ガールズちゃんねる

お金の話がすごく苦手

224コメント2025/05/28(水) 21:16

  • 1. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:03 

    主は小さい頃、親から
    「お金の話はしてはいけない」と言われて
    育ったので、お金の話がとても苦手です。
    両親とも節約が嫌いで、何が高いだの安いだの
    言うなと言われてきました。

    ですが、社会に出るとそうも言ってられなくて
    お金の話はしてるんですが、罪悪感のようなものを感じてます。

    野菜の値段が大体いくらとか覚えられず、
    それが高いのか安いのかもよくわかりません。
    ニュースや税金対策の話は頭から湯気が出ます。

    家計簿はつけてはいるんですが
    現金以外にもネットで買う物もあるので、
    把握するのが大変です
    家計簿つけるだけで精一杯です。
    家計簿つけたところで
    その先の何をどうしたら節約になるのかまで
    全く発想が浮かばず、
    とてもやりにくさを感じています。

    こんな私ですが、簿記2級は持っていて
    仕分けと伝票入力は普通にできます。

    同じようにお金の話が苦手な方
    いましたら、お話しませんか?
    そして、お金に対して知識ある皆様、
    もし良かったら考え方のアドバイスをください。

    よろしくお願いします。

    返信

    +56

    -109

  • 2. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:28  [通報]

    私は大好き
    返信

    +173

    -13

  • 3. 匿名 2025/05/27(火) 22:32:58  [通報]

    お金の話がすごく苦手
    返信

    +3

    -48

  • 4. 匿名 2025/05/27(火) 22:33:48  [通報]

    確かにお金の話はあんまりいい方向にいかないかもね
    返信

    +160

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/27(火) 22:33:58  [通報]

    お金の話が苦手って言うより、なんか浮世離れしてる感じ
    返信

    +160

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:06  [通報]

    私が思ってた苦手とはちょっと違った

    高いか安いかもわからんって大丈夫なの?
    返信

    +269

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:09  [通報]

    「どこに住んでるの?駅から近い?家賃いくら?!間取りは??」
    返信

    +47

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:12  [通報]

    最近長文トピ多いけど運営が書いてるの?ガルYouTuber?
    返信

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:25  [通報]

    >>1
    >>野菜の値段が大体いくらとか覚えられず、
    それが高いのか安いのかもよくわかりません。
    ニュースや税金対策の話は頭から湯気が出ます。

    親がどうだったとか関係なくただの境界知能では?
    返信

    +170

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:32  [通報]

    確かに給料や貯金額は言うべきじゃないよ
    でも物価高でお米とか野菜の高騰に関しては単なる世間話の範疇
    返信

    +142

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:35  [通報]

    >>1
    それは親からの間違った洗脳でしかないよ
    悪い事じゃない
    お金について話し合う事も学ぶ事も大切だよ
    返信

    +49

    -7

  • 12. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:37  [通報]

    も、もう少し短くまとめてくれると助かります
    返信

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:46  [通報]

    給料や家賃家賃貯金額を聞くのは下品だが節約や何が高いか安いか話すのは普通じゃね?
    返信

    +69

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:48  [通報]

    >>1
    >野菜の値段が大体いくらとか覚えられず、

    お金の話をするのが苦手でも野菜の値段は覚えられるし、家計管理も出来るわ
    返信

    +55

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:51  [通報]

    お金の話は控えなさい、と金銭感覚をしっかりする
    は別じゃない?
    返信

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/27(火) 22:34:55  [通報]

    下世話なお金の話は嫌い
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:11  [通報]

    >>1
    こんな私ですが、簿記2級は持っていて
    仕分けと伝票入力は普通にできます。


    ジワるw
    返信

    +63

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:18  [通報]

    >>3
    だれ?誰なのほんとに
    だれ?

    でも知りたくない‼︎
    返信

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:18  [通報]

    お金の話しわりと好きだよー
    だってお金持ってないから、自分には関係ないし、ただの世間話的には好き
    返信

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:18  [通報]

    >>1
    お金の話が苦手というか考えたくないからお金関係のトピ立てしたことない
    返信

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:23  [通報]

    >>7
    旦那さんの年収いくら?
    マンションは賃貸?分譲?
    返信

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:38  [通報]

    野菜の値段が大体いくらとか覚えられず、
    それが高いのか安いのかもよくわかりません。

    言い方悪いけど、苦手というより頭が弱いというか…
    返信

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:38  [通報]

    想像してたお金の話と違った
    人の年収とか聞き合うのが苦手かと思った
    返信

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:40  [通報]

    全部クソ
    返信

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:40  [通報]

    お金の話がすごく苦手
    返信

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:42  [通報]

    思った話と違った
    家計とか教育費とかお金の話をズケズケ聞いてくる同僚の愚痴的なものかと思ってた
    返信

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:52  [通報]

    >野菜の値段が大体いくらとか覚えられず、それが高いのか安いのかもよくわかりません。

    スーパーで食材を買ってれば、野菜の値段も覚えてこない?
    実家暮らしの頃は相場がわからなかったけど、実家を出て自分で買い物に行くようになったらわかってきたけど…
    返信

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/27(火) 22:35:52  [通報]

    >>1
    他人と話すのが嫌ならわかるけど、主の場合は少し違うような…
    日常の計算も拒否感があるのは少し異常だよ
    返信

    +20

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:06  [通報]

    お金の話は大事
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:08  [通報]

    私もお金の話するの苦手
    給料やボーナス、家賃の話をしてくる人の意図が分からないし言いたくない
    返信

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:12  [通報]

    お金の話がすごく苦手
    返信

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:16  [通報]

    育ちのせいでって思ってるうちは治らないのでは?

    今は時代も違う

    お金貯めて、稼いでなんぼでしょ
    返信

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:30  [通報]

    簿記の勉強してる時は湯気出なかったらしい
    返信

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:47  [通報]

    >>1
    やろうと思ったらできる話なのに
    生育環境や親のせいにして
    私コレ苦手~~~って言ってる人は多いと思う
    苦手というならやらないで済む方法さがせばいいんだし
    本人次第だよね
    返信

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:49  [通報]

    野菜の値段覚えられないってのは
    幼少期とか家計簿とか簿記とかそういうのは関係なさそうなんとなく
    返信

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:49  [通報]

    お金の話は他人としなくてもいいけど、分かってないとやばい
    お金の話気軽にしたかったら大阪に住むといい
    話し相手の持ち物をほめると
    『これいくらやと思う?安かってん!!』みたいな返しが気軽に来るから
    返信

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:06  [通報]

    お金の話がすごく苦手
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:12  [通報]

    主のような人はシンプルにするのが一番いいと思う
    例えば、ICカードやペイペイに月に使っていいお金を入れておいて、その範囲で買う
    現金でもいい、封筒に食費、光熱費とかそれぞれ入れてそこから払う
    返信

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:18  [通報]

    >>1
    困ってないなら、別に家計簿なんてつけなくて良いと思うけど
    返信

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:18  [通報]

    >>1
    お金に関する知識と実務経験が不足してるから話せないのでは
    返信

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:18  [通報]

    >>1
    年収の話とかする人は下品なイメージしかない
    返信

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:21  [通報]

    >>1
    お金の話が苦手って
    親が教えてくれなくて誰が教えるのさ
    綺麗事言っててなんか寒い
    返信

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:48  [通報]

    >>1
    お金の話の定義がかなり広いですね。

    貯金とか給料とか個人的なことは言わない方がいいけど、世間話的なのは気にしすぎじゃないかな?
    返信

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:49  [通報]

    >>4
    少額ならいいけど、家とか土地とか高い買い物の話は聞くのもするのもタブーだよね
    叔母から家いくらしたの?って聞かれて、身内だからって遠慮なくなんでも聞いてくるなあって呆れた
    返信

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:01  [通報]

    節約は好きだし投資もしてるけど
    会話のネタで他人と金の話するの好きじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:05  [通報]

    エクセルで家計簿つけてた
    ピボットテーブルで欲しい項目がパッとでるのでめちゃ便利よ
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:06  [通報]

    >>14
    自分でスーパーや八百屋に行って買うことがないのかな?だから相場がわからないとか??
    でも家計簿つけてるのに覚えられないってどういうことだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:15  [通報]

    >>30
    聞いて来る人って下品極まりないよね。
    返信

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:27  [通報]

    >>1
    ただ金銭管理できないだけに思えるけど…
    私も金銭管理苦手だよ、働きまくって計算しなくても好きなように暮らせる給料をもらっているから計算してない
    休みもないし…
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:27  [通報]

    だいたいの相場を知りなさいって話じゃないの?
    基準がわからなければ何もわかりようがない
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:27  [通報]

    >>32
    ほんとそれ。育ちのせいでっていうのは言い訳な気がする。思い込みだよ。
    返信

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:42  [通報]

    >>6
    私も
    人前でお金の話をしないってのはわかるけど
    主さんはお金にルーズと言うか数字が苦手なんかな
    返信

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:55  [通報]

    よーく考えよ〜
    お金は大事だよ〜
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:56  [通報]

    主のと違うがすぐ物を値踏みしてお金の話する人は苦手

    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:58  [通報]

    >>1
    それ苦手とかじゃないよ。
    恐らく高いとか安いとか興味がないんだよ

    この野菜必要だから(値段を見ずに)買う
    だから野菜の値段とか全く理解できないんだと思うよ
    それで別に困ってないならいいのでは?
    周りに迷惑かけらようだったら少しずつ相場を覚えていけばいい
    返信

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/27(火) 22:39:08  [通報]

    私も親から「お金の話は外ではしてはいけない」と言われて育ったので、「旦那さんの年収いくらぐらい?」とか、当たり前のように聞いてくる人とか信じられなかった。 
    私もお金の話とかされちゃうのもイヤかな。
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/27(火) 22:39:16  [通報]

    「お金のことを考えるのは不潔!」と刷り込まれてしまったのかな
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/27(火) 22:39:32  [通報]

    戦国時代からずっと経済面と健康面は絶対喋ってはいけないよ
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/27(火) 22:39:36  [通報]

    >>6
    投資が苦手とかそんな話かと思ってトピを開きました
    どうやら違うみたいです
    返信

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/27(火) 22:39:46  [通報]

    主の親御さんの言いたいことって他人とむやみにお金の話はするなってことで
    お金の勉強はするなとかお金のことを考えるなってことではないよね?
    野菜の値段が覚えられないとか経済のこと分からないとかは両親のせいではないと思うが…
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:00  [通報]

    >>1
    >こんな私ですが、簿記2級は持っていて
    仕分けと伝票入力は普通にできます。

    ↑本当に⁇
    仕分け ❌
    仕訳 ⭕️
    返信

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:22  [通報]

    野菜の値段が覚えられないのはお金の話じゃなくない?
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:40  [通報]

    >>4
    友達で男に奢らせた貢がせた今月いくら稼いだとか得したとかお金の話ばかりする子がいるけど正直聞いてて楽しくない‥
    あんまり人にはお金使うの好きじゃなさそうな感じだし‥
    返信

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:56  [通報]

    価値観に見合った金額なら納得できるはず
    安ければ良いってもんじゃないし
    高くても悪いものもある
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/27(火) 22:41:11  [通報]

    何がしたいのか見えてこない
    野菜の値段を覚えたければメモすればいいと思うし
    節約術ならそういう本見ればいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/27(火) 22:41:27  [通報]

    私も苦手
    家計簿とか強制されんのも苦痛
    お金の話になると最終的に絶対私が使いすぎみたいな言い方してくるから
    コスメなんて4ヶ月に1回、美容院だって半年に1回、服だってしまむらで毎月でもなくそれも数着5000円とかなのに
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/27(火) 22:42:42  [通報]

    >>1
    簿記とか家計簿をつけるってなったら
    ある意味それは「作業」だから感情を排して出来るんだと思う。
    貴方は多分、親からの洗脳のせいでお金の話というよりは「損得」を考えるのを無意識に拒否してるから、野菜の値段を覚えるみたいな、実生活に損得が生じる事を記憶する事ができないんじゃないかな。
    強制シャットダウンされる感じ。
    親が子どもにお金の話をしたがらないのはあるあるだけど、貴方はちょっと根が深そうだし、お金の事以外にも悩んでない?
    返信

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/27(火) 22:42:42  [通報]

    お金の勉強って学校でしてくれないからね
    私は環境や友達関係で学んだかな
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/27(火) 22:42:45  [通報]

    >>1
    仕訳な
    返信

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/27(火) 22:43:09  [通報]

    確かにお金の話はトラブルを生むから控えるべきだが、お金の勉強はするべきよ!仕事としてはオススメしないが、保険や税金関連の知識は保険屋で働くと勉強できる。主はそれ以前なので、2000円だけ持ってどれだけお得に買い物できるか…ってのをやってみたらどうだろう
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:29  [通報]

    >>1
    数字だけじゃなくて、言語能力も低いと思う。お嬢様でも、記憶力は高い人多いよ。
    庶民で社会に出てるなら、他人の話に合わせるしかないんじゃない?

    節約できない親の元に育って、家計簿からどこが節約できるか見出だせないなら、仕方ないじゃない。頭から湯気というけど、周囲は烈火のごとく怒ってるんじゃないの
    返信

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:41  [通報]

    >>6
    わたしも。人前で給料とか家賃の話したくないって話かと思ったら、食材の高い安いが分からない、そのくせ「簿記はもってますキリッ」みたいな謎主張も入って意味わからんかった。発達の方なのかも。
    返信

    +81

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/27(火) 22:44:51  [通報]

    >>10
    資産や給与の話はしないけど、ここのお店野菜安かったとか、ランチがボリュームあってお得とかそういう話はするかな
    私も親がお金の話するのはしたないとか言われてたけど、会社やってるから税金や相続のことは勉強してる
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/27(火) 22:45:13  [通報]

    >>1
    なんだかんだ余裕があるのでは?
    家計簿つけてたら収入と支出がわかるからその差額を貯金できるけど、それがマイナスになってたら「節約しよう」てなるよね
    つけててそうならないなら平気なんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/27(火) 22:46:04  [通報]

    家賃いくら?給料いくら?って聞かれるのも嫌だけど、同じ理由で家に人呼ぶのも苦手かな
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/27(火) 22:46:14  [通報]

    >>66
    旦那さんに言われるの?
    お互いお小遣い制にしてその範囲は自由に使えるみたいので良いんじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/27(火) 22:46:34  [通報]

    >>1
    ご両親の「お金の話はしてはいけない」は口に出すのは良くない話で、トピ主さんがお金に大雑把なのはちょっと違う気がする
    「それだとお金の事を考えるな」になると思う


    返信

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/27(火) 22:46:48  [通報]

    >>1
    自分も親に
    「お金の話をするのはさもしい」ので
    人前でしてはいけないと言われて育ったよ

    他人に自分はお金があるとか言うのは
    あまりにも危機管理能力がないってことだから
    親の教えも間違ってはいないよね

    それと野菜が高いか安いかわからないというのは
    全然話が別だと思うよ
    返信

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/27(火) 22:46:56  [通報]

    そりゃ他人とはあまりお金の話はしないよ。下品だし、金銭感覚やそれぞれで経済状況も違うから。
    けど主さんスーパー行って買い出しするのに野菜が大体いくらか分からないもんなの??お金の話は他人とはしないけど、品物が普段いくらか位はわかるけどなぁ…。
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:11  [通報]

    >>1
    親から金と政治と宗教の話はするなとは言われたけれど
    身に着けているものの値段とかお給料とかそんな話をするなという意味だったよ
    近所のスーパーの米や卵や野菜や日用品の値段くらいは把握しているし、なるべく底値に近い価格で売ってる店を選ぶよ
    返信

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:29  [通報]

    はいはい、お金持ちなんですねー浮き世離れしてますねー、羨ましいわー。



    これでいいっすか?
    返信

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:36  [通報]

    >>1
    お金の話はしないに限るから、苦手でいいよとおもったのだけど、社会人で野菜の値段も覚えられないって、まさか全部の食事ママに用意してもらってないよね?それだと甘ったれすぎる。
    自炊してるのに覚えられないなら、境界知能かもしれないから検査受けてみて。
    返信

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:44  [通報]

    人の給料とか家の値段聞いちゃいけないって話だと思ってた
    凄い極端なのね
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/27(火) 22:47:47  [通報]

    >>75
    家賃なんてその辺りの相場で何となくわかるしお勤めの人なら会社で給料わかるから世帯年収も何となくわかるよね
    わざわざ聞いてまで知りたいとは思わないな
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/27(火) 22:48:23  [通報]

    給料の額面の話はあれだけど、ボーナスはいつもよりよかった悪かったは世間話でたまに話すかなぁ?特に同系統の職種で異業界人とか
    これからの動向とかわかるし
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/27(火) 22:50:18  [通報]

    お金に困ってないなら良いんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/27(火) 22:50:19  [通報]

    >>3
    なぜか悪そうに見える。
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/27(火) 22:50:44  [通報]

    >>1
    野菜の値段は、日々スーパー行ってたらそれなりにわかるよ
    それがわからないってことは、値段見ずに欲しいもの買ってるからでは?
    でも私もそうだからなんとなくわかる
    高くてもどうせいるものは買うし、スーパーくらいなら値段気にせず買う
    ブランドショップじゃないし
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:07  [通報]

    >>84
    家見たらだいたいの生活レベルわかるよね
    なんでわざわざ聞く人いるんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/27(火) 22:53:59  [通報]

    自分がそこそこ頭が良いことを示すために簿記2級と書いたんだろうけど、世の中の流れに興味がなくて、値段も覚えられないなら、歳の割にはぼんやりしていると思わないかい?
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/27(火) 22:54:45  [通報]

    こちらが一旦カードで払って、後々精算し、計算間違えてることに翌日気付いたんだけど(いつもは一緒に計算するのに相手任せにした)なぜか言い出しづらかった。
    連絡したら、たしかに!って相手も快く返事くれたのに、申し訳ない気持ちが止まらなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/27(火) 22:55:16  [通報]

    >>21
    おうちは賃貸?持ち家?一戸建て?マンション?ローンは?毎月払ってるのよね?いくら?
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/27(火) 22:56:10  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃわかります。
    私もお金の管理が苦手で、通帳の使い分けもはっきりできていません。
    クレジット、PayPay、現金の支払いを家計簿につけるのも諦めました。

    あと、お金やりとりがとても苦手で、
    飲み会とかバーベキューなどで複数人が支払いをする時に「じゃあ◯◯さんが◯◯さんに◯◯円渡したら大丈夫だね!」などのやりとりにポカンとしてしまいます。とにかくみんなが損してなければいい、という気持ちで、言われた金額を出すようにしています。計算する役回りになるのが怖いので、絶対にピッタリ払えるように細かいお金を用意して対策しています。

    あと、クレジットカードの利用可能額が何日にいくら分変わる?とかもよく分かっていません。

    県内でも割といい高校に行って大学も入れたのに数字やシステムの理解力が低すぎて自分でもよく生きてこれたなと思います。
    旦那がいなかったらスマホとかWi-Fiの契約もできなかった気がする…

    ちなみに野菜やスーパーの商品の高い安いを把握するのは割と好きな方です。
    返信

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2025/05/27(火) 22:56:36  [通報]

    >>1
    私も経理やってますが、
    家計簿をつけていたとき、1円単位まで気になってしまい自分で窮屈に感じやめてしまいました。

    経理の視点で節約されるなら、家計簿をつけていらっしゃるなら、伝票を起票したときと言うよPLにしたとき利益がどうだったかとか、科目別(交際費とか食品とか家賃とか)で前月比や予算差でやるのも良いんじゃないですか?
    返信

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/27(火) 22:57:04  [通報]

    仕事先で忙しいから入って頼まれたら断れない性格で働いてただけ
    仕事仲間から「そんなに働いたら給料良いでしょう」「よく仕事入って稼いでるね」嫌味言われて嫌だった
    忙しい中で入るからいつもと違う作業で慣れない中で大変だし、時間帯も朝早かったり遅かったり
    だったら代わってあげるよ!言いたかった
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/27(火) 22:57:19  [通報]

    会うたびにお金の話ばかりする友人いるけど確かにお金は大事だけど。なんとなく生々しくて下品な気がして最近はちょっと会うの躊躇してしまう
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/27(火) 22:57:55  [通報]

    お金はあっても無くても他人には言うなみたいな事は親に言われて来たから誰かと話す事は無いな。
    どの位の値段かは普段スーパー行ってれば大体分かるとは思うけど…。トピタイトルだけ見たら投資や税金はよく分からないとかそういう話しかと思ったわ。
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/27(火) 22:58:16  [通報]

    >>1
    お金の話をするのははしたないって感じなのかな
    お金は大事で有り難いものだよ
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/27(火) 22:58:35  [通報]

    日本って昔からお金の話をするのは卑しい、みたいな風潮があって敬遠されがちだけど、それが世界のマネーゲームから大きく遅れをとってる原因だと思う
    返信

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/27(火) 22:59:51  [通報]

    >>6
    食材は自分でスーパー行って値段意識しながら物を見てかないと、高い安いの感覚掴めないかも。私もリモートワークで自炊するようになって、やっと感覚分かってきた。
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/27(火) 22:59:52  [通報]

    まず給料もらったら貯金
    残りで生活する
    家計簿はもっと削れるところないかを探すため
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/27(火) 23:01:09  [通報]

    どこのスーパーの米が安かったみたいな情報は歓迎します
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/27(火) 23:01:36  [通報]

    危機感がないせいだよ
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:02  [通報]

    他人の給料なんてそんな知りたい?全く興味ないんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:25  [通報]

    金の話をするな、あれこれ高い安いだのいうな、というのはわかる。品がないほどに金のことをばかりを言うなというニュアンスだと思う。
    それと、家計を把握するとか野菜の値段を知るとか、生きていくうえで必要なお金を知る、は別物
    返信

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:29  [通報]

    >>99
    そうそうリテラシーが低いのよね
    お金持ちには情報がいっぱい来るもんね
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:35  [通報]

    >>3
    数えてしまった。
    この500万円は本物かな。
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/27(火) 23:02:48  [通報]

    「野菜の値段が大体いくらとか覚えられず、それが高いのか安いのかもよくわかりません」
    「家計簿つけたところで、その先の何をどうしたら節約になるのかまで全く発想が浮かばず」
    「簿記2級は持っていて仕分けと伝票入力は普通にできます」

    ここに全てが集約してると思う
    こう言っては何だけど心療内科を受けてみてはどうか?
    あまり深刻にとらえないでね
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:00  [通報]

    >>1
    お金の話を他人としないことと自分のお金をしっかり管理するのは全然違うことでしょ。
    今時お金の管理の本とかたくさん出てるし、別に話す必要ないし、本読んで勉強すれば?
    返信

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:06  [通報]

    >>1
    スーパー三軒くらい行って野菜の値段見てきたらどうですか?
    ハロワでたまにFPの人が来て無料のお金の相談会やってますよ。専門家に相談してはどうですか?

    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:25  [通報]

    お金の話って、どういう状況になって、誰とそういう話になるの?他人とお金の話なんて経験ないわ
    返信

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:30  [通報]

    お金持ち同士はお金の話をして、どう増やすか使うかを話したりするのにね
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:51  [通報]

    家計簿がただ数字を書き込むためのノートと思ってる感じが怖い。ニュースにも興味がなく、うすぼんやりとした感じも
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/27(火) 23:04:16  [通報]

    >>4
    お金持ちは、お金の話をしないと増やし方もわからないからオープンにするんだよね
    返信

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/27(火) 23:05:07  [通報]

    >>9
    これ親関係ないよね
    なんでも親のせいにするの良くない
    返信

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/27(火) 23:05:46  [通報]

    >>72
    別のトピにも「簿記2級持ってますが、何か?」っていう簿記の基本がわかってない人がいた
    簿記2級のイメージがダダ下がりそうでちょっと嫌だ
    返信

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/27(火) 23:06:56  [通報]

    >>95
    私の職場の人達もそうなんだけど、勝手に人の給料を計算してあーだこーだ言って来るから面倒くさい。

    「年収93万超えてるよね?住民税5000円くらい引かれるよね?年に5000円も引かれて勿体無くないの?」
    「月に8500円くらい稼いでるよね?そんなに稼ぎたいの?」
    「今年は100万いきそうだよね?何で?100万目指して働いてるの?」

    って。
    やたら「稼いでる稼いでる」言って来るけど、私もその人達も扶養内パートなのよね。
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/27(火) 23:09:53  [通報]

    家計簿はノートではなくアプリにしてみたら?
    グラフにしたり、平均値出してくれてそれにプラマイや前年比出してくれる機能あるよ
    それでお金の流れわかる


    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/27(火) 23:11:08  [通報]

    お金の話が苦手過ぎて、夫の年収知ったのは家建てた時。担当さんに言われて知りました。
     
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/27(火) 23:12:04  [通報]

    私も苦手です。
    お金にそんなに執着しないの。
    だからそんな節約してないし物の相場もあまりよく分かってない。

    母が自分とは真逆のタイプだから貯金しな投資しなって言われるのがけっこう苦痛なんだよね。

    でも一方では自分は世間知らずなんだと不安になったり罪悪感を抱く。

    主さんは節約のためというか自分の罪悪感を解消させるために家計簿をつけているのもあるのかなと思った。
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/27(火) 23:13:54  [通報]

    >>102
    うちの近所は比較的安くて米棚ガラガラでもない
    ブランド米5kg4000円ぐらい
    10kgだと8000円以下7500円ぐらい(つまり4000円以下)なんで持って帰るの大変だけど10kgだとお得

    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/27(火) 23:14:30  [通報]

    >>6
    私も高いか安いかわからない
    把握する気がない
    普段から新鮮かどうかとか状態が良いかとかは見るけど値段見て買ってない
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/27(火) 23:15:37  [通報]

    >>92
    この一連の流れを聞いてくる友人がいて、しんどくなって付き合うのをやめた
    返信

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/27(火) 23:17:08  [通報]

    >>72
    たまに「偏差値70の高校卒業ですが」「旧帝大卒ですか」言いながら、偏差値感じさせないコメント書く人いるからそれと似てると思った
    返信

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/27(火) 23:18:09  [通報]

    >>72
    私は簿記を持ってないからわからないんだけど、それなりに知識等あって弱くないはずなのに、両親からの価値観が根強くてどうしても自分の生活費の流れを把握する方向に気持ちが向かない

    って話なのかと思ったよ
    返信

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2025/05/27(火) 23:20:17  [通報]

    >>102
    どこの米が安いより、どこの米が美味しいに興味がある
    値段安くても美味しくなかったら食べたくならない
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/27(火) 23:20:39  [通報]

    >>1
    まぁ、ちょっとは気持ちわかるかな。
    私もお金の話を人とするのは嫌いだし苦手。少し話したら分かるけど、お金の価値観は人によるし、マウント取った取られたって話になるのも嫌だし。
    結婚して自分で食品買うようになるまでは、野菜の高い安いは分からなかったよ。
    人には言わないけど、節約した事もほぼないし、日用品や食品は金額見ないで買っちゃう事もあるし、支払い金額も確認しないでカード切っちゃう時もある。正社員で20数年働いてるけど、給料日もボーナスも楽しみにした事無いし通帳記帳も数年しなくて省略されちゃう事もある。お金に執着が無いんだと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/27(火) 23:21:06  [通報]

    >>5
    苦手の方向性がタイトルから予想されるのと違いすぎるよね、罪悪感も何に対しての罪悪感なのか謎だし。

    色々やりくりしたり優先順位を付けるのが苦手なだけと感じる。
    返信

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/27(火) 23:21:49  [通報]

    >>125
    私もそういう事だと思ったよ。
    返信

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/27(火) 23:21:50  [通報]

    >>72
    すぐ発達に話を持って行く人怖い
    主の話は気持ちの問題なんじゃないかと思うよ
    返信

    +2

    -12

  • 131. 匿名 2025/05/27(火) 23:22:51  [通報]

    >>61

    自称簿記2級
    資格とったけど畑違いな仕事に就いて習った事すっかり忘れた
    どっちかじゃあない
    資格より経理やってますとか仕事を書きそうだもん


    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/27(火) 23:24:22  [通報]

    >>92
    聞かれた~
    なんなんだろね?
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/27(火) 23:27:16  [通報]

    >>125
    無意識下で物の価格とかの情報をシャットアウトしちゃってるって事なんかな。

    それでよく生活が成り立つな。
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/27(火) 23:27:37  [通報]

    >>125

    両親とお金にデタラメなの関係ないと思う
    「お金の話しをするな」は内容とズレてる
    「ケチケチするな」「細かい事を考えるな」の方があってる

    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/27(火) 23:27:57  [通報]

    主さんはどうなりたいんだろ

    お金の計算しなくてもやりくりできるのは
    皆の理想だよ

    もう治す必要ないのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/27(火) 23:28:25  [通報]

    >>9

     🤫

    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/27(火) 23:28:33  [通報]

    そう育ったとしても大人になって野菜の値段くらい覚えられるから何言ってんのとしか思えない
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/27(火) 23:28:39  [通報]

    困ってないから興味持てないんだよ
    まず貧乏になろう!
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/27(火) 23:29:37  [通報]

    >>99

    投資とかの話しならまだしも
    大体は家庭への探りで年収やら家賃やら聞いて来るからマネーゲームと言う次元ではない
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/27(火) 23:30:40  [通報]

    >>10
    ほんとそれ!給料幾ら?とか聞くのはヤバいけど
    お米は確かに高くなっているのでうちはふるさと納税で買ったことないとか言わずにそうだねーとか適当に話合わせてれば良いんだよただの世間話
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/27(火) 23:31:34  [通報]

    苦手だけど、「お金ない!」は普通に言える
    事実だし
    必要な時だけだけどね
    返信

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2025/05/27(火) 23:31:34  [通報]

    >>103
    だよね
    常に危機感あったら物の相場とか嫌でも覚えるよね
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/27(火) 23:32:38  [通報]

    >>22
    ね。
    そしてその親は本当に無知で古くていかにも日本人。
    経済とモラルこそが小さい頃から必要な教育かと。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/27(火) 23:32:58  [通報]

    でも主みたいに育てられた人は割といると思う
    言うな、言ったらいけない的に友人から言われたことある
    珍しくないんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/27(火) 23:33:28  [通報]

    何か困ることがあるのかな?
    貯金さえしてれば問題ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/27(火) 23:33:53  [通報]

    >>41
    バラエティ番組で芸人とかが
    自分らのギャラをコソコソ言い合って
    えぇぇぇぇ~見たいのってすごく不快
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/27(火) 23:35:26  [通報]

    >>125
    いや、高いか安いかごちゃごちゃ言うなって言われて育ったからお金の話は苦手と言いながら簿記取ってるし、家計簿付けてるのに、スーパーで野菜の値段も覚えられなくて高いか安いかも分からないっておかしくない??
    スーパーによく行く人なら大体この値段って把握していくよね
    お金を湯水の如く使って値段見てないのか、ちょっとおかしい人なのか…
    返信

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2025/05/27(火) 23:35:46  [通報]

    >>60
    主と似た感覚なので、、
    親に関しては、父も母も自営業で年収とか桁すら分からない環境で育って、一緒にスーパーに買い物しに行った経験が皆無
    ってパターンだと本当に野菜の値段からありとあらゆる物の値段が不明なのよ
    大人だから直ぐに身に付くかというとなかなか難しいの
    返信

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2025/05/27(火) 23:35:56  [通報]

    >>1
    主が苦手なのはお金じゃく計算すること
    金銭も品の質や買うべき場所など
    物事を把握すること自体ができない人なんじゃない?

    返信

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/27(火) 23:36:52  [通報]

    >>121
    税込でそれだったら安いね!
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/27(火) 23:38:19  [通報]

    自分の行きつけの店しか行かないから世間の相場はよくわからない
    本や調味料やお酒と違って野菜や肉等は全国どの店もほぼ一律でもない
    ただ毎日買い物行けば「前より高くなった」「安売りしてる」とかわかると思うの
    家計簿つけてるなら尚更

    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/27(火) 23:38:54  [通報]

    主さんはお金の価値を教わって無いだけ
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/27(火) 23:39:56  [通報]

    >>1
    2級持ってるなら大丈夫
    家計簿つけてたらわかるようになるよ

    家計簿は費目どういうふうに分けてる?自分の好きに費目作ればいい
    食費はどれくらいかかってるのかな?でざっくり食費でもいいし。
    外食も食費にしても良いし。
    友達とご飯は交際費にして交際費と外食費と食費にしてもいいし。

    要は自分がどれくらいどの品目に使ってるか?わかれば良い。それを把握するために家計簿をつける。
    その品目の中で次にお金をかけ過ぎ!!って思った物の内容を精査すればいい。本当に無駄なら削ればいいし精査したら無駄じゃないかもしれない。
    1年つければ自分の支出の傾向がわかり。
    5年つければ自分の家計簿の理想が解るので予算を立てやすくなると思う
    ただ理想の予算ぐみが実現するとは限らないが笑
    返信

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2025/05/27(火) 23:40:07  [通報]

    >>127
    >>120
    なんか気が合いそう
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/27(火) 23:40:56  [通報]

    >>1
    相場って言うのがあってだね
    時期によって値段が変動するんだ。
    好景気と不景気で、物の値段って上下するんだよ
    知ってた?
    返信

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/27(火) 23:44:21  [通報]

    >>154
     
    >>120です。
    まさに!通帳記入のくだりが一緒でした(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/27(火) 23:51:23  [通報]

    >>1
    それはお金に対する知識は全く必要なくて、単なる世間話
    普段買い物してて、この野菜高くなったなーとかも思わないの?
    米は昨年よりもはるかに高いし
    普段は値段全く見ずに買い物してるのかな
    それならお金の知識というより、価値観や経済的理由な気がする
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/27(火) 23:51:29  [通報]

    >>111
    〇スーパーの〇曜日は卵が一番安い
    お米は1週間ごとに値上がりしてるから正直どこが安いかわからないのねー
    地域振興券、買物券でもらうよりpayの方が管理が楽だよねー
    ふるさと納税何頼んだ?

    普通にそういう話をしてるから所属してるグループが違うじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/27(火) 23:58:21  [通報]

    >>156
    >>127です
    私も母とは真逆のタイプ。同じく、投資しなって言われるのが苦痛です。新NISA始まる前から口座だけ作って放置してる。そして、自分は世間知らずという認識もあります!
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/28(水) 00:01:41  [通報]

    >>47
    夫まめでずっと家計簿つけてる
    でも見たらクレジット引き落としって項目で自分の携帯代も把握してない
     
    うちは私が夫に生活費もらうスタイル。
    夫は夫で別会計だから家計簿つけてるけどクレカ払いって多いじゃん。そこをクレカって項目でまとめてるから詳細のわからない家計簿つけるんだなーってこの前知った
    私と結婚した時には家計簿つけてたから25年以上つけてるけど

    1さんもそんな感じなのかも
    クレカ払い多いからアプリ消して解約したと思い込んでたサブスクを1年以上払ってたこともあった

    家計簿つけてるのになぜ?と思ってたらクレカの明細を仕分けてるわけじゃなかったからってこの前知った。

    あとクレカの明細みないの?って聞いたら「いちいちそんなの見ないよ!」って。

    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/28(水) 00:03:09  [通報]

    >>1
    決算していないだけだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/28(水) 00:12:18  [通報]

    >>36
    マジで聞いてくるよね大阪の人
    びびるわ
    ボーナスいくらだった?とか家いくらした?とか
    文化の違いよね悪気ゼロなの
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/28(水) 00:46:26  [通報]

    節約する必要があるなら相場をしらないといけない
    節約する必要がないなら家計簿をつけない
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/28(水) 00:51:03  [通報]

    >>67
    主です。おっしゃる通り、作業だと思えばとくに
    問題はなくて、損得に対しては考えることが苦手です。
    そしてお金の問題以外でも悩みはあります。
    本当におっしゃる通りです。
    返信

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:24  [通報]

    >>1
    家計簿つけるのが苦手ならとりあえずマネーフォワードを使うべし
    あとは勉強してBS、PLを理解する
    細かい節約とかはその後考えたら良いのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/28(水) 01:03:44  [通報]

    >>33
    家計簿つけてるときも
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/28(水) 01:18:21  [通報]

    >>6
    野菜の値段が高いか安いか覚えられずってさ、自炊1年くらい続ければ誰でも覚えられるよって感じ。

    1年後に大根1本600円とかで売ってて、これ高いの安い?とかなる訳がない。

    返信

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/28(水) 01:31:53  [通報]

    >>162
    自分のもあけすけに言うし、言わないタイプの人も
    軽自動車買えるくらいかな〜中古車やけど!くらいの軽口は叩くよね
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/28(水) 01:41:06  [通報]

    >>131
    確かに
    経理やってたら経済観念ある人の方が多いから
    簿記持ってるけどそんなに会計に近い仕事じゃないのかもね
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/28(水) 03:22:21  [通報]

    >>44
    同じ。なんか気持ち悪いよね
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/28(水) 04:25:19  [通報]

    >>1
    お金の話が苦手なんじゃなくてそもそも節約したいわけじゃ無いから分からないし興味も無いから分かろうとしないだけじゃない?
    節約したとして、先にそのお金でどうしようってのも無いから目標立てられないって人居るけど、節約したいんじゃなくて収入は買いたい物を買いたいって人に、そりゃ無理な話だよって思う

    不動産買う為とかなら目標の不動産手に入れるまでストレス感じない程度に節約するでしょ?
    それは教えてくれた人には無理の無い範囲だけど節約して先の目標ない人には節約事態がストレスになるんだから周りから見て散財に見えてもアナタの心を満たせるなら散財では無いんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/28(水) 05:29:10  [通報]

    >>164
    他にも悩みがあられるみたいですね。
    日常でどんな困り感があるのか、文字に書き出す形で作業として取り組んでみたりして振り返ってみられるといいかもしれません。(主さんにはそのやり方が合っているのかなと思うので)
    1人で考えていくときつくなってしまうこともあるかと思うので、お近くに評判の良い心療内科があれば一度受診してみることも検討されてみてもいいかと思います。
    思い詰め過ぎないでね。
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/28(水) 05:40:20  [通報]

    >>159
    120です。
    すごっ!私と全く同じタイプだ!
    同じ境遇の方がいて嬉しい(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/28(水) 05:46:25  [通報]

    主さんは現状困ってないのかもな。
    先々で教育費がこれくらい必要、車の買い替え、家の購入、諸々の目的があるなら、月々の貯蓄や投資額はなんとなく決まって来るものだけども。
    値段見ながら買い物をするようにもなるし。

    それらの予定がなくて、全て持ってるなら気にしなくて良いかもね。メンテ費用くらいは必要だけど。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/28(水) 05:58:33  [通報]

    >>135
    >>133
    物の金額を気にしなくても困らないんだよね。つまり裕福なんだと思う。金額や節約を気にしないで生活が成り立つなら細かい事気にしないで今まで通りの生活で大丈夫そう。
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/28(水) 06:06:56  [通報]

    >>9
    境界知能で簿記2級とれる?
    返信

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2025/05/28(水) 06:21:45  [通報]

    >>1
    自分も。
    丼勘定だわ
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/28(水) 06:35:51  [通報]

    >>164
    ヨコ
    つまりお金に困ってるから考えたくないというコト?
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/28(水) 06:41:23  [通報]

    >>147
    把握する気持ちになれないとかなんじゃないかな
    人って興味が全くないと覚えられないものだと思う
    主の文を読んでても、覚えたいからどうにかしたい、じゃなくて覚えられない人で話したいって書いてるし

    生活費をどうにか抑えたい人じゃなければあまり興味の持てない分野だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/28(水) 06:44:05  [通報]

    >>9
    単にお金にそこまで困ってない人なんじゃないの?
    やる気出したら覚えれると思うから、覚える気がないだけじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/28(水) 06:52:07  [通報]

    >>179
    それなら話は早いね。
    一人暮らしして自分の収入だけで生活すれば自ずと身に付くはず。

    でもそこまでしたい訳ではなさそう。
    だから罪悪感というよりもぬるま湯に居る自分に引け目を感じてるのかな。

    でももしトピ主さんが10代~20大学前半とかならこれからだよね、全然大丈夫。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/28(水) 07:09:22  [通報]

    >>11
    洗脳というかただの育児の手抜きじゃない?
    お金持ちがこうやって子供を育てるのって楽だもん。
    頭悪そうだけど。

    「お金の話はしてはいけない」
    両親とも節約が嫌い
    何が高いだの安いだの言うな
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/28(水) 07:14:02  [通報]

    >>181
    既婚者で今もなおお金に困ってないんじゃないかな
    必要があれば嫌でも覚えるからそこまで気にせんでいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/28(水) 07:32:18  [通報]

    >>148
    親とスーパー行くのなんて幼稚園児まででしょ
    物価は親に教えてもらうものじゃないよ
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/28(水) 07:35:08  [通報]

    >>175
    裕福なのに家計簿つけてどうしたいんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/28(水) 07:36:58  [通報]

    >>92
    学生時代の友達が建築関係のお仕事してて、前からずっと家の相談あれば聞いてくれるって言ってたから、住み替えを検討している時に少し話したら、どういうマンションがいいか聞いてるのに、ひたすらお金の話に持っていかれた。
    いくらで売れるのか、ローンはどうなのか。
    だんだん疎遠になってる。

    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/28(水) 07:38:08  [通報]

    私立の小中学校へ行かせてるご家庭に聞いたけど、お金に関わることは小さい頃には聞かせなかったと言ってました。

    一方でお金の大切さお金の大事さを話すことも重要で、そのバランスが大事なのかなと思います。
    「お金がない」とは言わない方が良いみたいですね。
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/28(水) 07:38:14  [通報]

    >>6
    主です。物の値段が覚えられないので
    家計簿をつけてれば把握はできるのですが、
    家計簿が手元にないと
    高くなったのか安くなったのかが
    瞬時にわかりません。
    桁が明らかに違う場合はわかります。

    両親に相談したこともあるのですが
    「ケチケチと細かい事を考えるな」
    「金で済むことならいくらでも言え」と言われました。
    最初は両親の言う通り気にしないようにしてましたが
    やはり世間の人たちと会話してると、
    自分はどこかズレてるんだろうなと思ってます。
    違和感があるけど、うまく直せない感覚があります。

    簿記の資格を取ろうとしたのは
    親切な職場の人に勧められたのがきっかけなのですが、
    両親からは資格を取る事を反対されて、
    「どうせ結婚したら会社なんて辞めるんだから
    適当にやればいいのに」
    と言われ、その職場の人にも直接文句を言ってます。

    資格を取ったあとも、
    「簿記なんか取るからお前はケチケチするようになった。
    人間的に面白くない」と言われました。

    実家からは8年前に出ていて、結婚してるのですが
    8年経っても金額が覚えられず、
    値上がってるのかどうかも瞬時にわからないのと
    他のものと記憶がごっちゃになる時もあるので、
    自分1人で買い物する時は、
    とりあえずお店の中で一番安いものを選ぶようにはしてます。

    この安いものを選ぶという行動も
    両親が知ったら批判されるだろうなあと
    頭によぎってしまい、
    罪悪感を感じてしまいます。
    返信

    +2

    -5

  • 189. 匿名 2025/05/28(水) 07:38:19  [通報]

    >>9
    親の言霊と、値段気にしない育ちだから、
    必要性感じないんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/28(水) 07:42:37  [通報]

    >>1
    簿記やってたなら、収入に対して支出は何%、貯蓄は何%、家賃は何%って使ってる金額はわかるよね?

    その割合が収入に対して多く占めてるなら、使いすぎってこと。
    毎月銀行残高がどんどん減って、ボーナスで補填して何とかなるような家計は何年たっても貯蓄が増えないのは当たり前で、支出を見直さない限り自転車操業。
    収入をすぐ増やせるならいいけど、支出を見直して減らした方が建設的だと思う。

    主の高い・安いの金銭感覚じゃなく、収入に対して高い・安いかどうかを見極めればいいんじゃないかな。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/28(水) 07:43:23  [通報]

    >>185
    お金の動きを知ろうという気持ちじゃない?
    家計簿って節約の為だけじゃないもんね。
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/28(水) 07:55:17  [通報]

    >>188
    とりあえずお店の中で一番安いものを選ぶの?
    ここまで頭が悪いと健康を維持するのも難しそうだね。
    返信

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/28(水) 08:07:29  [通報]

    >>188
    正直お金に困ってないならわからないままでいいんじゃないの?
    家計簿もつけなくていいしさ
    安いものを選んで買うのもわからない、主はどうしたいの?
    お金の不安がなくて何でも買えるなら自分が何を買いたいか(品質で選んだり価格で選んだりメーカーで選んだり)を基準で買えばいいと思うんだけど

    返信

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/28(水) 08:11:04  [通報]

    他人の旦那の学歴とか職業年収知りたがる知人いるけど、言わないと不機嫌になるし言うと怒る(私の旦那より稼いでるとか納得行かないとか言う)しウザくて距離置いた。
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/28(水) 08:17:58  [通報]

    親の思考にかなり支配されてるね
    まずそういう自分に対して見つめ直してみる必要があるのかも
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/28(水) 08:22:04  [通報]

    >>171
    たぶんそれだよね
    別にお金を貯めてやりたいことも欲しいものもない
    野菜の値段が高い安いって言ったって差額500円も変わらないから興味がないので覚えれないじゃないかな

    そこ覚える人ってその微々たる差だいたい50-100円ぐらいをチリツモで節約して若い頃ならメイクやバッグや洋服や友達と遊ぶお金。
    子持ちなら教育費やマイホーム、そこを節約して子供に果物を!家族旅行ってなるが…

    他に回したいところもないし貯金したいわけでもないので覚えれないだよね。

    全体的に物事に対する執着が弱いのかな?って思った。お金のことだけじゃなくて。

    私は節約するの好きだからさ。
    どうでも良いところは削りその分他に回したいタイプ。
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/28(水) 08:33:56  [通報]

    >>188
    釣りじゃないならカウンセリングに行くといいかもね
    返信

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/28(水) 08:39:39  [通報]

    ご両親の「金の話はするな」を曲解したか、ご両親も曲解してるかもしれないね。節約嫌いで高い安い言うなってケチ臭くてみみっちいから細かく金を数えるなって意味とも取れる。
    「トラブルの元になるから金自慢するな」って本来の意味と「貧乏くさいから金を数えるな」という両親の方針をごっちゃにしてる気がする。で両親の圧が強くて主さんが負けてる気がする。

    別に2つ共間違えてないよ。ご両親の個人的な金の方針もそれでご両親が失敗せずに生きてこれたならいいじゃん。でも主の人生の金銭感覚に当てはまるかはわからない。
    もう1度両親抜きに金銭感覚について考えてみ。

    ご両親は野菜の相場分かってると思うよ
    分かった上で出し惜しむな!と購入してきたと思う
    主さんは変な風に曲解したんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/28(水) 08:50:38  [通報]

    >>188
    言いたく無いけど、そこまで物の値段が覚えられないのは軽い発達障害があるかもね。私もどこのスーパーが安かったかとか覚えてられないから、覚えておきたい物はこっそり写真撮ってる。

    もう結婚してるなら、親の言う事は聞き流して心の自立をしなよ。親に自分の考えてる事や行動を報告するのもやめる。私も母親が何事も否定してきて、言わなければ良かったと後悔するから自分の話をするのをやめた。会った時は向こうの話を聞くのみだよ。

    お金に困ってる訳じゃないなら、1番安い物を買うんじゃなくて、自分が欲しい物・良いと思う物を選びな。親にどう思われるかは関係ないから。

    多分、主さんの親が毒親で精神的に支配されてるよ。もう結婚して家を出てるんだから、いちいち親の事は気にせずに、何か相談したい事があったら旦那さんに相談して、自分は自分だし今のままで良いんだって自信をもって生きていこう。
    返信

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2025/05/28(水) 08:51:15  [通報]

    >>183
    確かに。

    物の値段考えずに生活しても問題なくて、そして誰にも迷惑かけてないならそのままで良いのでは?と思うね。
    でも周囲は普通の庶民ばかりで自分がオカシイのでは?って悩んじゃうのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/28(水) 08:52:43  [通報]

    >>188
    一人暮らし8年してるのに簿記の資格を取ることを両親に相談し、娘の職場に文句を言いに行く両親www
    幼稚園児とモンペかよ
    返信

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2025/05/28(水) 08:56:11  [通報]

    >>188
    主さんの今までの書込みからするとお金に困っている訳でも節約しないといけない訳でも無いんだよね?
    高いか安いかもわからずに買い物をして、もしかしたら無駄使いをしちゃうかもしれないという罪悪感?脅迫感?があるんじゃない?
    それならいっその事、もう金額は気にしないで固定のスーパーのポイント3倍デーでも覚えて、その曜日だけに買い物してみるのはどう?ポイントザクザク貯まってポイント還元されるから罪悪感も減るんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/28(水) 11:09:18  [通報]

    お金の話は私もあまり好きではないけど
    物価高とかお米高いね
    などニュースになっているような話なら気にならない
    個人の家庭のお金の話は嫌
    友達がうちの旦那の給料じゃやっていけないとか
    毎月赤字とかそういう話はちょっと抵抗ある
    返信

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/28(水) 11:35:16  [通報]

    >>202
    野菜が10円高くても影響ないよ
    そんなに気にしてる人ばかりじゃないよ
    スーパー何軒も行くわけでもないならポイント3倍デーだけ気にしてればじゅうぶん

    〇割引きシール貼ってあるだけでラッキー
    それでいいじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/28(水) 11:52:53  [通報]

    >>188
    こう言われたらムカつくだろうけど、親もあなた育てるのかなり苦労したと思う
    何か極端というか変だもん
    だからって何でそうなる??としか思わない
    返信

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/28(水) 11:52:58  [通報]

    子供がいたら今困ってないと言えど違う問題が出てくると思う
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/28(水) 12:12:10  [通報]

    >>188
    普通の人は物を買う時に、親はどう思うだろうとは考えない。別世帯になったんだから、自分や夫の幸福を一番に考えればいいんだよ。
    あと親御さんは、お金だけ持ってるなまけものだと思う。胸を張って自慢できるような親ではない。ホリエモンの金は全てを解決する、の精神に似てる。
    ホリエモンの母校は、慌てて道徳の授業を増やしたよ。彼の場合は、生まれつきの脳と親が原因にみえるけどね
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:26  [通報]

    >>1
    家賃とか給料とか服の値段を聞いてくる人っているのよ。
    ご両親はそういうのは良くないって言いたかったんだと思うよ。普通のご両親だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/28(水) 12:47:05  [通報]

    >>1
    お金の話って人の価値観や環境が出ちゃうので
    いらん妬み嫉みを受けやすいから、そのたしなみとしてご両親は教えたんだと思う
    お金の話については他のコミュニケーションと同じで
    野菜でもなんでも高いね、安いねって話になったら
    自論はいらないからそうですねって言っておけばいいよ
    節約は難しいので収入あるなら2万でも3万でも毎月別口座に振替えるのがいいよ
    残りで生活するしかないから
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/28(水) 12:54:09  [通報]

    >>36
    「安かってん!」の時の表情がうかぶわあ。その価値観ほんと好きよ!
    よその土地で暮らすようになって、普通に高いもの自慢されてほんと戸惑ったw
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/28(水) 13:10:07  [通報]

    要するに、金融リテラシー教育を全く受けてこなかったってだけじゃない。YouTubeでもいくらでも分かりやすい動画あるから、見てみたら良いんじゃない。
    情弱のままだと搾取されてても気付かないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/28(水) 14:06:17  [通報]

    思ってた感じと違ったw

    主は数字が苦手なの?
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/28(水) 14:55:06  [通報]

    >>36
    大阪人はなぜ振り込め詐欺に引っかからないのか
    『大阪人はなぜ振り込め詐欺に引っかからないのか―カンニング竹山と考える』|感想・レビュー - 読書メーター
    『大阪人はなぜ振り込め詐欺に引っかからないのか―カンニング竹山と考える』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com

    竹山 隆範『大阪人はなぜ振り込め詐欺に引っかからないのか―カンニング竹山と考える』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約8件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を...


    でも還付金サギには引っかかるんだよねw
    出すのはイヤだけど、もらうのは好きだから
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/28(水) 15:37:56  [通報]

    >>39
    同意。
    親も自分も兄弟達も
    家計簿はつけたことないけど
    それなりにみんなお金は貯めてて裕福な部類。
    ケチではない。
    使いすぎたなと思ったら、しばらくは余計なことには使わない。
    あと適当に投資してる。
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/28(水) 16:08:15  [通報]

    >>21
    年収はさすがに聞かないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/28(水) 16:08:48  [通報]

    扶養とかも話したくない
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/28(水) 17:34:58  [通報]

    太陽、キューピー、エスクリと最近も億様・株レシピ効果でばかばかがばがばに資産増やせて
    もうちょういで億いきそう 為替より株の方が安定しとるわ
    お金が増えたら、堂々とお金の話ができるように変身した感じ
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/28(水) 18:02:04  [通報]

    たまにならいいけど、
    いつもお金の話ばかりしてる人は嫌い。
    元貧乏が多い。
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/28(水) 18:49:13  [通報]

    >>30
    いじめていいか確認されてたのでは?
    その人の背景をしっかり調べていじめをする人いるよ
    高収入だったら媚びるかスルー、低賃金だったら逃げ場はないからいじめるみたいな
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/28(水) 20:10:39  [通報]

    お金の話ってなんか損得感情が激しい人はしんどくなるよね
    私がメンタル弱くて激しいタイプだから、毎月の支払いは増えるけどポイント還元で結果得するみたいな得の仕方が苦手
    キャンペーンとかであるよね 
    でもよしポイント付与されなかったら、、とか不安になるし
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/28(水) 20:14:32  [通報]

    家計簿をつけているのに値段がわからないのは
    不思議だね。
    経済や簿記の勉強の時に湯気は出なかったの?
    あと親の影響を受けてるのに何で家計簿を
    つけてるの?
    無駄じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/28(水) 20:18:43  [通報]

    >>188
    金で済むならいくらでも言えってどういうこと?
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/28(水) 21:13:22  [通報]

    >>168
    そうそう自分のも公開してくるよねw
    公開されてもこちらは公開できないんだけどさ..
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/28(水) 21:16:10  [通報]

    >>2
    潔くてすきww
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード