
    返信

    +18

    -4

  • 158. 匿名 2025/05/28(水) 05:57:22  [通報]

    >>135
    それに日本だけ異常なエンゲル係数
    日本は世界一の高齢大国で食料自給率も先進国じゃ38%と最下位なんだってさ…
    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/28(水) 05:57:50  [通報]

    >>149
    800のうち80校ぐらいで上位10%、100校くらいで上位約13%ですね
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/28(水) 05:58:57  [通報]

    >>109
    え、地方だけど贅沢な暮らしなんて1ミリも出来ないよ
    普通にメルカリで服買ってるし、食費も色々我慢してるし
    返信

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/28(水) 06:04:50  [通報]

    >>118
    私平社員の時で年収1,400万もらってた
    課長に昇進から1,700万に上がった(部下なし)
    同じ部の部長は2,300万くらい貰ってる
    返信

    +8

    -20

  • 162. 匿名 2025/05/28(水) 06:04:59  [通報]

    >>156
    その通りです
    子供2人で上が全員大学生
    家のローンもあるし、皆国産車を大切に乗ってる感じ
    海外旅行もしてないし派手な買い物はしてない
    私を含め全員がパート
    たぶんだけど、ご主人だけで1,000〜1,200?くらいじゃないかなと思う

    返信

    +21

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/28(水) 06:09:41  [通報]

    >>2
    不労所得で毎日やることなくて年収2000万くらいです
    家の周りはそれくらいかそれ以上の年収の人ばかりなので気にしてないけど、友達には妬まれそうなので絶対内緒にしてる

    友達はきっと500万くらいと思ってると思う
    あまり働かずお金を得るならやはり投資かな
    返信

    +11

    -11

  • 164. 匿名 2025/05/28(水) 06:10:34  [通報]

    >>5
    単身者はともかく家族持ちなら1000万だとそこまで荒い金遣いできなくない?
    返信

    +75

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/28(水) 06:11:47  [通報]

    >>160
    わかるよ
    うちも同じだよ
    うちも同じだけど、数%なんて本当?って思うよ

    妹が10代で産んだ姪夫婦がBMW乗ってるんだけど、どうやって?って思うくらい 

    返信

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/28(水) 06:12:48  [通報]

    >>7
    選挙行かないと駄目だよ
    でさ、「消費税廃止」が奴らに1番効くから

    れいわ、参政党に注目
    【自民党解体デモ】5/24 福岡 #選挙 #参院選
    【自民党解体デモ】5/24 福岡 #選挙 #参院選m.youtube.com

    動画のフルバージョンは 【細川博司 復活チャンネル】様で ご覧になれます✨ https://youtu.be/BZHQRi0Cyrk?si=ZZC3RH4EaX5yC0Nl 福岡デモの全てを配信されてますので 是非ご覧下さい(^^)✨

    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +3

    -26

  • 167. 匿名 2025/05/28(水) 06:13:28  [通報]

    >>140
    そろそろ五人組根性やめようよー
    秀吉の頃だよw
    返信

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/28(水) 06:16:59  [通報]

    >>13
    しかも女性の社会進出女性活躍とか言って低賃金で働かせてる だけど金を持ってる政治家の嫁は働いてないんだよ バカにされてるんだわ  
    返信

    +59

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/28(水) 06:17:12  [通報]

    >>6
    世界中で少子高齢化は一緒だから、海外は日本以上にガンガン増税しているよ。日本は消費税率も国民負担率もG7やOECD平均以下。一方で日本は少子高齢化が世界で最も進んでいるのに、相対的に増税幅は少なく、それにも関わらず救急車タダで呼んだり高福祉を目指すものだから毎年赤字垂れ流しでGDP比で世界最大級の国債残高を積み上げているでしょ。

    じゃあ何故日本人だけ給料が上がらないのかは簡単な話で、日本人か全くストライキをしなくなったから。昨今のインフレで世界中でストの嵐なのに、日本は総理大臣がメーデーに参加して賃上げをお願いするなんて情けない事をしている。日本人の賃金が上がっていた時代は常に日本のどこかでストで電車が止まってみんな歩いて通勤していたくらいストライキは日常の風景だった。

    自分の時間を優先したいから子供は産みたくない、親の介護も国に丸投げしたい、自治会活動なんかも行政に丸投げしたい、労働組合も面倒くさいから早く家に帰りたい。そんな怠慢で可処分所得が増える訳が無い。



    返信

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2025/05/28(水) 06:19:07  [通報]

    >>165
    なんか国民を安心させるために平均低く見積もってない?って思ちゃうくらいだよ
    周りみんな1000万以上稼いでるでしょって感じる
    返信

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/28(水) 06:22:17  [通報]

    >>56
    買い手中国人かもよ
    返信

    +72

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/28(水) 06:24:05  [通報]

    >>170

    自営業で年収1,000万越えの人は給与所得者で1,000万越えの人より多いし、あと不労所得でかなり豊かな暮らしをしてる人も想像以上に多い

    給与所得者以外を全て合わせて年間所得1,000万前後以上の人の割合ってざっくり15%〜20%とかそのくらい居そうだなとは思う
    返信

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/28(水) 06:25:43  [通報]

    >>154
    お互い1000万だけどバンと使うどころか車も持ってないわ
    強いていえば家は6000万位したけどさ
    返信

    +9

    -8

  • 174. 匿名 2025/05/28(水) 06:25:50  [通報]

    >>169
    財務省のデモの動画をXで見たけど「税金泥棒〜♪」って小さい声でまばらに歌ってるだけで、これじゃ全くダメージないだろうなと思った
    実際に官僚たちから馬鹿にされたように薄ら笑いされてムービー撮られてたしw
    返信

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2025/05/28(水) 06:26:52  [通報]

    >>170
    だよね
    普通の公立だけど中受する子もクラスに3人いるよ
    30人クラスで3人
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/28(水) 06:28:49  [通報]

    >>9
    私は200万
    羨ましいです
    返信

    +48

    -2

  • 177. 匿名 2025/05/28(水) 06:29:05  [通報]

    >>155
    地方だと女性なら200万円台、男性なら400万円台でも一般的だよ。
    夫婦合わせて600〜800万円ぐらいが一番多いと思う。
    返信

    +55

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/28(水) 06:29:11  [通報]

    >>173
    世帯年収2,000万でしかも夫婦それぞれ1,000万なら手取りの割合も1馬力より多いし子供が2人いて医学部進学予定とかでもなきゃ、6千万円台の家ならローンだって楽勝だろうし車くらい都内であっても普通に持てそうだけどな

    よこ
    返信

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/28(水) 06:29:25  [通報]

    >>109
    気付かないよ
    裕福に感じてないから

    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/28(水) 06:31:01  [通報]

    >>171
    確かに
    返信

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/28(水) 06:33:30  [通報]

    >>3
    このままいけばアジア最貧国になるって言われてるからね
    製造を国内に戻して農業に力入れないと…というのを政府は逆のことしてるからね
    返信

    +50

    -5

  • 182. 匿名 2025/05/28(水) 06:33:50  [通報]

    >>129
    >>3
    終わってるのは低賃金から抜け出せない能無しだけ
    バブルじゃないんだから、全員を救う事は出来ない
    能無しはより底辺に落ちるだけ

    GDPは為替を円安誘導してただけでしょ
    110円だとして1.3倍掛けたら順位はすぐ変わるから気にする必要なし
    しかも中国のGDPは嘘だし
    返信

    +21

    -11

  • 183. 匿名 2025/05/28(水) 06:33:59  [通報]

    >>135
    観光に頼るしかない
    途上国みたいになってるね
    返信

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/28(水) 06:34:05  [通報]

    >>153
    横 一度書き込んだトピそんなに見返さなくないか?
    ましてやそんなに沢山色々と聞かれたら
    めんどくさってスルーするわ。

    答えられない🟰嘘wって考えも論破した気で鼻息荒くしてる感じがいかにもガル民だなと思う。
    返信

    +20

    -25

  • 185. 匿名 2025/05/28(水) 06:34:19  [通報]

    >>32
    とうの昔に格差社会
    なのに子供の習い事とか卒業式の袴とかそういうのを我慢させると毒親扱いなんでしょ
    そりゃ少子化にもなる
    返信

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/28(水) 06:36:10  [通報]

    >>173
    夢のないことにお互い1000から今はお互い1500ぐらいに上がった世帯年収3000家庭だけど1800のときとほぼ変わらないわ
    資産だけなんか増えてるってかんじ
    正直まわりもみんなそのぐらい稼いでるから460ってほんとなの?何かの間違い?って思ってしまう
    返信

    +12

    -18

  • 187. 匿名 2025/05/28(水) 06:38:19  [通報]

    >>54
    私は正社員になりたいフルタイムパートだから
    出産や育児、介護で離脱した人たちも30代、40代で正社員再就職できるようにしてほしい。
    返信

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/28(水) 06:39:06  [通報]

    ガルちゃん民は何処に投票するの?
    兵庫県民と沖縄県民と石川県民と秋田県民はれいわ新選組を支持してる層が多いでしょう?

    【自民党解体デモin博多】原口議員演説‼️消費税廃止#shorts #原口一博 #自民党解体デモ #消費税 #今泉光陽
    【自民党解体デモin博多】原口議員演説‼️消費税廃止#shorts #原口一博 #自民党解体デモ #消費税 #今泉光陽m.youtube.com

    ■引用元 https://www.youtube.com/watch?v=I8dMMJy6QfA なかのひとのアンテナ!「自民党解体デモ 博多 2025年5月24日」vol.1 (衆議院議員 原口一博さんが演説) ■引用許可 当動画は「なかのひとのアンテナ!」様より切り抜き許可を得てアップしてます。 ■動画を...

    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +0

    -5

  • 189. 匿名 2025/05/28(水) 06:39:28  [通報]

    >>50
    医者舐めすぎだろ
    ハードワーカーだよ
    がるちゃに居るような為体には勤まんない
    返信

    +27

    -3

  • 190. 匿名 2025/05/28(水) 06:41:18  [通報]

    >>174
    GDP比で世界最大級の国債残高を積み上げる日本の政治家や財務官僚が増税に積極的だと思われてるのがまず異常なんだけどね。世界有数の放漫財政国家でMMT理論を地で行くのが日本なのに。

    例えば日本の年収500万円の人の所得税や地方税が海外と比較してどれくらい少ないのか調べてみたら良い。海外がいかに高いか良く分かるから。

    日本の政治が増税に積極的だと国民から思われている最大の原因は消費税で、そもそも消費税なんていう最悪の名称を使ってるのは日本だけ。その名前のせいで本来なら事業者負担の税にも関わらず事業者負担だと思う人は皆無で、国民全員が正確に税率を把握し、買い物の時は常に消費税率を意識し、消費税増税のニュースが国民最大の関心事になる。

    世界的には付加価値税と言う名称が一般的で、日本でも事業者負担の意識が強い法人税率を意識して買い物している人が居ない様に、付加価値税を意識して買物している国は無い。国民の多くが付加価値税率も覚えて居ない事が殆ど。

    結果としてOECD平均の17%を大きく下回る税率にも関わらず、世界一消費を萎縮させているのが日本の消費税。

    返信

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2025/05/28(水) 06:42:48  [通報]

    億近くする新築マンションを若い層の人が買ってるように思う
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/28(水) 06:43:12  [通報]

    >>184
    自分に都合の悪いことはつらつらと言い訳をして鼻息荒い!と喚くとかまさに「theガル民」で草
    返信

    +9

    -6

  • 193. 匿名 2025/05/28(水) 06:43:48  [通報]

    >>186
    わかる
    400とかどうやって生きてるんだろう?って普通に思うよ
    返信

    +11

    -12

  • 194. 匿名 2025/05/28(水) 06:45:34  [通報]

    >>5
    なんでかな?
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/28(水) 06:46:02  [通報]

    >>193
    一人暮らしで派遣OLしている友人が
    そのくらいの年収だった
    普通に海外旅行したり
    ランチしたりして暮らしていた
    まあ15年位前だけど…
    返信

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/28(水) 06:47:26  [通報]

    正社員だけの年収円グラフが見たい。
    返信

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/28(水) 06:47:29  [通報]

    >>2
    水商売で売れっ子とかなら、可能そう
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/28(水) 06:47:43  [通報]

    富裕層とそうでない人の格差がすごいよね
    お金はお金持ちの間だけで循環している
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/28(水) 06:51:42  [通報]

    >>153
    そのデフォ初見なんだけどわらわらいるか?
    返信

    +23

    -2

  • 200. 匿名 2025/05/28(水) 06:52:09  [通報]

    >>192
    なんのトピか知らんがいきなりそんな色々と聞かれたらなんでわざわざ返さなきゃならないん?ってなるでしょ。
    サラッと書き込みしてる人もいるだろうしみんながみんなちゃんと返す訳では無いんだから。
    返信

    +15

    -2

  • 201. 匿名 2025/05/28(水) 06:53:11  [通報]

    >>163
    なんで周りの人の年収知ってるの?
    返信

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/28(水) 06:53:26  [通報]

    >>195
    15年前なら税金もまだ少ないし独りならできそう
    例えば結婚して相手も400で計800
    子供が2人いたら同じ生活はできないよね
    やっぱり1,000が標準家庭だと感じるよ
    海外旅行などはそこ(1,000万)から上だと思う
    返信

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/28(水) 06:53:49  [通報]

    >>182
    もうその壺🏺が言うセリフは聞き飽きたよ

    日本人をいじめ苦しめてるのもお前らだったんだよ
    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +5

    -10

  • 204. 匿名 2025/05/28(水) 06:54:06  [通報]

    >>201
    事務員とか仕事を知ってたら想像できると思うよ
    よこ
    返信

    +3

    -10

  • 205. 匿名 2025/05/28(水) 06:56:05  [通報]

    >>3
    まず落ち着こうか
    返信

    +28

    -2

  • 206. 匿名 2025/05/28(水) 06:56:10  [通報]

    >>64
    職種はなんですか?
    どんな副業されてますか?
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/28(水) 06:57:10  [通報]

    >>201
    マンションがそれなりにお金ないと住めないと思うのとマンション内の人たちとの付き合いから感じるのと駐車場にある車かな
    返信

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2025/05/28(水) 06:57:27  [通報]

    >>97
    さらに、年齢別にすると、50代や40代だともっと割合増えるよね。
    がるのメインユーザーはこのあたりだし、そんなに不思議な感じもしない。
    返信

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/28(水) 06:57:42  [通報]

    >>199
    年収関係や少子化のトピだと普通にわらわらいるよ
    3000万以下は貧乏人!子供が可哀想!みたいなコメントに何百ってプラスがついて「うちもパワーカップルで年収3000万以上でー」みたいな自分語りが始まる
    返信

    +13

    -16

  • 210. 匿名 2025/05/28(水) 06:58:07  [通報]

    >>182
    大人しくしてるんやが日本人をなめるなよ
    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/28(水) 06:59:01  [通報]

    >>5
    金遣い荒い人が増えたのは、年収と言うより投資とかで儲けてる人が増えてるからだと思う
    ここ数年で富裕層の数がめちゃくちゃ増えた
    年収1000万なんて、税金凄いし独身でもない限り贅沢なんかできないよ
    返信

    +124

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/28(水) 06:59:45  [通報]

    >>1
    自己責任
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/28(水) 07:02:23  [通報]

    >>9
    パートで200よ
    子どもいるし実家頼れないし
    これ以上無理
    返信

    +20

    -3

  • 214. 匿名 2025/05/28(水) 07:02:25  [通報]

    >>21
    おかしいよね。
    最低限度の健康で文化的な生活は働かなくても補償されてるんだから、フルタイムで働くなら、それプラス少しのゆとりは補償されないと。
    体感では額面30は補償してほしい。
    返信

    +39

    -3

  • 215. 匿名 2025/05/28(水) 07:03:32  [通報]

    >>202
    15〜20年位前は海外旅行安かったしね
    貧乏な学生やフリーターでも行けていた
    返信

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/28(水) 07:04:05  [通報]

    >>129
    インドの人口の94%は貧困層で道などのインフラも整っておらず技術もなく日本を含む先進国に物乞いしているのに人口効果でGDP4位とは解せないものだと海外でも話題なってるよ
    返信

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2025/05/28(水) 07:04:18  [通報]

    >>200
    一気に聞いてるわけじゃないよ
    うちは実家が富裕層でうちも高収入だから、そういう該当者のトピで自分が経営してる会社の節税対策や親からの相続の際の節税や不動産投資のことなどを該当者たちがそれぞれ質問してたのに、意気揚々と職種と年収だけをコメントしてきてそういう質問には答えずに、ひたすら夫や自分の役職など聞いてもないことをコメントしてきて会話が成り立たない人が多くて辟易してた
    世帯年収や役職しか答えずに肝心な具体的な質問には答えられない人が多すぎて謎
    返信

    +5

    -13

  • 218. 匿名 2025/05/28(水) 07:04:23  [通報]

    >>214
    労働時間より労働内容では
    返信

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/28(水) 07:05:21  [通報]

    >>55
    私は新卒で入った会社で年収1000万overになった。転職経験なし。
    でも、学生時代は結構考えて行動してたかも。
    返信

    +3

    -4

  • 220. 匿名 2025/05/28(水) 07:05:43  [通報]

    >>2
    勤務時間昼から夕方6時までがいい🥺
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/28(水) 07:07:31  [通報]

    >>2
    親戚のおじさんが、天下りして週1で1000万
    息子が働かない
    返信

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2025/05/28(水) 07:07:37  [通報]

    >>153
    私もあれは怪しいと思ってるw しかも子持ち設定なんだよね
    さすがに子持ちで時短しながら年収1000万円超えるのは資格職でもなかなか厳しいからね。
    自営業ならまだわかるんだけど、大体登場するのは大手ホワイト勤務(雇われ労働者)のパワーカップルだからな。
    まぁ、ガルに書かれていることなんて誰が書いてるかわからないんだし信用しないし相手にもしないのが一番だよ。ガルはただの暇つぶし
    返信

    +47

    -4

  • 223. 匿名 2025/05/28(水) 07:07:45  [通報]

    >>154
    世帯年収で1700万だけど、バンとは使ってない。
    住宅ローンに教育資金、老後資金考えるとね。しかもうちは共働きの仕事の負荷高めのサラリーマンだし、今38歳で体力的にも定年まで働ける気がしてないから今のうちに貯めとかないとと思って。
    返信

    +18

    -3

  • 224. 匿名 2025/05/28(水) 07:08:53  [通報]

    >>153
    投資や株は、毎回だのトピでも結構盛り上がってるよね。
    サラリーマンやってると節税なんてふるさと納税しかできないわけだから、その内容求められても困ると思う。
    返信

    +9

    -4

  • 225. 匿名 2025/05/28(水) 07:09:25  [通報]

    >>154
    1500万でも質素な生活だよ
    独身なら余裕と思うけど
    返信

    +40

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/28(水) 07:09:52  [通報]

    >>80
    10カラットさんって言う
    伝説のエセ金持ち出てきたぐらいだもんね。
    嘘ついてまで、ネット上でみんなに凄いーって言われたいとか何か可哀想に思う。
    返信

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/28(水) 07:11:41  [通報]

    ネット民で投票行かない人はもう行かざるを得なくなりましたね

    ここへきて最終兵器究極の無能人気だけ人間を
    次期総理チラつかせて出して来ました

    騙されるアホは必ず一定数居ます
    そして左翼中華与党はおそらく強力な動員をかけているでしょう在日帰化も含めて
    返信

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/28(水) 07:11:49  [通報]

    >>209
    私年収トピによく見に行くけど3,000万円台なんて2-3コメあるくらいで、世帯年収2,000万弱ってコメがちらほらと残りほとんどは世帯年収800万〜1,000万前後ですっていうコメばっかじゃん
    返信

    +17

    -4

  • 229. 匿名 2025/05/28(水) 07:12:54  [通報]

    >>13
    いまの野党になる方が危険でしょ
    低収入でもふつうに生活できてる人がほとんどだよ
    こうやって煽ってる人の目的はなんだろうねと思ってるだけ
    返信

    +5

    -11

  • 230. 匿名 2025/05/28(水) 07:12:59  [通報]

    >>206
    IT系のエンジニアです。
    副業も同じ。
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/28(水) 07:13:04  [通報]

    >>11
    確かに!
    年収500万(激務)とか年収400万(定時)とか買いて欲しいね。家事育児労働に割ける時間が全然違うし。
    返信

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/28(水) 07:13:25  [通報]

    > 400万円超500万円以下は781万人で、仮にこの半分の390万人が平均の460万円未満だとすると

    書いている人の統計リテラシーの低さよ、、
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/28(水) 07:14:19  [通報]

    >>228

    私もそう思う。3000万はそんなみないし時短で1000万も見たことない。コメントしてる人が想像力強めの人なんかな。
    返信

    +23

    -2

  • 234. 匿名 2025/05/28(水) 07:14:51  [通報]

    >>233
    とにかく高収入と言ってる人を嘘扱いして叩きたいんだと思う
    返信

    +17

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/28(水) 07:15:17  [通報]

    >>217
    それって、高所得者かつ富裕層だったら成り立つだけで、高所得なだけなら成り立たないよね。
    不動産投資は好み分かれるし、ただの雇われサラリーマン(ノット富裕層)の場合は節税できないよ。

    親がこうだから、他人も同じはずと決めつけない方がいいかと。
    返信

    +20

    -2

  • 236. 匿名 2025/05/28(水) 07:16:18  [通報]

    >>209
    その3000万以下は貧乏人!子供が可哀想!は、当事者じゃなくて子供いらない嫌いな人のネガキャンなんじゃなくて??あまりにも稚拙じゃない。
    返信

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2025/05/28(水) 07:16:18  [通報]

    >>76
    本当の事書く人の方が少ないよガル民なんだし
    返信

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2025/05/28(水) 07:17:26  [通報]

    日本人がのぞんだ社会がこれ
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/28(水) 07:17:30  [通報]

    >>193
    別のトピで地方なら600万で子供2人いけるとか騒いでる人いたけど、いや子供1人でもキツイだろって思ったよ
    てか夫婦2人でやっと普通の生活送れるレベルでしょって感じだよ
    貧乏押し付ける親ってああいう思考なんだろうな
    返信

    +14

    -13

  • 240. 匿名 2025/05/28(水) 07:20:15  [通報]

    年収500万以下が多いって本当なんですか?
    うちの周り、子育て世帯ばかりなんですが年収850万のうちよりお金持ちっぽい家庭多いけどなー
    大阪の政令指定都市。車二台持ち、子供複数、習い事やお出かけ多数、みたいな。確かに共働きが多い印象ではあるけど
    返信

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2025/05/28(水) 07:21:57  [通報]

    >>153
    世帯年収3000万越えそんな見たことない。
    ガルユーザーが1万人としたら0.3%で3人。私の実感もこれに近いけど。
    あと本人が稼いでるだけなのに、相続の節税は無縁な人は無縁だと思うし、サラリーマンだと所得税の節税もふるさと納税イデコくらいしかできない。自営業のグレーな節税は誰も書かないだろうしね。
    返信

    +19

    -3

  • 242. 匿名 2025/05/28(水) 07:23:01  [通報]

    >>186
    まず定年後の再雇用が当たり前になった(給与は正社員の半分程度)
    これまでなら専業主婦や隠居していた層がパートやバイトをするようになった(しかも103万円の壁で労働制限してる人が多い)
    失業率が低いことから他国では無職でその日暮らししている層も何かしらの労働にあり付けてる
    こういうのも大きく影響してるよ
    例えば極端に言うと国民の半分は失業や労働放棄しているけど逆に働けている人はみんな年収1000万ならその国の平均年収は1000万になる
    一方失業者がほとんどおらず国民のほとんどが大なり小なりの労働をしていれば平均年収は当然低くなる
    もちろん日本は緊縮財政デフレ経済で来たからそれが大きいけど、そのように背景も物価も違う他国同士で一概に給与額による豊かさは比較できない
    返信

    +3

    -5

  • 243. 匿名 2025/05/28(水) 07:26:36  [通報]

    >>153
    >年収3000万なんて日本の0.3%しかいないのに過疎りまくりのガルにわらわらいる

    どのようなトピにいるの?
    最近では何のトピ?
    返信

    +11

    -1

  • 244. 匿名 2025/05/28(水) 07:27:04  [通報]

    >>239
    地方だとお金がそんなにかからないっていうのは私も前から疑問

    住居に関しては唯一都会と比較してお金がかからないところだけど、結局その他のことは都会の人ほどお金をかけていないだけだと思う
    衣服も、食事(外食等)も、娯楽も安価なもので済ませていて、子供の教育も中学高校は公立で大学も行かせないとか奨学金でお金がかかっていないだけなんだけど、地方の田舎だとお金がかからないと言ってる
    返信

    +6

    -3

  • 245. 匿名 2025/05/28(水) 07:27:30  [通報]

    >>240
    分母を子持ち世帯の年収にしたらもっと高いはず。だから子持ちが多いエリアだと周りはみんな金持ちって感じだと思う。後平均460万だけど、それは1人の年収なので共働きしてたら世帯年収はあがるし。
    返信

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/28(水) 07:28:15  [通報]

    自分の周り1千万プレイヤーばっかだから、平均年収レベルの人がいないよ
    職種と業種のせいだけど
    平均年収でどうやって生活できるんだろうって思ってるよ
    私だって毎日銀行残高見てやりくり大変なのに
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/28(水) 07:29:03  [通報]

    >>8
    正社員がちゃんと働いてないから生産性低くなってるんだから無理だよ
    経営陣も含めてね
    返信

    +11

    -2

  • 248. 匿名 2025/05/28(水) 07:29:29  [通報]

    返信

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/28(水) 07:29:30  [通報]

    学歴で給与は上げるのはいいけど
    結果が出なければ下げる仕組みを作らないと
    いつまでも無駄飯食らいになってしまう
    これは教員などの公務員にも適用しないといけない
    返信

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2025/05/28(水) 07:29:58  [通報]

    >>241
    ガルユーザーが延べ1万人しかいないって事はないと思うけど、まずそこは置いといて1万人の0.3%は30人って突っ込んでいいかな
    返信

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/28(水) 07:30:23  [通報]

    >>7
    二極化じゃない?
    所得税最高額だもん。貧乏は貧乏だし、お金ある人はあるんだわ。総国民ではない。
    返信

    +27

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/28(水) 07:30:27  [通報]

    >>144
    分かる
    パートなのに正社員と同じ仕事や責任押し付けてくる
    しかも県内最低時給
    だから皆すぐ辞めていき人手不足
    返信

    +12

    -2

  • 253. 匿名 2025/05/28(水) 07:31:36  [通報]

    >>13
    所得制限の撤廃みたいに格差を広げる政策に賛成する人が多いのも不思議
    返信

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/28(水) 07:32:49  [通報]

    >>46
    結局立て直せず退任するのに何で高額な報酬受け取れるのよ
    返信

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/28(水) 07:32:56  [通報]

    >>250
    あら、恥ずかしい!指摘ありがとう!
    返信

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2025/05/28(水) 07:34:19  [通報]

    >>253
    所得制限かける年収が低いんだよね。基礎控除もそうだけど、手取り減ってインフレなのにそこの見直しないのもどうかと思うし。
    返信

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/28(水) 07:34:41  [通報]

    >>240
    世帯年収は×2になるよ
    返信

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2025/05/28(水) 07:34:42  [通報]

    >>1
    >>193
    男女共、未婚・子無しなら何とかやっていけると思う。
    そもそも女性なら生涯通して年収300万代が多数派だし、年収460有れば、むしろ稼いでる方に入る。
    返信

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/28(水) 07:35:30  [通報]

    >>239
    いけるというかザラにいる
    子供3〜4人いる家庭もめっちゃいる
    若い夫婦多いから平均年収も然程多くないと思う
    でも貧乏暮らしもしていない
    普通に家建てて車2台(ファミリーカーと軽みたいな)で習い事もしてレジャーも楽しんでみたいな
    返信

    +12

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/28(水) 07:35:55  [通報]

    >>158
    円安なのに輸入食材だらけだもんね。
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/28(水) 07:36:51  [通報]

    >>1
    25年前の平均年収と比較されても納得いかない
    消費税や介護保険料など、今は天引きされるものが多く物価も高い
    生活は苦しくなる一方の日本だよ
    返信

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/28(水) 07:36:52  [通報]

    >>259
    なんで知ってんの?そんなよその家庭のこと
    返信

    +4

    -6

  • 263. 匿名 2025/05/28(水) 07:37:54  [通報]

    >>249
    降格の制度は実際どの企業でもありますし、それとは別に評価が悪いと降給(給料下がる)する会社も多いのでは。

    あと、教員は人手不足で現場は回ってないのでもっと給料あげるべきだと思う。せめて、残業代くらい払うようにしていかないと、本当に誰も来なくなる。
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/28(水) 07:38:34  [通報]

    5ちゃんでも叩かれてたけど本当に日本をダメにしたよなこいつ
    竹中、小泉も
    平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
    返信

    +9

    -3

  • 265. 匿名 2025/05/28(水) 07:38:59  [通報]

    >>234
    それね…
    年収3000万なら節税、投資、不動産、海外旅行などの話題ができる筈だー嘘だー!みたいな人毎回出てきて引く
    返信

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/28(水) 07:39:09  [通報]

    >>244
    本当そうだよね
    最低限なもので済ませて、大学も当たり前に奨学金という名の借金背負わせて
    それでも普通の生活ですよーとか言ってそう
    返信

    +3

    -5

  • 267. 匿名 2025/05/28(水) 07:39:59  [通報]

    >>150
    うち夫が900万代で、うつ病発症してから無理しないと決めてるのもあって、税金類なんかのこと考えると今より給料上がらなくて良いってスタンス。
    1000万プレイヤーが魅力って時代じゃないよね。
    私が平均と大差ないから子供産まれたし余裕なくなってくだろうなと思ってるけど質素倹約心がけるつもり。
    返信

    +67

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/28(水) 07:40:30  [通報]

    >>5
    うちは特に金銭感覚は変わってないけど、中堅企業の平社員で年収1000万(40代)になったよ。

    大企業じゃないのにありがたいなと思うよ。ちゃんとインフレ対策で昇給や臨時ボーナス出してくれる。

    大企業じゃなくても時代や景気に合わせていける企業とそうでない企業の差はどこで変わるんだろうね?
    返信

    +1

    -15

  • 269. 匿名 2025/05/28(水) 07:40:37  [通報]

    >>259
    子供の進学考えてないよね
    1番に考えてあげないといけない所なのに
    返信

    +3

    -5

  • 270. 匿名 2025/05/28(水) 07:40:45  [通報]

    >>154
    うちも。税金1/3もっていかれるし金持ち感全くないよ。家は3000万円前半で買ったし、車も200万のを12年乗ってる。子供2人の学費が終わるまでは質素に暮らすつもり
    返信

    +10

    -2

  • 271. 匿名 2025/05/28(水) 07:41:13  [通報]

    >>222
    横だけど同意w
    ガルは見栄っ張りが多いからね
    50代ご主人や子供無し共働きなら分かるけど
    返信

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/28(水) 07:43:35  [通報]

    うちはお金無いって私が言ってばかりだから周りは本当に無いと思ってるだろうな…
    普通よりだいぶ高い方だと思うけど実家はお互い頼れない
    車も軽自動車11年目だし、子供の大学学費+研修、実験代が高くて家の修繕費もあってお金が飛んでいく
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/28(水) 07:43:40  [通報]

    >>154
    夫が1000万円くらいで私も正社員で500万円で世帯年収1500万円。うちみたいな家庭が多いと思う。一馬力で1000万円じゃかなり質素に暮らさないと教育費が厳しい。
    返信

    +24

    -2

  • 274. 匿名 2025/05/28(水) 07:43:55  [通報]

    >>267
    900万と平均400万程の夫婦でも子供産まれたら質素倹約で、なんて……
    夫婦共に300万台で子供もいる我が家はもう貧困世帯なのだろうか………………
    返信

    +27

    -4

  • 275. 匿名 2025/05/28(水) 07:44:34  [通報]

    >>266
    そう、比較している生活水準が全く違う
    返信

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/28(水) 07:46:13  [通報]

    >>259
    今しか見てないよね。教育費と老後資金はなんとかなる精神。
    返信

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2025/05/28(水) 07:47:18  [通報]

    >>244
    うちの周辺は親から土地、家屋(リノベ、リフォーム)引き継ぎ組がかなりいるわ。
    高校までの学歴王道が国立公立なのもでかい
    地方の地元組だと、大きな金額が削れるからやれてるかなって思う。田舎ってほどではない政令都市なので、世帯年収600万よりはやや上が多いとは思う。
    返信

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2025/05/28(水) 07:48:04  [通報]

    >>239
    地方というかド田舎だと女性正社員年収200万とか普通にあるよ
    返信

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/28(水) 07:49:39  [通報]

    >>177
    400万円台だと手取り40近くあるじゃん。十分だよ
    返信

    +0

    -20

  • 280. 匿名 2025/05/28(水) 07:50:13  [通報]

    >>9
    フルタイムパートで200万超え
    転職しようか社員目指すか悩んでるけど…
    正直、500万なんてどう足掻いても私には稼げない。
    コメ主さん、すごい。めっちゃカッコいい!
    返信

    +81

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/28(水) 07:50:41  [通報]

    >>217
    なんで富裕層なのにサラリーマン家庭の年収3000万円にそんなにムキになるの?どうでも良くない?富裕層ならそんな下々の生活なんて興味ないよね。女性が1000万円稼ぐ能力があることが気に入らないのかな。
    返信

    +10

    -2

  • 282. 匿名 2025/05/28(水) 07:52:05  [通報]

    >>114
    大手なら係長レベルで1000万越えるよ
    もっと早いところは早い
    返信

    +11

    -5

  • 283. 匿名 2025/05/28(水) 07:52:20  [通報]

    >>5
    大手企業勤務の人とか余裕で超えてない?
    うちは中小企業勤務の旦那の年収700万だよ…
    地方在住だから程々に生活できてるけどさ。
    返信

    +13

    -3

  • 284. 匿名 2025/05/28(水) 07:52:44  [通報]

    >>279
    例えば450万だと手取り380万前後だと思うよ
    月収手取り40万というのはどこから?
    返信

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/28(水) 07:52:58  [通報]

    >>125
    私の2倍だよ
    偉い
    返信

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2025/05/28(水) 07:53:28  [通報]

    >>279
    本気で言ってるの?
    計算ミスなのか働いたことない人なのか…
    返信

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/28(水) 07:53:48  [通報]

    >>171
    それあるね、近所に工事始まったとこあって、元々アパートが建ってたから土地の広さ(恐らく200坪以上)から、会社かお店か駐車場になるのかなんだろね?って言ってたら、要塞のような大きな家が建ってびっくりした。
    表札をチラ見したら中国人の苗字だった
    返信

    +24

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/28(水) 07:54:24  [通報]

    世帯年収のこともすうだけど、
    周りみてると不労所得でかなり差がついてるなと思う。
    地方でも裕福そうな祖父母とペアように近距離に暮らしてる人らは豊かそうな暮らしぶり
    中受したり。

    うちも地方で旦那年収700万
    子供一人専業主婦家庭だけど、
    生前贈与年100万
    不労所得年200万ぐらいだから
    まあまあの暮らし
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/28(水) 07:55:09  [通報]

    >>176
    わたしなんて200いかない
    国民年金満額でも無いも同然
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/28(水) 07:55:27  [通報]

    >>171
    都内なんだけど、うちの近所10軒建った新築の建売がの表札が2軒くらいは中国人ぽい名前だった。
    いつか乗っ取られて終わるね。この国は。全部中国人の名義だからここは中国ね!って言いそう。
    返信

    +34

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:23  [通報]

    >>244
    車も2台もちとかね
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:33  [通報]

    >>278
    知ってるよ、だからそこそこ都会に住み替えたよ

    田舎は未来がないよね
    返信

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:34  [通報]

    >>178
    横。待とうと思えばいつでも持てるんだけど、バカ高い維持費かけるなら、無くてもいいって家は多いよ。うちは旦那が車好きだからあるけど、正直私は勿体無いからいらないと思ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/28(水) 07:58:04  [通報]

    >>243
    横だけど裕福専業主婦トピには結構いるよ
    サラリーマンだと役員レベル
    自営業とか会社経営者が多い感じだった
    返信

    +6

    -3

  • 295. 匿名 2025/05/28(水) 07:58:10  [通報]

    >>9
    そんな事ないよ。関係ない男があおってるだけなのかも。
    更年期、毎日汗だくでツライです、理解がありません!みたいな書き込みに、誰かがよいサプリとか通院すすめたら、お金がないって。トピによってはそんな人がワラワラいるよ。
    月3000円のサプリも、そんなに高くない通院費も出せずに、会社で汗ダラダラで働いてるのよ。高収入のわけないよ。
    返信

    +7

    -4

  • 296. 匿名 2025/05/28(水) 07:59:59  [通報]

    >>158
    国も労働者も経営者に甘いからね
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/28(水) 08:00:06  [通報]

    広がる貧富の差ってネットで稼げる様になったのも関係あるかな?
    動画や配信で稼いでる人がいっぱいいるよね。
    人気な人だと想像以上に稼いでるよね。
    そこまでな人ですら他の仕事しないでも食べれるくらい稼げてるみたいよね?
    本来そんな稼ぎじゃない人まで稼げてる人がいっぱいいるよね。
    そういうのは関係ないのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/28(水) 08:00:56  [通報]

    中央値の方が実感に近いとされている。
    構成比をみると300万円台後半になりそうだ。

    ☞旦那年収350万
    妻年収350万

    とかが一番悲惨だよね。
    返信

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/28(水) 08:01:02  [通報]

    >>8
    そういう事言うからダメなんだよ。男の給料あげて専業主婦にしろ!もそうだよね。
    派遣、パート、正社員、自営業、働いてるみんなの給料が上がるようにしないと。もちろん男女関係なくね。
    専業主婦になりたいのはわかるけど、女だって上がってもいいよね?みんながどっちかが育児に専念できるような給料稼げたら、専業主婦でも専業主夫でも共働きでも好きなようにできるわけじゃん。
    独身女性が同じぐらい稼ぐのが嫌なのかな?
    返信

    +12

    -5

  • 300. 匿名 2025/05/28(水) 08:01:08  [通報]

    >>240
    子育て世帯で統計取るとまた違うよね。
    最近は中央値が650〜700万ぐらいだったかな。
    大阪府なら800万は超えるだろうしね。つまり、半数が800万以上ある。
    地域によっては中央値が900万とか1000万超えの所もあるだろうから、体感として合っていると思う。
    返信

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/28(水) 08:01:21  [通報]

    >>118
    正社員で夫婦そろって管理職(部長クラス)なら世帯年収3000万。
    平均的な正社員夫婦で1400万。
    平均的な正社員とパートの夫婦なら800万円。
    夫婦そろって非正規なら共働きでも600万円。

    20年経って70歳で年金夫婦になったら、
    正社員で夫婦そろって管理職なら企業年金を含めて年金600万。
    平均的な正社員夫婦で年金360万。
    平均的な正社員とパートの夫婦なら年金260万円。
    夫婦そろって非正規なら共働きでも160万円。

    年金は、見積額の7割とか8割に減るとしても、逆転はないですね。 
    返信

    +4

    -15

  • 302. 匿名 2025/05/28(水) 08:01:38  [通報]

    >>269
    よこだけど、でもさ、昨日だったかにあったトピで、4年制大学への進学は50パー程度だったよ。
    他の進路を取る子が50パーもいるんだ!ってびっくりしたし、必ずしも奨学金で大学行けって血眼になる家ばっかりじゃないよなと思った。
    返信

    +6

    -7

  • 303. 匿名 2025/05/28(水) 08:02:55  [通報]

    >>274
    子供に自分が親にしてもらったような(あるいはそれ以上の)環境や経験を与えたいと思ったらってことじゃないかな。
    返信

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/28(水) 08:03:39  [通報]

    >>239
    こう言う夫婦は、親が金あるんだよ。
    友達夫婦も、田舎住みで家持ちの子供2人
    旦那(長男)アラフィフで400万ちょい、友達100万以内のパート、車とか家の頭金は、旦那の親持ち
    子供の誕生日は、毎年10万貰えるんだって。
    返信

    +2

    -3

  • 305. 匿名 2025/05/28(水) 08:04:00  [通報]

    >>269
    横だけど

    それは、まあそれぞれの考え方なんじゃないの?
    親が借金作るのは絶対ダメだけど子供は公立高校出て地元の国立大学なら学費を出してあげるくらいの感覚の親も普通にいると思うしそれが悪いとは全然思わない

    返信

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2025/05/28(水) 08:04:11  [通報]

    >>153
    そうそう。私立小の受験、都内住み、港区、ベンツ、テンプレみたいなことしか言わないじゃん。
    具体的なトピなんて全く伸びないよね。とにかくうちは子供が二人いて男女でどちらも受験で~みたいなのばっか。
    返信

    +14

    -2

  • 307. 匿名 2025/05/28(水) 08:04:24  [通報]

    >>114
    うちの夫は平社員だけど海外で働いてる
    駐在員だからめちゃくちゃ手当がいい
    国内だったら1000万いかないと思う
    返信

    +2

    -6

  • 308. 匿名 2025/05/28(水) 08:04:38  [通報]

    このトピだけ見ると一千万超えの人は人口の8割くらい居るように思えてしまうね
    本人じゃなく「うちの旦那」の話ばっかだけど
    返信

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/28(水) 08:05:40  [通報]

    >>259
    若いというのは大きな武器なのですよ。親がまだ現役だし、下手したらジジだけでなくババの方も正社員だったりするからね。
    子供が奨学金借りたとしても親が働いて返せるでしょ。
    返信

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/28(水) 08:05:59  [通報]

    全体の6割弱が460万円に達していないのに、
    「いい歳してハイブランドを一つも持ってないのは恥ずかしいでしょうか?」みたいなトピがたまにあるのにびっくりする。
    私は年収数千万あるけど、ハイブランドに価値を感じてないから。
    返信

    +9

    -4

  • 311. 匿名 2025/05/28(水) 08:06:05  [通報]

    >>1
    東京でも夫婦二馬力で1000万越えで何とかがんばってる人が多いもんな
    都内は家賃高くて生活費削るしかなくて大変そう!
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/28(水) 08:07:10  [通報]

    >>302
    地方ならまだまだ高卒で働くか、家から通える専門学校に行って就職する人も半数ぐらいいるんだよね。
    返信

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2025/05/28(水) 08:07:13  [通報]

    >>240
    親が金持ち、土地や家代が援助でほぼない、単純に貯金していないとか
    子供のお年玉やお祝いも全部使ってる親も普通にいる
    私の周りも子供複数人いて車持ちで貯金ナシとか沢山いる
    「大学なんて奨学金しか無理だよ、現実何百万も用意出来る訳がない」って
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/28(水) 08:07:52  [通報]

    >>293
    それは要らないから持ってないってだけじゃん

    前提が全然違う話
    返信

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/28(水) 08:07:56  [通報]

    >>305
    でも子供が公開したらそれこそ最悪だよ
    ちなみにうちの父親が大学行けなくて後悔してたからね

    うち3人とも大学入れてくれたよ
    返信

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2025/05/28(水) 08:08:06  [通報]

    >>123
    私も20代のときそれくらいだったけど、一人暮らしして貯金もしてだとそんなに余裕のある生活じゃなかったなー
    借りてたマンションも1Kだったし低収入とは思わなかったけどけっして高収入な生活ではなかった
    返信

    +15

    -21

  • 317. 匿名 2025/05/28(水) 08:09:46  [通報]

    >>155
    女性で400万以上稼ぐ人は結構少ないよね
    大手や東京は違うのかもしれないけど
    地方だと正社員でもだいたい380万くらいが多いって話してるのに私の周りは500万以上もらってるから少ない、稼げない人間扱いされたけどそれだけみんなもらってたら日本人の給料が低いって話題にならないよって思ったわ
    返信

    +33

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/28(水) 08:10:04  [通報]

    >>302
    だから大学は奨学金でいいやーじゃないのよ
    返信

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2025/05/28(水) 08:10:15  [通報]

    >>35
    きっちり折半を望む男性を選ばなければ淘汰できるよ
    返信

    +4

    -4

  • 320. 匿名 2025/05/28(水) 08:10:28  [通報]

    >>315
    それが、地元の国立県立でも別に良くない?って地方人は沢山いるって話では。子供的にも
    返信

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/28(水) 08:11:11  [通報]

    >>114
    普通に会社員だよ。
    返信

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2025/05/28(水) 08:11:25  [通報]

    >>315
    上を見たらキリがない
    仮に医学部に行けたとしてでもお金がなくて断念、友達は親が出してくれて行けたのに、とか自分より上の人との比較はいくらでもしようと思えばできる

    人生なんてフェアじゃないのが当たり前なんだから
    返信

    +6

    -3

  • 323. 匿名 2025/05/28(水) 08:11:51  [通報]

    >>150
    だよね。
    2000万くらいだったら、余裕あるなって感じるのかな。
    返信

    +51

    -1

  • 324. 匿名 2025/05/28(水) 08:12:18  [通報]

    >>221
    なんの職?
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/28(水) 08:13:18  [通報]

    >>279
    ボーナスありだと手取り毎月23万くらいだよ 税金年金で7〜8万取られんのよ
    返信

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/28(水) 08:13:35  [通報]

    >>318
    いやだから、そもそも大学進学が全てじゃないってはなしだよ
    返信

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2025/05/28(水) 08:14:23  [通報]

    >>316
    私も20代後半の頃(もう20年前)千葉の実家から出て都内一人暮らししようかと思ったけど年収500万だとなかなか生活厳しいなと思ってやめた記憶がある
    生活できるけど旅行したりすると貯金ができない
    返信

    +12

    -6

  • 328. 匿名 2025/05/28(水) 08:15:02  [通報]

    わたしゃ600万以下だわ
    プラス100万ほしい
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/28(水) 08:15:20  [通報]

    >>56
    社内の10歳年下後輩男性が1億の家買うと言ってておったまげた。
    夫婦どちらの親もお金持ちらしい。
    これだけ格差があったら親が金持ちとか隠せないわな。
    返信

    +48

    -2

  • 330. 匿名 2025/05/28(水) 08:17:11  [通報]

    >>216
    人口が多いことがいかに後押しになるかってことだよね
    子どもなんて持つなんて愚かw子持ち様優遇やめろって言ってるって自分たちの将来を潰してるようなもの
    返信

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2025/05/28(水) 08:17:43  [通報]

    >>322

    例えば野球選手になりたいけれど自分には才能も体格も恵まれていないから
    芸能界に入りたいけれど容姿に適性無い
    それを人生なんてフェアじゃないから仕方無いと言うのは分かる
    受け入れて行くしかないから
    医者になれる知能があるのに大学にすら金銭的に行けないのは完全に親のせいでしかない
    返信

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2025/05/28(水) 08:18:32  [通報]

    零細は厳しい
    返信

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2025/05/28(水) 08:18:35  [通報]

    大した仕事もせず高給もらってそうな人が不思議だねぇ〜みたいな記事書くのが一番むかつかれてると思う
    返信

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2025/05/28(水) 08:18:41  [通報]

    >>150
    分かる。
    共働き700.500の方が手取り多いからね。
    返信

    +59

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/28(水) 08:19:15  [通報]

    自動車産業も人斬り
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/28(水) 08:19:18  [通報]

    >>322
    だったらできるだけ子供のために最善作るのが親の努めだと思うし、
    それで子供に恨まれたら謝るしかないよ
    返信

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2025/05/28(水) 08:19:30  [通報]

    医療事務パート8年目で恩着せがましく10円時給が上がった
    本社の上の人間は人が辞めるし集まらないと嘆いているが、少しは時給を上げてみろ
    返信

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/28(水) 08:19:36  [通報]

    返信

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2025/05/28(水) 08:19:40  [通報]

    大手企業に入ったら勝ちってことだね
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/28(水) 08:20:13  [通報]

    >>153
    節税でiDeCo勧めても
    よくわかんないままマイナスを
    押してくる、とにかく否定してくるけど
    それらを相手してるほどガルを見てないよ
    トランプで株価が下がっただけで
    長期運用のニーサは危ないって
    週刊誌をソースにして噛みついてくるじゃん
    勝手にすれば?で投資や節税トピは
    成果出てる人ほど離れるよ
    返信

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/28(水) 08:20:36  [通報]

    >>1
    パートやアルバイトも含まれているので、中央値がだいぶ下なのかな
    扶養の範囲内で働いているママは多そうだね
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/28(水) 08:20:56  [通報]

    >>336
    ミス
    最善を尽くすね
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/28(水) 08:21:09  [通報]

    >>339
    大手企業でも新卒3年以内に辞める人や転職する人多いよ
    返信

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2025/05/28(水) 08:21:28  [通報]

    地方都市事務40代前半だけどこの平均年収くらいだわ
    地方だとこれでも給料高いって言われる…
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/28(水) 08:22:18  [通報]

    >>301
    平均的な正社員夫婦で年金360万。
    平均的な正社員とパートの夫婦なら年金260万円。

    1円も納めてない3号と100万円しか変わらないってひどい制度だわ。
    返信

    +7

    -6

  • 346. 匿名 2025/05/28(水) 08:22:44  [通報]

    >>305
    横、地元の国立大学と言っても県に2つ3つだから、ひとり暮らししている子が多いと思うよ
    返信

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/28(水) 08:23:19  [通報]

    >>343
    辞めなかった人達が1000万を手にできるのか!
    頑張った人達が報われるのは良いことだと思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/28(水) 08:24:02  [通報]

    >>156
    1,000ちょい超え世帯だけど、都内で一人暮らしをさせている大学生の子がいるから余裕ないわ。幸い進学先が私大ではなかったから救われたけど。私大だったらカツカツどころじゃなかったと思うわ。
    返信

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2025/05/28(水) 08:24:09  [通報]

    >>320
    大学費用出せるなら良いよ
    今言ってんのは奨学金でも良いでしょ、とか進学しなくても良いでしょって
    言ってる層に対して言ってる
    返信

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2025/05/28(水) 08:25:37  [通報]

    >>326
    じゃなくて、子供が進学したいと思ってるのに
    それが用意してあげてないのは親の怠慢って言ってる
    返信

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/28(水) 08:26:24  [通報]

    >>98
    プレイヤーも管理職もやってるから思うけど、環境が悪ければそれを整えるところからが仕事っていう感じなので、やっぱり行動力かな。 
    どうやって動いても今いる会社の環境ではどうにもならないなら、転職すればいいだけなんだけど、周りのせいにして文句だけ言って、周りが勝手に自分のいいように変化することを望んで、自分は動かない人が多すぎるから、行動力が一番必要って思ってる。 
    同業他社での転職であれば、32歳あたりまでならたいした実績がなくても、経験職というのを武器に、今より待遇のいい会社にだって移れる可能性あるのに、それも行動しなければそんな情報すら入ってこないし。
    年収の高い低いなんて結局、人件費を多く払う会社に身を置けるかどうかでしかないよ。
    返信

    +5

    -7

  • 352. 匿名 2025/05/28(水) 08:26:37  [通報]

    >>118
    そう?親戚のおじさんは貰っていないのにあなたみたいに見栄っ張りだったよ。
    返信

    +3

    -5

  • 353. 匿名 2025/05/28(水) 08:26:43  [通報]

    大学に行くのが全てじゃないってそれは親が言うことじゃないのよ
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/28(水) 08:26:44  [通報]

    >>128
    最低でも正社員に手取りで20万円支払えないような企業は存在しない方がいいかもって思う
    返信

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/28(水) 08:27:21  [通報]

    >>152
    そんなに払ったら会社潰れるw
    返信

    +4

    -7

  • 356. 匿名 2025/05/28(水) 08:27:48  [通報]

    >>7
    これ本当に危機感持ってほしい
    ガルでこう言う話すると日本は崇高な国、中国なんて足元にも及ばないみたいな考えの人がかなりいて叩いてくるし
    土地も企業もどんどん他国に買われてるのに
    返信

    +43

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/28(水) 08:28:01  [通報]

    >>326
    大学が全てではないのはそうだけど、親が学費を用意してる前提だよね。お金ないのに大学は全てではないとか言われても。
    返信

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/28(水) 08:28:33  [通報]

    >>347
    大手企業にいたけれど、数年で辞めていく人多くて。私も結婚退職したし、同期で残っているのは女子は数人で男子も半分いないかもらしい。頑張った人達には報われて欲しいね
    返信

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/28(水) 08:29:08  [通報]

    >>330
    うん、人口も国力の大事な要素だよね
    ドイツでいえば人口は日本の半分であってその経済的不利さをEUという巨大経済圏を作ることで克服して世界3位になってる
    ちなみにEUはドイツの一人勝ち状態なのでイギリスは初めから難色を示し現にその後離脱したね
    返信

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2025/05/28(水) 08:29:14  [通報]

    >>122
    全国的には大体それが普通かなと思うけど
    ガルではなかなかその書き込みが見つからない笑
    旦那500〜700か800
    妻扶養内
    みたいな人沢山居ると思う
    パートでも200万っているかもしれないけど
    東京だけかな
    返信

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2025/05/28(水) 08:29:23  [通報]

    >>302
    親にお金ないのを察してるんじゃないの。可哀想に。
    返信

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2025/05/28(水) 08:29:54  [通報]

    >>302
    専門学校いれたら8割進学らしいよ。高卒で就職するのは全体の約15%程度
    子供本人がそこに納得できるかじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/28(水) 08:30:12  [通報]

    >>2
    300万で十分。
    週3だと普通は扶養内パート。
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/28(水) 08:30:35  [通報]

    >>310
    私は年収数千万あるけど、はいらないと思う
    返信

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2025/05/28(水) 08:32:24  [通報]

    >>269
    正直私は学力って遺伝だと思ってるから馬鹿なのに無理にFラン行かせてフリーターや無職量産して税金無駄遣いする子供より身の丈に合わせて高卒ブルーカラーで第一次産業、第二次産業を支えてくれる子供の方が日本の財だと思ってるので、馬鹿なくせに無駄な未来夢見て生み控えてカツカツカツカツ言って上を妬んで下を蔑んでる親より今楽しく生活出来るから楽しもうよってじゃんじゃん産んで子供をのびのび育ててる親の方が良いし日本のためになってると思う
    若いから今の世帯年収が全てじゃないしね
    もちろんネグレクトや虐待してる親は論外だけどね
    返信

    +11

    -4

  • 366. 匿名 2025/05/28(水) 08:32:27  [通報]

    >>269
    児童手当全部貯めたら約200万。子供が中学〜高校の6年間でも扶養内パートして600万合わせて800万。子供が別に大きくなってからでも貯められるし、若いときに年収低くてもなんとか貯められるんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/28(水) 08:32:56  [通報]

    >>361
    だいたい家庭の雰囲気で察するもんね

    子供は本音言わないだけなのに気づかず
    子供は納得してるって思ってそう
    返信

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/28(水) 08:32:58  [通報]

    >>24
    信じてもらえないだろうけどうちも所得制限ありの世帯です
    ご近所さんはミニバンと軽自動車の二台待ちの中
    うちは最も安い普通車と軽自動車
    普通車の方が10年目だから買い替えなきゃいけないんだけど軽自動車買うかも
    軽自動車二台持ちなんて恥ずかしいけど仕方がない
    子供の大学費と私立高校の学費で年間300万飛んでいく 正直にいうけど貯金なんてないのよ
    返信

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/28(水) 08:33:01  [通報]

    >>217
    自分は金持ちだけど他の人は質問に答えないから嘘だってこと?
    あなたは節税や不動産投資や相続について聞かれたらつらつら答えてるの?
    返信

    +8

    -2

  • 370. 匿名 2025/05/28(水) 08:33:32  [通報]

    >>360
    横だけどだからガル過疎るんだよね
    現実的なリアル話ができないから
    返信

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/28(水) 08:33:55  [通報]

    >>324
    元銀行員だよ。
    返信

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/28(水) 08:34:08  [通報]

    >>154
    2500万でもバンと使えないよ
    とりあえず子育て終わるまではしっかり引き締めて生活したいと思ってる

    返信

    +5

    -7

  • 373. 匿名 2025/05/28(水) 08:34:22  [通報]

    >>240
    世間では500万以下が多いけど年収多い男性ほど既婚率が高いから子育て世帯の平均収入は800万くらいある、大阪だともう少し高いかも
    勿論非課税子沢山世帯とかもいるけどね
    返信

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/28(水) 08:34:49  [通報]

    >>365
    高卒でフリーターや無職もいるよ
    返信

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/28(水) 08:34:59  [通報]

    >>360
    旦那720、私0〜200だよ、リアルに。
    自営業だから旦那が30代というぐらい。
    田舎だからある方だけど私が収入無いと厳しい。
    返信

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2025/05/28(水) 08:35:00  [通報]

    >>4
    毎回関係無いトピにトヨエツの話題出してくる人って四六時中、一生トヨエツの事考えて過ごしているの?!

    まぁ私至近距離で遭遇した事有るけれどもね
    返信

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/28(水) 08:35:07  [通報]

    >>9
    ガルの意見なんだから話半分に聞いとこう
    税理士事務所で働いていて色々な会社や職業の給料計算してきたけど、女性で500万ってなかなか届かないよ
    返信

    +87

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/28(水) 08:35:10  [通報]

    >>114
    業界の大手上位数社でそれなりに歴史ある会社だと、20代で1000万いくの当たり前なんだよ。
    別に外資のコンサルみたいに激務でもない、頑張っても頑張らなくても勝手に給与があがっていく世界があるんだよ。
    だからそこに新卒で入れる人は超運がいい。
    返信

    +10

    -3

  • 379. 匿名 2025/05/28(水) 08:35:15  [通報]

    年収200万円の私には、もうどうでも良い話になった
    納税頑張りますね
    返信

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/28(水) 08:35:33  [通報]

    >>365
    え、奨学金で大学行ってるのFランだけだと思ってそう
    返信

    +1

    -4

  • 381. 匿名 2025/05/28(水) 08:36:08  [通報]

    >>374
    いるけど大学には国が補助出してるから税金の無駄遣いなわけ
    返信

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/28(水) 08:37:14  [通報]

    >>1
    女が年収下げてるんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/28(水) 08:37:46  [通報]

    >>380
    奨学金?
    親が馬鹿を大学に行かせるために頑張って教育費貯めて生み控えてることを言ってるので真逆の話してません?
    返信

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2025/05/28(水) 08:38:07  [通報]

    >>40
    > 従業員100名以上の会社は全体の3%しかいないのに
    算入抽出割合は脅威の66%
    企業数の3パーセントであって、日本人の3パーセントしかそこで働いてないわけじゃないからなあ
    大企業ってほら、人が多い企業って意味じゃん?
    返信

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/28(水) 08:38:38  [通報]

    >>365
    Fランの出身だと役立ってないの?
    すごい失礼なこと言ってるの自覚した方が良いよ
    それFラン出身の人に声高に言えるなら言っていいけど
    返信

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2025/05/28(水) 08:39:04  [通報]

    >>294
    3000万がわらわらいるトピが読みたいから具体的にどのトピか教えてと153にお願いしてるんだよ
    返信

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/28(水) 08:39:40  [通報]

    >>209
    >3000万以下は貧乏人!子供が可哀想!みたいなコメントに何百ってプラスがついて

    ↑見たことある人いる?
    返信

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2025/05/28(水) 08:39:51  [通報]

    >>1
    可処分所得は少ないもんなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/28(水) 08:40:44  [通報]

    >>383
    人間性終わってんな
    そんなんで親してんだ
    子供可哀想だわ
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/28(水) 08:41:05  [通報]

    >>2
    石油掘り当てるしかないな。あとはレアアースとか
    山買って水売るとか
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/28(水) 08:41:33  [通報]

    >>239
    年収600万で
    家→親の土地に親に建ててもらう
    食料→ほぼ貰いもん
    習い事→高校生になったら塾や予備校
    車→自分で買って自分で維持費払ってる
    これでもか?
    返信

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/28(水) 08:42:06  [通報]

    >>27
    ただのずっと日本叩きしてるドキチガイのコメントだから、これにプラスしちゃ駄目だよー。
    返信

    +9

    -2

  • 393. 匿名 2025/05/28(水) 08:42:21  [通報]

    >>171
    うちの近所も売りにだした家を中国人が買ったよ。その家のおばさんも中国人に売りたくないけど、他に誰も買い手がつかないから仕方ないわよねっておばさん言ってた。
    返信

    +25

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/28(水) 08:42:44  [通報]

    >>276
    ある意味大事な精神かと
    返信

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2025/05/28(水) 08:43:31  [通報]

    >>122
    扶養内パートいれてたらもっと低くならない?正社員女性って3割しかいないって話だし。私はこの額だったらパートは入ってないのかなって思ったけど、どうなんだろうね。そういう前提上限書いてくれない記事は困る。
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/28(水) 08:43:55  [通報]

    地方で、世帯年収800万ぐらいだけど。
    選択一人っ子にしたよ。
    地方だから一番近い国立だとしても下宿になる。
    奨学金は使いたくないから
    住宅ローン、車の買い替え費、子供の教育費、自分たちの老後費

    全部貯めようとしたら無理だもん
    子供2人なんて無理
    知り合いは子供2人が大学生下宿だけど、年300万かかると言ってたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/28(水) 08:44:23  [通報]

    >>365
    馬鹿なのに無理にFラン行かせるのは自分達がブルーカラーやってしんどくて子供にはやらせたくないからやろ
    楽なら無理にFラン行かせない
    返信

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2025/05/28(水) 08:44:30  [通報]

    それでも貯金ゼロって1割もいないんでしょ?
    うちは100万ちょいしかない。
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/28(水) 08:46:06  [通報]

    子供を進学しなくて済ませる為の
    言い訳と思い込みがすごいな
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/28(水) 08:46:19  [通報]

    >>299
    そいつ社長でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/28(水) 08:46:21  [通報]

    >>374
    結局無職やフリーターになるのに大学行くより高卒で無職やフリーターの方がマシではある
    国や自治体がFランク大(BF)に出してる補助金年間1000億円にのぼるらしい
    ボーダーフリーの大学は流石に潰すか補助出さないかにした方が良いと思う
    返信

    +4

    -5

  • 402. 匿名 2025/05/28(水) 08:47:07  [通報]

    >>394
    その精神発揮する所間違えてるよ
    返信

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2025/05/28(水) 08:49:23  [通報]

    >>7
    なので選挙にいこう
    30年間日本を没落に追い込んだ自民党政権を変えないと!
    返信

    +16

    -6

  • 404. 匿名 2025/05/28(水) 08:51:24  [通報]

    >>239
    地方は不動産に金がかからない。土地代タダみたいなもん(大体は親の持ち物)、上物だけにお金かければいいだけ、かつそれすら親の援助がある家も多い
    車は必須だけど、こだわら無ければ中古の軽で済む
    子供の保育所問題関係ない、全入。デイサービスとか使う事になっても車で家まで送ってくれる
    親が近いから、子供見てくれて残業も可能
    子供の遊び場も公園しっかりあって困らない。週末もアウトドアでも身近に可能
    お受験なんて意識高い家でもなければ高校から
    食費も親持ち、親戚が米野菜作ってるからとかほぼタダだったりする
    親も洋服はしまむらで十分。というかオシャレすれば目立っちゃうし、デパート無かったりするし、せいぜいイオンのセレクトショップで買うしかない。あと通販。よって服飾も安く済む

    勿論、こんな家ばかりじゃないだろうけれど
    要素はあるんでない?って思うよ
    返信

    +4

    -4

  • 405. 匿名 2025/05/28(水) 08:51:41  [通報]

    32歳年収570万だけど余裕ないよ
    自分が平均なんて嘘でしょ?贅沢できないじゃんって感じ
    ブランド品も持ってないし
    老後も不安だし
    車のガソリン満タンにしたら8千円はするしさ
    返信

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/28(水) 08:52:11  [通報]

    >>137
    賞与が月給の10倍貰えるの!?凄いな
    返信

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/28(水) 08:53:23  [通報]

    >>321
    所得税はいくらになる?
    返信

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/28(水) 08:53:44  [通報]

    >>405
    570万じゃ余裕ないでしょ
    ガルだと2千万でも余裕ない!!って人ばかりだし
    返信

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/28(水) 08:53:44  [通報]

    >>203
    バカは妄想の中で生きてるんだね
    まるで統合失調症みたい

    私は朝鮮人も中国人も大嫌い
    そして能無しの反日左翼も大嫌い
    返信

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2025/05/28(水) 08:54:19  [通報]

    >>5
    その5倍くらいある同級生は質素に暮らしてるよ
    経営者だから住むところは素晴らしいけどね
    その20倍くらいある知人は羽振りはいいけど、お金使うのに飽きてる感じがある

    難しいね
    周りだと小金持ちが一番楽しそうにしてるよ
    返信

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/28(水) 08:54:35  [通報]

    >>225
    親の援助がなければ質素なものですよね
    返信

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/28(水) 08:54:38  [通報]

    >>339
    周りは全国から集まったエリートばかり、知的好奇心と上昇志向もった人たちに囲まれてそれなりに成果出し続けるのも大変だけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/28(水) 08:55:58  [通報]

    >>114
    30代で1000万貰ってるけど、普通の会社員だよー。
    ここ数年の物価高や業績アップで給料どんどん上がっていく。
    返信

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/28(水) 08:56:08  [通報]

    >>404
    もう全てサポートしてもらってだったら進学費用も老後資金も貯められるなら問題なくない?
    はたしてそのくらいのサポートできる家庭がどれだけいるかだけど、、割とレアケースなのでは?

    進学させない為の言い訳ばっかりグダグダ言ってるから
    お金ないじゃんって思われるのよ
    返信

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/28(水) 08:56:15  [通報]

    >>381
    色々書いてるけど言いたいのはそこなんだ
    Fランでも資格を取るなどして立派に働く子もいるから優良な学内学習状態なら選択肢としてある程度あっていい
    税金云々なら天下り先確保としての乱立や留学生を大量に入れて無理に存続させる経営はバッサリやって欲しい
    返信

    +4

    -2

  • 416. 匿名 2025/05/28(水) 08:56:30  [通報]

    すでに「自称」大手有名企業勤めで20代で年収一千万が湧いてて笑う
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/28(水) 08:56:30  [通報]

    >>161
    外資系?
    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/28(水) 08:56:34  [通報]

    >>329
    一億てすごいね やはり都内?
    返信

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2025/05/28(水) 08:57:24  [通報]

    >>17
    社長がお前らを選ぶとでも?
    社長のメリットって何?
    返信

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/28(水) 08:57:55  [通報]

    >>154
    都内で共働きして世帯収入2000万ちょっと。
    家買って子供2人育ててたら全然余裕ないよ。小学校から私立とかインターとか全く考えられない。
    返信

    +14

    -5

  • 421. 匿名 2025/05/28(水) 08:58:13  [通報]

    >>307
    自動車産業の難関大卒エリートでもそうはならないけど
    返信

    +2

    -4

  • 422. 匿名 2025/05/28(水) 08:59:25  [通報]

    >>368
    今更児童手当の所得制限撤廃、高校無償化されても遅いわって世代の方だね。世代ガチャってきついよね。
    返信

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/28(水) 08:59:38  [通報]

    >>401
    何故マイナス?
    私立大1校に出される補助金の額をBF大の数で掛けて0.8を掛けると1000億円くらいになるよ
    何故0.8を掛けるかというとBFだと補助の額が8割しか貰えないから
    返信

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2025/05/28(水) 08:59:40  [通報]

    >>375
    最近では妻の方もフルタイム多いけど
    こっちじゃ時給1300が精一杯だから
    200万は社員だけだ
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/28(水) 09:00:08  [通報]

    >>80
    低年齢児のトピに現れる人で、急に毎月50万くらい?しか習い事にかけられないんですって言い出す人がいて、話ずれていくし、いつも謎な存在ではある

    具体的なこと言わないし、だからなんだろうっていう空気になる
    返信

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/28(水) 09:00:13  [通報]

    そこら辺中に食べ物やさんや個人経営の居酒屋がひしめき合ってるもんな
    あの辺の人とか年収どれぐらいなんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/28(水) 09:00:37  [通報]

    >>370
    最近面白くないよね
    たまにしか見ないわ
    返信

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/28(水) 09:01:35  [通報]

    >>405
    車持ちって事は地方?
    都心の年収570万は家賃で2桁万取られるから
    返信

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2025/05/28(水) 09:01:54  [通報]

    >>33
    女性は夜勤も転勤もやってやっとの金額だよね
    返信

    +4

    -16

  • 430. 匿名 2025/05/28(水) 09:03:29  [通報]

    >>429
    えー、外資のバックオフィスだけど初年度で500万超えたよ…
    転勤ほぼなし、夜勤なし
    返信

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/28(水) 09:03:44  [通報]

    >>19
    YouTubeで見た。国は予備軍を作るために普通の独身サラリーマンから徴兵を考えているらしい。
    返信

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/28(水) 09:03:51  [通報]

    >>268
    そうだよ。
    労働者はもっともらっても良いと思う。
    手取り半分くらいなんだから。
    資産家は働かないのに投資で儲けすぎだよ。
    税金20%なんて安すぎる。
    返信

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2025/05/28(水) 09:06:11  [通報]

    >>415
    Fランク大って受験者数が定員数を下回ってる大学のことなんよ
    勉強する熱意あるなら受験の段階でFランク大行くことにならない
    少子化でさらに大量に増えてるからこれ本当何とかした方が良い
    返信

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/28(水) 09:06:17  [通報]

    >>302
    地方は家から通える範囲に大学や専門学校があまりないから
    返信

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/28(水) 09:08:12  [通報]

    >>425
    横だけどガル民の嘘つきレベルは半端ないよね
    せめてネットの中だけでも金持っていたいんだろうなぁ
    返信

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/28(水) 09:08:49  [通報]

    >>154
    子供2人いるからでは?
    あと本人的には質素にやってるつもりなんだろうけど、やっぱり平均+α程度の層からすると所々リッチよ
    その年収が当たり前になっちゃうと、それ以下の人からするとプチ贅沢でも当たり前の日常になるんだなぁと思う
    実家からして父親超大手のサラリーマンとかだったりするから、そこからガチの中間層とは価値観少し違うし

    稼いでる人って年収○万だけどカツカツ!ってよく言うけど、それの半分、下手すりゃ1/3の収入でも割と普通に生活してる人いくらでもいるんやでって思う
    返信

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/28(水) 09:08:50  [通報]

    >>127
    おそらくそんな会社は国の助成金で生き延びているだけのゾンビ企業と言われる会社で、倒産になる寸前だから、社員は分かり次第給料未払いになる前に逃げよう
    返信

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/28(水) 09:08:50  [通報]

    >>2
    政治家やん
    返信

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2025/05/28(水) 09:10:02  [通報]

    >>430
    外資はエリートでもあっさりクビになりやすい。エリート夫が無職になったら妻は新興宗教に傾倒するだけ。
    返信

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/28(水) 09:10:16  [通報]

    良き事。

    男性に限れば肉体労働、ブルーカラーとの逆転現象だな。

    雇われサラリーマンは消耗戦でトップにならないと1000万いかないしね。コスパ悪し。

    まず手取り20万とかいかない仕事はやらないのがいい。
    サラリーマンは老後もできる副業を何個かしておく。
    あと、パートナーはちゃんといないと損。
    物売る商売は衣食住以外は厳しくなる。
    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/28(水) 09:10:57  [通報]

    >>114
    大企業の課長級だけど、1000万はヒラの時点で超えてるよ。
    ただ、ここからは税金高いから手取りはさほど…だけど。
    返信

    +14

    -1

  • 442. 匿名 2025/05/28(水) 09:11:08  [通報]

    >>418
    そう都内。
    親同士も都内。
    一億の物件しかないから仕方ないらしい。
    返信

    +23

    -1

  • 443. 匿名 2025/05/28(水) 09:11:48  [通報]

    >>435
    生活保護が嘘の書き込みをしている。近い将来安楽死に追い込まれるから楽しみに待っていて。
    返信

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/28(水) 09:12:30  [通報]

    >>439
    えっ、外資をクビになったらホームレス一直線だと思ってる人?
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/28(水) 09:13:18  [通報]

    >>337
    働いて四年目
    事務パートで、毎年30から50円近く上がってる。
    もう少ししたら、時給上がらなくなるだろうけど‥
    あと、毎年2回プチボーナスあるし
    だからなのか、10年ぐらい働いてるパートばかりよ。
    これぐらいしないと、人確保出来ないだろね。
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/28(水) 09:13:24  [通報]

    >>352
    見栄っ張りだからこんな中間管理職が浪費家になって破産…
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/28(水) 09:14:34  [通報]

    >>431
    技術職じゃないリーマンは全員予備役でOKです!
    私の祖父は妻子いても戦争に駆り出されてしにましたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/28(水) 09:14:58  [通報]

    >>1
    70代が洗脳されているプレジデントも所詮嘘雑誌w
    返信

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/28(水) 09:15:10  [通報]

    >>420
    都内で両親バリバリ働ける環境となると、居住費は25〜30万くらい?
    返信

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2025/05/28(水) 09:15:29  [通報]

    >>9
    ガル民って東京アゲすごいし都内の人が多そう
    地方で女性で500万だとかなり良い方だけど、都内正社員だとぼちぼち良い方、年齢によってはちょっと物足りない、って感覚かも
    都内でも別に低所得ではないと思うけど

    あとはアラフィフアラカン主婦で旦那のピーク時の収入は1200万だったけど?500万って少なくない?みたいな相場よく分かってない人も結構いそう
    返信

    +37

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/28(水) 09:15:50  [通報]

    言うて5.5パーしかいないのにガルには80パーくらいいるように見える時ある
    まぁ年齢層がかなり高いってこともありそうだけど
    返信

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2025/05/28(水) 09:15:51  [通報]

    >>436
    感覚的には1000万で子1人が多少余裕持てて暮らしやすいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/28(水) 09:15:54  [通報]

    >>444
    殺人事件になったけど?
    返信

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2025/05/28(水) 09:17:14  [通報]

    >>447
    台湾有事が関係する?
    返信

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/28(水) 09:17:52  [通報]

    1馬力1000万越えの家庭は車何乗ってる?
    600万の車は贅沢かな?
    (首都圏住み家ローンなし子供1人っ子)
    返信

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/28(水) 09:19:21  [通報]

    >>455
    経費で落とせないとしたら無駄金…
    返信

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/28(水) 09:20:47  [通報]

    >>2
    院卒でも難しいね
    返信

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/28(水) 09:22:31  [通報]

    >>455
    一括で買えるなら良いんじゃないかな?
    残クレ利用しないといけないならちょっと分不相応な気はする
    返信

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2025/05/28(水) 09:24:01  [通報]

    >>107
    女性はあえて時短してたり、子育てのために短時間しか働いてない人多いのに平均出す計算に加えてるのが謎だよね。全然実態が変わると思う。
    返信

    +15

    -2

  • 460. 匿名 2025/05/28(水) 09:24:09  [通報]

    >>451
    素直に平均年収ですなんて書いたらいい鴨で徹底的にバカにされ何でそんな年収低いの?何してたの?とかって詰められるからなぁ
    高所得の人以外なかなか本当の年収なんて書けないのはあると思う
    匿名掲示板でくらいあけっぴろげに懐事情開示して本音トークしたいけどね
    何でこれ見よがしにバカにしてくる人が多いんだろう?
    返信

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/28(水) 09:24:10  [通報]

    >>3
    収入が少ない男&借金返済不可能なガル民男女は徴兵だ!
    返信

    +5

    -2

  • 462. 匿名 2025/05/28(水) 09:27:55  [通報]

    >>75 嘘というか見栄を張ってるだけだわ。本当は250....。
    返信

    +7

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/28(水) 09:29:22  [通報]

    >>449
    1.2億の家を買って毎月約30万のローン払ってるよ。
    うちの近隣もここ数年は新築中古問わず2億オーバーの家ばっかり(しかもすぐ売れる)だけど、本当にどの層が買えているのか謎。
    返信

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2025/05/28(水) 09:30:18  [通報]

    >>43
    あれ胡散臭いよね。
    学歴トピとかでも、この学校では高学歴とは名乗れないとか偉そうに書き込んでいて、他のガル民から「じゃあ、あなたはどこ出たのよ?」って突っ込まれるとダンマリ。
    自分の話のごとく言い放ってるけど、自分の話じゃない感じだよね。
    返信

    +33

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/28(水) 09:30:34  [通報]

    とりあえず2億円くれ。
    贅沢はしないで庶民生活する。
    働くストレスから解放されたい。
    返信

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/28(水) 09:31:13  [通報]

    >>160
    年収高い人は家にお金かけてるから
    普段の暮らしは質素だったりするよね。
    兄家族は大手共働きで年収聞いてめちゃくちゃ驚いたけど、都内にけっこうなお家建てたから普段はめっちゃ倹約してる。
    返信

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2025/05/28(水) 09:31:15  [通報]

    >>9
    私500万も稼いだ事ない
    なんなら400万も稼い
    返信

    +28

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/28(水) 09:31:27  [通報]

    >>76
    日本の生活保護と年配は嘘つき病
    返信

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/28(水) 09:32:10  [通報]

    >>455
    うちFREED
    しかも新古車で少し安く買った
    返信

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2025/05/28(水) 09:32:56  [通報]

    >>262
    よこ
    ご近所さんなら子供何人いてどんな家で車何台かくらい分かるし、世間話する間柄ならこの前の週末ディズニー行った、今週はキャンプに行く予定、パパがまた新しいキャンプ道具買ってきた💢なんて向こうから話してくるから大体分かるよ
    子供の習い事の話とかも母親同士なら結構すると思う
    返信

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2025/05/28(水) 09:34:23  [通報]

    >>441
    婚活でもそんな嘘をつくんだ…
    年収証明書がなければどんなウソでもつけるから
    返信

    +1

    -6

  • 472. 匿名 2025/05/28(水) 09:35:44  [通報]

    >>365
    6割が遺伝、4割は自分で運命を変えられる余白があるんだよ。環境的要因もあるけど勉強は努力すれば割と報われる。給与上げるほうが努力しても報われないより
    返信

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2025/05/28(水) 09:36:16  [通報]

    >>451
    ガルは子育て世帯も多い(30代以降)
    1000万カツカツ層は教育費にめちゃくちゃ掛けてるからね
    中受層がそのラインかな
    割と中受トピは盛り上がるから(反対派も来る)、ガルでも多いと思うよ
    返信

    +6

    -2

  • 474. 匿名 2025/05/28(水) 09:36:34  [通報]

    >>107
    男性も女性も正社員30代40代50代で分けてくれたらわかりやすそうだね
    あえて扶養の範囲内に抑えている女性も多いのに平均はわかりにくい
    返信

    +10

    -1

  • 475. 匿名 2025/05/28(水) 09:36:50  [通報]

    >>239
    わかる。
    というか、県外大学進学を考慮しなかったら「いける」とは思う。
    でも、それを考慮したら、600万だとキツイよね。
    そういうことだろうなと思ってる。

    地方で子育てするなら、県外進学は想定内だと思うんだけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/28(水) 09:37:47  [通報]

    >>431
    若者少ないから
    女性も徴兵されるんかな…
    返信

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/28(水) 09:37:49  [通報]

    >>460
    だから意見はないけど
    やたらマイナスだけは多いから
    そういう層がマイナスしてんだろうなー
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/28(水) 09:37:56  [通報]

    >>118
    じゃあキツいお勉強をして医師や弁護士になるより普通の会社員がいいはずなんだけど?なぜガルの世界は偏差値至上主義なの?
    返信

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2025/05/28(水) 09:38:20  [通報]

    >>451
    夫の年収1000万以上は5.5%だけど、世帯収入1000万以上は結構いるかも
    返信

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/28(水) 09:38:40  [通報]

    >>453
    外資ってクビになったら殺されるの?
    外資だらけの東京って治安悪いんだね…
    返信

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/28(水) 09:39:08  [通報]

    >>351
    話が通じない人だということはわかりました。
    返信

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2025/05/28(水) 09:39:09  [通報]

    >>374
    難関大卒だって元夫は生活保護…
    返信

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/28(水) 09:39:10  [通報]

    >>478
    大企業の課長クラスは偏差値いい大学出身が多いからでは
    返信

    +9

    -2

  • 484. 匿名 2025/05/28(水) 09:39:31  [通報]

    >>478
    大企業従業員って東大出ても半数しかなれないよ…
    返信

    +4

    -2

  • 485. 匿名 2025/05/28(水) 09:40:07  [通報]

    >>9
    夫婦で1000万とかそういうのも多いよ
    年収トピなんて話半分よ
    なんなら高卒施設育ちで5000万ってのも見たわ
    返信

    +26

    -3

  • 486. 匿名 2025/05/28(水) 09:40:11  [通報]

    >>473
    え、そなの?
    うちは大学は私立でも行けるようにするくらいだよ
    そこまで余裕ない
    返信

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/28(水) 09:43:06  [通報]

    >>429
    名もなき地方大学出身の能なし資格なし、夜勤も残業も転勤もなくダラダラとオフィスワークしてるけど年収650万あるよ
    これでも周囲と比べると多分低い方
    職種業種選び次第だと思う…
    返信

    +8

    -2

  • 488. 匿名 2025/05/28(水) 09:44:32  [通報]

    もちろんこれは額面の数字だよね?
    手取りはもっと低いって事?
    返信

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/28(水) 09:47:46  [通報]

    >>96
    確かに旦那は1000万超えてるけど、マジで普通の人。
    そんな大した能力も無い。
    なんで旦那に会社は1000万も出すんだ?と不思議なくらい。
    私は大学の時に起業してずーっと自営だから会社員の世界って不思議だなーといつも感じる。
    返信

    +1

    -8

  • 490. 匿名 2025/05/28(水) 09:48:26  [通報]

    >>441
    新聞社かテレビ局かな
    返信

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2025/05/28(水) 09:48:56  [通報]

    >>16
    確かにそれ
    私も正社員で派遣SEしてるけど、安い。
    でも、派遣登録して、派遣SEの方が年収やたら高いって事に気付いた

    今、正社員辞めるか検討中
    正社員のメリットは、社会的に安定、ローンが組める、信頼がある。くらい

    でも、持ち家あるし、今後ローン組む必要ないから、単純に給料高い方がいいかも
    返信

    +31

    -1

  • 492. 匿名 2025/05/28(水) 09:50:15  [通報]

    >>9
    地方の田舎、世帯年収550万くらいで、一人っ子育ててるとコメントしたら、子どもかわいそうって言われた。
    返信

    +29

    -1

  • 493. 匿名 2025/05/28(水) 09:51:17  [通報]

    >>392
    無職生保反日
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/28(水) 09:54:12  [通報]

    >>211
    年収多い人が投資をどんどんしてますます儲かる、の構図よね
    年収低いと投資に回す余裕ない、資産は増えないの負のループで格差拡大中
    返信

    +32

    -1

  • 495. 匿名 2025/05/28(水) 10:00:35  [通報]

    >>102
    家建ててアルファードはローン&残クレです笑
    返信

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/28(水) 10:01:28  [通報]

    「月28万円で3人家族苦しい」っていうトピでは、年収500万円で、なんで子ども産むの?とか、田舎でも苦しいでしょとかのコメントばかり。
    月に4回ガストは行き過ぎだけど
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/28(水) 10:01:33  [通報]

    >>483
    それでもトラブルになればオーナー家族から外されているよ…
    返信

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/28(水) 10:06:57  [通報]

    >>463
    ああ、やはり。こちら首都圏郊外、年収も居住費も半分くらい。同じく、私立は考えられない。
    都内は高いね。実家あるけど、土地をもらったとしても老親抱えながらになるから、我が家の家計ではその土地で生活を維持していけないだろうな。
    返信

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/28(水) 10:07:02  [通報]

    >>492
    子供小さいなら余裕だよね
    車も家も買えるし、これから年収上がる見込みもある
    返信

    +7

    -2

  • 500. 匿名 2025/05/28(水) 10:07:40  [通報]

    中央値でもなく、20〜30万くらいのレンジで最頻値知りたいわ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす