ガールズちゃんねる

「統一しようよ!」アメリカ生まれの女性が許せない「日本人の名前」を語る動画が話題

824コメント2025/05/29(木) 13:15

  • 1. 匿名 2025/05/28(水) 00:42:36 


    「統一しようよ!」アメリカ生まれの女性が許せない「日本人の名前」を語る動画が話題! 「日本人でもそう思う」「ワタナベさんもそう」SNSは大にぎわい! | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    「統一しようよ!」アメリカ生まれの女性が許せない「日本人の名前」を語る動画が話題! 「日本人でもそう思う」「ワタナベさんもそう」SNSは大にぎわい! | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    SNS上では外国人が日本の文化やグルメに驚く投稿が注目を集めます。今回は「@kayandzookatsu」さんがInstagramに投稿した「アメリカ生まれが許せない日本人の名前」をご紹介します。


    「ちょっと許せないジャパニーズネームがある」というアメリカ生まれの@kayandzookatsuさん。

    それは、いろいろある「サイトウさん」の漢字。

    ほんの少しに感じる「漢字の違い」に、「その違いいる?」と不思議に思うようです。

    返信

    +100

    -1640

  • 2. 匿名 2025/05/28(水) 00:43:08  [通報]

    「わたなべ」もいろんな漢字あるよね
    返信

    +1578

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/28(水) 00:43:09  [通報]

    >>1
    マジレスする人いそうだけど
    YouTubeのネタだからね
    返信

    +1698

    -42

  • 4. 匿名 2025/05/28(水) 00:43:43  [通報]

    斉藤由貴
    斎藤工
    齋藤飛鳥
    齊藤京子
    返信

    +699

    -5

  • 5. 匿名 2025/05/28(水) 00:43:56  [通報]

    >>3
    ネタにしてもつまらない。
    返信

    +1339

    -137

  • 6. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:00  [通報]

    逆に何で統一しないといけないの、それぞれに歴史と成り立ちがあるのに
    返信

    +1697

    -109

  • 7. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:03  [通報]

    韓国人の苗字は主に4種類
    返信

    +601

    -21

  • 8. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:04  [通報]

    よその国から文句を言われる筋合いはない笑
    返信

    +1196

    -31

  • 9. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:06  [通報]

    斉藤 画数少なくて書きやすいw

    齋藤 なんじゃこれ
    返信

    +588

    -26

  • 10. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:09  [通報]

    youtubeで閲覧数稼ぎするのにちょうどいいネタなのはわかるよ
    日本人だってもう何十年と渡辺とか斎藤とかこすってきてるからね
    返信

    +460

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:24  [通報]

    余計なお世話です
    返信

    +378

    -49

  • 12. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:26  [通報]

    菊池に菊地
    返信

    +247

    -10

  • 13. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:33  [通報]

    ネタなんだろうけど
    苗字にケチはつけたくない
    返信

    +509

    -26

  • 14. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:34  [通報]

    齋藤 ← 書けない
    返信

    +433

    -22

  • 15. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:36  [通報]

    ハシゴ髙さんが怒るぞ〜
    先日のトピ参照
    返信

    +301

    -13

  • 16. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:46  [通報]

    いちいち一石投じなくていいよ。ご先祖代々を守ることも大事
    返信

    +283

    -36

  • 17. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:47  [通報]

    そう思う事はあっても、他人の苗字だし、統一させようとか口出しはできないかなあ。
    先祖代々使ってきてるものだし、
    不便だったら一応家庭裁判所で変えれたり、普段は略字体で書いてる人もいるし。
    そもそも日本で暮らしてないのにそういうの突っ込んでくるなよって思う。動画のネタに話題にしてるだけだろうけどさ。
    返信

    +307

    -22

  • 18. 匿名 2025/05/28(水) 00:44:55  [通報]

    感じの表記揺れは日本人でもだるい
    返信

    +154

    -28

  • 19. 匿名 2025/05/28(水) 00:45:01  [通報]

    >>2
    わたなべかとおもったらわたべだったりするよね
    返信

    +284

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/28(水) 00:45:02  [通報]

    >>12
    菊が咲き乱れる水辺の出身者と花畑の出身者なんだろうね
    返信

    +123

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/28(水) 00:45:05  [通報]

    令和ロマンがM-1でやってたネタだよね?
    返信

    +97

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/28(水) 00:45:06  [通報]

    ネタなの?アメリカ生まれは黙ってろ
    返信

    +52

    -41

  • 23. 匿名 2025/05/28(水) 00:45:07  [通報]

    明治ごろの、戸籍登録かなんかのときに、あの字もこの字もって感じで許可を出した役所のせいだと思う
    返信

    +217

    -4

  • 24. 匿名 2025/05/28(水) 00:45:47  [通報]

    齋は上手く書くのが難しい。
    返信

    +135

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/28(水) 00:45:48  [通報]

    元々の始まりって役所の職員の書き間違えからじゃなかったっけ?
    斉藤さんにも言い分はあるだろうけど、もう少し種類少ないと助かるなぁ…と思うことはある。
    返信

    +188

    -8

  • 26. 匿名 2025/05/28(水) 00:46:00  [通報]

    内政干渉
    返信

    +28

    -24

  • 27. 匿名 2025/05/28(水) 00:46:07  [通報]

    >>3
    そのYouTubeのネタなんて見てないんだからトピの通り語らせてもらうよ
    返信

    +64

    -39

  • 28. 匿名 2025/05/28(水) 00:46:27  [通報]

    >>2
    日本は世界一苗字が多い国だよ
    だから珍しい名前だと、同じ名前の有名人がいると結構苦労するよ。
    私は苗字が田所だけど風評被害に遭って最悪だった
    返信

    +41

    -17

  • 29. 匿名 2025/05/28(水) 00:46:37  [通報]

    アメリカ生まれの中国人ですか?
    返信

    +50

    -41

  • 30. 匿名 2025/05/28(水) 00:46:42  [通報]

    >>5
    炎上系なのかな
    返信

    +16

    -62

  • 31. 匿名 2025/05/28(水) 00:46:43  [通報]

    厚切りジェイソンで間に合ってます
    返信

    +131

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/28(水) 00:46:58  [通報]

    >>1
    そういうのいいから、
    アメリカに帰れ
    返信

    +139

    -62

  • 33. 匿名 2025/05/28(水) 00:47:19  [通報]

    >>1
    アメリカに帰れば解決
    返信

    +150

    -40

  • 34. 匿名 2025/05/28(水) 00:47:39  [通報]

    >>3
    ネタだろうと名前は国の歴史や文化であり
    そういうものはいじらない方がいいんじゃないのかな?
    返信

    +325

    -52

  • 35. 匿名 2025/05/28(水) 00:47:55  [通報]

    ケイちゃん好きだからガルでネタにされるの嫌だなあ
    返信

    +144

    -60

  • 36. 匿名 2025/05/28(水) 00:48:07  [通報]

    >>28
    小峠とかもね、、
    返信

    +5

    -8

  • 37. 匿名 2025/05/28(水) 00:48:10  [通報]

    >>1
    この人アメリカにも居場所ないのかな
    返信

    +136

    -32

  • 38. 匿名 2025/05/28(水) 00:48:29  [通報]

    わたしは昔の漢字好きだなあ
    今は使われていないようなやつ
    返信

    +42

    -10

  • 39. 匿名 2025/05/28(水) 00:48:34  [通報]

    >>3さんの予想通りマジレスが続々と
    返信

    +115

    -29

  • 40. 匿名 2025/05/28(水) 00:48:37  [通報]

    >>30
    わからないけどインスタでたまにお見かけする。

    英語圏育ちが英語話せて当たり前なのにドヤる動画は嫌い。
    返信

    +101

    -21

  • 41. 匿名 2025/05/28(水) 00:48:55  [通報]

    ネタにマジレスすんなよみんな
    返信

    +19

    -15

  • 42. 匿名 2025/05/28(水) 00:49:01  [通報]

    角田
    「すみだ」「かくた」「つのだ」「かどだ」
    返信

    +105

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/28(水) 00:49:14  [通報]

    >>35
    ほんとそれ。たまに見るけどかんじ悪い人じゃないよね。
    ここの人とにかく海外絡みってだけで嫌うもん。
    返信

    +145

    -47

  • 44. 匿名 2025/05/28(水) 00:49:44  [通報]

    遺伝子検査したら
    大陸系だったんだよね
    返信

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/28(水) 00:50:14  [通報]

    >>5
    YouTubeでやった内容を記事にしたら8割9割つまらなくなるよ。記事にした人とその記事をトピ申請した人が悪い。
    返信

    +191

    -7

  • 46. 匿名 2025/05/28(水) 00:50:21  [通報]

    何度もこすったネタ。
    返信

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/28(水) 00:50:55  [通報]

    >>3
    わかってるんだけど、今のこの日本の現状で言われるとイラッとしてしまうんだよね
    もうちょっと昔なら笑えてた
    返信

    +48

    -47

  • 48. 匿名 2025/05/28(水) 00:51:46  [通報]

    >>6
    わたなべの成り立ちは役人の書き間違いだよ
    返信

    +189

    -15

  • 49. 匿名 2025/05/28(水) 00:51:53  [通報]

    >>22
    ケイの両親は日本人だけどアメリカ育ちだよ
    アメリカ時代、めっちゃ立派なお家に住んでたセレブ
    返信

    +18

    -29

  • 50. 匿名 2025/05/28(水) 00:52:03  [通報]

    >>47
    > 今のこの日本の現状で言われるとイラッとしてしまう

    なんで?
    返信

    +45

    -20

  • 51. 匿名 2025/05/28(水) 00:52:45  [通報]

    さすがに85種類は多すぎると日本人の私も思います
    それぞれに謂れがあるならまだわかるけど基本書き間違い派生だしね
    返信

    +40

    -3

  • 52. 匿名 2025/05/28(水) 00:52:49  [通報]

    >>44
    意外と日本人でも大陸系って出る人たくさんいるよ。
    ここの人も分からないよ?
    返信

    +18

    -10

  • 53. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:15  [通報]

    >>6
    先日別のトピで(トピタイ忘れた)面倒だから統一してくれってコメントにたくさんプラス付いてて驚いたんだけど、ちゃんとこういう考え持っている人いて良かった
    返信

    +168

    -36

  • 54. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:28  [通報]

    Kさんだっけ?
    この人あんま好きじゃない。帰国子女あるあるみたいなので帰国子女なのに日本語上手ですねって言われることが嫌いらしくて、日本語話せるしどういうこと?!ってめっちゃバカにしてたのが感じ悪かったわ。海外長いと日本語話せない人とか普通にいると思うけどねー
    返信

    +27

    -19

  • 55. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:30  [通報]

    >>38
    學(学)みたいなやつよね?
    返信

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:37  [通報]

    >>1
    日本だけじゃなく韓国の苗字もそうだよ
    返信

    +15

    -3

  • 57. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:50  [通報]

    サイトウさんもワタナベさんも何種類もあってややこしいなぁとは思うけど、統一してほしいと思ったことは一度もないな。それぞれの家に、その漢字にした歴史があるわけだし。
    返信

    +14

    -8

  • 58. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:31  [通報]

    >>32
    両親が日本人なのに。多くのアジア系がアメリカでは国に帰れと差別されることもあるけど、どこに行ってくれたら満足なんだろう。
    返信

    +61

    -6

  • 59. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:34  [通報]

    >>43
    私もケイカズのショート動画よく見るよ
    面白いよね
    返信

    +27

    -14

  • 60. 匿名 2025/05/28(水) 00:55:42  [通報]

    >>6
    こちらのサイトウさんの漢字は普通か、こちらのサイトウさんは、えーっと、どちらも難しいか、こちらのサイトウさんの漢字は…
    の負荷を他人に押しつけてるから。
    返信

    +52

    -20

  • 61. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:03  [通報]

    >>58
    ハワイかグアムあたりかな
    返信

    +3

    -7

  • 62. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:23  [通報]

    >>6
    厚切りジェイソンあたりがやるならいいけど、帰国子女の日本人がやるなんて、ただ日本の苗字の歴史や成り立ちを知らないんですって...さらけ出してるだけのような...
    返信

    +205

    -46

  • 63. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:30  [通報]

    >>7
    血が近いから危険とも言われる
    返信

    +195

    -5

  • 64. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:40  [通報]

    >>34
    英語圏の名前でも、同じ名前で違う綴りが何通りかあるものだってあるのにね。
    余計なお世話だよね。
    ジョークのつもりだとしても感じ悪いし、滑ってる。動画は見てないからわからないけど、写真の表情だとすごく傲慢そうに見えてしまうし。
    返信

    +109

    -37

  • 65. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:52  [通報]

    「原」っていう漢字も
    上のノみたいな棒は、ノ | ヽ があるって聞いた
    返信

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:54  [通報]

    >>35
    トピ画まさかのケイちゃんで「なんでガルちゃんに?!」とびっくりしました
    いつも元気で楽しくて私も好きです!
    アメリカ50州のイメージとか大笑いしました
    返信

    +85

    -27

  • 67. 匿名 2025/05/28(水) 01:00:12  [通報]

    >>53
    じゃあどんな歴史があるんですか?
    識者が書き損じとおっしゃられてますが
    返信

    +44

    -20

  • 68. 匿名 2025/05/28(水) 01:00:43  [通報]

    >>65
    ノ無しもあるよ…
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/28(水) 01:00:45  [通報]

    >>66
    がるちゃんはこういうタイプ嫌いそうだよね
    返信

    +27

    -3

  • 70. 匿名 2025/05/28(水) 01:00:46  [通報]

    >>58
    でも、日本にいる外国人にも正直、国に帰ってくれ!って思うから、働いているお父さん以外、日本に帰ってきたらいい。
    返信

    +9

    -11

  • 71. 匿名 2025/05/28(水) 01:01:08  [通報]

    ケイちゃんのアメリカの州を偏見で語ってみたが好き
    返信

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2025/05/28(水) 01:01:10  [通報]

    >>1
    じゃあお前が全国の全サイトウさんの名義変更の手続きのあれこれ全部やれよ?
    名義変更の面倒さ、舐めんなよ?
    あ、ワタナベさんの分もな?

    当たり前だけど表札もお前の金で作り直してやれよ?
    返信

    +28

    -35

  • 73. 匿名 2025/05/28(水) 01:01:19  [通報]

    >>62
    あなた知ってんの?
    返信

    +55

    -12

  • 74. 匿名 2025/05/28(水) 01:02:08  [通報]

    >>7
    韓国って苗字少ないんだよね
    返信

    +192

    -3

  • 75. 匿名 2025/05/28(水) 01:02:53  [通報]

    >>72
    これ書いた人絶対サイトウさんじゃねえだろ
    違う苗字のやつがごちゃごちゃうるせぇ
    勝手に擁護してくんじゃねえ
    統一しろ
    返信

    +6

    -16

  • 76. 匿名 2025/05/28(水) 01:02:55  [通報]

    >>1
    アメリカ生まれやないが
    めっちゃ共感した!
    返信

    +24

    -20

  • 77. 匿名 2025/05/28(水) 01:02:59  [通報]

    >>44
    最近大手の遺伝子検査業者が中国系遺伝子検査業者に買収されて過去の遺伝情報記録ごと売られるとか騒ぎになってたけど大丈夫かな
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/28(水) 01:03:15  [通報]

    >>7
    キム
    パク
    カン
    チョン
    かな
    返信

    +126

    -5

  • 79. 匿名 2025/05/28(水) 01:03:39  [通報]

    >>53
    自分も旧字体を使う名字なんだけど
    そのルーツを祖父母から教えてもらったから
    統一しろって言われたら嫌だな
    日常的に旧字を使われなくても気にしないけど旧字である意味を知ってるから大切にしたい
    返信

    +41

    -16

  • 80. 匿名 2025/05/28(水) 01:04:02  [通報]

    >>72
    国「やった!やっていいんだね。役所が楽になるぅ~表札はかまぼこの板をリサイクルして送るね」
    返信

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/28(水) 01:04:06  [通報]

    >>78
    イとかリとかは?
    返信

    +123

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/28(水) 01:04:20  [通報]

    >>76
    韓国生まれか何か?
    返信

    +3

    -12

  • 83. 匿名 2025/05/28(水) 01:05:55  [通報]

    >>67
    このコメントにマイナスだけつけて答えられないの恥ずかしいね🤭
    返信

    +32

    -16

  • 84. 匿名 2025/05/28(水) 01:06:03  [通報]

    >>30
    こんなので炎上できるとは思ってないでしょ
    返信

    +10

    -4

  • 85. 匿名 2025/05/28(水) 01:06:05  [通報]

    >>81
    チェとかも見る気がするあんまり知らないけど(笑)
    返信

    +55

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/28(水) 01:06:15  [通報]

    >>7
    同じ苗字の人と結婚できないんだっけ
    昔職場の留学生の子が言ってた
    返信

    +108

    -5

  • 87. 匿名 2025/05/28(水) 01:06:26  [通報]

    分かった、みんなで田中さんに統一しよう
    返信

    +1

    -7

  • 88. 匿名 2025/05/28(水) 01:06:47  [通報]

    >>84
    こんなことで燃えれる人の人生って何なの?笑
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/28(水) 01:07:01  [通報]

    >>1
    海外でも
    anさん、anneさんとか似てるのあるよね
    どう違うのか知りたい
    返信

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/28(水) 01:07:07  [通報]

    >>87
    そういう話じゃなくね?もしかして手帳もってる?
    返信

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/28(水) 01:07:17  [通報]

    >>12
    肥後からはじまって、黒潮に乗って北上していってるらしく、太平洋側の県に多いらしいね、菊池菊地さん
    池のほうが歴史古かったり、統一しちゃうと味気ないなーと個人的に思う
    返信

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/28(水) 01:07:22  [通報]

    しかし日本以外の国でも
    Eliseと書いてエライザだったりエリーゼだったりする訳ですよ
    なので中田と書いてナカタもナカダもある訳です

    さいとうってみょうじにかんしては役所が誤表記をどんどん認めたのもアカンかったのは認めるが…
    返信

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/28(水) 01:08:07  [通報]

    >>28
    野獣先輩…田所浩二…
    返信

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/28(水) 01:08:07  [通報]

    >>90
    ひゃだ~マジレス~
    返信

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2025/05/28(水) 01:09:01  [通報]

    >>94
    マジレスとも違うやろ?
    なんか生きてる時代ちがうんかな
    返信

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/28(水) 01:09:23  [通報]

    どうせガルちゃんのほとんどの人は明治時代からようやく苗字名乗れるようになったのに何ムキになってんの?w
    返信

    +16

    -8

  • 97. 匿名 2025/05/28(水) 01:09:50  [通報]

    ほとんどの人は自分の名字に誇りを持ってるのに統一しろだなんてバッカじゃないの?
    返信

    +10

    -6

  • 98. 匿名 2025/05/28(水) 01:09:56  [通報]

    >>84
    こうやって取り上げられて名前売れたらいいな位は思っちゃうかもね
    知らんけど
    実際どういう動画なのか見に行く人もいるだろうし実際に見て面白かったら見るようになるから名前売れるのは得だよ
    返信

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/28(水) 01:11:37  [通報]

    >>96
    それな
    家系図もなければ家紋もない
    先祖が何やってたかも知らない
    あるという歴史も答えられない始末
    返信

    +16

    -8

  • 100. 匿名 2025/05/28(水) 01:11:48  [通報]

    >>96
    何時代だろうが関係ない
    自分の名字に誇りを持たない輩は愚か
    返信

    +11

    -7

  • 101. 匿名 2025/05/28(水) 01:12:35  [通報]

    >>100
    なら先祖がどの土地で何をしてたかとかご存知?
    返信

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2025/05/28(水) 01:14:29  [通報]

    そんなのよりキラキラネームが読めねーんだよ
    返信

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/28(水) 01:16:47  [通報]

    >>101
    知っているが、知ってなくとも名字に誇りを持たない輩は愚か
    返信

    +8

    -7

  • 104. 匿名 2025/05/28(水) 01:16:56  [通報]

    >>29
    アメリカは出生地主義だよ
    返信

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/28(水) 01:17:03  [通報]

    >>7
    なんでなんだろ
    返信

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/28(水) 01:17:17  [通報]

    100年後→優愛ゆあ、ゆうあ、ゆうあい…読み方統一してよくね?みたいになる。
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/28(水) 01:17:43  [通報]

    カップル動画見ないけどこの人たちのは好き
    返信

    +6

    -7

  • 108. 匿名 2025/05/28(水) 01:17:52  [通報]

    >>6
    アメリカだって同じ読み方の名字でも綴り違うとか
    普通にあるから、アメリカ人でも別にこんなこと言わないはず。
    返信

    +128

    -7

  • 109. 匿名 2025/05/28(水) 01:18:00  [通報]

    >>67
    よこ
    「ご先祖様が書き損じた」というのも、その家にとっては大切な歴史なんじゃないの?始まりは書き損じでも、その名前を代々受け継いでいるんであれば愛着も生まれるし、受け継いだ子孫が他の名前に統一することに抵抗あっても不思議じゃない。
    返信

    +33

    -30

  • 110. 匿名 2025/05/28(水) 01:18:06  [通報]

    >>103
    夫婦別姓を推し進めたい感じの人?
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/28(水) 01:19:59  [通報]

    >>1
    「あるぅ〜」の人だぁ〜
    アメリカの州を独断と偏見で説明する動画、面白かった。
    返信

    +38

    -9

  • 112. 匿名 2025/05/28(水) 01:20:03  [通報]

    そのアメリカ女性に同意!
    さいとうもわたなべも統一して欲しい
    それと、やまさき/やまざきの読み方
    どっちでもいいじゃない、ダメ?
    返信

    +4

    -7

  • 113. 匿名 2025/05/28(水) 01:20:28  [通報]

    >>1
    日本人だけどその通りだと思うよ
    統一できるものならしてほしいよ
    なんか反発してるここのガル民みたいな日本人含め鬱陶しい
    返信

    +37

    -29

  • 114. 匿名 2025/05/28(水) 01:20:32  [通報]

    >>110
    夫婦別姓は関係ない
    先祖を敬う心は大事
    返信

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/28(水) 01:20:36  [通報]

    さいとうさんの中でも字によってヒエラルキーあるのかな?
    憧れのさいとう漢字とか
    返信

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/05/28(水) 01:21:20  [通報]

    「アメリカ生まれが許せない」ってどの立場からなのかな?
    海外育ちの日本人の日本と外国の違いの動画あって私もたまに見るけど、不快にさせない人もいるから頭悪いのかな?偏差値とかじゃなくてさ。
    返信

    +6

    -6

  • 117. 匿名 2025/05/28(水) 01:22:04  [通報]

    「アンは最後にEがつくの」とこだわった赤毛のアンと変わらないように思うんだが
    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/28(水) 01:23:23  [通報]

    >>113
    浅い
    返信

    +12

    -6

  • 119. 匿名 2025/05/28(水) 01:25:21  [通報]

    >>29
    アメリカ生まれの
    純日本人。
    ジュニアハイスクールの
    終わり頃、日本に帰国。
    返信

    +31

    -4

  • 120. 匿名 2025/05/28(水) 01:25:47  [通報]

    >>104

    米国で出生地主義廃止へ、トランプ氏が大統領令-移民擁護団体は提訴 - Bloomberg
    米国で出生地主義廃止へ、トランプ氏が大統領令-移民擁護団体は提訴 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    トランプ米大統領は20日、両親が違法に、または一時的に米国に滞在中に生まれた子どもに対し自動的に市民権を付与する制度を廃止する大統領令に署名した。これを受け、移民擁護団体は署名直後にニューハンプシャー州でトランプ氏を提訴した。

    返信

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/28(水) 01:26:00  [通報]

    >>117
    ダニエルも、Daniel は男性、DanieleやDanielle が女性名みたいなのがちょくちょくあるね
    同じダニエルのようでも発音もちょっと違ったり
    返信

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/28(水) 01:26:56  [通報]

    アメリカ人でも
    ジョンなのにJohnとJon
    ショーンなのにSeanとShawn
    とかあるやん
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/28(水) 01:27:27  [通報]

    在の人は旧字体の漢字を使わない
    返信

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/28(水) 01:27:56  [通報]

    >>114
    苗字にこだわりがない事が先祖を蔑む事になるの?
    返信

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2025/05/28(水) 01:28:53  [通報]

    例えば日本育ちアメリカ人がなアメリカで同様のこと言ったらどう反応されるのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/28(水) 01:29:52  [通報]

    >>122
    「ジョン」とか「ショーン」は日本が勝手に表記してるだけでしょw
    返信

    +1

    -7

  • 127. 匿名 2025/05/28(水) 01:30:27  [通報]

    >>4
    3番目
    画数お化け
    返信

    +120

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/28(水) 01:31:22  [通報]

    >>75
    残念でした。私はゴリッゴリの経験者です。

    【2011年の戸籍電算化】の時に、日本全国でかなりの世帯が苗字の漢字を整理されたのを知らないとか、あなたは外国人か何かかな?

    うちもその対象世帯で、苗字の漢字がいきなり変わりました。ある日突然「あなたの苗字の漢字は今日から〇〇になりました」とペラペラのハガキが一方的に送られてきて、その瞬間に手元にある『運転免許証』『通帳』『クレジットカード』『病院の診察券』その日まで使っていた漢字のものは全て名義変更を余儀なくされました。

    運転免許証に至っては『苗字の読みは同じでも漢字の一部分でも変わったんなら、このカードは身分証明書として使えないない』と言われ、わざわざ警察署に行って手続きまで必要でした。
    返信

    +8

    -5

  • 129. 匿名 2025/05/28(水) 01:32:18  [通報]

    >>115
    斉一択ですね
    不公平
    返信

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2025/05/28(水) 01:32:33  [通報]

    >>125
    同様の事ってあるの?
    返信

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2025/05/28(水) 01:32:48  [通報]

    >>113
    こういう輩がグローバリスト
    返信

    +7

    -7

  • 132. 匿名 2025/05/28(水) 01:33:41  [通報]

    >>128
    え?何が残念だったのかよくわかんないんだけどw
    何一人で盛り上がってんの?うける
    返信

    +1

    -10

  • 133. 匿名 2025/05/28(水) 01:33:49  [通報]

    >>124
    そうだ
    返信

    +0

    -4

  • 134. 匿名 2025/05/28(水) 01:33:51  [通報]

    >>130
    漢字じゃなくてスペルが違って読み方はいっしょってあるでしょ。
    漢字なわけないじゃん
    返信

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/28(水) 01:35:53  [通報]

    >>133
    じゃあ女に生まれた時点で終わりじゃん
    一生独身なのも先祖なの悪くない?
    返信

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2025/05/28(水) 01:36:17  [通報]

    >>105
    理由の一つとしては庶民が苗字決める際に歴史的に有名な人の子孫ってことにしようとしたからだとさ
    日本で言うなら我が家は徳川家の末裔だから徳川と勝手に名乗るのがたくさん居たって感じかな
    返信

    +42

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/28(水) 01:36:46  [通報]

    じゃあ先祖のDNAを未来に残そうとせず一生独身なのもだめってことになるじゃん
    女性はだいたい男性の姓に籍入れるし
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/28(水) 01:37:33  [通報]

    >>135
    悪いけど何言ってるかわからない
    返信

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2025/05/28(水) 01:39:24  [通報]

    >>6
    んだねー
    日本の名前も明治維新後から始まったとはいえ、まだ400年くらいしか歴史がないアメリカさんには日本の奥深さとか奥ゆかしさなんて通じないから「そうですねー」でスルーするしかないね。
    通じないって辛いよねー

    お役人さんの無知とミスによって決まっちゃったとはいえ、代々続く方にとっては立派なアイデンティティーでもあるのにねぇ
    返信

    +22

    -15

  • 140. 匿名 2025/05/28(水) 01:39:28  [通報]

    日本は特に名前の種類が多い国
    「生」って漢字も読み方がたくさんある
    そういう文化なので黙っててくれないかな
    返信

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/28(水) 01:40:20  [通報]

    >>78
    ペとかチャンとか?
    返信

    +53

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/28(水) 01:40:35  [通報]

    >>64
    欧米は愛称とか難しい
    返信

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/28(水) 01:41:49  [通報]

    >>81
    「李」って韓国語読みなら「イ」だけど「リ」って読むパターンもあるの?
    返信

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/28(水) 01:41:54  [通報]

    >>138
    女性が苗字にこだわっても結婚したら苗字変わる
    苗字が大事!歴史が大事!なのに結婚して子供作って未来にご先祖様の遺伝子を、日本文化を継承する担い手を産んで育てよう!ってならず独身だらけの国になってるのもおかしいよね
    返信

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/28(水) 01:42:55  [通報]

    >>1
    そんなこと言ったら外国人の名前でもスペルが違ったりするじゃん。

    Bryan Adams
    Brian May
    とか。
    返信

    +38

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/28(水) 01:44:24  [通報]

    >>134
    読み方が一緒なんて無いよw
    スペルが違ってたら微妙に発音が違う

    同じに聞こえるから日本語表記だと一緒になってるだけだよ
    返信

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2025/05/28(水) 01:44:33  [通報]

    >>143
    そうなの?イは伊の人偏ないやつじゃなくて?
    じゃあリは中国人か
    返信

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/28(水) 01:46:24  [通報]

    >>132
    母国にお帰りください。
    返信

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2025/05/28(水) 01:46:38  [通報]

    >>1
    この人みるみる大きくなって行くね。
    返信

    +24

    -5

  • 150. 匿名 2025/05/28(水) 01:47:23  [通報]

    >>7
    なるほど、その層が騒いでんのか。
    返信

    +35

    -6

  • 151. 匿名 2025/05/28(水) 01:49:50  [通報]

    >>147
    「尹」は韓国読みは「ユン」日本読みなら「い」
    「李」は韓国読みが「イ」で中国もしくは日本読みは「り」になるはずだけどたまに韓国人で「リ」って呼ばれてる人がいるから漢字が同じでも読みが違うのかな?
    返信

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/28(水) 01:50:38  [通報]

    >>2
    渡辺 渡邉 渡邊

    渡辺しか書けない
    返信

    +77

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/28(水) 01:50:57  [通報]

    >>145
    それは全然違って当然
    right と lightくらい違う
    返信

    +3

    -9

  • 154. 匿名 2025/05/28(水) 01:51:14  [通報]

    >>146
    ダルいから書かないけどいくらでもあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/28(水) 01:52:22  [通報]

    >>53
    証明書や重要な書類はちゃんと正しい字を使った方がいいけど通常の場合は面倒だからいらないわ
    名簿作る時大変だった
    返信

    +28

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/28(水) 01:52:41  [通報]

    ゆーちゅーぶ始めたばかりの頃の朋ちゃんに似てる
    返信

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/28(水) 01:53:46  [通報]

    >>86
    キムとかめっちゃ多いのに、キムさん同士付き合っても結婚できないんだ?
    なら同じ苗字の人とはそもそも付き合わないのかな。
    返信

    +102

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/28(水) 01:56:33  [通報]

    アジアに偉大な指導者現る。その名は“文鮮明
    返信

    +0

    -7

  • 159. 匿名 2025/05/28(水) 01:57:22  [通報]

    >>113
    そりゃ日本人として代々受け継いできた苗字を、「漢字をまともに書けないバカのために変えろ」って論理の方がおかしいだろ。
    返信

    +25

    -17

  • 160. 匿名 2025/05/28(水) 01:57:55  [通報]

    >>1
    ウザい人多いよねw
    返信

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/28(水) 01:58:29  [通報]

    >>5
    日本語を学習中の外国人が見たらあるあるネタで楽しいのかもね
    返信

    +77

    -7

  • 162. 匿名 2025/05/28(水) 02:00:37  [通報]

    >>1
    アメリカ人の名前のケリーもさ
    kelly
    kellie
    kerry
    kerrie
    keri
    とかいろんなスペルがあってウザイかも
    返信

    +47

    -4

  • 163. 匿名 2025/05/28(水) 02:02:23  [通報]

    >>159

    まともに書けないっていうかさ、
    手紙やメールを送る時に、この人ってどの漢字だっけ?ってなるの大変じゃない?
    間違えたら失礼になるだろうし
    返信

    +12

    -9

  • 164. 匿名 2025/05/28(水) 02:08:11  [通報]

    >>2
    役所が昔手書きで役人が漢字間違えて同じ苗字で沢山の漢字が出来たと聞いたことある知らんけど
    返信

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/28(水) 02:11:36  [通報]

    本人も日本の掲示板でこんなに叩かれてるなんて知らないだろうな。
    ぜひ動画のネタにしてほしいわ。動画のネタのために名字をいじったらネットで叩かれたってね。
    返信

    +7

    -3

  • 166. 匿名 2025/05/28(水) 02:12:05  [通報]

    >>8
    日本人だよ。アメリカ生まれで高校か中学くらいで戻ってきたんだと思う。いつも観てないからハッキリとは覚えてないけど
    ネタだよ
    返信

    +58

    -11

  • 167. 匿名 2025/05/28(水) 02:13:16  [通報]

    漢字覚えられない人なのかな?
    簡単な漢字しか分からないとか
    日本人?
    返信

    +5

    -8

  • 168. 匿名 2025/05/28(水) 02:16:23  [通報]

    >>167
    日本人もサイトウとワタナベのパターン全部覚えてないでしょw
    会社では簡易な感じ使う人もいるよ
    返信

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/28(水) 02:17:47  [通報]

    アメリカや他の国だって、色々(歴史や由来がある名前が)あるだろうよ。って思う。

    最初はこう言った内容の動画を楽しく見てたんだけど、なんか在日してる海外の方々同士で動画にするなら「わかるわかる」であるあるで済ませてもいいけど、日本人と撮るならせめて日本人、解説したれよ。わからなくても調べて教えてやれよ。って最近イライラするように思った
    返信

    +5

    -7

  • 170. 匿名 2025/05/28(水) 02:20:20  [通報]

    >>7
    ベトナムはグエンさんだけ
    返信

    +98

    -8

  • 171. 匿名 2025/05/28(水) 02:21:52  [通報]

    >>170
    それに続く名前も同じのばっかり
    不動産業で何人も同姓同名みた
    返信

    +52

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/28(水) 02:22:24  [通報]

    >>3
    私1番画数が多い齋藤だけどさ、この動画見て気分悪いよネタだとしても。
    この苗字を自分で選んだ訳でもないし、、
    漢字の成り立ちとか分かってないアメリカ育ちの人にとやかく言われたくないし、ネタにすること自体無神経。
    返信

    +143

    -56

  • 173. 匿名 2025/05/28(水) 02:22:49  [通報]

    >>166
    アメリカで生まれたならアメリカの国籍も持ってるでしょ
    返信

    +6

    -5

  • 174. 匿名 2025/05/28(水) 02:23:45  [通報]

    >>79

    誤表記由来と旧字体では違うんじゃない?
    ちなみに私の姓も旧字体を使うけど、パスポート作る時まで知らなかったw
    返信

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/28(水) 02:24:12  [通報]

    >>169
    外国人が日本の文化に四苦八苦してるの見るの面白いけどな
    まあ変えようとはハナから思ってないし変えられるとも思って見てないから普通に笑ってみてるわ
    そうそう日本の文化理解するのは難しいだろう?簡単に理解できないからこそ文化
    それでいいしやっぱアレコレいうってことは日本に興味あるってことだからそういうネタ好き
    返信

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/28(水) 02:27:00  [通報]

    むしろこんなネタにまでキャンキャン怒ってる人ってバラエティチャンネル見るのやめた方が良くない?
    返信

    +24

    -3

  • 177. 匿名 2025/05/28(水) 02:29:08  [通報]

    >>8
    ズレた指摘ならその通りだけど、これは正しい指摘だから筋合いも何もないんじゃない?正しい指摘をシャットアウトするようになると終わりよ
    返信

    +14

    -14

  • 178. 匿名 2025/05/28(水) 02:32:01  [通報]

    腐るほどいるサイトウさんより絶滅しそうな苗字を救いたい
    返信

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/28(水) 02:32:01  [通報]

    >>175

    私も最初はそう見てたんですけどね…

    色んな方の動画見てたら、ちゃんとわからなかったらスマホで調べて説明してる方のを見たら、そっちの方がよく見えちゃったんですよね…

    個人の感想なので、最近は動画を見ないようにしてます…
    返信

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/28(水) 02:32:42  [通報]

    >>155
    キラキラネーム批判されるけど、正直苗字のが面倒
    返信

    +5

    -7

  • 181. 匿名 2025/05/28(水) 02:33:14  [通報]

    >>149

    それ余計なお世話だし失礼だしあなたが言ったからって一体何になるの?
    返信

    +7

    -11

  • 182. 匿名 2025/05/28(水) 02:33:26  [通報]

    >>1
    この人のTikTokたまに流れてくるけど、帰国子女だったかアメリカ育ちだったかで
    日本の変なところと、アメリカの変なところ交互に喋ったりしてるよ
    もちろん日本の良いところ、アメリカの良いところも
    日本だけバッシングしてるわけじゃない
    返信

    +55

    -3

  • 183. 匿名 2025/05/28(水) 02:33:37  [通報]

    >>139
    派生版は明治からだけどね。200年も歴史ない
    返信

    +8

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/28(水) 02:33:43  [通報]

    >>172
    生きづらそう
    返信

    +30

    -48

  • 185. 匿名 2025/05/28(水) 02:34:18  [通報]

    >>152
    でも渡部もいけるでしょ?
    返信

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/28(水) 02:39:23  [通報]

    >>164
    我もそう認識しておりまする
    返信

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/28(水) 02:40:45  [通報]

    >>185
    渡部は書きたくない
    返信

    +4

    -4

  • 188. 匿名 2025/05/28(水) 02:42:15  [通報]

    >>176
    それ思った。怒ってばっかりで生き辛そう…
    返信

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/28(水) 02:42:38  [通報]

    >>7
    韓国人は苗字ではなく、姓、日本の苗字は家名、韓国人(朝鮮人)の姓は男系の血統名。だから顔も知らない人が親族とか珍事があったり、妻が姓を名乗れない。
    返信

    +24

    -5

  • 190. 匿名 2025/05/28(水) 02:42:48  [通報]

    複数枚も貼る方法が分からないから連投しちゃうけど

    この人はアメリカの変だと思うところも動画にしてて
    この時は食文化が遅れてるからパスタをナイフで切って食べてておかしいという話してた
    「統一しようよ!」アメリカ生まれの女性が許せない「日本人の名前」を語る動画が話題
    返信

    +11

    -5

  • 191. 匿名 2025/05/28(水) 02:44:43  [通報]

    >>190
    この動画の時はアメリカから送ってもらった荷物について愚痴ってたよ
    「統一しようよ!」アメリカ生まれの女性が許せない「日本人の名前」を語る動画が話題
    返信

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2025/05/28(水) 02:45:55  [通報]

    >>187
    oh…sorry
    もしかしてワタベを連想するからでしょうかね…?
    戦場カメラマンの渡部陽一さんのワタナベの方ってことで許してクラランス
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/28(水) 02:47:50  [通報]

    >>191
    日本に荷物が着くまでシカゴを行ったり来たりして、1ヶ月もかかったらしい
    「統一しようよ!」アメリカ生まれの女性が許せない「日本人の名前」を語る動画が話題
    返信

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2025/05/28(水) 02:50:35  [通報]

    >>190
    この人はブルベ?
    返信

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2025/05/28(水) 02:50:54  [通報]

    >>157
    よこ
    20年くらい前までは同姓で本貫も一緒の人とは結婚できなかったけど、今は法律が改正されて結婚できるよ
    でも知り合いの韓国人が言うには、同姓同本だと知ったらスッと気持ちが冷めるんだそう
    同姓同本で結婚する人もいるけど、数としてはまだ少ないみたい
    返信

    +60

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/28(水) 02:51:31  [通報]

    うるせー
    勉強もしないで人の国の文化にイチャモンつけるな
    こういうのを聞いてると、中国の漢字→ 簡体字
    みたいな流れにされるぞ
    ワシゃあ簡体字が大っ嫌いなんじゃ
    返信

    +2

    -10

  • 197. 匿名 2025/05/28(水) 02:54:18  [通報]

    >>193
    この動画の時は
    海外から来た外国人は、日本の食べ物のクオリティの高さやサービスの良さが想像以上で自国に帰りたくなくなるってw
    この人もアメリカ行く時はスーツケースいっぱいに日本の食べ物を詰め込んでくって言ってたよ
    「統一しようよ!」アメリカ生まれの女性が許せない「日本人の名前」を語る動画が話題
    返信

    +10

    -4

  • 198. 匿名 2025/05/28(水) 02:56:50  [通報]

    >>194
    そういうの気にしてないだろうから調べてないんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/28(水) 02:58:32  [通報]

    金屁シネ
    返信

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/28(水) 02:58:55  [通報]

    >>1
    私は「恵」って名前につくけど、心の上に「ム」が入るから免許証とかは絶対それにしてもらってる。
    診察券とかでは気にしないんだけどね。

    ムじゃなくて虫みたいな字が入る人も居るよね
    返信

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/28(水) 02:58:55  [通報]

    ガル民って普段は同じ日本人でディスりあってるくせに外国人が日本のこと口出ししたりすると途端に団結してその人を袋叩きにするよね笑
    返信

    +13

    -6

  • 202. 匿名 2025/05/28(水) 03:01:37  [通報]

    なんか切り抜きで>>1に貼られた写真だとめちゃくちゃ煽ってるように見えるけど
    元々はアメリカと日本の色んな文化を比較する系の人だよ
    アメリカ育ちの帰国子女だから「なんでこんなに種類があって分かりにくいの!学ぶ時に苦労したよー!」みたいな動画のひとつだったはず
    返信

    +39

    -7

  • 203. 匿名 2025/05/28(水) 03:05:31  [通報]

    >>158
    統一(教会)しようよ!
    返信

    +1

    -5

  • 204. 匿名 2025/05/28(水) 03:05:47  [通報]

    なんか擁護が必死で草
    返信

    +4

    -10

  • 205. 匿名 2025/05/28(水) 03:06:59  [通報]

    >>202
    自己レス、
    最近はやはりインフルエンサーの性(?)なのか、リアクションが過剰になってきたけど
    私自身この人たちが序盤に出した動画は結構見てた
    返信

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2025/05/28(水) 03:07:25  [通報]

    >>201
    日本人に限らず人間はそういうもんよ
    日頃、自分の家族の悪口言っていても
    他人に言われるとムカつくみたいな
    返信

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2025/05/28(水) 03:08:55  [通報]

    >>47
    アメカスに対する感情も年々悪化してるしね
    国内でも米軍関係者が度々やらかすからずっと印象悪いし、そんな国の奴に冗談でもこんなこと言われる筋合いはない
    返信

    +11

    -7

  • 208. 匿名 2025/05/28(水) 03:09:48  [通報]

    >>169
    ネットから離れた方がいいんじゃない
    返信

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/28(水) 03:10:05  [通報]

    >>198
    ?(・_・;?
    ま、どっちでもいっか!
    私は多分イエベ!誰にも影響を与えない情報だけど
    返信

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2025/05/28(水) 03:11:28  [通報]

    >>4
    読めるけど書けない
    3番目と4番目
    書く時は斉か斎なのかな?
    大変だよね自分で書くのも
    返信

    +89

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/28(水) 03:18:42  [通報]

    この人とか他の子もだけど女子の帰国子女は大変そうで
    見るのがちょっとつらい
    返信

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/28(水) 03:20:33  [通報]

    >>1
    そいつ、祖父母からして、
    日本人ルーツじゃない奴なんじゃねえの?
    ほら、隣の国のとか。
    返信

    +4

    -15

  • 213. 匿名 2025/05/28(水) 03:27:09  [通報]

    >>72
    カリカリしてて余裕ないのね、サイトウさん
    返信

    +9

    -3

  • 214. 匿名 2025/05/28(水) 03:30:28  [通報]

    >>173
    こないだ結婚しました!って言ってたから。一緒にYouTube出てる人と。子供じゃないからな。国籍をどっち選んだとかは知りませんわ
    返信

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/28(水) 03:31:37  [通報]

    >>1
    日本人も思ってるよ
    返信

    +14

    -3

  • 216. 匿名 2025/05/28(水) 03:45:39  [通報]

    ケイちゃん大きく取り上げられて嬉しい
    このチャンネルは日本語で今のアメリカのリアルを教えてくれるからよく見てる

    あとこれって厚切りジェイソンのネタみたいなものだよ
    一、二、三…
    何で四だけ急に複雑になる!?ってネタと同レベルの軽い話
    返信

    +13

    -9

  • 217. 匿名 2025/05/28(水) 03:55:49  [通報]

    >>216
    私も好きです!愛嬌のある笑顔で可愛いですよね!
    このYouTubeも日本人でも一度は思うようなことを言ってるだけなのに、ネットの記事に踊らされている人たちが真面目にコメントして炎上してる感じ。
    そんな真面目に議論するような動画じゃないのに笑
    返信

    +14

    -11

  • 218. 匿名 2025/05/28(水) 03:56:40  [通報]

    斎藤と斉藤のみだと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/28(水) 03:57:14  [通報]

    >>28
    出川とか江頭とかだと、いくら芸人のほうは人気があっても
    一般の女の子なら嫌かも知れないね
    返信

    +35

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/28(水) 04:08:03  [通報]

    >>164
    私は今年で50歳なんだけど、約30年まえに、戸籍を都内から取り寄せて貰った時
    (他県住まいだけど、戸籍は父の実家があっあ都内のままだから)
    戸籍が作成された時がバリバリ手書きの時代だったからか
    私は三女なのに二女と記載ミスされてたから
    18年くらい、年の離れた二女が二人いた、変な戸籍だった

    慌てて区役所に電話したら
    「あ~じゃあ三女に直しときま~す(ガチャン)」
    ってアッサリ電話切られたから、多分昔は記載ミスが結構あったんだろうね

    返信

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2025/05/28(水) 04:13:24  [通報]

    >>3
    ネタにマジレスすんなよっていうやつ嫌いだわー
    返信

    +83

    -25

  • 222. 匿名 2025/05/28(水) 04:16:50  [通報]

    マンション名も高級感出したくて難しい漢字使ったりする
    例:横浜三ツ沢→横濱三ツ澤
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/28(水) 04:17:13  [通報]

    結婚する前の苗字はちょっと難しくて普段は伝わりやすい簡単な字でかいて、正式な書類は画数多い難しい字で書いてた
    返信

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/28(水) 04:21:25  [通報]

    >>9
    職場の齋藤さん、メールも必ず正式な漢字で送ってくるからこちらもコピペして返してるけど、正直オフィシャルな書類じゃないなら妥協してほしいと思ってる。
    返信

    +83

    -19

  • 225. 匿名 2025/05/28(水) 04:45:47  [通報]

    >>1
    うるせぇ!よその国の文化に文句垂れるな
    返信

    +13

    -13

  • 226. 匿名 2025/05/28(水) 04:46:45  [通報]

    別に統一しても良いと思うよ
    面倒だし

    返信

    +3

    -7

  • 227. 匿名 2025/05/28(水) 04:48:19  [通報]

    嫌です。
    返信

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/28(水) 04:48:28  [通報]

    なんで渡邊とか齋藤とか幾つもあるのかヤフコメに詳しい人が書いてたな
    ほーそうなんだって思ったんだけど探してくるの面倒w

    例えばどこかの藩?の家臣がいたとして
    棒が一つ有ったり無かったりで立場が変わってくるとかそんな感じ
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/28(水) 04:53:53  [通報]

    英語の綴りに個人的こだわり強い人もいるだろうし
    日本人も同じだろうと思う
    普段簡略してる人も戸籍では難しい字だったりするから
    人それぞれ

    他人のこだわりまで口出せないな
    返信

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/28(水) 04:58:51  [通報]

    >>1
    「許せない」「満足してるの?」と言われても
    戸籍がそうなってるから仕方がない
    普段は一番簡単な字を使ってるけど
    銀行口座・保険証・診察券・保険等は戸籍上の字を使ってる
    返信

    +15

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/28(水) 05:00:11  [通報]

    >>9
    老眼にはぐちゃぐちゃにしか見えない
    返信

    +51

    -2

  • 232. 匿名 2025/05/28(水) 05:00:16  [通報]

    >>204
    私は純粋な日本人だけど免許証、印鑑証明 その他公的な書類とか保険証など全て略字と旧漢字とごちゃごちゃで書き直しとかあってすごく面倒なんだよ
    それに全国で血縁者以外無い凄く少ない苗字だから本当に簡単な苗字の人が物心ついた頃から羨ましくて仕方ないよ
    返信

    +2

    -3

  • 233. 匿名 2025/05/28(水) 05:20:19  [通報]

    >>17
    この人アメリカ育ちなだけで今は日本に住んでるよ〜。
    返信

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/28(水) 05:25:06  [通報]

    >>78
    チャン
    ドン
    ゴン
    も追加で
    返信

    +38

    -5

  • 235. 匿名 2025/05/28(水) 05:32:41  [通報]

    >>3
    何だっけ。
    ワーイジャパニーズピーポーね。
    返信

    +5

    -4

  • 236. 匿名 2025/05/28(水) 05:35:23  [通報]

    >>153

    BryanとBrianの違いを言いたいんでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/28(水) 05:36:20  [通報]

    アメリカ生まれだから何?笑
    それぞれの家のルーツがあるんだから仕方ないでしょ。

    いいね、漢字の文化すらないから楽で^_^
    まあYouTubeのネタだから仕方ないだろうけど。
    返信

    +6

    -5

  • 238. 匿名 2025/05/28(水) 05:38:01  [通報]

    >>1
    よこ
    SAITOとSAITOH
    どちらかといえばこちらを統一してほしい
    なんとなくSAITOH表記は嫌い
    返信

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/28(水) 05:39:46  [通報]

    >>7
    ロン、カン、チー、ツモ
    返信

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2025/05/28(水) 05:41:58  [通報]

    >>1
    マジレスするけど
    頭の悪い外人のボヤきなんて聞きたくない
    真に受けるのがいるから、埼玉がさいたまになったりするんだよ
    返信

    +11

    -12

  • 241. 匿名 2025/05/28(水) 05:45:35  [通報]

    『やまざき』『やまさき』とかね
    間違って呼ぶと、ご丁寧に訂正してくる人もいる
    返信

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/28(水) 05:49:07  [通報]

    ネタだとしても他人の名前にケチをつけるなんてどうかと思う
    別姓派の人は特に実家の家名にこだわりがあるみたいだし怒ってるだろうな
    返信

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2025/05/28(水) 05:49:09  [通報]

    >>1
    久しぶりに見たー
    旦那?彼氏?の声がイライラしてチャンネル登録外したから
    返信

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2025/05/28(水) 05:51:29  [通報]

    >>241
    それは普通に訂正するものだと思うけど
    これからもずっと間違ったまま呼ばれたら困るだろうし
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/28(水) 05:51:49  [通報]

    うる星やつらだなー 同じ星なのに黙れ
    返信

    +0

    -5

  • 246. 匿名 2025/05/28(水) 05:56:22  [通報]

    >>136
    韓国人ぽくていいねw
    返信

    +60

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/28(水) 06:07:00  [通報]

    >>3
    ネタだから〜って誰かが不快になること言っても許される魔法の言葉じゃないよ
    ネットという誰でも見られる場所に公開してるんだし
    リアルでも失礼なこと言って相手が怒ると「ネタじゃん」っていう人は嫌われるでしょ?
    返信

    +98

    -14

  • 248. 匿名 2025/05/28(水) 06:07:44  [通報]

    >>6
    ほんとに。
    グローバリストは名前の成り立ち含む日本の歴史に、いちいちケチ付けるなと言いたいわ
    返信

    +10

    -10

  • 249. 匿名 2025/05/28(水) 06:08:52  [通報]

    漢字の歴史を知らない人の名前を詰る低レベルな動画
    返信

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2025/05/28(水) 06:10:40  [通報]

    >>34
    さいとうやわたなべはただの誤字だよ
    役所の書類が全て手書きだったから悪筆の人の書類を書き写すうちに漢字が増えてっただけ
    たしかにその文化と歴史は勝手に新しいマナーを作り出すマナー講師とかに受け継がれてるけども
    返信

    +33

    -7

  • 251. 匿名 2025/05/28(水) 06:11:39  [通報]

    >>4
    そんなに知ってるあなたが凄い!
    返信

    +84

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/28(水) 06:12:10  [通報]

    >>243
    わかる!
    ケイちゃんは好きなんだけど旦那の声とかノリが受け付けなくて見れなくなった
    返信

    +12

    -2

  • 253. 匿名 2025/05/28(水) 06:13:25  [通報]

    >>15
    土に口の吉さんも戸惑ってるわ
    返信

    +12

    -3

  • 254. 匿名 2025/05/28(水) 06:15:56  [通報]

    >>30
    たまにインスタで見かけるけど、全然炎上系じゃないし私は好きだよ。アメリカ育ちキャラで面白いけどね。この人の場合、この苗字ネタもバカにしてる感じではないって想像つくけど、こんな記事にされてつまらない話にされて可哀想。まぁ、カラッとした人だから、こんなの全く気にしないんだろうけど。
    返信

    +43

    -5

  • 255. 匿名 2025/05/28(水) 06:20:57  [通報]

    >>1
    沖縄の名字なんかそもそも読めないのばっかw
    勢理客とか
    「じっちゃく」だからね
    東風平
    「こちんだ」だからね
    漢字関係ねーw
    返信

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/28(水) 06:21:52  [通報]

    お前らに言われたくないわ
    ミカエルだかマイケルだか表記は同じなのに呼び方違う時あるやろ
    お前らも統一せーや
    返信

    +5

    -7

  • 257. 匿名 2025/05/28(水) 06:23:07  [通報]

    >>1
    こいつ日本人じゃないだろ
    返信

    +6

    -13

  • 258. 匿名 2025/05/28(水) 06:26:40  [通報]

    私も名前に旧字使われてるからわかる
    返信

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/28(水) 06:29:01  [通報]

    他人の名前にケチ付けるのおかしい

    者の名前じゃないんだよ
    他人の名前だよ
    返信

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2025/05/28(水) 06:32:28  [通報]

    >>1
    日本に限らず世界全部の人間の名前に当てはまるやん
    ネタなんだけど、YouTubeのネタって時々「地雷原で私を捕まえて」状態になるからなあ
    返信

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2025/05/28(水) 06:34:32  [通報]

    ペットの猫だって団子とダンゴとだんごがおりますから
    返信

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/28(水) 06:36:13  [通報]

    >>136
    偽の家系図を作成して自称貴族出身が国民の9割だっけ
    逆の貧農がほとんどだろうに
    返信

    +41

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/28(水) 06:38:12  [通報]

    難しい『さい』の人ほど間違えると怒る
    返信

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/28(水) 06:39:13  [通報]

    >>224
    それが自分の名前なのに、あえて違う漢字で送れって
    相手側からしたらなぜ?って思うよ
    返信

    +38

    -11

  • 265. 匿名 2025/05/28(水) 06:40:06  [通報]

    >>14
    習字で名前書くの大変そう習字の時は山田さんとか田中さんみたいな簡単な漢字がいいなぁと思う
    返信

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/28(水) 06:40:28  [通報]

    >>243
    それはわかる笑
    返信

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/28(水) 06:40:32  [通報]

    勉強不足ですねとしか思わない
    返信

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2025/05/28(水) 06:41:32  [通報]

    >>265
    習字の際は、案外こういう画数が少ない方がバランスが難しかったりするよ
    返信

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/28(水) 06:42:00  [通報]

    >>1
    それをいうなら、名前の漢字も音に合わせて統一しようよ?ってなるよ。
    「はなこ」だって花子華子葉那子、、、面倒だよ?延々とあるよ?いいの?
    返信

    +1

    -6

  • 270. 匿名 2025/05/28(水) 06:42:21  [通報]

    >>1
    さいとうに80種類もあるだ!
    左衣東とかもあるんかな
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/28(水) 06:43:48  [通報]

    お顔がはっきりしてて海外で育ちました!って感じする
    返信

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/28(水) 06:44:45  [通報]

    別に名前じゃなくても似たような漢字を使うことはいくらでもあるし
    漢字圏じゃないのなら気にしなくていいと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/28(水) 06:49:07  [通報]

    >>6
    趣があっていいと思うけどね
    キムやパクだらけもつまらないよ
    返信

    +48

    -5

  • 274. 匿名 2025/05/28(水) 06:49:24  [通報]

    統一っておかしくない?
    名前にはその成り立ちや歴史あるのに
    思いつきでつけたわけじゃないのにさ
    全さいとうさんに失礼だわ
    返信

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2025/05/28(水) 06:51:59  [通報]

    >>1
    英語圏だって超メジャーな苗字スミスひとつにしてもSmith,Smyth,Smytheとか色々パターンあるじゃん笑 
    返信

    +7

    -3

  • 276. 匿名 2025/05/28(水) 06:52:10  [通報]

    >>3
    へー。よその国の文化や歴史を全世界に向けて否定し馬鹿にしなくそうとする侮辱がネタですまされるんだ。馬鹿にされてるのに笑って済ませろと?
    これ以上日本が侵略されてもいいの?あなた害人でしょ。
    返信

    +70

    -21

  • 277. 匿名 2025/05/28(水) 06:52:41  [通報]

    >>139
    苗字帯刀の禁令?で庶民が一時的に苗字を公称することを禁じてただけらしいよ
    わざわざ禁じるんだから庶民にも苗字はあったってことだよね
    返信

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2025/05/28(水) 06:53:39  [通報]

    >>78
    ホ もいるね
    返信

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/28(水) 06:54:39  [通報]

    >>1
    友人は壽が入る苗字だけど正式な時以外は寿で書いてるわ
    そこら辺は融通はきく
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/28(水) 06:56:42  [通報]

    >>1
    毎回楽しみに観てる。「ある〜」から始まって彼女の表情、旦那さん(彼氏時代から)のツッコミも相まってすべて面白い。
    返信

    +7

    -6

  • 281. 匿名 2025/05/28(水) 06:56:51  [通報]

    >>29
    中国人は漢字得意だからそんな事言わないでしょうよ
    返信

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2025/05/28(水) 06:58:07  [通報]

    書く時困るあるあるネタだよね
    うん
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/28(水) 06:58:11  [通報]

    >>257
    日本人だよ
    返信

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2025/05/28(水) 06:59:28  [通報]

    >>277

    自称やニックネームみたいな感じで自らが勝手に名乗った物で正式ではない
    返信

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/28(水) 07:00:07  [通報]

    >>271
    ママが美人で陽気な人だった記憶
    彼氏がウザくて登録外したけど
    返信

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/28(水) 07:01:05  [通報]

    >>1
    わかりやすい。この人韓国系じゃん。
    戸籍のない犬猫婚の韓国土人
    返信

    +3

    -13

  • 287. 匿名 2025/05/28(水) 07:01:47  ID:skEBF1URp8  [通報]

    >>7
    せめて本貫と苗字を合わせて創氏改名すべきだな。
    いつまで中国人名を名乗ってんだろう?
    先祖代々の苗字かもしれんが、大した事ない先祖でもあり、変えてもええやろ。
    返信

    +9

    -3

  • 288. 匿名 2025/05/28(水) 07:01:49  [通報]

    >>1
    帰国子女系YouTuberの中で特に好きになれなくて、おすすめに表示しない設定にしてる人だ…
    無理やり言いがかりみたいな話が多いと思ってたけど、日本人の名前にまで文句言い出したのか
    返信

    +16

    -8

  • 289. 匿名 2025/05/28(水) 07:01:53  [通報]

    >>8
    アメリカ生まれの日本人が疑問に思ったり困ったことをネタにしてることなので、「ああ、そうなのか」くらいの気持ちで観ればいいんじゃない?
    返信

    +41

    -8

  • 290. 匿名 2025/05/28(水) 07:02:12  [通報]

    80もあるんだね
    会社のさいとうさんはどれなんだろうと思ってたとこ笑
    同じ部署でも分かれてるから名前見たこと無い
    略して書いてる人多そう
    渡邉さんも名前書く時渡辺と略してた
    本当はハロだよって分かりやすい説明してくれた笑
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/28(水) 07:03:15  [通報]

    >>1
    じゃあ英語もどれかに統一すべきでは?

    返信

    +6

    -9

  • 292. 匿名 2025/05/28(水) 07:03:46  [通報]

    >>284
    正式な苗字って何?王から貴族に授けられる家名みたいな?
    別にそういうのでなくても(どこの国でも)昔から庶民に苗字くらいあると思うが
    返信

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2025/05/28(水) 07:03:50  [通報]

    >>28
    御手洗は嫌だ
    返信

    +14

    -2

  • 294. 匿名 2025/05/28(水) 07:04:03  [通報]

    >>195
    人口も5千万人くらいだっけ?
    本貫にめぐりあう確率も高くなるよね
    返信

    +30

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/28(水) 07:04:26  [通報]

    >>29
    ケチつけてる人はみんな中国人に見える病気か何か?
    返信

    +15

    -6

  • 296. 匿名 2025/05/28(水) 07:06:30  [通報]

    >>8
    なぜそちらに合わせなければならないのか
    だよね
    ネタにしてもつまらない
    返信

    +10

    -10

  • 297. 匿名 2025/05/28(水) 07:07:03  [通報]

    >>2
    しかも、邊で書いてきたり邉で書いてきたり
    本人すら一定してない
    鍋って顔してるけど
    返信

    +6

    -8

  • 298. 匿名 2025/05/28(水) 07:07:32  ID:skEBF1URp8  [通報]

    >>28
    下水流 とか言う名前の人見た事あるけど、多分子どもの頃随分ネタにされただろうと思うね。
    返信

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/28(水) 07:08:18  [通報]

    そこは、どうでもいいんじゃない
    齋藤さん、かくの面白いと言ってたし

    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/28(水) 07:08:34  [通報]

    >>6
    たくさんのサイトウもワタナベも普通に使いこなしてる日本人って改めてすごいと思っちゃう
    そんなことを特に不便って思わないのが日本人だと思うんだけどこの先、日本に住み込んだ外国人が「ややこしいから統一しろ」とか騒ぎ出しそうで怖い
    返信

    +17

    -16

  • 301. 匿名 2025/05/28(水) 07:09:00  [通報]

    >>7
    金 キムが一番多いらしいわ
    返信

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/28(水) 07:09:15  [通報]

    >>16
    色んな漢字あるのは先祖というより役所の書き間違いなんだけどね
    返信

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/28(水) 07:09:24  [通報]

    それは統一しようは無いわ
    齋藤さんなの?その人は
    返信

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/28(水) 07:10:07  [通報]

    >>1
    誰にでも知られたジョンとかが人気が出るし成功するって研究結果があるしね

    簡単にして認知された方が自分の利益という合理主義

    変な拘りで効率悪いのをヨシとして自らの利益も損なう国とは違うね

    返信

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2025/05/28(水) 07:10:18  [通報]

    >>99
    日本の未来。
    返信

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2025/05/28(水) 07:10:28  [通報]

    >>275
    欧米って名前つけるのにもパターンがあって同姓同名が多いっていうよね、最近はどうかわからないけど
    違う名前のようで同じ語源で発音違いとかだったりするし(ミカエル、ミハル、ミゲル、ミヒャエルとか)
    それに比べると日本はそれこそ無限に近いバリエーションがあって文化として豊かだなと思う
    返信

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2025/05/28(水) 07:10:43  [通報]

    >>155
    私の苗字、正しい字がパソコンとかで出ないことが多い。
    文字化けしたり、そこだけ書体が変わってたり、一部手書きだったりカタカナにされたりする。
    正直面倒くさいし相手方に申し訳ないと思うから普段は簡単な方使ってるよ。

    小学2年の娘は正式な方で覚えてたんだけど、最近名前の字が間違ってると笑われたらしく、簡単な方で書くようになった。
    返信

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2025/05/28(水) 07:10:59  [通報]

    苗字の他に屋号もあるよね
    返信

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/28(水) 07:11:25  [通報]

    >>304
    単にジョンが多いから分母のぶんだけ成功者も多いとかじゃないん?
    返信

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/28(水) 07:15:08  [通報]

    統一って文字だけで胡散臭さを感じるようになってしまったわ
    返信

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/28(水) 07:16:23  [通報]

    >>306
    例えばアメリカは苗字の種類が150万種(日本の5倍)もあるから、名前は被っても同姓同名にはあんまり出会わないね〜
    返信

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/28(水) 07:18:04  [通報]

    >>311
    へえー
    アメリカはいろんな国由来の人がいるからかな
    返信

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/28(水) 07:19:50  [通報]

    >>269
    それとは違うんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/28(水) 07:21:20  [通報]

    >>305
    ウォウウォウウォウウォウ
    返信

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2025/05/28(水) 07:21:52  [通報]

    >>288
    私もこの人無理
    中身も中途半端
    ノリで押し切るから言葉足らずなのに無駄が多くてイライラする
    返信

    +11

    -6

  • 316. 匿名 2025/05/28(水) 07:21:58  [通報]

    >>1
    歴史の浅い国に生まれると、その文字の生い立ちにも背景があるってわかんないんだねぇ
    返信

    +10

    -2

  • 317. 匿名 2025/05/28(水) 07:23:08  [通報]

    﨑と崎をよく間違える
    返信

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/28(水) 07:24:37  [通報]

    統一するなんてもったいないよ
    きちんとそれぞれ違う漢字で書くのが相手を尊重することにもなるし多様性でしょ
    相手に名前を変えろというのは失礼だし、漢字という文化の否定にもなる
    返信

    +7

    -3

  • 319. 匿名 2025/05/28(水) 07:25:47  [通報]

    >>317
    この漢字の人のガチギレが1番ウザい。
    返信

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2025/05/28(水) 07:25:54  [通報]

    >>253
    呼んだ〜?
    返信

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2025/05/28(水) 07:26:01  [通報]

    >>292
    正式な苗字は戸籍に載って書類に署名したり、公的名乗る物
    昔の日本の氏姓制度は天皇から授かる物
    姓=その人の身分を保証する位みたいな物
    基本的に上の人(治天の君)から授けられないと姓は持ってない
    だから現代でも皇族に苗字がない
    なぜなら授ける側だったから臣下になって誰からももらってないから
    結婚して皇籍離れたら初めて姓がつく




    返信

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/28(水) 07:28:23  [通報]

    日本人でも区別大変だから言いたいことはわかるけど言い方がね なんかムカつくわ
    返信

    +1

    -5

  • 323. 匿名 2025/05/28(水) 07:31:21  [通報]

    >>49
    お母さんも出演してた回あったけどめちゃくちゃ上品で朗らかで確かにセレブっぽい感じだったわ
    返信

    +2

    -5

  • 324. 匿名 2025/05/28(水) 07:32:07  ID:skEBF1URp8  [通報]

    キム、ペ、オ、チェ、パク、リみたいな苗字は嫌だ。
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/28(水) 07:32:56  [通報]

    >>321
    つまり記録に残ってなければ正式ではないと言いたいのね
    でも公称を禁じたということは国とか気にせず名乗ってたんだろうね
    昔から苗字は持ってたことになる、正式でなくても
    貴族の姓は名前というより称号みたいなものじゃないの(主君から賜ってるし)
    返信

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2025/05/28(水) 07:33:27  [通報]

    >>1
    こんなしょーもないのが話題になってんだ? バズって良かったねって感じくらいだわ
    返信

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/28(水) 07:33:54  [通報]

    日本のど田舎で生まれたような顔してるのにアメリカ生まれ?
    返信

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/28(水) 07:34:35  [通報]

    >>312

    戸籍ない国だから好きに姓が作れる聞いた
    結婚して夫婦の姓を合体させて新しい姓作ってもOK

    返信

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/28(水) 07:34:37  [通報]

    >>315
    そうそう
    あと私自身アメリカに住んでた事あるんだけど、この人の話の中で「それはアメリカ全土でそうと決まってるワケでもないのにな…」って思う事が結構ある
    返信

    +8

    -4

  • 330. 匿名 2025/05/28(水) 07:34:40  [通報]

    >>1
    なんか無礼なひとだね
    返信

    +7

    -2

  • 331. 匿名 2025/05/28(水) 07:34:54  [通報]

    >>1
    うるせえ外国人女
    自分の無教養を晒してんじゃねーよ
    返信

    +5

    -12

  • 332. 匿名 2025/05/28(水) 07:35:55  [通報]

    >>34
    でもこれ日本人でも思わない?
    渡邉さんもなかなかだけど、斎藤さんは正直どうにかしてほしい。
    返信

    +37

    -6

  • 333. 匿名 2025/05/28(水) 07:37:30  [通報]

    イギリス国王の名前
    ジョージとかウイリアムなどで
    他の選択肢はないのかと思う。

    ジョージ⚪世、ジョージ△世・・・
    混乱しないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/28(水) 07:38:49  [通報]

    欧米は主に宗教にちなんだ名前とか先祖・親族にちなんだ名前にするのかな
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/28(水) 07:40:35  [通報]

    >>318
    機種依存も文化否定なの?
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/28(水) 07:41:54  [通報]

    >>1
    他国の人に別に許されなくてもいいです。名前には由来もあったりします。
    人の名前にケチつけないでください。
    返信

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2025/05/28(水) 07:41:55  [通報]

    ところでCと半島ってなんか姓が似てるよね
    でも同じ漢字でも読み方が違うのはなんでだろ
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/28(水) 07:42:09  [通報]

    >>35
    ケイちゃんて全然攻撃的じゃないし、むしろ穏やかで明るい子だけど、こうやって切り抜いてトピにしちゃうと攻撃的な人の餌食になってかわいそう
    YouTubeの番組なんて見たくない人は見なきゃいいだけじゃん  別に超大手の事務所でもないのに
    返信

    +82

    -13

  • 339. 匿名 2025/05/28(水) 07:43:09  [通報]

    >>331
    たぶんあなたより高学歴で一流企業に就職してたよ
    もう退職してるけど
    返信

    +9

    -5

  • 340. 匿名 2025/05/28(水) 07:43:11  [通報]

    >>240
    分かる。
    なりすまし日本人とかとんでも日本人避けのために必要な文化だなって確信したwネタだけどw
    返信

    +7

    -2

  • 341. 匿名 2025/05/28(水) 07:43:53  [通報]

    >>136
    藤の漢字がつく苗字と同じ感じなのね
    返信

    +2

    -4

  • 342. 匿名 2025/05/28(水) 07:44:36  [通報]

    >>14
    自分は旧姓がこれで名前の画数も多く、人生で何度も自分の名前書かなくちゃんいけないから凄くストレスだった
    木村や田中が羨ましかった
    反動で娘の名前はできるだけ画数少なくしてあげたくて平仮名
    今の子達、難しい漢字で画数多くて大変だなと思ってます
    返信

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/28(水) 07:45:01  [通報]

    やっぱ日系アメリカ人は体が少しごついな
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/28(水) 07:45:13  [通報]

    >>9
    なんかYみたいな文字入ってるよね
    あれは何?他の漢字で見ないんだけど
    返信

    +47

    -1

  • 345. 匿名 2025/05/28(水) 07:45:15  [通報]

    >>28
    佐村河内とか小保方さんだとキツイよね
    返信

    +17

    -2

  • 346. 匿名 2025/05/28(水) 07:46:52  [通報]

    >>141
    カ・ト・チャンペさんっている
    返信

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/28(水) 07:46:54  [通報]

    >>1
    そう思う人もいるよねって事
    メール送る時も「高」と「髙」とか何回何回も確認してしまう
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/28(水) 07:47:10  [通報]

    >>45
    そう思う。
    よく見るけど、ニコニコして可愛らしい子なのに、がるちゃんの餌食にされて可哀想だわ。
    ちょっとした冗談だし、似たような感じでアメリカの文化の変なとこも面白く教えてくれてるのに。
    がるってホントyoutuber嫌いが多いから、、
    返信

    +43

    -1

  • 349. 匿名 2025/05/28(水) 07:47:12  [通報]

    >>325
    正式な物以外は昔は苗字とは呼ばん
    海外の苗字と日本の苗字は考え方が違う
    一番の違うのは戸籍があるかない
    戸籍ある国とない国だと苗字の考え方が違う
    誰々のどこそこだ勝手に名乗ってるのは芸名やペンネームと一緒
    名前の構成する姓+名前だけではない
    たぶんあなたと苗字の捉え方が違う

    返信

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2025/05/28(水) 07:47:25  [通報]

    >>4
    齋藤飛鳥
    かっこいい名前だなぁ
    返信

    +28

    -6

  • 351. 匿名 2025/05/28(水) 07:49:37  [通報]

    >>1
    どうでもいい
    返信

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/28(水) 07:50:30  [通報]

    >>3
    うるせーな
    大体おまえらだってそうだろ
    ヘンリーがハリーとかメーガンがメガンとか
    それこそどっちでも良いだろ怒
    って日本で生活してるから言ってやる
    漢字は変わったら意味が変わるんじゃバーカ
    返信

    +27

    -14

  • 353. 匿名 2025/05/28(水) 07:51:29  [通報]

    英語のスペルにも物申してたよ。例えば「friendの『i』いる?」みたいな。
    返信

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2025/05/28(水) 07:51:58  [通報]

    >>224
    わかるわ。
    そもそも市役所の書き間違えから派生した漢字なんだから、斎藤か斉藤の2つに絞っていい気がするんだよね、、それだったら「示すの斎藤」「二本線の斉藤」で説明しやすいから。
    ひらがなだって使わない𛀑とかゐとか習わなくなったわけだし、そのくらいの淘汰はあってもいいかと。
    返信

    +33

    -11

  • 355. 匿名 2025/05/28(水) 07:52:48  [通報]

    >>1
    全部腹立つ表情してるわーw
    返信

    +9

    -10

  • 356. 匿名 2025/05/28(水) 07:53:06  [通報]

    角田かどた 角田すみだ 角田つのだ
    返信

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/28(水) 07:53:27  [通報]

    >>9
    そういえば画数多い方の友達が書道で苦労してた
    返信

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2025/05/28(水) 07:53:31  [通報]

    日本の歴史を理解できないくせに、アメリカ国籍を取得してんだし、
    あんたごときが、世論を変えられないから(笑)って感じの
    くだらない主張。

    返信

    +5

    -7

  • 359. 匿名 2025/05/28(水) 07:53:33  [通報]

    >>292
    平朝臣織田上総介三郎信長やら
    豊臣朝臣羽柴秀吉とか
    明治時代に廃止されたけど、氏が別にあったんよ
    などと言ってみる
    返信

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/28(水) 07:55:26  [通報]

    >>49
    それ言ったら、ガル民嫉妬でもっと叩かない?w
    すでにマイナスされてるしw
    返信

    +6

    -5

  • 361. 匿名 2025/05/28(水) 07:56:26  [通報]

    統一の必要はないけれど、普段の生活で旧字体の名字はどうなの?と思ってます。
    正式な場のみでいい。特に画数多い時は負担が多い。
    返信

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2025/05/28(水) 07:56:51  [通報]

    >>349
    じゃあなんでわざわざ禁止したんだろうね
    庶民が勝手に苗字を名乗ろうが貴族には影響ないだろうに
    返信

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:15  [通報]

    >>2
    自分もワタナベだけど、ワタナベの漢字も50種類以上あるらしいよ
    でも自分でも全く拘り無いうえ、面倒だから周りの人にも1番簡単な漢字でいいよーってすぐ言っちゃう

    サイトウは更に漢字の種類が多いけど、コールセンターやってるとサイトウさんは漢字の細かい説明してくる人がマジで多いのなんなんだろう?めちゃくちゃレアな漢字指定されても会社のシステム上フォントが対応できないからお気持ちに配慮しながら丁重にお断りさせていただくよ
    返信

    +15

    -2

  • 364. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:35  [通報]

    >>48
    成り立ちはそうでも結構みんなプライド持ってない?
    渡邉さんを渡辺って書いたら怒る人いるよね。
    返信

    +15

    -20

  • 365. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:36  [通報]

    >>86
    あ、それ言ってた
    あと苗字に格付けみたいなのがうっすらあって、自分より相手が下とか上とかあってそこでも揉めるそう
    返信

    +41

    -2

  • 366. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:37  [通報]

    こういうのインスタでよく流れてくるけどこの人ブロックしてる人だわ
    返信

    +8

    -2

  • 367. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:50  [通報]

    >>25
    あと届出人の字の書きグセ
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/28(水) 07:57:51  [通報]

    >>332
    手書きできないくらい画数多い時は申し訳ないけど簡単な方を書いてる
    返信

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/28(水) 07:58:39  [通報]

    >>35
    わかる。お嬢さまっぽいアメリカンガールで笑顔がかわいいから好き。
    がるちゃん、帰国子女とか嫉妬する人多いからトピ立ってほしくなかったわ、、
    返信

    +54

    -18

  • 370. 匿名 2025/05/28(水) 07:58:40  [通報]

    >>234
    チャンドンゴンって人の名前かと思ってたら、3つの苗字だったんだね!
    返信

    +16

    -7

  • 371. 匿名 2025/05/28(水) 07:59:22  [通報]

    >>366
    じゃあわざわざこのトピに書き込まなくていいのに なぜ自ら書き込むのw
    返信

    +5

    -4

  • 372. 匿名 2025/05/28(水) 07:59:31  [通報]

    >>337
    大陸がルーツだったり、勝手に名乗ったりして同じ姓
    王貞治の子孫が何百年も続いて増えたら日本に王という姓の人がたくさんいて、王は中国を祖にする日本の姓になる

    読み方違うのは日本も中国と漢字の読み方が違うのと一緒
    中国では「山(シャン)」
    🗻「やま」と呼んでたところに漢字が「山」入って来て、日本人「よし『山』を『やま』と呼ぼう」
    それの韓国版で音が違う

    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/28(水) 08:00:47  [通報]

    >>354
    そうそう、書き間違いという、由来も特に無いことが原因なんだから守る必要性もないし、私もそれに賛成
    逆に今やらないとこのままになっちゃう、と思う
    返信

    +20

    -3

  • 374. 匿名 2025/05/28(水) 08:01:09  [通報]

    >>1
    さいとうは斉藤、わたなべは渡辺とか一番メジャーな漢字表記でもOKと決めて欲しい笑。
    まぁ、画数で名前決める人も少なくないだろうし、無理だろうけど。
    事務してると面倒くさいんたよね。
    返信

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2025/05/28(水) 08:01:50  [通報]

    >>331
    バイリンガルだし、高学歴、しかもお嬢様だよ。
    返信

    +6

    -4

  • 376. 匿名 2025/05/28(水) 08:01:54  [通報]

    >>359
    貴族・豪族の姓は階級を表すものなんだろうね、八色の姓とか
    爵位みたいなものかな
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/28(水) 08:02:51  [通報]

    スレチだけど、この人の旦那のわざとらしいバカ笑いが苦手。
    返信

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/28(水) 08:04:20  [通報]

    >>373
    それぞれ違う漢字だと思えば別に困らないけど
    返信

    +1

    -9

  • 379. 匿名 2025/05/28(水) 08:05:06  [通報]

    >>373
    そもそも明治のときに、、だから、先祖代々の〜とかじゃないわけだもんね。
    役場の教養のない人の書き間違い(血縁者でもない)にプライド持つ必要ない気がするんだよね。
    返信

    +14

    -2

  • 380. 匿名 2025/05/28(水) 08:05:08  [通報]

    >>6
    でも難しいサイトウさんとかワタナベさんが自分の苗字にプライドあって字が違う!とか怒ってるの見ると面倒だなーって思う
    返信

    +35

    -15

  • 381. 匿名 2025/05/28(水) 08:06:33  [通報]

    >>378
    それが何種類もあるから、ややこしいんだよな。せめて二つとかにしてほしいわ、、
    返信

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2025/05/28(水) 08:07:20  [通報]

    典型的なポカホンタスのネタにガル民踊らされすぎ笑
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/28(水) 08:08:56  [通報]

    >>147
    リ読むのは中国と北朝鮮って韓国人の同僚に聞いたことあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/28(水) 08:09:56  [通報]

    >>2
    自動車学校で働いてたけど入力しても出てこない漢字多くて大変だったなぁ

    返信

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/28(水) 08:10:19  [通報]

    >>336
    でもさいとうさんのたくさんいる由来って、役場の人の書き間違いだよね?前にトピ立ってたよ。
    返信

    +5

    -3

  • 386. 匿名 2025/05/28(水) 08:10:21  [通報]

    >>7
    北朝鮮も?
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/28(水) 08:10:31  [通報]

    >>5
    この人YouTube見たことあるけど、「たしかに!」って思うこと多いよ
    なんか冷めて生きてるね〜
    返信

    +79

    -11

  • 388. 匿名 2025/05/28(水) 08:10:43  [通報]

    >>7
    北朝鮮人の苗字も4種類なの?
    返信

    +0

    -2

  • 389. 匿名 2025/05/28(水) 08:11:49  [通報]

    >>352
    ちょっと何言ってるかわかりません
    返信

    +9

    -9

  • 390. 匿名 2025/05/28(水) 08:12:41  [通報]

    >>7
    朝鮮人(北朝鮮人)は?
    返信

    +5

    -2

  • 391. 匿名 2025/05/28(水) 08:12:47  [通報]

    >>316
    何度も出てるけど、斉の字がたくさん種類できたのは、役場の人が漢字わからなくて適当に書いちゃったからだよ…
    返信

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2025/05/28(水) 08:12:55  [通報]

    まあ名前くらいいくつあってもいいじゃない
    和製漢語を作ってた頃を思えば少しくらい漢字が増えても問題ない
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/28(水) 08:13:36  [通報]

    >>1
    でもこれ分かる
    営業事務してて提案書とか作ってるけど、年配の人とかの旧字体、注意しなきゃいけないのは勿論だけどパソコンにある漢字なら良い。ない漢字だとわざわざ外字エディタで作らないといけなくて非常に面倒臭い。
    指名だから拘る人もいて常用漢字で代用するわけにもいかなくて。
    返信

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2025/05/28(水) 08:13:56  [通報]

    そんな“サイトウ”で文句言ってたらPCでいちいち変換するのが大変な東アジアの方々の特殊な漢字を毎日見ている私はどーなるのよw
    それが表意文字の奥深さなんだから表音文字の世界で暮らせばいいのよ。
    返信

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/28(水) 08:16:31  [通報]

    >>1
    さいとう、80もあるの!それは大変。
    返信

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/28(水) 08:16:56  [通報]

    >>2
    ゲームも出るくらい
    「統一しようよ!」アメリカ生まれの女性が許せない「日本人の名前」を語る動画が話題
    返信

    +36

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/28(水) 08:19:44  [通報]

    >>143
    朝鮮だよ
    スパイ映画で見たよ
    イさん呼びに反応して、バレちゃうの
    返信

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/28(水) 08:20:31  [通報]

    別姓派「これこそ我が家の家名を表す漢字!変えるなんてとんでもない、個人を尊重して」ってなりそう
    返信

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2025/05/28(水) 08:20:35  [通報]

    >>394
    知らないや、そんなの
    返信

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2025/05/28(水) 08:20:44  [通報]

    >>1
    日本人だってめんどくさいなーと思っているよ。
    正直自分は齋藤じゃないから、全員サイトーでいいとさえ思っているよ。
    返信

    +4

    -2

  • 401. 匿名 2025/05/28(水) 08:21:26  [通報]

    >>362
    横だけど故意または偶然の背乗り防止じゃない?
    庶民は貴族や武士の苗字を知りようがないから、たまたま勝手に名乗ったものが貴族や武士と同じだった場合に混乱を生む。

    現代で帰化なしに外国人が通称で日本名名乗ってるような感覚だと思えばわかりやすいかと。
    返信

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2025/05/28(水) 08:24:01  [通報]

    由来が違うんだろうからなあ
    返信

    +0

    -2

  • 403. 匿名 2025/05/28(水) 08:25:14  [通報]

    >>362 
    貴族や王とか西洋ぽい考え方されるね
    貴族より世の中が安定して幕府が日本全国の人にきちんとした戸籍作ったから
    身分証明書みたいなのも発行してた
    戸籍と違う名前を名乗り放題は統治する上で大問題でしょう
    返信

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/28(水) 08:25:15  [通報]

    >>401
    貴族の苗字を知らないのにたまたま被る確率ってどれくらいなんだろ、逆に難しいと思うけど
    今でこそ誰でも日本の苗字を知ってるけど昔なら地名にちなんだり商売や役職にちなんだりするくらいでは
    返信

    +0

    -3

  • 405. 匿名 2025/05/28(水) 08:25:38  [通報]

    >>396
    面白い。
    よくクイズ番組に出る人たちってなんでも知ってるなと思うけど、こういうのを簡単に覚えちゃうんだろうなと思う
    返信

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/28(水) 08:25:57  [通報]

    >>398
    悪意がひどいなあ

    結婚して姓を変えるのはあくまでも「好きな人の姓になる」で議論すべきじゃないの
    知らんアメリカ人に「面倒だからあなたの名字変えてよ」って言われるのとはわけが違う
    返信

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/28(水) 08:28:32  [通報]

    >>143
    李を「イ」と読むのは韓国、「リ」と読むのは北朝鮮
    同じハングルを使うけど、違いがある
    返信

    +16

    -1

  • 408. 匿名 2025/05/28(水) 08:28:35  [通報]

    >>406
    まずおまえの名前をだったら日本語に変えやがれだよね
    失礼極まりない
    返信

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2025/05/28(水) 08:28:53  ID:skEBF1URp8  [通報]

    中国人、韓国人に間違われない苗字が良い。
    返信

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2025/05/28(水) 08:29:20  [通報]

    >>170
    ベトナムは四割がグエンさんで、一応グエンさん以外のほうが多い
    返信

    +16

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/28(水) 08:29:26  [通報]

    どうでもいいけどこの人話し方がわざとらしくてイライラする。
    激太りしたし、メイクも変だし、笑い方も気持ち悪い
    返信

    +3

    -6

  • 412. 匿名 2025/05/28(水) 08:29:29  [通報]

    >>7
    ほぼ中国由来だけどニューカマー外来姓もあったりする
    キノコの栽培で有名だった網切一郎(マンジョルイルラン)氏の姓網切は日系姓
    日系姓は他に岡田(カンジョン)とか辻(シプ)とか荒木(ファンモク)も
    女優のハ・ヒラの姓夏は台湾系姓(彼女は元々在韓台湾人で後に韓国国籍取得)
    返信

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/28(水) 08:29:31  [通報]

    他所の国の文句いってないでちょっとは家の中片せよ
    返信

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/28(水) 08:29:55  [通報]

    >>7
    韓国人ってみんな先祖が支配者層の両班なんだよね。
    殆どが〇〇で苗字もなかったくせに。
    返信

    +5

    -6

  • 415. 匿名 2025/05/28(水) 08:30:48  [通報]

    >>407
    違うよ
    日本語式で読んでるかハングル式かの違いだよ
    変な嘘広めるな
    バカな韓国人が日本語式で読むなとか因縁つけたからなんだよ
    返信

    +0

    -8

  • 416. 匿名 2025/05/28(水) 08:31:09  [通報]

    >>62
    顔がデカいから在ニダ女じゃないの?
    返信

    +6

    -18

  • 417. 匿名 2025/05/28(水) 08:31:10  [通報]

    >>221
    イジメといて、ネタだろーマジになるな、てのと一緒だよね
    返信

    +21

    -4

  • 418. 匿名 2025/05/28(水) 08:31:21  [通報]

    >>86
    今は本貫(氏族)が同じでも8等親以内の親族でなければ婚姻可能よ
    返信

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/28(水) 08:32:32  [通報]

    >>406
    好きな人の姓にすらなりたくない人であれば(個人として尊重されたいと考えているのであれば)
    自分の苗字が間違われたり、漢字を変えることを要求されることにも我慢ならないのではと思って
    別に悪意はないよ
    返信

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2025/05/28(水) 08:33:34  [通報]

    >>7
    たくさんありますよ
    「統一しようよ!」アメリカ生まれの女性が許せない「日本人の名前」を語る動画が話題
    返信

    +18

    -3

  • 421. 匿名 2025/05/28(水) 08:34:42  [通報]

    >>365
    柳成龍の子孫の柳家は結婚話でよく揉めてる
    リュ・シウォンも揉めたし日本で囲碁棋士をしている柳時薫九段も巻き込まれそうになった
    ちなみに柳家は韓国でも屈指の名家(もっともあの国は最大の名家に対して粗末な扱いをやらかすような所だけど)
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/28(水) 08:34:56  [通報]

    許さなくていいよ。日本人は不自由していない。そんな事より髪が長すぎよ。不潔に見える許せない。
    返信

    +4

    -4

  • 423. 匿名 2025/05/28(水) 08:37:23  [通報]

    >>3
    なんかここで "ネタ" ってワードに過剰反応して正論振りかざしてる人らって
    返信

    +11

    -16

  • 424. 匿名 2025/05/28(水) 08:37:52  [通報]

    >>404
    氏と姓、苗字の話って時代の変遷とともにかわっていくからややこしいんだけど、鎌倉以降の武士で言えば自分の所有する領地を名乗ることもあったから、たまたまとは言え、人の領地を勝手に名乗った形になると混乱を生むのは想像がつくかと。

    便宜上、説明のために一時的に名乗るのと、身分のように自分を表すものとして名乗るのでは全然違うし、後者が一般的に蔓延してしまうと身分詐称のようになりかねないから。
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/28(水) 08:38:20  [通報]

    >>352
    ウクライナの子供も
    キエフって最初の頃は言ってたのに
    いつのまにかキーウになったよね。

    ロシア語による読み方に基づく「キエフ」から
    ウクライナ語による読み方に基づく「キーウ」に
    変更する事になったそうだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/28(水) 08:39:07  [通報]

    >>3
    ネタにしても「許せない」はなくない?
    「わからない」とかにしておけばいいのに
    返信

    +20

    -9

  • 427. 匿名 2025/05/28(水) 08:41:24  [通報]

    >>407
    でもイ・ビョンホンとかイさんって英語表記だとLeeだよね?
    パクさんとかもParkだし 
    なんでなんだろう?
    返信

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/28(水) 08:42:28  [通報]

    >>425
    ビルマをミャンマー
    ボンベイをムンバイと同じで現地語読みにしただけだよ
    ロシア語拒否のために敢えて英語読みに変えたジョージアという特殊例もあるけど
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/28(水) 08:42:57  [通報]

    >>424
    例えば田んぼの多いところに住んでたから田中さんとか
    地名にちなんだってのはそういうことを言ってるんだけど果たして貴族と被るだろうか
    返信

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/28(水) 08:43:03  [通報]

    >>152
    右2つは口頭で漢字の説明するとき大変だろうなあと思う
    普段は渡辺でいいだろうけど
    返信

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/28(水) 08:43:23  [通報]

    >>30
    物凄い圧があるな、とは思って
    時々流れてきた時はたまに見てる。

    髪の毛も黒いし、
    もろアジアって感じの顔立ちだけど、
    表情が大袈裟なくらい激しいんだよね。

    日本人って表情あんなに動かさないから
    圧がありすぎて
    スマホで見てるのに
    スマホから飛び出てくるんじゃないか!?
    ってくらい圧を感じる。

    返信

    +8

    -11

  • 432. 匿名 2025/05/28(水) 08:44:08  [通報]

    印刷関係の仕事してた時、外字に苦労したので気持ちは分かる
    返信

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2025/05/28(水) 08:44:49  [通報]

    >>362

    武家や公家の特権保持。
    戦さのない江戸時代になると、武士が名を挙げる機会がないし、特権階級の持ち主であることを自己紹介の時点で誇示するには名前の差別化が重要。
    元々先祖が天皇から賜ったという流れもあるしね。
    特に武家は江戸時代では一番貧しい生活をしてたと言っても過言ではなくて、
    俸禄は米だし、自分の使用人も米で雇わないといけないし、余った米を商人に金子と交換してもらって日々の生活をしてたり、副業したり。
    そういう貧しい生活でも「上」に不満を持たないようにするために特権を与えるのが手っ取り早い。
    江戸時代の士農工商って、そういうことだからね。
    貧しきこそが美徳。プライドで生きる。平民と自分達は違う。平民の中でもお金持ちは卑しい人間。そういう階級社会だからこそ、基本的に江戸時代は武士たちが立ち上がって反乱を起こさなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/28(水) 08:48:24  [通報]

    まあしかし正式に登録されているわけだし変えろというのも今更だよね
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/28(水) 08:48:31  [通報]

    >>152
    ナベがつく友達も自分苗字以外のナベわからないって言ってたわ。
    返信

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/28(水) 08:48:37  [通報]

    厚切りジェイソンの真似みたいなもんやろ
    返信

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2025/05/28(水) 08:52:45  [通報]

    >>136
    理由がまさに韓国人て感じwww
    返信

    +42

    -1

  • 438. 匿名 2025/05/28(水) 08:53:23  [通報]

    >>35
    私もケイちゃん大好き!
    アメリカの今を知れて面白いですよね!
    アメリカや英語にも同じようにつっこんでる
    ScissorsのC発音しないの、アメリカ人もだるがってる…とか笑
    返信

    +60

    -9

  • 439. 匿名 2025/05/28(水) 08:53:43  [通報]

    江戸時代には周辺国より日本の方が識字率が高かったんだよね
    他国が10~20%なのに対して日本は60~70%くらいだったとか
    他国では庶民に字すら教えなかったんだろうか?
    それとも上級が少なかったとか?上級なら字くらい知ってただろうし
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/28(水) 08:53:47  [通報]

    >>411
    面白いなぁ。私が彼女を好きな理由と同じだわ。
    返信

    +1

    -3

  • 441. 匿名 2025/05/28(水) 08:54:09  [通報]

    >>152
    地方競馬やってるとサイトウとワタナベはガチでややこい

    齊藤正弘調教師(門別)、齊藤敏調教師(船橋)
    齋藤雄一調教師(岩手)/齋藤崇史調教師(JRA)、齋藤誠調教師(JRA)
    齋藤新騎手(JRA)

    渡辺博文調教師(佐賀)
    渡邉和雄調教師(大井)
    渡邊貴光調教師(船橋)/渡邊薫彦調教師(JRA)
    渡邊竜也騎手(笠松)、渡邊準己騎手(門別)

    ちなみにJRAは旧字体を原則使わない方針のため全て斉藤・斎藤・渡辺で統一
    返信

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/28(水) 08:55:05  [通報]

    この画数の多い漢字の苗字は電話で漢字を確認された時はどう説明してるの?
    返信

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/28(水) 08:55:40  [通報]

    官公庁やデパートのお歳暮などの送り状に郵便関係のデータ入力などの仕事してたけど、どれも斉藤さんみたいに選択肢がある漢字の人で字が汚くて判別が難しい時ってストレスだったなー
    そんな私は、「廣」が一般的だけど中が「黄」の珍しい方。

    返信

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/28(水) 08:56:23  [通報]

    >>7
    犯罪してもばれづらいんだね
    なるほどー
    返信

    +6

    -4

  • 445. 匿名 2025/05/28(水) 08:57:10  [通報]

    西だって「ル」の部分がまっすぐな人が知り合いにいて
    書き癖かと思ってたけどうちはこれが正しい字だって言われたわ
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/28(水) 08:57:44  [通報]

    >>172
    自分の名字にどうこう言われるのネタだとしても不愉快ですよね。
    返信

    +46

    -6

  • 447. 匿名 2025/05/28(水) 08:58:00  [通報]

    >>78
    ソンさんは?
    返信

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2025/05/28(水) 08:58:24  [通報]

    返信

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/28(水) 08:59:24  [通報]

    ややこしいし統一した方がとも思うけど苗字って代々受け継いで来た大事なものなんよ
    代々受け継いで次の世代に繋ぐ
    そうやって日本人は生きて来たので外から来た人が重みもわからず思いつきで変えていいシステムではないんよ〜
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/28(水) 08:59:43  [通報]

    >>170
    それもベトナムの人から見たら余計なお世話だよね
    返信

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/28(水) 09:02:08  [通報]

    余計なお世話だけど前よりふっくらしたよね海外の食べ物ボリューム有るのかな?って思っていつも見てる。話し方可愛いくて聞きやすい
    返信

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2025/05/28(水) 09:05:54  [通報]

    >>4
    上の2つのどちらかにして欲しいとは思うけど
    さいとうさん一族には大切なことなんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/28(水) 09:07:11  [通報]

    >>96
    わたしの母親の旧姓は徳川。由緒あります。
    返信

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2025/05/28(水) 09:08:41  [通報]

    >>6
    山崎さんが立の﨑です
    とか
    高木さんの梯子髙です
    やまさきではなくざきです
    たかぎではなくきです

    すっごいめんどうだし嫌いです
    見ただけでは読み方までわからんし
    このての方々なぜかドヤって言ってくる
    シンプルにしてほしいと常々思ってました
    返信

    +17

    -21

  • 455. 匿名 2025/05/28(水) 09:09:33  [通報]

    >>6
    歴史とかいらん派。
    伝統より楽が良い。
    返信

    +4

    -22

  • 456. 匿名 2025/05/28(水) 09:09:58  [通報]

    >>350
    一番最初の漢字がヘソを連想するんだよなぁ
    返信

    +9

    -2

  • 457. 匿名 2025/05/28(水) 09:10:02  [通報]

    >>429
    武将ならそれ系統たくさんいるからなあ。

    田中吉政、山田宗昌とか、石田三成みたいな有名人もいるけど。
    清原系に通ずる山田家もあるくらいだから、「これなら貴族にもない」とは当時の人も分からなかっただろうし、トラブルや手間を省くためにも一律禁止は理にかなってるように思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/28(水) 09:12:00  [通報]

    >>1
    それならお前らの氏名は、ミドルネームがあったり・無かったり、統一しろ💢
     
    返信

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/28(水) 09:13:13  [通報]

    ネタだとしても他人の名前に許す、許さないと言える感性が許せない
    苗字が多様なのは日本の文化なんですけど
    YouTuberなんだ
    通報しよ
    返信

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2025/05/28(水) 09:13:54  [通報]

    旧字体→新字体のように
    書きやすく認識しやすい漢字に統一してほしい

    知り合いの苗字
    手書きで書く時に間違えないように拡大しながら書いてるけど、時間かかる
    返信

    +3

    -6

  • 461. 匿名 2025/05/28(水) 09:13:54  [通報]

    >>1
    同じ綴り字でも、読みが複数あるのを統一してろ❗
    結局、お前らの言ってることじゃありませんか💢
    返信

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2025/05/28(水) 09:14:47  [通報]

    >>454 よこ
    私は別に違いがあってもいいと思う派なんだけど、「﨑」に関しては割と使う機会が多いのに変換できないのが多いから、そこはメーカーも普通に作っちゃえばいいのに〜ってもやもやする。笑

    ネットニュースとかで「⚪︎崎の崎はたつさき」って注釈すごく見る。
    返信

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/28(水) 09:16:46  [通報]

    病院で事務やってたけど、保険会社とかからかかってくる齋藤先生の漢字はどう書きますか?という電話が難解すぎた
    返信

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/28(水) 09:16:47  [通報]

    >>108
    Wileyなのか、Billyなのか、Billなのか──
    これみな元はWilliamですからね!
    一つにしろや❗
    返信

    +19

    -1

  • 465. 匿名 2025/05/28(水) 09:18:33  [通報]

    >>300
    日本人ってかその苗字の本人たちも不便だって思ってるでしょw
    その証拠に、役所に提出する書類や実印以外はサイトウさんもワタナベさんもみんないちばん簡単な漢字で名前書いてるし、シャチハタとか認印もごちゃごちゃして文字が潰れるしそもそも売り場で探すのが大変だからって簡単な漢字のやつ使ってるよ
    歴史やアイデンティティーを持ってるのはそうかもしれないけど日常では不便だからみんな簡略化してる
    返信

    +13

    -2

  • 466. 匿名 2025/05/28(水) 09:19:15  [通報]

    >>157
    金のような姓は、系統が無数にある。
    同じ系統だと結婚しない“慣例”。(今は法的には可能)
    返信

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/28(水) 09:20:22  [通報]

    >>352
    「斎、齋」と「斉、齊」も漢字の元々の意味は違うしね
    返信

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/28(水) 09:20:26  [通報]

    >>418
    あなたの返信相手は、おそらく本貫を理解しえない
    返信

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/28(水) 09:20:27  [通報]

    浜田雅功)ホンマは濱やねん
    返信

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/28(水) 09:21:56  [通報]

    >>462
    変換はできる
    でもニュースなどは常用漢字を使うからだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/28(水) 09:22:00  [通報]

    暇な人が考えなしにいうことは退屈だね
    返信

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2025/05/28(水) 09:22:28  [通報]

    >>453
    徳川姓は帰化申請時に止められる(その名字はやめとけと言われるそう)から名乗ってる(た)方はほぼ家康の末裔さんばかりらしいね
    返信

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2025/05/28(水) 09:23:30  [通報]

    >>464
    それはニックネームだからいくらあろうが自由よ
    返信

    +7

    -1

  • 474. 匿名 2025/05/28(水) 09:24:57  [通報]

    >>7
    金、朴、李、白、鄭、黄、趙、高、曺・・・
    すぐに十種程度は挙がる。
    返信

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2025/05/28(水) 09:25:24  [通報]

    >>250
    その時はただの誤字だったとしてもその名字で何代も命のバトンを渡してきたその家系の歴史があるんだから、外野がネタにしてあーだこーだ言うもんでもないでしょ失礼すぎ
    返信

    +9

    -7

  • 476. 匿名 2025/05/28(水) 09:26:15  [通報]

    >>473
    それを仕事上の名前にしてますよ。
    ビル・クリントンとかね。
    返信

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/28(水) 09:26:31  [通報]

    >>3
    だから何だって話じゃん
    YouTubeのネタなら笑って済ませろって暴論じゃないかな
    失礼なもんは失礼だよ
    返信

    +22

    -6

  • 478. 匿名 2025/05/28(水) 09:27:39  [通報]

    >>195
    それでも同姓同本不婚を法で規定していた時期に心中や事実婚が多発していたのが改正でなくなっただけでも意義はあったかもね
    返信

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/28(水) 09:29:10  [通報]

    >>466
    日系の金氏とかね(文禄・慶長の役で日本を裏切り朝鮮側に帰化した武士の末裔)
    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/28(水) 09:29:28  [通報]

    ケイさん、時々観てるけどいかにもアメリカ帰国子女らしいマインドの持ち主だよねー。帰国子女が日本に帰ってきて、嫌われたり生きづらかったり馴染めなかったりする理由が詰まってるなー、と思う。
    ネタだとわかりつつも、造詣が深い訳ではないのに自信満々に語っちゃったりする所とか大味な所とか。ナチュラルに上からな所とか、間違ってても絶対自分に自信満々な物言いとか、「自分は日本人(アメリカ人)の事よく理解できてます」的なスタンスで話すのにイマイチズレてる所とか。ゴニョゴニョ喋る持ちネタとかもしつこすぎてたまにイラっとする。あと、日に日にでかくなりすぎて心配になる。
    帰国子女って日本、アメリカどちらに行っても生きづらいだろうな。ズーカツさんと出会えて良かったね。
    返信

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2025/05/28(水) 09:30:05  [通報]

    >>480
    「オマエが言うな」って感じの人が多いんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/28(水) 09:30:32  [通報]

    >>455
    社会が底辺に合わせる必要ないからな
    お前が標準に合わせろ
    返信

    +6

    -2

  • 483. 匿名 2025/05/28(水) 09:31:40  [通報]

    変な眉毛のやつ頭悪い説
    返信

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2025/05/28(水) 09:31:56  [通報]

    >>414
    某国の支配層って身分を買い取れたんじゃなかったっけ?普通の人が身分を買っていたとかいう情報を見た
    それでもともと数%しかいなかった支配層が増えまくって税金免除等の特権を持つ者が増えて財政難になったという噂も
    だから末期のころあんな状態だったのかなと妙に納得してしまう
    返信

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/28(水) 09:31:59  [通報]

    >>410
    トラン/チャン(陳)さんも意外とたくさんいるよね
    返信

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/28(水) 09:32:25  [通報]

    本貫がどうとか、ここで韓国朝鮮の話を詳細にしたがる人たちがいるってだけでも日本にどれだけ朝鮮の人が多いのか想像できるな
    返信

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2025/05/28(水) 09:32:47  [通報]

    「許せない」って言葉と使い方を学び直したほうが良いね
    返信

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/28(水) 09:35:57  [通報]

    昔の変態かなとか、もっと訳わからんよ。
    訳わからんけど凄いと思う、訳わからんけど。
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/28(水) 09:36:27  [通報]

    >>460
    やるべきじゃない
    簡体字のせいで香港や台湾と意志疎通できなくなった中国大陸みたいになる
    韓国の漢字も香港の繁体字に近いタイプだから日本で旧字体を廃止した場合古い日本の文献以外に
    読めなくなる文献量が増えるためデメリットが大きい
    返信

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2025/05/28(水) 09:36:55  [通報]

    斉藤さんじゃないけど同じく複数の漢字がある苗字当事者としては、本当に統一して欲しい!どの字になってもいい!なんなら違う苗字になってもいい。それくらい面倒臭い。
    間違われることには慣れてるしどうでもいいんだけど、
    病院関係は保険証の漢字と同じじゃないと…という割に何度も間違えられるのに流石に疲れる。使ってる端末によっては正式な漢字が出ないことも多々ある。
    それぞれの漢字の成り立ちとか歴史があるのは分かるんだけどね〜。
    返信

    +4

    -2

  • 491. 匿名 2025/05/28(水) 09:36:56  [通報]

    >>127
    名前書いてるうちに他の人は2問ぐらい解いてそう
    返信

    +21

    -2

  • 492. 匿名 2025/05/28(水) 09:39:09  [通報]

    欧米人の名前のリーは男女兼用の名前で
    Lee
    Lea
    Leigh
    Rhea
    とかいる
    意味とか発音とか変わるけど
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/28(水) 09:40:14  [通報]

    >>486
    ガルが荒らされて過疎ったのがよく分かるわ
    返信

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2025/05/28(水) 09:41:37  [通報]

    人の苗字にケチつける人って自分の名前ひらがなやカタカナで統一されても気にしないのかな
    美幸、美由紀、美雪、…紛らわしいからぜんぶみゆきかミユキにすれば?って言ってることと同じだけど
    返信

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/28(水) 09:43:14  [通報]

    >>6
    それぞれの成り立ちや歴史知ってるの?
    私は知らないや。
    返信

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2025/05/28(水) 09:44:54  [通報]

    >>474 

    韓国十大姓と言うから10種類だと思う
    さらにその中でも多いのが五大姓
    返信

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2025/05/28(水) 09:47:27  [通報]

    >>475
    ただの事実だけど
    事実を捻じ曲げたいってこと?
    返信

    +1

    -5

  • 498. 匿名 2025/05/28(水) 09:47:55  [通報]

    >>1
    仕事柄、戸籍上と相違がないか氏名の確認があるんだけど本当色んな漢字がある!!!自分の周りにそんなに珍しい名前とか漢字の人いなかったから、最初結構驚いた。
    旧字体にないものもあるしそういう時はいちいち作らなきゃいけないから手間かかるし、パソコンで変換出来ない漢字ってどゆこと?と、思いながら仕事してる。
    統一出来るならば統一して欲しいなって心底思う。笑
    返信

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2025/05/28(水) 09:48:05  [通報]

    国民民主、28日に夫婦別姓法案を国会提出 山尾志桜里氏も擁立で「保守層離れ」進むか - 産経ニュース
    国民民主、28日に夫婦別姓法案を国会提出 山尾志桜里氏も擁立で「保守層離れ」進むか - 産経ニュースwww.sankei.com

    国民民主党は、選択的夫婦別姓制度を実現する民法改正案を28日に国会に提出する。別姓制度は「左派」が積極的だが、保守層は家族の一体性が損なわれるとして制度に対する嫌悪感が強い。国民民主が夏の参院選で勝利するには昨年10月の衆院選同様、保守層…

    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/28(水) 09:48:53  [通報]

    >>456
    臍(ヘソ)も臍帯血とかサイって読むもんね。
    元コメの場合だと齋藤飛鳥の齋より、齊藤京子の齊かな。
    返信

    +6

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす